プキ日記

これも勉強!?

昨日ぶつけられた車は結局修理代が軽く100万を越えるということで、仕方なく廃車する事になってしまいました。そんな残念な報告から一日がスタートですが、思いがけず嬉しいことも起こるもんで、何が思いがけず何が嬉しいって・・・

まさかのチョコレート!

Dscf26972

え~っとぉ、バレンタインが2月14日だからぁ・・・もうすでに10日以上経ってますが、なかなかタイミングが合わずに渡せなかったんだということで有り難く頂戴いたしました。

そして今夜は楽しみにしていたこちらのお店にやって来ましたが、今夜は楽しむために来たのではなく勉強のために来たんだと声を大にして言っておきましょう。

どこのお店にやって来たかというと・・・

ジャングジャングです!

Dscf26922

あれはまだ僕が三線を始めて間もない頃、居酒屋で飲んでたらあるオジサンに声を掛けられ連れて行かれたお店がこのジャングジャングでした。で、僕らを連れていったオジサンというのがのひなひろしさんで、彼の歌を間近で聴きそしてその後同じステージで下手くそな三線を披露した若気の至りの酔っぱらいヒロユキさんなのでした。

あれから数年の時が経ちお店は新店舗に移転し、そして今夜は下地勇新良幸人のユニットSAKISHIMA meetingのスペシャルライブがあるということで意気揚々とやって来たのです。今夜はなんと無料ライブということで、限定50人って元々そんなに入れる店でもないから店内はギュウギュウの熱気ムンムンで、それに知った顔があっちにもこっちにも隣にも目の前にもってな感じで。ライブ中は当然撮影禁止となりますので、その前に会場の雰囲気だけでもと・・・

もうすぐ登場するよ!

Dscf26902_2

勇のギターとミャークフツの歌声に新良幸人の三線の音色に酔いしれ、そして二人の絶妙なトークに笑いの渦が。そんなステージを楽しみ、いやいやぶんみゃあでのステージに生かせるように勉強しております。今夜は無料ライブだから軽めになんて言ってたはずが、アンコールの曲を歌い終えたらちょうど2時間、ガッツリと堪能させていただきました。

せっかくいい気分だからこのままどこかで飲み直したいような気持ちになりますが、明日は朝からバタバタだから帰るかってことでとりあえずコンビニ目指して歩いていたら、先日マサ坊に連れてきてもらったサムキチの前を通ったら知ってる声が聞こえ知ってるシルエットが見えたので、そのまま乱入して・・・

一緒に七輪囲んでます!

Dscf26942

僕らはジャングジャングでライブだったけど、こちらはマティダ市民劇場でピアノリサイタルを楽しんできたってことで、いい感じに酔っぱらいながら楽しく飲んでます。するとまた知った顔が入ってきてっていうか、ぶんみゃあスタッフ御一行さまじゃないですか。これはマズイ展開だなあってみんなで言っていたら案の定すぐ後で お前らこんな所で何しとるんじゃい!ってマサ坊師匠が登場。

何しとるんじゃいって僕は師匠の力になれるように、ステージの勉強してきましたよって・・・

ちょっと無理がある!?

気をつけましょう!

今日はとびっきりの快晴の下、朝から張り切って今年初の伊良部島へと出発です。見上げる空は夏のような感じで最高気温も25℃と夏日です。ちょっと早めに港に着いて到着したフェリーから車や荷物が降りるのを待ってる間、目の前の車がUターンするのを見てたら 危ない当たる当たるぅ~~!

ガリガリガリッ!!

おもいっきり擦りながらも何事もなかったかのようにそのまま走り去る車、残念ながらこの島では良くあることなのです。だけど島の人が悪いというよりは、きっと逆のことがあってもそんなに気にしないって感じなのです。

そして車をバックでフェリーに乗せ、一緒に島に渡る仲間達とデッキで海風を浴びながらドリンク飲んでおしゃべりしていたら、なんだか下が騒がしい。なんだろうねって言いながら階段を降りるとなんとなんと、僕らが乗ってきた車に後から入ってきたダンプカーが突っ込んでフロントガラスはバリバリだわあまりの衝撃に後ろの車も2台押し潰されてるわで こりゃえらいこっちゃ!

とはいっても今さらどうすることも出来ずただただ呆然と眺める僕らの目の前では、エンジンを止めることも出来ずギヤを切り替えることも出来ずアクセルを吹かしたままギュルギュルとタイヤ滑らせてまだバックしてるダンプカー。結局フォークリフトで引っ張って僕らの車もフェリーから降ろしたら、出航するフェリーを見送ります。

サヨウナラ~!

Imgp51232

あまりに無惨な姿に車の写真撮ったりはしてませんが、とりあえず事故処理をしたら別の車を手配しに行ってくれましたが、その途中で 柵をぶち破って道路脇に突っ込んでる車を見たよ!って、きっと今日はそういう日だから気をつけようね。

そしてなんとか次のフェリーで伊良部島に向かうことが出来たのでした。

今度こそホッと一安心!

Imgp51252

青い海に宮古島よりさらにのんびりとした時間、そしてタッチ&ゴーも見れてお土産まで戴いて、なかなか楽しい伊良部島初上陸となりました。

それにしてもガリガリ擦ったりグシャグシャに潰れたり思いっきり突っ込んだり、こんな日もあるんだね。今日は一日最後の最後まで気を抜かずに過ごさなきゃと思ったら、まさか帰ったらこんな事になってるなんて・・・

思いっ切りひっくり返ってるぅ~!

Dscf26862

どう見ても苦しそうにしか見えませんが、本人そうでもないみたいでイビキかきながら爆睡しております。

事故続きで大変な一日だったけど・・・

とにかく誰にもケガがなくて良かったです!

今日は天気と同じで!

今日は久々の快晴だしここんとこちょっと三線頑張りすぎてたから息抜きもしようってことで、プキも連れてお出掛けしてみましょう。

青空の下海沿いの道を北へ、途中でプキには待機してもらって色々見て回ったりしながら目指すは池間島ですが、その道中いっぱい車が並んでいたり大きな袋が堆く積まれていたり何やってるんだろうと思ったら海岸の清掃ご苦労様です。 

近頃は雨続きであんまりお散歩行けてなかったしプキをたっぷりと歩かせてあげたいんだけど、昨日も雨が降っていたからまだ地面が泥々だったりするので、ここなら大丈夫でしょうと・・・

橋を渡るよ~!

Dscf26582

久しぶりの海に橋の欄干から何回も何回も顔突っ込んでるプキ、泳ぎたい気持ちが分からないわけじゃないけど残念ながら水面は遥か下だから。

それでもやっぱり海が気になってしょうがないプキちゃんを、ヨイショと抱っこしたら・・・

あらら良かったね~!

Dscf26642

そのままゴキゲンプキを先頭に池間島に上陸したら、すぐ下のビーチに降りてのんびりと。するとグイグイリードを引っ張っては泳ぎたそうなプキだけど、そうはさせまいと綱引きに勝利したら、お次は砂を掘り出し・・・

鼻も舌も砂だらけ!

Dscf26732

そんなわけで久しぶりの青空と海を楽しんだら、今日は三線の練習日ということで、ずっと参加出来てなかったんだけどさすがにそうもいくまいということで夕方ぶんみゃあに。

集まったメンバーと共に1時間ほど練習したら、みんなが帰った後ひとり居残りの僕は今日もナオちゃんリリーさんと一緒にリハーサルに突入です。

ちなみにステージ上の僕からの目線は・・・

こんな感じです!

Dscf26762

昨日の反省を生かしナオちゃんには無理言って太鼓のパートを何倍にも増やしてもらい これってほぼ全曲じゃない!?って言われながらも僕のために頑張っていただくことに。そして開店準備中のスタッフと共にミーティングの端っこに参加、最後はみんなと一緒に いらっしゃいませ! ありがとうございました!って挨拶の練習までしちゃってます。

今日はそのまま店に残ってステージの時間を待ち、いよいよ本番二日目が開演です。さすがに二日目ということで昨日ほどの緊張感はなく一曲目をいい感じで滑り出したら、そこで常連のナンカソーレさん御一行が来店。ステージに上がってる僕にビックリしながら握手を求めてきて、その後は曲の合間に泡盛のグラスを差し入れてくれたり(ちょっと濃かったけど・・・)ノリのいい曲では先頭に立って踊り出し他のお客さんも釣られて踊りだし、昨日とは全然違っていい感じでステージから降りることが出来たのでした。

もちろん師匠とは別次元ですが!

Dscf26772

ステージが終わってからは、また反省すべき点もたくさん指摘を受けたし自分でもわかっていた部分でもあったりして、だけど形はどうあれ手段はどうであれ兎に角これからやっていける自信が今回のステージでちょっとだけ付いた、そんな今日の天気のようにスッキリとした気分になることが出来たのでした。

ただそれにはそれなりのリスクがあるわけで、しかもそれは僕じゃなく、太鼓叩き過ぎて腕パンパンなんだけど!?ってナオちゃん・・・

ゴメンよだけどこれからもヨロシク!

そして1年ぶりのステージに!

昨日の朝は もう二度と酒なんか飲むもんか!って思ったものですが、人というのはなかなかそうはいかないもんで、きっとまた同じ過ちを繰り返しちゃうんだろうね。

そんなわけで今日は今日こそは我が師匠マサ坊のお役に立つべく、夕方こちらにやってきましたよ。

ぶんみゃあですね!

Imgp50902

一昨日は結局ステージに上がって島唄を熱唱しただけで終わったので、今日こそはワンステージこなさなければと夕方開店準備中の店に来て、コーラスのナオちゃんリリーさんと一緒にリハーサル。師匠からは ワンステージ40分だから8曲歌えよ!と言われてるので、まずは選曲して歌のパートやコーラスの入り方、三板や太鼓を入れるかどうか、ああでもないこうでもないと言いながらとりあえずはリハ終了。

今日は土曜日だしお客さんいっぱいなんだろうなあと緊張しながらふと予約表を見てみたら、なんだか知った名前があるのでちょっと一安心。一旦帰ってまた練習してステージの時間に合わせて戻ってきたら、去年一緒にキビ刈りしたマサ坊ファンのノリオさんがいてビックリ。そして乱さん御一行もやって来たらそろそろ出番、はぁ緊張しちゃうなぁ・・・

だけど師匠のために頑張るよ!

Imgp50962

ちょうど去年のこの時期ユキオさんと共にヒロ&ユッキーとして演奏して以来1年ぶりのステージなので本当に緊張しちゃって、三線もミスりまくりだけどそれ以上にトークで盛り上げることが出来ずアァ情けなし。だけど両サイドを固めるコーラスのお二人に支えられながらステージも後半、なんとか落ち着きを取り戻してきた頃あることに気付きステージの上から業務連絡を。

乱さん僕のデジカメで記念に写真撮って~!っておもいっきり私的なことで申し訳ないですが、なんだかちょっとウケてたかも。兄弟子の乱さんは決して僕の助っ人に三線持ってステージに上がるような人ではないですが、なぜだかカメラ持ったら違うようでステージに上がり・・・

なぜに僕の背後から!?

Imgp50922

そんなわけでお役に立てたかどうかはわかりませんが、なんとか無事にステージを終えることが出来ました。

その後は乱さん達と飲みながら師匠のステージを見てますが、やっぱり上手いなあって思わざるを得ませんです。三線のテクニックが遠く足元にも及ばないのは当然として、それ以上にお客さんを引きつけるパワーが凄い。

みんなノリノリですから!

Imgp51112

ステージが終わっても師匠は各テーブルを回ってお客さんの相手をしてるからなかなか今日の評価を聞くことも出来ず、結局店が終わってから 飲みに行くぞ!ってことで次なる店へと歩きながら今日の評価っていうか愛のムチ的なダメ出しを拝聴させていただいております。

歌の世界で10年やって来た師匠も長期間歌えないという状況はこれが初めてで、それを今手伝えるのは僕しかいないという状況の中、ステージの重圧も師匠からの叱咤激励も自分自身が成長するひとつのきっかけだと思い、これを真っ直ぐに乗り越えたらひとつ大きくなれるような、そんな気がするんですよね。

と話してる内にお店に到着。乱さん夫婦やノリオさんやナオちゃん達も一緒に、今日頑張ったご褒美は・・・

燃えてる燃えてる~!

Imgp51222

サムキチで炭火焼きを。頑張ったらこんな旨いもんが食えるんだぞ!って確かにどれもこれも旨いんです。

さあ頑張ってまた練習しなきゃね!

師匠と弟子なんだねぇ・・・

昨日は頑張って三線を練習していたわけですが、それはなんのためだったのか、それはもちろん今日のため。というわけでやって来たのはぶんみゃあです。

今夜は月一回の定例会。まあそれはさておき師匠マサ坊がここんところ体調を崩しておりまして、ステージに上がっても歌えないんだということでこんな時くらいはと思い遅ればせながらお手伝いをと日曜日に電話したんだけど、明日やったら明後日は定休日だし定例会の時にやってくれ!ということで久々のステージに向けて練習していたのでした。

もちろん今日も張り切って練習して、緊張しちゃうなあと思いながらお店に入るとガラガラ声で咳き込むマサ坊が。そしてまず第1ステージはコーラスの二人と共にマサ坊がステージに。

だけど・・・

端っこですか!?

Dscf26212

しかもなぜだかマサ坊のスポットライトだけが電球切れていて、なんだか黒子のような状態に。

それにしても今夜は僕ら弟子達のテーブル以外に3組ほどしかおらず、これってもしかしてと思っていたら、突然マイク持ったマサ坊に呼ばれてステージに上がることに。

そしてそして・・・

熱唱してます!

Dscf26242

結局この第1ステージでお客さんは帰っちゃって僕の出番はナシ、それを見越しての歌の助っ人だったみたいだけど、その後みんなで飲んでるときもオトーリ回してるときも 練習してきたのになあ!っていう僕に、お前はいっつも口ばっかりなんだよ!ってみんなから散々ツッコミ入れられちゃってますが、確かにいつもはそうなんだけど今夜は違うんだよとオオカミ少年な気持ちになっちゃったりしております。

日頃の行いが悪いということか!?

Dscf26362

そんなこともありつつ今夜は年度末の集まりということで、アヤメ会で行く来月の旅行の話で盛り上がったりいつもながらの感じでオリオンや泡盛やマサ坊から差し入れの日本酒飲んで楽しんでます。日本酒飲めませんが・・・

とっくに僕らだけになっちゃってる店をそろそろ閉めますかってことで今夜はここで解散となりましたが、この後久しぶりにマサ坊とメグミさんと3人で二次会へと突入です。僕が日本酒飲めないのを知ってか知らずか熱燗2合頼んでるマサ坊と乾杯したらチビチビと飲んでますが、今夜は冷え込む夜だから妙に飲めちゃったりしてる自分が怖いですねぇ。

そこからはこんなにも腹割って話すのは初めてかもっていうくらいに熱く語り、マサ坊の僕に対する思いがビシビシ伝わってきて、そして感情が高ぶって目に涙を溜めながら語るマサ坊に、嬉しかったり自分が情けなくなったり・・・

ありがとう!

Dscf26422

普段は冗談ばっかり言ってふざけ合ったりの関係だけど、やっぱりマサ坊は僕の師匠であり僕はマサ坊の弟子なんだなあと改めて思うのでした。

店を出て時計を見ればすでに午前4時になろうかとしてますが、そのせいで突然睡魔が襲ってきてフラついたのかと思ったら多分そうではないみたい。

だって散々ぶんみゃあで飲んだ後に・・・

3人で日本酒一升は飲み過ぎじゃない!?

ドタバタのキャンプ最終日!

今日は朝から雨、予報も雨だったはずがどんどん晴れ間が広がってきて、新聞見たら今日が最終日だっていうから最後くらいは見に行ってみようとあるものを持って市民球場へと向かうのでした。

空の青にサクラのピンク、そして春風に揺られるのは・・・

オリックスの旗ですね!

Imgp50822

今年は岡田監督が就任しメジャーから田口選手が復帰したりと明るい話題もありつつ充実したキャンプが送れたようで、ぜひ宮古に明るい話題を提供してくれるよう優勝目指して頑張ってもらいたいものです。

メインの球場では最終の仕上げなのでしょうか、主要選手がノックと連係プレーのチェックをしています。宮古にいるとなかなか生で試合を見ることはないですが、こうやって間近で選手達のプレーを見てると、ひとりひとりあの人は守備範囲が広いとかあの人は肩が強いなあとか個性が見えてきますね。まあ結局のところ名前が分からないってことなんだけど。

頑張れよ~!

Imgp50492

一方その横ではバシバシと重い音が鳴り響いていて、音の鳴る方へと行ってみたらブルペンでは熱のこもった投球を繰り返すピッチャー陣。

これまた知識不足で選手の名前がよく分かりませんが、それにしても松坂が凄いだのダルビッシュが凄いだのっていうけど、僕の目の前で投げてる姿を見ればプロのピッチャーは皆 こんな球打てるわけあるかい!ってボールを投げてますよ。

そんな中、ひとり知ってる顔がいましたのでアップで・・・

木佐貫選手!

Imgp50752

こちらも移籍組ということで今シーズン巨人から移籍した選手ですが、少なくとも僕の目から見たら活躍が期待できる投球でしたよ。全然打てそうな気がしないもの・・・

というわけで球場を後に、次なる目的地は特にどこって訳ではないんだけど、せっかく持ってきたしということでお気に入りのビーチ目指して車を走らせてますが、その途中気になるものを発見。それは海へと降りれそうな細道で、若干嫌な予感はしつつも海に降りれそうな道があったら突撃しちゃう病なので突入してみることに。

するとまあ特に可もなく不可もない感じの浜に出て、まあいいやと車に乗り込み走り出そうとしたら予感が的中ぬかるみに填ってタイヤが完全に空回り。ぬかるんだ道を結構下の方まで降りて来ちゃったからこれは脱出出来ないかもって焦りながら、周りを見渡し板っ切れをタイヤの下に突っ込んで脱出を試みるもズルズル滑ってどうにもならず、それでもちょっと進んではまた滑りを繰り返しながら最後はタイヤがグリップした瞬間にアクセル全開ギュルルルル~!って滑りながらもなんとか脱出成功。

そして小さな商店でジューシーおにぎり買ってすっかり遅くなったお昼を食べたら、たまたま知り合いのオジサンに出会って長話したりしつつ、最後はようやく浜に到着したら・・・

三線弾いてます!

Imgp50872

近頃練習って全然してなかったんだけど、ちょっと練習しておかねばならないような事になったので、だったら天気もいいしお外で弾くかと持ってきたんだけど、あれからなんだかんだで時は経ちすっかり曇り空となってしまった海辺で三線弾いてますが、それはそれでなかなかいい感じ。

これでもうちょっと暖かくてオリオンがあれば・・・

お正月!?いえいえ・・・

昨日が大晦日ということは今日はお正月、そう思って二日酔い気味の身体を起こし港までやっては来たものの、所々人が集まってはいるけど漁船に大漁旗は掲げられておらず旧正月の気分もそれ程感じることは出来ません。

そんなわけなので正月気分はちょっと置いておいて、一般的にはこちらでしょうということで本日はバレンタインデー。今年は誰か僕にくれる人がいるかなあと思ったら、年上のお姉さんから、そしておもいっきり年下のお嬢ちゃんからも・・・

ありがとね!

Dscf26172

それはタダシさんの奥さまと、愛娘のヒトミちゃんから。直筆のメッセージに おじちゃんへ!って書かれてたのが少々残念ではありますが、まあ実際おじちゃんだから仕方ないか。

我が家にはバレンタインという習慣はないのでメグミさんからプレゼントされることはなく、今年はこの2つだけだと思っていたら、思いがけない人から思いがけないチョコをプレゼントされちゃいました。

それはカボチャ畑のオバァから、バレンタインだから!って言いながら手渡されたんだけど・・・

ちっちゃ!

Dscf26192

もちろんありがたく頂戴いたしましたが、これってやっぱり来月のホワイトデーにはお返ししなきゃいけないもんなんだろうか。もしそうだとしたら・・・

どんなサイズにすべき!?

大晦日ですね!

今日はあいにくの曇り空でお散歩に行っても全然テンションの上がらないプキちゃんですが、海まで行って空を見上げたら真っ黒な雲がこっちに向かって来るので慌ててダッシュして、だけどもテンション上がらないプキは全然走ってくれなくて、無理矢理引っ張ってはなんとかちょっと濡れた程度で帰還することが出来たのでした。

そしてシャンプーしてスッキリしたプキちゃんは、ソファーの上で・・・

マッタリしてます!

Dscf25662

ところで今日は12月31日、大晦日ですね。といっても旧暦の話なので関係ないといえば関係ないんだけど、ここ宮古では佐良浜や池間など海人の街を中心に今でも旧正月を祝う風習が残ってるんですね。

そんなわけで我々海人、いや浜の会のメンバーも新年を共に迎えようということか久々に集まって賑やかに過ごしてます。

いつもの仲間達と!

Dscf25962

そして今夜のメインディッシュはタケさんが釣ってきたお魚です。なんの魚だったか名前忘れちゃったけど70センチくらいはあったということで、豪快にドンと盛られたお刺身ですが軽く10人前以上はあってとてもじゃないけど食べきれる量ではありません。

旨かったです!

Dscf25802

今度集まるときはヒロユキ三線もってこいよ!って言われてたから持ってきたら、ケースから取り出すとまずはタケさんが弾き、お次は久々この人が弾けない三線を手に張り切って・・・

メグミさん!

Dscf25842

さらにその次は、それこそ全く弾けやしないのに酔っぱらった勢いでコウジさんがジャカジャカ弾き始めましたが、この後もうちょっとしたら倒れてしまうこの人に一生懸命教えてるタケさんです。

無駄っぽいけどね~!

Dscf25872

そして最後は僕が弾いてみんな立ち上がりノリノリで踊ってますが、ちょっと出番が遅すぎたかすでにかなりの酔っぱらいのため自分の指なのに制御不能状態で、まあ全員酔っぱらいだからバレないだろうと、リズムだけ崩さないように弾いてますが・・・

苦し紛れな顔してますね!

Dscf25922

結局人のことをいってる場合ではなくこの後僕もダウンしちゃったので、どんな感じで新年を迎えたのかはよくわからんですが、楽しい夜だった事だけはしっかり覚えてます。

お正月が1年に2回あるって・・・

なんだか得した気分じゃない!?

可愛い二人のために・・・

皆さんはこの冬の寒い時期をどうやって楽しんでいるでしょうか。

ここ宮古島は連日の夏日で冬らしさは全くありませんが、そんな中僕はある人達に向けてペンを走らせております。とは言っても誰かさんのように原稿用紙に書いてるわけではないですが、思いを込めて・・・

う~ん難しい。。。

Dscf25642

で、何を書いてるのかっていうと、去年遊びに来てくれたカップルのお客さんから 来月結婚式を挙げることになり、ぜひヒロユキさんにメッセージを戴きたい!というわけなのです。なんでも結婚新聞を作るんだそうで、その新聞に二人がお世話になった人からコメントをもらおうということで、それならぜひヒロユキさんに!ということになったんだそうな。

まあ寄せ書き的なものを新聞風に編集して披露宴で配るんだろうと軽く返事をしたらどうやらそういうことではないらしく、二人の記事がメインでお祝いのコメントは厳選に厳選を重ねた2名くらいにお願いするんだそうな。そりゃあ責任重大と思いつつ、だけどそれだけ思ってくれてるって事がとっても嬉しくて、もちろんOKして文豪気取りで張り切ってコメント考えてます。

二人が僕にコメントを頼むことそれ自体は理解できるんだけど普通一般的に考えたら、たった1回旅行で泊まった宿の主人にたった2人にしか頼まないお祝いのコメントを依頼するかねって。一体その1回の旅行中に何があったのか、それ程の想いや絆が出来るほどの何かがあったのか・・・それがあったんですね!

そんなわけで書き損じては紙を丸めて投げ、また行き詰まっては丸めて投げ益々文豪気分は高まるばかりですが、気分転換は・・・

お気に入りの浜から夕日を!

Imgp50312

それにしても100文字って短いもんだね。伝えたいこと書きたいことをただただ並べるのと違って、それこそ厳選に厳選を重ねた一文字一文字に思いを込めてさらに起承転結をつけなきゃいけないんだから。

だけど 何も気にせずヒロユキさんらしさを存分に発揮していただけると嬉しいです♪ってことなので、難しく考えず・・・

心のままにペンを走らせてみましょう!

倒れるぞ~!

一日の始まりは朝日を拝むところからスタートしたい・・・

いつもそう思ってはいてもなかなか出来るものではありませんが、この時期陽が昇るのも遅いしサトウキビの収穫に出発すると、ちょうどいい感じに・・・

でしょ!

Imgp50032

それにしても今日は暑い、それもそのはず全国的に初夏のような温かさで東京でさえ20℃を超えたっていうんだから。

そんなわけなので本日の宮古島は最高気温27℃、そんな中ギラギラとした日射しを受けながらキビ畑の真ん中で収穫作業していると、もう本当に倒れそうっていうか・・・

倒れちゃった!

Imgp50042

といっても倒れてるのはどう見たってヒロユキさんじゃあありませんね、これは畑に散水するために立てられてるスプリンクラー。

もちろん暑さのあまり倒れた訳じゃなく、バーベスターがちょっとぶつかっただけで呆気なく倒れてしまったのです。人の力ではビクともしないスプリンクラーも、巨大なハーベスターには敵いませんね。

というわけで在りし日の勇姿を・・・

隣の牧草地から!

Imgp50052

あまりの暑さにさんぴん茶や水を3リットルは飲んだでしょうか。そんな猛暑の中頑張った甲斐あって畑のオジイからはご苦労さんご苦労さんと感謝の言葉をいただき、その感謝の気持ちを形に表したら・・・

こんなにいっぱいに!?

Imgp50442

2個入りの白あんパンを5袋、全部で10個も食べ切れないよ~!と思いながらもこれが全部じゃなく、もう一人と半分に分けてこれだからね。

一気に食べたら倒れそう。。。