プキ日記

NEWプキの家

沖縄の旅・その6

今年は梅雨が来ないのか・・・

今朝も雲ひとつない快晴の空と青い海を目の前に優雅な朝食タイムを、そしてもちろん景色が良ければ・・・

コーヒーも美味しいね!

Dscf92581

今日は誰と約束があるわけでもないので、ここはひとつ観光客らしい一日を過ごしてみようということでやって来ましたよ。

コイツに会いにね!

Dscf92641

さすがは美ら海水族館、やっぱりここでも修学旅行の団体さんを中心に平日とは思えないほどの賑わいをみせてます。まずは小さい水槽の小さなお魚さんで写真の写り具合をチェックしつつ、いよいよ大水槽に。そしてお待ちかねの・・・

でっかいね~! 

Dscf93121_2

彼らにとってはこの巨大な水槽も小さいんだろうなあ。だけど優雅に泳ぐその姿は圧倒的な存在感で、大きなガーラでさえ小魚のように見えちゃうもんね。

そしてこちらも負けじと存在感を示してるのは・・・

マンタです! 

Dscf93341_2

マッチョマーちゃんには2時間くらいで見て回れるよと聞いていたんだけど、二人揃っていつまで見てても飽きそうにないので、僕らは一日かけて遊べそうです。

そんなわけなのでお昼にしようということで、お魚さん達を眺めながら・・・

いいんじゃない!?

Dscf93401_2

大水槽を見ながら食事が出来るレストラン。味はまあなんていうか給食みたいな感じだったけど、この景色でもう十分満たされてる感じです。水槽前のテーブルは最高の景色なんだけど、さすがに周りからの視線が気になって食べ終わったらゆっくりしていられる空気でもなさそうなので席を立つと、次の瞬間イス取りゲームさながらの光景が・・・

だけどちょうどタイミングが良かったみたい、大水槽を上から見られる黒潮探検ツアーに参加することができました。

上からジンベイザメを!

Dscf93481_2

なかなかこういう光景って見れないので貴重な体験だし、それにガイドのお姉さんがまだ新人さんなのか、僕ら2人しかお客さんがいないのにすんごいガチガチの説明口調でいっぱいいっぱいだったのが微笑ましかったですね。

下から見上げる水槽でエサやりのシーンを見たら、オキちゃんイルカショーを見に一旦外へ。とってもお利口で愛嬌たっぷりのイルカたち、そしてジャンプすれば・・・

すごい迫力だね!

Dscf94091

僕らが遊んでる間、立体駐車場の影でお留守番していたプキちゃんをそろそろ出してあげなきゃということで一旦車に戻り、お客さんや水族館のお姉さんに カワイイカワイイ!といつもの光景を繰り広げながらやって来たのは おきなわ郷土村。

ここは沖縄の昔ながらの家並みが再現されていて、すぐ隣の水族館から目と鼻の先とは思えないほどの静寂が漂ってます。

いい感じだね!

Dscf94221

赤瓦の家、そしてそれ以前の時代の茅葺きの家、そしてこれまた懐かしい・・・

奄美の高倉です!

Dscf94181

穀物を保管する倉庫の役割を果たす高倉は、床が高いことで湿気を防ぎネズミから食料を守る機能性に富んだ倉庫だったんですね。奄美にはこれがいくつも集まった群倉というのがありましたよ。

そんなわけで夕方まで美ら海水族館で遊んだら、買い出しをしてホテルへと急ぎます。何故に急ぐのかといえば・・・

ギリギリセーフ!

Dscf94281

ホテルの横のビーチで夕日を眺めながら乾杯を。そして初めて沖縄に来たときにハマった刺身の味噌和えと、それに天ぷらもビールのお供に。

ひとつだけ残念だったのは、せっかくの味噌和えが大暴れのプキちゃんのせいでちょっとだけジャリジャリになっちゃったこと・・・

夕日が落ちてさらに紅いね~!

Dscf94321_2

初日はシメに博多ラーメン、今夜のシメはやっぱり沖縄ソバで。

なにげに今回の旅で初めての沖縄ソバとなりました。まあ昨日のバーベキューにも焼きソバが付いてたし、一昨日のシャブシャブも最後はソバだったけど・・・

美味しいね!

Dscf94351

今日はなかなか観光客っぽい一日だったような気が。

さあ明日はいよいよプキちゃんの手術、ちょっと緊張しちゃうけど頑張ろうね。

そんな沖縄旅行6日目なのでした。。。

沖縄の旅・その5

昨日からマッチョの実家にお世話になっておりますが、なんだかおじーちゃんおばあちゃんの田舎に遊びに来たような感覚で、昨夜が今回の旅で一番熟睡できたかも。

窓の外は一面フクギ並木の緑に覆われ、朝の日射しを受けて輝いてます。

鮮やか!

Dscf91711

そして僕の横にはメグミさんマーちゃんが、川の字で寝てましたから。

縁側に座って朝の冷たい空気を肌で感じながらぼんやりと。そこには鳥の鳴き声とお隣さんが竹箒で落ち葉を掃く音だけが響いてます。

庭のお花も綺麗です!

Dscf91781

ああこの感じ好きだなぁ。。。

そんなことを思いながらボケボケしていると、お仕事に出掛けるキンジョウさんがバタバタと出発準備しております。リユウくんを保育園に送ってから行くということで、スラックスのポッケにバナナ突っ込んだキンジョウさんをみんな揃ってお見送りするのでした。

マッチョのお父さんもお母さんも忙しいようで次々とお出掛けしていくのを見送ったら、お母さんが用意してくれた朝食をみんな揃って。そしてようやくこちらも出発の準備が出来たらそろそろ行きますか。

また来るからね~!

Dscf91841

次回はぜひマッチョ父母とゆっくりお話ししたりお酒飲んだり、それからお父さんの三線も聴かせてもらいたいなあ。

そして4人と1匹を乗せた車がやって来たのは今帰仁城跡。別に僕らお城好きってわけではないのですが、勝連城跡が気に入ったので近くにあるし来てみたんだけど、また全然雰囲気が違うね。

バカっぽい!?

Dscf91881

”入城料”を取るだけあって整備されてるっていうこともあるけど、どちらも自然の地形を利用してるからそもそもそれ自体の違いなのか、雰囲気が違って・・・

万里の長城みたい!?

Dscf91991

僕の好みとしては勝連城跡に軍配が上がりました。

そこからは急いで名護まで下ったら・・・

バイバ~イ!

Dscf92131

昨日来たばっかりのマーちゃんですが、残念ながらここでお別れ。一泊二日の短い旅だったけど、僕らに会うためにわざわざヤンバルまで来てくれてありがとね。

次は8月、宮古島で会いましょう!

それからまた北上したら、羽地内海を左手に見ながら屋我地島、古宇利島と渡り海が見渡せるカフェでランチを。マーちゃんには朝のサンドウィッチをラップに包んで持たせてあったので、今頃それを食べてるであろうマーちゃんに写メ送って遊んでる意地悪なメグミさん。

お腹がいっぱいになったらさらに北上、海岸線をひた走りやって来たのは国頭村にある比地大滝。駐車場に車を停め入り口まで行ったらビックリ、入場は4時までって 今4時7分ですけど・・・

受付のお兄さんにお願いして何とか入れてもらったものの滝まで片道40分だそうで、こいつは体力勝負、っていうか帰る時間がヤバイかもってことで急ぎ足で頑張る運動不足三人組。

こいつはキツイやぁ!

Dscf92281

進むに連れて山は深くなり、いかにも亜熱帯を感じさせるヒカゲヘゴが頭上を覆い、懐かしい奄美大島を思わせる景色が広がってます。そして足プルプルさせながらもようやく滝へと到着。

頑張ったね~!

Dscf92331

だけどほぼ40分、頑張ったわりに普通のスピードでした・・・

帰りはまたこの不必要にアップダウンの激しいコースを、今度は何の当てもなく歩くこの辛さを紛らわすため、行きと同じ景色を見ながら行きと同じコメントに行きと同じ返しをしながら先を急ぎます。

そんなんで紛れるか・・・!?

そんなわけでちょっと待たせちゃったリユウくんを保育園へと迎えに行ったらマッチョの実家へと戻り、そこでお別れとなりました。

マッチョファミリーには大変お世話になりました。フクギ並木のお家、とっても気に入ったので また絶対遊びに来るからね!

そして日が落ちて辺りが暗くなった頃、ようやく本日のお宿 LUEに到着しました。今日も一日いっぱい遊んだから最後はやっぱり・・・

これだねっ!

Dscf92491

目の前が海という絶好のロケーションでバーベキュー、しかも到着が遅かったから他のお客さんもほとんどいなくて静かにのんびりと。ものすごいボリュームで食べ終わったら動けない程だったけど、いっぱい運動していっぱい遊んでいっぱい食べて、人間それが一番です。

そんな沖縄旅行5日目なのでした。。。

沖縄の旅・その4

今朝はまたとびっきりのお天気。今日で浜比嘉島を離れますが那覇をスタートして南部を廻ってきたけど、この島が一番落ち着くというか昔ながらの静かな集落が残ってる感じでなかなか良かったですね。

いかにも沖縄!

Dscf90561

今日からは北部へ行く予定なのですが、プキの家の旅は普通の旅ではございませんので一旦また那覇へと引き返します。そこから58号線を北上、途中ビッグディップの隣りのレストランでプキちゃんの休憩&ランチタイムです。

美味しいかい!?

Dscf90601

おっとここで突然登場は、お久しぶりのマーちゃんです。マーちゃんは以前宮古に住んでいたお友達で今は地元に帰って暮らしてるんだけど、今回我が家が沖縄に来るということでそれに合わせて遊びに来てくれたのだ。というわけなので、お迎えのため一旦那覇空港へ引き返してから北上してるってわけなのです。

リゾートホテルが建ち並ぶエリアに差し掛かり、ここでもまた宮古とは全然違う雰囲気を味わいながら車を走らせてると、結局さっきは駐車場で歩いただけだったプキちゃんのためにもう一回休憩しようということで万座毛にやって来ましたが・・・

皆さんこちらですよ~!

Dscf90621

完全に修学旅行の波に飲まれております・・・

GWが過ぎたこの時期は修学旅行が多いのか、それとも年中こんな感じなのか、景色を見るにしても人の切れ間を狙わないと見れないような状態で、これって休憩になったのかなぁ・・・

僕らに合わせて急に沖縄入りすることになったマーちゃんは結構無理をして休みを取ったようで、昨日も夜中まで仕事して早朝の飛行機で飛んできたので、そこから先はしばらく・・・

お休みなさ~い!

Dscf90841

本人は最後まで 寝てないから!って言ってたけどね・・・

リゾートエリアを過ぎ名護へ、そしてさらに美ら海水族館を過ぎてしばらく走ると、飛び跳ねながら手を振り僕らを迎えるマッチョの姿が。

マッチョも旦那さんのキンジョウさんと共に元宮古在住のお友達で、今は地元ヤンバルの地で暮らしていて、今夜はマッチョの実家にお世話になることになっております。荷物とプキちゃんを降ろしたら、一人息子のリユウくんと一緒にお散歩しましょう。

なんだかいい感じ!

Dscf91061

ここは備瀬のフクギ並木といって結構有名なスポットだそうで、昔から台風対策で集落内の道にフクギを植えてあって、それがなんともいえずいい雰囲気を醸しだしてます。ただ異常に大きい蚊が大量にいるのにはビックリでしたけど・・・

海辺には手作りの小屋というかテラスというか、人が集まる場所がいくつかあって、夕暮れ時オジー達が集まって酒を酌み交わす素朴な島の光景が広がってます。

この感じ、嫌いではないです!

Dscf91161

どこへ行ってもそうなんだけど、宮古島から来たんだと話すと結構いいリアクションが返ってきて、このままオジー達と夕日眺めながら一緒に飲むのも楽しそうだなあと思いつつも、みんなに置いてかれちゃうので先へと進みましょう。

フクギ並木から一歩海側へ出れば一気に景色が広がり、海の向こうに浮かぶ伊江島のタッチューに綺麗な夕日が沈んでいきます。

いいねいいね~!

Dscf91561

お散歩から帰ったらマッチョファミリーのご招待で夕飯をということで、車を走らせ途中から怪しげな山の中へ。一体どこへ連れて行かれるのかと思ったら、昔の沖縄にタイムスリップしたような立派な赤瓦の建物が見えてきました。

大家と書いて”うふやー”

Dscf91601

今夜はここでアグーのシャブシャブだよ!

それではみんな揃って久々の再会に・・・

カンパ~イ!

Dscf91631

いやいや本当に美味しかったね。ごちそうさまです!

いっぱい食べていっぱい飲んだら帰ってまた・・・

カンパ~イ!

Dscf91691

せっかく久々の再会ですから話したいこともいっぱいあるし、来る途中の車内ではフラフラだったマーちゃんも完全復活して楽しく盛り上がってますよ~

そうでもないか!?

Dscf91701

しばらくして倒れるマーちゃん。

ついでに僕も倒れてます・・・

連日遊びっぱなしのテンション上がりっぱなしの運転しっぱなしだからね。

そんな沖縄旅行4日目なのでした。。。

沖縄の旅・その3

気持ち良く目覚めた朝、まずはプキちゃんを連れて近くを散歩しようということで、島の一番奥にあるシルミチューという霊場を訪ねてみることに。鳥居をくぐり長い石段を上がって行きますが・・・

プキちゃん元気だね~!

Dscf88921

この階段を上がると鍾乳石の洞窟があり、独特の雰囲気が漂ってますね。ちなみに「ただいま~!」の日記で最後に登場したプキちゃんの写真はここシルミチューで撮ったもの。

きっと正解者はいなかったことでしょう・・・

お昼前からは予定が入ってるので、それまでに橋で繋がってる島に渡ってみましょう。

平安座島は、どこまで続くの~と思うくらい石油タンクが並び離れ小島にいる感覚を感じないまま過ぎ、宮城島に渡ると結構静かな感じに。そして伊計島へ行くと一番奥にリゾートホテルが建っていて、その横では離島らしからぬ轟音が鳴り響いているので何かと思ったら、ミニバイクのレースをやってます。

頑張れチビッコ達!

Dscf89041

トライアスロンの時に会得した流し撮りのテクニックを駆使して不必要にシャッター切りまくってしまったけど、まあ単なる自己満足なのですぐに消えゆく運命の写真達なのでした。

そしてお昼前、今日一日僕らを案内してくれる”観光ガイド海人さん”から電話があり、海人さん宅で合流。ミッコさんユメちゃんも一緒にまずは腹ごしらえということでコザ方面へ、そして海人さんオススメのタコス屋さんへ。

チャーリータコス!

Dscf89231

いかにも昔ながらのアメリカンなファーストフード店といった趣の店内はとっても味があって、もちろんタコスもタコライスも美味しい!

それからはパークアベニューをお散歩です。当時は賑わいをみせていたであろう面影を残す通りも今はいわゆるシャッター通り、街の再開発で人の流れが変わっちゃったんだね。そんな中でも頑張ってるお店を見ながら仲むつまじき家族と共にブラブラと。

お手々繋いで~!

Dscf89261

ちなみにこの光景はほんの一瞬、その後も外人さんの多いゲート通りを歩いたんだけど、ほとんど僕らがユメちゃんの手を取りブランコ遊びしたり、メグミさんがおんぶしたりして遊んでましたから。

続いてやって来たのは獲れたて新鮮な魚が並ぶパヤオ。一言で言えば昨日行った農協が運営するファーマーズマーケットの漁協版だね。新鮮なお魚、海産物の加工品、そしてそれらを使った料理が食べられるレストラン、こちらも負けず劣らず活気があってしかも観光客より断然地元の人が多いんだね。

美味しそうだなあ!

Dscf89311

だけど僕らはみんな揃ってお腹一杯、お魚買ってもしょうがないのでまたここでも目で楽しんだら後ろ髪引かれつつその場を後に。宮古でもぜひこういうのやって欲しいなあ。

せっかく連れてきてるのになかなか出番のなかったプキちゃんにそろそろ登場してもらおうということで、次にやってきたのは勝連城跡。車を停めたら長い長い石段を息切らしながら上がっていきますが、ハイテンションなユメちゃんと、そして負けじとプキちゃんも先頭切ってガンガン進んでいきます。

足並み揃ってるね~!

Dscf89551 

頑張って頂上まで上がったら見下ろす景色はまさに絶景、だけどそれ以上に思いがけず高くて絶叫! 高いところが苦手な僕と海人さんは、へっぴり腰で足が竦んでます・・・

そんな僕らとは対照的に、こちらユメちゃんとプキはとっても楽しそう。小さな体は吹き抜ける猛烈な風に飛ばされやしないかと冷や冷やするけど、どっしりと安定感のあるお二人さんには何の問題もないようで・・・

はしゃぎまくってますよ!

Dscf89931

勝連城跡、思っていたよりとっても良かったです。皆さんも近くに行ったときにはぜひ立ち寄ってみてくださいね。

散々歩いてヘトヘトだけどこのままの勢いでもう一ヶ所行っちゃおうってことで、次にやってきたのは藪地島が一望できる展望台。今日は一日曇りの予報が午前中だけで午後から晴れてきたので、スッキリした青空に青い海が映えますね。

のんびりしたいい景色です!

Dscf90351

こちらそんな景色とは無関係のお二人さんは東屋の下で寝っ転がってますが、一体何してるのかというと・・・

どっちが長い!?

Dscf90381

背比べ横バージョンです。プキちゃんが足を伸ばしたところであと20センチ足らず、なのでユメちゃんの勝ちだね。

そこから海中道路方面へと車を走らせしばらく行くと、こちらが噂のたこ焼き屋・・・

ハリセンボンですよ~!

Dscf90441

昨夜バーベキューでご一緒したご夫婦のお店ですね。今日は僕らのおごりだから好きなのをどうぞ!ということでお言葉に甘えて。

焼いてる姿を一枚と、正面のガラス窓開けてカメラを構えると・・・

不自然に笑顔はじけすぎのお二人さん!

Dscf90471

そんな嬉しそうにたこ焼き焼く人もおらんでしょう・・・

そんなハリセンボンさんのたこ焼きは、お世辞抜きに美味しい!

生地が普通とは違うのかな、独特の食感がクセになるとっても美味しいたこ焼きなのでした。そして僕らの横では モズク入りがオススメなんだよ!と今さらながらそんなことを言いつつ自分だけ ハーフ&ハーフで!とメニューにもない注文してる海人さんが、ハフハフと美味しそうに頬ばってるのでした。

お店は海中道路の入り口すぐ手前にありますので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

まだ日没まで時間はあるけど海人さん夜は仕事が入ってるということで残念ながらここまで、お礼に夕飯くらいご馳走させてもらおうと思っていたのに、だけど仕事じゃしょうがないね。

そんなわけで海人さん宅でお別れとなりました。が・・・

来ちゃった!

Dscf90541

別れ間際、この辺でネット出来るところってないですかね!?と聞くと、それじゃあ今から行くしウチの店でやっていったら!ということでお言葉に甘えて海人さんのお店、ぬちぐすい畑にお邪魔しました。ここではパソコン教室や各種設定、ホームページの作成などをやっていて、海人さんとプキの家で知り合ったのも、ホテルのHPを作成するため宮古に来たのがきっかけだからね。

人の縁というのを感じずにはいられませんね。それにしても昨夜のバーベキュー、そして今日一日観光ガイドと本当にお世話になりっぱなしで、本当に心からありがとうございます!

普通なら沖縄の綺麗な海を案内するだけでいいところを、宮古から来たプキファミリーにここの海を見せても・・・と、とっても難儀なお客さんでゴメンナサイ。だけどなんとか楽しんでもらおうと一生懸命な姿を横で見てるだけで僕らは幸せな気持ちになれたし、海人さんファミリーと一緒に過ごせた今日一日、満点の一日でしたよ!

今日はたっぷり遊んだので、早めにお休みしま~す。

そんな沖縄旅行3日目なのでした。。。

沖縄の旅・その2

さてさて旅も2日目、早めに起床したらカーテンを開けついでに窓も開けると驚くほどの騒音が。普段プキの家で静かさに慣れてるせいもあるんだろうけど、あらためて那覇に来たんだなあという実感が湧いてきますね。

それでは張り切って行きましょう。プキちゃんの手術は帰る前日なので、これからしばらくは極々一般的な旅行者ということで、まず最初にやって来たのは・・・

こちらでございま~す!

Dscf88021

糸満ファーマーズマーケット、宮古にもここを手本にしたあたらす市というのがあるんだけどさすがは本家、新鮮な地元の野菜がズラリと並ぶ様はその規模といい賑わいっぷりといい宮古とは全然違いますね~

帰りはまだまだ先だし買う物はなかったんだけど、見て回るだけでも楽しめる市場なのでした。

今日は南部を見て回ろうということで慣れないカーナビの案内に従って国道を南下、そして次にやってきたのは・・・

あらキレイだね~!

Dscf88101

やって来たのは琉球ガラス村、メグミさんのご希望でグラスでも作れたらと思ってやって来たんだけど、どうやら予約制のようで。そんなわけで軽く見て回ったら、そこからは敢えてナビがオススメするルートを離れ、怪しげな小道を突き進みやって来たのは・・・

う~ん、いい景色だね!

Dscf88141

本島の南端、喜屋武岬です。台風の影響で少々波が高いものの、さすがにここまで来ると海の色も那覇辺りとは違っていい感じ。

それからは当てもなく適当に車を走らせ、そろそろランチをと思いつつもなかなか良さげなところが見つからないままようやく辿り着いたお店のドアを開けると、ピアノの生演奏が・・・

食後はケーキと沖縄ぜんざいで!

Dscf88211

ようやくありつけたランチにホッと一息ついたら今度は東側の海岸線を北上、そして橋で繋がった奥武島へ。橋を渡るといきなり行列が出来てるお店があるから気になって覗いてみると、そこはてんぷら屋さん。食べてみたい衝動に駆られつつも今お昼食べたばっかりだしね。

港に車を停めプキちゃんのお散歩も兼ねて散策に。港の小屋にはサバニが並び、その傍らで子供達が集まって遊んでます。

いかにも海人の島って感じだね!

Dscf88281

さらにその先へと歩いていくと、自動販売機の横にちょこんと座ってるオバアと、エリマキトカゲのチワワに遭遇。

さらにパピヨンも!

Dscf88251

この子も手術をしたんだね。もしかしてプキちゃんも数日後にはこれを巻くんだろうか・・・・プキちゃん似合うかな!?

ではそろそろ今夜の宿に向けて出発しましょうか。今夜は沖縄在住プキの家のお客さん、海人さんがオススメしてくれた浜比嘉島の民宿に泊まります。そして僕らのためにお友達を集めてバーベキューを企画してくれているそうで・・・・ありがとね海人さん!

それなのに、それなのに僕らときたら距離感を大きく誤ってしまい、予定の時間を1時間以上過ぎてようやく島へ渡る海中道路が見えてきました。そんな焦ってる僕らの前を、のんびりと牛を引くオジサンが・・・

信号待ちですか!?

Dscf88311

それにしてもでっかい牛さん、後で聞いたんだけどこの辺りは闘牛が盛んだそうで、どおりで宮古で見る牛とはサイズが違うはずだ。

宿に着いたらまずは一日中車に揺られてきたプキちゃんを思う存分走らせてあげようということで、港にある芝生の広場に行ってみたら・・・

元気いっぱいだね~!

Dscf88461

そうこうしている内に海人さんがやって来て、ここで二人の顔を見るのはスゴイ変っ!!と言われながらも久しぶりの再会に話しもはずみます。

それじゃあ早速バーベキューの準備ということで、宿の厨房を借りて海人さんが野菜を切ってくれてますが・・・

大丈夫!?

Dscf88551

こういうの初めてだからさあ・・・と危なっかしい手つきで野菜をカットしてる海人さん。まあ食べれば一緒だからということで準備が出来たら、次々と集まって来るお友達と一緒にさあさあ焼きはじめましょう。

今夜のために用意したという上等なお肉を取り出しご満悦の海人さん。だけど鉄板に乗せた途端ひっくり返そうとするもんだからバーベキューはお手の物という海風さんに制止され、そこからは僕と海風さんが焼き係り、トングを奪われた海人さんはやることがないので思いっきり・・・

肉食ってます!

Dscf88621

続いて海中道路の入り口でたこ焼き屋さんをやっているハリセンボンファミリーと、牧場を営むご夫婦も参加して、ますます賑やかになっていきます。

夫婦三線も登場!

Dscf88671

そしてプキに会えるのを楽しみにしていたユメちゃんがやって来たら、プキちゃんもハウスから飛び出して久々の再会にどちらも大喜び。そんな愛娘の姿を見て・・・

海人さんも嬉しそうね~!

Dscf88761

そんなわけで今夜は盛大に僕らの歓迎会をしていただき感謝感激です。おかげさまで今夜もまた普通の旅では味わえない一日を過ごすことが出来ました。だけどこれだけでは終わらないプキファミリーですので・・・

お世話を掛けますが明日もヨロシクです!

そんな沖縄旅行2日目なのでした。。。

沖縄の旅・その1

そんなわけで、いよいよプキの家沖縄旅行のはじまりはじまり~!

プキにとっては宮古に来て以来5年半ぶりの飛行機ということで少々ビビリ気味な気がしないでもないですが、荷物と共に預けたら暫しのお別れです。

淋しそうだねぇ・・・

Dscf87421

切ない声を響かせるプキ。だけど空港のお姉さんに相手してもらったら泣き止んで、これで安心して飛行機に乗れるってもんです。

時期的にきっと旅の途中で梅雨入りしちゃうんだろうけど今日の宮古は晴れ、なので飛び立つ飛行機の窓からは青い空に青い海、そして・・・

東平安名崎を一望!

Dscf87441

そこからほんの1時間足らずで那覇空港へ。青いと言えば青いけど、やっぱり宮古とは違う海の色、そしてやっぱり那覇の街は都会だね~

到着したらレンタカー借りて、慌ててチェックインする必要もないので近くをブラブラとドライブに。広い道には車がいっぱいで恐る恐る走ってる僕らの車をあっという間に追い越し、そして両側には高いビルが建ち並び、その姿は大阪や東京と何ら変わらないではないですか。

すっかりおのぼりさん状態のふたりと一匹はほんの少し走っただけで疲れてしまい、プキちゃんを休ませてあげようということで瀬長島へ。そこでちょっとだけ休憩したら今夜のお宿、ホテルよしださんへ。ここはちょっと古びた普通のビジネスホテルなんだけどペットもOKということで、今夜は那覇の街をブラブラしようと思ってるのでここでお世話になることに。

チェックインを済ませたら、ホテルのまわりをプキちゃん連れてお散歩に。表通りはとても歩けそうにないほど車が行き交ってるので自ずと足は裏通りへ、細い路地を歩いてると子供達が寄ってきて カワイイカワイイ~!

いつもの光景に。。。

Dscf87601

街は都会でも子供達は素朴で素直、プキはシッポがないね!というから腰の辺りに手を当てて、この辺から出てたけど切っちゃったんだよ!というと、エ~ッ!? 本気でビックリしてました・・・・ゴメンなさい。

お散歩から帰ってお部屋に上がる前に足を拭くと、足拭きタオルが見る見るうちに真っ黒に。この色は排気ガスの色だね、宮古ではいつも赤土色に染まるのに・・・

国際通りはあまりの人混みなのでプキちゃんにはお部屋でゆっくり休んでいただいて二人で歩き出し、まだ日も暮れてはおりませんがとりあえず・・・

那覇の街にカンパ~イ!

Dscf87701

観光客や修学旅行の団体さんが行き交う国際通りをウロウロしたら、まずは軽く一杯ということで普通なら沖縄料理を出す居酒屋にでも入るんだろうけど、僕らは・・・

宮崎地鶏にカンパ~イ!

Dscf87751

沖縄料理はいつでも食べたられるし、立ちこめる炭火の匂いに誘われてブラリと入ってみたのでした。そして次が今夜のメイン、僕らは行けなかったけど3月にアヤメ会の旅行でみんなが来たという喜納昌吉のお店チャクラに行ってみようと楽しみにしていたんだけど、あらら残念満席だそうで・・・

そんなわけで国際通りから外れて平和通りへとブラブラ歩いてると、土産物屋的な雰囲気が無くなんだか味のある三線屋が目に留まり、フラッと入ってみたのでした。

宮里三味線店

Dscf87731

そこでお店の人とちょっとおしゃべりして、この辺で観光客向けではないベタな民謡酒場ってないですか!?

そう、チャクラが無理なら変に観光客向けのお店で三線聴くよりその方が楽しそうと思ったので聞いてみたんだけど、それならがんちょうに行ってみたら!ということで教えてもらった通り歩いていくと・・・

民謡スナック”がんちょう”

Dscf87771

確かにベタな民謡酒場という僕のリクエストにピッタリ、だけど入り口のドアを開けるのにかなりの勇気がいる店構え。もちろん店内の様子を外から知る術はなく、完全に逃げ腰のメグミさんと入り口付近でああでもないこうでもないと踏ん切り付かずにいると、常連さんらしき地元のオバチャンが来たのでおもわず・・・

いらっしゃいませ!

何やってんねん俺っ!!と自らの性分を恨みつつも入り口のドアを開けオバチャンを店内に誘導、ええいこの流れで入っちゃえ!ってことで一緒に入ると、薄暗い店内にはカウンターに常連客が数人だけでテーブル席はガラガラ、そして奥には小さなステージが。

カウンターの中からはいらっしゃいませ!の声もないまま少々怪訝そうな眼差しが、そしてちょっと間を置いて まあどうぞ座って!と。壁にはフードメニューがいくつか書かれてるんだけど、500円と1000円の2種類という随分おおざっぱな感じ。そしてドリンクのメニューがなく一体いくら取られるんだろうと少々ビビリながら、とりあえずビールを注文。

さっき宮里三線店で紹介してもらって!と言うと、お店のマスターようやく全てが理解できたようで。どうやら僕らが入ってきたときにガス屋さんと勘違いしたらしく、なのでいらっしゃいませの言葉もなかったそうな。それにこの店には観光客は月一組も来ないくらいだそうで、不思議な人達だなあと思われてたみたい。だけど宮古に住んでいて三線もやってるんだよと言うと、そこからは楽しい会話が始まり最初のビビリまくっていたのは何だったのという状態に。

それからしばらくして本物のガス屋さんが、そして三線持ったお客さんが次々にやって来て、これは飛び入りでステージに上がろうという気合入りまくりのグループかと思ったら、お店のステージがまだ始まってもいないのに・・・

上がっちゃってる~!

Dscf87801

しかもそれだけ気合入ってながら緊張しまくってるし・・・

話を聞くと彼ら、来月の民謡コンクールに出場するそうで、その練習というか度胸試しにやって来たんだそうな。今夜のメンバーの中では優秀賞に挑戦する女性が二人、最高賞に挑戦する男性が二人、次々とステージに上がっては緊張感たっぷりに三線を弾き、震える声で歌ってるのでビール片手に僕らも緊張しながら見ております。

そしてようやくお店のステージが。弾くのはマスターではなく、コンドウくんという若いお兄さん。三線歴5年ほどでレパートリーは150曲以上という三線と沖縄民謡を愛して止まない彼の歌を、ステージから降りてホッと一息の一団と共に聴いてます。

いやいやお疲れさんでした!

Dscf87971

彼らは頑張って弾いた、お店のステージも見た、カウンターのオバチャンのカラオケも聞いた。となればもちろん流れはこうなるわけで・・・

ではせっかくなので宮古民謡を!

Dscf87951

ここは民謡スナック、ビギンの曲や新しい島唄ポップスを望んでる空気は一切なく、宮古からやって来た僕は宮古民謡を期待され、なりやまあやぐとうがにあやぐの2曲を熱唱。

ちなみに上の写真、コンドウくんの左肩にオジサンの顔が、心霊写真じゃございませんのでご心配なく。マンドリンを弾く常連さん、だけど曲を知らないのに適当に合わせるもんだから、斜め後ろから聞こえるずれた音にリズムは狂わされるわ笑いそうになるわでかなり大変でした。

そんなわけでドキドキビクビクしながらの民謡酒場初体験でしたが、思った以上に楽しかったですね~

宮古島からやって来たということ、僕が三線をやっているということ、それからお店の知り合いの三線屋さんに紹介してもらって来たということ、いろんな意味で普通の観光客とは違う形で入れたのが良かったのかも知れませんね。いっぱいサービスしてもらっちゃったし。

ガス屋さんに間違われたのは余計だったけど・・・

帰りはまたフラフラと歩いて帰りましょう。途中で博多ラーメンの看板が目に留まり、締めはやっぱりラーメンでしょう!ということで・・・

美味しいね~!

Dscf87981

博多ラーメン好きの僕としてはやっぱり麺は”やや硬”でしょうということで、だけどなんだか物足りない。やっぱり超硬にしておけば良かったとうことで・・・・替え玉超硬で!

う~ん、お腹も心も満腹じゃ!

そんな沖縄旅行1日目なのでした。。。

ガンバレ店長!

今日はあいにくの曇り空ではあるものの、昨日の内に目標達成しちゃったからまあいいかって感じで、本当は早朝から出発するつもりだったシンイチロウさんスズコさんだけど、ちょっとのんびりな雰囲気の朝を迎えました。

そんなわけで僕らのためにフィールドスコープをセットして、鳥がやってくるのを待ってます。

来てよね~!

Dscf65981

しばらく待つとあっちにもこっちにも電線に鳥が羽休めにやって来て、素早くピントを合わせたら僕らに見せてくれるのでした。ただことごとくカメラをセットする前に飛び立っちゃって、その姿を写真に収めることは出来ませんでした。残念!

それじゃあそろそろ行きますということで、最後の一枚を。

ぜひまた新種を探しに!

Dscf66001

そして夕方になってお客さんがやって来ました。本日のお客さんはお一人のはずなんですが・・・

なんで三人も!?

Dscf66061

ぶんみゃあの店長とその奥様サヤカさん、そしてお客さんはサヤカさんのお友達、ケイコさんです。

家でワンコを飼ってるというわりにちょっとプキにビビリ気味のケイコさん。大きい子はちょっと苦手で・・・って これでもプキちゃんダイエットしたのに!

二人が一緒にいるせいで、なんだか最初っから観光客らしからぬ会話が飛び交ってますが、そろそろ宮古っぽさを演出するため店長に一肌脱いでもらいましょう。

三線頑張って!

Dscf66101

毎日ぶんみゃあでマサ坊の三線を聴き続け、唄もメロディーも三線のフレーズも完璧に体に染みついてる・・・・と思いきや、ゴッツイ身体に似合わずちっちゃいちっちゃい音でぎこちない音を響かせてる店長なのでした。

ガンバレ店長!

今夜も終了祝い!

今日も快晴、とはいえ遊んでばかりもいられません。

ようやくキビも終わったので車を2台とも念入りに磨き上げ、それから先日プキちゃんがブチ破ってくれた網戸の張り替えと、それから・・・

青空の下でペンキ塗り!

Dscf60771

ペンキの注意書きには「重ね塗りには4時間以上あけてください」と書いてあるけど、あまりに強烈な日射しに10分もしたらバッチリ乾燥ししちゃってます。

そんなわけで昼間は汗流して頑張ったら、今夜はキビの祝い第二弾ということでまたまたみんなで集まってます。

乾杯っ!!

Dscf60781

まずは今期の報告とみんなの労をねぎらうお父さんの挨拶で乾杯したら、そこからはまた例の如くオトーリが回り始めてます。一昨日の恐怖がまたやって来るとビビリ気味の僕には、気持ち少な目に注がれてるような気がしないでもないです。

それでもやっぱり早々と酔いが回ってきて、僕はてっきりキヨシさんがオトーリ回してると思っていたんだけど・・・

皆既月食!?

Dscf60811

今回の会場は地元の居酒屋さんを貸し切ってます。誰に気兼ねもないとうことで、キヨシさんが持ってきた三線を上機嫌でジャカジャカ弾いてるタダシさんですが・・・

メロディーになってないよ~!

Dscf60851

それでは選手交代とキヨシさんが弾きはじめると、料理も一段落して一緒に飲んでたお店のマスターがお面被って・・・

ノリノリだね!

Dscf60881

そしてそのままの勢いで二次会へと突入。今度は街まで移動して、お母さんの知り合いの喫茶店!?へ。

喫茶店とは言ったものの、おツマミに泡盛にオトーリグラスがテーブルに並び、決して若くはないお姉さん方が横に座っております。ここでも当然の如くオトーリが回ってますがエイサクさん・・・

スポットライトが近くないかい!?

Dscf60901

今夜はなんとか無事最後まで持ちこたえることが出来ました。だけど僕の横でも目の前でも、すっかり別世界へと旅立ってる方々が・・・

今期のキビは、ハーベスターを始めて10年余りで最高の収量だったということで、みんなその達成感と脱力感と溜まりに溜まった疲労と美味しいお酒でバッタバッタと倒れていくのでした。

僕はプキの家の合間でお手伝いしただけだったけど・・・

本当にみなさんお疲れさまでした!

森林浴に行こう!

おもいっきり二日酔いのこんな日は 森林浴に行こう!誰もがそう思うよね。

思わないですか・・・!?

そんなわけで青空の下プキちゃんと一緒に熱帯植物園へとやって来ました。園内は来年オープン予定の体験工芸村の建築中で、赤瓦風の建物がたくさん造られています。

今日のプキちゃんはとっても元気いっぱいで、早速楽しそうにヤギさんを・・・

追っかけてます!

Dscf60291

柵の中で飼われてるヤギさんだけど微妙に出入り自由のような状態で、お外でのんびりしているところをプキちゃんに邪魔されて慌てて戻っていったのでした。ちなみに白いヤギさんには首から名札が掛かっていて、名前はみや子だそうで・・・お邪魔しちゃってゴメンね みや子!

ここからは本格的に森林浴をということで、リード外してあげたら嬉しそうに駆け回るプキちゃんを先頭に、緑に囲まれた遊歩道をのんびりと。

ちゃんと案内してよ~!

Dscf60411

途中道から外れそうになりながらも頑張って僕らを先導してくれてるプキちゃんだけど、奥へ行くにつれどんどん道は険しくなり・・・

大丈夫なの~!?

Dscf60661

倒木に塞がれた道も意に介さず、短い足のわりに意外なほどの走破性の高さを発揮してぐんぐん進んでいくプキちゃんに、着いていくのがやっとのふたりなのです。

さすがに二日酔いさんはあまり無理が出来ないということでペースダウン、緑の景色を楽しんだり山菜など摘みながらゆっくり歩き、途中で見つけたのは・・・

セミのサナギ!

Dscf60721

まだ時期的に本土じゃ見れないかもね。ちなみに抜け殻ではなく中身入り(表現がおかしいか!?)ですよ。大木にガッシリつかまってる力強い姿と、やわらかい緑の木漏れ日がなかなかいい感じだね。

そんな感じで森林浴を楽しんでいたんだけどいよいよ道がなくなったみたい、これ以上進んだら遭難しちゃうんじゃないかといった状況に的確な判断を下したプキちゃんが・・・

戻って来ちゃったね!

Dscf60731

たっぷり遊んで帰ったらシャンプーして、スッキリサッパリフワフワプキちゃんになりました。

また行こうね~!

ついに終了です!

今日も朝から暑い暑い宮古島、サトウキビの収穫もいよいよ今日が最終日ということで、張り切って朝から畑に来てますよ。

最後の畑はこんな小さいところハーベスターで刈るわけ!?と言っちゃいそうな程の畑で、あまりの小ささに小型のハーベスター(キビ刈りマシーン)しか入れないところだったんだけど・・・

もしやこの光景は・・・!?

P32674751

こんな小さな畑に6人も入って、この頭数にまかせたような作業の仕方、沖縄の原風景のようなこの光景・・・・なんで最後の最後で手刈りなわけ!?

実は昨日の夕方、最後の一袋というところで小型ハーベスターがオイルを吹きだし緊急停止、結局翌日までに修理も出来ず最後の畑には中型ハーベスターは入れないし・・・ というわけで思いがけず手刈りでお昼までたっぷり汗を流して最後の一本を倒したら、これにて今期のキビ倒しは終了で~す!

軽くお昼を食べたら例年の如く最後は応援のハーベスターが集結してる狩俣地区へ向かい、収穫を終えた仲間達と共に道端で宴会です。

お疲れさまです!

P32674791

上野からも城辺からも最後の応援に来ていて、みんなで労をねぎらいつつキビの話で盛り上がってますが、さすがはみんな揃って島の農家のオジサン達、方言ばっかりで全然話が理解できませんよ~!

みんなが楽しくオトーリ回してるその横では、こちらもフル回転で頑張ったハーベスターが・・・

お疲れさん!

P32674831

道端で飲んでるもんだから、たまに通るレンタカーは不思議そうな目でスピードを緩めながら通って行くし、畑の人達はご苦労さんと声を掛けながら通って行きます。

そしてユニック車とダンプが到着、最後のキビを積んで行くのをみんなで見上げながら、それぞれ大豊作のシーズンを振り返っているのでしょうか、それにしてもなんだか・・・

キビの葉っぱが降ってきますねぇ。。。

P32674821

朝から畑で汗を流し真っ昼間から飲んで、しかも強い泡盛でオトーリが延々と回り続け、さすがに島の男達に勝てるわけもなく夕方には完全にダウンしております。だけどヒロユキ、まだ次があるから頑張れ! そんなタダシさんの言葉に気合を入れ直し、夜はマンゴーハウス完成のお祝いに、まなつ食堂へとやって来ました。(っていうか連れてこられました・・・)

またまたカンパ~イ!

P32674911

マンゴー園のさらなる規模拡大ということで、年明けから工事が始まり大きなハウスがようやく完成、今日めでたく検査が終了したということで工事関係者を集めての慰労会となりました。

それって僕関係なくない!?

現場で作業していたのはヤンバルから来てるハウス専門の業者さん達、さすがに宮古の男達とは違い、オトーリが回ることもなく普通に自分のグラスで飲んでる姿がある意味新鮮に映り、そしてもう一滴も飲めない僕には安心安全に映るわけで・・・

だけど島の男達が彼らにも宮古に来てるんだからオトーリ回さなきゃ!と意味不明なおせっかいでついにオトーリが回り始めるのでした。

だけどヤンバルの人達はお茶で乾杯しても少し口をつけるだけでもお咎めなしで、優しい人達だなあと思っていたら、どうやら店に入ってきた時点で僕の表情が完全に終わっていることを、そこにいた誰もがわかっていたらしく・・・

朝も昼も夜も大変な一日でした~!