プキ日記

激しく楽しいガイドの日!

さてさて嵐の三日連続ガイド最終日の朝はどうなのさって、カーテン引くと昨日と変わらぬ光景で、なんとかこの後回復してと思いながらお目覚めのメンバーと朝の挨拶交わしつつ朝食準備からスタートです。

出来たよ~!って声掛けて、出来ましたよミヤちゃん!ってまた返事を期待して声掛けては やっぱ寝起きは無理かぁ!ってみんなと笑いながら、みんな揃っていただきますと手を合わせます。そんな朝食タイムは これ今日はどうなのどうなの!?ってハラちゃんサッチーも天気の心配しては タプーちゃんのお散歩も行きたいのに!ってカンちゃんだったりしてますが、週間予報土曜日ようやく晴れって全然先だし困ったもんで。そんな中でもワイワイ賑やかに笑いながら楽しく朝食タイムを過ごしたら、ごちそうさましてお出掛け準備していこう。

本日のリクエストは池間大橋渡りたいっての以外はヒロユキさんにお任せってことで張り切って出発したら、まず目の前でいきなり ウキ!?ってボケをかましたり、渡る前に眺めますかと ヒロユキさん待って~!って緑の道を雨に濡れた葉っぱとか観察しつつ突き進んだら、ガタガタ足場の悪い岩の上から・・・

こんな景色を眺めます!

スゴイスゴイ!って喜んだのも束の間 痛い痛い!ってハラちゃん僕の足踏んでるし、と思った次の瞬間 ガササササ!ってサッチー足滑らせて思いっきり転んでるし、出だしからドタバタこの先どうなってしまうのか。

お次は引き潮だったら行けるけどどうかなと、きっと無理だろうけど行ってみるかとやって来たポイントは、ビーチに出て解放感に浸った後 アレの事ですね!ってそうそうちょうどギリギリ行けるかどうか。指差す先には岩穴があって、だけどそこへ行く道を阻むのは大波でありまして、でもなんとか行けるかとまずは僕が見本をってタイミング合わせてダッシュで岩を駆け上がったら、お二人さんもなんとかクリアだけど これ帰りはどうなるんだろうね!?って。

その先誰もいない自然の景色を眺めたら、さあさあどうなる戻れるか。帰りも僕が手本でギリギリクリアしたら、お次はサッチーもタイミングバッチリ走って来るんだけど・・・

すでにびしょ濡れだし!

岩の上でタイミング測ってる時点で前へ行き過ぎ大波食らって濡れちゃって、なのにハラちゃんも全く同じで見事にクリアもびしょ濡れっていうね。そんなギリギリ体験楽しんだらそこから色々見ながら次なる海へ、ここでは荒れてもなお青い海に感激したり カメだカメ!って間近で息継ぎに顔出すウミガメ眺めたり、柵の上で手押し相撲するシーンを撮影しては笑ったり。

では念願の池間大橋を曇っててもやっぱり綺麗だねって言いつつ渡ったら、島の真ん中でワーワーキャーキャーとラリー的な楽しみ方したり、その先今日は日曜だしどうかなと見に来たら、思った通り・・・

釣りしてるっていうか釣れてる釣れてる!

って駆け寄ったのも束の間ギリギリのところで逃げちゃったリ、クーラーボックスの魚見せてもらったり楽しんだら、またねと声掛けいざ出発。そこからはおしゃべり楽しみながらのドライブなんだけど、まあここでは言えないっていうか車内から声漏れるのもダメって内容なので割愛しますが ハラちゃ~ん!って感じのトークを楽しみ、そんなドロドロしたトークの後は緑の中へと突撃ふわふわ綺麗な花を愛でたり、探したりジャンプしたりぶら下がったりって体張って楽しんだり 美味しい~!って、これはダメ~!ってなこと楽しんだりと。そんな緑の最後はバリバリと踏む音楽しんだら、そろそろお昼だランチにしよう。

今回は僕も初めてってお店にやって来ては美味しく食べたり笑ったり、ごちそうさましたらそこからは、懐かしい景色を車窓から楽しんだりまた魚釣りしてるメンバーのところへ行っては きっとサッチーが潜って引いてくれるよ!ってギリギリまで水着で行こうか悩んでたサッチーが今度こそグイッと引いてくれるよって笑ったり。ここでサッチーのリクエストが入り 白い粉が欲しいの!って説明がグダグダ過ぎて何のことだか分かりませんが、JAにあるはずって ホントにこの先あるの~!?ってガタガタ道から え?あ!は!?って不思議リアクションのハラちゃん笑いながら目的地。だけどないからここならってやって来たお店で見事ゲットでニッコリ笑顔。

そしてお次はまた怪しげな道を突っ走り、本当に道分かって走ってるのって言われつつ行き止まりに来たら ヒロユキさん今Uターンしたね!?ってハラちゃんなので Uターンは形じゃなくて気持ちだから!ってのを強引かつ言葉巧みに納得させてはサッチー笑ってるみたいなね。そんなこんなで誰もいない白砂のビーチにやって来たら、キレイだ~!って海に突撃足をチャプチャプ楽しんだり、あの岩まで競争ね!って・・・

遅い二人をゴールから!

そんな無駄で楽しい競争で風に吹かれた体も温まったら、上着脱ぐサッチーなのでハラちゃんも脱ぎなよって、僕も脱いだんだからって言いつつ車の窓をもうちょっとだけ下げて風通し、次なるビーチに着く頃にはちょっと体も冷えたかな。

そんなビーチでは、きっと風ビュービューで寒いだろうしと持って来た温かいお茶を美味しく飲むために、わざわざ上着脱いで風通して体冷やしたって意味のない行為なんだけど、まあそう言わずに・・・

美味しく飲めて幸せじゃない!

ではそろそろ帰る時間かと、色々寄り道しつつ景色眺めつつおしゃべり楽しみつつでありまして、いい話してたら急にセンターラインはみ出す対向車に 今のが危うく最後の言葉になるところだった!ってバクバクしながら言ったりしてね。最後もガタガタ道でワイワイテンション高く あれ!?って気が付いたらもうプキの家。そんなわけで思ったよりも雨にやられずいっぱい楽しみいっぱい笑いいっぱいハプニングがあったガイドはこれにて終了、お出迎えのタプーちゃんにただいま言ったらそのままバタバタと夜に向け準備していきますよ。

そしたらしばらくしてカンちゃん達が帰って来たから迎えるんだけどミヤちゃん妙にテンション低く、どうしたのって つい今さっき野良ヤギに襲われそうになってさ!ってちょっと怖かったみたいでありまして。とはいえこちらも楽しい一日過ごせたようで良かったねって、みんなもお楽しみの夜に向けてそこからシャワー浴びたり片付けしたり。

そして料理が完成今夜もテンション高くお楽しみの時間がやって来たら、サッチーからバッチリな乾杯の挨拶で・・・

今夜も楽しんでいこう!

子供達もみんなで乾杯したらグイッと飲んでは美味しいねって、うま~い!って怒涛の三連チャンガイドを終え料理も作り終え全てが終わった気分の僕も美味しさ噛みしめたら、ミヤちゃんを中心にいただきますしようとするも 長くない!?っていつもやってる挨拶が長すぎだし本人モジモジしてらっしゃるし、最短コースでいただきますと手を合わせます。

まずはこれからどうぞって熱々のを美味しいねって頬張ったり、確かに合う合う!って甘さと辛さのバランス楽しんだり、私の分まで!って子供達に大好評な一品はカンちゃんもマサくんも取られて大変でも可愛い子供達のためならと。そんな夜の話題はもちろん色々あったガイドの話が中心で、サラダの頂上に乗せた頑張ってゲットした食材の話だったり、びしょ濡れの話とか転んだ話とか跳んだ話とか、この天気の中元気いっぱい楽しんだ話でワイワイと。

そしてこちらも元気は子供達、パパに買ってもらったの!って靴下持って来たから何のキャラクターかと思ったら、アニメとかそっち系のかと思っていたら履いて見せてくれたらそういうことですかって、ミヤちゃんのはパッと見て分かるニモでありまして、アオちゃんのは・・・

どちらさんですか!?

分かり辛いけどグルクンなんだ!ってそれはなかなか難しいねって言いながら、ビシッとしたり走り回ったり 滑るよ!って脱いでは手にはめちゃったり楽しむ子供達と、ごちそうさまして二次会突入の大人達。

そこからはまた泡盛で乾杯してから楽しんでますが、話の中心はサッチーの女子トーク的なのでああだこうだと突っ込み入れまくったり、そろそろですね!って今夜もハラちゃんのマッサージタイムが始まったら、完全なるフルコースに疲れ果てた僕が寝落ちしたのをみんながイジって楽しんでるそんな姿を後で写真見て知るっていうね。そんなわけで今日も荒れた天気の中全力で駆け抜け楽しんだら、最後はもちろん お休みなさい爽やかさん!って、お休みなさいチャゲ、アスカ!ってよく分からない声の掛け合いで終了の夜でありました。

つまりは楽しい一日でありました!

プチ青空ガイドと久々のメンバーと!

昨日と同じ音が外から聞こえる朝はつまり2日連続暴風雨の朝でありまして、そんな中2日連続ガイドなシオ先輩マツ先輩とおはようの挨拶交わしては、ようやく過ぎ去ったね!って、どこがですか!?って挨拶交わす朝。

朝食準備が出来たらハラちゃんも登場みんな揃っていただきますと手を合わせ、美味しいねって食べつつも外を見ては 昨日よりひどくなってない!?って、なってないなってないって言い聞かせるようなそんな暗くて荒れた景色です。そんな中ではあるけどワイワイおしゃべり楽しんでは どう筋肉痛はまだ来てない!?ってところから足が死んでる目も死んでるってな話で笑ったり、全然大丈夫って言ってたのにごちそうさまして立ち上ろうとしたら やっぱり来てる!ってプルプルしてるマツ先輩に大笑いしたりして。

ではそれぞれ準備したらまずは早朝の飛行機で到着のサッチー迎えに行くハラちゃんが出発、午後の飛行機で飛び立つお二人さんとはここでお別れなので最後に写真撮りますかって、外は無理だしデッキに並んだら・・・

暴風雨に見えない感じでね!

運転気をつけてね!って、お世話になりました!って声掛け合ったら出発のハラちゃん見送って、ガイドからそのまま帰るお二人さんは荷物まとめて準備して。

では横殴ってますが気合い入れていきますかって、昨日よりも天気悪いって中ではありますがメグミさんとタプーちゃんに見送られて出発したら、早速ボケボケシオ先輩は先日作った駐車場看板見て 掛かってるってこと!?って、掛かってなかったらバランスおかし過ぎじゃね!?って誰がどう見たって分かるヤツ。お次は物忘れの激しいお年頃だし昨日と全く同じ出だしにしたら、さすがにそれは!ってさすがにそれは。そこから森の方へと突き進んだら、ほら今度こそ完全に見えたよね!って昨日怪しげな目で見ていた鳥に遭遇そして僕らに気付いて飛ぶさまを見て こっちは飛ぶって事!?って言うから あっちが飛ぶの!って誰が飛ぶねん的な噛み合わぬ会話を敢えて当てては笑ったり、そうじゃないそうじゃないって・・・

慌てふためくリアクションを笑ったり!

その先の景色を見てはクイズになったら魚じゃないよってヒントの後に 他にどんな魚がいるかなあ!?って だから魚ちゃうって言ってんのに!って二人いたらどっちかはしっかりしなさいってボケボケコンビを笑ったり、パーントゥのエピソードで楽しんでみたりして。

それにしても止む気配が全くないなあってこれじゃあ車から降りることも出来ないねって、そう言いながらドライブ楽しみ会話を楽しみプキの家トークでワイワイやって、どこ走ってるんだかってサトウキビの一本道は 上がるのかと思ったら下ってた!って今朝は左右も分からなかったマツ先輩ついに上下も分からなくなったかって笑ったりドン引きしたり、昔ながらの黒糖作りの現場をちょっと覗き見したり、またさっきの鳥を発見逃げてった後も まだ声がするから近くにいるはず!って それワイパー鳴ってるだけ~!ってそんな感じで車窓からの楽しみ方で過ごしつつどんどん南下していきますよ。

そしてようやく小降りになったねってタイミングで海が近付いて来たし、行くよ行くよって最後はガタガタ道でキャーキャー言いながら、やって来た海は・・・

暴風雨でも青いんだね!

そんな海に感激してはちょいと水温をって階段降りてくマツ先輩、もうこれはきっとそうだよねってカメラ構えてたらバッチリ波にやられて濡れちゃって、そんな瞬間を笑いながらの撮影会。

お次は ホントにこれ行けるの~!?ってジャングルクルーズ楽しんではワイワイキャーキャー賑やかに、カニを探しては見えないカニが見えたり怖い怖いって言いながら楽しんだり、防風の展望台で大騒ぎしたりキビ刈りマシーンの新車をマジマジ眺めたり楽しんだら、さあそろそろお昼だランチにしよう。そんなランチは話に出ていたお店でね、ボケボケさんはレモンティーにしようって口にしながら ミルク開けちゃった!ってよく分かりませんが、とにかく美味しく楽しいランチタイムを過ごしたら、後半戦は飛行機の加減でちょっと短いけど楽しんでいくよと再出発。

そこからは空港方面へ向かいながらってことで橋を渡って伊良部島、途中で雲の切れ間から薄っすらと太陽見えたから昨日と同じ写真撮って満足してたけど、もっといい感じになって来たねって急いでビーチに出たら キレイだ~!って、そして見上げる空に 青空見えてる!って思わず声出したら、そんな景色をニコニコ笑顔で見上げる姿を・・・

下からのアングルで!

だけど今度は反対側の空見たらこれはダメだダメだって、走って走って~!ってダッシュした直後ザーっと横殴りのびしょ濡れで だけど言われなかったらもっとひどかったね!って生活の知恵を伝授したりして。お次は甘くて青い匂いを感じたり感じなかったり、また晴れて来たから反対側のビーチに出たら堤防の先まで景色眺めつつ歩いたり、浅瀬の海に青い魚が見えたり見えなかったり。

二人して帰りたくないモード全開14時半には空港に着かなきゃなので14時3分だしそろそろ行かなきゃって言ったらまだ早いって、5分になったら四捨五入で14時半だね!って言うと どんだけ早くお別れしたいの!ってツッコミ入れては笑いつつ、やって来た最後のポイントは引き潮の浜なんだけど、岩の下ちょっとだけ水があるのを これくらいなら跳べるよ!ってマツ先輩なので、きっと最後もやらかすんだろうなってカメラ構えたら、思った以上の・・・

そのままドボン!

違うの岩が滑ったんだって!って残念な人は残念な言い訳されてますがどう見たって残念なのは変えられず、この靴で帰らなきゃなのに~!って他の誰のせいでもございません。

そんなこんなで時間ピッタリ空港で、お天気悪かったけどプキの家のおかげで楽しかった!って感謝の言葉が次々と、絶対また遊びに来るから!って、ブラックリストに入れないでってそんな言葉で再会誓ったら、ボケボケコンビさんは名残惜しさ満点コンビさんになってるので最後に写真撮りますかって。

またいつでもいらっしゃい!

最後にジャングル走って車にくっついてた花を取っては手渡し 似合ってるよ!って ボロボロやん!って笑いで締めくくったら、ちょいと強めの肘タッチでお別れ車に乗り込み走り出す僕に、二人して思いっきり手を振り笑顔で見送ってくれるのでありした。

そこからダッシュでプキの家へと帰って来たら、さあさあまた今日からのゲスト迎えるため気合い入れ直して頑張らねばと。バリバリやってたら到着した本日一組目のゲストは、元気いっぱい 爽やかさ~ん!って2年半ぶりのカンちゃんマサくんミヤちゃんと、あの時カンちゃんのお腹の中にいたアオちゃんです。子供達揃ってワンちゃん大好きってことで・・・

いっぱい遊んでくださいな!

メチャメチャ綺麗になったね!ってお庭の変化をずっと見てたようで目を輝かせたり ギリギリまでご心配をお掛けして!って来て良いのかどうかって電話で相談してたから。

そんな賑やか一家のチェックインをして、これお土産なんだけどね!って素敵な色々詰め合わせセットの箱が登場、開けて説明してくれてたら ダメだ値札ついてる!って剥がしたりなんかしていたら、ハラちゃんが二組目のゲストと共にご帰還なのでデッキに出て迎えます。そしたら ヒロユキさん見て見て!ってタイヤ止めに一発でバッチリ停めれたって大喜びな姿を笑って見てる本日二組目のゲストは、半年ぶりのサッチーです。

そこへ子供達もやって来たら互いに自己紹介しては早速仲良くなって、チェックインしたら急いで夕飯準備してなんとか間に合ってねと。そして料理が完成 美味しそうだ~!ってまだ全部並んでないのに写真撮ったり慌てん坊さんもいらっしゃるけどバッチリ撮れたら、今夜はカンちゃん思いの丈を語って!ってことで、色々悩んだりしたけど思い切って来て良かったと、みんなで楽しんでいきましょう!ってことで・・・

乾杯だ!

途中危うくマサくんに振ろうとするから 泡消えちゃうしダメダメ~!って絶対モジモジして言えないからね、そんなこんなでガチャンとやったら 美味しい~!って頑張って来た人もガイド終わりの人もグイッと喉に流したら、子供達に目配せしてはパチンと手を合わせて元気いっぱいいただきます。

まずはこれからどうぞってのはプキの家ファンなメンバーも初体験のメニューだったり、これ美味しいって 絶対ご飯に合う!って いやこれはビールっしょ!って言い合ったり、お昼食べるタイミング逃した腹ペコ一家もモリモリ食べては嬉しそう。そしてマジマジと僕の顔見ては 爽やかさんの顔久々生で見れた!って嬉しそうなカンちゃんにチラッと顔出しキャーキャー言ったり、さ、爽やかさん!?って戸惑いの二人を笑ったり、目線感じて しょうがないなあ!ってサッチーにもチラリと顔出し笑ったり。そこからは食べ終わったチビッコ達が大はしゃぎしてる中、家建てたの言ってたよね!?ってところから興味津々聞き入ったり。

そしてみんな満足満腹ごちそうさましたら二次会は、お土産のお菓子が登場美味しく食べてはまた乾杯して楽しんで、ではそろそろアレの時間だねって、トントンですね!ってハラちゃんが持って来たらうつ伏せの僕にトントンと。そんな姿を・・・

チビッコ達も興味津々眺めてます!

なんていうんでしょうかマッサージ器具だそうでトントンと、そして足でグイグイ 腰回りの筋肉がガチガチですね!って、でもこちら僕の肩触っては 夏来た時と全然違う!ってサッチー、あの頃は庭仕事のピークでボロボロだったから。

そんなわけでスペシャルマッサージを受け これで明日のガイドもバッチリね!ってハラちゃんサッチーのガイドだし、頑張らせていただきますってことで今夜はここまで終了で。照れてここまでずっと言ってくれないミヤちゃんに お休みなさいミヤちゃん!って言うも、おやすみ!で返され笑われて、なので他のメンバーと交わすお休みなさいの挨拶は、お休みなさい爽やかさん!って言っては笑いながら やっぱりこれ恥ずかしいわ!ってまだ慣れないハラちゃんサッチーと笑い合って終了です。

明日も少しは青空を!

暴風雨の中全力で!

暴風雨予報の朝はしっかりキッチリ暴風雨の朝でありまして、落ち着いたね!なんてシオ先輩に声掛けたら どこがですか!?ってしっかりキッチリお返事が。朝食準備が出来たら 美味しそうだ~!って集まって、いきなりそう来るかってコーヒーにお砂糖入れようとするタイミングでパチンと鳴らして いただきます!って言ったらあたふたしてるマツ先輩をみんなで笑ってます。

そんな朝は今日のガイドはどうなるんだろうって話で 車横転するんじゃないかって夜中の風音で眠れなかったの!ってシオ先輩だったり、このパン美味しい!ってモリモリ食べたり、コロナの話から嘘とか誇張とか色々あるから騙されないよう気をつけなきゃねって話から このパン手作りって話も実は・・・ってそんな話でビビらせ笑ったり。ごちそうさましたら先は見えぬがひとまず準備するよってお出掛け準備をそれぞれに、ではどうなるのか誰にも分からないそんなガイドに張り切って出発です。

ひとまず雨はそれ程でもないけど横殴ってるから、近場のスポットを車窓からってことで順番に見て回っては こういうの前回見てないしいいかも!って喜んでいただけて嬉しいことで、だけど案内板の説明もなかなか難しく・・・

どういう意味だか??ってね!

その先大丈夫そうだし車降りたら色々見ながら高台へと、階段滑るから気をつけてねって言うと、しばらくして 本当に滑るよ!って信用してなかったんかいってリアクションに笑いつつ、反対側の海を見ては スゴイスゴイ!ってこの天気でも海キレイって凄さと風の凄さと髪の毛の乱れっぷりの凄さがね。

そこからはちょいと寄り道雪塩工場では、お土産買う人さっきの場所でいっぱいついた草の種取る人そして こんなのどんな高級ホテルの人もやってくれないからね!って種取り手伝う人とそれぞれに、みんなバッチリ終了したら目の前大荒れのビーチにマツ先輩突撃したり、観光バスに乗り込もうとするのを 妙に違和感ないよ!って言っては笑ったり。

そこからも車窓の景色を楽しみつつ説明しつつ惑わせつつで突き進んだら、さっき見て綺麗って言ってた海にやって来ましたよ。やって来ましたが これは雨かそれとも波飛沫かな!?って横殴りの水滴に僕ら車から景色見ては ほらカメカメ!ってあっちにこっちに顔出す姿を楽しんでますが、ひとり果敢にも外に出てスマホ構えるマツ先輩、いいのが撮れたかどうか・・・

楽しみに待ちますか!

そしたら戻って来て一言 動画になってる~!ってその後どうしても静止画モードに出来ないって、近頃のスマホは!って言うから 今から携帯ショップ行ってパカパカするヤツに変えてもらう!?とか言っては笑ってます。

お次も大荒れの海を岩場から見下ろしては砕け散る波と強風にやられてダッシュで逃げて、ヒロユキさん早過ぎ~!って逃げ遅れてるのが二名ほど。だけど車まで戻ったら ほら見て見て!って指差す先に薄っすらと陽の光が、なので今日唯一かもしれないそんな景色をバックに・・・

これ以上の空期待してるから!

お次は近くから海感じてもらいますかって風の裏側ポイントにやって来たら こんなに違うんだ!ってさっきまでの強風轟音とはまるで違う穏やかな海に手を伸ばして楽しんだり、あ!って声だけで一切逃げるそぶりもなく ザブブブブ~!と足首ジーンズの裾濡らしちゃってるシオ先輩に 微動だにしなさ過ぎ!ってツッコミ入れてはまた笑ったり。そこから車走らせてすぐ電話が鳴ったら ヒロユキ今何してるか!?って釣りメンバーで、今からおいでってお誘いだけど行けないしでもすぐ近くにいるからってそのまま直行したら、釣り糸垂れる姿を見ては ウキどこ!?って全然見つけられない人を笑ったり、キタキタ!って僕が釣り上げたのは危険なダツだったりでもキレイだったり楽しんだりと。

お礼を言ってその場を後に、そこからはおしゃべり楽しみつつまた降り出した雨の中ドライブ楽しみそろそろランチの時間だねって、やって来たお店はまさかの臨時休業で、なので別のお店に行ったらバッチリやってて そういうことか!って昔ながらの宮古そばを美味しいねって、そしてお店のオジーオバアかわいいねって言いつつ楽しく美味しいランチタイム。ごちそうさま言って出ようとしたら ダメだ今は無理~!って大雨に阻まれそのまま雨宿りしつつ多良間島以外にもあるんだねって小浜島の黒糖いただきポリポリと。小降りになったらお礼言ってお店を後に、ではここから後半戦も楽しんでいきますよ。

そこからは海沿いの道をおしゃべりしつつロングドライブ楽しんで、やって来たポイントでひとまず顔出し看板楽しんだら高台からの絶景眺めては、その先なんとか雨降らないでねと願いつつ突き進んだら・・・

雨は降らぬが風がねと!

今日一番の強風に髪はぐしゃぐしゃ体ごと持って行かれそうになるし マスク外れる~!って言いながら、これはもう完全に台風だよ!ってこっちではこれを台風とは呼ばないけど向こうの人にはそう感じるようでありまして。帰りもワイワイ楽しんでは ジャンケンしてマツ先輩が突撃するってことで!って理不尽ルールにブーブー言ったり、最後はまた雨降りにダッシュするも逃げ遅れのお二人さんに早く早くと声掛けて、だけどなんとか車から降りたタイミングで止んでくれるって流れは継続中で さすが名ガイドさん!って賞賛されたりでも信用はされてなかったり色々で。

お次は車窓から気になった採石場を見に行ったり、オジサン三人で何かを採ってる姿をマジマジ見ては逃げるようにその場を離れたり、そして上から見下ろす景色楽しんでは さっきの灯台あれね!って遠くの景色に目をやるも、どれどれ!?ってひとり見えないマツ先輩だったり、その後なんとか見れたら見れたで あの霞んで見えてるヤツ!?って言葉に それひとりだけ!ってひとり霞んでるマツ先輩だったりしております。そしてさっき見下ろしたところまで階段下って降りて来たら、こんこんと湧き出る水に足をチャプチャプ・・・

気持ちいいんだね!

お昼食べ過ぎた分消化しなきゃって頑張って階段上ったら、お次は引き潮の潮だまりに小魚探しに行くも突然の大雨に阻まれ 撤収撤収~!って見れたの僕だけダッシュで逃げて、その先 そうか別荘はダメか・・・ってな景色を眺めたり、マツ先輩が滅亡するって壮大な話から何故だか三人で宇宙戦艦ヤマトを低温響かせ合唱したり、宮古馬を見て ゾウ!?って、車に戻ろうとしたら そっちは軽トラ!ってマツ先輩に それはもう目が死んでるな!ってツッコミ入れては楽しんだりと。

ではそろそろ帰る時間も迫って来たか、車窓からプキの家ゆかりの場所を案内しながら帰り道、シオ先輩のリクエストでお土産買ったらこれで満足と、だけどもうすぐそこプキの家ってところで僕が気になるものを発見 そういうことだったのか!ってのに二人して疑問は それ誰なの!?って。まあ誰とは言いませんがその名前を連呼しながらそんなスポット眺めたら、そこから帰るまでずっと連呼で 夜中中頭の中に流れて寝れないんじゃない!?って笑いつつプキの家へと帰って来ましたよ。そんなわけで暴風雨の予報ではあったけどちょうど車降りたら止んでくれるってミラクル発生 楽しかった!って喜んでもらえて良かった良かったと、そこからはまた夕飯準備をバリバリ頑張っていきますか。

そのまま日は落ち真っ暗な夜が来て、そろそろかなと思ってからもうしばらくしてゲストが登場、レンタカーで来たはずなのに妙に息が荒いがどうしたか。ってまあ分かっちゃいたんだけど 怖かったぁ!って運転苦手でハラハラドキドキしながらなんとか辿り着けたって本日のゲストは、1年ぶりのハラちゃんです。まあ落ち着いて落ち着いてってことでおしゃべりしながら笑いながらパパッとチェックインしたら、もう結構な時間だしすぐご飯にするからねって、それまでに息整えておいてね!って声掛けたらダッシュで仕上げをしていきます。そして料理が完成みんな揃って着席したら、ハラちゃんから乾杯の挨拶ねってことで・・・

遅くなったけどよろしくと!

そんなわけでガチャンとやったらグイッと流してう~んと伸びして 落ち着く~!って、僕もフーと息を吐き 疲れた~!って、そしたら二人して  ウチらのせいですか~!ってそんな乾杯の流れに笑ってます。いただきますと手を合わせたら、まずはこれからってのはマツ先輩大喜びのだったり これ4年前も食べたかな!?ってシオ先輩だったり、これ美味しいって、ホントだ3割増した!ってハラちゃんだったりみんな揃って美味しい笑顔で嬉しいことで。

そこからは荒れた天気も色々あったガイドの話で盛り上がっては、日記見ましたよ!ってハラちゃんにニコイチ説明しては笑ったり、パパイヤ覚えてないの!?って今朝の話さえ思い出せないマツ先輩を笑ったり、そりゃ滅亡もするわ!ってところからまた三人でヤマト歌って戸惑いのハラちゃん見ては笑ったり。そんな楽しい夜は忘年会第二弾って設定から シオ先輩ゴチになります!ってそんな設定第二弾、いっぱい食べてはいっぱい飲んで満足したら、ごちそうさましてそのまま二次会突入です。

泡盛で乾杯したらそんなお酒のお供はハラちゃんからのお土産登場 地元のじゃなくて・・・って買って気付いた 埼玉と宇治って書いてあるけど!?ってそんなお菓子はお酒に合う合うってポリポリしつつ、そして登場したタプーちゃんを・・・

パシャパシャしつつでありまして!

ひとり歳が離れてるけど昔の話が通じるハラちゃん 運転怖いときチャゲアス歌ってたの!って全然世代じゃないのにと、どの曲が好きなのって、歌ってよ!ってシオ先輩のリクエストにハラちゃんも僕も応えられず ヤマトなら歌えるのになあ!って。

それにしてもさらに外は大荒れの様子でありまして、明日もガイドなのにって、ハラちゃんも最初シュノーケルとか言ってたくらいだけどどうしようって、ひとまず合流組のサッチー迎えに行ってそれからマッサージかなとか言いながら、また明日の朝にでも相談しようねってことで、全力で楽しんだ人も運転だけでヘトヘトの人も・・・

ゆっくり休んでまた明日!

お久しぶりと初めましてと忘年会!

さあ今日から久々ゲストが来るし気合い入れて朝から頑張りますかって、だけどカーテン引く前から分かってる横殴りの雨が窓を叩くそんな荒れた天気のスタートです。

なので新聞取りにデッキに出たら、すかさず足もとすり抜けタプーちゃんですが、お散歩行けないのが分かったか・・・

何か言いたげな顔してます!

しばらく荒れた天気が続きそうな感じだけど、だからこそ楽しんでもらえるようキッチリ迎えてあげなきゃと、そこからそれぞれ役割分担やるべきことを頑張っていきますよ。

そして午後からは強風で庭中散らかり放題の枯葉をチマチマと拾って歩き、ひとまずこれで迎える準備は出来たかと思った次の瞬間タプーちゃんが誰か来たよってワンワンと。まだ全然来る時間じゃないし荷物か何かかと見てみたら、来たよ来てるよ聞いてないよって、そんなわけで ごめんなさい早々来ちゃいました!った本日のゲストは4年ぶりのシオ先輩と初めましてのマツ先輩

まあこんな天気だしそうなるよねって二人して免許なしなのでね、どこかでブラブラするって天気でもないし行っちゃえってことで来ちゃったようで、ひとまず手洗いしてから座ってウエルカムドリンク飲んで落ち着いたら、こちらも突然の登場にテンション上がってたタプーちゃんも・・・

落ち着き過ぎではあるまいか!?

マツ先輩初宮古だっていうのにこんな天気で残念だけど、何とかしてあげねばってのは明日明後日とガイドだから、暴風雨ってなってますよね!?ってそうだけど中止のしようもないからね、二人して免許もないんだからね。

そんなお二人さんとチェックインのひとときおしゃべり楽しんでは カズヨちゃんがよろしくと!ってそんな話で楽しんだり、お庭綺麗になりましたね!って4年前と変わったってこともあるけどシオ先輩毎日プキ日記チェックしてるからね、若干マニアな雰囲気醸し出してるからね。残念ながらタプーちゃんのお散歩は行けそうにありませんが、そんなお二人さんと共にデッキに出ては気になるお庭を眺めて・・・

リゾートみたいって喜んでます!

貸し切りのヴィラみたいね!ってマツ先輩なので それじゃあ僕らいらないね!ってごゆっくりとか言ったら それじゃあご飯が食べれない~!って楽しみにしてくれてるようで良いことで。ひとまず雨大丈夫そうだし時間もあるし、タプーちゃんは無理でも二人でプキビーチ行って来たらって、そしたらパパッと準備してササッと出掛け、ササッと楽しみ帰って来ては 早!って迎えると だって雨降って来たの!ってそいつは残念でも賢明な判断でありました。

そこからは夕飯の準備を着々と進め、そして料理が完成お待ちかねのお二人さんのもとに運んだら 美味しそうだ~!って、こんなに食べきれる!?って、食べ盛りだろ!?って、3回目くらいの!?って言いつつとっても嬉しそう。ではでは今夜は僕から乾杯の挨拶で、暴風雨なんかに負けず・・・

楽しんでいくよ!

ガチャンとやってグイッと飲んだら美味しいねって僕らですが、ひとりしみじみ味わってるマツ先輩 久しぶりの生ビールだから!ってコロナで飲みにも行けないし何カ月ぶりだろうって幸せ感じてらっしゃるし。写真も撮って満足したらいただきますと手を合わせ、まずはこれからどうぞってのは ヒロユキさんより一層腕上げましたね!ってシオ先輩に まだひと口しか食べてないじゃない!ってそうだとしても言うの早すぎってツッコミ入れては笑ったり、これなんだか分かる!?って女子なら分かるでしょうって言うも ウチら女子じゃなくてオバチャンやから!って遠い過去の記憶引っ張り出そうとするも残念ながら出て来ません。

そんな話から年齢トークになってはワイワイやったり してないだけでやったら出来る!って自炊トークで盛り上がったり、これ忘年会だもんね!って今年はなかなか出来ないから今夜を忘年会にしようって話から シオ先輩もう一杯いただきます!って、私も!ってなぜだかシオ先輩のおごりって設定で楽しんでみたりして。

そして自炊の話から一人暮らしじゃないってマツ先輩の実家の話になったら だから隣の家と壁一枚でね!って初めて聞いたニコイチの話が妙にツボに入ってね、そんな笑う!?って言われながら・・・

失礼ながらも転げまわってます!

そんな笑いの夜はいっぱい飲んでいっぱい食べて見事に完食 まさか食べきれると思わなかった!って誰もがビックリでありまして、そのまま二次会タプーちゃんも登場したら、まだまだおしゃべり楽しんではちょっと真面目にプキの家の話になったり コロナで真っ先にプキの家心配したもん!ってシオ先輩に 4年前に1回来ただけなのに!?ってそれくらい思い持ってくれてることへの照れ隠しだったり、確かに初めて来た気がしないもんね!ってマツ先輩だったり嬉しいことでありまして。

そんなわけでプキの家愛感じながら、だけどその分楽しませてあげたいのに明日も明後日も暴風雨っていう予報の中ガイドっていうなかなかハードな状況ですが、まあなんとかしてみせましょうって、ひとまず最初の夜はこれにて終了で・・・

さてさて明日はどうなるか!?

1年半ぶりの修理は・・・

昨日は天気も悪かったし大したことも出来ぬまま雑務をこなしながらちょっとのんびりとした一日を過ごしておりまして、一応デッキ屋根の下でちょっとだけ・・・

木工作業をね!

その後サンダーあてて綺麗にしてから塗装したらひとまずここまでと、そんな一日でしたが何事もなく終わったわけではなく嬉しいことがありまして、それはプキの家ファンシホちゃんから突然の贈り物。

冷蔵で来たしなんだろうと箱を開けたらとっても美味しそうなのが色々入っておりまして、それは地元でお気に入りのお店のって・・・

こだわりパンでありました!

たいして何もしなかった一日だし休肝日なので、明日また頑張った一日過ごしてご褒美にいただこうかと思います。

シホちゃんいつも気に掛けてくれてありがとね!

というわけで夜は明けまた新たな朝が来て、そんな新たな朝はいつ雨が降って来てもおかしくない空だしダッシュでタプーちゃんのお散歩行って来たら、さあさあご褒美もあるし気合い入れていきますかね。まずは昨日端材をカットして塗装しておいたのを組み立てて、玄関に置いてるオーガスタの鉢植えを一旦除けたらそこに設置してから鉢植え戻したらこれにて完成、安定感も出たしこれで良しとしましょうか。

鉢の周囲を囲うホワイトで仕上げたこれは・・・

転倒防止ガードです!

そのままだと強風で倒れることがあるので安定させるためこんなの作ってみましたよと、囲うだけじゃほぼ意味をなさないので底板をはみ出すよう広く取って、敷き詰めたサンゴの重みも加わりしっかりと安定するようになりました。

それにしても来ないなと、ずっと待ってるのに連絡もないし来ないしヤキモキしてますが、1年以上待ってようやく今日って約束なのに来ないよと、さすがにそろそろ・・・

直しに来てよ!

去年の夏の台風で割れてしまったデッキの赤瓦、施工してくれた職人さんに依頼するもかれこれ1年半近く経つけど全然修理に来てくれなくて、どんどん庭が綺麗になっていくのに反比例するようにどんどん割れてるところが目立つってそんな悪循環だし、これはもう無理なら自分でやるしかないのかと、これが最後って思いで先日電話したら 来週水曜絶対行きますから!ってそんな言葉にホッとしてたんだよね。

もうお昼も過ぎたのにどうなのさってそう思っていたら 今から行きます!って連絡あって、疑ってゴメンよと思いながら待ってたらようやく来てくれましたよ。と思ったのも束の間 こうなってたっけ!?って思っていたのと状況が違うようだし まあ1年半も前だからね!って嫌味じゃなく忘れちゃうよねと。そしたら ごめんなさい漆喰の材料が足りないや!って全面塗り直しとは思ってなかったようで取り寄せて来週また来ますって言った次の瞬間、買い出しに出掛けるメグミさんが玄関出ては職人さんの顔見て よろしくお願いします!って言うから よろしくお願いとか言わないであげて~!って言っては笑ったり苦笑いだったりそれぞれに。

そんなわけで今日は夕日もないままそろそろ日も落ちる頃、グレーの空にお似合いの割れた瓦でありますが・・・

そろそろ見納めと思えばね!

ここまで1年半待ったんだから1週間なんてどうってことないと、明日からまたプキメンバーが遊びに来るし最後に見れて貴重だねってことでいいもんね。

そしてお楽しみの夜に向け着々と準備を進めたら、今夜は早速シホちゃんにいただいたパンを美味しく食べるぞと合いそうなの色々作ったのでね、ミニコンロにも活躍の場を与えて・・・

いただきます!

こだわりパンはどれも本当に美味しくて、幸せ感じながらでもなかなか会えない辛さも感じながら、コロナがなければ今年も顔見れたのになあってこればっかりはどうしようもないけれど、なんとかこの冬を乗り切った先に明るい光が射すことを願うばかりでございます。

美味しくてペロッと完食したのでございます!

玄関キレイになりました!

昨日は思いがけない晴れに思いがけず遊んじゃったのでね、今日は気合い入れてやりますかってまずはお散歩からと思ったらポツポツ降り出すこの天気。

気温も下がり風もビュービュー寒いくらいの外ですが、やると決めた以上はビシッとやりますよということで、まずはビシッと・・・

水糸張ってます!

今から敷いてくレンガの位置と高さをキッチリ出すためビシッと張ったらそこからは、モルタル練ってちょいと固めに仕上げていきますか。

練り上がったモルタルをレンガ敷く位置にこれくらいかとちょいと多めに一枚分ずつ流して均し、そこにレンガを置いたらトントンと、トントンと・・・

叩いて水平出してます!

ここをキッチリしないとせっかく固めてもガタガタじゃ意味ないので慎重に、ひとしきり終了したらお昼食べて仕切り直しで午後からも。

お次は今並べて固定したレンガの目地入れしていきますかって、普通のモルタルでもいいんだけどちょっと色が違う方がいいかもと、セメントと砂で作るとグレーだけど敢えて琉球石灰岩の砂を使って目地入れしたら、赤いレンガと相まって漆喰で仕上げた赤瓦っぽい雰囲気って言ったらいいのかな、そんな感じになりましたよと。

では固まるまで次の作業は出来ないのでね、その間に別の作業をってことで明日からまたお天気崩れるようだし乾いてる内にこれをやっちゃいますかとマキタさん登場させたら、モンパの下を中心に落ち葉をお掃除していきます。

荒れた天気でいっぱいだから!

次来るゲストも綺麗になったお庭で迎えたいからね、いつものプキメンバーだから変わりゆくお庭を楽しんでもらえるよう仕事キッチリしていきますよ。

ではそろそろ固まったか、というにはちょいと早い気もするけど注意しながらやれば大丈夫かなということで、周辺に除けてた砂利を戻していってから元々敷いてた防草シートを広げては少しサイズが変わったのでカットして、そこに選別して綺麗に漂白したサンゴを敷き詰めていきますよ。そんなわけでまだもうちょっとだけ細かいところが残ってはいるけどひとまず完成かなということで、もうすっかり日も沈んじゃったし時間との勝負で焦ったけれど、こんな感じに仕上がりましたが・・・

違いお分かりいただけるかな!?

まあそんなに気にして見るような場所でもないし日記見て楽しみにしてるマニアな方にしか分かってはもらえないだろうけど、スッキリしたしメンテナンス性も大幅に向上したし、なによりメチャメチャバリアフリーなプキの家で一番段差が大きかった玄関部分が劇的に改善したのが地味に嬉しいなと、誰に気付かれずともひとり満足な僕でありました。

そんなわけで今日はまた一日中庭仕事だったんだけど、そんな中楽しみにしていたものが届きまして、まあプキの家には関係ない我が家のアイテムですが、かなり古くなってたし少し故障もしてたし新しいのを導入したら・・・

ちっちゃくなっちゃった!

普通サイズのって結構テーブルの上を占領するじゃない、なのでちっちゃいのをって探したらこんなにコンパクトなのを発見、大鍋は乗らないし火力は弱いけど僕の使い方だと問題なくて、早速今夜はプチすき焼きで温まりつつ日本酒飲んではまたいつものように疲れて倒れて終了っていうね。

でもそろそろ風邪引く季節になって来たんだなって・・・

明日から12月だもんね!

色々ありつつ楽しめました!

昨日は一日中庭仕事を頑張るそんな一日だったので今日もその続きで一気に終わらせようかと思ったりもしたけれど、今日は朝から予報に反して晴れてるし、それより何より 今日29日だった!?ってボケボケさんは一日勘違いしていてもう30日だと思ってたっていうね。

この一日に何の違いがあるかと言えば、パニパニ29日が今年の営業最後って言ってたし、風は強いけどこの天気ならきっとやってるはずってことで行きますかと、同じ思いの地元の人達できっと混むだろうし早めに行かねばと慌てて準備してタプーちゃんも乗せたらいざ出発。午後からの予定も決めたので途中ちょっと寄り道買い出ししたら、11時前にはなんとか到着 やってるやってる!って、やってるけど!って・・・

メチャメチャ並んでるし!

案の定駐車場は地元ナンバーの車を中心にいっぱいで、並ぶの苦手な僕らですがここまで来て引き下がるわけにもいかず待ってますが、なぜだかタプーちゃんが抱っこ抱っこって何度も来るから抱えては、なかなか進まぬ行列タイムを過ごします。

そしてようやく店内に案内されるもそこからまた結構な待ち時間、でも来年春までお休みだし今日はガッツリいきますよって食事メニューと甘いのと。ようやく登場したら・・・

今年最後のお楽しみ!

美味しいねって熱々頬張ったまでは良かったけれどそこからは、なんで冷たいのにしたのか・・・って並んでる時は良かったけど屋根の下強風に吹かれて寒くてね、半袖で来たこと二人して後悔しながら寒い寒い言いつつ冷たいのを頬張るっていう誰のせいでもないこの行為。

午後からどんなだろうねって天気予報見ては 3時頃から曇りだって!ってスマホの画面見せたら 曇りっていうか画面が揺れてる!って寒さと冷たさで震えが止まらない僕に笑い込み上げるメグミさんだけど 早く食べて早く車に!ってあれだけ並んだのに早食い競争のようにかき込んで、最後はオーナーさんとおしゃべりしたら それじゃあまた来年!って声掛け合って車に乗り込み 暖かい~!ってね。

指先の色変わるくらいに寒い体験だったけど最後に来れて良かったねって言いながら、一旦戻ってタプーちゃんを降ろし道具詰込み再出発したら、一週間前の約束果たしに再びこの場所へ。それは先週日曜にやって来たのと・・・

同じ海!

やってるやってる!って釣り糸垂れてるメンバー発見隣に車停めたら そうか来てましたか!って新たなメンバーと 何年振りだよ!ってそんなメンバーも来ていてね、車三台並べて早速魚釣り開始ですが今日はイマイチ釣れてないようでありまして。

だけどここからちょうどいい時間って言葉に期待しつつ、そしておしゃべりしつつで楽しんでるけど全然釣れないっていうかアタリもないっていうか、僕らもそうだけどみんなそうだし二週連続の嫌な空気感になってます。だけどようやく僕の竿にアタリがって最後の最後魚の姿も見えたのにバラしちゃって、でもその後なんとか一匹ゲットしたら狙ってた魚じゃなかったけど俄然やる気も出て来てね、それからしばらくしてメグミさんがついに狙ってた魚をゲットで・・・

狙ってたサイズじゃなかったけれど!

その後も僕はまた狙ってたのじゃない魚を一匹、メグミさんは狙ってたののちっちゃいサイズを一匹、そして数的には僕がこの一匹で勝利したけどこれを勝利と言っていいのかってちっちゃ過ぎるの一匹追加したら、そいつはちっちゃいけど色鮮やかに綺麗なヤツで。

この姿っていうか、この色見て分かる人がどれくらいいるか・・・

何の魚か分かるかな!?

食べるときには真っ赤な魚だけど釣り上げた直後はこんな色してるんだねってこの子は、唐揚げでお馴染み沖縄の県魚グルクンですよ。10センチちょっとのチビッコさんですよ。

その後も餌がなくなるまで楽しんだら、片付け もう見えなくなるよ~!って日が暮れ薄暗い中パパッとウロコ取って捌いたら、先週はボウズで魚一匹もらっちゃうって結末だったしちっちゃくてもちょっとだけでも釣れただけで満足と、今日は午前も午後も色々ありつつひとまず満足な一日だったねってことで、楽しい週末となりました。

次は本命のでっかいヤツを釣り上げたい!

慌てず急がずいきましょう!

雨予報もなんとか曇りで落ち着いてくれてるし今日はガッツリやるぞと気合い入れ、ひとまずやるべきことを片付けたら早速作業着を身に纏いお庭に出ては作業開始といきますか。

まずは昨日の続きでコンクリ練ってもう一方のレンガの基礎を作ったら、そこからはひたすらに選別と洗浄って作業を黙々と。黙々とやってるのでほぼ動きはありませんが、なんだったらイジけてるように見えなくもないですが・・・

地味に進んではいるのです!

敷いてるサンゴを綺麗なのとそうでないのに選別しては、はじかれた分は下地に使い、選ばれたのは漂白剤で復活させるそんな作業が何時間も続くっていう地味に腰に来るやつで。

夕方まで掛かってなんとか片付いたら、基礎コンクリートも軽く触っても崩れない程度には固まったので、ひとまずこんな感じかと・・・

レンガを仮置きしてみましたよ!

これで完成の形が見えてきたので必要な分レンガをカットして、それから床レベルをちょいと底上げするのでここにもアレを使いますかって。

それは塀作りで使ったブロックだけど結構な数が余ってね、普通には捨てられず処分するのも大変だしまた粉塵まみれになりながら、これも半分にカットしたら玄関の床一面並べて行って、こんな感じで・・・

一石二鳥でありました!

ひとまずこれにて終了と、結構な時間掛かっちゃったなと思いながら片付けしてたら雲の下から夕日が顔出して、今日はほぼほぼ曇りに時折パラパラ降るってお天気だったから、これが見れただけでも・・・

良しとしましょうか!

あと丸一日分くらいの作業量でしょうか、明日完成するのかそれとも違うことをするのかはたまた遊んじゃうのか分かりませんが、まあいつもより長いオフシーズンになりそうだしボチボチ進めて行きますかね。

慌てず急がずいきましょう!

遊んだ分も頑張ります!

旅の疲れは残っているものの早くに倒れた分早くに目覚める朝となり、まずはタプーちゃんのお散歩からスタートです。

多良間島のビーチも綺麗だったけどいつものプキビーチも綺麗だねと、つまりは旅気分味わうには似た景色過ぎるよねってことなんだけど、とにかく今日も朝から・・・

スッキリいい景色!

帰って来たらタプーちゃんには先に中に入ってもらい、数日間空けてたからね、ちょいとお庭を一周何か問題ないか見て回ります。

そしたら問題はなかったけど真っ赤なのがいっぱいで、出発前も摘んだんだけど・・・

島とうがらしが次々と!

そこから片付けとか事務仕事とかなんだかんだと午前中はインドアで、そして午後からは遊んだ分働かねばと、ちょうどそんな流れだし誰も来ないタイミングでなきゃ出来ない作業をやりますか。

人が来たら出来ない場所といっても色々あるけど今回はこの場所で、確かにここの作業は人が来たら邪魔でしかないからね・・・

玄関を綺麗にしちゃいましょう!

サンゴ敷きの玄関ですが、その周りを囲うレンガが単純に並べているだけでね、若干ガタツキもあるし見た目もイマイチだしこの際ガッチリ固定してやりますかということで。まずは周辺の砂利を外側へ撤去するところから始めたら、お次は逆にサンゴを中央へと集めて作業スペース確保して、一旦レンガを避けたら敷いてる防草シートもめくり上げ、これにて下準備はOKです。

これを機にちょっと高さも上げようと思ってるのでね、基礎部分を結構嵩上げしなきゃだし余ってるブロック使って効率よくやりますかって、久々ディスクグラインダー出して来たら・・・

半分にカットしていきますよ!

電動工具の中でも危険な部類に入るディスクグラインダーなので片手で切りながらもう一方の手でシャッター押すなんて危ないことはしないけど、実際にはモクモクと舞い上がる粉塵浴びながら全身真っ白なかなかに大変な作業です。

そいつをガタツキ出ないよう転圧した周辺部分の地面にキッチリ並べていったらコンクリ練って、型枠の都合で今日のところは外側の部分だけ・・・

ここまでで一旦終了です!

ちょうど雨も落ちて来たしこれ以上進めるのは無理だねと、片付けしてシャワー浴びたら旅行明けにはちょうどいい運動だったなと、そう思ったけど旅行中も結構いい運動してたし一緒かなって。

そんな感じで明日も進めて行きたいし・・・

雨予報は困ります!

楽しい旅になりました!

昨日は残念ながら起きれなかったし今日こそはって気合い入れて臨む最後の朝は6時に目覚める朝となり、ホントに行くの!?って声にもちろんさと答えたら、タプーちゃんにおはよう言ってから行ってきますと声掛けいざ出発。

夜明け前の集落を気持ちいい風切りながら走っては、若干迷子になりつつここだねと、看板も何もない普通の民家風の建物前に到着です。そしたら薪をくべる姿が見えて、おはようございます!って声掛けたら 鍋は持ってきたか!?ってそんなオバアとの会話がスタートです。一昨日一緒に飲んだお兄さんに教えてもらったんだって話をしてもピンとは来てないようだけど、お目当てのゆし豆腐をゲットしたらちょっと中を覗かせてって。

その世界観は令和というより大正とか昭和初期にタイムスリップしたような、そんな景色でありまして・・・

貴重な光景を見させてもらいました!

大鍋にいっぱいの豆乳にニガリではなく海水入れて固めたふわふわのお豆腐がたっぷりと、そして外の釜ではまだ海水打つ前の豆乳がグラグラと泡を立てていて、そんな姿を暫し眺めたらオバアにお礼言ってその場を後に、タプーちゃんの待つ宿に帰ります。

そこから急いで準備したら今度はタプーちゃんも乗せ再出発で、なんとかギリギリ間に合ってと思いつつ海辺にやって来たら、ちょうど雲の隙間から顔を出す朝日が・・・

夕日のような色合いで!

そんな港の先っぽで風を避けられる場所に陣取ったら、さあさあ冷めない内にある意味スペシャルな朝食タイムとしましょうか。

去年の九州旅行、天草の海岸で朝どれイチゴを朝食にしたのを思い出すなって、あの時よりさらにマニアックか!?って言いながら、多良間の海岸でゆし豆腐を・・・

なんとも不思議な朝食タイム!

まずはそのままでって、海水で固めてるからほんのり塩味効いていい感じ。お次はちょっぴり醤油を垂らし、最後は多良間七味でピリッとやって、最初 こんなにいっぱい食べきれる!?なんて言ってたのがペロリと平らげ満足です。

それじゃあちょいと港をお散歩しますかと、その先に突き出た堤防を歩いていくんだけど、結構な高さがあるから覗きに行ってはビビって抱っこ抱っこってタプーちゃん。こうやって見ると凛々しく見えなくもないけれど・・・

ビビってもう端っこには行けません!

帰って来たらコーヒー淹れて飲みながら今日の段取り相談したり色々で、チェックアウトまでの時間この辺をお散歩しますかって集落とは反対に向かったら、福木並木だったりサトウキビ畑だったり、牛とか猫とかイタチとか色んなのに遭遇してはのんびりとしたひととき楽しみます。

そしてまた帰って来たら荷物まとめて準備して、お世話になりました!ってチェックアウトを済ませ荷物預けていざ出発。まずはアレを目指しますかと向かうんだけど、まあ途中で気になるところに突撃しつつそしていいものゲットしつつやって来ては、ほらタプーちゃん頑張って!って螺旋階段上ったら、見えてる見えてる!って・・・

前回見れなかった石垣島が!

気持ちいい風に吹かれながら360度視界いっぱいの景色を眺めては、やっぱり宮古は見えないよねって言いつつそして帰りはタプーちゃん抱っこしつつで展望台を降り、お次は上から見て気になってたのを確認しに行きますか。

展望台からの景色に あれって人かな!?ってよくよく見たら 右の子はヤギで左はオジーかな!?って、確かめようって行ってみたら右の子はヤギで左のオジーがいないなと思ったら、角の向こうにオジーじゃなくて黒ヤギさんがビビりまくりの表情でこっちを見てはダッシュで逃げるって結末に大笑い。そこからはひたすら続くサトウキビ畑の平坦な一本道をサイクリング楽しんで、公園の東屋で休憩したら海沿いの道を集落に向け走ります。

ではちょっと早めだけどそろそろ自転車返しますかって初日のお宿に返却したら、さっき通って気になってた場所に歩きで向かってみましょうかね。そしたら ちょうどやってるね!って公民館のスラブ打ち、工事の隣ではお祝い準備をしていてね、ウチも8年前やったなと懐かしく思いながら、でも公民館だしお祝いの規模が違うなと興味津々眺めていたら、ほらお祝いだしこれ食べて食べて!ってお宿のオバサンに揚げたてのでっかい天ぷら頂きありがとうって、そしてちょっと覗かせてくださいなって・・・

お祝い準備も着々と!

これ今日のために豚一頭つぶしたから!ってぶつ切り肉が鉄板の上でジュージュー焼かれ、今日が帰りじゃなかったらこのまま参加したいってくらいのビジュアルと匂いの誘惑にやられそうになりながらもお礼言ってお宿へと。

バスの時間までまだたっぷりあるし、ひとまずこれが今日のランチだねって熱々のを手にしたら、初めて食べるので・・・

興味津々どんなのでしょう!?

揚げたて熱々をガブッと頬張ったら、聞いてはいたけど初めて食べて不思議な感覚になるのはね、なんていうのか沖縄天ぷらの・・・

中身なしバージョンだから!

だけども生地がいい感じでそのままペロリと平らげたら、もしかしてもらえちゃったりするかもと期待してたタプーちゃんもあきらめ顔で、と思ったら次の瞬間爆睡モードに突入さすがに遊び疲れたよね。それにしても朝ご飯がゆし豆腐でお昼が具なし天ぷらってストイック過ぎるといえばストイック過ぎるし、逆にスペシャルといえばスペシャルだねって旅ならではの体験楽しめたし良かった良かったと。

しばらくしてバスに乗り込み港まで、フェリーに乗ったらいよいよ出港・・・

多良間島よまたいつの日か!

ってそこに島影はなく綺麗な水平線が見えてますがこれには訳がありまして、こんなに揺れる~!?って外洋に出た瞬間猛烈な波に襲われこんなの聞いてないよ状態で、しかも出発前夜 酔い止め3錠しかないよ!って行きの方が波が高い予報だったし必然的に帰りの僕の分がないって状況だったので、写真撮ってる場合じゃなく慌ててデッキから下の雑魚寝スペースに逃げて船の真ん中一番安定するところで転がりただただ到着を待ってたというわけで。なので宮古島が近付きようやく波が落ち着いて来たところで、すでに見えない多良間島に向けカメラ構えて撮ってみましたよ。

そして前方に宮古島を見てはやっぱり都会だなあと思いつつ、港に着いたら帰りもまたプルプルタプーちゃんだったしもう大丈夫だよとお外を歩かせ車に乗せて、ちょっと買い出ししてからってスーパーに行っては 品揃えがいい!ってやっぱり多良間島では暮らせないかと思いつつ、でものんびりしていい島だったなあと思いつつ帰って来ましたよ。

で、結局最後に思うのは・・・

やっぱりプキの家が落ち着くなあ!

そんな夜は旅を振り返りつつ軽く飲んでは疲れがドッと出てぶっ倒れてて、ハッと目覚めて 寝るよ寝るよ~!ってまだ風邪引くような季節じゃなくて良かったと思いながら眠りにつくのでありました。

コロナの影響で1年ぶりの旅行は近場のプチ旅行になったけど・・・

楽しい旅でありました!