プキ日記

タプーちゃん

楽しいことと嬉しいことと!

いよいよ今日でまん延防止が終了となる宮古島、そんな最終日は何して過ごそうかと相談してね、昨日も石積み頑張ったし明後日からまたお天気崩れそうだし、タプーちゃんがキラキラの目で訴えてるし気になることを聞きにある人に会いに行きたいし、そうだねお出掛けしますかね!ってことでパパッと準備したらいざ出発。

まずは早めのランチにしますかと、でも日曜日は休みのところが多いしどうしたものかなと、まだ僕ら基準では店内での飲食はしないことになってるのでね、通り掛かったところにキッチンカーを発見 試しに食べてもいいんじゃない!?ってことでハンドル切って向かいます。そして普段なかなか食べないこんなのをチョイスしましたので、公園のベンチに腰掛けたらいつものように見つめられながら、本日のランチは・・・

ケバブサンドでありました!

辛いのと中辛のにしたのでね、パクッと食べてはメグミさんのと交換しては、パクッと食べて そんなに残すの!?って言われてますが胃がちっちゃいんだからしょうがない。

そんな公園の広場では遅ればせながらの凧あげ楽しんでる家族がいたりサッカーボール蹴ってる少年達がいたり、ようやく規制がなくなるねって本当は明日からなんだけど今までの重い空気から少しは明るさ取り戻して来てる感じです。そんな景色を眺める僕とは違ってこちらの方は、ジッと見てます・・・

お食事中のメグミさんを!

お腹いっぱい満足したら、そこから公園のお散歩軽くねってのは、この後いっぱい歩ける場所へ連れてってあげるから。そんな公園でのプチお散歩はパパとチビッコちゃんが近付いて来て可愛いねってナデナデしては嬉しそうで、バイバイってお別れしたらテンション高く背後から聞こえたチビッコちゃんの ネコちゃん!って声に どういうこと!?って二人揃って笑ってます。

というわけでそこから車走らせ久々やって来たのはこちら東平安名崎でありまして、これが例の!ってプレハブ小屋を通過して、灯台目指して歩きます。ここで気になってたことを聞くためある人に会いたかったんだけど、残念ながら会えずでありまして、そして灯台目指して先頭歩いてたタプーちゃんは・・・

ダッシュで戻って抱っこしてって!

きっと明日から再開するのか灯台はお休みでありまして、まあ開いてたって上らないんだけど、岬の先端グルッと回って広場の方まで戻って来たら、ここからプキマウンテンのでっかいバージョンみたいな緑の丘を・・・

頑張って駆け上がるよ!

たっぷり歩いてたっぷり走ったら車に戻ってたっぷりお水飲んで、タプーちゃんも満足したしそろそろ帰りますかって言いつつ、ちょいと寄り道して釣りメンバーに遅ればせながら新年の挨拶しては沈まぬウキを暫し眺めておしゃべりを。

帰って来たらバタバタ過ごすそんな中、前に言ってたの今からもらいに行っていい!?って連絡あって島の仲間がやって来て、先日収納作りやってたじゃない、その時出た もう使わないよね!?って不用品をあげるねって約束してたんだよね。そんな僕にとっては不用品も彼にとっては 今はもう作ってないし手に入らないんスよ!って貴重な品だそうで、大喜びな姿を目の前に僕も大喜びなのは喜んでくれたからってのと、もうひとつは・・・

お礼にこんなの戴いちゃった!

ちょうど今出た生酒ですよ!って島ではなかなか手に入らぬ貴重なのをありがとねって、互いに笑顔でお別れしたら 今夜の予定変更だな!って急遽まん延防止終了の宴をすることに。

なので日本酒に合うツマミを色々作ったら、お昼ほどには興味なさそうなタプーちゃんに見られつつ・・・

有り難くいただきます!

さすがは火入れしてない出来立てのお酒、フレッシュで瑞々しい味と香りを楽しみながら嬉しく美味しい祝いの夜となりました。

コロナの感染が沖縄の中でも最初にピークアウトした宮古島、全国的にもきっと初のまん延防止解除じゃないかと思うんだけど、今はどこもかしこもピークな状態が続いてるし解除されたとてプキの家的には今までと変わらず厳しい状況が続くのでしょう。だけど飲食店や学校やイベントを中心に、島の中での様々な規制が緩和されるだけでも良いことだし、今日の公園もそうだったけど明るい雰囲気になるだけで十分だよね。

小さくとも一歩前に進めます!

身も心もポカポカに!

さあ窓部分が終わったら次の場所をやらねばと、誰も来ないプキの家ではありますが日々やるべきことはちゃんとあって、充実してるってのとは違う気がするけどこの期間をより良いプキの家にする時間と思えばそれはそれで良いことかなと。

というわけで昨日からスタートしたのは玄関部分とウッドデッキの前部分でありまして、台風対策のネットをより一層強化していきますよ。去年作ったのは他の窓と共に大きくネットで覆う形にしてみたんだけど、良かれと思ってそうしたら逆に風を受ける面が大きすぎてよろしくないという結果になったので、今回は場所ごとにしっかり強化する形にしていきます。

で、玄関部分も飛来物から守る強いネットと風から守る目の細かいネットを二重で張って、ここだけちょっと不思議な形になるんだけど、真ん中に穴あけ凧のようにロープで引っ張り・・・

こんな形になりました!

もちろんそこに意味はあるわけで、まあわざわざ説明することでもないので省きますが、色々考えながら実際の台風想定しながら作ってるのでね、そんな工夫がどう生かされるのか夏が楽しみ、いや出番なしが本当は一番いいんだけどね。

続いてはこちらウッドデッキ前のも同じく目の細かい防風ネットを支えるように内側に強いネットを重ねていくのでね、漁師さんが使う網の縫い針使って・・・

しっかり縫い合わせていかなきゃ!

雨で中断を余儀なくされたりしつつも夕方ギリギリなんとか無事完成しましたので、こんな感じになりましたよと・・・

出入りが不自由になりましたよと!

完成したしすぐに外して片付けたかったんだけどね、残念ながら雨降りだししっかり乾いてからじゃなきゃなので、ちょいと出入りしずらいではあるけど夕方のお散歩も行けないしまあいいか。

だけどなんとか朝は行けたのでね、順番逆だけど朝のお散歩は・・・

パッと見良さげに見えるよね!?

でも実際にはビーチに出た瞬間 寒い~!!って風はビュービューそして気温もグッと下がって来て、最低気温15度って恐ろしいくらいの寒さなのでね、朝もそうだけど夕方より一層寒くなって来たからね。

そんな夜はポカポカ温まるメニューがいいよねと、せっかくだしマミちゃんが送ってくれた酒粕さんに早速登場してもらいますかということで、白味噌と合わせて・・・

ポカポカメニューが完成です!

心も体も温まるそんなお鍋を味わったら、お次は酒粕と言えばな定番の甘酒作って泡盛で割って、いや泡盛を甘酒で割るって表現が正しいのかな、まあどっちでもいいけど まろやかで美味しいね!って良い日本酒の良い酒粕ってことなので甘酒もホッとするいいお味でありました。

マミちゃんありがとね!

晴れたし遊びの一日を!

さてさてガッツリオフシーズンなプキの家なのでね、作業的なことも進めてるんだけど、明日タプーちゃんシャンプー予定だし天気もいいしお出掛けしますかと、朝のちょっとした時間でやるべきことをパパッと片付けたら張り切って出発するとしましょうか。

まずはメグミさんリクエストの海を目指すその前にちょっと気になる浅瀬の浜にやって来たら、波打ち際からすぐの辺りをマジマジと眺めながらビーチを端から端まで歩く僕。残念ながらお目当てのものは見つけられなかったけど、ひとり待ってるメグミさんのところへ戻りながら、しゃがんで何してるのかと思ったら・・・

砂を掘り掘りしてるみたい!

なので僕も隣で掘り掘りしては、ちょっとだけあったね!ってちょっとなので返してあげるとしましょうか。

お次は橋を渡ってメグミさんリクエストの海眺めたら、お次はタプーちゃんと楽しむそんな場所を目指します。だけどその途中、まあここで言うことでもないのでアレですが、ずっと気になって心配してた人を訪ねては、元気そうな姿を見れて近況聞けてホッとするそんなひととき過ごします。

ではではお待たせタプーちゃん、夜中に雨降ってたからちょっと湿り気味ではあるけれど、お花と緑の公園で思いっきり伸び伸び楽しんでくださいな。

伸び伸びしまくってくださいな!

そんな植物園には復帰50周年の花文字があったり、こちらは何かなと近付き一瞬 バイキンマン!?とか思ったけど、違った違った・・・

干支のお顔でありました!

そこからは芝生をダッシュしたりのんびり歩いたり、そして森の方へ入ろうとしてはあまりのぬかるみっぷりに引き返したり。そして季節になったら綺麗なんだろうなって並木道を歩いてますが、今は季節じゃないので殺風景。

何の並木道だか分かるかな!?

枝ぶりを見て分かる人は沖縄好きだねってことで、こちら県の花にも指定されてるデイゴ並木となってます。近頃は咲かないことが多いんだけど、ぜひ今年の春は真っ赤な花が満開になって、みんなを元気にしてくれたらと願うばかり。

ではお昼だしちょいと小腹が空いたねと、でも今夜は早めに食べるし軽くでねってことで、ランチっていうかデザートっていうか、メグミさんと二人揃って人生初の・・・

ちっちゃいパンケーキ!

イチゴのいい香りが気になるかペロペロとグイグイが止まらぬタプーちゃんに邪魔されつつも、オシャレスイーツを二人で半分ずつって映えてるんだか質素なんだかよく分からぬランチで僕ら的には大満足。

そこからまたタプーちゃんと共に海と緑のお散歩楽しんだら、庭の材料から食材から色々買い出し帰りましょ。そこからはちょいと早めの夕飯に向けテキパキ準備して、せっかく天気もいいし収穫したシイタケもあるしアレをやらねばと、つまりは・・・

七輪で焼かねばと!

今日は日中半袖でも良かったねってくらいのポカポカだったから、喉カラッカラだし美味しく飲んでは上手に焼いて シイタケ美味しい~!って美味しく食べて、そして沈む夕日も・・・

バッチリでした!

さて今日は一日遊んでしまったのでね、まあ遊ぶことが悪いことじゃないけどメリハリ必要なのでね、また明日から気合い入れてやるべきことを進めて行くとしましょうか。

それにしても全国的にまん延防止な世の中となり誰も来ないよ来れないよ状態が続いてますが、みんなそわそわしてたり我慢の限界迎えてたりって連絡が来始めて、と思ったらそろそろ夏の早割り販売スタートなそんな季節になって来たんだね。

こんな宮古で待ってます!

15年の長きに渡り・・・

コロナで身動き取れないそんな中、また新たな作業を進める日々を過ごしてるんだけど、今日はちょっと違う一日となってます。

敢えて詳細には触れませんが、僕ら長年続けて来たライフワーク的なことから今日で卒業となりまして、15年も続けてきたことに一区切りをつけるそんな特別な一日となりました。プキの家が16年だから15年って本当に長いよねと、しみじみそんなことを思いながら最後の一日をメグミさんとそして仲間達と共に過ごしておりました。

最後だし記念に一枚ねって写真撮ってはみたものの、敢えて詳細には触れませんので・・・

伝わらなくても良いのです!

島の仲間達と共に過ごしたこの時間は、プキの家とはまた違う楽しみや充実感があったりしたのでね、名残惜しいなあって互いに言い合いながらお別れしたら、こんな状況だしみんなで集まるのは無理だし今夜は一区切りだし二人でお疲れさん会だねってことであれこれ買い出しして帰ってきましたよ。

そしたら今日も雨で朝のお散歩行けなかったタプーちゃんが全力で迎えてくれて、そんなテンションが落ち着いたところで今日もまた嬉しいことがあったので記念写真をお願いと。

いっぱいもらっちゃった!

ちょうど島では今が旬の栗カボチャ、知り合いの農家さんにいっぱいもらっちゃったのでね、といってもその前に戴いたのもあるから食べきれないくらいなんだけど、年明け早々に貰ったのがそろそろ追熟出来たかなと、まだちょっと早いかもだけどお疲れさん会の一品に使ってみますかとカットしては やっぱりまだちょっと早いか!?って思いつつも甘み引き出すように調理してみたよ。

というわけで夜が来たらスペシャルディナーのメインは豪快に鶏の丸焼きが鎮座して、まずは季節限定のオリオンで・・・

お疲れさんと乾杯です!

ちなみにカボチャはどこへ行ったかと言いますと、焼き野菜のなかに紛れては甘くてホクホク香ばしく。そんなわけで美味しく食べて美味しく飲みながら、終わっちゃったね!って、もっと続くと思ってたけどなあ・・・ってここまでの15年を色々と振り返るそんなひととき過ごしては、軽く抜け殻状態なそんな感じになってます。

そんな中 宅急便で~す!って声が響いたらチキンまみれの手を拭きメグミさんが受け取って、事前に聞いて楽しみにしてたものが届いたねって。それはプキの家ファンマナブくん&カホリちゃんから、陣中見舞い送ります!って連絡来てたのでなんだろうなと楽しみにしていたら、それはそれは都会のオシャレで美味しそうな・・・

シャルキュトリーでした!

コロナのこの状況でプキの家を本当に心配してくれて、時間のある内にヒロユキさんいっぱい食べて体重増やしといてください!ってそんなメッセージをくれてたからね。

いつもいつもありがとね!!

というわけでお望み通り太ってみせるからね、じゃなくて負けずに頑張っていくからね。

素敵な節目の一日でした!

年賀状大賞発表とお知らせと!

早いもので今年も始まったと思ったらもう半月以上が過ぎましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

プキの家はいつものメンバーに囲まれ賑やかにスタート切ったかと思いきや、まさかの感染拡大最前線みたいな宮古島になっちゃったのでそこから急降下ってジェットコースターのような、いやジェットコースターなら次に急上昇があるからジェットコースターって例えは違うのか、だったらなんだ、えっと、えっと・・・ってそんなことで迷ってる場合じゃないそんな感じになってます。

そんな迷いはタプーちゃんにも伝染してるか、床に広げた色とりどりな中からどれにしようか迷いに迷ってる、そんな姿に・・・

見えなくもない!?

というわけで今年もやって来ましたプキの家年賀状大賞発表の季節がね。

今年もたくさんのプキの家ファンなメンバーから年賀状が届き嬉しいことでありまして、もちろんデジタルの流れの中でメールやそこに年賀状写真を張り付けてくれたり形は変われど嬉しいことでありまして、そんな中から今年の一枚選ぶのはなかなか大変ってのをタプーちゃんで表現してみましたよ。と言いつつ実は見た瞬間 これはもうしょうがない!って一瞬で決まってしまいましてね、プキの家に来たとき撮った写真を採用してくれたりガイドの時僕が撮った写真使ってくれたメンバーもいたんだけど、最終的にこちらの一枚に決まったのは・・・

ナオトくんファミリーおめでとう!

というわけでこちらプキビーチで撮影した七五三の写真なんだけど、日記で覚えてる人もいるかな、先月遊びに来た時に着付けのお手伝いを僕らもっていうかメグミさんがメインで頑張ったのでね、メチャメチャ苦労したのでね、思いっきり関わったそんな一枚なので・・・

ね、ガッツリでしょ!?

ナオトくんファミリーの皆さまおめでとう!

といっても特に賞品があるわけでもなんでもありませんが、商品といえば年賀ハガキの抽選があったから見てみたら、なんとなんと2通も当選しておりました。そんなラッキーをもたらしてくれたのは、ソウマくんファミリーミッちゃん&サヨコちゃんでありました。ちなみにどちらも三等でありました。。。

そんなわけで毎年恒例行事を発表してるその傍らでは、コロナなんかに負けないって勢いでグングン育ってる子供達がおりまして、それは一旦実ってしばらくお休み期間に入ってた方達で、お目覚め戴いたら第二弾で成長中は・・・

いっぱい出て来たシイタケさん!

2回目もこんなに出るんだ!って日々成長してる姿眺めてるだけで楽しくそして嬉しくてね、目の前の現実忘れるわって思いつつも現実ってヤツはなかなかにリアルに目の前にあるわけで。

みんなそろそろ気付いて心配になって来てるかと思うので事前にお知らせしておきますが、正月休みの賑やかメンバー見送ってからその後誰も来てないよね。沖縄が先頭切って広がったコロナの波は今や全国に、なのでこの先もしばらくは、少なくともまん延防止期間となる今月いっぱいは誰も来ないからね。

だけど年賀状もそうだし沢山のプキの家ファンから応援励ましいただいて、パワーもらって気持ちだけはしっかり前向いてるのでね、みんなが安心して遊びに来れるその日まで・・・

負けずに頑張っていくからね!

晴れのち雨の休日を!

昨日は少し晴れ間も出て少し寒さも和らいだけど、今日はついに朝から快晴そして 暖か~い!って久々両手広げて大喜びな、そんなデッキでのひととき楽しんでます。

待ってましたよこの景色!

だけど喜んでばかりはいられない、噴火の津波は大丈夫!?ってプキの家ファンからのメールで知るっていう情報弱者状態で、テレビつけたらそんなニュースで持ちきりだけど、ひとまず外見た感じは大丈夫そうな雰囲気です。

そんな今日はメグミさん街に買い物あるって言うしそれじゃあせっかくの晴れだしタプーちゃんも連れてお出掛けしますかと、サクサク準備したらワクワクのタプーちゃん乗せいざ出発。まずは買い物済ませなきゃって色々巡ってはあれこれ買って、そしたらまさかの 天気崩れて来てますけど!?ってフロントガラスにポツポツ雨粒が。

そんな雰囲気が伝わるのか、バックドア開けたらタプーちゃんの顔が、タプーちゃんの顔が・・・

ダメダメ顔になってる~!

だけどなんとかなるさなんとかするさというわけで、空を見上げ雨雲レーダーを見ては 伊良部島の南側なら大丈夫かも!?ってことで車走らせたまでは良かったんだけど、なんとか雲が薄いねって雨雲の流れは読めたんだけど、ハッと気付いた お腹空いたね!?って早くもお昼過ぎ。

だけどこの辺じゃランチのお店もないっていうか今の状況は店内で食べる雰囲気でもないし、どこかで何かテイクアウトできるようなって考えたら 確かアレがあったような!?ってお店を探して見つけては、出来立てゲットして海辺の堤防に腰降ろしたら、無駄に笑顔のタプーちゃんと共に・・・

いただきます!

というわけでビーチ近くにあった唐揚げ専門店でゲットした熱々をタプーちゃんの視線感じながら頬張っては ビールが欲しくなる~!って誰もいないビーチに声響かせる日曜昼下がり。

言わずと知れたメジャーなビーチだけど、オフシーズンとはいえ日曜の午後に人っ子ひとりいないって景色はなかなかにリアルな姿でありまして、どんどん迫って来る雨雲と共に・・・

不思議な景色となってます!

唐揚げ2個の軽い軽いランチなのであっという間にごちそうさましたら、本当にもういつ降り出してもおかしくない天気なのでね、あんまり遠くへ行かないよ!って言いつつビーチに降りたらササッと終わらせねば。

なのでせっかくお出掛けと思って来たタプーちゃんには申し訳ないが、その辺走り回るだけで終了な理由は・・・

この空見たらご理解いただけるかと!

ではそろそろ帰りますかって、だけどせっかく来たし港でお魚ゲットして帰るかと、ちょいと寄り道ってハンドル切ってしばらくしたら 待てよ津波注意報発令されてたのに漁出てるか!?ってハッと気付くももうすぐそこまで来ちゃったし見てみるか。

そしたら魚は水揚げされてるし良かった良かったと、お店のオバサンに聞いたら 小さい船は帰って来たけど大きいのはまだだよ!ってこんな怖い状況でまだ沖合を走ってるってことですかって。まあお魚ゲット出来たし僕らにとっては良かったけど、改めて海は怖いなと思いつつ、お魚以外にもいいものゲットしたので帰って来たら・・・

真っ赤に茹で上げましたよと!

プキの家で食べたことある人はきっと忘れられない味だよね。近頃なかなか手に入らないんだけどラッキーだったねって、でもまたしてもハッと気付いた この状況で素潜りしてたってこと!?って何事もなくて良かったねと思いつつ、そしてまたみんなに食べさせてあげたいなと思いつつ、みんなの美味しい笑顔が見たいなと・・・

当たり前の幸せ感じたいよ~!

久々の庭仕事と第三弾のお楽しみ!

ここんところずっと曇りや雨の寒い日が続いてる宮古島。今年は暖かいなって言ってたのは正月までだったようで、天気は悪いし寒いしコロナの影響で誰も来ないしってそんな日々にタプーちゃんも寂しそう。

そんな中今日はちょっとだけ寒さも和らぎそして雲も薄いなと、久々のんびりお散歩しますかってロングコースで歩いたら、いつもの隣のビーチにやって来ては嬉しそうな顔してるんだけど・・・

ちょっと歪んでる!?

帰って来たらそこからは、ようやく棚も形になったしあとはメグミさんにバランス良く詰め込んでもらいながらその都度修正入れてく形になるし、天気も大丈夫そうだし久々庭仕事に汗流すとしましょうか。

まあどっちにしてもしなきゃいけなかったしねって先日苗木をゲットしていたのでね、昨日雨だったし植え付けにはピッタリのタイミングだし、お庭の海側横一列に色とりどりのハイビスカスが並ぶ中、一番端っこのスペースだけずっと空いてたんだよね。なのでここも綺麗なの見つけて植えようかと思ってたんだけどやっぱりやめて、なぜならここはモンパノキの影になるから日射し欲しがるハイビスカスには不向きだし、端っこだし葉っぱが散ると面倒なエリアなのでメンテナンス性も考えこちらの方にお入りいただくことにしましたよ。

なんだか分かるかな!?

そうだね、クロトンだね。南国系の観葉植物なので島では普通にその辺の庭木として植えられてるし、きっと島の気候にも合ってるんじゃないかなと、そして色づいた葉っぱがいい感じに広がってくれるんじゃないかなと。

お次はこちら、モンパさんのメンテナンスをしていきますかってことで、ちょいと大きくなり過ぎてるし人の来ないこのタイミングで盆栽の如く思い切ってカットしてやりますかということで、でっかい脚立とノコギリと高枝切りバサミ持って来たら作業開始といきますか。脚立に昇ってさらに上の枝を掃って行かねばなのでね、そこまでは求めてないんだけどね、こうなると・・・

太陽が目に入るんですけど!

そんな不必要な日差しにやられつつも、まあその辺はサングラスでなんとかするとして、伸びすぎた枝を思い切って伐採しては やり過ぎたか!?ってくらいにスッキリサッパリさせますよ。

そんな脚立の上からの景色はこんな感じになっていて、モンパの葉っぱ越しに・・・

お庭の景色が広がります!

そこからもバシバシと枝を掃ったらその後不要な葉っぱもカットして、最後に落ち葉をバキュームで吸って綺麗にしたらこれにて終了お疲れさまということで。

ではビフォーアフターご覧いただきますか、また雲が広がり始めたけれど・・・

かなりスッキリしたよね!?

まあこれをスッキリというかスカスカと思うかは人それぞれ、でもこのやり方でずっと手の届くサイズで育てていければと、手ごたえ感じる剪定作業でありました。

そこからはお楽しみの夜に向けて料理作って行ってますが、今夜のお楽しみはシンちゃんファミリーの日本酒、そしてマーくんファミリーの生ジョッキ缶に続く新年スペシャル第三弾、ケイちゃんファミリーに戴いた・・・

存在感たっぷりな一升瓶でございます!

そんな日本酒に合わせて今夜は和なメニュー色々作りましたので、クミコさんオススメの一本を楽しみにまずはビールで喉潤したら、グラスに注いで記念の一枚撮ってる間に・・・

タプーちゃんに先越されちゃう!

もちろんタプーちゃんにはあげませんがジッと見られつつグイッと飲んだら 全然違う!ってシンちゃんファミリーに戴いたのとはまた違った個性で面白いなって、甘めでフレッシュで旨味たっぷりの後スッと消えてくそんな良いお酒。グイグイ飲めちゃうけど飲んじゃダメ、宮古の冬は長くそしてプキの家の冬はもっと長そうなのでね、ゆっくり楽しませてもらうとしましょうか。

また明日からも頑張っていこう!

またまた今日も初体験!

今日は朝から用事があってお出掛けして、帰って来たらそこからは似たような作業をまたしてもやりますかって。

先日はメグミさん思い出のドレッサーをぶった切るって作業だったけど今日は僕の特に思い入れもない、だけど30年くらい使い続けてきた箪笥をね。まずは引き出し全部外したら芝生の上に横たえて、さあさあここから豪快に・・・

切っていくとしましょうか!

カットする線上に釘とか入ってると丸ノコが吹っ飛んじゃうのでね、一番危険なヤツなのでね、慎重に確認しては取り除いたら、木屑を撒き上げながらバリバリ切っていきますよ。

真ん中の部分がノコが入らずなかなかに大変ではあったけど、なんとか真っ二つにしたら、肉汁たっぷりなその断面をって・・・

色だけハンバーグっぽいってか!?

というわけで箪笥を真っ二つに切るってこれまた人生初体験をしたら、上半分はポイして下の引き出し部分だけ再利用するのでまだ使える状態になるまで色々加工がありますのでね、またカットしたり削ったり磨いたり足りないパーツ作ったり完成に向けて進めて行きますよ。

そんなわけで順調に進んでるように見えてる作業ですが、気を抜いたら危ないですよってのをひとつ。それはちょうど箪笥を切ってる時のこと、地面に置いてた丸ノコを手に取ったとき無意識にレバー握っちゃってコードを巻き込んでしまい、すぐ気付いてパッと手を離したから大事には至らなかったけど、こんなことに・・・

火花散ったからね!

いわゆるヒヤリハットってヤツで怪我もなく済んだから良かったけど、持ってる電動工具の中で丸ノコが一番危険なのでね、より一層に注意しなきゃと改めて感じる出来事でした。皆さんも電動工具の扱いはくれぐれも慎重に。

カット面というか新たな天板に張り付ける板のニス塗りしては乾燥させつつ、今日は今年最初のシャンプーデイってことでメグミさんがジャブジャブ洗ってくれたらゴシゴシ拭いてあげ、DIYの材料とか洗ったハウスとかも並んでるデッキに出てもらい、自然乾燥してくださいなタプーちゃん。

そんな姿を一枚と思ったら、妙に凛々しい顔には訳がありまして・・・

ブルブルしちゃう0.5秒前の顔だから!

宮古も結構冷えて来たのでね、いつもならこのまま自然乾燥なんだけどやっぱり寒そうだなとドライヤーで軽く乾かしてから仕上げのニス塗りしていって、今日のところはここまで明日からはより一層に寒くなりそうって全国の予報見たら、当たり前だけどそれでも宮古はまだマシなようで。

みんな寒さに負けず頑張っていこう!

 

大変なこと嬉しいこと色々で!

今日はノー作業デイってことでのんびりする予定でね、と言いつつお散歩から帰って来ても・・・

まだ夜明け前っていうか何してる!?

というわけで大好きなプキマウンテンでスリスリしてるタプーちゃんですが、今日は久しぶりのお出掛けだからね、準備するからちょっと待っててよね。

というわけで雑務片付けお出掛け準備したら、このタイミングで行かねばならぬ買い物があるのでそいつをメインに出発です。まずはメイクマンで今やってるDIYの材料買い足したら、お次はメグミさんのリクエストで靴屋さん。そして早くもお昼だけど今日からね、皆さんご存じかと思われますが沖縄全域まん延防止が適用されましたので、予報外れて天気もいいしテイクアウトしてビーチでねってことに。

お目当てのお店もそのせいなのか閉まっていたので、ならばとこちらのタコスをゲットしたら、冷めない内にビーチにやって来てはタプーちゃんも車から出してあげたんだけど、学習してもらえないのが分かってるからか・・・

全然こっち向いてくれないよ!

まあそれはそれで邪魔されず落ち着いて食べられるよねということで、いつものように一人前を二人で分けて僕は1個で余は満足ぢゃ状態に。

そこからは昨日初登場したってのが向こうに見えてるし、食後のお散歩だって食べてない子を先頭にビーチから港をテクテク歩いたら、お出迎えしてくれるのは・・・

何ちゃんだっけ!?

気になって後で調べてみたら多良間島のご当地キャラたらぴんだそうで。

で、そんなたらぴんが描かれた白にブルーのラインが色鮮やかなこちらが昨日初登場した目的の物でありまして、それは何かと言いますと・・・

多良間行きの新しい船ですよ!

その名もフェリーたらまⅢって以前のがたらまⅡなら分かるけどそうじゃなかったからね、たらまゆうだったからね、まあ全然いいんだけどね。こんな状況じゃなかったら記念すべき初航海で多良間島に遊びに行っても良かったけれど、さすがに今じゃないよねということで外から眺めて終了です。

その後も買い物色々してから最後に遅ればせながら初詣にでも行きますかって、さすがにもう誰もいないでしょうと思って宮古神社に行ったらまさかまさか、日曜日だからかみんな願い事が山程あるのかかなりの人出で車も停められないししょうがない、車窓から手を合わせてプキの家へと帰るのでした。

帰って来たら気合い入れ直してやりますかって、お楽しみの夜に向けてあれこれ頑張っていきますかって、そんな頑張る力はこちらプキの家ファンマーくんファミリーからとっても嬉しいプレゼントが届いたからでありまして。それはお年賀メール見たその帰り道、ずっと探してたものが偶然ケースで見つかったから送ります!って連絡来たのでね、帰り道に箱で見つかるって・・・捨て猫か!?とか一瞬思ったけどもちろんそうではなかったようで、届いた瞬間 これか~!!ってのは、なかなか島ではお目に掛かれぬこちら・・・

ジョッキ缶!

というわけで喜び勇んでキンキンに冷やしましたので、いや 冷やし過ぎると泡出ませんので気をつけて!って連絡来てましたので、今夜は今年初のカレーの日ってことでカツカレーを作りましたので、そしてすっかり忘れてキンキンに冷やしちゃってたので両手で握りしめては程良い温度に調整したら、カキャッと缶全開で・・・

モコモコと!

うま~い!って、クリーミーだ!って本当に嬉しいことでありまして、タイミングよくっていうかなんていうか宮古は今こんな状況になっちゃってるのでね、より一層に沁みるなあって有難み感じながらグイッと飲んではプハ―っとね。

心からありがとう!!

2022年が始まるよ!

プキの家ファンの皆さま、そして縁あってこの日記をご覧の皆さま、新年明けましておめでとうございます!

去年はコロナからの完全復活を願った一年でしたが思い通りにいかないことだらけで、それでも負けずに精一杯をとの思いで突き進んだ一年だったように今振り返ればそう思います。前年に続き本当に大変な一年だったけど、そんな中でも頑張って遊びに来てくれたみんな、そして来れないからこそ想い届けてくれたみんな、もちろん声に形に表現しなくても心の中で応援してくれたそんなみんなの想いを胸に2021年も、そして2022年も斜め上目指して突っ走っていきますよ。

今年もどうぞお付き合いくださいな!

というわけで夜は明け新たな朝がやって来たら、いや元旦だし朝が来る前に起きて来たら、おはようございま~す!って今朝はメグミさんの声でお目覚めのススムさんあけましておめでとう!って言葉交わしたら、こっちはまだ夜が明ける前だけど・・・

あちらは早々明けたようでありまして!

そんな富士山からのご来光を眺めたら、デッキに出て外を見るも 安定の!って、やっぱりそうか!って暗闇でも分かるどんよりとした曇り空。とはいえもう慣れっこなのでね、気にせず準備したらタプーちゃんも一緒に見れるかどうか微妙な初日の出を拝みに行きますよ。

池間大橋渡っていつもの場所にやって来たら、意外に人が多い!って去年とは大違いな人の出で、なのでいつもの場所じゃなく橋の上に陣取り待つんだけど、これもしかして!?って雲はあるけどちょうど水平線の上辺りだけ薄くなっていて、そしたら 出た出た~!って7時23分、水平線から昇る朝日が・・・

バッチリ見れました!

タプーちゃんだけは興味なさそうな顔して辺りをキョロキョロしてますが、心落ち着け眩しい朝日を眺めたり、ススムさんは新しいのに変えたんだってスマホで写真撮るも、ここから見ててもイマイチだなって分かるくらいで まだ使いこなせてなくてね!って悪戦苦闘してらっしゃる。しばらくしたら上の分厚い雲に朝日は隠れて終了で、久々いいのが見れたなあ!って期待薄で出発しただけに嬉しい誤算と喜びながら、今年は良い一年になりそうだって話しながらプキの家へと帰ります。

そこから新年一発目の朝食準備を頑張ったらいただきますと手を合わせては、真冬にこんなの初めてだよ!ってちょいとスペシャルな一品お出ししてるので 正月らしく紅白でね!って言いながら、種を食べる食べない論争で盛り上がったり、ていうかそんなのススムさんだけだよ!って笑いながら、新年最初の朝も楽しくスタート切ってます。

そこからは帰り支度を進めて行って、ススムさ~ん!って声掛けお散歩行く時間はあるかねと、そしたらお昼の飛行機だし最後に初詣行ってから帰るしちょっと無理かなと、そんな会話を足もとでずっと聞いてたタプーちゃん、お散歩ってワードだけ理解できるから行けるもんだとぬか喜びの表情で。ではそんな勘違いタプーちゃんを抱っこしたら、お別れ前最後の一枚はススムさんの大好きなモンパノキの下にしますかと、ついでに朝日も入れますかって普段と違うアングルは・・・

普段使いには向かないアングルで!

そんな神々しいススムさんの姿を笑ったら、それじゃあまた年末に!って声掛けそしてぜひぜひお互い良い一年にしましょうと、そう誓った次の瞬間 ブォ~ン!!ってパーキングのままアクセル吹かすし落ち着いてって、そしたら次の瞬間 違う違~う!って前進してはタイヤ止め乗り越えようとしてるし先が思いやられるし、ようやくバック出来たら笑いながらのお見送りとなりました。

ではではお待たせタプーちゃん、すっかりその気になってたからね、ススムさん一緒じゃなくて残念だけどお散歩行こうねと、すっかり青空広がって来たプキビーチでは・・・

ご機嫌麗しい表情で!

そこからは新年早々バタバタとした日中過ごしたりしてますが、その傍らでは静かにだけど着実に大きく育ってる方々がいらっしゃる。

それは先日プキの家ファントシヤくんがプレゼントしてくれたシイタケさん、僕は3連続ガイドもあって面倒見る間がなかったのでメグミさんが担当してくれてるんだけど、こんなに早く育つんだ!って・・・

ずいぶん立派になりました!

封を開けお水あげてスタートした直後からマッシュルーム的なのが出来始め、見る見る内に大きくなっては危うく傘開いちゃうくらいになってたからね、昨夜は間引きしたちっちゃいのでアヒージョ作ってススムさんと食べたからね。

というわけで今夜は本命のでっかいヤツを、新年初乾杯と共にフライと焼きを2種類の味で楽しみますかということで、グイッともぎ取ったら・・・

こんなに立派になりました!

スーパーとかで売ってるのよりズッシリ重く、そして軸が太くて柔らかで、見るからに美味しそうだなあと思いながら料理して、ガブッと頬張り うま~い!!って、全然違う~!って、そんな美味しい笑顔で新年スタート切れました。

ところでひとつ訂正が。トシヤくんがプレゼントしてくれたと思っていたシイタケ栽培キット、まさかまさかトシヤくんのご両親からのプレゼントだったそうで、改めまして訂正とお詫びと感謝をお伝えさせていただきます。美味しいシイタケありがとうございます!ぜひ一度プキの家にも遊びにいらしてくださいね。

さあ明日からは2022年一発目のプキの家ファン御一行様がやって来るのでね、気合い入れていかねばですよ。今年もコロナに負けず笑顔で楽しく全力で・・・

みんなに会えるの楽しみにしてますよ!