プキ日記

NEWプキの家

再発の予感・・・

今日は先日宮古釣れない病を克服した僕が、まだ克服できていないメグミさんを従えて夕方海へとやって来ました。

前回は何でだったか一緒に行かなかったメグミさん。帰ってきてクーラーボックスを開けたときの、あの羨ましそうな顔が脳裏から消えず、どうしても釣らせてあげたい!その一心でやって来たってわけです。

前回大漁だったポイントは残念ながら地元のおじさんが先に釣っていたから、その横で竿を出し・・・

絶対釣るぞ~!

P60323541_1

陽が西に傾くにつれ鮮やかな青はその色を失い、かわりにキラキラと眩しい光の帯が海面を照らし、刻一刻とその表情を変えていきます。

そんな中、ついにその時がやって来ました。

三日月の如くきれいな弧を描き大きくしなる竿、そして激しい戦いの末海面に浮かび上がってきた魚影に思わず・・・・タモが要りますね!

ダッシュでタモを手に取り魚の下へと滑らせすくい上げると、体長40㎝以上はあるクロダイでした。

そんなわけで意気揚々帰ってクーラーボックスを開けると・・・

あれれ!?

P60523551_1

え~っと・・・

ちゃんと読んだ人は気付いたかもしれませんが、釣り上げたのは僕でもメグミでもなく隣で釣っていたおじさん。僕はタモですくってあげただけで、結局メグミと二人して一匹も釣れず。

宮古釣れない病再発の予感・・・

水を得た・・・カメラ!?

昨日はプキと楽しく海で遊んだ時の様子をお伝えしましたが、今日はその縁の下の力持ちさんをご紹介したいと思います。

一体誰かと申しますと・・・

どうぞ~!

Pict57091 

新たに手に入れたデジカメさんです。今までのカメラは海で使う時はハウジングっていう防水ケースに入れて使っていたんだけど、準備が面倒だしでっかくなっちゃうしって感じだったので、今回のはそのままで防水タイプのにしてみました。

これなら雨の日だって大丈夫だし、ビーチでプキが砂に埋めちゃっても全然問題なし。さらには10メーター防水なのでそのまま海に浸けてシュノーケルしても大丈夫。なので先日モモちゃんと伊良部島に行った時も・・・

初めての水中写真!

P52519451

こんな感じでプキの勇姿もバッチリ撮れちゃう優れものなのです。

せっかくの防水機能を維持するためには、海から帰ってきたら真水に浸けて塩抜きをしなくてはなりません。

というわけで・・・

オリオンのジョッキに入ってます!

Pict57081

特に理由はないのですが・・・・ちなみに僕は海から帰ってきたら同じジョッキに入った黄色い液体をグビグビと飲み干しました。

ようやく手に入れた島暮らしには最適のアイテム。

これからのシーズン大活躍だね!

ケンカをやめて・・・

二人を止めてぇ~私のために争わないで、もうこれ以上・・・♪

ということで、懐かしい曲から始まった今日の日記ですが、人気者の宿命というかなんというか、二人で僕の取り合いをしているような状況で、だけど僕の体はひとつしかなく・・・

それはお父さんのお祝いに行ったときのこと、以前から宿のお客さんがいないときにまた手伝いに来てね!キヨシタダシ兄弟からそれぞれ言われていたんだけど、梅雨の時期に空く日があるから手伝いに来ようね!と先にキヨシさんと約束をしていたもんだから、タダシさんの誘いを断らざるを得ず・・・・僕の体はひとつだからね。

だけど相当忙しいんだろうね、ついに今まで温存していた禁断のカードを使ってしまったタダシさん。

ヒロユキ、メグミちゃんはその日忙しいのか!?

というわけで、ついにメグミが畑デビューとなりました。

で、結局キヨシさんの方の手伝いは当日になってキャンセルになったので、二人してタダシさんのマンゴーハウスのお手伝いとなったのです。

大きくなってるね!

P52922821

まずは僕の取り合いで兄弟喧嘩にならなくて良かった良かった。今日の作業は大きくなってきたマンゴーを、宮古の強い日射しから守るべく袋掛けをしていきましょうってことで・・・

張り切ってますよ!

P52922851

ハウスの中はお昼に近付くにつれてどんどん気温が上昇し、溢れ出る汗が止まりません。日中には40℃近くにまでなるハウスの中で黙々と、だけど慣れてきたら鼻歌混じりで初めての畑仕事に精を出すメグミさん。

ちなみに今年のマンゴーは久々の豊作になりそうだということで、美味しいマンゴーがいっぱい食べれそうです。まだ収穫が始まるまでしばらくだけど、大きくそして真っ赤に熟している実はすでに美味しそうな甘い香りを漂わせ・・・

食べた~い!

P53022871

あと半月ほどで完熟するんじゃないかな。一年にこの季節だけのお楽しみ・・・

う~ん、待ちきれないよ~!

海を渡って30年!

今日は夕方前浜ビーチにてbirdサンセットライブをやってます。そろそろ陽も傾きはじめ、始まる頃じゃないかと思います。前回も見に行きました。

が、しか~し!

僕らは今、島尻のパーントゥの里会館にやって来てます。もちろんサンセットライブよりもビッグなイベントがあったからです。僕らにとっては、ですが・・・

というわけで本日ここで行われるイベントの主役が登場で~す!

誰!?とか言わないでね。。。

P52722101

僕の三線仲間キヨシさん、そしてキビ刈り以来お世話になってるキヨシさんの兄タダシさん、そしてこの方が父トヨイチさんです。お父さんには本当にいつもお世話になっていて、地元を離れて暮らす僕にとって宮古島のお父さん的存在なわけです。

そんなお父さんが本日のイベントの主役として、たいそう立派な賞状と共に写真に収まってますが一体何かというと、このたびめでたく春の褒章で黄綬褒章を受章したお父さん。そのお祝いということで、地元の人やお父さんの知人友人など総勢200人以上が祝福に駆けつけ、盛大なお祝いが繰り広げられようとしています。

それにしてもこの小さな島で一個人の受章のお祝いに200人以上もの人が集まるなんて、さすがはお父さんの人徳という他ありません。大きな会場は人がぎっしり、入りきれない人達は用意された外のテーブルに溢れ出してる程です。

そしてまずは受章を祝して・・・

カンパ~イ!

P52722301

会場からの盛大な拍手に迎えられ、少々硬い表情で壇上に上がったお父さんとお母さん。だけどお孫さんからの花束贈呈では、すっかりおじいちゃんの顔になって笑顔が溢れてます。

嬉しそうなこと!

P52722371

そして皆さんにご挨拶ということで、原稿もないのに澱みない流れるような、それでいて力強い口調で感謝の言葉を述べるお父さん。ところで今回の受章は、お父さんが1977年から30年にわたって大神島の人々に郵便物を届け続けている長年の功績が認められての受章です。

継続は力なりとは言うけど本当に凄いことで、大神島のオジーやオバァ達がまだオジサンやオバサンだった頃から、変わらず掛け替えのない存在であり続けているわけです。

代表者からの祝辞やお父さんの経歴紹介など硬い話もありつつ、だけどその間には踊りあり歌ありで余興が盛りだくさん。なんだか島の結婚式のような雰囲気でもあります。

そしてそして、息子キヨシ率いる三線バンド・・・

ハゲキラーズで~す!

P52722521

バンド名の由来は・・・・説明不要ですね。

そんなわけで舞台の上はおおいに盛り上がってますが、テーブルの上も凄いことになってます。お祝いということで豪華なお弁当やお寿司が並べられ、泡盛の一升瓶がテーブルごとにドン!と置かれ、あちらこちらでオトーリが回ったりしています。

そんな中、テーブルの上で一人寂しそうなお方が・・・

あれれどうしたの!?

P52722221

カニとイクラに挟まれて、一人寂しそうなネタなしの軍艦巻きが・・・

隣のテーブルを見るとそこにはウニが乗ってるはずだったみたいだけど、お店の人が乗せ忘れちゃったんだね。なんだかその寂しげな姿が妙に笑えて思わずシャッターを切ってしまったのでした。

そして最後は子供と孫達による踊りで盛り上げますよ。

張り切ってま~す!

P52722631

宴もたけなわではございますが・・・ということで、黄綬褒章受章のお祝いは幕を閉じ、家路に向かう人の群れに混じってそれじゃあ僕らも帰ろうか!となろうはずもなく、お父さんの家に招かれ内輪だけでお祝いの続きをって・・・

またいっぱい集まったねぇ!

P52722731

だけど全然こんなもんではなく、自慢の大広間もすぐにいっぱいになって、こんな事もあろうかと用意していた庭のテーブルに腰を下ろすと、程なくしてまたオトーリが回りだし賑やかな宴は再スタート・・・

こんなにたくさんの人達に祝福されたお父さん。本当におめでとうございます!

そして・・・

本当に幸せ者だね!

新たな遊び場の誕生!

宮古島に新たな島唄スポットが誕生します。今夜はその内祝いということで、仲間が集まって盛大なお祝いが繰り広げられようとしております。

で、そのお店は島唄ライブ居食屋「和おん」といいまして、三線仲間TWOBIG小太郎さんがオーナーをつとめるお店なわけです。

ではでは、まずは事務局長より乾杯の音頭を。

カンパ~イ!

P51512361

今夜はぶんみゃあのメンバーが集まってのお祝いなので、まあ堅苦しいあいさつの必要もなく、まずはお店の顔、TWOBIGのステージを拍手喝采で迎えるのでした。

いいぞいいぞ~!

P51512441

今夜の酒は不必要に濃い感じがするのは気のせいか、そしてそのせいなのかいきなりパワー全開のマサ坊が、誰かさんの真似して・・・

ノリノリだぜ~!

P51513061

TWOBIGのライブに続いては、今日は三線ではなくギター抱えたジュンさんの演奏をバックに、下地勇の「おばぁ」を熱唱する・・・

またまたマサ坊です!

P51513361

歌詞がようわからん!と言いながらもさすがは宮古人、流暢な宮古方言で不必要なまでに心を込めて語るようにして歌うのでした。

それじゃあ次ヒロユキの番な! そう来ることは薄々感じていながらも、今夜はお祝いということで既にかなり酔いが回っていたので、今日は歌いま~す!ってことで・・・

TWOBIGをバックバンドに熱唱!

P51513751

だけどこれまたそう来ることは薄々感じてはいたんだけど、これだけでステージから降ろしてくれるはずもなく、結局最後は三線持って・・・

え~い踊れ踊れ~!

P51513861

そんなわけで、ここはぶんみゃあ2号店か!?と勘違いしちゃう程いつものノリで、夜中まで賑やかなお祝いの席となりました。

島唄ライブ居食屋「和おん」、西里通りホットスパーの向かいに5月21日オープンです。

よろしくね~!

宮古釣れちゃう病!?

今日はとってもめでたい一日でした。

全快です! 何が全快って不治の病と思われていた宮古釣れない病から完全に脱却した記念すべき一日となったことを、ここに宣言せざるを得ません。

というわけで今日はお昼過ぎからトシちゃんを誘って、先日見つけた良さげなポイントへ二人で向かいました。そこは港の端っこで外海に面しているから、港内と違って水が澄んでとっても綺麗。先日来たときはそこに大きなガーラが回遊しているのが見えたのでこれはっ!!と思いやって来たのです。

僕はぶっこみ仕掛けとカゴ付きのウキ仕掛け、トシちゃんはぶっこみ仕掛けとルアーとそれぞれ竿2本ずつ出して釣りはじめると、早速・・・

一匹目ゲット!

P51411691

魚の種類はよくわからないけど美味しそうなお魚さん。そして立て続けに2匹目を。途中根掛かりして仕掛けをダメにしてしまい、今度は繊細な仕掛けでと1.5号のハリスに替えて釣っていると、キタッ!!ウキが真横に走ったと思ったら、あっという間に糸を切られてしまうのでした。

やっぱりこれは細すぎたと2.5号に替えて、今度は良型のカーエーをゲット。

嬉しいなぁ!

P51411731

その後も最初のと同じ魚を数匹追加して、いよいよ本日一番の大物がヒット!

僕の細い竿は弓なりにきれいな弧を描き、なんとか逃れようと必死に泳ぐ魚との格闘が始まりました。魚釣りしない人にはピンと来ないかもしれないけど、2.5号のハリスで対処できるサイズではなさそうな雰囲気満点の引きです。そして格闘の末ようやく姿を現したそいつをタモで・・・・って誰もタモ持ってきてないの!?

万年宮古釣れない病の僕とトシちゃんはもちろん、横で釣っていた地元のオジサン達も誰も持っていないって事で、一か八か手で高い堤防の上までたぐり寄せ・・・

ヤッタね!!

P51411741

優に1㎏以上はあるお魚さんをゲット。食べられるのかどうかもわからない南の海のお魚さん、オジサン達に聞くとその魚は刺身で美味いよ!名前はわからないけど・・・と、素直に刺身にして良いものかやや不安なコメントだけど、とにかくこの引き、この手応え、また魚釣りにハマッてしまうには充分な釣果でした。

一人でこんなにいっぱいだもの!

P51411791

最後は大物を釣り上げたハリスを更なる大物が見事なまでにブチ切って、もっと釣りたい気持ちを抑えつつ今日のところはこの辺で終わろうということに。

ところで気になるトシちゃんは・・・・え~っ、一言で言えばカメラマン頑張ってくれてました。

ありがとね、トシちゃん!

これはちょっと食べきれる量じゃないから乱さん夫婦も今日の大漁祝いにご招待して、刺身にマース煮に唐揚げとお魚三昧の豪華なテーブルになりました。

カンパ~イ!

P51412221

そしてそして・・・

美味しそう!

P51412211

まあまあ遠慮せず食べて食べて!

本当に刺身で食べられるのかちょっと不安げながらも、一応釣った人が最初に食べなきゃってことで口に入れると・・・・ 美味~い! 甘~い!!

泡盛に合う合う。そしてこちらにも・・・

合う合うっ!!

P51412281

乱さんの手土産、秋田のお酒で長期熟成の日本酒亀の舞、樽で寝かせたような香りとワインのような味わいがとってもフルーティーなお酒でした。

今日は長年の願いが叶って宮古釣れない病が全快した記念すべき一日となりましたが、新たに・・・

宮古釣れちゃう病が発症しちゃいました!

バナナ、食べますか!?

昨夜ぶんみゃあで飲んでるときに、キヨシさんから明日畑を手伝えんか!?と誘われたので、今日はお昼からゴーヤーのハウスへとやって来ました。だけど残念ながら今回はみんなが見て楽しめるようなものはありませんでした。ハウスの周りの草刈りがメインだったもので。草を刈った後にパッションフルーツを植えるってことなので、そこまで作業が進んでいたらそれらしい写真とかもあったんだろうけどね。

というわけで夕方作業も終了し、帰ろうかと思ったら・・・

ちょっとマンゴーのハウスを見に行ってみるか!? 実は今年はちょっとマンゴーの収穫が早いみたいで、ほんの少しだけど早くも市場に出回ったりしているのです。もしやこれは頑張ったご褒美ってやつか!?と思いながら付いていくと、残念ながらまだそれらしいものは見当たらず。

だけどこんなものがたわわに実ってましたよ!

でっかいバナナの房!

P42602721

これもキヨシさんのバナナだそうで、ずらりと並んだバナナの木にはあっちにもこっちにも、収穫の時を今か今かと待ちわびるようにその大きさを競い合っています。その中にまだ実は育っていないものの、ひときわ大きな花が咲いていました。

花の上に小さな実が見える!?

P42602681

きっとこの花に見合った大きな房となることでしょう。そんな風にバナナの木を見て回ってると、これはいかんなぁ・・・キヨシさんが指差す先を見ると、あまりの重さに耐えきれなかったか一本の木が倒れかかっているではありませんか。

ちょっと早いけど取るか!ってことで、二人で協力してその大きな房を収穫。

そして・・・

一房いただいちゃった!

P42602741

一週間から10日ほど吊しておいたら食べ頃だということなので、ちょうど完熟の頃にプキの家に宿泊してる人達と一緒に食べようかな。

お楽しみにね~!

潮干狩りに行こう!

楽しかったライブから一夜明け、目覚めると目も眩むような朝日が!

昨日とは打って変わって絶好の海日和、今日は予定通り行けそうだってことでバタバタと出発の準備をしてお弁当もバッチリ作ったら、今日は潮干狩りに行くよ!

そんなわけで青空の下車を走らせ目指すは池間島の海岸です。池間大橋から視界いっぱいに広がる淡いブルーのグラデーションに見とれつつ渡りきると、見慣れたボコボコの車を発見。

これはもしや!? と横に車を停めると・・・

師匠&大師匠!

Pict53691

馴染みのカイミールでランチとお買い物、そしてケイちゃん達はグラスボートで出発です。これから潮干狩りに行くんだと言うと、ちょっと羨ましそうな顔のマサ坊にお別れしたら、いよいよ海に到着です。

現地集合でトシちゃんカッちゃんと合流したら、まずはさておきお弁当タイム!そして待ちきれないとばかり海に入ったら、すぐにでも飛び込みたい気持ちを抑えつつ・・・

これはシャコガイだよ!

Pict53801_1

箱メガネで見てるミカさんに色々と説明しながら、ちょっと昨日行けなかった八重干瀬ツアー気分を味わってもらうのでした。そこからはメグミにバトンタッチ、僕はシュノーケル着けて潜りながら、メグミとミカさんは膝までジャバジャバ浸かって貝拾い。そして岩陰で読書&お昼寝のカッちゃんと、もうひとりトシちゃんは・・・

お魚ゲット!

Pict54261

魚釣りしてるところを潜ってあっちの方がでっかいのがいるよ!って協力するも、結局このちっちゃいのが一匹だけしか釣れず残念。すると岩場にいたメグミが大声で呼んでるから何かと思って駆けつけると・・・

小便小僧!?

Pict54631

岩の隙間からまるで小便小僧か公園の水飲み場のように水が吹き出しているではないですか。妙に笑える光景でした。

今日は天気はいいものの気温があまり上がらず、泳ぐにはちょっと寒くて水から上がるとプルプル震えちゃう程だったけど、せっかくだからミカさんに水中の景色を見せてあげようと最後の力を振り絞り、熱帯魚が戯れるサンゴのポイントで潜ってパシャパシャと。

カラフルなお魚さん達!

Pict54731

後で見てすっごく喜んでくれたので頑張った甲斐がありました。そして気になる本日の収獲、

まずはメグミさんからどうぞ~

ちょっとだけね~!

Pict54861_1

続いてミカさんどうぞ~

こちらもちょっとだけ、しかも・・・

Pict54871

コレ食べれるんかいっ!ってのが半分、それに貝殻がいくつか、さらにはヤドカリ入ってるやつとか脱皮したカニの爪とか・・・

え~いどいつもこいつも、これじゃあ今夜の酒のツマミにもならんじゃないか!

というわけで、最後にヒロユキさんどうぞ~

どんなもんじゃいっ!!

Pict54911

寒さに耐えながら黙々と獲り続けた成果です。頑張りました。よくやりました。ご苦労様です!

そんなわけでなんとか大漁祝いが出来るくらいにはなったってことで、夜はまたみんなで飲みましょう!

かんぱ~い!

Pict54941

大皿からこぼれ落ちそうなくらいに盛った塩茹でにした貝を眺めてニンマリ、さあさあ皆さん遠慮なくどうぞどうぞ!ちょっと優越感に浸りながらビールも進みます。

これが本当の贅沢ってもんです!

Pict54971_1

ちなみに横のお刺身はトシちゃんの釣った魚ではありませんので悪しからず。ちっちゃいのが一匹だけだったから最後にリリースしてあげたからね。

そんなわけで今夜も遅くまで、だけど今日はさすがに疲れたみたい。

もうフラフラです。。。

久々の再会!

今日はお友達が遊びに来てくれました。以前人力マンの二代目の弟子として人力車を引いていたヒロヤンと、そしてノンちゃん、それにワンちゃんです。宮古を離れて北海道へ、そして小笠原を経てまた宮古へと帰ってきた二人と一匹。

ということでまずはプキとワンちゃんのご対面を・・・

呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ~ン!

Pict47031

ちょっと勢い良すぎじゃないですかい!?

だけどそのせいか感動の再会とはいかず、あまりの勢いにビビッちゃったかワンちゃんヴーヴー唸ってご機嫌ナナメの様子。

そんなプキとワンちゃんの再会が済んだら、一緒に来たお友達も一緒に飲んで騒いでこちらも久々の再会を楽しみ、そしてこちらも久々の・・・

ヒロヤンと三線を!

Pict47061

あの頃は人力車の手伝いをしながらメキメキと三線の腕を上達させるヒロヤンに、目指せヒロヤン!ってことで頑張っていたのを懐かしく思いつつ、二人でひとつのメロディーを奏でるのでした。

そしてその頃玄関では、遊び疲れたか飲み疲れたかノンちゃんがダウンしてます。

ワンちゃんもかい!

Pict47101

そんなわけで酔いと睡魔にも負けず結局夜中の2時頃までワイワイと、このひとときが終わるのを拒絶し続けた4人と2匹なのでしたが・・・

そろそろ寝るべき!?

いよいよ夏が始まるね!

今年も宮古島に夏がやって来ました。そう、今日は宮古島の海開き! ということで前浜ビーチへとやって来ました。

昨夜の飲み過ぎでちょっと遅れて到着しましたが・・・

賑やかだね~!

Pict46401

それにしてもやっぱりちっちゃい島だね、到着した途端あっちにもこっちにも知った顔が。そんな中、人混みが苦手なプキさんも大好きな海が目の前にあるからか元気いっぱい走り回ってゴキゲンです。

人気者だし。。。

Pict46671

いつもながら女性や子供達にチヤホヤされてナデナデされて、とびっきりの笑顔振りまくプキさんです。するとそんなプキと遊ぼうと次なるお客さんが・・・

ワンコにも人気です!

Pict46601

だけど今日の前浜ビーチには、そんなプキさんをも凌ぐ人気者が二人もいらっしゃいました。

では登場していただきましょう、どうぞ~!

宮古馬ですよ!

Pict46701

海開きのイベントで宮古馬乗馬体験をやっていて、子供達が長蛇の列を作っておりました。これではさすがのプキさんも勝てるはずありません。

そして青空の下、みんなが初泳ぎを楽しんだ後は(僕らは泳いでないけどね) ○×クイズで盛り上がりましょう! ってことで・・・

プキも参加しようね!

Pict46881

結構いいところまで行ったんだけどね・・・ 残念ながら優勝は出来ず宮古-那覇往復航空チケットはゲットできず。 だけど今日は絶好の海日和の中、海開きが出来ていよいよ観光シーズン幕開けといった感じです。

今年もこの綺麗な海でたくさんの人達が楽しい時間を過ごし、良い思い出を残せますように・・・

そんなことを願う海開きの帰り道。。。