プキ日記

NEWプキの家

予定通りとは行かないものの・・・

先日突然の電話で一昨日からもしくは昨日からお客さんが来るはずが、悩みに悩んだ挙げ句やっぱり今回はパスして来春にということになったので、数年ぶりにのんびりと過ごす年越しを迎えることになったプキの家。

そして今日は仲間内で宮古島一周歩こう会を開催することになっていて、僕らも参加しようと思っていたんだけどこちらも風邪引きさんが発生につき中止もしくは延期となったため、今日は突然何もない休日となってしまいました。

だけど 暇してたら仕事納めにおいで!とお誘いがあって朝からマンゴーハウスのビニール張りを手伝ったら、お昼は特製鍋に久々のイカスミ汁で温まりお土産までもらって帰ってきて、プキちゃんも喜んでくれるかなあと寒さに丸まってるプキと一緒に写真撮ってみたら、丸いのと丸いのを合わせて・・・

フレンチクルーラーか!?

Dsc007713

お昼からは急に風が強くなり雨も降りだして寒くなり、結果的に歩こう会は中止になって良かった感じでしたが、歩けはしないけど酒くらいなら飲めるということなので今夜は海坊主さんのお家に集まって残念会か忘年会かの飲み会です。

戴いたバナナとカボチャとそれから他にも色々持って遊びに行くと、もちろんプキはお留守番ですが看板犬のクリが迎えてくれて、そして遅れてやって来た乱さんミワコさんが到着すると、こちらもちっちゃいサスケとサイゾーを連れてきて・・・

一気に賑やかに!

Dsc007753

では全員集合したところで乾杯ということで、小ミキさん特製CMで見たのを真似したんだという白菜と豚バラの鍋を囲んで、ビール片手に・・・

カンパ~イ!

Dsc007773

それにしても今夜は鍋日和、鍋を囲んでるのにファンヒーターガンガン回ってるのにそれでもなかなか温まって来ませんなあ。だけどみんないい年してくだらない話で笑って盛り上がってきたら次第に温まってきて、樽の地ビールもどんどん減ってきてます。

ビール注ぎ係り頑張ってます!

Dsc007803

そしてひと樽なくなったら次はワインを立て続けに3本開けて、その後は泡盛のお湯割りでポッカポカに。

するととってもいい気分になってきて、同時に睡魔が襲ってきたのでここは逆らってはいけないと、ソファーに転がったら・・・

先客もいましたか!

Dsc007823

そんなわけで気がつくともうすっかり日付も変わり、一年最後の日がやって来たのでそろそろお開きに。行きは車で来たけど帰りは歩いてと思ったら、外に出た瞬間 ムリムリムリ~!!ってあまりの寒さにダッシュで玄関入ったらもう震えが止まらなくて、なので無理矢理みんなと一緒にタクシー乗ったら無事到着。温かいお茶をすすりながら温かいプキをギュッと抱きしめてから眠りにつくのでした。

今日は一日予定外な事ばっかりだったけど、それはそれで・・・

悪くはないものですね!

クリスマスプレゼントは・・・

今年も残すところあとわずか、の前にクリスマスがありますね。というわけで今日はクリスマスイベントなのか感謝祭なのか、とにかくイベントに参加しております。

師走ですから朝からメグミさんとそれぞれやるべき事をテキパキと片付けたら、お昼からいざ出発。そしてまずはコイツに乗ってみようということで・・・

セグウェイ!

Dsc004613

見た目以上に乗りやすくて楽しい乗り物ですね。まあ移動手段というよりは楽しむために乗るものといった感じでしょうか。

あっ、ちなみにプキちゃんは人混みが苦手なのでお留守番となっております。なので何の気兼ねもなく美味しいものを食べることだって出来ちゃうのです。

宮古牛バーガー!

Dsc004663

この後は大抽選会があるということで、500円お買い上げごとに抽選券を配るというので無理矢理買うもの探して4枚ゲット。

1等はホテルのスイートルーム宿泊券、特賞は宮古-那覇往復航空チケット、その他100名以上に当たるということなので我が家にクリスマスプレゼントをと期待しております。

そしてそして・・・

始まるよ~!

Dsc004683

パニパニガールズが抽選箱から番号札を引き読み上げられると、次々に当たった人がプレゼントをゲットしていきます。まだまだ最初とはいえ特大の泡盛やオリオンビールに琉球ガラスや特産品の詰め合わせなど豪華な商品が次々と。だけど僕らの番号はなかなか引いてもらえません。

それでも最後にいいのが残ってるからと期待してますが、早くも残すところ1等と特等のみという状況に追い込まれ、だけどやっぱり”何かを持ってる人”は違いますな。1等もダメで最後の最後、特等の番号は・・・・外れでしたぁ~!!

ガックリとうなだれその場を後にしようかと思ったらこれが本当に最後の最後、温泉の無料券をかけてジャンケン大会となり、何も持ってない人ヒロユキさんは1発目で負けたけど、メグミさんが次々勝ち上がり・・・

頑張れ~!

Dsc004733

まあ結局最後は負けちゃって、何も持ってない夫婦は抽選会のために無駄に買った物と外れの抽選券を持って肩を落としてますが、まあ思いの外楽しめたから良しとしますか。

帰りは今日から始まったドイツ村のイルミネーションを眺めながらステージを楽しんだり、先日買ったデジカメの機能を活用して・・・

イルミネーションをパノラマで!

Dsc004843

というわけで残念ながらクリスマスプレゼントをゲットすることは出来ませんでしたが、みなさんも・・・

素敵なクリスマスをお過ごしください!

ドラマーに転向とか・・・

今日は待ちに待ったポカポカ陽気の快晴です。なので年の瀬も迫った今日この頃、そろそろ年賀状の写真を撮らねばということで午後からメグミさんとプキと共にお出掛けし、ちょっとその辺をブラブラしたら今回はここで撮るんだと決めていた撮影スポットに。ほんの一時しかシャッターチャンスはないので集中して、とにかく数多く撮ったらあとは帰って一番のを決めるだけ。

そんなわけで年賀状の写真は無事撮れたはずだけどここで登場させるわけにも行きませんので、結局お出掛けしたもののほとんど歩くこともないまま写真だけ撮って帰ってきたプキと一緒に、夕日が沈んだ後の黄昏時お散歩に・・・

この雰囲気も大好きです!

Dsc004063

ではあんまり時間もありませんのでプキのお散歩は早々に終わらせたら、今夜は浜の会の忘年会なので二人で街まで歩いてお出掛けです。すっかり陽も落ちて夜になったけど、今夜はTシャツ一枚で快適なウォーキング。と思ったら幹事なのに集合時間に間に合わないやということで途中からランニングに変わり、ハァハァ息切らせながらお店に到着するのでした。

なんとか時間通り間に合ったらまずは先に来ていたメンバーと乾杯を、その後は一人来るたびに乾杯乾杯で妙にハイペース。そして大方のメンバーが揃ったら早くもオトーリが回りはじめ、途中からは隣の座敷に陣取る駅伝チームと一体化して・・・

みんなで乾杯です!

Dsc004143

そんなわけで盛り上がりを見せる浜の会の忘年会ですが、まだ完治とはいかないもののなんとか今日で両手首の湿布も外せましたので、無理しない程度にですが・・・

ちょっとだけ弾きますか!

Dsc004153_2

その後はもちろん二次回へ突入ですが、やって来たのは最近オープンしたようで僕的には初来店のお店です。そんな店内に入ってまず目に入ってきたのはドラムセット。以前からやってみたいなあと思っていたので酔っぱらった勢いで人生初体験のドラムに挑戦してみましたが、これはなかなか楽しいぞ!

もちろんリズム楽器ですから合わせる音楽が必要なのですが、最初に敲いたのは別グループのオバサンが歌うカラオケで・・・

気持ち良くセッションみたいな!

Dsc004273

メグミさんは学生時代吹奏楽部で太鼓を敲いていたらしくドラムはお手のもの。なので僕の後で交代したら、久々だからと言いながらもやっぱり上手。その後また交代したらメグミさんからの直接指導を受けて言われたとおりにやってたら、自分でもわかるくらいにメキメキ上達しちゃって楽しい楽しい。

そんな姿にみんな上手い上手いって褒めてくれるんだけど、それを素直に喜んでくれない人がひとり。それはメグミさん、確かに教えたとおり成長してるわけだから教え甲斐はあるはずなんだけど、それより何より自分が苦労して覚えたものを目の前の酔っぱらいがスラスラやってしまうのがどうも悔しいらしく、最後はその気持ちを・・・

ドラムにぶつけてるのか~!?

Dsc004333

ドラム楽しいなあ、三線からドラムに転向しちゃおうかなあなんて一瞬頭をよぎったりもしましたが、いやいややっぱり僕には三線が合ってるかな。全国にたくさんの仲間がいるしね。

それにしても心配なのは・・・

両手首の関節痛が再発しませんように!

二度寝は危険!?

昨夜はアヤメ会の忘年会で少々飲みすぎたようで、今日はその流れで一日のスタートから躓き悪い流れを断ち切れないままのヒロユキさんでございます。

それは先日キビの集まりの忘年会に参加したときのこと、ヒロユキ暇があったらやることいっぱいだから手伝いに来いよ!ってタダシさんに言われていたので今日は朝からマンゴーハウスに行くはずが、昨夜の飲みすぎで二日酔い+まだ雨もポツポツ風がゴーゴー鳴ってる状態なので午後から行くねと電話して、二度寝しちゃったのがマズかった。1時間ほどして目覚めたら・・・・首が痛い!!

というわけで完全に寝違えちゃって、首が回らない状態に。だけど朝から行くはずをお昼からって変更してさらに行かないとも言えない 責任感溢れる!?ヒロユキさんですから、回らない首のまま畑に行ったら、よりによって今日はこんな作業を・・・

見晴らし最高っ!

Dsc003843_2

などと言ってる場合じゃない、大抵のことはそつなくこなす僕ですが高いところと納豆だけは苦手ですから。しかもこんな首の回らない状態でハウスに乗ってビニール張りを、さらに所々錆びて朽ちてるような足場での作業は精神的にも肉体的にもかなりの負担を強いられることに。

それでもなんとか落ちたりすることなく一日を終え、頑張ったご褒美ということか帰り道は海の向こう伊良部島に落ちる夕日がとっても綺麗で、それはそれは・・・

真ん丸な太陽なのでした!

Dsc003723

年が明けたらまた例年通りサトウキビの収穫に汗を流すことになるから、その前にウォーミングアップな感じの作業になるかと軽い気持ちで受けた今日の作業でしたがとんでもないとんでもない。

二度寝で寝違えて首が回らない状態でのハウスのビニール張りは、高所恐怖症の僕の身体を思いがけない形で痛めつけたようで、別にカッコつけてるわけじゃないんだけど・・・

両手にリストバンド!?

Dsc003783

いえいえ全ての負担がここに集中したみたいで両手首やっちゃいました。腱鞘炎か関節炎か詳しいことはわかりませんが、さらには首の痛みもまだ引かず、困ったもんですこの身体。

まあ症状は軽いので2、3日で治るだろうけど、みんなも危ないから真似しないようにね。

二度寝はとっても危険ですよ~!

そんな季節になりました!

先日までの暖かさは一体どこへ!?というくらい猛烈に寒い寒い宮古島です。

一昨日ミゾレちゃんファミリーが帰るときはあまりの暑さにサトシさんが半袖Tシャツ買わなきゃって言ってたくらいなのに、今日はあまりの寒さに・・・

プキも丸まってます!

Dsc003563

最低気温が14度を下回りさらには嵐か台風かという猛烈な北風がピューピュー吹いて、伊良部島行きのフェリーも全便欠航になるほどの荒れ模様。さすがの僕も今シーズン初の上着を出してきては重ね着して、それでも寒さに震えてるような状態で。

完全に真冬の寒さに突入した宮古島、こんな日は鍋が恋しくなるよね~と思ったら、なんとなんと・・・

鍋登場!

Dsc003283

そしてこんな日はオリオンよりも・・・

黒ビール!

Dsc003293

というわけで今夜はアヤメ会の定例会&忘年会でぶんみゃあにやって来ました。鍋はマサ坊師匠の特製鍋、そして黒ビールは海坊主さん特製の地ビールの黒という豪華競演となっております。

せっかくの料理なのにメグミさんは風邪引きさんなので来れずに残念だねと思ったら、僕の斜め前ではマスク着けてるメンバーが、そして真正面では鼻声でゴホゴホいってるメンバーも。そんな美味しく楽しく危険な忘年会ですが、師匠から一年を締めくくるオトーリが・・・

今年も良い一年でした!

Dsc003363

ではそのままの勢いで二次会へ。外に出た瞬間身の凍るような寒風にさらされ一気に酔いも吹っ飛びそうな感じですが、やって来たお店は隙間風がピューピュー入って来る状態で、だけどみんなで七輪囲んでお肉をジュージュー焼いたらちょうどいい感じ、そこまで計算してあるのかと思うくらいに・・・

美味くて温かいのです!

Dsc003523

最後の締めはまた鍋が登場したような気がするんだけど、今夜は少々飲みすぎたでしょうか、食べたかどうだか記憶が定かではありません。

というわけで本格的な冬に突入した宮古島ですが、宮古の冬は寒くなったりまたすぐに暖かくなったりの繰り返しなので、すぐに訪れるであろうポカポカ陽気を期待しながらこの極寒の島で耐えていきたいと思います。

寒さに弱い軟弱者ですから!

自転車で行こう!

今日も青空広がる天気で、悪天候により延期となっていた宮古の産業まつりも無事に開催される事になり、健康的に自転車で行こう!ってことで秋晴れのもと颯爽と漕ぎ出しております。

昨日は27℃まで上がったものの今日は24℃くらいということなので坂道では汗ばむものの下り坂はとっても気持ちよく、だけどチャリンコで一日中お出掛けしてるお客さんなんかがいるけど、よくやるなあって改めて観光客パワーを感じさせられちゃいます。

結構ハードですよ!

Dscf03763

そしてやって来たのは熱帯植物園、会場には島の特産品が並び大勢の人で賑わっております。そしてメインのステージでは宮古織りのファッションショーや、ブラスバンドの演奏が・・・

とってもいい感じ!

Dscf03793

そんな中に宮古木工芸のブースを見つけたので見に行ってみると、与儀さんマサキも来ていて居合わせたオジサンが上等な三線を手に島の民謡を奏でております。

今日も結構売れてるようで、そんな中でも一番高額な三線がすでに売り切れとなっておりました。不況不況とはいうけれど、やっぱりいいものが欲しい気持ちは抑えられないってことでしょうか。僕ももう一本・・・

なんて言えません!

Dscf03803

その後も知った顔とお喋りしては会場を見て回り、帰りは寄り道しつつまたペダルを漕いではいい汗かいております。

そしてこちら一滴の汗もかいていないプキちゃんを夕方のお散歩に連れてかなきゃだけど、今日はゲストが一緒に・・・

ピアちゃんです!

Dscf03853

飼い主さんが夫婦揃って明日の那覇マラソンに出場するということで、2日間だけお預かりです。

相変わらず歩くペースが違うからギクシャクした感じではありますが、仲良しなお二人さんなのでちょうど真ん中のペースに歩調を合わせてどこまでも行けそうね。と思ったら東の空が真っ黒で、こりゃあひと雨来るぞ!ってダッシュで帰ろうとするも、僕らのペースについて来れない・・・

足手まといなプキなのでした!

漕ぐのも乗るのも頑張りました!

昨夜 明日は5時起き!って張り切って宣言していたタカシくんミワちゃんでしたが、やっぱり体の方は疲れていたようで結局7時頃起きて軽くお散歩しながら今日の一日がスタートです。

今日は自転車でお出掛けということなんだけど、なんだか雲行きが怪しくポツポツと雨も落ちてきてるではないですか。なのにテレビの天気予報は晴れマークが出ていて、明日の予報ならまだしも今雨が降ってるのに晴れマークはないよねってボヤキながら、ミワちゃんがお出掛け準備中に・・・

こちらワンピースに夢中です!

Dscf99792

いきなり本気モードで読んでるので 一日読んでる気じゃない!?って突っ込まれながらも、ちょうど雨も止んできたし準備が出来たらそろそろ出発です。

どこまで行けるのか分かりませんが張り切って行って来るんだよと、お別れの挨拶は・・・

プキとハロです!

Dscf99902

とりあえずは頼まれてるお土産の泡盛を早々と送ってそれから砂山ビーチに行って来ますということで、カバンとカメラを肩に掛けたら残りの荷物ひとつは前カゴに。

荷物じゃないってか!?

Dscf00013

ちょうどカゴのサイズにジャストフィットで、大人しく乗ってるハロを先頭に元気いっぱいお出掛けしていく姿を見送るのでした。

それからしばらくしてまた雨が、だけどすぐに止んだら今度は激しく降り始め、そんなことを何回か繰り返しながら一日は過ぎてゆき、暗くなってから帰って来たお二人さんプラス一匹はそれでも元気な笑顔を見せてくれました。

結局お土産買って砂山ビーチに行って街をブラブラしてから来間島へ、結構走ったね!って感心しきりですがさすがにこんな天気とはいえ一日中チャリンコ漕いでたら日に焼けたようで、二人して順番に顔にパックしてはプキに吠えられちゃってます。

さすがに疲れはあるみたいだけどそれより確かな手応えを感じたようで、これなら結構行けるんじゃない!?ってことで・・・

明日のプランを検討中!

Dscf00033

作戦会議には関係ないプキが加わってますが、今日一日自転車のカゴに乗ったりビーチで走り回ったりしていたハロは、さすがに疲れたようで早々とダウンしちゃってます。

今日走ったコースにもうちょっとだけプラスしたら池間島までの距離だから以外と簡単に行けそうじゃないかなあって他人事だと思って軽く言っちゃってる僕ですが、二人もすっかりその気になっちゃって、だけどもしかしたら明日は思いっきり筋肉痛だったりして・・・

若いからきっと大丈夫でしょう!

痛いのです!

手術以降しばらく大人しくしていたり読書にはまったりと、なかなか運動する機会もなくここまで来てしまったものだから、昨日はメグミさんと並んでデッキ用のステップ使ってテレビ見ながら踏み台昇降してみました。するとあら不思議、今日はふくらはぎがとっても痛いではないですか。恐らく世間ではこういうのを運動不足っていうんだろうけど、まあ何事にも始まりというのはあるもので、徐々にペースアップして復活していきたいと思っておりますよ。

今日は朝から用事がてら港へとやって来ましたが、この辺かなと岸壁に出たら地元の新聞社の車が停まっていて、合ってたんだなあと思いながらカメラを構えて待つこと3分、ドォ~ン!!という体の芯に響く轟音と共に・・・

100mはあろうかという水柱が!

Dscf98732_2

まだまだ痛々しい戦争の遺産が残るこの島では、よく地中から不発弾が見つかっては処理されたりするんだけど、今回のは日本軍の未使用爆弾の処理ということで、昨日から3日間に渡って港の沖合で水中爆破処理をしております。

そんな光景を見た後やって来たのは、こちら現在進行形の工事現場ですが、海中公園(水中の景色を見る観光施設)を来年春のオープン目指して急ピッチで進めているんだけどこれが賛否両論入り乱れております。

美ら海の工事現場!

Dscf98782

ちょうど今エコツーリズムの本を読んでいるのですが、そこには「地域の宝を守りながら伝える活動を行いその継承と保全を図る運動」と書かれていますが、新聞紙上ではこの工事を環境に対する配慮に欠けた手法に批判が集まってると書かれていたりしております。実際見た現場は切り崩された岩盤から流れ出る土砂で海が茶色に染まり、周辺のサンゴや魚への影響は避けられそうにない、なんだか島や海が痛がってるような、そんな光景に見えなくもありません。

そんな光景にいろんな事を思ったりしながら、夕方はプキちゃんのお散歩で歩いたり走ったり。そして今夜はぶんみゃあで月一回の定例会ということで、街までちょっと足上げながら歩いてエクササイズ。

盛り上がってます!

Dscf98792

まだ倒れるほどにお酒飲んだりはしませんが、いつもより多く集まった仲間と共に楽しいお酒を飲んでおります。それにしてもこの時期に満席なんて珍しいと思ったらマサ坊師匠もビックリだったようで、昨日なんか3組くらいしかいなかったのに!って言いながら何を心配してるのかと思ったら、食材の仕入が対応できないってことで売り切れメニュー続出の予感。

そりゃあお店にとっては痛いなあと思いつつ こんな日にいっぱい来やがって!って悪態つかれながらもステージを楽しんでますが、長らくナオちゃんひとりでコーラスしていたのが、新メンバーが加入して・・・

やっぱり二人がいいね!

Dscf98802

両手に花ではないけれど、ステージのバランスもいいし華やかだし声の厚みも出るしやっぱりこうでなくちゃね。

帰り道はもちろんウォーキングで、という気持ちがなかったわけではないんだけど、一緒にタクシーで帰るか!?って先輩に誘われちゃったら断るわけにもいきますまい。ワタクシとしたことが、人のせいにして・・・

楽をしてしまいました。。。

これってエコ!?

近頃曇りや雨が続いている宮古島。すっかり秋らしくなってきたものの季節感に乏しい島ですから紅葉とかはありませんが、海のシーズンも終わり半袖の人も少なくなってきましたね。

そんな中今日はあるものを車に詰め込みある場所へやって来ましたが、それは何かというと使わなくなったテレビさん。買い替えて使わなくなったテレビだけど、まだ使ってくれる人がいるならば処分されちゃうより現役で頑張った方がエコじゃないと思い、タダでもいいから引き取ってくれるかなあとリサイクルショップへ。

お店のオバチャンに見てもらったら ちょっとこの年式じゃあ・・・って やっぱり98年式は古すぎですか!?

というわけでそのまますぐ近くの電気屋さんで・・・

引き取ってもらいましたよ!

Dscf98652_2

その後は久々ぶんみゃあにやって来て、三線の練習に参加しております。

前回アヤメ祭りではメンバーも揃わず結局ステージに上がることもないまま終わったから、この悔しさをバネに心機一転頑張ろうとその場では皆言ってたんだけど、果たして現実は・・・

思うようにはいかないか!?

Dscf98592

お久しぶりですから手術の話だったりなんだったり、結局ちゃんと合わせて弾いたのは1曲だけ、これもエコっていうのかな!?つまりはなんにも変わってないいつも通りの集まりなのでした。

そして雨も止んだ帰り道はこちらもエコということでしょうか、夕日とは反対側の空を見れば、綺麗な虹のアーチが・・・

アーチって言わんか!?

Dscf98602_2

どれもこれも・・・

エコのようでエコじゃない!?

帰ってきましたヨォ~!

まずは手術を終え、本日無事帰ってきたことをご報告申し上げます。

今回の手術は健康診断で引っかかって再検査に行ったら大腸にポリープが見つかったのでそれを切除する手術をしてきたのですが、手術自体は麻酔で寝てる間に終わったって感じで痛みもなかったんだけど、その前に腸内を空っぽにするための薬を2L、1時間半ほどかけて飲まなきゃいけないんだけどこれが辛かった。検査で来てるオジーも何人かいて、宮古の人らしいなあと思ったのは半分以上飲んだところで思わず出た弱音が こりゃオトーリよりキツイなあ・・・って。

手術が終わったら病院で2泊入院して安静にということで点滴の管通されたまんまベッドに横たわり、こんな事もあろうかと図書館で何冊か借りてきた本を読んでますが、病室に缶詰状態で読んでるのは・・・

アウトドアの本だったりして!

Dscf97952

風に揺らめく焚き火の炎を眺めつつ仲間と語らい酒を飲む・・・・って、そんな文章により一層 早く外の空気を吸いたいヨォ~!という思いにさせられちゃうのです。

他にも料理本なんかを読んでは食べれないだけに食べたい気持ちが沸々と湧いてきたり、さらには翌日病室の窓から外を眺めれば青い空と青い海が一望でき、それがまた・・・

早く帰りたいヨォ~!

Dscf98002

そして点滴も終わりようやく退院の日を迎え病院のベッドで食べる朝食は、当たり前っちゃあ当たり前だけどなかなかの薄味で・・・

美味しい物ではありませんね。。。

Dscf98012

切ってますから退院してもしばらくは食事も制限されてしまうんだけど、早くいっぱい美味しい物が食べたいヨォ~!という衝動にかられまくっておりますです。

先生による検査もないままなのが若干不安だったりもしますが特に問題なしということで、本日手続きを終え無事退院。たった3日間の入院ではありましたが僕の記憶でははじめての入院ということで、改めて思うのは 何を置いても健康が一番!

健康で暮らせること、そして当たり前に思えるような日々の何気ない幸せに感謝しながら残りの人生を(恐らく余命50年くらいはあろうかと思いますが)生きていこうと思っております。帰ったらプキちゃんとの感動の再会を果たし、そしてご近所のお友達からちょうど今の僕にピッタリなとっても嬉しいものを戴いちゃいました。

美味しそうな柿をありがとう!

Dscf98022_2

今回は早期に見つかったから良かったものの、知らないままに過ごしていたら大きな病気になっていた可能性は否定できず、なので皆さんも健康診断はぜひ受けた方がいいですよ。

楽しい時間も趣味を満喫する時間も美味しい食事やお酒も・・・

全ては健康あってこそ!