プキ日記

NEWプキの家

プキビーチで初泳ぎ!

さてさて今日もやらねばならぬことは山盛りあるのですが、台風の影響で明日辺りからお天気崩れそうだし、僕らにはその前にどうしても見ておかねばならぬものが。

それはプキビーチ、もう何回も足を運んでいるんだけど海には膝くらいまでしか入ったことがなく、一度は見ておかねばと思っていたのですよ。なので午前中にやるべきことを片付けようと頑張って、片付いてないけど行っちゃえ!ってことでやってまいりました。

横の岩場で魚釣りしてるオジサンに見送られつつ海へとダイブすると、とりあえずはなんにもいない感じです。若干不安になりつつもしばらく行くと、突然枝サンゴにテーブルサンゴが元気いっぱいゾーンに突入し、その先に何かを発見したメグミさんが・・・

何がいたの!?

Dsc094403

それは大きな大きなシャコ貝でした。だけど取る手段もないのでただただ眺めてはヨダレ垂らすだけ。

沖の方にはダイビング船もいくつか浮かんでいて、そっちの方まで泳いでいくとまた綺麗な海が広がりとってもいい感じ。

でしょ!?

Dsc094463

とりあえずはこれでプキビーチが浜辺からの眺めも海の中もバッチリだということが確認できて、大満足で浜へと上がるのでした。

その後はそのまま新プキの家建設予定地に行き、図面と照らし合わせながらメジャーで建物の配置を現場確認しております。フムフムなるほどこんな感じで建つわけね!ならばウッドデッキからの眺めはこんな感じで、それから車はどう停めるべきか、こちらも図面ではイメージが分かりづらいので・・・

実際に置いてみましたよ!

Dsc094523

そんなわけで遊び半分情報収集半分の時間を過ごしたら、帰って今夜は遅くまで図面とにらめっこしながら、オリオンも飲まずに受験勉強の追い込みみたいな感じで頑張るのです。

全てはより良いプキの家のために!

伊良部島も楽しんで!

沖縄の南には台風が2つも発生してるっていうのに、今日もバッチリ海日和な朝となっております。

宮古にはまだ滞在するけどプキの家は今日が最終日となるサチコさんトーラスは、天気もいいし今日は伊良部島に行って来ます!ってことで張り切ってお出かけ準備をしております。では何時のフェリーで行こうかと新聞広げたら、マイクッションの上でお利口にしてるトーラスに見守られながら・・・

早めに行っちゃう!?

Dsc09429

だけどその後伊良部島の観光ポイントを見てみようとガイドブック広げたら、今度はその上に座ってこっちを見てって顔してるトーラスなのでした。

では準備が出来たらそろそろ行きますということで、泳ぐ気満々の姿でお出掛けのサチコさんとトーラスを真ん中に、みんな揃って・・・

トーラス前見てよ!

Dsc030133

そんなわけで手を振り出発する車を見送るのでした。そしてその後お部屋の片づけしていたら、お礼のメッセージが書かれた名刺がテーブルの上に置かれていました。

伊良部島も楽しんできてね!

今日はお昼前から新しいプキの家の準備で、設計事務所を始めいろいろと回らなきゃ。

設計事務所では建築士さんと共にああでもないこうでもないとプランを考えてますが、どうしても気になることがひとつ。それは僕ではなくプキの家の日記を見た建築士さんが、プキの家のお客さんはほとんどが友達なの!?って、いやいやそんなに毎日友達が宮古には来ないでしょうに。だけど日記で見る僕らの姿が、どうしてもお客さんと宿のオーナーという感じには見えないみたい。プキの家に来たことがある人なら分かると思うけど、まあこれって確かにプキの家ならではの感覚だよね。

設計事務所を出たらもうお昼ということで、ランチは最近出来たお店にやって来ました。

宮古そばとワーブニ汁です!

Dsc094303

美味しさがクセになるというよりは、クセのある美味しさといったらいいのでしょうか、独特の味わいがある一皿でした。

その後は夕方遅くまで精力的に動き回ったら、帰ってオリオン飲んで倒れるだけです。

今日も一日頑張りました!

それぞれに頑張りました!

快晴の朝は別れの朝、新婚旅行も今日が最終日となりお昼の飛行機で帰るタツヤくんサユリちゃんは完全に帰りたくない病で、昨夜も 寝ちゃったら明日になって帰らなきゃいけないんだろ!?って子供のようにギリギリまで寝るのを拒むほどで、だけどそろそろ現実の世界に帰らなきゃ。

一方アイちゃんファミリーは夕方の飛行機までたっぷりと時間を掛けて、どうしてもやらねばならぬことがあるのです。それは新しいプキの家を見つけること。ガイドに行ったみんなから話を聞いては悔しくて羨ましくて、だけどヒントは与えても答えは教えず 自力で探してきてね!ってことで最終日の今日こそはと気合い入ってます。

今日は朝からお客さんを迎えに行きそのまま観光ガイドなので、まずは僕が先に出発しなきゃということで、お別れ前にみんな揃って・・・

また遊びにおいでね!

Dsc029743

空港へ向かう途中ちょうど降りてくる飛行機が頭上を通過し、初めての宮古島に降り立った本日のお客さんアキコさんを乗せ、張り切って観光ガイドに出発です。

本当は明日からレンタカーで走るつもりがご両親から運転禁止令が出たそうで、なので自転車で走れる範囲以外を色々見てみたいということで、本日のリクエストは観光地巡りとシュノーケルです。

まずは島を南下して海沿いの道を走り、青く深くそしてどこまでもクリアな海を断崖絶壁から眺めたら、すっごくキレイ!って学生の頃から使ってるんだという一眼レフを構えて嬉しそうにパシャパシャ撮ってるアキコさん。

いい景色でした!

Dsc091793

その後はリクエストにお応えして東平安名崎へ行き、隠れスポットからの眺めを楽しんだり岬を一週のんびり歩いたり。そして早くも出ました 帰りたくないなあ~!ってまだ到着して2時間も経ってませんけど。

シュノーケルをぜひやりたいということなんだけど初めてだから大丈夫か心配ということで、まずは浅い浅い海で練習しようと干潮の新城海岸へとやって来たら、マイシュノーケルセットが登場ですがなぜだか息を吐くたびにブーブー音が鳴ってます。頑張った甲斐あってとりあえずは久しぶりの海も初めてのシュノーケルも大丈夫だと安心したら、そろそろランチに行きますか。

すばらしい景色を眺めながらのランチを楽しんだら、いざ2本目本番のシュノーケルへ。昨日のガイドではウミガメさんが迎えてくれたけど、今日は入ってしばらくしたら、こちらのカワイイのがお出迎え・・・

ヨッ!

Dsc092173

枝サンゴもいっぱいだしお気に入りの青いお魚もいっぱいいて、なので最初に不安がっていた気持ちもどこへやら、僕が潜って写真撮ってるのを見て 私も潜ってみたい!って、なので簡単に教えてあげたら頑張って・・・

いい感じいい感じ!

Dsc092193

すっかり海の魅力にはまってしまったアキコさん、またしても口から出るのは 帰りたくなくなっちゃうよ!って言葉。最後はこれまたリクエストにお応えして新しいプキの家とプキビーチに行ったら、ここから見る夕日楽しみだなあ!って新しいプキの家に来る気満々なコメントを連発しております。そして最後は気になっていたサトウキビの植え付け作業を声掛けて見学させてもらったら、大満足の観光ガイドはこれにて終了です。

プキの家に帰ってきてしばらくしたらお客さんがやって来ましたが、本日のお客さんではなく今日までのお客さん、アイちゃんファミリーがヘトヘトな顔して帰ってきて ヒロユキさんどうか新しいプキの家の場所を!って、結局見つけられなかったみたい。だけど本当に家族全員目を皿のようにして探し回ったようで、みんなの言葉から表情からその姿がありありと伝わってきます。なので ここまで頑張ったんだから教えましょう!ってことで地図を広げて・・・

ここだよ!

Dsc029763

やっぱり~!!って、結局見つけることは出来なかったんだけどこの辺りだろうと思っていた場所は当たっていて、近くを何回も見て回りレンタカーで行って大丈夫なのかというくらいの細道も手当たり次第に探していたんだそうな。

なんとか最後に心のモヤモヤを解消することが出来て、スッキリした気持ちで帰ることが出来たアイちゃんファミリーです。今年はこれで3回目のプキの家、今度は新しいプキの家か、それともラストの1回今のプキの家に遊びに来れるか、どちらにしても楽しみに待ってますよ!

というわけでアイちゃんファミリーを見送ったら、本日のお客さんアヤコちゃんリュウくんがやって来ました。今日はみんな青空の下シュノーケルしてきたからいい感じに日焼けして、乾杯したら楽しく盛り上がってます。そしてお二人からのお土産が登場したら、とっても懐かしい味に・・・

南蛮渡来の味がする!?

Dsc092533

昨日は那覇のマックで夜を明かし朝から宮古に来て観光ガイドだったアキコさんはさすがにお疲れで、なのでさすがに限界が訪れ早目にお休みしますということに。

その後は大学生のお二人さんと共に4人でまだまだ盛り上がっていたんだけど途中から3人になり、それでもまだまだ話しは尽きないままに日付も変わり、明日はダイビングだしそろそろ寝なきゃってことで、先に倒れていたリュウくんを起こそうと・・・

そんな起こし方!?

Dsc092613

調子に乗って少々飲み過ぎたか、最後は寝ちゃったリュウくんにこちらも酔っぱらいのアヤコちゃんがカンチョーで起こしたら、ガシガシ歯磨きしてお部屋へと退場していくのでした。

今日はみんなみんな頑張りました!

世界初!

今日は曇空のお天気ですが、アイちゃんファミリーはシュノーケルしたい派とチャプチャプしたい派で意見が分かれてますがとにかく海へ、そしてマサヒロくんファミリーは一致団結観光ガイドに出発です。

本日のリクエストは昨夜ミナコさんから言われた通り、二人がシュノーケルできる場所で私とマサヒロはのんびりするからパラソルが立てられる場所で、砂の粒は細かすぎずされとて粗すぎず、そこにシャワーとカフェなんかがあったらいいな!って、そんなもん全部揃ってる場所なんかあるかい!てなわけで張り切って出発したわけですが、まずは去年妊婦さんの時に無事元気な赤ちゃんが出産できますようにとお願いに来た場所へ、お礼とさらなる健康を願い・・・

宮古神社です!

Dsc089883

僕も賽銭箱に小銭を投げてマサヒロくんの健康を願っておきました。

そこからはリクエストにお応えすべくポイントを目指しますが早くも母と子は後部座席でウトウトし始め、海に到着したら ちょっと寝てるから行ってて!って・・・

というわけでシンくんマリコちゃんと一緒に浜辺に降りると、カフェはないけどご希望通りの砂の感じだし、これ絶対お姉ちゃん喜ぶって!ってことで呼びに行き、シート持ってやって来たら・・・

岩陰でのんびりと!

Dsc089963

その全てをクリアとはいかないまでも、喜んでいただけて良かった良かった。その間僕らは潮が引いた岩場を先へと進んでは海ブドウっぽいのをマリコちゃんに試食してもらったり、シンくんはせっせと貝殻やサンゴの欠片拾って戻ってきたら、こんなに持って帰らないからね!って軽くあしらわれてみたり。そしてマサヒロくんの写真を撮ってあげようとしたら、この子はどうやって撮っても可愛くしか撮れないんだよね!ってミナコさんが言うんだけど、なぜでしょう、僕が撮る写真はことごとく変顔写真ばっかりなのでした。

そんな事しながらのんびりしてたらもうお昼、ランチは何がいいかなってことで、マサヒロくんもいるし座敷のある食堂がいいか、それとも世界初の場所でお弁当にする!?って言ったら満場一致で 世界初がいい!ってことで、やって来たのはこちら新しいプキの家建設予定地でございます。ここでもシート広げたら、世界初となる・・・

新しいプキの家でのランチタイム!

Dsc090123

これにはみんな大喜びで、だけど傍目には空き地でお弁当広げる怪しげな光景でしかありません。

そんなランチタイムを楽しんだら本日メインイベントのシュノーケルへと向かいますが、食べてすぐは良くないかもってことで、こんなこともあろうかと持ってきた一眼レフを登場させたら、景色のいい場所でみんな並んで・・・

海と笑顔が輝いてます!

Dsc028843

ではいざシュノーケルへ。だけどここで大変なことが発覚、シュノーケルセット忘れて来ちゃった!って、ミナコさんは元々パラソルの下で見てるって言ってたからいいんだけどシンくんは完全に持ってきてないし、マリコちゃんにいたっては フィンしか持ってきてないんだよね・・・って、せめて逆じゃないかい!?

さすがに取りに帰るのは遠いし僕の分を二人で交代して泳げばいいでしょうということで、まずはマリコちゃんがシュノーケルしてる間、僕はマサヒロくんと一緒に遊んでます。

隊長御一行も一緒に!

Dsc090233

その後はシンくんが隣で石投げ始めたから、僕がマサヒロくんをずっとずっと抱っこしてる間にミナコさんも一緒に遊んだり。そして本日最後のスポットは、とっておきの場所プキの家ビーチでのんびりと。

プキの家ビーチというのは僕が勝手に付けた名前できっと名もなき浜だと思うんだけど、新しいプキの家から一番近いビーチでプキと一緒に夕日を眺めた思い出の浜でもあるのでそう名付けました。今日はまだ陽も高くまだまだ夕日には早いけど、ここから見る夕日は最高だろうね!って、みんな次来るのが楽しみでしょうがないといった感じです。

そんなわけで本日の観光ガイドはのんびりマッタリとした空気感に包まれ アルファ波出まくりだったね!って喜んでいただけたようで良かったです。

そして今夜は1ヶ月遅れのイベントが待っておりました。それはユウトくん1歳と1ヶ月のお祝いです。本当はちょうど1ヶ月前、ユウトくん1歳の誕生日に合わせて来るはずがどうしても都合が付かず来れなかったので、ならば1歳と1ヶ月のお祝いをしちゃおうとケーキを買ってきたので みんなでお祝いしてやってください!ってことで、まだロウソクの炎を消せないのでお母さんが代役ですが・・・

ユウトくんおめでとう!

Dsc02907

そんなお祝いの後は今日一日頑張ったお礼にと、マリコちゃんが僕に、そしてミナコさんがシンくんにマッサージを。

有り難や有り難や!

Dsc09042

だけどマリコちゃん全然ダメダメで、でも僕の足のせいにされちゃって、なのでシンくんに交代してやってもらっても全然効かなくて、最後の手段フルパワーでのマッサージでようやく気持ちよく疲れがほぐれてきましたが、その分シンくんがヘトヘトになっていくのが目に見えて分かります。

そんなわけなので・・・

最後はアルファ波ゼロで終了です!

ボウリングではありません!

昨日帰ったお二人さんですが、三線買って帰ろうよ!そう言っていたエリコの思いは最後の最後でギリギリ届いたようでリッキーのOKが出たらしく、帰り際に三線屋さんに行って買って帰ったんだそうな。なのでメグミさんの携帯に 買っちゃった!ってメールが届いておりました。

今日は台風の影響で風が強い朝ですが、まあ宮古島には向かって来ないようなので一安心です。だけど沖縄本島は大荒れのようで今日から来るはずのお客さんは途中で足止めとなり、楽しみにされていたのに残念なから今回は来れないことになってしまいました。

そんなわけで今日は朝から僕はひとり車を走らせ、ある場所へとやって来ました。到着するとお世話になってる社長さんと従業員の方が ちょうど今始めたところです!ってことで ボウリング!?ではなく・・・

ボーリングしてます!

Dsc08894

ボーリングって何!?って方もおられようとは思いますが、新しいプキの家の建設現場にやって来て、ここの地盤調査をしてもらってます。やり方は単純、機械で地面に穴掘って、その強度を測り地質を調査しております。

この土地は盛り土してあるので元の地盤が出てくるまでしばらく掘ったけど、その下にはしっかりとした岩盤があり、盛り土した土地も十分に強度が出てるから大丈夫だろうと社長さんから言われホッと一安心。これが軟弱地盤だと基礎の補強だなんだで結構大変なのです。

鉄のパイプをガンガン打ち込んでいくんだけど、その奥底は・・・

全く見えませんね!?

Dsc08898

見上げれば高速でVTRを回してるように駆け足で雲が流れ、いつ雨が落ちてきてもおかしくないくらいの天気ではありますが、その分晴れ間が突然現れては海がパッと輝いたりして、新しいプキの家から眺める景色はきっとみんなにも喜んでもらえるんじゃないかな。

広々してますから!

Dsc08895

そんなわけで予定より早めに予定の深さまで掘って、お昼過ぎにはボーリング調査終了です。

掘った土はサンプルとして持ち帰って更に詳しく分析するんだそうで、見せてもらうとちゃんと地層を切り取ったような状態になってました。

分かりづらいかな!?

Dsc08902

まだほんの少しずつだけど、だけど確実に新しいプキの家完成に向けて動き始めております。スカイツリーじゃないけど完成までの途中経過を見られる機会ってその場しかないわけで、なので建築中のプキの家を見れる人はある意味ラッキーなのかもしれませんね。

もちろん日記でも紹介していきますので、この間宮古に来れない方はこちらでお楽しみくださいな。

もう秘密の計画じゃないからね!

有終の美!?

昨夜はあんな状態でぶっ倒れたっていうのに、起きてきたリッキーは意外にも二日酔い大丈夫な感じで、こんなこともあろうかと事前に飲んでおいた酒豪伝説のパワー恐るべしといったところでしょうか。

三線体験以降エリコがずっと 三線買おうよ!って言うも首を縦に振らないリッキーですが、三線弾くのは楽しいようで、だから最後の朝も・・・

弾けてないんだけどね!?

Dsc08878

そんなメロディーにならない僕らの演奏にさらに輪を掛けようということなのか、それともフォローしようとしているのか、三板を手にしたエリコが・・・

リズム感ないんだけどね!?

Dsc08881

それでも最後はみんなでカエルの歌をバッチリ弾いて有終の美を飾ったら、あの時とは違う達成感に笑顔がはじけちゃってます。

ではそろそろ出発の時間、最後はみんな揃って・・・

楽しかったね!

Dsc02816

その後お外でも写真撮ったら、再会を誓い互いに手を振り見送るのでした。

お昼からはまた不動産屋さんに書類持って出掛け、そのついでにメグミさんと共にちょっと気になる場所へとやって来ました。

新しいプキの家の庭を飾る木や花を、そして飾るだけではなく新しいプキの家は隣も後ろも家が建ってないし目の前は200mほど畑があってその先に海が広がるそんな場所だから、見晴らし最高だけど防風林的な意味合いの木も必要になってくるので色々と下見しておこうということに。

ヤシの木もいいよね!

Dsc08890

広大な敷地にたくさんの苗木が植えられていて、そんな中をどれがいいんだかわからないから手入れをしてるオジサンやオバサンに聞きながら、僕だけ全身蚊に刺されまくりで大変だったけど色々とお勉強してまいりました。

家づくりも楽しいけど、庭をどんな感じにするのか考えるのも楽しいかも。今はまだ情報収集の段階だけど、これから一体どうなっていくのか・・・

みなさんもお楽しみに!

よく食べよく飲みよく遊び・・・

昨日は一日中フルパワーで楽しんだプキの家の面々ですが、今日は一転のんびりとした朝を過ごしております。3泊したとは思えないくらいあっという間だったアキヨシくんの宮古旅行は最終日を迎え、思い残すことはそれかよ!ってくらい必死にワンピース読んでます。

ではそろそろ出発の時間、準備が出来たらこちらはお土産買いに行くんだというエリコリッキーも一緒に、お外に出て並んだら・・・

また来年も!

Dsc02815

次回は昨夜突然発表された新曲 商人屋ユンタ(「あきんどやゆんた」と発音してください)を引っ提げてプキの家に帰ってくるということなので、楽しみにしてますよ!

そしてお昼になってエリコとリッキーがお土産抱えて帰ってきたら、プキの家にあった段ボールに無理矢理パズルのように詰め込んで、ではせっかくのお天気ですから3人でお出掛けしますということに。なぜに3人かといえば、今や完全にプキの家ファンになっておりますが元々はメグミさんのお友達キャラとして登場したエリコなので、今日は他にお客さんもいないし3人で行ってらっしゃいということで見送るのでした。

すると昨日観光ガイドの話を聞いて気になっていたのか僕らが行ったのとほぼ同じルートを周りながら、同じ食堂で宮古そばを食べ、同じお店で天ぷら買って食べたんだって。そしてこちらも昨日のガイドで行った話を聞いて、気になって仕方がなかった新しいプキの家建設予定地にも行って、そこまで行ったならば・・・

目の前のビーチも見て行かなきゃね!

Dsc08788

みんなが楽しんでる間、僕は不動産屋さんと共に書類を用意してもらうようお願いに行ったり、地盤調査の打ち合わせで現地に行ったりしておりました。

そんなわけで楽しんできたメンバーと、着々と準備を進める僕とが夕方プキの家で合流したら、まずはオリオンで乾杯し、そしてまたこちらでも・・・

カンパ~イ!

Dsc08842

今夜はエリコ達のリクエストでぶんみゃあにやって来ました。

ステージでは昨日の三線体験と同じ楽器とは思えない演奏が流れ、満席の店内は熱気ムンムンです。そして2ステージ目にはみんな揃って踊りの輪が出来、もちろんお二人さんも・・・

踊ってますよ!

Dsc08866

今夜はお世話になったお礼にと、お二人さんにご馳走していただきありがとう。

だけどお礼の言葉はリッキーに伝わったでしょうか、帰ってきたらまだ飲み足りないと先日お土産に戴いた日本酒の残りを出してきましたが、その一升瓶を傍らに・・・

ぶっ倒れてますね!

Dsc08868

遊び疲れにプラスして飲み過ぎちゃったから、早々と限界を超えてしまったようです。

お店を出た後みんなで短距離走のレースをしたりスキップしたりして遊んでたんだけど、走るのは僕以外みんなダメダメで、だけどリッキーのスキップはあまりに酷く、でもきっとそんなところまで記憶にはないんだろうなあって感じで、最後はエリコに連れられてお部屋へと退場していくリッキーなのでした。

今日はよく食べよく飲みよく遊び、そして最後は・・・

ぶっ倒れちゃうのでした!

新プキの家初のお客さん!?

昨日一昨日とダイビングを楽しんできた博士マユちゃん、そしてその次の日は 店長ガイドに連れてってくださいよ!って一昨日突然の依頼でしたが特に何をしたいとかどこへ行きたいとかもなく、なので 楽しかったいいんだろ!?って聞いたら それが一番!ってことなのであとは店長にまかせなさいって言っていたのでした。

そんな今朝は微妙なお天気ですがなんとか雨は大丈夫そうってことで、準備が出来たら張り切って出発です。まずは昨日も話に登場した地ビール屋さんを見てみようとマイクロブルワリーにやって来たら、朝からせっせと作業している海坊主さんの姿が。

芝刈りご苦労さんです!

Dsc08649

まだ新しいお洒落住宅を拝見しつつちょっとおしゃべりしたりして、後でまた買いに来ますって伝えたらお別れです。そこからは街を抜けサトウキビ畑の細道を過ぎ、サトウキビの植え付けをしている姿を横に見つつ海へとやって来たら、早速足をチャプチャプ遊んでは足下に群れる熱帯魚を眺めたりしております。

そこからはお二人さんをとっておきの場所に案内してあげようとやって来たら、あまりに観光地らしくない場所に ここどこですか!?って怪訝そうな博士だけど、それはもちろん・・・

新しいプキの家が建つ場所だよ!

Dsc08658

プキの家が新しくなったら一番最初のお客さんになるんだ!そう宣言していたお二人さんなので、その前にまずは「建築予定地に初めて足を踏み入れたお客さん」の称号を手に入れご満悦の様子。

その後はプキと夕日の写真で登場していた浜に降り、またチャプチャプと遊びながら新しいプキの家の話しをしたりしております。そこから車を走らせてると UFOか!?ってものを上空に発見し、そいつを目指してやって来たら、ちょうど地上に降り立とうとするUFOから伸びた糸が下にいたオジサンの手に絡みつき、オジサン連れ去られちゃうのかと思ったら・・・

季節はずれの凧揚げしてただけ!?

Dsc08669

いえいえ単なる凧揚げではなく、凧にカメラを取り付け上空からグルッと360度の写真を撮っていたのでした。なのでどんな写真が撮れてるのかそいつを見せてもらったら、いきなりオジサンの顔が!いやいやこれは関係ない、気を取り直して上空からの写真を見せてもらったら、普段は見れない視点からの景色が素晴らしい。

そんなオジサンとお別れしたら、ちょうど今ならギリギリ行けるかもってことで、膝までジャブジャブ浸かってその先へ行くと・・・

気持ちいい景色です!

Dsc08677

そこからはドライブしながら昨日の反省会、ではなくおもしろトーク講座みたいな話になって、昨夜散々だった博士のために無料講座を開設してみました。すると感心しきりの博士とそれからマユちゃんが、いつの間にこんなところまで来たの!?って、僕の話しの世界にすっかり入り込んで周りの景色も見えてなかったみたい。まさにそんな話し方を博士が出来るようになってくれたら、店長は本当に幸せです。

お昼は何でもいいという割に僕の提案をことごとく否定するお二人さんを連れて、なかなかインパクトのあるランチスポットへとやって来ました。そこで猛烈にお腹いっぱいになったら、今度はマユちゃんに昨夜の流れからことわざを使った言葉遊びで攻めてみましたが、どんな遊びか説明するのは長くなるのでやめておきますが、私が先に言いたいのに~!って、とにかく悔しそうなマユちゃんなのでした。

そんなこんなでお次は昨日行きたかったのに辿り着けなかったという場所へ。本当は今日一日ガイドブックに載っていないような穴場スポット巡りをするはずだったんだけど、ここだけはきっと行きたいだろうとやって来たら、今度はまた釣り人くらいしか来ないであろう断崖絶壁のさらにその先へと岩場を進み、絶景だけど怖い~!って場所へとご案内。

その後はダイビングでも水中の地形を楽しんできたお二人さんに、今度は地上からの地形を・・・

これも凄いよね!

Dsc08703

さてそろそろ終わりの時間が迫ってまいりました。次にやって来た他に誰もいないビーチではまたチャプチャプ遊んだり、だけどここで決着をつけておかねばならぬことがあり、砂浜に足で線を引いたらゴール地点を決め、さあさあ果たして誰が一番に駆け抜けるのか・・・

かけっこ勝負です!

Dsc08710

マユちゃんの合図で3人同時にスタート。まずは一瞬でマユちゃんが視界から消え去ったら、背後に博士の気配を感じつつ頑張って走って走って走って、なんとか1位でゴールする事が出来ました。まだまだ若いもんには負けませんよ!そう言った僕にマユちゃんが、ヒロユキさん速すぎ、私リレーの選手だったのに全然ダメだ!ってよっぽど自信があったみたい。だけどよくよく話を聞いたらリレーの選手だったのは小学校の時だったって、せめて中学校以上じゃないとねえ。

最後は緑のトンネルを抜け地ビール屋さんに立ち寄ったら、楽しかった観光ガイドもこれにて終了です。プキの家へと帰ってきたら本日のお客さん、エリコマサキさんがついさっき到着したところでみんなでご対面ですが、全てを出し切った僕らはもうヘトヘトで、しかも博士とマユちゃんはこれから伊良部島に渡らねばなので慌てて荷造りしております。

今日は最後の夜を伊良部島で過ごすんだということなので、帰ってきて早々ですがフェリーの時間に合わせて出発しなきゃということで、出会って早々のエリコとマサキさんも一緒に・・・

次は新しいプキの家で!

Dsc08718

というわけで再会を誓い握手を交わしたら、手を振り走り出す車を見送るのでした。

僕もフラフラですがエリコ達も昨日はバタバタだったらしく 8時には寝ちゃうかも!?ってそいつはナイスアイデア。とはいえ1年ぶりの再会だから話は盛り上がっちゃうし、こんなお土産戴いちゃうし・・・

旨い酒です!

Dsc08720

新しいプキの家への始動を祝してお酒を戴きましたので、乾杯したらチビチビ飲みつつ、気が付いたらもう夜中の1時ですけど・・・

予定を5時間オーバーですよ!

俺達はチームだ!

反省を生かした甲斐あって、今朝は爽やかにお目覚めの博士マユちゃん。なのでダイビングの準備も余裕綽々で、穏やかな海を目指して張り切って出発です。

そして僕も出発、とはいっても目指すは海ではなく新しいプキの家が建つ場所へ。今日は地主さんと不動産屋さんと測量士さん立ち会いのもと、隣接する土地との境界線を現場で確認する作業です。

まだ草ボーボーですね!

Dsc08612

線引きしながら改めて思うのは、ようやくここまで来たんだなあという思いと、結構土地広いなあという印象。この場所にこれから新しいプキの家が出来るんだね。

途中スコールに打たれたりしながらもプキの家へと帰ってきたら、今日はダイビング2本だったからお昼からドライブに出掛けていたお二人さんも帰ってきて、一緒に夕日を眺めてます。

一昨日は前浜ビーチから眺めた夕日だったけど雲に隠れちゃって、昨日はすぐ近くの海からなかなかいい感じの夕日を、そして今日は今回最高の夕日も事情によりデッキから眺めることとなり、夕日の綺麗さとロケーションが見事なまでに反比例しちゃってます。

まあ綺麗だからいいか!

Dsc08626

せっかくの夕日なのになぜに海まで見に行けなかったかというと、ダイビングのログ付けがまだで夕方ショップの人が来ることになっていたのに帰って来るのが間に合わず、なので夕日見に行ってまた入れ違いになっちゃうわけにもいかずこの場に釘付けなわけです。

そんなわけで夕日見てしばらくしたらログ付けして、そして今夜のお楽しみはマユちゃんのマジックショーです。アイフォンで調べたんだという今回のカードマジック、3年間熟成してたんじゃなかったの!?って気もしますが細かいことは気にせず、だけど 一番上のカードを・・・って言いながら2枚めくってそれがあからさまにバレバレなのは、さすがに気にせずにはいられません。

あ~ダメダメこれはパス!ってことでもうひとつ用意していたんだというのをやってみたら、僕が引いたカードと同じのを当てるっていうんだけど少々手違いがあって2回連続で外れ。だけどその原因が僕にあると分かったらマユちゃんの言うとおりにして、次からはバッチリ・・・

同じ3のカードだね!

Dsc08641

さっきまでのは一体何だったの!?いきなりレベルアップしちゃって僕も博士もメグミさんもまったくタネが分からずどうしようもなくて、そんな姿にニッコリ笑顔でご満悦のマユちゃんです。だけどもう一回やったらパッと視界が開け、なるほどこんなに簡単なトリックか。

そこからは残された二人を前に僕とマユちゃんコンビで完璧なマジックを披露すると、二人して頭の中に??がいっぱい並んでるのが見えまくり。だけどようやくメグミさんが分かったら、最後に残された博士から意外すぎる一言が。

もしかしてこれドッキリじゃない!?

自分だけが分からないからって、本当はトリックなんかなくてみんなで口裏合わせてたんだろうという発想が情けない。どんなに取り残されたってみんながついてるじゃないか、俺達はチームだろ!?半分ニヤけながらどの口がそんなこと言うんだっていう気もしますが、みんなで温かく見守っていたら、ようやく博士も・・・

良かった良かった!

Dsc02623

今日は全員で順番に出し物をということになってるのでお次は博士の番、マジックは無理ってことなのでマユちゃんからの助言ですべらない話を披露することに。

なんの話にする?あの話がええかなあ、あれもいいよなあ!って色々持ちネタあるようで、それなら2番目に言ったやつをってことで語り始める博士だけど、なんて言ったらいいのでしょう、声のトーンもテンションも低空飛行でしかも説明口調で淡々としゃべるから、確かに内容的には凄い話ではあったんだけど全くもって笑いに結びつかぬままに終了。だけどこれではいけないとリベンジのネタを披露したら、今度もまたすべりまくりで場の空気をさらに重たく静かにして終了しちゃうのでした。

なのでかなりへこんじゃってる博士だけど、俺達はチームだ、みんながついてるじゃないか!って、その後もフォローなんだかけなしてるんだかよく分からない感じで違う話に展開した途端話は一気に盛り上がり、とりあえず自分の番を終えたのとその他諸々思いもあったか今夜もまた飲み過ぎで顔が変わって来ちゃった博士。

そりゃメガネもずれますわ!

Dsc02631

そんなわけで今夜もまたマユちゃんに手を引かれお部屋へと強制連行の博士でしたが、まあ明日はダイビングじゃなく観光ガイドだし、今夜は最後の夜だからこれくらいはいいでしょう。

明日は僕におまかせあれ!

検討中です!

今日も朝からいい天気、だけど僕らは海には行かずお昼から建築士さんと打ち合わせ。

事前に自分で作ったプランを見てもらい、要望も伝えた上で建築士さんにラフ案をいくつか作成してもらっていたのですが、結局自分で作ったものにメグミさんの意見も取り入れつつ設計士さんからのアドバイスも受け入れて、なんとかまとまってきた感じがしております。ああだこうだと言いながら気が付いたらもう3時間ほど、かなり内容の濃い打ち合わせになりました。

秘密の計画自体もうずいぶん前からあったわけで、なのでプランも今までいろいろと考えてはパソコンのソフトで作ってきて、その積み重ねの結果今回のプランには図面32と書かれております。

まだ見せられませんけどね!

Kc3z0008

この後またいろいろと修正は入るだろうけど、これで基本ラインは出来たと言っても過言ではないでしょう。

ちなみに本土で家を建てるといえばダイワマンのいる会社などの住宅メーカーで建てるのが一般的のようですが、ここ宮古島にはそういったものは一切なく、なので工務店に依頼するか建築士さん(建築家なんて言ったりもしますね)にお願いすることになります。なので家の作り方も全く違いカタログから選ぶようなプランではなく、全くの白紙状態から設計士さんと共同作業で作り上げていくことになるので、まずは自分達に合った建築士さんを見つけるところからがスタートになるわけです。

新しいプキの家を作るにはいろんな専門家の人達と協力して進めていくことになるのですが、まずは一人目の協力者となる建築士さん、どうかみんなに愛されるプキの家にするために・・・

ご協力よろしくお願いしま~す!