プキ日記

NEWプキの家

両手いっぱいに!

昨日は案の定おもいっきり二日酔いで、だけど朝から新しいプキの家の電気工事をしてくれることになったオジサンが、紹介してくれたヤマちゃん先生と共にやって来て、酒臭くて申し訳ないなあと思いながらも打ち合わせを。とっても気さくでいい人で良かったです。

そして今日はスッキリとした朝を迎え、今日もまた早朝からある人達がやって来たら、両手いっぱいに・・・

旨い米!

Dsc043024

昨日精米したばっかりだという美味しそうなお米。でもメインはこっちではなく、こちら・・・

またまたピアちゃん!

Dsc005414

明日開催される那覇マラソンにご夫婦揃って出場して来るってことで、またまた別荘プキの家に預けられることになったピアちゃんなのです。

そしてお昼からは、用事ついでにちょっとしたイベントに行って来ました。それは今年新しくなった公設市場で開かれたお祭りで、我が家的に欲しいものがあったので、またしても両手いっぱいに・・・

ローゼルのつかみ取り!

Dsc005324

周りのオバサマ方の視線を一新に浴びながら、っていうか皆さん思いっ切り協力体制でお店の人もタジタジ状態ですが、おかげでたっぷりとつかみ取る事が出来ました。

先日試しに飲んでみたローゼル酒、色はバッチリ出てるんだけど味がもうひとつ足りない感じだったので、補充しちゃおうと皆さんのご協力をいただいたわけです(勝手に協力してくれたんだけどね)

そしてローゼルといえばローゼルの歌!?、ローゼルの歌といえば・・・

知り合いのオバサンです!

Dsc005344

先日もこのオバサンのローゼルを買ったんだけど、そんな歌を歌ってるとはつゆ知らず、しかもバックでキーボード演奏してるのは旦那さま。他にもパッションフルーツの歌とかマンゴーの歌とか次々に曲が流れ、さしずめ宮古島のアイモコといったところでしょうか(アイモコがわからんってか!?)

美味しいローゼル酒が出来ますように!

爽やかさんですから!

皆さん爽やかな朝ですよ~

というわけで、今日は朝から爽やかにリンゴを切っては瓶に詰め、レモンも皮を剥いたら爽やかに瓶詰めし、氷砂糖を爽やかに少々加えたら、そこへ仕上げの爽やか泡盛をドボドボと・・・

リンゴの果実酒!

Dsc042994

先日サンキャくん&エプロン姫に戴いたリンゴを、みんなで食べたりお裾分けしたりして、そしてまた来年のお楽しみにということでリンゴ酒作ってみましたです。ローゼルは結構早くに飲めそうな感じだけど、リンゴは少しずつ美味しさ抽出して半年後くらいかな、楽しみに待つとしましょうか。

そしてこちらはすぐにでも、先日遊びに来てくれたアヤちゃんから、以前戴いたモモ缶の最新号にして完結巻が届きました。

ラストの7巻です!

Dsc043004

プキの家ではワンピースに次ぐ人気マンガですから、みんなも喜んでくれるんじゃないかな。

アヤちゃんありがとね!

そして今日はとっても嬉しいことがもうひとつ、ついに、ついに新しいプキの家の建築業者さんが決まりました。

パチパチパチっ!!

まだこれから詳細を詰めなきゃなのですぐに着工とはいきませんが、これでメインの建築業者が決まり、あとガスと電気は先日決まったので、残すは水道工事の業者さんが決まって見積もりが確定したらいよいよ地鎮祭です。

そんなわけで光明が見えてきた新プキの家プロジェクト、そんな爽やかな気持ちのまま挑むのは、今年一発目の忘年会。

旨そうです!

Dsc005024

これが飲まずにいられますかって、今夜はもうとことん飲んでやろうと心に誓い戦いを挑み、見事夜中2時まで飲んで騒いで歌って二日酔い確定コースまっしぐらなプキの家の二人なのでした。

明日は爽やかに二日酔い!?

色々やってます!

ある時はプキの家のオーナーさん、ある時はガイドさん、ある時は三線を弾き、そして今日は・・・

ペンキ塗りを!

Dsc004994

というわけで新しいプキの家で使えるかなあと取り寄せた漆喰塗料を、試し塗りして質感と色味を見ております。

原料が漆喰だけあってペンキのような艶がなく落ち着いた感じだけど、薄塗りで下地がモロに出るから使いどころが難しいか。そんなことを思いながら塗っていたら注文していた機材が届いたりして、亀の歩みながらも着々と新プキの家プロジェクトは進行中です。

そしてお昼からは設計士さんとの打ち合わせで事務所に行こうかと思ったら、その前にお迎えがやって来ました。といっても僕のお迎えではなく・・・

さよならピアちゃん!

Dsc042914

そう、飼い主さんが帰ってきたのでお別れとなってしまいますが、それが分かるのかちょっと寂しそうな顔してるピアちゃんです。だけど玄関開けた飼い主さんの姿が見えるとシッポフリフリで大興奮、いかにここが第二の我が家とはいえ本当のマイホームにはかなわないよね。

というわけでピアちゃんをお見送りしたら、今度こそ設計事務所に行ってプランの詳細を詰めてます。もう図面はバッチリ出来上がってるのに(といっても今日も結構な変更があったけど)建築業者さんの選定にかなり時間が掛かって足踏み状態の日々が続いております。建築確認の申請も今週中には下りるだろうということなので、なんとかペースアップして頑張らねば。ここがひとつの正念場といったところでしょうか。

そんなわけで一仕事終えたら、あまりにも行けてなさ過ぎだからちょっとビビリながらも久しぶりに三線の練習に。案の定マサ坊師匠から思いっきり叱られちゃいましたがご勘弁を。

みんな頑張ってます!

Dsc005004

今のプキの家と新しいプキの家の準備とで日々バタバタしていてこれからも欠かさず来れますとは言えないけれど、極力顔出せるようにしますんで至らぬ弟子ですが見捨てないでね~

そんなわけで色々と忙しい一日を過ごしたら、今夜はちょっとお楽しみを。それは先日漬けたローゼル酒がいい感じに色付いてきたので、ちょっと気が早いような気もしますが、かなり気が早いような気もしますが・・・

綺麗なルビー色!

Dsc042944

なかなか思うようにいかず遅々として進まぬ新プキの家プロジェクトですが、グイッと飲み干し本日最後の締めくくりとなる一言は・・・

やっぱり早過ぎたぁ~!

産業祭りに行こう!

近頃は暇さえあれば新しいプキの家の準備をしている毎日ですが、っていうか暇だからやってるわけではありませんが、今日はちょっと気分転換にとお昼から島の一大イベント産業祭りにやってまいりました。

結構な賑わいです!

Dsc003434

毎年この時期開催される産業祭りには島の野菜や特産品のお店がたくさん並び、イベント会場では宮古上布のファッションショーなんかもあったりして盛り上がってますが、まずは順番に見て回ってます。

すると甘~い香りが辺りに漂い釣られてやって来たら、大釜でグツグツと甘い香りの元を煮ているオジサン達。

黒糖作りですね!

Dsc003464

その隣ではサトウキビジュースをもらって、黒糖も食べて行け!って知り合いのオジサンに勧められてるけど、全然固まってないしグッツグツのアッツアツだからどう見ても火傷しちゃうよね。

その先の苗木を販売してるところでは庭木に欲しいなあと見てみたり、そして宮古島と姉妹都市なんだという静岡の椎茸やレタスを買ったりして、その後やって来た場所では・・・

お久しぶりです!

Dsc003494

三線のお店、宮古木工芸の三線職人与儀さんです。

近頃は孫に任せて全国の物産展を回ってるもんだからなかなか会えずにいたんだけど、今年はあと那覇で開催される離島フェアだけなんだということで一段落みたい。

それからも色々と見て回りお買い物して帰ってきたら、早速洗って新聞紙の上に並べて乾燥させて・・・

さて何でしょう!?

Dsc003514

答えはローゼル、ハイビスカスティーの元になる果実ですね。

今回はこれに泡盛をドボドボと入れて果実酒を作ろうかと思ってます。初めてなのでどんな味になるのか分かりませんが・・・

飲み頃になるのが楽しみ楽しみ!

たっぷり遊んだその後は・・・

今朝は予報通りの晴れ間が・・・・とはいかなかったものの、なんとか雨は降らなさそうな空なのでまあ良しということで、マオちゃんファミリーお出掛けの準備が整ったら張り切って観光ガイドに行きましょう。いくつか行きたい場所を昨日の内に聞いてたからそれを中心に、あとはマオちゃもいるしのんびりしたいということで、だけど密かに水着持参でシュノーケルセットまで車に詰め込んで出発です。

まずはすぐ近くの久松漁港を通りかかったらいつものメンバーが魚釣りしていたからちょっと立ち寄ってみると、隣で釣ってたオジサンが目の前で釣り上げその後すぐにもう1本の竿にもアタリがあって、見事僕らが見てる目の前で立て続けに2匹釣り上げるのでした。

そんなオジサン達とお別れしたら、途中サトウキビの工場を見学しつつやって来たのは前浜ビーチ。あいにくの曇り空ではありますが、うわぁキレイ~!!ってレースの日は沖縄本島晴れだったって聞いてたのに、まるで沖縄の海を今初めて見たかの如き素晴らしいリアクション。

確かにキレイだったもんね!

Dsc038584

だけどひとりテンション上がらないのはマオちゃんです。なぜなら海は怖いし砂浜も慣れてないから嫌みたいで、抱っこしてるマユミさんがマオちゃんを立たせようとすると、足を引っ込め最後にはつま先立ちで必死に抗うマオちゃんなのです。

そんなマオちゃんを最後まで抱っこしながらほとんど人の居ないビーチをのんびりと歩いたら、お次は橋を渡り来間島へ。展望台の上は風が強くマオちゃんの髪も乱れまくっていたけど、宮古島と青い海を一望してこれまた感激のお二人さん。そして展望台から降りてきたら島のオジサンが声掛けてきて、サトウキビがあるけど囓ってみるか!?ってことなので・・・

お言葉に甘えちゃいましょう!

Dsc002634_3

オジサンに言われたとおりに歯で皮を剥いたらガシガシ囓っては 甘い!ってシンジさん。その後マユミさんも自然の甘さを口いっぱいに感じたら、今度は真逆なものに遭遇することに。

それは次に行った浜で、トラックに積んだタンクに海水を汲んでる人がいたから何してるのって聞いてみたら、これで塩を作るんだ!ってことで、どこで作ってるのとかどうやって作るのとかお兄さんを質問責めにしてますが、こちら関心が全くないっていうかなんていうか・・・

完全に落ちちゃってます!

Dsc002694

ランチはマオちゃんもこんなだし座敷のある食堂へ行こうって事で、だけどその前に新しいプキの家に関連する場所に行ったりマルコちゃんに会いに警察署に行ったりしたら、ランチの後はリクエストにあった砂山ビーチへ。

ここまでなんとか雨に降られず堪えてきたのがここへ来てちょっと降り出したので、一応傘持って砂のお山を登ったら、見下ろす海は穏やかでやっぱりこんな天気でも青く澄んでいるのです。そして砂山ビーチのシンボル岩のアーチをくぐったら、今日の僕ははカメラマンという任務も任されちゃってますから、頑張って・・・

いっぱい撮ってます!

Dsc002834

ではお次は気になっていた新しいプキの家建設予定地にやって来たら、今度来るのが楽しみ!って気に入っていただけたようでよかったよかった。その後はもちろんプキビーチにやって来たら、さらに喜んでいただけたようで本当に嬉しいですね。

ここではお土産にとサンゴの欠片を少しだけ拾ってますが、海はあんまり興味ないみたいだけどママが拾ったサンゴは気になるのか、手にとって嬉しそうなマオちゃんだけど・・・

足着きそうだよ~!

Dsc038874

その後はお馬さんを見たり岩場から海を眺めたり、それから船の上で貝を捌いてる海人のオジサンに話しかけたり。そして念願の池間大橋を渡ったら海から一転今度は湿原の水鳥達を観察したら、最後にやってきたのは昨日ちょっと話に出てきたマングローブです。

車を降り遊歩道を散策しながら潮が引いた場所で活動する無数のカニや魚を眺めては、初めてのマングローブに興味津々楽しい時間を過ごしてますが、こちらの方はきっとなんにも覚えてないでしょうね・・・

お昼寝中のマオちゃん!

Dsc039134

ではそろそろプキの家に向かいますか。帰り道の車内では島尻のパーントゥの話しで盛り上がりまだまだ最後まで楽しい時間を過ごしてるんだけど、突然ですがここで1名途中下車となりました。それはシンジさん、無理して1週間の休みを取ったからどうしてもやらなきゃならない仕事があるそうで、ネットカフェで片付けてきます!ってことでお店の前で降ろしたんだけど、いきなり仕事モードに頭切り替えれるんかいなと心配しながらも、最後はマユミさんと一緒に久松五勇士を見たり魚釣りの成果を見せてもらったり。

そして日は暮れ夜は更け、なんて言ったらいいんでしょうか、帰ってきませんシンジさん。すると電話があって、煮詰まってるから一旦帰って改めて残りをやるよ!ってことで、帰ってきたらシャワー浴びて気持ち切り替えるために乾杯です。会議の議題を考えてるんだけどなかなか良い案が出なくてってことなので、みんなで意見を出し合い会議の議題を考える会議を開いたら、それを必死にメモしてるシンジさん。

頑張って!

Dsc002964

帰ってきたときはまた夜中に行くって言ってたんだけど、なんとなく先が見えてきたから残りは明日早起きしてやるよということで、最後の一杯泡盛で乾杯したら・・・

とりあえずはお疲れさまです!

前言撤回で!

昨日はようやく土地の契約も済みホッと一息ついたところではありますが、今日はまた朝からヤマちゃん先生が来てくれて打ち合わせをしております。そしてまた新たに協力してくれそうな人が見つかったんだということで、それはそれは嬉しいことですが・・・

妙にちっちゃくない!?

Dsc002073

いやいやこの背中が見えてるお子ちゃまが協力者ではなく、こちらヤマちゃんの息子アッくんです。協力してくれる人は今日ここに来てるわけではなく、名刺だけいただいたら今後の進め方について真剣に話し合ってます。

そしてお昼からはまた新たなる先生がやって来ましたよ。ヤマちゃんが共に汗を流す建築の先生ならば、こちらシゲちゃん先生はネット関係の事を教えてくれる共に汗は流さない方の先生です。

とはいえシゲちゃん先生体重0.1トンの巨漢ですから、軽やかなブラインドタッチで額から汗が流れてますけど・・・

よろしくです!

Dsc002104

僕も一応は自分でホームページ作って日々日記も書き綴って、全く分からないというわけではないけれど、基本的にはパソコンとか苦手なんだよね。これから新たなプキの家のホームページも作らなきゃだし、新しいプキの家のネット回線もどうしたらよいものやらよく分からなかったので、その辺の相談にも乗ってもらい全面的に協力してもらえることになりました。

シゲちゃん先生ありがとう!

というわけで周りのみんなに支えられながら、なんとか亀の歩みで進んでいるプキの家プロジェクト。お客さんの中でもインテリアコーディネーターや建築士の卵にデザイン系の人、それ以外にも何か手伝うことがあればと申し出てくれる人もいたりして、もう自分達だけの事ではないしみんなの想いも乗せた新しいプキの家への道のりなんだなあと嬉しく思っております。

そんなわけでさらに身の引き締まる思いではありますが、昨日あんなに言ったのに早くも前言撤回、今夜は土地が決まったお祝いにお世話になった不動産屋さんと飲み会を。

大変大変お世話になりました!

Dsc002123

秘密の計画ということで実際に土地を探しはじめて2年、つまりこの2年間プキの家建設予定地を探し回り交渉してくれたのが不動産屋のチーさんなのです。

最初は手当たり次第に不動産屋さんを駆け回り物件を調べたけど希望の場所は見つからず、それからはチーさんになんとかしてもらおうと自分達の望む場所を実際車走らせ探し回っては、ここはどう!?って地主さん探して交渉してもらって、何度か決まりそうになりながらも話が流れたりして、そしてようやくこうやって乾杯できる日が来たのです。

そんなわけで楽しく美味しく祝いの酒を飲んでいたら、チーさんの知り合いの方々がお店に入ってきて、やたらと感激してるなあと思ったら彼らもチーさんにお世話になり今宮古で暮らしているんだというご夫婦で、泡盛のボトルは差し入れてくれるし最後には 会計もこっちで済ませましたから!って僕らまでご馳走になっちゃって、もちろん意気投合そのまま二次会へ突入したら・・・

歌いそして乾杯を!

Dsc002224

ご夫婦はここで限界ということでまた飲もうと約束したらお別れし、だけどまだまだ終われない祝いの夜は三次会へと突撃し、チーさん勢い余って作業服院長の奥様ハヅキさんに電話して、僕に代わって最後は酔っぱらいメグミさんが長々としゃべってたみたいだけど迷惑じゃなかったかな。迷惑だよね夜中3時過ぎの酔っぱらいからの電話なんて・・・

こんな僕らですがこれからもよろしく!

ひと山越えました!

今日は朝から雨、だけど新しいプキの家に向けて待ちに待った節目の日がついにやって参りました。というわけで待ち合わせの時間にやって来たのは司法書士事務所。今日はここで土地の契約をいたします。

ん!?もうずっと前から土地は決まっていて新しいプキの家建設現場を見に行ったり地盤調査したり、さらにはお弁当食べたりお茶したりしてたじゃん!?

と首を傾げる人がいるのも当然のこと、だけど本当のことなんだからしょうがないじゃあないですか。というのもずっと前に仮契約は済ませていたんだけど、元々が畑だったので宅地に変更する手続きに結構時間が掛かり、そしてようやく許可が下りたということで晴れて本契約となったわけです。雨ですけど。

司法書士の先生と地主さんと不動産屋さんと僕らが集まって、契約書にサインして印鑑押して、そして震える手で手渡した諭吉さんの束と涙のお別れを。そんなわけで無事に契約が済んだら、ちょうどお昼ということで・・・

みんなで宮古そばを!

111111_1202024

地目変更の許可は基本問題なく通るものらしいけど、0.1%くらいは許可が下りない場合もあると聞いていたので、しかも予定では先月の後半にはってことだったから、今日この日が来るまで本当に心配ではあったんだよね。

そして本題の建築の方ですが、まだ見積り段階で施工業者さんも決まってはおりませんが、図面の方はほぼ完成して後は微調整といったところでしょうか。結構なボリュームで詳細まで書かれてますが・・・

専門的過ぎてあんまり読めません!

Dsc037813

さてさてとりあえずは今日でひとつ大きな山を越えたわけですが、これからまだまだたくさんの山が壁が僕らの前に立ちはだかる事は間違いないわけで、とてもとても浮かれていられません。なので本当ならば 今夜は土地が決まったお祝いを!なんてところなのでしょうが今の僕は違うのです。

どちらかといえば・・・

逆に身が引き締まる思いであります!

今日は11回目の・・・

今日は雨の天気ではありますが、朝一番でヤマちゃん先生から電話があって、ヤマちゃんの知り合いで僕らの計画を手伝ってくれるという建築屋のオジサンと共にやって来ました。そしてまずは一度現場を見てみたいということで、新しいプキの家建設現場に行って来ました。

なかなかいい場所でしょ!?

Dsc002064

なにげにヤマちゃんも現場に来るのは初めてだったし、二人して 見晴らしも良くていい場所だな!って言ってくれて、それと同時に 重機も入りやすそうだし資材の置き場も充分あるし!ってプキの家のお客さんを連れてきた時には聞けなかったような視点からのコメントは、さすがは職人といったところでしょうか。その後はオジサンに色々とお願いしてお別れしたら、今度はヤマちゃんの作業場を見学したり、また今日も建築士さんのところへ行ったりバタバタと精力的に動いております。

そんなわけで頭の中は新しいプキの家のことでいっぱいだけど、11月9日、今日はプキちゃんの誕生日なのでした。

もしプキがいたならば、いつものようにケーキ焼いていつものようにスペシャルディナー作ってプキにもスペシャルなご飯を用意して、11回目の誕生日を祝ってたんだろうなあ。

何気なく過去の写真を見てみたら、プキちゃん1回目の誕生日はまだ奄美大島にいた頃、僕が作ったチーズケーキにプキちゃんシルエットをパウダーシュガーで描いて、これがなかなか思った以上のヒット作なのでした。

懐かしいなあ!

Pb1000524

もちろん過去を振り返ってばかりではダメだし僕らは日々しっかりと前を向いて進んでますが、だけど今夜少しくらいはいいよね。僕らにとってプキとの時間はあの日で止まったわけではないのだから。

お休み前の一言は・・・

プキちゃん11回目の誕生日おめでとう。

意外にアッサリ!?

さてさて今日は朝から建築士さんとの打ち合わせ。その帰りにホームセンターに立ち寄ったら偶然ヤマちゃん先生に遭遇し、ちょうど色々と話したいこともあったから工具売場の前で立ち話していたら突然の大きな揺れが。結構長い間揺れて後で聞いたら震度3だったそうで、だけど震源地は沖縄本島近くだったっていうんだから結構な範囲で揺れたはず。

帰ってきたらいつものようにピアちゃんがお出迎えしてくれてますが、なんだか様子が変。

なんていうか・・・

寂しそうな顔!?

Dsc037784

もしかして別れの時が近付いていることを感じているのかも。そしてしばらくしたらプキの家の前に車が止まり、聞き慣れた靴音が・・・

しっぽフリフリです!

Dsc037804

そう、先週末台湾で行われたトライアスロンを終え、飼い主さんが帰ってきたのです。

とっても嬉しそうなピアちゃんと笑顔で迎える飼い主さん、そんな姿を見てるとこっちまで笑顔になっちゃいますが、僕とメグミさんが並んで立ってるのに振り向きもせず玄関飛び出していくピアちゃんなのでした。

アッサリしてるなあ・・・

そんなわけで静かになったプキの家ではありますが、しばらくしてお客さんがやって参りました。それはまたまた登場の・・・

ヤマちゃん先生です!

Dsc002054

新しいプキの家建設に向け、次々僕らの前に立ちはだかる壁をなんとか打開しようと時間作って来てもらって、色々と相談に乗ってもらってます。なかなか思うように事は運ばず苦労してますが、なんとかここを乗り越えなきゃ先には進めないし今が踏ん張りどころです。

今僕らはいろんな人達の協力を得ながら知恵絞って頑張っておりますので、一体これからどうなってしまうのか、どうぞ一緒にドキドキしながら見守っていてくださいね。

いつの日か振り返ればきっと・・・

もがき苦しむ今も良い思い出なはず!

お祭りな一日でした!

今日も朝からいい天気、今朝のお散歩は久々にこちら・・・

久松五勇士です!

Dsc001694

なんだか今日はお祭りが目白押しな1日で、なのでお昼までにやるべき事を片付けたら、その後は街の公園で開催されているイベントへやって参りました。

まずはダンスグループの踊りがあったりチビッコの三線演奏があったりして、そしてイベントのメインはこちら・・・

クイチャーです!

Dsc001764

クイチャーは島の伝統的な雨乞いの踊りで、今日はここカママ嶺公園でクイチャーフェスティバルが開催されていて、まだまだ島中から集まったグループが登場してきますよ。

だけど僕らはそろそろ次の場所に行かなくちゃ。というわけで車走らせやって来たのはこちら、僕らにとって縁のある場所です。ここではピンフ岳ファームポンド祭りが朝から開催されていて、ちょうど今からはステージでのイベントが始まるところ。

チビッコエイサーで幕開けです!

Dsc001954

その前に ファームポンドって何!?って感じでしょうが、ファームポンドっていうのは地下から汲み上げた農業用水を溜めているタンクのこと。その恵みに感謝して毎年開催されてるイベントで、地元の人達を中心にたくさんの人が集まってとっても賑やか。

そして行き交う人達の中には知った顔があっちにもこっちにも、その中には三線持って登場した人物もいたりして。

となればもちろん・・・

ステージに上がりますわな!

Dsc002023

皆さんご存じ!? ハゲキラーズの面々です。

そして最後に登場は、ボーカルが地元出身のバンド、ハーフライフのライブです。僕は見るのも聴くのも初めてですが、なんとかっていうドラマの曲でお馴染みだそうです。それじゃわからんか!?

公民館の特設ステージの前に並べられたパイプ椅子に座るオジー・オバアには、かなり刺激的すぎる大音量と迫力のステージではありましたが、みんな楽しみながら和気藹々和やかな時間を過ごす人々の顔を見ては、その中に自分たちの姿を映すのでした。

意味分かりませんか?分かったかな!?