プキ日記

タプーちゃん

色々あるよねプキの家!

皆さんご心配お掛けしちゃっておりますタプーちゃんの容体ですが、昨日の時点ではまだ立ち上がるのもやっとで歩こうとしてもフラフラとよろけて倒れそうなところを支えてあげなきゃって感じだったんだけど、今朝はお薬の効果が出て来たかまだ足に力入ってないけどほんの少しだけ歩けるようになりました。

なのでトイレだけでもさせてあげようと抱っこでお外に出たら、嬉しそうにちょっとだけ歩いては・・・

久々お外でしてくださいな!

戻ったらまたハウスで安静にして、少しずつでも快方に向かってくれることを願うばかりです。

では僕も頑張りますかって、そう思ってはいるんだけどちょっとミスっちゃって足止め状態でありまして、一応昨日でここまでは出来たんだけど・・・

この先進めぬ辛さです!

新たに仕入れた木材の加工は全て終了で、あとは塗装するだけって状態でストップな理由は他になく、これ塗料が足りないな!?って、でも島では売ってないヤツなのでネット注文してもうすぐ一週間、まだ届かない離島の辛さでありましてね。

航空便なら2~3日で届くんだけど、船便だとやっぱり一週間は掛かっちゃうんだよね。もっと早くにそうと気付いていればと後悔してもしょうがない、ひとまず他に出来ることをチマチマ進めていきますかね。

こっちも取り付け準備万端です!

そんな足止め食らってるお庭改造計画ですが、こちらは足止めもなく元気に成長してくれていて、まだあんまり作物の植わってない菜園コーナーだけど、こちら元気いっぱい黄色い花を咲かせてるのは・・・

アロエさんでございます!

本土でよく見るアロエと違ってこっちのアロエは食用のでっかいアロエベラ。菜園コーナーの工事中その辺に転がしてたけどその生命力で無事生き延びて、工事が終わり植え替えたらスクスク育っていい感じ。

そして新たな命がその隣に・・・

赤ちゃん出来てます!

そんなわけで元気に育ってたり復活目指してたり立ち止まってたり色々あるよねプキの家って感じですが、それぞれ精一杯にって根っこのところは一緒なので・・・

誰もが支え合い頑張っていかねばです!

みんなの想いをよろしくです。。。

あんなに穏やかで綺麗な夕日を見たのに昨日は予報通り大荒れの天気となって、いや予報よりも荒れてたかな、いや単に僕が油断しただけなのか、とにかくプキの家は局地的に大荒れでありました。

そんなことってあるのかと、プキの家だけが極端に大荒れなんてそんなこと有り得ないでしょと思うかもだけど、論より証拠で・・・

ご覧の通り!

さすがに風強まるだろうしとタープポールを畳んで、でも全部外すの面倒だしと屋根に掛けた部分はそのままブロックの重しで下を固定していたんだけど、想像してた以上の強風に煽られ重しは外れまるで巨大な生き物のように暴れ狂うそんなヤツに立ち向かい、なんとか無事暴れタープを抑えることが出来ました。という楽しようとして結局無駄に大変な目に遭ったというお話でした。

そんな天気だったので夕日なんてあるはずもなく、前日とのギャップを見比べてもらえれば・・・

同じ場所とは思えない!?

だけどそんな荒れた天気も一日だけで、徐々に風も収まり薄雲掛かるそんな新たな朝を迎えてます。

昨日はあんまり出来なかったし今日は気合い入れてやりますよって、まずはカットして削って磨いて塗装したパーツを所定の位置に取り付けたら、こちら菜園コーナーの塀のバージョンアップが完了です。

こんな感じになりました!

見た目は元々の方がスッキリして良かったかもだけど、横板1.5枚分高さを上げたので、石積みの高さ上げたのと合わせて全方向からの風により一層強くなったかなと。

工事前と比べたら一目瞭然・・・

同じ角度で中が見えなくなったよね!

これにて菜園コーナーの工事は全て完了、あとはメグミさんが何か植えてってくれることでしょう。

では次なる作業をということで、進めるにはまた新たな材料必要だから、またまた持って来てもらいましたよ・・・

大量の足場板!

今回は足場板のみ全部で10枚かな、そのままではささくれ立って触るのも危ないのでね、今までと同じように事前に作った図面通りカットしたら、グラインダーで面取りしてサンダーで粗削りからドリルで下穴開けの後仕上げ磨きしてウエスで木屑を拭き取って、そんな流れで段取り良く・・・

バリバリ進めて行きますよ!

そんな姿が手作り感満載なのは手作りしてるからってのはもちろん、これだけ色々作業してるのに作業台さえないからね、色々工夫しながら台にして使ってるしより一層手作り感満載な姿になってるよねということで。時間の許す限り夕方遅くまでやったら今日もこれにて平和に終了と、そう言いたいところでありましたがちょっと大変なことになっておりまして。

実は昨夜からタプーちゃんの体調がよろしくなくて、今朝もお散歩連れてってもフラフラしてるし玄関先で引き返しては大丈夫かなと、食欲はあるしひとまず様子見て日中ハウスでゆっくり休んで復活してちょうだいと思ってたんだけど一向に良くならず歩くことも出来なくて、慌てて病院に電話して夕方遅くギリギリに連れて行ったんだよね。そしたら診断の結果ヘルニアということで、ひとまずお薬もらって一週間様子見ましょうということとなりました。

大好きなお散歩も行けないけど、しばらくはハウスで安静にして早く元気になってね。

そんな姿を見てるとなんていうか・・・

より一層に愛おしい。。。

プキの家ファンのみんなにもご心配お掛けしますが、なんとか無事に回復するようみんなの想い届けてあげてくださいませ。

頑張れタプーちゃん!

今年お初と海辺の冒険と!

それは昨日のこと、庭仕事頑張ってた昼下がり、今から行っていい!?ってことで来客がありまして、笑顔で迎え作業の手を止めリビングで、持って来たもの色々広げては・・・

作戦会議のようなもの!?

というわけでやって来たのは、元プキの家ファンで今は島で地ビール屋さんをやってる坊主さん小ミキさん。飲食店や観光土産として飲まれる地ビールもやっぱりコロナの影響を色濃く受けてるから、色々模索して新たなことにチャレンジしてるようでありまして、そんな話を色々と。そして それにしても凄いなあ!って久々やって来たプキの家なのでお庭の変わりっぷりに二人揃ってビックリで、ウチなんか雑草だらけだよ!って分かる人には分かる雑草のひとつも生えてないお庭の凄さを感じては、ウチも頑張らなきゃって言いながら、それもそうだけどコロナに負けず頑張らなきゃねってことで笑顔でお別れとなりました。

そして今日はちょっとゆっくりな朝を迎えたら、午前中だけちょっと庭仕事して、タプーちゃん連れてお出掛けしますかってことで薄く雲はあるけど一応晴れだよねって空の下張り切って出発です。まずは時間も時間だしランチからってことで、年越しそば以来、つまりは 今年に入ってからまだ食べてない!ってメグミさんのリクエストで宮古そばを。

久々の外食だなってコロナ自粛で外食自体が今年初だねって言いながら、絶好のロケーションで食べる宮古そばは・・・

美味いに決まってる!

大好きな宮古そばだけど、この時期外食なんて大丈夫なのと、そう心配されるかもしれませぬが、ご心配なく・・・

密って換気ってなんですか!?

ごらんの通り安心安全、そしてご覧の通りタプーちゃんは出発早々車でお留守番。

お店のおばちゃんとも 久しぶりねえ!ってそろそろ人も増えてくれるかねなんておしゃべりしては、ハイ飲んで飲んで!って目の前で絞って頂いたのは、今がシーズン・・・

さとうきびジュースね!

甘~い!って久々の味楽しんだらタプーちゃんも歩こうねって、引き潮のビーチをのんびりお散歩です。

そこからはいつものように穴掘り楽しんだりしつつどこまでも進み、そしたら毛むくじゃらのワンちゃんなのかブタさんなのかって巨大なのが目の前に。

みんなは何に見えるかな!?

奇岩は色々あるけどここまで緑に覆われたのは珍しいねって言いながら、その先は潮だまりのトラップ点在するエリアでね、濡れちゃダメだから上手に避けるよう歩いてもらってますが、気が付いたら ジャブ!って、チャポン!って、ジャバジャバ~!って もう普通に歩いてるじゃん!ってびしょ濡れ状態でありまして、これはもう帰ってシャンプーだ!って予定外の展開に。

そんなびしょ濡れタプーちゃんに大きな障害が立ちはだかり、といっても大きな障害は小さな岩の割れ目なんだけど、先に行ってからおいでと呼ぶも、そうだったねタプーちゃん・・・

ヘタレさんでありました!

ヘタレさんはまあ良しとして、抱っこで僕のシャツびしょ濡れっていう・・・

最後はこれ以上進めないってことろがゴールとなり、帰りはもう濡れてもなんでもいいやってジャブジャブお好きなように歩いてもらい、そしたら一面アーサーの岩場に このサイズは久しぶりに見るなあ!ってのが。タプーちゃん的には初めて見るか、でっかいタカラ貝に興味津々の後急に怖くなったか・・・

ビビり顔でこっちを見てる!

最後はアーサーを海水でチャプチャプやってパクッと食べては 春の味がする!って、そしてタプーちゃんにどうぞってやってはまたビビり顔を見て笑ったら、たっぷり楽しんだしそろそろ帰るとしましょうか。

のんびり楽しむ一日でした!

お出掛け楽しむ週末でした!

連日庭仕事な日々ですが、週に一回くらいはタプーちゃんもお出掛けさせてあげたいなって、そんなわけで朝からバタバタと雑務を片付けたら、お昼前には準備万端青空の下いざ出発。

と走り出したまでは良かったんだけど、なんかおかしくね!?ってゴトゴトと荷馬車のような音がするからなんだろうと降りて見てみるも、何も引っ掛かってないし気のせいかなと。そして走り出したらまたゴトゴトと荷馬車ノイズが聞こえるから窓を開け耳を澄ますとこのタイヤだねって音の発生源を確認、改めて見てみたらこんなことになっておりましたので、一旦引き返しては・・・

短いヤツでありますように!

なんとか無事にネジは抜け空気は抜けないって状態で、アンタらは何してるか!?って行ったり来たりの僕らを向かいのオバサンが笑ってるそんな姿を見つつ再出発したら、今朝新聞に載ってたしせっかくだから渡ってみますかと、池間大橋へとやって来ましたよ。

何ネタで載ってたって今日2月14日で開通29年だそうで、もうそんなになるんだねって、そう思うと僕らが宮古に移住したときはまだ出来てちょうど10年くらいだったんだねと、そんなことを思いながら・・・

変わらぬ景色を眺めます!

そんな池間島では港で釣り糸垂れてる知り合いとおしゃべり3連チャンで楽しんだり、そしてもうお昼だし今回はアウトドアクッキングではなくちゃんと作って来たのでね、といってもパパッと挟んで来ただけなんだけど、良さげなビーチの木陰にシート広げたらタプーちゃんは邪魔されぬよう流木に繋がってもらうこととして、青の景色眺めつつ・・・

手作りBLTサンドを頬張るよ!

定番のベーコンとレタスとトマトに、お庭で摘んだ野菜も挟んだボリュームたっぷりサンドイッチ、真っ黒なパンはメグミさんお手製黒ゴマパンですよということで。

今日は日中の最高気温25度って夏日の宮古島だけど、木陰のビーチは風も通って快適で、日向のタプーちゃんは若干暑そうで。そんなランチタイムを楽しんだらお次は一気に南下して、次にやって来たのはこちらも今日の新聞に載ってた場所なんだけど、アバウトにこの辺だねってくらいしか分からなかったからウロウロと探しつつ、そして目の前に登場しても半信半疑で 本当にこれなの!?って。

そんな半信半疑にさせちゃう場所は何かといえば、寒緋桜が咲いてるよって写真付きの記事を見て来たんだけど 上手に撮ったもんだなあ!って、まあそれ以上は言うまいってな感じでありまして、なんとか咲いてる花にタプーちゃん近づけては・・・

無理矢理感がたまらない!?

まだ蕾がいっぱいだったから1週間後くらいだったらもうちょっと見頃を迎えてたかもだけど、色は普通の桜と違ってピンクが濃くて一切加工なしでこの色なので、満開だったら結構絵になる桜なのですよ。

そんなプチ桜並木を楽しんだら、お次は海辺のお散歩だねと車走らせてると、またまたお花を発見したので突撃してみることに。なかなか本土じゃ同じタイミングで咲く姿を見ることもないんだろうけど、普通桜といえば菜の花とのコントラスト楽しむみたいなのが一般的かと思われますが、名前的にもこの時期じゃない・・・

満開のコスモスでありました!

そこから有名どころのビーチに行くも、人も結構いるし海藻打ち上げられてるしイマイチだなと、近くの誰もいないビーチへ向かったら、やっぱりこっちがいいよねと・・・

快適快適楽しいね!

ずっと歩いた先にはワンコ連れのカップルさんがいてワンコ同士遊ばせ楽しんだり、この時期ならではアーサー採ってる姿を眺めたり、のんびり楽しむのはいいけど暑くてね、帰ってビール飲みたい~!って言いながら、休日のお出掛けを楽しむのでありました。そんなお出掛けついでに街の様子も少し見て来たけど、まあ思ってたより人も動き始めてる感じだし観光の人も少しずつは戻って来てるようでもあるし、厳戒態勢から徐々に日常を取り戻しつつあるのかなって印象でありました。

帰って来たら有言実行美味しくビール飲んでから、今夜のデザートはもちろんこの日ですから・・・

バレンタインのチョコレート!

というわけでちょいと息抜き楽しむ一日でありました。

また明日から頑張ろうっと!

久々タプーちゃん連れてのお出掛けは・・・

今日はもうバッチリ過ぎるくらいにバッチリなお天気なのでね、だけどまた明日から下り坂の気温も下がって来るっていうし、これはもう出掛けるしかあるまいってことでバタバタと準備したらさあさあ張り切って行きますか。

行きますかってのはメグミさんだけじゃなくもちろんこちらにも、タプーちゃんも・・・

お散歩以外で久々のお出掛け嬉しいね!

とりあえずどっち方面に向かってみますかと、久々東平安名崎にでも行きますか!ってことで車走らせてますがちょいとその前に気になる場所を下調べっていうか覗きに行くっていうか、まあとにかくグルッと見て回ったら、そこから海沿いへと出て気持ちいい風受けつつドライブ楽しみます。

そして途中気になる場所を見つけたのでちょいと寄り道してみますかって、誰もいないビーチに・・・

突撃だ!

久々やって来たこのビーチ、最近って程最近でもないけどビーチの前にリゾートが建ったしきっと綺麗になってるんだろうなと思ったら、まさかの手付かずで漂着ゴミがいっぱいで、その中にポツンとサマーベッドが置かれてるってシュールな絵面に思わず見入ったり、沖合で素潜り漁してる姿を眺めたり。

そんな中タプーちゃんはいつものように張り切っておりまして、何を張り切るってどこのビーチに行ったってやるべき事はひとつだけと、いつものように・・・

せっせと穴掘り楽しんでます!

あっちでこっちでカニ穴見つけては鼻突っ込んでチェックして、気配感じたら気が済むまで掘るってのを繰り返しつつ広いビーチの端っこまで歩いたら、今度は反対側の端っこへ。

そんなビーチの端っこは巨大な岩に阻まれ行き止まりなんだけど、この辺りの海がまたひと際綺麗でね、思わず入りたくなる衝動に・・・

駆られませんよ絶対冷たいし!

結構歩いたよね!ってたっぷり歩いて満足したら、車に戻ってお水ガブガブ飲む姿を眺めつつ僕らも茶飲んで、そこから新城と吉野と観光スポットなビーチを久々見に降りるも観光客の姿はほぼ見えなくて、すっかり様子が一変したなと思いながら東平安名崎へとやって来ましたよ。

ここでもレンタカーは一台だけで、もちろん人力車の姿もなくこんな貸し切り状態も珍しいなと思いながら灯台へと向かいます。途中壊れた東屋の工事してるオジサンが気になってしょうがないタプーちゃんが全然進まないってトラップもありつつ、そして見下ろす景色を楽しんだりしつつ・・・

灯台まではもうすぐだ!

宮古もコロナの感染が増えて来たからね、人との接触を極力控えなきゃって今日もここまで誰とも会ってませんが唯一灯台の入り口で 明けましておめでとうございます!ってな会話をパーテーション越しにしてますが、多分今日が最後で明日から灯台も閉まるはず!って感染者増に対応して市の施設もしばらく閉鎖の方向で進んでいるそうで。

上がってく!?って言われたけどもうビーチで結構歩いたし、100段以上のらせん階段ほぼほぼタプーちゃん抱っこで上るの大変だしまた今度ねってことでお別れしたら、早くもお昼を過ぎてるじゃあないですか。でもここは陸の孤島東平安名崎、近くにお店もあんまりないしと思いながらそれっぽいところに行くも なんかいいかな!?ってメニュー見てもピンと来ないし別のところへって走り出し、次のところへやって来たら「臨時休業」って張り紙が。ならばと次のお店に向かったら 電気ついてないね!?って、次も ここも張り紙してる!って完全なるランチ難民となりまして、東平安名崎から南海岸を真ん中あたりまで彷徨いそこから市街地まで結局出ては もうこんな時間!って中途半端になっちゃった。

なので最終手段でゲットしたら、懐かしのプキちゃんお散歩スポットの小さな港で・・・

最終手段のコンビです!

軽く本当に軽くでねってことで、ポテトと10年ぶりくらいでしょうかマックシェイクのコンビをシェアして満足ごちそうさま。

そんなお出掛けの最後は軽く買い物してから立ち寄ったこの場所で、メグミさんちょっと手続きがあるからってことで僕は完成してから初めて足を踏み入れるそんな場所。そんな場所はどんな場所って、最近新しくなった・・・

宮古島の市役所さ!

そんなわけで久々タプーちゃん連れてのお散歩は、緊急事態宣言の影響で観光の人もいなけりゃ人との接触も避けてランチ難民にもなるし大変ではあったけど、庭仕事以外で浴びるポカポカの日射しは心地良く、いっぱい歩いて心地良い疲労感もあり大満足なお出掛けでありました。

だけどなんだか宮古島、急激に感染拡大してるようでありまして、より一層に気を引き締めていかねばと、そう思う街の様子でありました。

最大限気をつけながら過ごさねば!

久々の晴れは良き一日で!

今朝は久々の、本当に久々の青空広がる朝となり、デッキに出ては伸びして外の空気を体いっぱい吸い込んだら、気持ちいい~!ってそんな素敵な一日のスタートを。

そしてより一層気持ちいいのはようやく乾いたのでね、触らぬようガードしていたロープを撤去したら、割れて養生テープ貼ってたのがようやくなくなりスッキリとした赤瓦の姿が目の前に。

1年半ぶりのスッキリです!

そこからはいつものように作業着に着替えてって流れではなく久々の快晴だしタプーちゃん連れてお出掛けしますかって、まずはバタバタとやるべきことを片付け準備したら、さあさあ張り切って出発です。

とはいえまずはいつものようにお買い物からランチの流れなのでしばらくは車で待機のタプーちゃんですが、もうちょっと待ってね!って、次こそは!って何かといえばランチのお店にことごとく振られてるってわけでありまして、最終的に久々のをひとつゲットしたら、海辺でいただく・・・

1年ぶりの吉野家ですな!

メニューで初めて見た肉だくってのをひとつだけテイクアウトしては、ビーチにシート広げてピクニック気分は僕とメグミさんだけ、タプーちゃんは流木にリード固定されてこれ以上は来れません。いただきますと感謝しては手を合わせたら、パクッと頬ばり安定の美味しさだなと、そして 肉だくとアタマって何が違うんだろう!?って違いが分からないのは僕だけでしょうか。

お昼は2歳児並みにしか食べれない僕なので、4分の1くらいでしょうか食べたらもう満足と、手を合わせては 吉牛の肉だく二人で分けて150円くらい、良き!と昨夜見た春馬くん最後のドラマに影響されてはそんなことをつぶやきながら、食後の運動海辺をちょっと歩いてみましょうか。

ゴメンよお待たせタプーちゃん!

そこからはビーチをそして海岸線を久々の青い景色眺めながら歩いたら、せっかくだしちょいと足を延ばしてみますかね。

というわけで橋を渡りやって来たのは下地島、途中相変わらずの終わりの見えない建設ラッシュ的な景色見ながら走ったら、行き止まりにパっと広がる景色は青一色で気持ちいい。と思ったのも束の間ビュンと飛び立つ飛行機に目を奪われて、と思ったのも束の間ビュンと飛び乗って来るのはタプーちゃん、間近で飛び立つ飛行機の爆音にビビって抱っこ抱っこって大変です。

そこからはちゃんと歩くんだよって言葉は耳に入らぬか何度も抱っこ抱っこって言いながら、視界いっぱい広がる青の景色にふと頭に浮かぶはプキの家のゲスト達。シオ先輩マツ先輩サッチーハラちゃんカンちゃん達もって、いわゆる暴風雨チームのみんなにもこの色見せてあげたかったなと、そんな景色を見れてるんだから・・・

抱っこと言わず歩いてね!

風は冷たく日射しはキツイってこの季節ならではの中いっぱい歩いたら、今すぐビールをってな気持ちになりますが、グッと堪えて久々あの子に会いに行かねばと。

というわけで最後に立ち寄ったのはあの子のお家でありまして、タプーちゃんも嬉しそうにご対面は・・・

お久しぶりのピアちゃんです!

さっき途中で野草摘んでから来たのでそいつを手土産に コロナでこんなものしか・・・とか言いながら手渡しては笑いつつ、のんびりと縁側でおしゃべり楽しんだら、またねと手を振りお別れです。

帰って来たらもうお散歩はいらないけど片付けしたり夕飯の準備したり色々と、そしたら今朝の景色も良かったけどこれもまた久々だなと、暴風雨チームのみんなにも見せてあげたかったなと思いつつ・・・

もちろん来れないみんなにも!

こんな状況なのでね、来たい人には是非って思うしでも来たくても来れないみんなの状況や気持ちも重々分かるので、せめてこんな天気の時くらいは宮古らしい景色を写真ででも味わってもらえればと、きっと明日もまた大量の石と戦うそんな一日だろうし曇りだし・・・

今日は気分転換良き一日でした!

楽しい旅になりました!

昨日は残念ながら起きれなかったし今日こそはって気合い入れて臨む最後の朝は6時に目覚める朝となり、ホントに行くの!?って声にもちろんさと答えたら、タプーちゃんにおはよう言ってから行ってきますと声掛けいざ出発。

夜明け前の集落を気持ちいい風切りながら走っては、若干迷子になりつつここだねと、看板も何もない普通の民家風の建物前に到着です。そしたら薪をくべる姿が見えて、おはようございます!って声掛けたら 鍋は持ってきたか!?ってそんなオバアとの会話がスタートです。一昨日一緒に飲んだお兄さんに教えてもらったんだって話をしてもピンとは来てないようだけど、お目当てのゆし豆腐をゲットしたらちょっと中を覗かせてって。

その世界観は令和というより大正とか昭和初期にタイムスリップしたような、そんな景色でありまして・・・

貴重な光景を見させてもらいました!

大鍋にいっぱいの豆乳にニガリではなく海水入れて固めたふわふわのお豆腐がたっぷりと、そして外の釜ではまだ海水打つ前の豆乳がグラグラと泡を立てていて、そんな姿を暫し眺めたらオバアにお礼言ってその場を後に、タプーちゃんの待つ宿に帰ります。

そこから急いで準備したら今度はタプーちゃんも乗せ再出発で、なんとかギリギリ間に合ってと思いつつ海辺にやって来たら、ちょうど雲の隙間から顔を出す朝日が・・・

夕日のような色合いで!

そんな港の先っぽで風を避けられる場所に陣取ったら、さあさあ冷めない内にある意味スペシャルな朝食タイムとしましょうか。

去年の九州旅行、天草の海岸で朝どれイチゴを朝食にしたのを思い出すなって、あの時よりさらにマニアックか!?って言いながら、多良間の海岸でゆし豆腐を・・・

なんとも不思議な朝食タイム!

まずはそのままでって、海水で固めてるからほんのり塩味効いていい感じ。お次はちょっぴり醤油を垂らし、最後は多良間七味でピリッとやって、最初 こんなにいっぱい食べきれる!?なんて言ってたのがペロリと平らげ満足です。

それじゃあちょいと港をお散歩しますかと、その先に突き出た堤防を歩いていくんだけど、結構な高さがあるから覗きに行ってはビビって抱っこ抱っこってタプーちゃん。こうやって見ると凛々しく見えなくもないけれど・・・

ビビってもう端っこには行けません!

帰って来たらコーヒー淹れて飲みながら今日の段取り相談したり色々で、チェックアウトまでの時間この辺をお散歩しますかって集落とは反対に向かったら、福木並木だったりサトウキビ畑だったり、牛とか猫とかイタチとか色んなのに遭遇してはのんびりとしたひととき楽しみます。

そしてまた帰って来たら荷物まとめて準備して、お世話になりました!ってチェックアウトを済ませ荷物預けていざ出発。まずはアレを目指しますかと向かうんだけど、まあ途中で気になるところに突撃しつつそしていいものゲットしつつやって来ては、ほらタプーちゃん頑張って!って螺旋階段上ったら、見えてる見えてる!って・・・

前回見れなかった石垣島が!

気持ちいい風に吹かれながら360度視界いっぱいの景色を眺めては、やっぱり宮古は見えないよねって言いつつそして帰りはタプーちゃん抱っこしつつで展望台を降り、お次は上から見て気になってたのを確認しに行きますか。

展望台からの景色に あれって人かな!?ってよくよく見たら 右の子はヤギで左はオジーかな!?って、確かめようって行ってみたら右の子はヤギで左のオジーがいないなと思ったら、角の向こうにオジーじゃなくて黒ヤギさんがビビりまくりの表情でこっちを見てはダッシュで逃げるって結末に大笑い。そこからはひたすら続くサトウキビ畑の平坦な一本道をサイクリング楽しんで、公園の東屋で休憩したら海沿いの道を集落に向け走ります。

ではちょっと早めだけどそろそろ自転車返しますかって初日のお宿に返却したら、さっき通って気になってた場所に歩きで向かってみましょうかね。そしたら ちょうどやってるね!って公民館のスラブ打ち、工事の隣ではお祝い準備をしていてね、ウチも8年前やったなと懐かしく思いながら、でも公民館だしお祝いの規模が違うなと興味津々眺めていたら、ほらお祝いだしこれ食べて食べて!ってお宿のオバサンに揚げたてのでっかい天ぷら頂きありがとうって、そしてちょっと覗かせてくださいなって・・・

お祝い準備も着々と!

これ今日のために豚一頭つぶしたから!ってぶつ切り肉が鉄板の上でジュージュー焼かれ、今日が帰りじゃなかったらこのまま参加したいってくらいのビジュアルと匂いの誘惑にやられそうになりながらもお礼言ってお宿へと。

バスの時間までまだたっぷりあるし、ひとまずこれが今日のランチだねって熱々のを手にしたら、初めて食べるので・・・

興味津々どんなのでしょう!?

揚げたて熱々をガブッと頬張ったら、聞いてはいたけど初めて食べて不思議な感覚になるのはね、なんていうのか沖縄天ぷらの・・・

中身なしバージョンだから!

だけども生地がいい感じでそのままペロリと平らげたら、もしかしてもらえちゃったりするかもと期待してたタプーちゃんもあきらめ顔で、と思ったら次の瞬間爆睡モードに突入さすがに遊び疲れたよね。それにしても朝ご飯がゆし豆腐でお昼が具なし天ぷらってストイック過ぎるといえばストイック過ぎるし、逆にスペシャルといえばスペシャルだねって旅ならではの体験楽しめたし良かった良かったと。

しばらくしてバスに乗り込み港まで、フェリーに乗ったらいよいよ出港・・・

多良間島よまたいつの日か!

ってそこに島影はなく綺麗な水平線が見えてますがこれには訳がありまして、こんなに揺れる~!?って外洋に出た瞬間猛烈な波に襲われこんなの聞いてないよ状態で、しかも出発前夜 酔い止め3錠しかないよ!って行きの方が波が高い予報だったし必然的に帰りの僕の分がないって状況だったので、写真撮ってる場合じゃなく慌ててデッキから下の雑魚寝スペースに逃げて船の真ん中一番安定するところで転がりただただ到着を待ってたというわけで。なので宮古島が近付きようやく波が落ち着いて来たところで、すでに見えない多良間島に向けカメラ構えて撮ってみましたよ。

そして前方に宮古島を見てはやっぱり都会だなあと思いつつ、港に着いたら帰りもまたプルプルタプーちゃんだったしもう大丈夫だよとお外を歩かせ車に乗せて、ちょっと買い出ししてからってスーパーに行っては 品揃えがいい!ってやっぱり多良間島では暮らせないかと思いつつ、でものんびりしていい島だったなあと思いつつ帰って来ましたよ。

で、結局最後に思うのは・・・

やっぱりプキの家が落ち着くなあ!

そんな夜は旅を振り返りつつ軽く飲んでは疲れがドッと出てぶっ倒れてて、ハッと目覚めて 寝るよ寝るよ~!ってまだ風邪引くような季節じゃなくて良かったと思いながら眠りにつくのでありました。

コロナの影響で1年ぶりの旅行は近場のプチ旅行になったけど・・・

楽しい旅でありました!

今日もいっぱい走ったね!

早起きして豆腐屋さんに行けるかななんて言ってた朝は久々の自転車で疲れたか、それとも前日眠りが浅かったせいかガッツリ眠ってスッキリ目覚める朝となり、つまりは豆腐屋さんに行く時間には間に合わぬ朝となったし明日だねってそんな一日のスタートとなってます。

まずは身支度してから目覚めのコーヒー飲んだら早速お散歩行きますかって、まだ歩いてないルートですれ違う島の人達と朝の挨拶交わしたり コーギー可愛い!って軽トラのオジサンが声掛けて来ては僕も飼いたいんですよねなんて話をしたりして。そこから島の子供達が書いた不思議標語を眺めたりしつつ次にご挨拶はこの方で、多良間にはいっぱいいらっしゃる・・・

ヤギさんおはようさん!

互いにビビりまくってるって姿を笑いながら一旦お部屋に戻ったら、そこからバタバタと荷物まとめてチェックアウトです。今日はまた新たな宿に移動なんだけど自転車は借りっぱなしなので 近いし荷物次の宿まで届けますよ!って有り難いことでありまして、そんな車は集落内だしゆっくりなので後を自転車で追いかけ無事到着。

ひとまず荷物預かってもらったら、さあ今日もまた自転車走らせ張り切って行きますよ。お昼には一旦戻って来なきゃだし午前中は近場を回りますかということで、宮古遠見台から 宮古は見えない~!って叫んだり、高いところにビビってるタプーちゃん見て楽しんだり。

そこからは森の中を快適にサイクリング楽しんでますが、僕お手製のタプーちゃん籠の中、今日も誰より快適は・・・

特等席のタプーちゃん!

そこから集落を抜け この辺りじゃなかったっけ!?って若干迷い気味になるのは今日もスマホのナビが機能しないっていうか 今そんなところにいませんけど!って現在地を探して迷子になっていらっしゃるからで。

それでも あれじゃない!?を3回くらい繰り返してようやく入り口に辿り着いたらタプーちゃんも歩こうねって、塩川の福木並木は少し日射しも和らぎ快適な散歩道でありまして、だけど草刈りをしたのか道のど真ん中に刈った草が山盛り状態で僕らの行く手を阻むのです。

そして終着地点は御嶽でありまして、そこだけより一層樹齢の長い福木が鬱蒼と茂って独特の雰囲気醸し出し、そしてメグミさんとタプーちゃんもあっちとこっち向いては・・・

独特の雰囲気醸し出してます!

では一旦お宿に戻ってタプーちゃんにはひと休みしてもらい僕らだけでランチに出発、島にはほんの数件しか食堂がなくて、その貴重なひとつもオバアの高齢化でやってないって聞いてたし、もうひとつのそば屋にと行ってみたら 休みっていうか看板もない!?ってこちらも同じ状況か。なので近くの居酒屋にもしやランチ営業してないか突撃するも ウチは夜だけだし他も開けるだけ無駄って感じでね・・・ってコロナの影響もあって一軒しかやってるところがないってことなので他に選択肢もなく向かいます。

なんとかランチにありつけ 何年ぶりにご飯にバウンドしただろう!?って僕はライス10分の1バージョンの生姜焼き定食、メグミさんはソーキそばを食べたらごちそうさまとお店を後にしようとするも、どうしても気になる 忍者レンタルしますってどういうこと!?って真っ赤な忍者が向こうの席で食べてて自らのチラシを配ってるって不思議な光景に遭遇で。

そんなお店を後に、次に向かうはAコープ。ここでは今夜の食材ゲットも離島のさらに離島の洗礼浴びて分かっちゃいたけど大変だねと、そんなこんなでタプーちゃんを迎えに行きますか。では張り切って後半戦出発と、青空の下快調に飛ばすは・・・

延々サトウキビ畑の道ですよ!

昨日の続きからスタートして島一周しますかと、同じ道を逆走して昨日ショートカットした海沿いのポイントへと向かったら、残念野良ブタさんいないね!?ってどこへ行ったか見当たらず。

そこから海沿いの道を走っては、この辺でいいんじゃない!?って良さげな海岸に降り、鞄のポッケから必殺アイテム取り出したらタプーちゃんを抱っこからひっくり返し、なかなかこんなロケーションで出来ないんだよ!って贅沢だねって言いながら・・・

海辺の歯磨きタイムとなってます!

昨日も今日もタプーちゃんを受け入れてくれて有り難いことではあるのですが、どちらもワンコOKの宿ってわけじゃないのでお部屋でフリーなんてのはNGで、なので青空の歯磨きとなってるわけでありまして。

その先空港近くまで差し掛かった辺りで 確かこの辺からだったよね!?って前回とは逆回りだけど一番過酷なルートだったので覚えてるよって、獣道のようなダートコースを下から横から草とか枝とかバチバチ当たりながら タプーちゃん顔出しちゃダメ!って言いながら・・

実際は写真より凄いから!

撮ってるメグミさんも自転車乗りながらだし、ガチのところでは片手運転も出来ないくらいでありまして、でもこれクリアしたらご褒美タイムだから!ってそれを目標になんとか切り抜け脱出したらいい感じのビーチを発見冷え冷えのを喉に流し込み、そして足をチャプチャプもう泳ぐのは無理だって、スイカ冷やす温度だよ!って火照った体にはちょうどいい。

ここではちょいといい感じの写真撮ってみたり、その先ここが一番いいんじゃないかなと思っていたポイントでも写真撮っては まあいいんじゃない!?ってそろそろそんな時期だし来年の年賀状写真をね。最後は島一番かってくらいの急な坂を立ち漕ぎだったり押したりしながらクリアして、もうお尻が限界だよ!って言いつつ無事宿まで帰ってきましたよ。

自分でお湯溜めて入って!ってことで大浴場にお湯張って半身浴しつつマッサージしては疲れを癒し、そこからは予定とちょっと違う夕飯タイムに向け準備をしていきますか。元々の予定では海まで行ってそこで食べようとシングルバーナーとか防寒着とか持って来たんだけど、北風強すぎ初日の時点でこれは無理だなと。なので場所を変えテラスで・・・

こんな感じとなりました!

なかなかに不思議な光景ですがこれしか出来なかったのでね、しかも島のスーパーの品揃えにやられてまともな食材手に入れることも出来ず、でもそんな中でも多良間産の野菜だったり七味だったり、あと人生初かも豆もやしのキムチ漬けってソーセージみたいなパッケージのヤツを食べたりしつつ、本当は生があればいいけど缶ビールで乾杯したら、タプーちゃんはクレートから出さない約束なのでそこで見ていてくださいな。

だけども自由にしてる方が僕のすぐ足元にいらっしゃって、それはここに居ついてるのかなって子猫さん、美味しい匂いに誘われやって来たようだけどお部屋の張り紙に 「猫に餌を与えないでください」って書いてあったからね、残念ですが・・・

丸まって見ていてくださいな!

そんなわけで今日も充実の一日となりまして、もうヘトヘトだし腹パンだしお酒もなくなったので早めに寝ますかと、明日は明日こそは早起きしなきゃだからねと、お外のタプーちゃんにお休み言ったら消灯して終了です。

いっぱい走って楽しみました!

2年半ぶりの・・・

きっと大丈夫と思いつつもまたいつものように眠れなかったらどうしようとドキドキしてた夜は、若干浅めではあったけどなんとか無事眠りにつくことができまして、スッキリとはいかないまでもいつもよりは全然OKってそんな朝を迎えてます。

それって何なのさといえば旅行前日ワクワク病で眠れない僕の話でありまして、だけど今回はプチ旅行だし2回目の場所だし、それにコロナで眠れぬ日々を過ごしたので耐性ついたのかなってそんなことを思いつつ目覚める朝は、まだ日も上がらぬ暗闇の朝。

まずは身支度整え朝ごはん食べたらタプーちゃんのお散歩軽く行き、帰って来たらバタバタと準備してさあさあ出発ですよ。いつもと違う動きにそわそわが止まらぬタプーちゃんですが、ちゃんと一緒に行くから安心してねって・・・

先に乗って待っててくださいな!

忘れ物のないよう荷物積み込んだらいざ出発と、港へ向かったら船に乗り込む手続きしては、36.2度OKです!ってことでいざ乗り込みますか。

というわけで乗り込んだ船はたらまゆう、今回2年半ぶりの多良間島を目指して行くこととなり、まあコロナだし遠くとか人の多いところはパスしてより人の少ない場所へって考えたら必然的に多良間島になりましたというわけで。

眠れるかもドキドキなら天気予報も晴れから曇りに変わってドキドキだったけど、なんとか青空広がってくれたし良かったと、そして波も高く昨日は欠航だったし心配したけどなんとかなって良かったと、タプーちゃんがいるのでデッキに陣取ったら久々海上からの景色楽しみつついざ出発。見慣れたいつもの景色もちょっと角度が変わるだけで新鮮なもので、伊良部大橋の下も・・・

2年半ぶりってことで!

そこから外洋に出たら波とうねりが結構あって、いつも乗り物は全然平気なタプーちゃんもプルプル震えて落ち着かないね。

まあ僕らは酔い止め飲んだし平気平気って、思った通り風が冷たいから水筒に入れてきた温かいお茶飲みつつ読んだら捨てていいよって貰い物のアウトドア雑誌をめくっては、旅のスタートは・・・

のんびり過ごす船旅です!

そんな船に揺られること2時間ちょっと、さすがに波のせいで少々予定の時間を過ぎたけど、まあ急ぐ旅でもないしほぼほぼノープランだし問題なしです無事到着。

変わらず平らな島だなあと、そして隣に浮かぶ小さな島に行けるかなと眺めつつ港に接岸したら、久々の上陸に喜んでるっていうよりは・・・

ようやく船を降りれたね!

お出迎えの宿の人に乗せてもらって本日のお宿まで、コロナで島も大変だからそんな話をしつつ到着したら、先に明日の予定をってショップに電話するも 波が荒いから無理です!ってことで残念ながら水納島初上陸はまた次の機会にってこととなりました。

でもまあ想定内だし気持ち切り替え張り切って行きますかって、レンタサイクル借りたら張り切って出発もお昼だしランチはどうするって言いながら、でもランチよりディナーが大事だし行ってみたいお店に向かうも人の気配がないし電話してもつながらないし また空振りですか!?って。ならばと最近出来たスポットにやって来たら これがそうなんだね!ってことで・・・

壁画をバックにひとまず一枚!

宮古の新聞にも度々登場していた観光拠点の壁画ですが、アルベルト城間氏が描いたものってことで島の新たな観光スポットになったみたい。中に入ったらお土産とかカフェとかがあって、カレーでも食べるかと思ったら残念もう売り切れってことなので、こちらも最近島で新登場の多良間島素材を使ったジェラートをランチ代わりに美味しく食べてます。

ではカラッカラの喉も潤ったし行きますかって、だけどすぐ目の前に雰囲気あるスポットを見つけたので50メートルくらい先で早々と降りてはガイドで登場しそうな穴の中へと突撃です。最後はもう真っ暗でなんにも見えないし地面はぬかるんでるし 手前で待ってて!ということで待機のお二人さんを、穴の奥から見上げては・・・

これはこれでいい写真!

じゃあここから気合い入れて漕ぎ出すよって、スマホのナビセットしたのに全然おかしなことばっかり言うからどうしたのかと思ったら、電波が悪いか現在地があっちへこっちへ移動しまくり これじゃあナビ出来るはずないよね!って2回目だしなんとなく道も分かるし自力で行きますか。

ひとまず海沿いの一週道路に出たら平坦な道を快適快適と飛ばしつつ、だけど誰より快適はタプーちゃん・・・

後ろに乗ってるだけだから!

そんな真夏のような日射しに影もクッキリって中を自転車で走ってはハアハア言って、でも途中で気になる細道に寄り道しては誰もいないビーチに出るんだけど 風が凄い~!って一気にクールダウンは良いのか悪いのか。これは明日の夜無理じゃね!?ってせっかく準備したのになんて言いつつも、寄り道休憩色々入れつつ海沿いの道を島の半分くらいまで来たでしょうか、さすがにタプーちゃん乗せて走るの疲れたしメグミさんに代わるも あれれ!?って突然トラブル発生したようですがママチャリじゃ行かないようなオフロード突き進んだりしては、その後また自転車交代タプーちゃん号に乗り込むと、なんだこれ!?ってハンドルが上下に回転してはグラグラで、カマキリみたいになったりロードバイクみたいになったり良いことではなくて咄嗟にブレーキも握れないくらいで怖い怖い。

そんな危険自転車で慎重に走るも思いっきり道路脇にツッコミ笑われまくりも本気のヤツだからね、何もなく誰もいないからいいけどガチで危険なやつだからね。その先誰かいました黒い生き物が道路の隅っこ走って来るからなんだろうと思ったら、野良ブタ!?って子豚がテクテク走って来るしブレーキ掛けて そんなのいる!?って、でも結局は野良ではなく脱走ブタだったようで元気いっぱい豚舎へ帰って行く姿を見送るのでありました。

では今日のところは自転車もこんなだしここまでかなと、ショートカットで集落に向かったら宿に行っては 自転車がね!って見せたら これは大変!って、でも六角レンチ見当たらないし こっち乗ってください!って宿のお姉さまが乗って来たのにタプーちゃん乗せ換えこれでOKと、そんな島スタイルで問題解決したら一旦お部屋に戻ってから仕切り直しは集落散歩。缶ビール片手にブラブラ歩いてたら小学校の運動場に子供たちの元気な声が響き、そして隣接する幼稚園の子供達もタプーちゃん見つけて集まって来たら、小学生達の徒競走を眺めつつ・・・

タプーちゃんも一緒に応援です!

だけど結局は応援どころじゃなく ワンちゃんカワイイ~!って囲まれナデナデされまくったり、この子チワワ!?ってやたらと言われまくったり、島の子は素朴でいいなあと思っていたら最後はチビッコ連れのママさん達も ほら触らせてもらいなさい!ってきっと島にはコーギーいないだろうし、さっきもオバアに なんでこの子はシッポがないか!?って不思議そうな顔で言われちゃったリしてたしね。

ではそろそろ戻って夜に向けて態勢整えますかって、行きたかったお店は何度も電話したけど繋がらず、と思ったらさっき折り返し連絡あって大丈夫ってこととなったのでヤッタねと、シャワー浴びてサッパリしたらお昼ジェラートだったしいい感じにお腹も空いてきましたよ。

ではタプーちゃんにはお留守番してもらって夜道を歩いてお店まで、今夜はお店と料理の雰囲気に合わせて・・・

ワインでね!

前回の多良間旅行、楽しかったんだけど食がなあ・・・ってのがあったので二度目はどうかと思ってたんだけど、このお店を見つけて行ってみようってなったのでね、連絡来て良かったって言いつつガチャンとやったら多良間でこんなの食べられるんだって料理をいただき大満足。

とそんな感じで終わるのかと思いきや、ひょんなことからオーナーさんと島の常連さんとワイワイ楽しい時間が始まって、プキの家以外でこの感じ久しぶりだなあと思いつつ、仕切りはないけどカウンターの席3つ離れてるし安心だねって語って笑って島の事色々聞いては オタマジャクシの水は安心安全だ!って怪しげトークだったり 明日豆腐屋に行ってみてよ!ってな話だったり楽しく過ごしたら、ごちそうさまでした!って、お休みなさい!って、気を付けて!って声掛け合って、宮古よりも暗い夜道を宿まで帰ってバタンキュー。

楽しく充実の初日でありました!

色々綺麗になりました!

楽しむ方から始めるよ!なんて言ってはみたもののいきなり出鼻をくじかれたようなそんなお天気になっていて、いやなってはいないけどこの後なる予報ってことなので、まずは雨降る前に行っちゃいますかと夕方無理かもだし今朝もロングお散歩楽しんでは、いつもと違うビーチまで。

まあいつものプキビーチだろうが違うビーチだろうがやることに変わりはなくて、今日も朝から・・・

ズブズブと!

そんなお散歩から帰って来たらまずは昨日の続きから、と言っても日記には登場してなかったのでなんのことやらって感じでありますが、1回目の塗装を昨日の内にやっていたのでね、今日は仕上げ塗りをしていこうかということでありまして。

一面塗るとかだったら慣れっこも手先が器用じゃない僕なのでこういうのはちょっと苦手系でありまして、何を塗ってるかと言いますとずっと前にベース部分を作ったのは日記に書いたので覚えてる方もいるかもですが、NEWプキの家オープンの時からの駐車場入り口看板がボロボロなのでそろそろ新しいのを作るかと、塀作りの余り材を組んで下地の塗装したヤツに・・・

手描きっていうか塗り絵っていうか!

そんな作業が終わったら乾かしてる間に次なる作業へ移りますかというわけで、刷毛からドライバーに持ち替えたら今度は作らず交換だけなので楽チンです。

ご存じの通りNEWプキの家も8年になるのでね、一昨日の朝登場したワードだけど経年変化するものも増えて来たから気になるところからちょっとずつ手を入れフレッシュな状態キープしなきゃねと、ホントに8年ですか!?ってお初のゲストさんが来た時キレイキレイって近頃よく聞くセリフを10年経っても20年経っても言ってもらえるよう日々頑張っていかねばと。

そんな中ほんのちっちゃいところだけど気にし出したら気になるこの子をね、南国の日射し浴び続けすっかり色が変わったし交換だねと・・・

白からクリーム色になりました!

珪藻土壁は全く色が変わらないから結構目立って来るのでね、全部チェックして今回は朝日と夕日がモロに当たる2か所を交換したけどスッキリした見た目になりました。

そしてお昼食べたら午後からは、こちらもスッキリしてもらいますかってことでタプーちゃんのシャンプー頑張りタオルでゴシゴシ拭き上げたら、さっきまでポツポツ雨が落ちてたのも止んだしデッキで自然乾燥されちゃってくださいな。そして頑張ったご褒美の・・・

氷を齧ってくださいな!

ではなんとか雨も大丈夫そうだし朝から塗ったのも乾いたし、材料と道具を出して来たら駐車場看板を設置していきますか。

そのまま取り付けてもいいんだけどネジの頭が見えるのがスマートじゃないよねと、そんなわけでまずはベースを壁面に取り付けていきますよ。

しっかり水平出しながら!

しっかり固定出来たら、そこに看板をセットしてコーススレッドでベースに取り付け無事完成。

以前のヤツはもう結構ボロボロでね、何度か塗り直しもしつつ頑張って来たけど地面に直接打ち込んでた杭も腐食してボロボロだったし良く頑張ったねと、新旧世代交代で・・・

長らくお疲れさまでありました!

夕方はこちらも乾燥タイムが終了したタプーちゃんのお散歩メグミさんがパパッと行ったらそこからは、明日の準備を二人でバタバタ忘れ物のないようキッチリと。

こんな日はいつも全然眠れない僕ですが、まあ今回はきっと大丈夫だろうと思いながら・・・

さてさてホントに大丈夫かな!?