プキ日記

宮古島の暮らし

130周年のお祝いでした!

西日本に猛威を振るってる大寒波の影響はここ宮古島まで及びまだまだ終わりの見えぬ感じで寒い寒い日が続いてますが、そんな中でも張り切って作業しているオフシーズン真っ只中のプキの家。

せっせと作っていたパーツに今日から塗装していきますかということで、前回の棚作りでは新聞紙広げてやってたんだけど先日倉庫の整理してたら建築の時使っていた養生シートが出てきたのでこれはいいやと広げたら、メインの材料3つ並べて・・・

茶色じゃないですオレンジです!

まずはオイルステインで色を入れていくんだけどオレンジって書いてるけど塗ったらやっぱり茶色っぽくて、でもサンプルで確認したとおりだからイメージ通りでなんの問題もなし、ただやっぱりオレンジじゃないよなあと思いつつ二度塗りしたらより一層にそう思える色合いですがなんの問題もなし 。

乾かしてる間に他の作業も並行してやっていってるんだけど、なかなか進まないし猫の手も借りたいが猫いないしタプーちゃんの手でも借りますかと、短い手のその前には・・・

長いのがいっぱい!?

ネジの頭にさび止めスプレーをさび止めと色合わせの意味で吹き付けてますが、こうやって板に軽くねじ込んで並べたら楽チンだねとやった直後にそれより段ボールの断面に突き刺した方が楽だったねと気付き、でもそのまた直後に あれれ数が足りてない!?って60本のはずが36本しか色塗り出来てないことに気づき残りの分を段ボールの断面に突き刺しスプレーしたら、やっぱりこっちの方が楽だったねと両方出来たし結果オーライということで。

でも結果オーライばっかりではなくて、丸太を同じ長さに切るのにまた近所のオジーにお願いと電動工具借りに行ったらお留守でね、しょうがないからのこぎりでせっせと切るんだけどこれがまた大変で、12本はさすがにヘトヘトだよと・・・

でも体温まって結果オーライ!? 

どうしても微妙に長さが違ったり角度がまっすぐじゃなかったりミリ単位の精度は出せないから後の微調整に手間取ったりして、なかなか進まぬ作業だけどそろそろ時間だしちょっと陽射し出てるし手を止めタプーちゃんのお散歩行きますかね。

今日はちょっといつもと違うコースでメインの通りに出たら小学校の前に敢えて来てみましたが、なぜなら今日はとってもおめでたい祝いの日だからですでに大勢の人が駆けつけてます。なんのお祝いかといいますと・・・

狩俣小創立130周年です!

もう記念式典は始まっていて体育館には関係者の方々が集まってるけど、僕らはその後の祝賀会から参加予定なので様子見ながら前を通ってたら、準備係の父兄が入り口に集まっていて 後でおいでよ!って声掛けられタプーちゃんナデナデされてひとまずお散歩続行です。

帰って準備してちょっと早いけどタプーちゃんにご飯あげたら寒い寒い言いながら、体育館底冷えしそうだね!?ってビビりながら歩いて学校目指します。すでに始まっていて子供達のエイサーとかダンスとか微笑ましい感じで和やかに盛り上がっていて、僕らもテーブルに着いたらオリオンで乾杯しては賑やかな輪に入ります。

お祝いムード満点です! 

途中から別のテーブルに行ったりしつつ何度も何度も乾杯して最後まで楽しんだら、まだまだこれじゃ終われないとひとまず体育館は片付けなきゃなので校舎に移動してここからは若手中心で二次会スタートです。

それにしても今回は創立130周年とそれから去年完成した新校舎と先日出来た新しい体育館のお祝いを兼ねてということで、初めて入った校舎はピカピカなのはもちろんオープンな造りが僕らの時代とは全然違うなあって、トイレついでに興味津々見て回っては・・・

ワクワクドキドキ見学会!

そのまま最後まで二次会楽しんだらもう十分満足なんだけど、諸事情により明日も明後日も休肝日だと心に決めてるしその分今夜飲んでおかねばと、いやそういうわけじゃないんだけど帰って三次会したら気付くと真夜中床に転がっててね、危うく風邪引いちゃうところでした。

皆さんもどうぞお気を付けくださいな!

ひとつの区切り記念の日でありました!

昨夜は夜中からいきなり嵐の天気となり、真横に降ってるよねって大粒の雨が窓を叩きなかなか寝付けぬ夜を過ごすこととなりました。なので目覚めの悪い朝ではありますが今日は大事な一日なので気合い入れて布団から出たら 寒っ!!って一気に気温下がってるしビックリで、今夜は12度って宮古的には完全に真冬の底って気温になるようです。

朝ご飯食べたらお出掛け準備して、忘れ物ないようチェックして大事大事なものを懐に抱えたら、約束の場所目指して僕はひとり車走らせます。そしてやるべきことを片付けたらこれで完了バッチリだねと、バッチリのサインを・・・

手が悴んでるし!

その後はちょっと買い物したり図書館に行って来週読むための本を借りて来たりして、帰って来たらタプーちゃんの大歓迎を受けてます。

それにしてもお昼過ぎだっていうのに寒い寒い、庭の向こうに見える景色も寒々しくて伊良部島は霞みプキビーチの岩に砕ける波もザッパンザッパンで、波の高さ5メートルの予報は当たってるようで。

荒れ狂ってます!

そんな中ではありますが、寒くてやる気も出ませんが、なんだったら朝から達成感に満たされより一層やる気も出ませんが、でもやらねばならぬと昨日の続きで作業をちょっとだけやったり、来週に向け知識を得ておかねばとDVDで予習したりして。そんなことしていたら今日はお友達と優雅にランチ楽しんできたメグミさんが帰ってきてまたタプーちゃんの大歓迎受けてますが、ちなみに僕のランチはパン1個齧っただけで、でもこれは夜に備えてということで問題なし。

朝の雨も上がりなんとか行けそうだねと、雨的には行けそうだけど気温的には行けないっていうか出来れば行きたくないっていうか、だけどお留守番してくれてたしお散歩行ってあげねばと準備したら風速20メートルはあろうかという北風ピューピューの中出発ですが、とはいえメグミさん・・・

ダウンはちょっと大袈裟か!?

っていうか僕もダウン着てるしネックウォーマー着けてるし、なんだったら手袋までしちゃってるからね。でもこれはさらなる寒さに向けての予行練習だから、いくら今日が寒いといってもここまでの装備はいらないからね、だから恥ずかしいしご近所さんには遭遇したくないんだよね。

というわけで寒い寒いお散歩から帰って来たら適当な感じで熱々のお湯溜めてはなんちゃって足湯体験でポカポカになり、こんなに寒くておいしく飲めるかなって心配してたけどこれで大丈夫なはずと気合い入れて出発です。今日は僕らにとって、僕らの人生にとって節目となる記念すべき日となりましたので、ちょっといいお店を予約しておいたのでいつもと違う感じで祝いの乾杯を。

いつものオリオンじゃない感じで!

これまでいろんなことがあったねと、よくここまで来たよねと色々振り返りながら、美味しい島の恵みをいただきつつ美味しく飲んで楽しく語り祝いの夜を思う存分楽しんでます。

ではそろそろ一旦締めて二次会どこ行こうって時計見たらまだ20時半とかなんだけど、二人口を揃えて なんかお腹いっぱいだよね!?って全然次行く気分になれず、でもこれで終わりも寂しいしこれはどうしたものかって言いながら、ちょっとゆっくりして帰って飲みなおすかってこととなり、車まで歩いてる途中串揚げ屋の前通ったら ここで飲んでってもいいんじゃない!?って今もう食べれないって言ってたのに胃がもたれるわって言いながら、代行待ってる間にちょっと仮眠してスッキリ気分で帰ったらまたまたタプーちゃんが大歓迎。

では二次会は慣れ親しんだプキの家ですが、いつもと違う感じで・・・

ワインで乾杯でありました! 

今日何があったのか何のお祝いなのかは秘密だけど、これからも益々プキの家頑張っていくよって、ずっとずっと頑張っていくからねという気持ちに背中押してくれるような、そんな祝いの夜となりました。

このオフシーズンは将来に向けやらねばならぬことを着々と進めるそんなオフシーズンにしてるんだけど、今のところ順調に来てるなって感じだけど、足元そして目の前を見ず先にばかり目を向けててもいけないわけで・・・

明日はまた作業の続きしようっと!

青空に誘われたはずが・・・

なんだかね、やるべきことがなかなか進んでないっていうかなんていうか、明日は気合い入れて頑張るから!って言ってたメグミさんだったけど、目覚めたら青一色の空見て タプーちゃん連れてお出掛けしようか!って言ってたことと全然違うけどまあ良い良いって。

そんな会話を聞いてたタプーちゃん、もうすっかりその気だし・・・

その気の顔しちゃってますね!

ひとまずやるべきことを片付けたらサンドイッチ作って準備万端お待たせタプーちゃんってことで車に乗り込み出発すると、朝の青空はどこへやらすっかり雲に覆われてるけどまあ良い良い。

どこがいいかなって言いつつ海辺にやって来たら、景色の良さそうな場所に腰を下ろしタプーちゃんも一緒に、一緒ではあるけれど・・・

微妙に届かぬ距離感で! 

のんびりと景色眺めつつ食べて飲んで、それにしてもコーヒー熱すぎるよねって言いながらフーフーしながらチビチビ飲んだらお待たせお待たせタプーちゃん。まずはその辺をちょっとお散歩家族で遊びに来てたお子ちゃま達の可愛い可愛いって声に誘われ一緒に遊んだら、車に乗って出発も手を振り盛大なお見送り付きで。

そこからちょっと場所を変えプキマウンテンよりちょっとだけ、ちょっとだけ大きな芝生のお山にやって来たらちょっとだけ大きいのが気に入ったか嬉しそうにダッシュしちゃってます。

良い良い! 

お山を降りたら水路が去年北海道で見た青い池みたいな色になってて近づくと、タプーちゃん思い出したようにグイグイ前へ。落ちるよ危ないよって言うけど本気で前へ前へのタプーちゃん、身を乗り出しては・・・

どうやら池ではないようで!?

一応海なんだけど宮古ブルーとは全然違う色合いだったね。

そんなわけでのんびり楽しみ帰って来たら、さあさあ次なる作業をやらねばということで材料と工具取り出しいつもの作業場デッキに出ます。今回はそんなに大きなものではないけど3つ作らなきゃだからね、前回は僕らが使うのだったけど今回のはみんなが使うやつだからより一層にキチンと作らなきゃねと思いながら、基本的な作業の流れは一緒だから・・・

まずは磨くところから始めましょう!

やり始めたのが遅かったから今日のところはメインの材料を面取りして仕上げ磨きまでして拭き上げ終了となり、続きはまた明日以降ねということで片付けしたら、最後は今シーズン初の収穫を。

普通は夏に取れるものだけどこっちじゃ今が旬、真っ赤で可愛らしいのが3つ・・・

プチトマトでありました! 

さあさあ明日はちょっと特別な日になるので気を抜かずしっかりやり遂げなければと、今夜はそれに備えてお酒も飲まずにコーヒー飲みつつ冬の夜長を過ごすのでした。

何事もなく無事に行きますように!

無駄な休肝日とは呼ばせない!?

昨日はね、絶対飲まない宣言したとおりグッと我慢で飲まずにいてね、そして昼間は張り切って作ってたミニワゴンの塗装を何度も塗り重ねては磨き込んでピカピカに仕上げたりしておりました。

完成品です!

どうよこの見事のフォルム、どう見ても先日作った壁面収納デスクの余り材で作ったとは思えない素晴らしい完成度。ツギハギ感のほとんどない、数えてみたら ひとつ、ふたつ、みっつ・・・ってほとんどツギハギ感のない完成度の高さよ。

そんなわけで身も心もスッキリな朝を迎えたら、スッキリついでに朝食もとらずコーヒーさえも飲まずにメグミさんと二人朝から街へとお出掛けです。何をしてるのか分かる人はすでに分かったはずですが、昨夜はお酒飲まずそして今朝は朝食抜きってつまり今日は健康診断の日でありまして、市の集団検診は夏場にあるので僕らそれには行けませんのでオフシーズンのこの時期に毎年行ってるわけなのです。

異常な数値とか出ないでねと、聞きたくもないセリフ聞かせないでねと思いつつ病院に到着受付で案内状見せて健康診断お願いしますって伝えると、まさかまさかここで聞きたくもないセリフを聞かされるとは・・・・今日は先生出張で代わりの先生なので健康診断は出来ません!ってそんなあ。せっかく万全の態勢で臨んだのにこんなことってあるのって思いつつも仕方がない、気を取り直したらついでに色々お買い物とかする予定だったしでもその前に朝ご飯抜きだからねと、初めてのお店に入ってテイクアウトしたら海辺に腰を降ろし・・・

スイーツとコーヒーで!

このタルト美味しい~!って、コーヒーが五臓六腑に染み渡るとか思いながらのんびりと海眺めつつブランチ楽しんだら、10日後への準備で色々買い出ししたりデスク新しく作ったし椅子も新しくしようと、さすがに椅子は作れないよねと家具屋さんに見に行ってみたりして。

帰ってきたらお留守番のタプーちゃんに迎えられ、せっかくちょっといい天気になってるしいつものお散歩じゃなくお出掛けしてあげますかねと車に乗せたら近くのマングローブ林まで。そういえばタプーちゃん連れて来るのは初めてかなって気付いたのは木の遊歩道に差し掛かったときで、タプー震えてるよ!って言うからどうしたどうしたと思ったら、木の床の隙間から下が見えてるのが怖いようでプルプル震えちゃってるし、僕と目が合ったら次の瞬間・・・

抱っこして~って! 

そんな感じなので最後まで行って引き返すのはちょっと辛いかと、ちょっと遠回りだけどそのままサトウキビ畑の道をグルッと回って帰ることに。いつもの感じでサトウキビの道を足取りも軽やかに歩いていると、ここで思いがけない強敵に遭遇することに。

サトウキビも収穫真っ只中のこの時期、鎌を振り上げこっちに向かって威嚇するそいつに勇気振り絞って危険を承知で立ち向かうタプーちゃん。その距離わずか1センチ程か・・・

危ない危ないタプーちゃん!

そんなわけで威嚇するカマキリに鼻でツンツンしてるタプーちゃんですが、まあカマキリさん迷惑掛けてごめんなさいって感じだよね。

昨日は無駄に休肝日だったし今夜は飲むぞというわけで、先日あるものが届いておりましたのでこいつを食ってやるぞということで、何が届いたかといえば・・・

北の恵みでございます!

北海道祭り第一弾というわけで届いたハムやソーセージの詰め合わせ、こいつをメインにガッツリいってやろうということで合わせる飲み物はもちろんいつものオリオンではなく、北海道のものには北海道のものをというわけで・・・

こんなの見つけましたので!

ガチャンと乾杯したらグイッと飲んで、敢えて薄切りにしたライ麦パンの倍以上ある厚切りベーコンを挟んだサンドイッチを豪快に頬張りまた飲んでは 旨い!ってストレートな美味しさ味わったり、骨の付いた肉のやつをバーナーで炙ってガブッと頬張ったり、ガブッと頬張ったり・・・

ガブッとしなくていいからね!

その後も北海道の次は福岡岡山そして滋賀と色んな地域限定の一番搾りを楽しんだり、昨夜の休肝日は無駄じゃなかったよねって、その分美味しいもんねと思いながら・・・

最後は胃もたれにて終了オフの夜!

朝から夜中まで全力投球です!

さてさて今日も朝から張り切って作業に汗を流し、今日は本当に汗流れる朝から暑い1日となってます。

そしてニス乾くまでのちょっとした合間には、すっかり作業場と化してるデッキの床板の抜け節が気になってきたので補修しちゃうかねと、先日使ったパテが残ってるし出してきたら屋外使用不可の文字が。なのでないなら作るしかあるまいと用意した材料は、木工ボンドとそれからそれから・・・

美味しそうな粉!?

いやいやこんなの食べても美味しくないからね、サンダーの集塵袋に入ってたおが屑だからね。そいつを混ぜ混ぜして練り練りして周囲をマスキングした抜け節にヘラで埋め込んだらひとまず作業完了と、また続きの作業に取りかかります。

ここまでずっと木材を切って磨いてニス塗りしてって作業が続いてたけどようやく変化が出てきましたよというわけで、金物が届きましたので打ち付けていきますかと、極力壁に穴とか開けたくはないんだけどこればっかりはしょうがないとドリル構えてます。

棚柱を付けましょう!

そんなわけで作業もいよいよ後半戦、いい感じに進んでるのかどうなのか自分でもよく分かりませんが分かっているのは今日はいい天気ってことで、作業中ずっと邪魔者扱いのタプーちゃん相手してあげる余裕もないし可哀相だしちょっとだけお出掛けしてみますかということで、作業の手を止めいつものお散歩コースじゃなくちょっとだけ車走らせます。

穏やかな海には帆を張りゆっくり進むヨットが見えていい感じ、そんな中をタプーちゃんも嬉しそうに先へ先へと前のめり。そんなタプーちゃんの行く先は・・・

ギラギラ太陽が眩しい! 

昨日までとはうって変わって1月とは思えないくらいのポカポカ陽気でとっても気持ちよくて、もう日が傾き始めてるしどうかなと思いながらも作業してたまんまの姿でやって来たんだけど、そのまま階段上がって展望台の上は風が通って寒いかもと思ったけれど、どうやらそんな心配する必要なかったようで。

嬉しそうに遠くを眺めてるタプーちゃん抱っこしてる僕は、写真じゃ分からないけど・・・

半袖だから!

ほんのちょっとだけのんびりした時間過ごしたら帰ってキリのいいところまで作業して片付けて、その後は工具から包丁に持ち替え宴の準備に取りかかります。

今夜は近所の仲間達と新年会しようって話しになってたんだけど、なんだかんだで人数集まらずみんな忙しいのかと思ってたら プチ断食中だから飲めないし食べれないよ!ってそんな理由ってあるんだねと思いながら、夜が来て集まったメンバーと共に新年の挨拶したり乾杯したりでスタートです。

工具とか材料とか端っこに寄せただけでゴチャゴチャしてるけど気にしない気にしないっていうか 何作ってるのか気になる!って覗かれたりしつつ、久々集まるから賑やかにおしゃべり楽しみながら これ美味いな!って料理も楽しみながら過ごすひとときです。

何回やるのさ乾杯を!

まだまだ話し足りないけど奥さまのお迎えが来たよって まだ10時だし!ってみんなにブーブー言われながら帰るメンバーもいたりして、だけど最後に残ったメンバーは歩いて帰れるし時間も気にせず気付いたらもうこんな時間、もう2時半だよ!ってさすがにビックリ確かにお酒じゃない感じでフラフラだねって言いながら、真っ暗な夜道を帰る姿を見送るのでした。

今日も頑張りそして楽しんだ!

何事も一生懸命でいこう!

今朝が一番寒かったでしょうか、全然やる気も出ませんがそうもいってられないと今日もせっせと工作にいそしんでますが、メグミさんには引き続きニス塗り頑張ってもらい僕はまたオジーに電動工具借りに行ったらジグソーで角を丸くカットしたり反対に丸くくり抜いたり。そしてその後は人生初の工具、電動トリマーで面取り加工していきますがこれがなかなかに気持ちいい。

そんなわけで自前の工具とあわせて色々その辺に転がってる現場は実際には大したことしてないんだけど、なんだかやってる感だけは一人前で・・・

楽しい工作の時間です!

今朝はパラパラと雨が落ちてたもののもうすっかり大丈夫そうだしこの後も降りそうにないから、腰も痛いし気分転換に芝生の肥料やりしたりしてちょっと色がまばらになってきてるし回復してもらいましょうかねと。

そんなわけで今日も寒さに負けずに頑張っていたらご褒美的なものが、待ちに待ったものが届きまして、近頃そんなのばっかりだけど今日のはまたスペシャルで、プキの家ファンナベの家より恒例の・・・

嬉しくそして熱いDVDです!

ひとまず気になるのを今すぐ見よう、いや今日はもう無理かと思いながら、作業を終えタプーちゃんのお散歩寒い寒い言いながら行ったら準備してメグミさんと二人お出掛けです。

今夜は一体どこへやって来たかといいますと、明けましておめでとうございます!って新年の挨拶からスタートは・・・

だからどこ!? 

こちらマサ坊師匠特製ミジュン酢味噌合えで、というわけで今夜はアヤメ会の新年会ってことでぶんみゃあにやって来ましたよ。なにげに僕ら一番乗りとなったけど今日も頑張ったしと美味しくオリオン飲みながらみんなを待って、メンバーが集まってきたらまた新年の挨拶交わすところからスタートです。

今年もよろしくです! 

そして師匠登場 今日はお代いいからな!って言葉にみんななにか裏があるんじゃないかとビビリまくり、最終的に協議の結果みんなちゃんと会費払うよと、二次会ご馳走になりますってこととなりひとしきり楽しんだらお向かいにオープンしたばっかりって飲み屋さんに移動です。

ここでも美味しいものいただきながら、時に和気藹々と時に新年早々熱く意見交わしながら、とっくに日付も変わる頃みんな飲み過ぎだよって状態でお開き ごちそうさまでした!って、今年もよろしく!って声掛け合って終了です。

頑張ったり嬉しかったり楽しかったり熱かったり・・・

何事も一生懸命がいいよね!

新たなカメラとお祝いの夜と!

寒いよ寒いよやる気が出ないよ~!というわけで全国的に大寒波が襲ってきてるそうですが宮古も負けじと寒くてね、最低気温15度とかって今年に入って一番冷えてるし辛い辛い目覚めとなってます。

だけども張り切っていかねばと、デッキに材料と工具出したら今日もせっせと作業に汗を流してます。

寒すぎて流れないけどね!

午後からはようやく出番が来たよということで、木材の加工から研磨まで終わったのから順番に塗装していきますかとメグミさんにも手伝ってもらうこととなり、最初の一枚手本を見せて段取り説明したらあとは順序よく進めていってねということでニス塗り担当さんです。

僕は寒風吹きすさぶデッキでの作業だけど、こちら埃が舞ってはいけないので暖かい室内で・・・

いいないいなあ!

腰痛い痛い言いながら場所によって手で電動でヤスリ掛けしながら頑張って、ひとまず今日のところはここまでと決めて終了したら、そこからはタプーちゃんのシャンプージャブジャブ洗ってゴシゴシ拭いて綺麗サッパリフワフワです。

そしてそして今日は今か今かと待ってたものがついに到着しましたので、作業終了を待って早速箱を開けてみることに。それは元旦の日に壊れちゃってでも長期保証入ってるし修理出せばいいやと思っていたら、まさか1回しか使えない保証だと発覚すでに1回使っちゃってるよねと、調べたらこんなに修理代かかるならと新たなものを入手する方向で前から気になっていた機種を購入今日届きましたよということで。

そんなわけで新年早々ちょっぴり大きな買い物は・・・

ちょっぴり小さくなりました!

3年ちょっと前の帰省で買ったLUMIXさん、写りもいいしお気に入りだったけど2度目の故障でついに力尽き、新たにプキの家の仲間に加わるのはSONYのカメラだけどすでに二世代前という最新機種じゃないヤツであります。でも最新のは高すぎて手が出ないよとこれで問題なさそうだし購入してみましたが、今までよりちっちゃくなったけど写りはバッチリとってもいい感じ、みんなのいい写真撮ってあげられるかなと思いながら色々設定いじって遊んでみたり。

ではそろそろ行きますか、今夜はタプーちゃんにお留守番してもらって二人でお出掛けで、とっても楽しみにしていた場所へと車走らせます。どこへやって来たかといえばこれまた元旦のことで、ススムさんとの初詣でバッタリ顔会わせた人に会いに来たんだけど、お店に入ったら出迎えてくれるのは笑顔のご夫婦と、それから先日お花屋さんでお願いしていた・・・

祝いの花でありました!

というわけで今夜はいつもお世話になってるお店の大将が無事に復活今夜から営業再開という日に合わせてお邪魔してみましたよというわけで、まずは良かった良かったと笑顔で言葉交わすひとときです。

では今夜もよろしくお願いしますと美味しい料理とオリオンでスタートしたら、お祝いしに来たはずなのに早速のお祝い返しと 日本酒冷やしておいたんで!って頂いたのは・・・

とっても良いお酒!

3ヶ月近くお休みしてた復帰初日なのに腕が鈍ることも味がぶれることもなくさすがさすが、そこからも美味しいもの頂きながらチビチビ飲んでは無駄に写真撮りながらカメラの写りを確かめてたりして。ひとしきり食べ終えたら手を止めやって来た大将のお話し聞きながら、僕らも健康には気遣っていかなきゃという思いも新たにそしてなにより楽しみに待っててくれる人がたくさんいるからねと、ひとりの身体じゃないからねってことを大将から教えられたようなそんな夜となりました。

最後はまたお祝いにやって来たはずが両手にずっしりとお土産まで頂いちゃって本当に恐縮で、でもこうやって再スタートの日に来れたことを嬉しく思いながら、外まで見送りに出てくれた大将に声掛け手を振りプキの家へと帰るのでした。

健康第一で人生楽しみ頑張っていこう! 

12年の時を経て!

今日は朝からメグミさんと二人揃ってお出掛けで、お昼まで色々用事を済ませたり小さい島なのに何年かぶりのご夫婦と顔合わせては久々だねと話しに花を咲かせたり。

帰ってきたら気合い入れて作業しますかと、また材料デッキに出したら今日は細かい作業となってます。何してるのかといいますと・・・

細かい作業だから分からない!?

天板はヒバの集成材を使うけどそれ以外はシナランバーコアで仕上げるので、材の構造上どうしても断面に隙間が出来るわけ。最初は仕上がりのクオリティ考え無垢のシナで出来た木口テープを貼ろうかとも思ったんだけど、みんなの目に触れる部分でもないし島では手に入らないし面倒だしまあいいやということで、チマチマとパテ埋めしていってます。

一通り終えたら今日はここまでと、亀の歩みではあるけどこの後は今夜の準備をしなければと片付けしてシャワー浴びたら料理の仕込みに取りかかります。今夜は浜の会の新年会をプキの家でするぞってこととなり、おもてなしの料理を作ってるんだけど、連絡係のメグミさんに夜に来るよと聞いてたのに夕方早々と来ちゃってるしまだ全然準備も途中だし。

そんなドタバタの中クーラーボックスをドンと置いたら 釣ってきたからな!って、一応ウロコとお腹は捌いて来てるからって言葉にホッとしたら、しょうゆ味の煮付けとマース煮と刺身にすることに。

新鮮な島魚たち!

ひとしきり料理の仕込みが済んだら後で来るメンバーが到着してから出そうねと、ひとまず適当に料理とお酒をテーブルに並べたら新年の挨拶と共に浜の会の新年会スタートです。旧プキの家時代からのメンバーだから移転してからはなかなか縁遠くなって、だけど遙々島の端っこまで来てくれたオジサン達と楽しむ夜は最高で、笑い声響く賑やかな夜となってます。

しばらくしてタケさんが奥さんの運転でやって来たら 乗り遅れちゃいけないと思ってさ!って缶ビール片手で登場し、ではみんな揃ったので会長コウジさんから・・・

改めましての乾杯を!

魚達がテーブルいっぱい並んだら やっぱり美味いな!って言いながらそれぞれ今日の釣果について語ったり、今年の浜の会について色々思うことやりたいことを語ったり久々タケさんの三線が鳴り響いたり。

そしてこちらお魚さんではありませんがこんなにも釣って来たよということで、泡盛で酒蒸しにした・・

カニさん達でありました!

そんなわけで美味しいものいっぱいのテーブルにはもちろん僕の料理も並んでいて、ヒロユキこれ美味いな!って喜んでもらえて嬉しかったり、ついにここでデビューと新たなバーナーを登場させたら最初に炙ったのは宮古と何の関係もないけどウナギの蒲焼きが香ばしく仕上がりましたよ。だけど今夜のメインは僕の手料理とかではなくこちらの方で、いつ飲もうかいつ開けようかと思いながらなかなかこれといったタイミングがないまま眠らせていたものが、ついについに日の目を見ることとなったのです。

それは何かといいますと・・・

久松五勇士100周年記念ボトルです!

それは2005年の7月つまりはプキの家オープン直前のこと、久松五勇士100周年を記念してハーリーの大会が開催され、宮古島全域からそして伊良部島から賞金目当てに集まった並み居る強豪を蹴散らし地元久松から出場した我ら浜の会の精鋭5人の乗った舟が一番にゴールしたその優勝記念ボトルなのです。

あの日舟を漕いだメンバーはこの中に僕を含め3人だけど、今だったら絶対勝てないよね!ってすっかりみんな初老って感じで あの頃は酒飲みながら腕立て伏せ何回もしたのにな!って50回とか80回とかやってヒーヒー言いながら飲んでたなって懐かしい話しをしつつみんな衰えたなって言いつつ笑ってます。だけどこちらは長い年月かけて衰えるどころかより一層に深みを増し美味しくなってるはずと、封を切りグラスに注いで香り確かめたら いいねえ!ってみんなご満悦、口にしたらそれはそれはまろやかで美味しく何より当時の記憶が蘇る他に例えようもない味わいでありました。

そんなわけでいい感じの酔っぱらいになったメンバーはこれから街に出てスナック行くとか言ってるし、まだまだ楽しんでらっしゃいと見送ったら片付けしてもうちょっとだけ二人で飲みますかね。

楽しく懐かしい夜でありました!

木工作業と別れの夜と!

さてさて材料来たし今日から張り切って行きますかねと、まずは午前中にやるべき事をパパッと片付けたら近所のいつもお世話になってるオジーの作業場に行って、電ノコとオジー手作りまっすぐ切るためのガイドを借りてありがとうってお礼言ってプキの家へ。

早速材料デッキに出したら作業開始というわけで、事前に作った図面通りの寸法でガンガン切っていきますか。

木屑が喉に目にしみるけど!

事前に建材屋さんで大まかにカットしてもらってるから楽チンで、でも作業台とかもちろんないので妙に低い体勢だから腰が辛くてね、だけどそんなこと言っちゃあ怒られちゃうよ、まさか作業台にされるなんて思ってなかったであろう三線ケースさん達に。

危うく三線ケースごと切っちゃいそうになって焦ったりもしたけれど、なんとか全てカットし終わったらホッと一息ついて、これを電ノコなしでノコギリ引いてたら大変だったねと思いながら・・・

ありがとさんです!

一日中作業に没頭出来る状況じゃないのでなかなか進みは遅いけど、今日はここまでオジーに返しに行ってまた室内に材料戻したら、さてさて今夜も美味しくお酒が飲めるねと。

そんな夜はいつ終わりが来るんだろうかと別れへのカウントダウンしていたものがついに最後の時を迎え、静かに弱々しい命の炎が消えていく瞬間をしっかりこの目に焼き付けて、今までたくさんの想い出をありがとう!って見送るのでした。

美味しい想い出ありがとう!

というわけで長らく活躍してきたバーナーさんですが、ここ最近は突然火が消えてガスだけが出たりと危ない感じになってきてたから、今あるガスを使い切ったら終わりにしようと決めてたわけ。

プキの家に来たのは4年とちょっと前の年末で、プキの家ファンカブトムシさんクレームブリュレ作りたいけどバーナーのガスが飛行機に持ち込めないよってことで、ちょうどバーナー欲しいなと思ってた僕がそれに乗っかる形で買ったのがきっかけで、そこからは僕の中で空前の炙りブームが到来し色んなものを炙りまくったり新メニューが開発されたりして来たのです。

そんなわけで色々想い出いっぱいのバーナーさんとはここでお別れとなりますが、もちろん新たなる子が今か今かと出番を待っておりますよ。

明日には早速登場か!?

というわけでオフシーズンのプキの家は木工に汗流したり別れがあったり新たなスタートがあったり色々で、気温も20度切って寒い中ではありますが充実して楽しんでますよということで。

明日も張り切っていきますかね! 

長~いランチと木材と!?

さてさて今日はこの冬やらねばならぬことリストのメインといっても過言ではないビッグなものを作るスタートをということで気合い入れてますが、ひとまずやるべき事をパパッと片付けたらメグミさんと二人で出発街へとやって来ましたよ。

では早速張り切ってのその前に、まずは腹ごしらえと 今日は凄くラーメンな気分!って言うから行ってみたらなんとなんと臨時休業で、ならば方向転換全然違う別ジャンルですが・・・

久々の巨大ナン!

長くて美味しいナンカレーをガッツリ食べたら もう夜ご飯も食べれないよお・・・ってくらいにお腹パンパンですが、そこから向かうは普通業者さんしか立ち入らない一般の人には縁遠いそんな場所で、これから作るものの材料調達にやって来ましたよ。

どこへ来たかといえば建材屋さんで、何を調達しに来たかというとそれはそれは・・・

どれにしようかな!? 

4mを越える長い集成材にそれからシナランバーコアの分厚い4×8を2枚、お願いして大まかにカットしてもらったら夕方届けてねとお願いして。その後他のちょっとした材料とかも買い出ししたら帰って夕方 電話してから伺いますね!ってあのセリフは何だったのってくらい突然の訪問でまあ何の問題もないんだけど、トラックが到着したら荷下ろし一緒にしますかと、カットされた材料をお兄さんと共に・・・

丁寧に運びましょうね!

今日はもう遅いしここから加工する電動工具を僕は持ってないのでまた明日から、ひとまずお部屋に入れたら5年前の建築工事中を思い出すような木の香りが充満し、懐かしいなあと楽しくも大変だったあの頃を思い出しながら、興味津々クンクン匂い嗅いでるタプーちゃんを眺めてます。

タプーちゃんも懐かしいのかなと一瞬思ったりもしたけれど・・・

違った違ったまだ産まれてもいなかったね!

タプーちゃんの足も長く見えるくらいに日も傾いてきたし、明日からの段取り考えたりしつつのんびりお散歩楽しんだら今日のところはここまでと。

明日からボチボチやっていきますかね!