プキ日記

NEWプキの家

最後の晩餐は・・・

今日は久々雨の宮古島でございます。プキは雨の日はお散歩行かないからピアちゃんだけ連れて行ったりしておりますが、なんだかいろんな事にやる気のでない今日という日なのです。

そんな僕の気持ちが連鎖したのか単に雨のせいなのか、今日予定されていたクイチャーフェスティバルは中止になったようで、用事ついでに会場の前を通りかかると、テントは畳まれて・・・

誰もいないステージが!

Dscf97902

きっと中止ではなく延期だろうから、元気であれば見に来ようかな。そして帰り道はブラッと浜に立ち寄ると、タケさんが釣りしてるから隣りに車停めて 釣れてるかい!?って聞くも全くの無反応、それもそのはずクーラーボックス開けたら全くの空っぽ。

そんな日もあるさ!

Dscf97912

朝から釣って全くのゼロじゃあやる気も出ないわね。というわけで沈む気配ゼロのウキを眺めながらしばらくおしゃべりしたら、竿畳んで帰るということなので僕もそろそろ帰りますかね。

だけどようやく雨も上がり、雲の隙間からほんの少しだけ陽の光が射し込みなんだかいい感じに。

これはこれで!

Dscf97932

帰ったらマズ~イ飲み物を流し込み、そして今夜のディナーは「おかゆ」でございます。今朝はプレーンのパン、お昼は素宮古そば(具ナシってことね)こういうのをシンプルイズベストと言うのでしょうか、一昨日から禁酒してますがこういうのをエコって言うのでしょうか、はい言いませんね。そんなわけで今夜のメニューは素おかゆに素みそ汁に素冷や奴という事になっております。

こんなの食べてるのにはもちろん理由がありまして、実は明日から手術のため入院することになって、まあ僕はたいしたことはないと先生から聞いてるから大丈夫じゃないかと思ってはいるのですが、とにかく頑張ってきますので、無事生還しますので大船に乗ったつもりでいてくださいね(僕が乗せてもらう方か!?)

では明日、とにかく行ってまいります!

プキの家にもついに!

朝から本格的にやって来た激しい筋肉痛と戦っておりますが、そんなことに負けずにやらねばならぬ事が。それはテレビのセッティング。

箱から出してメグミさんと二人で設置作業をしている足元では、気になるのかプキがまとわりついて邪魔してます。それでもなんとか台に置いたらスイッチオン。

無事映りました!

Dscf97792_2

今までのテレビは裏側を見たら98年製とあるから12年前の25インチブラウン管。それが一気に42インチハイビジョンプラズマに代わったんだから、横に置いたテレビの小ささが際立つしそりゃあ隔世の感がありますなあ。

それにしても画面の綺麗なこと、と思ったら・・・

ち、地デジが映ってる~!!

そう、プキの家はブラウン管テレビにビデオデッキに室内アンテナでアナログ放送を見るというガッツリ昭和な感じの状態だったのが、なんとテレビの上に立ててる室内アンテナでギリギリ地デジを受信出来たのです。なので映像は綺麗だしワイド画面いっぱいに映し出されるし(当たり前か!?)なんと画期的なんでしょう。ついでにコンポにライン繋いで音声出力したら迫力ある音になったし上々だけど、ひとつ問題があるとすれば・・・

画面はみ出してる!?

Dscf97882_2

思い返せば今年の夏、世界中を熱狂させたワールドカップの時にプキの家では日本戦見れない試合がある事が分かり、楽しみにしていたお客さんのためにご近所さんからお友達からいろんなところに掛け合ってなんとか録画してもらったビデオを入手して、涙流して喜ぶ人もいたりしつつみんなで観戦したのも懐かしい想い出。

これからはもうそんなこともないから・・・

来年もワールドカップやらないかなぁ!?

いよいよ始まります!

ジュンペイくんカオリちゃんの宮古旅行も今日が最終日。予報は悪かったけど結局最後の朝も青空広がってくれて、だけど慌てて出発する気配もなくのんびりとした朝をプキと一緒に過ごしているお二人さん。

でもさすがにもう11時前、そろそろ出発しなきゃということで最後はみんな揃って写真撮ろうと僕のデジカメとカオリちゃんの一眼レフを並べて、そしてジュンペイくんがプキを抱っこしたらタイマーをセット。

すると・・・

しっかり抱っこしてよ!

Dscf88332

だけど興奮したプキちゃんは・・・

行っちゃったぁ~!!

Dscf88342

というわけで僕の方はこんな感じ、そしてカオリちゃんのカメラは帰ってフィルム現像してのお楽しみ。なので今度こそ最後はお外に出たら、撮り直しのもう一回を。

そしてバッチリの写真を撮ったら、本当に本当に今度こそ最後は・・・

プキちゃん抱っこで締めくくり!

Dscf88412

別れは惜しいが仕方ない、プキちゃんを中に入れたらレンタカーに乗り込み走り出す姿を見送ろうとしたその瞬間、大切なことを思い出した。昨日のリベンジで目標の40点越えナゾカケを発表する約束だったのに、そして一晩考えて手応えのあるのが出来たって言っていたのに忘れてた。

なので車を止めたらジュンペイくんに発表してもらいました。それは会心の一撃、すかさず審査委員長に点数求めたら 50点!笑顔で答えるカオリちゃんだけど、この出来でその点数はちょっと辛口じゃ・・・

まあなにはともあれ目標クリアということで、就職への道に光明が射した旅の終わりとなりました。

そんなお二人さんとお別れしたら、夕方ある場所に招待されてやって来ました。それはそれは・・・

こちらでございます!

Dscf88472

宮古島マイクロブルワリー 元プキの家のお客さん海坊主&小ミキさんの地ビールがついに出来上がり、今夜は関係者を集めての試飲会となりました。

飲み放題の店はここですか!?そんな挨拶から突撃したら(もちろん飲み放題の店ではありませんよ)早速出来立てホヤホヤ冷え冷え地ビールを、オーナー自ら注いでくれて・・・

お味はいかがでしょう!?

Dscf88422

同じ材料を使ってるんだけどホップの効かせ方が違うんだという2種類の地ビールはどちらもお世辞抜きにとっても美味しくて、メグミさんも僕も好みは後味により地ビールらしさが残る一杯でした。

建物は一階が工場で二階が住居、そして一階には出来立てのビールが飲めるバーも併設していて、料理の方もお店で出す予定のを作ってくれて・・・

こちらも美味い!

Dscf88462

島のお友達はもちろん取引先や建築関係の人も大勢で駆けつけてごった返しておりますが、彼らが宮古に来てからの頑張りがこれだけの人達との繋がりを作り、ついに夢の第一歩を踏み出すところまで来たんだなあと嬉しく思いながら、ビールを飲む手を休めることだけはいたしません。

本当のオープンは来月10日過ぎ頃ということでまだまだ準備は大変そうですが、皆さんもぜひ宮古に来た際は宮古島マイクロブルワリーの地ビールを味わっていただきたいなあと思います。

頑張れお二人さん!

壊したり作ったり

昨日は久しぶりのオフをダラダラと過ごしてしまったので、今日は朝から張り切ってお仕事に取りかかってます。

で、まずは何をしようかと考えて工具箱持ってお外へ出たらバモスさんのところへ、そして例のアンテナをニッパーでチョキンと・・・

切っちゃいました!

Imgp92442_2

思いの外配線がきれいに内装の中を通してあるから分解しなきゃ全部を外せないので、そのままビニールテープで巻いてとりあえずはこれで良しと。

そしてお昼は訳あってスペシャルな・・・

レトルトランチを!

Imgp92452

若干味気ないのはまあ致し方なしということで、あんまり力も出ませんがお昼からはまた新たなる作業に、今度は塗り壁体験に初挑戦です。

ステンレスのコテとカットしたプラスターボードを用意したら、水で練った材料をコテで延ばしていくんだけどこれがなかなか難しい。だけど考えてみたらケーキに生クリームでデコレーションするようなもんで、慣れてきたらなんとなくコテで模様が描けるようになってきた。

まあ適当な感じで!

Imgp92542

いくつかの種類でいくつかのパターンを塗り比べてみたんだけど、なかなかそれぞれに味があって面白いもんです。

さすがにプロの左官屋さんのようにはいかないけど、素人でも楽しみながら塗れそうな、そんな気がした塗り壁初体験でした。

色々塗ってみました的な・・・

Imgp92592

明日はまた大変な一日になりそうですが、明後日からはお客さんで賑わうので休みの間にやるべき事は全部済ましておかねばです。

準備はもちろん心身共に万全でお迎えしなきゃ!

めでたいめでたい!

昨日は見事準決勝を勝ち抜き、いよいよ優勝に大手をかけた沖縄代表興南高校。

もちろん今日の決勝戦も応援しなければと、1時前にはテレビの前でスタンバイOK。初回からハラハラの展開も4回に均衡が破れると一気にワンサイドのゲーム展開に、そして最後は前日同様見事三振におさえ春夏連覇を達成いたしました。

優勝おめでとう!

Dscf73472

ちなみにこれは翌日の宮古毎日新聞の一面ですが、さすがは沖縄、試合終了のすぐ後に号外が街で配られたそうですよ。

そんな中僕は大量ののビールを車に乗せ、あるお宅へと配達です。そして夕方プキちゃんのお散歩行ったらメグミさんと二人チャリンコ走らせまたまたやって来たのは、今日も新築祝いの海坊主&小ミキさんの新居です。今日は浜の会のメンバーを集めてお祝いということで、先日は顔出し程度だったけど今日はお休みだから最後までお祝いしちゃうぞ(飲んじゃうぞ)ってことで、早速大汗かいてバーベキューしながらビールを流し込んでおります。

旨いんだね~!

Dscf73242

最初はなぜだか肉ばっかり焼いていて、野菜はないのかと思っていたらどうやらそうではなかったらしく、だけど野菜の前に さっき貰ってきたんだ!ってタケさんが持ってきた島ダコを、とりあえず持ってみて・・・

変な顔しなくていいけどね!

Dscf73212

チョキチョキ切ってはそのまま刺身で食べたり焼いてみたり、そして野菜も焼きはじめる頃には陽も落ちてようやく汗も引いて過ごしやすい感じになってきました。

BGMが欲しいなあって誰かが言い出したらなぜだか松崎しげるが流れたり、アルフィー熱唱していたり。だけどやっぱりコレでしょうということで、家主自ら手に取ったら・・・

張り切って三線弾いてます!

Dscf73312

今日は興南高校の優勝に新築祝いとめでたいこと続きですが、さあお祝いもこれが最後、いよいよこれから本格的に宮古島初の地ビールの製造が始まりますよ。9月には初出荷の地ビールが飲めるはずなので、宮古に来られたらぜひ飲んでみてくださいね。

僕らも楽しみにしてますよ!

悪いこともあれば良いことも・・・

昨日は戴いたお魚の中で一番大きなミーバイをどうやって食べてやろうかと考えて、アクアパッツァにしてみました。手元にあった食材で作ったので本格的ではありませんが、素材の良さもあって美味しくできましたよ。

見た目もバッチリ!

Dscf70292

そんなわけで今日はいい感じのスタートが切れるのかと思いきや、ついに限界を迎えたバモスさんが、またまた修理の旅へと行ってしまいました。

というかちょっと前からエアコンの調子が悪かったんだけど、動いたり動かなかったりなので修理に出せず(出したときに症状が出てないと原因が分からないからね)だけどようやく息の根が止まってくれたからまあ良かったといえば良かったんだけど。

完治して帰って来るんだよ!

Imgp79232_6

これまでも観光ガイドの途中で突然エアコン動かなくなって、かわいそうに何人かの犠牲者が出ていたから、完璧に直って戻ってきてほしいものです。

そして帰ってきたら郵便物が届いて何かと思ったら、先日遊びに来てくれたミゾレちゃんファミリーからお手紙と共に素敵な写真がいっぱい。

ありがとう!

Dscf70312

さすが人には絶対持たせないというこだわりのカメラで撮った写真は見事の一言で、それと手紙には嬉しい一言が、ミゾレちゃんついに歩きました!って。

大きな写真はぜひお部屋に飾らせていただきますということで、その後は写真に影響されたってわけじゃないんだけど僕も芸術的な事をしちゃおうと頑張ってみましたが、この想いペンに届かず こりゃダメだ!って見事に玉砕。ちょっと文明の利器の力を借りてなんとか形にしてみました。

何を作ったのかはまた後日発表することになろうかと思いますので、どうぞお楽しみに。

我ながらなかなかの出来映えですよ!

無事生還!

そんなわけでハーリー前夜は岡田ジャパン勝利の余韻に浸りながら眠りについたのですが、翌日に備えて先に寝ていたはずのメグミさんは、決定的な場面やゴールシーンで僕が思わず声あげちゃうもんだから、かわいそうにそれから目が冴えて全然眠れなくなったようで。

それでもシャワー浴びてシャキッと目覚めたら、バタバタと準備して集合時間の8時に港の東屋へ。するとまだ半分くらいしか集まってないけどすでにブルーシート広げて宴会の場所を確保してるし、こういうところは抜け目のない浜の会です。そして全員集合したら港のウタキに行って酒と塩でお清めしたら、安全と必勝を祈願して・・・

お願いします!

Imgp58452

昨日突然の召集を受け一緒に漕ぐことになったヒデキ、昨日の話では今までもハーリーは何回か出場してるから大丈夫って聞いてたのに、本人に聞いたら 舟を漕ぐのは今回が初めてなんだよね!って全然話が違うじゃん。なので直前ではありますが僕らの出場する第3レースまで、付け焼き刃で漕ぎ方をレクチャーしております。

今日は雨こそ降らなさそうだけど波風共に非常に強く、舵取り初心者のタケさんも不安を隠せずにいます。もちろんそれはメンバー全員同じで、だけどさらにその不安を煽るように、いよいよ始まった第1レースで・・・

いきなりの転覆!

Imgp58552

舵取りもままならなかった舟はあっちへフラフラこっちへフラフラした挙げ句、最後は横からの波に浸水して僕らの目の前でひっくり返ってしまったのです。そんな姿に会場は笑いに包まれてますが、ほんの数十分後の自分達の姿を見てるようなそんな気がしてウチらのメンバーに笑いは一切ございません。

そしてさらに追い打ちをかけるように、続く第2レースでも・・・

転覆シーンを目の当たりに!

Imgp58562

早々と舟に乗り込んだら、転覆した船を回収してる間に僕らにはやらねばならぬ事が。ヒデキが今日初めて乗るもんだから、もちろんメンバー全員で乗るのも今が初めて、なのでスタート直前で重量バランス合わせるという綱渡り的な状況に。

ではいよいよスタート、合図と共に一斉に漕ぎ出したらみんなの力強い櫂捌きで向かい風にも負けずグングンと速度を増す舟。だけど途中から若干コースを外れ始め、だけどなんとかタケさん頑張って立て直したら、また今度は反対に曲がり始め、これはもうダメと反対側を漕いでる僕が強引に進路を修正。ターンはタケさんと僕とダブル舵取りでキレイに回ったら、帰りもまた右へ左へ苦戦しながらもタケさん頑張って、大きく曲がりすぎたときだけ僕がフォローに入りつつなんとか無事ゴールイン。

結果は残念ながら僅差で2着、やっぱり真っ直ぐ走れなかったのは痛かったし僕も舵を取ってた分舟を進める力が弱まったしね。だけどやるだけの事はやった、決勝進出はならなかったもののメンバーは一様に満足そうな表情で、負けてなお・・・

バンザ~イ!

Imgp58602

クルクル回って帰って来れない、最悪は転覆という状況もあり得た今年の浜の会&今日のコンディションだったから、無事生還出来ただけでも達成感はひとしおです。

だけどその後中学生のハーリーを挟んで行われた決勝のレースでは、例年にないほどの熱いバトルが展開され、ゴール直前ギリギリまでどのチームが勝つのか分からないほどの接戦で、4艇中3艇がまさに横一線・・・

鼻の差で青が勝利!

Imgp58712

こんなの見ちゃったらやっぱり漕ぎたくなっちゃうよね。だけどそれはまた来年のお楽しみ、今年はこれでみんな満足ってことで、負けた悲壮感は微塵もありません。

この後舞台では獅子舞や舞踊や豊年相撲など色々行われるわけですが、僕らは買い出しと料理の準備で一旦その場を離れたら、ビールに泡盛刺身にお寿司にオードブルとたっぷり車に詰め込んで戻ってきて、それではみんな揃って・・・

お疲れさん!

Dscf51352

賑やかに宴が始まってますが時計を見ればまだ朝の11時過ぎ、今日は覚悟を決めて飲まなけりゃ、逆に飲まれて・・・

早くも倒れてるメンバーが!

Dscf51412

一通り全員からのオトーリが回ったところで三線が登場、そこからはまだまだ2巡目3巡目と回り続けるオトーリと共に、三線の音色に合わせて歌と踊りで大いに盛り上りとっても賑やかです。

そしていつしか西の空に陽が落ちて他に誰もいなくなった港では、優勝でもしたかと思うほどの盛り上がりを見せる予選敗退チームの宴が、いつ終わるとも知れずまだまだ続いているのでした。

あぁ楽しかった~!

練習開始!

いよいよハーリーまで一週間、今日から練習開始ということで夕方港に集まると、いつもは集合時間なんて有って無いようなものがほぼ全員集まっていて、気合い入ってるなあと思ったら・・・

気合い入れて飲まんでよろしい!

Imgp58202

それじゃあ早くに集まってる意味ないじゃんと思いつつも、気合の入った掛け声と共に他のチームがどんどん漕ぎ始めたら、さすがに飲んでる場合じゃないって感じでじっとしてはいられなくなっちゃいます。

どのチームもヤル気満々だね!

Imgp58212

では僕らも漕ぎますかってことで舟のところまで移動してますが、僕としたことが船台に乗った船をスロープに固定しているワイヤーに足引っかけちゃって、弁慶の泣き所をおもいっきり擦って血は滲んでるわオイルでベトベトになっちゃうわで練習前から大変です。

すると車を移動させてからやって来たメグミさん、よぉく見ると・・・

同じ事やらかしてます!

Imgp58232

夫婦揃って何やってんの!?ってみんなから突っ込まれつつ笑われちゃってます。

いきなりそんなハプニングに見舞われつつも安全を祈願してお酒で清めたら、今年も優勝目指して初練習に臨みましょう。

気合い入れていくよ~!

Imgp58252

とはいうものの訛りきった体に舟漕ぎはキツくみんな早々とバテバテ状態で、しかもどうやってもバランスが取れなくて傾いたまんま漕いでるもんだから、力は入らないわだけど水はジャンジャン入ってくるわでもう大変。一旦戻ったらひと休みして2回目は体験組を乗せて跳ね上がる飛沫にキャーキャー言いながら、やたらと賑やかな舟は赤く染まる夕日に照らされながらゆっくりと進むのでした。

練習の後はもちろんそのまま帰るはずもなく、優勝を誓って乾杯したらそこから宴の始まりです。

盛り上がっていこう!

Imgp58272

今日はオサムさんの幼なじみというタツ坊さんが練習は見学だったけど一緒に飲もうって事で参加して、そしてタツ坊さんのいとこだという女性も後から合流するからってことで、するとやっぱり島は狭いというか繋がってるというか知り合いのカズミさんが登場です。

そしてタツ坊さんから 僕らも仲間に入れてください!ってことで、先日誕生日を迎えたというカズミさんに、タツ坊さんからのプレゼントは・・・

浜の会Tシャツです!

Imgp58282

そんなわけで新たなる仲間も加わりながら益々パワーアップの浜の会、去年はトラブルがあって初戦敗退となっちゃいましたが、今年こそは・・・

皆さんに良い報告が出来ますように!

たまたまですから・・・

今日も朝からプキちゃんのお散歩に行きますが、お散歩再開した頃は短い距離しか歩かなかったんだけど、足の調子も良くなった今はようやく海まで歩くようになり、歩く姿も・・・

シャキッとしてます!

Imgp58072

そして夕方は三線の集まりでぶんみゃあへ。だけどその前に鍵を持たずにメグミさんがお出掛けしていたのでご近所さんのお宅へ行ってみると まあまあせっかくだからヒロユキくんも上がっていきな!ってことで、だけど用事があるからって出掛けていたはずがみんなで島のフルーツを使った手作りデザートなんか食べちゃって優雅にティータイムを楽しんでるし。

そんなわけでぶんみゃあにやって来たら、こちらは優雅にティータイムなんて状態ではなく、みんなで寄って集って・・・

何を奪い合ってる!?

Imgp58052

夏に向けての新作メニューを作ってみたってことでみんなで試食会となったんだけど、どんだけ飢えとんねん!って感じで群がったら皆口々に 美味い美味い!って当てにならないコメントを連発してますが、残念ながらきっとなんの参考にもならなかったことでしょう。

そして今日は先日発注していたハーリー用のTシャツが出来たってことで連絡があり、わざわざ持って来てくれましたのでお見せしたいと思います。

今までは背中にあすくん浜の会と単純に文字だけが描かれたTシャツだったのが、今回初めてメグミさんデザインということで、さてどんな仕上がりになったのか・・・

いかがでしょう!?

Dscf50702

ちなみにこれは背中のバックプリントで、前には胸に小さく同じ様なプリントが施されてます。それとこのシャツは会長用にXLのシャツなのでプリントが小さく見えますが、普通にMとかLサイズならもうちょっとバランスいい感じ。

それにしてもなんだか新鮮味に欠けるような気が、と思ったらずいぶん前にモモちゃんファミリーからプレゼントされたTシャツに、なんとなく似てるような・・・

そんな気がします!?

Dscf50712

これってもしや!?いやいやそんなはずはありません。今回のTシャツは完全なるオリジナル、たまたま似る事ってあるじゃない。

たまたまですから・・・

それぞれに久々の・・・

今日は梅雨も中休みといったところでしょうか、コズエちゃんにも見せてあげたいような青空が広がってる宮古の朝。

とびっきりの青!

Dscf50572

せっかくのお天気ではありますがプキちゃんにはお留守番していただいて、メグミさんと二人でやって来たのは衣料品店。なにを買いに来たかってもちろん服なんですが、今日は大人買いしちゃうぞ!というわけで・・・

買い占めちゃうよ~!

Imgp57272

たっぷり買い込みましたTシャツ12枚、だけどみんな同じ紺色の無地Tシャツ。

もうお分かりの方もいらっしゃるでしょうが、もちろんメグミさんと1人6枚ずつってなわけはなく、ハーリー用のTシャツを買いに来たのです。そしてその足でプリント屋さんに持ち込みオリジナルTシャツにしてもらうんだけど、今回のはメグミさんデザインということで先日の結団式でみんなの了解を得て決まったんだけど、果たして酔っぱらい状態のメンバーは憶えてるんだろうか。

そんなわけで無事Tシャツをお願いしてきたら、帰ってきてプキちゃん久々のお散歩です。だけど喜んだわりに全然歩かないし・・・

花を見てるわけじゃないよね!?

Imgp57292

そうかと思ったら突然ダッシュするし、結局時間的にも距離的にもたいして歩いてないのに無意味にダッシュするもんだから帰ってきたら足プルプル震わせて、まだ完全復活とはいかないプキなのでした。

そんなプキちゃんにはまたゆっくりしていただいて、今夜はみんなで久々飲みに行こうってことで、本日オープンの居酒屋さんに集合です。

アヤメ会のメンバーです!

Dscf50612

今夜はとことん飲むぞって張り切ってみんなハイペースでビールが進んでますが、メグミさんの有り得ない注文により、俺たちゃ一杯のかけそば以下か!ってひもじい思いをしたりしつつも楽しく飲んで、その後は・・・

熱唱しております!

Dscf50662

盛り上がりすぎて時間延長までして夜中まで、フラフラとした足取りのメグミさんと共に街から歩いて、途中コンビニではそんな姿をヒカルくんに目撃されたりしつつなんとかかんとかプキの家まで辿り着くのでした。

今日は久々の快晴にプキは久々のお散歩、そしてそして・・・

久々の酔っぱらいでございました!