プキ日記

NEWプキの家

こんな人ではないはずが・・・

地震発生から早くも一週間が経ちました。僕は何事もなかったかのように朝を迎え、今日も夏のような暑さの中キビ畑に来ております。何事もない事の幸せを噛みしめながら。

元々そんな人だったわけではないのですが、あの日以来涙を流さない日はありません。畑にいると移動で車を使うのでそんな時はカーラジオの情報に耳を傾けているのですが、被災された方の切実なコメントや応援のメッセージが読まれたりすると、思わずハラハラと涙が流れています。年のせいではないと思うのですが・・・

それともうひとつ、あの日以来僕の頭の中に流れている曲があって、それは僕の好きな小田和正が歌うmy home townという曲で、元々そういう曲ではないのだけれど被災された方々の思いとダブらせてしまって、これが流れるともうたまらなく切なくて切なくてまたポロポロと涙が溢れ出すのです。

あの頃ここは僕らの 特別な場所だった

今でもここに来れば 丘の上僕らがそこにいる

my home town my home town

海に囲まれて ここで生まれた

my home town my home town

どんなに離れていても 僕の生まれた街

my home town my home town

どんなに変わっても 僕の生まれた街

どんなに変わっていても・・・

それでもまた夜は明け陽は昇り、新しい一日が始まります。

今日の宮古はとってもいい朝日が見れましたので、みなさんにもお届けしたいと思います。

早起きしてます!

Dsc025033

被災されたみなさんにも、応援するみなさんにも・・・

希望に満ちた朝が訪れますように!

合格祝いの日

今日は曇り空の下キビ刈りに来ておりますが、畑仕事で使う軽トラのラジオからは震災の情報が次々と読み上げられ、そして日が経つにつれ避難所生活の人達を励ますような歌が流されるようになってきました。

そんな中、畑の真ん中にふと目に留まったものが。それは収穫された後の畑のど真ん中、小さな雑草と枯れたキビの中に一輪小さな小さなヒマワリが元気に花を咲かせているのでした。

小さくてもヒマワリ!

Dsc025773

収穫後に生えてきたとは思えずたまたま刈り取られることも折れることもなく難を逃れたかそれとも畑の主が気を利かせたのか、そんな元気に咲く花を見てると震災に遭われた人達となんだかダブってきて、みんなにも見てもらいたくて写真を一枚撮ってきました。

そんな畑からの帰り道、ちょっと買い物をと立ち寄ったスーパーで見つけたので、ほんの少しですが・・・

助けになればと!

Dsc025813

そして今日は高校の合格発表の日、キビ刈りを手伝ってるタダシさんの四男坊が見事合格したと連絡があったので、今夜はお家にお邪魔して合格祝いの宴に参加してきました。

去年増築したばっかりの座敷ではありますが、たくさんの人達が入れ替わり立ち替わりお祝いに駆けつけ座る場所もないほどで、今の時代人と人との繋がりも希薄になる中こんなにたくさんの人に祝ってもらって見守られて、これって本当に幸せなことだなあと思うんですね。

おめでとう!

Dsc025803

今回の震災でもたくさんの人達が様々な形で助け合い励まし合い、大変なときだからこそそんな気持ちが素直に出せるのかもしれませんね。

これから高校に入り3年間、それから大人へと成長する若者へ、そんな心優しい大人になってほしいと・・・

歳が倍以上のオジサンは心から願うのでした!

移転オープンの祝い!

今夜は三線の仲間、小太郎さん&ユカリちゃんのお店「和おん」の移転オープンのお祝いということで、新しくなったお店にやって来ました。といっても以前のお店の向かいなので、タクシー乗って行き先言ったら・・・

新店かどうか迷うことなく到着です!

Dsc025163

大地震の直後ではありますが、この日のために着々と準備してきたのでここはひとつ賑やかに祝おうではないかということで、だけど仲間が顔を合わせたらどうしたって話の中心は地震の事になってしまうのですが。

新しいお店は腕利き大工のユカリちゃんのお父さんが中心となって仕上げたということで、広く明るくステージも広々でとってもいい感じ。そこに立つのはもちろんお店の主、ギター抱えた小太郎さんと三線を弾くユカリちゃんです。久々に二人の演奏を聴きましたが・・・

また腕を上げちゃいましたね!

Dsc025243

たくさんの人達がお祝いに駆けつける中、我々アヤメ会のメンバーも次々とやって来ては一人増えるたびに乾杯の音頭がどこからともなく。

まあ祝いの夜ですから何回やってもいいよねって事で、ユカリちゃんお手製のとっても美味しい料理の数々を戴きながら、また一人やって来ましたので・・・

乾杯っ!

Dsc025363

そして最後にやってきたのは我らがマサ坊師匠率いるぶんみゃあのメンバーでございます。今日は土曜の夜だっていうのに予約のキャンセルが相次ぎ大変だったそうだけど、確かにこんな状況で飲んで踊ってという気分になれないですものね。

そんなわけで有り余ったパワーをここで一気に放出ということか、来て早々オトーリ回したら小太郎さんに誘われステージへ。そしてそして・・・

師弟オンステージ!

Dsc025713

小太郎さんのギターをバックに弾く師匠の三線は、ぶんみゃあで弾くのとはまた違ったバージョンでとっても素敵な音色。そして心に染み渡るような歌声で唄う「花」は、震災にあわれた全ての人の心に届いて欲しいと思うような、きっとそんな気持ちも込めて唄っているんだろうと思うような、そんな師匠の歌なのでした。

師匠のお店ぶんみゃあも、お二人のお店和おんも、そして僕らのプキの家も、この島を訪れる人々に喜びと笑顔と明日へのパワーを与えられるような、そんな存在であり続けなければと想いながら・・・

今夜は祝いの酒に酔わせていただきました。

ベジパラ!

今年の冬は未だかつてないほど寒い日が続き雨の日も多く、観光はもちろんですが島の野菜達にも大打撃で農家さんは本当に大変そうです。だけど3月に入ってようやく暖かく青空の日も増えてきて、まあ例年に比べればまだまだな感じではあるのですが、やっと野菜も採れるようになってきたようです。

そんな宮古の野菜から、一昨日は緑が鮮やかなこちらを戴いちゃいました。

山のようなピーマン!

Dsc025013_3

艶々でハリがあっていかにも美味しそうなピーマンは、我が家がまだプキの家をはじめる前に住んでいた家のご近所さんが作ったもので、いつも間違いなく美味しいのです。まあ本業はマンゴー農家さんでこれまた絶品。

そして昨日はピーマンに比べれば数は少ないものの、重さでいえばピーマンの何十倍もあろうかという野菜を戴きました。

見事なカボチャ!

Dsc025093

今時はスーパーでも1/4とかで売ってるのが普通かと思いますが、立派なカボチャを5玉、さてさてどうやって食べてやろうか楽しみですなあ。

そしてさらに今日は、ご近所さんから緑とオレンジが鮮やかなこちらのお野菜を戴いてしまいました。

ニンジンとレタス!

Dsc025083

島で暮らしているとよく野菜を戴く事があって、出掛けて帰ってきたら玄関に置いてあったりなんてこともあるんだけど、さすがにこれだけ立て続けにしかも大量に戴いてしまったらこれはもう健康にならざるを得ない、そんな気がしてなりません。

我が家は今、色とりどりの島の野菜に囲まれて暮らしております。

まさにベジタブルパラダイス!

昨夜は卒業祝い、今夜は・・・

3月1日、島の高校では卒業式が一斉に行われ、卒業生達はその後分散会(卒業パーティー的な集まり)に行き、さらに二次会三次会へ、そして大人達は親族そして親の友人達が集い子供の卒業を祝うのです。

というわけで昨夜は三線仲間の小太郎さん&ユカリちゃんご夫婦の娘さんが卒業ということで、お祝いにやって来ましたよ。

大勢の人が駆けつけました!

Dsc023093

オジーをはじめ親族の方々にお二人のお店和おんのスタッフ、そして我々アヤメ会のメンバーも集って和気あいあい、当然の如く到着した時にはすでにオトーリ回ってますからさあ大変。もちろん僕も娘さんの卒業とこれからの幸せを願ってオトーリ回しました。

そんな賑やかな夜は明け今夜はまたまた集まりがあるのですが、今夜は何の宴かと申しますとご近所さんの知り合いで宮古に移住をするんだというご夫婦が来てるから一緒に飲もうということで、宮古島移住相談士12級の資格を持つヒロユキさんに白羽の矢が立ったのです。

というのはウソで、っていうかそんな資格ないからね。あったとしても12級だったら恥ずかしくて内緒にしてるからね。

まあとにかくそのご夫婦と語らいながら飲もうじゃないかということで集まり、宮古への熱い想いを語っていただいたり島の暮らしを語ったり。ご夫婦からの差し入れはビールを1ケースだったんだけど、一番搾りだよ久しぶり~!ってみんなで盛り上がり(普段はもちろんオリオンですから)その後はなんだか場の賑わいとは裏腹に危ない感じになっていってます。

こんなの飲んでますけど・・・

Dsc023183

焼酎にやられたかこのウイスキーがトドメを刺したのか、最後はフラフラと夜道を歩いて帰ったまでは憶えてるのですが、その先のことは僕もメグミさんも記憶にございません。

だけどせっかくのご縁ですからぜひ宮古の仲間になれるように、島の先輩として・・・

僕らがフラフラと応援しますよ!

第二の故郷に帰って来ました!

今日はとびっきりの快晴に合わせるように、元宮古在住のお友達で今は地元宮崎で元気にやっているであろうマーちゃんが5年ぶりに帰って来るということで、プキもソワソワしながら待ってます。

そして夕方、せっかくの快晴だからお迎えに行ったチアキの案内でドライブしてから到着ですが、5年ぶりに帰ってきたマーちゃんはあの頃と全然変わってなくて、嬉しいような成長してなさ過ぎのような・・・

プキも成長しなさい!

Dsc020963

というわけでプキが顔突っ込んでる紙袋の中身は、宮崎土産といえばコレ、地鶏の炭火焼き&芋焼酎でございました。マーちゃんありがとね!

そして今夜はマーちゃん久々の第二の故郷への帰省を祝して、島の仲間達がプキの家に集合して宴を開催いたします。チアキにシマブーヤーマン&コウちゃんと、今夜のメンバー全員集まったら・・・

カンパ~イ!

Dsc020993

マーちゃんに久しぶりの宮古を味わってもらおうと腕によりをかけて作ったら、みんなにも喜んでいただけたようで良かった良かった。

今日はとっても暑い一日だったからまずはオリオンで乾杯したら、その後は先日作業服院長ご夫婦から戴いたイチゴのワインが登場して、みんなでグラスを合わせたら・・・

またまた乾杯です!

Dsc021033

写真の端っこでまだ小学校にも行かない子供に飲ませようとしてる母の姿が写っておりますが、ちゃんと制止しておきましたので大丈夫大丈夫。

そんな宴はマーちゃん久々の帰省ですから、あの頃の懐かしい話からはじまり宮崎といえば火山灰の影響など向こうでの暮らしっぷり、そしてほとんど女性陣ですから恋の話まで飛び出しておおいに盛り上がってます。

そして一枚しかない映画の割引券が登場すると、それをゲットしようと女達の熱いバトルが・・・

あっち向いてホイが激しい!

Dsc021063

そんな楽しく激しい宴は深夜まで及び、僕は途中あまりの眠さに勝てず倒れておりましたが、復活して宴の場に戻ったら泡盛をお湯割りで飲みながら語ってるオッサンのような面々が。

最後はタクシーの前でずっこけるチアキの姿を見て爆笑したら、今夜の宴もそろそろ終了です。

楽しかったね~!

2倍の楽しみ、そして・・・

今日は曇りの予報も朝から雨ですが、そんな中酒屋さんでもないのに泡盛抱えてやってきた人が。そしてそれをポンと置いたら それじゃあ夕方!ってことで今から魚釣りに行くハネジさん

そいつが気になるようで、ジッと見ては興味津々のプキだけど・・・

我が家が貰ったわけじゃないからね!

Dsc019633_2

もう2月も後半に差し掛かってますが、今夜は今年最初のあすくん浜の会の集まりということで、我が家が飲み会のセッティングをするもんだから差し入れのお酒を持ってきてくれたのでした。

そしてお昼になって、またまた今度はワインを持ってやってきた人が。それは年に数回札幌からやって来る作業服院長&ハヅキさん。といっても作業服院長はお昼寝中らしくハヅキさんひとりでやって来たら、お土産を戴きひとしきりプキちゃんと遊んでます。

北海道のイチゴワイン!

Dsc019643

そんなわけで夕方から料理作って宴の会場コウジさんのお家へ。

今日は日曜日だからみんな魚釣って豪華な刺身がテーブルの真ん中に鎮座するのを楽しみにしていたんだけど、結局一日雨だったから釣れたての魚は一匹たりとも登場せず。だけど久々の集合に何度となく 明けましておめでとう!の挨拶が季節感をけちらしながら飛び交い、途中フィギュアスケートを見ては真央ちゃんの応援したりしながらもオトーリが回り続けております。

楽しいね!

Dsc019673_2

さんざん飲んだのにまだ飲み足りないか 二次会に行くぞ!ってみんなやる気満々だから、ここはひとつこの流れに便乗して行ってしまえということで、みんなと共にタクシーに乗り街まで。そして二次会のお店の前でタクシー降りたらお店に入らず、そのまま僕ひとり別の場所へ。

そこは最近来過ぎじゃないかという気がしないでもないですがまたまたぶんみゃあで、今夜はここで作業服院長御一行さまが飲んでるからと誘われていたのでした。

お久しぶり!

Dsc019823

年末に肩を粉砕骨折したって聞いてたから大丈夫かなあと心配していたんだけど、まだ腕釣って痛々しい感じの作業服院長ですが、それでもお酒の飲みっぷりは相変わらずのようで一安心。では恒例のアレをやらねばということで、BGMもございませんがハヅキさんと腕組んでクルクル回っては ハイ反対!って今度は逆回転に意味もなくスキップしながらいつもより多めに回っております。

ではそろそろ閉店ということでこのまま二次回に突入の流れではありますが、僕はまた元の場所に戻らねばということでフラフラの女性陣を心配しつつも浜の会の待つ二次会へと戻ると、そこには・・・

二人だけしか残ってなかったの!?

Dsc019863_2

というわけでみんな先に帰っちゃって他に誰もいない店内では、タケさんとメグミさんが二人で泡盛のボトルを傾けているのでした。

さすがにもう限界、だけど ヒロユキ、メグミ、お前達を連れていきたい店があるんだ!ってまだまだやる気満々のタケさんに引っ張られて次なるお店へ。だけどちょうど今閉店したところということで残念無念なタケさんと、ホッと胸をなで下ろす僕らなのでした。明日はお客さん迎えなきゃだしね。

それにしても酒持ってやって来た二組と共に今夜は楽しい宴ではありましたが、楽しみも2倍なら・・・

お酒も2倍でちょっと辛いかも!?

よく働きよく食べよく飲む!

さてさてバナナさんと過ごしたキビ刈り体験の日々も終わり、キビ刈り体験から「体験」の文字を削った毎日が再び始まっております。

一昨日はハーベスターの中間慰労会(2回目)がありメグミさんと一緒に参加して来ましたが、新たなメンバーが初参加ということで自己紹介がてらのオトーリがはじまりそれから延々と続きます。

いつもながら賑やかな宴でした!

Dsc019423_2

そして今日も青空の下キビ畑で汗かいてますが、なんだか頭がクラクラするのは気のせいでしょうか、それとも最高気温25℃近くまで上がったせいでしょうか。

ひたすら流れ出る汗、それを補うためにさんぴん茶3Lくらいは飲んだような気も。そしてお昼もいつもは食べきれないボリュームたっぷりのお弁当を、さすがに体が欲するのか・・・

完食しました!

Dsc019483

そんなわけでギリギリぶっ倒れることなく日が暮れるまで頑張って無事に帰ってきたら、カラッカラの喉のまんまでぶんみゃあにやってきました。

今夜はタイミング良く月一回の定例会ですので思う存分飲んでやるぞと気合い入れて、ビールサーバーから直接・・・

地ビールを!

Dsc019503

定例会の度に海坊主さんが差し入れてくれる地ビールだけど、今日はあまりに暑く飲む気満々で来ちゃってるから もしかしてすぐに飲み干しちゃうかもよ!って言ってたら、有言実行1時間と持たずに ブホホホホッ!!ってタンクが空っぽになっちゃうのでした。

その後はマサ坊師匠が持ってきた泡盛2種類を飲み比べたり、先日僕が差し入れたお酒を出してきては ジャンケンして負けたヤツが飲め!ってなんなのそのノリは・・・

今夜は負ける気しませんけど!

Dsc019563

すると僕は一発目で勝ち抜け、そして本人も周りもきっと負けるんじゃないかと思っていた通りの乱さんが案の定負けて顔ゆがめながら一気飲み。その後は師匠を先頭に二次会に突入し、熱く楽しく語らいながら美味しいもの食べての帰り道。するとここで一日を締めくくる宮古らしい出来事が待っていたのでした。

それは海坊主さんと乱さんと共にタクシーに乗った時のこと、まずは海坊主さんの家にということで走っている途中何かに気付いた乱さんの仕草でみんなわかったんだけど、運転手さん運転手さん・・・

空車のまんま走ってますよ~!

Dsc019593

後部座席で酔っぱらい三人がクスクス笑ってるのにも気付かず、その後もそれとなく言うんだけどおしゃべりに夢中の運転手さんは全然気付かぬまま海坊主さんの家へ。流れ的に次はプキの家だろうと思ったら、この状況を最後どうしていいのやらって空気になっていたので乱さんが強引に自分の家に誘導して結局僕が最後をなんとかすることに。

乱さんを降ろしたタクシーは最終目的地プキの家に向かう途中 あっ、メーター倒すの忘れてた!ってここでようやく自らの失敗に気付き、どうするんだろうと思っていたら 真っ直ぐ来たら800円くらいだから色々寄り道したし1500円でいい!?ってことでまあ楽しめたからなんでもいいやと精算したんだけど、普通そんないい加減なことってなかなかないよね。

とにかく今日は暑い暑い中よく働きよく食べよく飲んだ一日でした。

すなわち此健康の秘訣なり!

畑のお楽しみ色々!

ここんところ晴れ続きの宮古島、なのでキビ刈りしてると早くも日焼けしてきていい感じの色になってます。

今日はお昼の休憩に、前から気になっていた場所にちょっと探検に出掛けてみました。そこは晴れの日中でもなんだか薄暗くジメッとしていて、ワシャワシャと奥まで分け入ると・・・

緑の先に穴が見えてきたよ!

Dsc014673

恐る恐る入ってみるとその穴はずっと奥まで続いていて、だけどずっと奥がどこまでなのかは数メートル先までしか見えないので分かりません。

なのでほんの少しだけ行ったところで早くも一人では限界、なにげに恐がりなので・・・

本当にちょびっとだけでした!

Dsc014653

こういうの好きなお客さんが来たときに観光ガイドでご案内してあげて、その時に一緒にドキドキしながら全容を明らかにしようかと思います。もちろんその時僕はジェントルマンで。その意味はレディーファースト、つまりはお客さんを先頭に僕は後ろに付いて行くことで立派なジェントルマンを演じてみようかと。

その後は東屋のベンチに腰掛けて、近頃車に乗せっぱなしのそいつを取り出したら・・・

三線弾いて遊んでます!

Dsc014703

長靴に作業ズボンに着古したダンガリーシャツ着て、オモチャの三線を手に緑に囲まれ弾いてます。

そして午後からもたっぷりと汗を流し、3時の休憩は畑のオジーが差し入れしてくれたんだけど、飲み物はレモンティーにミキに玄米黒糖、そして大量のカステラ。さんぴん茶が良かったなあと思いながらも消去法で手にしたレモンティーを一口・・・・甘っ!!

あまりの甘さにそれ以上口に入れることが出来ず、だけどカステラがオジーの手から直接手渡されると、断るタイミングも見つけられないままじっと見てるオジーの目の前でパクリと一口・・・・パッサパサやなあ!

残りわずかの口の中の水分全部持っていかれ、仕方なく甘い甘いレモンティーで流し込んだらまた夕方まで汗を流すのでした。そして帰りは海沿いの道を走っていたら、あっちでもこっちでも何かしてる人がいるので車を停め見てみると、確かにそんな時期だね・・・

アーサー採ってるオバサンです!

Dsc014623

あんたも採って帰りなよ!って言われながらそんなオバサンと少しお話しして、アーサーは今頃が一番いいの!?って聞いたら 来月辺りが一番いいけどその頃にはみんな採ってなくなってるさ!って、みんな待ちきれなくて早々と採っちゃうんだね。

アーサー汁にアーサーの天ぷら、とっても美味しそうだけど今の僕には、今のカラッカラな状態では・・・

やっぱり帰ったらオリオンでしょう!

こんな日は船に乗り・・・

本日は晴れ、そして僕の右手は完全復活。なので朝からキビ刈りの手伝いにやってきましたが、しっかり休んだおかげで元気元気。いつもより多めに・・・

切ってます刈ってます!

Dsc014453

今回も怪我をして改めて思ったのは、やっぱり自分一人の体ではないということ。みんなに心配も迷惑もかけちゃうし、もっと大事にしてやらねばと思ったので、今年はこれ以降病気も怪我もしないとここに誓います!

というわけで張り切っていたのもお昼まで、別に体力の限界とかじゃないですけど、突然の大雨に降られたら仕方がない。今日はここまでということでみんなでお昼を食べこのまま帰ろうかと思ったら、トヨイチお父が今から郵便物を届けに行くというんだけどこれがかなりの重さで、ならば暇だし僕が手伝うよ!ってことで港まで行き、お父の船に荷物を載せたらいざ出航。

雨ニモマケズ届けます!

Dsc014463

行き先はもちろん大神島。タイミングを見計らい小降りになったから出港したのに走り出した途端また降り出して、だけどすでに真冬の寒さを脱した宮古ですから逆に疲れた体を雨粒がクールダウンさせてくれて気持ち良かったりも。

もうすぐ到着!

Dsc014483

大神島には車がないので唯一の交通手段カートで運ばなきゃなんだけど、お父はカート乗れないって言うし普段はフェリーのオジサンが荷物を運ぶのに使ってるんだけど今から出港ということなので ヒロユキ運転できるだろ!ってキー渡されちゃって、なのでちょっとドキドキワクワクしながら大神島のカート初体験とまいりましょう。

大丈夫でしょうか!?

Dsc014493

唯一運転できるフェリーのオジサンはすぐ出港しちゃって、だけどまあカートくらい乗れるでしょうと思ったらいやいやそんなに甘くない。いきなりですがキーをひねってもエンジン掛からないしどうしたものかとアクセル踏んだらそのタイミングでエンジンかかって、ぎこちないながらも重たい荷物をお家まで運んだら、クール便で届いたその中身はお魚、しかも徳之島から届いたんだそうな。

そこからお父は手配りで郵便を届け、僕は狭い道をUターンして港まで戻るんだけど今度はUターンで悪戦苦闘。なぜならば、どうやってバックしたらいいのかわからない・・・・ってそんなことある!?探して探してようやくシートの下にレバーを見つけたら、なんとかUターンして港へと戻るのでした。

帰りはさらに波が高まってきて北も東もドス黒い雲に覆われ空は真っ暗小さな船は大きく揺られてますが、それでもなおブルーに輝く海の美しさよ。

大神島、まだ行ったことのない人はぜひ。キレイな海以外なんにもなくて・・・

素朴で素敵な島ですよ!