プキ日記

NEWプキの家

今日は一転のんびりと!

昨日の朝グロッキーだったバナナさんは完全復活ですが、病院でお泊まりだったバナナ姉さんが心配だなあと思っていたら、峠は越えたようでもうひと休みしてお昼前にバナナさんが迎えにいくってことで一安心。と思ったら今度はユッキーが久しぶりのプキの家でテンション上がって久しぶりのお酒を飲み過ぎちゃって二日酔いでヘロヘロって、一体どうなってるのプキの家の人達は。

だけども今日はユッキーと観光ガイド、またしても予報が外れ青空広がってるから張り切って出発したら、本日のリクエストは昨日行けなかった前浜ビーチと新しいプキの家と、それからあとは・・・・旬なところ!ってことなので、まずはリクエストを2つ同時に叶えようとやって来たのは、こちら・・・

宮古ブルーの海!

Dsc054694_2

レンズキャップの色と背景の海の色とがピッタリ同じだから、透けてるような不思議な感じに見えるよね。

というわけでまず最初にやって来たのは前浜ビーチなんだけど、普通に観光の人が行くエリアではなくレンズキャップに使われた写真を撮ったその場所に、つまりは旬な場所にやって来たってわけ。だから色合いが同じに見えるのは当然のことなんだね。

ユッキーに合わせて今日は僕も一眼レフ持ってきたから、その後は撮影大会みたいな感じになってますが、最近カメラ教室に通い始めたんだというユッキーは最高の被写体を前に嬉しそうに写真撮ってはニッコリ笑顔です。

ではお次はまたまた旬な場所へってことで街の方へと引き返し、やって来たのはバナナ姉さんのお見舞いです。この後バナナさんが迎えに来たら荷物まとめてそのまま島を離れちゃうからお別れもしたいしってことでやって来たんだけど、さすがにちょっとやつれた感はあるけどもう大丈夫ってことで、笑顔でお別れするのでした。その後バナナさんがお迎えに来て一旦プキの家に戻ったら、僕らは一緒に撮れなかったけど・・・

復活のポーズ!?

Dsc019714

そこからはまた旬な場所、バナナさんが大好きそうなスポットで撮影会やったら、今日もまた胃が悪い人なので軽い食事を買ってプキビーチを目指しましょう。

噂のプキビーチはたいそう気に入ってもらえたようで、波音を聞きながらのランチを二日酔いも忘れて楽しむのでした。そして今日はそんなこともあろうかとシートを用意してきて正解、お腹が満たされたら薄曇りの快適な気温も相まっていい感じに眠くなってきたので、リクエストにお応えしてとっても贅沢な時間を・・・

お昼寝タイムです!

Dsc055224

これってガイドなのか!?とかそんなツッコミはご無用、ユッキーがそれを望むならば、添い寝もまた立派に観光ガイドなのですよ。

そんなわけで永遠の眠りについたかの如きユッキーの横で僕は足早に流れる雲を眺めながら、途中で雨が落ちてきたけど3粒だったので問題なし、最後は雲が切れてギラギラの太陽にたまらずユッキーが目覚めたら、1時間ほどのお昼寝タイムは終了です。

ではそのまま歩いて建設現場に行くと昨日コンクリート流したところだし今日は日曜日だから作業はお休みで、新しいプキの家に興味津々のユッキーと共に色々見ていたら水道屋のカツオさんがやって来て、ちょうど確認したいことがお互いあったので話してたんだけど、ユッキーはカツオさんのしゃべってることが全然理解できなかったみたい。方言でしゃべってたわけじゃないのにね。

現場は楽しいね!

Dsc055314

コンクリートが固まってなかったら手形を付けたかったユッキーですが、さすがに1日経てばカッチカチに固まっちゃってたね。

今日は元々の予定でもそうだったし二日酔いからのスタートということもあって、のんびりとした一日を過ごしてますが、ここから本日唯一となる激しい時間が始まりますよ。

そして僕はあっという間に、ユッキーはもうちょっと時間をかけて激しい時間は終了しました。

何をしたのかというと・・・

戦いの跡!

Dsc055564

そう、これは前回のガイドで恥ずかしいまでの完敗を喫したかけっこのリベンジ、その勝負の足跡です。前回同様カメラのムービーセットしたらユッキーの合図でスタート。シュタタタタっ!て駆け抜ける僕の後から小走りでスタスタと走ってくるユッキー。まあダイエットに成功しただけあって前回よりは身軽に走れてるような気もするけれど、ユッキーのリベンジが叶う日は永遠にやって来そうにありませんです。

ではそろそろ楽しくのんびりしたガイドも最後のポイント、青い青い海を眺めては思い思いにシャッターを切り、そして青空に似つかわしくないものを僕からユッキーへ手渡したら、本日最後の旬は・・・

バナナさんと同じポーズで!

Dsc055574

昨日のガイドでバナナさんが三線弾いてたその場所その岩の上に座ったら、手渡した傘を三線に見立て、旬なポーズで締めくくり。

そんなガイドから帰ってきたら、お昼に到着して自転車でお出掛けしていたお客さんが帰ってきました。というわけで本日のお客さんは、初めての宮古島に初めてのプキの家なんだけど、3年も前からプキの家の日記を見ては楽しみにしてくれていたトシヤくんです。そんなトシヤくんなのでバナナさんのことも日記で見て知っていて、ユッキーとも住んでる場所がご近所ということで意気投合し、またまた繋がってるなあと感じながら一体感をもってプキの家らしく楽しんでます。姉さんを見送ってから自転車でお出掛けしていたバナナさんからは、先日のを交換してもらったワンピース41巻を無事いただきました。

そしてバナナさんは今夜が最後の夜だからみんなからのリクエストで三線弾いたら、お次は前回三線体験したユッキーが弾くんだけど、あの頃より上達したの!って本人自信満々も、時空のゆがみを感じるような音色がプキの家いっぱいに響いております。そしてこちら、サックス奏者なんだというトシヤくんに三線が回ったら、バナナさんの熱血マンツーマン指導が入ってますが・・・

なぜに爆笑!?

Dsc055714

だけどこの辺りまでが限界だったみたい、昨日ほとんど寝てないんだというトシヤくんはこの後完全にスイッチ切れちゃって、横で見ていても もうダメだダメだ!ってタオル投入したくなるようなフラッフラ状態で、夢でプキの家に来たことがあるんです!って言ってたくらいに楽しみにしていたのに残念ながら睡魔には勝てず早々とダウンしちゃうのでした。

そんなわけでのんびり楽しんだ本日のプキの家。最後は明日の天気はどうかなって言いながらデッキに出て星空を見ていたら、思いがけずUFOを発見したり、きっとみんな嘘だと思うだろうけど本当にあれはUFOだったはず。

そんな朝目覚めてから夜眠るまで濃いぃ1日となりました。

明日も朝を迎えるのが楽しみだね!

妹と姉と順番に・・・

今日はバナナ姉さんとガイドの予定がバナナさんも便乗で一緒に行くことになったんだけど、そのバナナさんが昨夜のお祝いで勢い余って食べ過ぎちゃって、今朝はグロッキーな感じから1日をスタートさせております。

それでもなんとか準備が出来たら出発し、一昨日のガイドで教えてもらった昔の人が食べたんだという実を姉さんにも味わってもらったりしつつ、山のようなサトウキビを見たいというお二人さんのリクエストで製糖工場へとやって来ました。すると山盛りサトウキビを満載したダンプがやって来てそいつを二人で激写したり、塀の向こうの工場を撮ろうと並んで必死にカメラ持った腕をのばす後ろ姿を見ては、滑稽というかやっぱり血の繋がった姉妹なんだなあって。

お次は壕とかガーとかが大好きなバナナさんのリクエストで壕を探して車走らせてますが、事前に調べて地図をダウンロードしてきたんだって言うんだけど携帯の画面が暗すぎてなんにも見えず迷子になっちゃって、なので こんな時は地元に人に聞こう!ってことでサトウキビの収穫に汗を流すオジーオバアを発見したら、バナナさんに突撃してもらってますが・・・

だから見えないって!

Dsc018884

僕らでさえ暗くて見えないって言ってるんだから、畑のオジーに見えるはずもなかろうて。

とりあえず今僕らは全く見当違いの場所に来てるってことが判明し、半分くらいしか分からなかった説明をみんなで解読しながら目的地を求めて車を走らせたら、何度かの間違いの後でようやく発見。だけどその壕は思っていたのとは全然違って縦に奥へ奥へと続いていて、危なくてとてもとても中に入れるようなものではありませんでした。

その後はまたまたバナナさんのリクエストでガーを探して車を走らせ、途中オタマジャクシの大群に遭遇したりしながらも目的地付近まで来たんだけどまたしても発見できず、ここかと思い突撃するもぬかるみにはまって危うく脱出できないという危機に遭遇したり、だけどようやく目的の場所を発見すると、崖下までロープ1本が垂れ下がってるような状態では女性二人を連れて降りることも出来ずに断念するのでした。

その後は睡魔に襲われる二人を乗せた僕は睡魔に襲われつつも車走らせ、眠気冷ましにと気になっていたガーのような場所にやって来たら、壕とかガー担当のバナナさんに先頭行ってもらって奥へと進み、穴の奥までやって来たらまさかまさか、ぬかるんだ地面に足を取られて・・・

転けちゃいました!

Dsc019174_2

滑って転んで泥だらけになった自分の手を撮ったんだけど、そこに写っていたのは怖い怖いバナナ姉さんの心霊写真だったのです。首から先が・・・

そんな不吉なことがありつつも、とりあえず当初の目的は果たされお二人さんはバッチリお目覚めで、そろそろランチタイムなんだけど未だに胃の調子が復活しないバナナさんなのでジェラートくらい食べれるよねってことでカフェでランチとなりました。だけど結局バナナさんお水しか飲めないし僕はさっきのでジーンズのお尻も泥だらけでタオルを椅子に置いて座ってるし、3人揃って靴底泥だらけでタイルの床に足跡つけまくりだし、お店の方には大変ご迷惑をお掛けしてしまったと言わざるを得ないのです。

ちょうどランチの前に電話があって、午後から基礎のコンクリートを打つからと聞いていたので二人も楽しみにしてくれていた現場に行ってみると、現場監督に設計士さんはじめ作業員の人が大勢で作業したり見守ったり。そんな活気溢れるプキの家の工事現場は・・・

こちらでございます!

Dsc019344

一昨日見たときに張り巡らされていた鉄筋に型枠が取り付けられ、そこに次々とコンクリートが流し込まれていきますが、まだまだ先は長そうだなってことで一旦その場を離れ、バナナさんに僕から最高の誕生日プレゼントを。それはこれ以上ないロケーションでの三線タイム。

青い海を目の前に風に吹かれながらの三線は最高に気持ち良さそうで、そんな姿をバナナ姉さんと二人ちょっと後ろから眺めてます。それにしても今日はバナナ姉さんメインのはずがすっかり妹中心になっちゃって、だけどどちらも楽しそうにしてるからまあいいか。

最高だね!

Dsc019414

すると海を見て弾いているバナナさんは気付いてないんだけど、観光客の人達が続々とやって来てはバナナさんの演奏を聴いたり写真撮ったり、そしてパチパチと拍手しては立ち去っていきます。最後には ステージで演奏とかされてる方ですか!?って感激して声かけてきたオバサンに動揺してみたり。そんなわけで気持ちよく三線弾いてたら、すっかり胃が悪いのもどこかへすっ飛んじゃったみたいです。

池間島ではガーを探そうってことになって、だけど見つけられないからまた突撃して島のオバアに聞いてみて、だけど結局普通の井戸に辿り着くのがやっとでした。

その後はそろそろ終わる頃かともう一回現場に戻ってみると、バナナ姉さんちょっと寝ときますってことなので車に残したら、ちょうど作業が一時止まってるタイミングだったので持ってきた栄養ドリンクをバナナさんに渡したら、突撃しておいで!ってことで配っては・・・

ご苦労様っす!

Dsc019554

全部で生コン車が11台ほど、まだまだ掛かりそうなのでよろしくお願いしますと伝えたら僕らはそろそろ戻りますか。だけど車に戻ったら姉さんの様子が変、なんだか気分が悪いようで苦しそうにしていて吐き気もあるみたい。だけどこの後の便で那覇に飛ばなきゃだから頑張ってって言いながらプキの家に帰ったら、プキの家が1月に閉まっちゃうと聞いて駆けつけてくれたユッキーが待ってました。

なのでお久しぶりの再会を味わいたいところではあるのですが、バナナ姉さんが飛行機乗れないくらいの状態なのでバタバタしちゃって、結局無理ってことで飛行機もキャンセルしてもう一泊泊まっていくことに。元々が今夜那覇泊で帰りが明日だったのが不幸中の幸いといったところでしょうか。だけど横になって様子をみていたバナナ姉さんさらに容態が悪くなって、バナナさんが病院に連れていったら腸炎じゃないかということで念のため今夜は病院にお泊まりということに。

その間ユッキーとお話ししていたら以前メールで聞かれていた話になって、そうそう僕のカメラのレンズを聞いたのは何だったの!?ってことで、その答えは新しいプキの家へのプレゼントだったそうです。というわけで手渡された箱を開けてみると・・・

カワイイ~!

Dsc019624

宮古ブルーの海をバックにプキちゃんの笑顔が可愛い、特製のレンズキャップをプレゼントしてくれました。

ユッキーありがとね!

姉さんのことは心配だけど心配ばかりで楽しめないじゃ逆にダメだし、お互いすっかり意気投合したユッキーとバナナさんが楽しそうに三線弾いて遊んでます。

仲良しさんです!

Dsc054604

ユッキーはバナナさんのことを、バナナさんはユッキーのことをお互いプキの家の日記で見て知っていたそうで、特にユッキーはバナナさんに興味津々で会えるのを楽しみにしていたみたい。

そんなわけで今夜はまた一段とバナナ姉さんの分まで賑やかに楽しんだら、みんなフラフラで今日一日を終えるのでした。

明日には復活していてね!

叶った人と叶わなかった人と・・・

今朝も昨日と同じく南の島とは思えないくらいの寒い寒い朝となった宮古島。そんな極寒の宮古島に朝一番の飛行機で降り立ったのは、気合い入れて前日の夜から那覇入りして来たバナナさんです。

とりあえずプキの家に到着したらそのまますぐに観光ガイドに出発し、脇目も振らずにやって来たのはこちら・・・

宮古木工芸です!

Dsc017464

もうバナナさんとここへ来るのは何回目でしょうか、今日は今日こそは今まで温めてきた想いを遂げるそんな記念すべき日となりそうです。というのも宮古が大好きで三線にはまり今ではサークルに通うほどの熱の入れようで、そしてもう2年くらい前から今回このタイミングで一生物の三線を手に入れるんだと計画して三線貯金していたバナナさん。

いきなり店の番犬に噛まれそうになったりして幸先の悪いスタートでしたが、マサキの案内でお店に入ったらたくさん並んだ三線を順番に弾いては音を確かめてます。そして値段的にも音的にもこの辺りかなっていう1本を見つけたんだけどその直後僕が鳴らした三線の音色があまりにも良すぎて 全然違う~!!ってなっちゃって、だけど予算オーバーだしと思ったらかなり安くしてくれて、ちょっと悩んでるような素振りもあるけど完全に心はそっちに行っちゃってて 後悔したくないからこれにします!って決断。その後はさらにオマケ付けてもらったり無理言って高いパーツを付けてもらったり。

それじゃあお支払いをということでこの日のためにと貯めていた貯金を鞄から取り出すんだけど、封筒に入ったボーナスを封も開けずにそのまま持ってきてて、それにはみんなで大笑い。そうこうしている内にバナナさんあこがれの人がお店に登場しました。それは三線職人の与儀さん、彼のCDを聴いて宮古民謡が好きになってそれを聴きながら練習してきたし、いつか与儀さんの作った三線を手に入れるんだと目標にしてきたある意味あこがれの人だったのです。だけどここを訪れるたびに物産展だったりで島を離れていて今まで会うことが出来ず、今日も免許の更新に行ってるんだって聞いてもうこのまま一生会えず終いなんじゃないかって、もしかして本当は実在しないんじゃない!?って思えるくらいに遠い存在だったのが念願叶って会うことが出来てテンション上がっちゃってるバナナさん。

というわけで与儀さんとマサキと三人で・・・

良かったね~!

Dsc017524

バナナさんが手に入れた三線はマサキが仕上げたんだということで、やっぱり職人らしく思い入れがあるそうで ぜひ大切に弾いてくださいね!って。だけどいきなりではありますがこの後ガイドに持ち歩いて雨のビーチで弾かなきゃと思ったら、思いがけない日差しが眩しいくらいに照らし始めました。

なのでお礼を言ったらその場を後に、すっかり長居してすでにお昼ということで、せっかくの天気になったしお弁当買ったら海を目指し、片手に三線もう一方の手にお弁当持ったら・・・

プキビーチに到着です!

Dsc017544

ヒロユキさんも一緒に弾いてよ!ということだったので僕も三線持ってビーチに降り立ったら、それぞれ三線ケースをテーブルにお弁当の蓋を開けます。するとバナナさんが突然絶叫するのでなんだろうと思ったら、ビーチに向かって傾斜してるから三線ケースの上をお弁当がスルスルと滑っていて、だけど全く反応出来ずにただただ叫んでるだけのバナナさんなのです。まあラッキーなことにひっくり返らず済んだから命拾いしたけど、一歩間違えたらひとつのお弁当を二人で分け合うことになってたかも。

では食事の後は早速ケースから三線を取り出したら、一緒に海を眺めながら弾いてます。いままでたくさんの人が三線を買って帰ったけど、バナナさんのが一番いい音鳴ってるんじゃないかと。まあ一番高級なの買ったってことでもあるんだけど明らかに僕のよりいい音だし、悔しいからバレないように交換してやろうかと思っちゃうくらい。

そんな強い思いを持って今回やって来たバナナさんなので、そろそろアレやっちゃったら!?って言ったらそうだねってことで一旦車に戻り、コソコソと人目を気にしつつ準備したらまたビーチに戻り・・・

衣装に着替えちゃった!

Dsc017784

念願叶って新しい三線を手に入れたらぜひやりたかったんだそうで、わざわざ三線サークルのメンバーに借りて持ってきていたのです。1月とは思えないくらいのジリジリと照りつける日差しを浴びながら、言われたとおり海を背景にしたバックショットと、それから言われてないけど動画も撮ったら嬉し恥ずかし大満足。

その後は気になっていたプキの家の建設現場に行こうってことで、そのままでいいじゃんって言うんだけど恥ずかしいからと衣装を脱いで行ってみると、現場監督はじめ職人の人が大勢でちょうど基礎の鉄筋を組んでるところでした。

鉄筋の密度がすごいです!

Dsc017904

現場の皆さんによろしくと伝えたら、リクエストにお応えして次に目指すは池間島の遠見台。ここでも三線持っててっぺんまで登ったら、見下ろす景色に見とれながら気持ちよさそうに弾いてるバナナさんなのです。

その後はサンゴの海が広がる岩場にやって来たら、誰もいないからとまた衣装を取り出して、北風ピューピュー吹く中で・・・

帯が着物が風になびきます!

Dsc018114

苦労しながらも着替えたら三線弾きながら日差し待ち状態ですが、すっかり雲に覆われその気配もないままに猛烈な北風に吹かれ過ぎて涙も鼻水も流れつつプルプル震えては我慢して、僕はそんなバナナさんの風下で丸まってるけど我慢の限界撤収です。

ではいよいよ本日の第二章、運命のご対面へと突撃です。

実は今回バナナさん記念すべき節目の誕生日ということで、自分へのお祝いに三線買うんだってずっと前から公言していたのです。それを聞いていたのは僕ら以外にもいて、それはとっても身近な人バナナ姉さんです。で、妹想いの姉は前回来たときに三線の爪を工房で手作りし、そして妹の旅のプランに合わせて内緒でプキの家に来たのです。もちろん僕らは聞いてるのでサプライズに協力しますよと快く受け、なのでバナナさんには内緒にしてたってわけ。

そんなこんなでバナナ姉さんの待つプキの家へと帰ってきたら、メグミさんをビックリさせよう!って僕の提案でまたまた衣装に着替えてもらって、もちろんビックリさせる相手はバナナ姉さんなんだけど、その格好で玄関開けて ただいま~!って。するとちょっとそわそわしながらも平静を装いシレッと座ってるバナナ姉さんがいて、その姿を見たバナナさんが一言・・・

来てるの知ってたで!!

Dsc053554_2

エ~~!うっそぉ~ん!!というわけで、姉の浅はかなサプライズはとうの昔に妹にバレバレで、なんだかそれに荷担した自分まで失敗したような恥ずかしいようなそんな気持ちにさせられちゃうのでした。なんでわかったん!?って問う姉に妹から順を追って説明がありましたが、確かに姉が浅はかで分かりやす過ぎであったと言わざるを得ませんです。

喜び落胆色々あったせいか今夜はなんだかみんなして早々と睡魔に襲われちゃってますが、明日が誕生日だからせめて日付が変わるまではってことで姉さんから差し入れの美味しい訳ありスイーツを戴いたり、もう寝ちゃうって状態になったら友達から電話がかかってきたバナナさんに代わり僕がバナナさんの三線を弾いてみたり。そしていよいよ時計の針が0時を指すよってところで記念すべき節目の誕生日をどう迎えようかと電話切ったばっかりのバナナさんはバタバタしちゃって、慌てて僕の三線を手渡したら音が合ってないから合わせるんだけど焦っちゃって、合わないままに日付は27日になっちゃってる残念なバナナさんなのでした。

だけどそんな妹に姉から花束が・・・

良かったね!

Dsc053854

だけど渡し方がいただけない、スーパーのレジ袋に入ったまんま、近所のオバアが野菜持って来たときのやり方でドスンと置いて、またしてもみんなから 姉さんガサツだから!って言われちゃってます。そして次の夜に渡すんだろうと思っていた手作りの爪もプレゼントしたら、それを付けてバナナさんから感謝の気持ちを込めた一曲を。

そんなわけで今回初めてバナナ姉妹が揃った本日のプキの家ですが、一方は念願の三線をゲットして夢が叶い、もう一方はまさかのサプライズ失敗という明暗クッキリハッキリ分かれた一日となりましたが、妹の誕生日を祝ってやりたいという姉の気持ちは十分に伝わったことでしょう。

素敵な想い出になって良かったね!

ついに新しくなりました!

台風ですか?こんな時期に!?ってな感じの大荒れの天気で始まった今日ですが、お昼にはなんとか雨風も落ち着いてきて、用事ついでに建築現場まで行ってみると少し変化が。

わかります!?

Dsc017284_2

先日捨てコンクリートが打たれましたが次の行程は基礎なので、大量の鉄筋が運び込まれておりました。ただ天気が天気なので今日は作業しなさそうな、そんな気がしております。

そしてもうひとつ、こちらは危うく気付かぬまま通り過ぎそうになっちゃったけど、浄化槽が設置されておりました。すでに本体は地中に埋められてるので、見えるのは・・・

並んだマンホールだけ!

Dsc017334

そんなわけで新しいプキの家完成に向け少しずつだけど進んでいく姿を確認したら、こちらは一気に新しくなっちゃったものをご覧いただきましょう。それは島の海風に晒されすっかり錆び付いちゃって、もうとっくに限界を過ぎていたプキの家のレンタサイクルさん。

気に入ったのが1台しかなかったのでとりあえずですが、こちらが新加入の・・・

ママチャリさんです!

Dsc017354

自転車派のみなさんも、ぜひぜひサイクリングを楽しんじゃってくださいませ。

ただここんところの宮古島は・・・

寒いよ~!

それっぽくなってきた!?

今日はまた曇りのお天気になってますが、近くまで行く用事があったからお昼に建築現場に行ってみたら、遠くからでも分かるくらいに巨大なものがそびえ立っておりました。

それは何かといえば・・・

巨大なコンクリ打設ポンプ車です!

Dsc017094

僕が到着した時は、ちょうど捨てコンクリートを流し終えたところでした。

今までは穴掘ったり基礎の土台に栗石敷いたりその上に土を盛ったりで、見た目的にはまだまだ建物が建つって感じもなくどっちかっていうと遺跡発掘現場のような状態だったけど、捨てコンが打たれてようやく建築現場らしくなってきたような気がします。

そうでもないか!?

Dsc017124

コンクリートが固まらない内にせっせとコテでならしてる職人さんによろしくとお願いしたら、その後は曇り空のプキビーチへ。

ビーチの入り口に車が1台あったんだけどビーチには誰もいなくて、車の主はどこへと思ったら、遠く沖の方で銛持って獲物を狙ってるようでした。こんなに寒い中ご苦労様です。

穏やかな海です!

Dsc017154

その後はバタバタと用事を済ませて帰ってきたら、先日注文していたものが届いておりました。

それはそれは・・・

何でしょう!?

Dsc017174

それは建築用に購入した電動工具、まずは研磨切断用のディスクグラインダーと15Mのコードリールを入手しました。

初めて使う機械なので上手く扱えるのか少々不安もありつつ、これからは空いた時間で少しずつでも作業をしていこうと考えてるわけです。

ケガに注意しながら頑張っていこう!

早く人間になりたい・・・

ピークってヤツはそこを通り過ぎて初めて分かるもの。なので勝手に昨日がピークだと思い込んでいた人は、っていうかもう人でさえないっていうか・・・

さらに重傷化してるし~!

Dsc052364

一昨日の疲労と筋肉痛がさらに酷くなったサトシさんを見てはみんなで笑ってますが、僕も昨日のプチワイドーマラソンでちょっとふくらはぎが痛いから、もしかして明日ピークが来ちゃうんじゃないかと内心ビクビクしてますが、もちろんそんなこと顔には出しませんから。

そして今日はこの方、昨日はシーサー作りで今年の目標クリエイティブを磨いてきたマニャさんは、今日は池間島を走ってきます!ってことで、池間大橋の手前から島一周して帰ってくる約10キロのコースを走るということで、やたらと僕に一緒に走ろうっていうんだけど絶対無理だからね。

そんなわけで青空の下張り切ってお出掛けの一家を見送ったら、僕は新しいプキの家建設現場に今日もやって参りました。昨日雨の中水道の工事をしてくれていたので、今日は重機が入ってアスファルトをはつり、水道管の穴掘り作業を頑張ってくれてます。

結構長いよね!?

Dsc016624

汲み取り槽の方でも穴の中に入って型枠を組んでいて、天気もいいし順調に作業が進んでいるようです。

そして水道工事で出たアスファルトを、どうせ産業廃棄物として処分されるだけのものなら上手に使えないかなってことで、敷地の片隅に置いてもらったので・・・

「もったいない」はエコの基本だもんね!

Dsc016674

その後はマニャさん頑張って走ってるかなと見に行ってみたんだけど、時間が合わなかったか見つけられませんでした。

そして夕方になって帰ってきたら、景色が良くて気持ちよかったよ!ってそんな言葉には騙されないぞと思いながらも、サトシさんが撮ってきた写真をみんなで見ております。

確かに絵になるよね!

Dsc016684

その後は母が頑張ったんだから娘もということで、イノリちゃんにハイハイの挑戦してもらってます。

最初は僕がプキ人形で引きつけようとしたんだけど全然ダメで、ならばとミゾレちゃんにバトンタッチ。だけど足は前に進もうとするんだけど手が突っ張っちゃって、なかなか前には進めないみたい。

楽しんではいるみたい!?

Dsc052454

その後はまた僕が手をたたいてこっちへおいでと呼ぶんだけど、笑顔のイノリちゃんは僕の真似して手をたたいてとっても嬉しそう。

真似をするならば呼ぶよりもお手本だってことでマニャさんにハイハイしてもらったら ハイハイってどうやるんだっけ!?って、入場行進で緊張しまくりの子みたいにぎこちない動きでもがいてるし、だったら俺達がってことで僕と、それからこちらは・・・

ハイハイ得意だもんね!

Dsc016744_2

そんなオッチャン二人の渾身のハイハイを、嬉しそうに喜んで見てるイノリちゃんなのでした。

そんなわけで今日はみんなお疲れだったり未だに疲れが取れなかったりで、明日復活するために今日は早めに寝ます!ってことで、子供達を寝かしつけるのと同時にみんな寝ちゃうのでした。

まだ9時にもなってないけどね~!

ワイドーマラソン2キロの部!?

昨日は一日中走った人も一日中応援した人も、みんな揃ってお疲れ&寝不足ですから朝からダレダレで、そんな中でもダントツ一番ダメダメな人はこの方、ダメダメな人っていうかもう人でさえないっていうか・・・

サトシゾンビです!

Dsc052314

全身筋肉痛で歩くことさえままならぬ痛々しい姿で登場です。なので今日はシーサー作ったり海中公園に行ったりのんびり過ごすんだということで、のんびりっていうかダラダラゴロゴロ転がってます。一方のシホちゃんは筋肉痛はあるものの元気いっぱいで、夕方の飛行機で帰るからギリギリまで楽しもうということで今日は毎回恒例観光ガイドに行きましょう。

ではここでみんなとはお別れになっちゃうから集合写真を撮りましょうってことで、シホちゃんは完走証を、そしてサトシさんは完走メダルを・・・

シホちゃんのをね!

Dsc052354

それではみんなに見送られつつ、出発しましょう雨の観光ガイドに。

昨日までマラソンのことで頭がいっぱいだったから今日の予定は全然決まってなくて、なので出発早々どっちへ向かえばいいのかさえ分からない二人は互いに顔見合って さあ! さあ!?って繰り返すばかりで最後には 卓球のアイちゃんか!

そんなわけでまずはお土産を買いたいということになって街のお土産屋さんでシーサー買って、その後はコーヒー豆をちょっと失礼もありつつ無事購入したら、新しいプキの家を見たいということなので向かってみますか。今日はこの雨でさすがに工事してないだろうと思ったら水道屋さんが作業してくれていて、敷地内まで管を通すため道路のアスファルトを切ってました。そんな姿を見ながら新しいプキの家に想いを馳せるシホちゃんは、楽しみだなあ!って一気にテンション上がってますが・・・

まだまだ先は長いのです!

Dsc016234

次第に強まる雨足に今日もプキビーチに行けないかもって思ったんだけど、私は全然歩けますよ!ってヤル気満々なので傘さして歩いてプキビーチに向かうことに。

これからのお散歩道になるであろう海へと続く道を横殴りの雨に打たれながらも歩いたら、もうすぐビーチだよってところで真正面からの風に変わり、横殴りの雨だったのが・・・

これって前殴り!?

Dsc016274_2

そんな苦労の甲斐あってなんとかプキビーチに辿り着いたものの、僕でさえ今まで見たことがないくらいにザッパンザッパン荒れ狂っていて、日本海みたい~!って言い残して、だけど次来ることを楽しみにその場を後にするのでした。

池間大橋の袂で海を眺めてのんびりしていたら早くもお昼、お腹ぺこぺこだよってことなんだけどビーチでお弁当ってわけにもいかず、だけど宮古そば以外がいいっていうのでとりあえずは街の方を目指すんだけど、何が食べたいって聞いても適当な答えばっかりなのでシホちゃんは何が好きなのって質問を変えてみたら 宮古そば!ってそんな元気いっぱい笑顔で言われても意味わからんもんね。

そんなわけで悩んだあげく初めてのお店に突撃してみようってことになって、だけどやって来たら呆然、本日定休日だそうで。そこから先へと怪しげな道が延びてるから突き進みつつ、本当はこの先にお店があるんだって適当なこと言いながら初めての道を走るとその先に小さな橋が。そこを通過しつつ 栄光へと続く架け橋だ!ってどこかで聞いたようなセリフを吐くもちょっと先でまさかの行き止まり。引き返してまた別の店を求めて走り、ようやく辿り着いたらまたしても本日休みの看板が。そして3度目の正直で・・・

ようやくランチにありつけます!

Dsc016324

のんびりとランチを楽しんだら早くも残りの時間が少なくなってきましたが、僕らには最後にやらねばならぬことが。それはビーチでのかけっこ、と思ったら 東平安名崎で走りたい!って言い出すので頑張って行ってみることに。

そんなわけでスタート地点にやって参りました。僕はてっきりビーチで競争だと思っていたのが灯台まで2キロちょっとのプチマラソンとなったんだけど、一番の誤算はそんなこととは思わずサンダルで来ちゃったこと。仕方なく裸足でアスファルトの上に立つと足の裏が痛い痛い、だけども頑張って・・・

いざスタート!

Dsc016404

走り出すとさらに足裏に痛みが走りいきなり挫折しそうになっちゃうけど、励まされ二人並んで同じペースで走りながら、だけど痛いっていうか痺れてるっていうか走り方も変だし 凍傷にかかったみたい!って言ってたら ヒロユキさんヤメテ~!って何かがシホちゃんのツボにはまったみたい、振り向くと・・・

腹筋痛いぃ~!!

Dsc016414

それでもなんとか灯台を折り返し後半も頑張って、最後は残り全ての力を振り絞って栄光へと続く一本道をダッシュしたら、ゴール直後に疲労ではなく足裏の痛みに耐えかねてその場に転がっちゃうのでした。今ので2キロちょっと、ハーフならこの10倍、100キロなら50倍、やっぱり僕には無理そうです。

帰り道は昨日のコースを辿りながら、改めてこのアップダウンの激しいコースを良く走ったなあと思いながらプキの家に帰ったら、バタバタと準備して空港へと向かうシホちゃんを見送るのでした。

今度は新しいプキの家で、そして次は・・・

西平安名崎で勝負だ!

全力以上に出し切りました!

いよいよ今日は宮古島ワイドーマラソン当日、天気は曇りで午後から一時雨の予報だけど果たしてどうなるやら。

100キロの部に出場するサトシさんは予定通り3時起きでスタート地点に向かったようで、僕らはちょうど久松の辺りを通過するのを応援するためちょっとだけ早起きしたら、まずは冷蔵庫のチェックを。バナナも栄養ドリンクもなくなってるよ!ってちゃんと応援メッセージを見てくれたようで良かった良かった。ではそろそろかと出発したらサトシさんからメールが届いて、どうやらもう通過しちゃったみたい。なので慌てて追いかけたら平良港の辺りで緑のシャツを発見、手を振り追い越したら待ちかまえて・・・

頑張って~!

Dsc051824

ようやく20キロを過ぎた辺り、予定通りの快調なペースで元気いっぱい駆け抜ける姿を見届けたら一旦プキの家へと帰るのでした。

シホちゃんが出場するハーフの部は3時スタートなのでとりあえずはゆっくりして、残されたマニャさんミゾレちゃんイノリちゃんは僕が観光ガイドへとご案内です。まずはサトシさんが乗っていったレンタカーにベビーカーが乗ってるからそれを取りに行きたいってことでスタート&ゴール地点のドイツ村にやって来たら、スタッフの人達がゴールの設営をしていて感動のゴールシーンを盛り上げる地元中高生の吹奏楽部の面々がリハーサルの真っ最中。

そしてゴールへと続くレッドカーペットの横をベビーカー押して歩いたら、1位の選手よりも先に・・・

ゴ~~ルイン!

Dsc051994_2

それにしても予想外、何が予想外って空は青く晴れ渡り走ってるわけでもないのに汗ばんで来るくらいに気温がグングン上昇してます。これは走ってる選手にはキツイなあと心配しながらもコースを逆走するように東平安名崎を目指すと、ちょうどその辺りでトップを走る選手とすれ違い力強い走りで駆け抜ける姿を見送るのでした。

そこからはトップクラスの選手が続々と駆け抜ける中、車内からみんなで声かけて応援してるんだけど、ミゾレちゃんの応援が ファイトー!バンガレ~!!ってメッチャかわいいのです。そしてサトシさんから50キロ地点を通過したってメールが入り、大浦の辺りでその姿を見つけると、ちょっとしんどそうではあるけれどまだ足も動いてるしペースも順調に来てるようでひと安心。

そのままコースを逆送しながらスタート直後の50キロの部に参加する選手達を応援したら、お昼は池間島で宮古そばを。お店のオバサンに弾いてみてよと言われたので・・・

三線のBGM付きで!

Dsc015684

お腹がいっぱいになったらまた車を走らせますが、さっきまで晴れて25℃くらいまで上がっていたのが分厚い雲に覆われ風が強く冷たくなってきて、海沿いの道を走る選手達にはキツイだろうなあって心配しながらも、次にやってきたのは新プキの家建設現場。

今日は日曜日だから工事はお休みだろうなあと思ったら、水道屋のカツオさんがひとり黙々と作業してくれてました。

ご苦労様です!

Dsc015714

もう今にも雨が落ちてきそうな天気だからミゾレちゃんもカッパ着て、これが正解突然の大雨に慌てて車に逃げ込んだら、さすがにこれじゃあどうしようもないってことでカツオさんも作業を撤収してみんなで逃げるのでした。そんな状態なので楽しみにしていたプキビーチは車窓から眺めるだけで、またレースを応援すべくコースへと戻るのでした。

さっきまでは逆走していたのが今度は選手達を追い越しながら車走らせ比嘉ロードパークでサトシさんを発見したんだけど、そこで僕らが見た姿は完全に腰を下ろして疲労困憊の姿。車を止め近付くも僕らに気付くことなく走り出したから、追い掛け声掛け応援したら、気力を振り絞って走る後ろ姿を見送るのでした。

ではそろそろハーフの部がスタートする時間、シホちゃんの応援しようとまた東平安名崎にやって来たら、適当な場所に車を止めて待ちます。すると軽快な足取りで走るシホちゃんの姿が見えたので、持ってきたサトシさんの応援メッセージを掲げたら・・・

腹筋痛いぃ~!!

Dsc052224_2

ちゃんと応援になったでしょうか、それとも邪魔しちゃっただけでしょうか。笑顔で、いや笑いながら走り去るシホちゃんを見送ったら、今度は岬の駐車場でサトシさんがやって来るのを待ちます。ちょうど岬に入ったところが80キロのチェックポイントで、制限時間ギリギリで通過したとメールが来たら、それからしばらくしてサトシさんの姿が横殴りの雨の向こうに見えてきたんだけど、さっきまでとは別人のようにフラフラとした足取りでもう走ることも出来ずに、それでも必死に僕らのところへ一歩ずつ足を前に運んでいます。

そしてなんとか僕らのところへ辿り着いたら もう無理限界だよぉ!って、そんな頑張る姿に胸が熱くなった僕らは思わず せっかくここまで来たんだから灯台まで行っておいでよ!って最後にムチをひと叩き、フラフラした足取りで灯台を目指して歩き出したら、戻ってきた姿はさらに痛々しくとっくに限界越えてるその姿に・・・

ここがゴールだよ~!

Dsc015954

というわけでサトシさんの100キロマラソン初挑戦は、限界を超えて力出し切るもここ東平安名崎で終了となりました。

あまりの寒さに震えるサトシさんにタオルと僕のTシャツを渡すとありがとうって着替えるも後ろ前逆に着てるし、その上からマニャさんのレインコートを着ると下がフリフリだしとんでもない格好だけどそんなこと気にしてる余裕はなく、暖房ガンガンに効かせた車はシホちゃんの応援へと向かいます。

ハーフのコースはアップダウンを繰り返す島の南海岸を走り、しかもスタート直後から激しい雨に打たれながらだからかなり厳しいコンディションなんだけど、ゴールまで残り数キロというところでシホちゃんを発見すると、さっき見たのと同じ軽快な足取りで走っていて僕らの応援にも笑顔で応える余裕まで。そのままドイツ村に来てシホちゃんのゴールを見届けたら、なんとこんな厳しいコースに雨風強く腹筋も痛い厳しいコンディションの中で 今までで一番のタイムだった!って自己新記録達成したシホちゃんおめでとう。

新記録で完走出来た人も残念ながら途中でリタイヤした人も、それから一日中応援した家族も、それぞれ全力出し切った仲間が集い・・・

みんなみんな頑張りました!

Dsc016074

今夜はもちろんみんな揃って乾杯したらレースの話で盛り上がりながら楽しく賑やかに夜を過ごしてますが、一度上がったテンションはなかなか下がらないようで、疲れ切ってるだろうに気が付いたらもう夜中の2時半です。

100キロはもちろん21キロのハーフだって僕にはとてもとても真似できませんが、さすがに影響受けちゃってちょっと走ってみたいような、そんな気持ちになったりもしましたね。

みんなみんなお疲れさまでした!

プキの家よりお知らせです!

今日は朝から新プキの家に向けて色々と動いたりして、ヤマちゃん先生には作業場の一角をこれから大量に搬入される荷物を置くスペースとして使わせてもらうようにお願いしたりしておりました。ありがたやありがたや。

そしてお昼からは今日こそ作業してくれてるよねと願いながら建設現場に向かい、到着すると大きな音を立てながらユンボが穴掘りしてました。

頑張ってくれてます!

Dsc015174

先日掘っていた汲み取り槽の隣に、建物本体の基礎を作るための溝を掘ってます。

もっと豪快に掘るものかと思っていたら、意外にも慎重に丁寧に細やかな動きで掘り進めながら、途中何度もレベルの確認をしてはさらに慎重に作業を進めていきます。

よろしくお願いします!

Dsc015214

というわけでまた動き出した作業を見て一安心したわけですが、ここから先も週間予報はもちろん1ヶ月予報も雨が多いということでさらに作業の遅れも懸念され、またプキの家と同じ設計士さんが手掛けている現在建築中の物件も予定通りに行かず工事が遅れてるという話も以前から聞いているので、いよいよもって大きな決断をしなければと考えておりました。そして今日決断いたしましたので皆さんにご報告を。

1月末で一旦お休みに入るとお伝えしていたプキの家でしたが、ゴールデンウイークまでまさかまさかの再オープンすることといたしました!

再オープンっていうか、結果的にはゴールデンウイークまで継続するってことですね。

当初の予定では12月から工事が始まって3月末で終了、といっても内装関係を中心に自分達で仕上げをする予定なのでそれに約1ヶ月と見てGWには新しいプキの家をオープン出来るかなと考えていたのです。だけどすでに今の時点で半月の遅れ、つまりGWには間に合わないという状況の中、新規オープンの日を待ちわびるプキの家ファンから 春休みには間に合うのかい!? GWには遊びに行くからね!との連絡をたくさん戴き嬉しいやら心苦しいやらといった状況が続いておりました。

なので問い合わせ戴いた人達に現状を伝え、再オープンした方が嬉しい!?って聞いたら そりゃあもちろん嬉しいし遊びに行くよ!って答えが圧倒的に多かったので、ならばみんなの期待に応えるための新しいプキの家なんだし、今出来る精一杯がその形ならやるべきではないかという答えに辿り着いたのです。春休みの予定もそろそろ立て始める頃だろうしGWのチケットも早ければ今月末には発売開始されるから、決断するなら今しかないだろうとで本日発表させていただくことになりました。作業は今のプキの家と平行で行いながらGWの後から集中して取り組み、6月に新しいプキの家をオープンできればと考えてます。

そんなわけですので皆さんどうぞ春の宮古島に、そして今度こそ本当に今のプキの家で過ごす最後のひとときを楽しみにぜひぜひ遊びにいらっしゃい。

みんなに会えるのを楽しみに待ってます!

別れ進まず始まり終わり・・・

アネゴのプキ旅行も今日が最終日。飛行機の時間をちょっと早めて帰ろうかということでお昼過ぎからお昼前に変更したんだけど、昨夜の内に荷物まとめておこうと思っていたのがドリカムだったりその後謎のバンド話で盛り上がったりでなんにも手付かずだったから、朝から慌てて帰り支度をしております。

そんな最後の朝は少し晴れ間も見れたりして名残惜しくもありますが、そろそろ行かなきゃということで用事もあるからメグミさんも一緒に車に乗せたら空港へと向かい、次は新しいプキの家でと約束したら・・・

またね~!

Dsc015114

そんなわけでアネゴとお別れしたら、新しいプキの家建設現場に向けて車を走らせます。

また曇り空になってきたけど頑張って工事してくれてるかなあと、進み具合を楽しみにやって来たら・・・

あらら!?

Dsc015124

初日見に来たときのまんま、ユンボの位置といい掘った穴の大きさといい盛った土の山といい、あの時となんら変わらぬ姿が僕らの前にあるのでした。

まだ始まったばっかりだというのにすでに当初の計画から工事は半月の遅れ、新しいプキの家のオープンはGWには間に合わせたいとプランしていたんだけど、こんなペースでは皆さんのご期待にお応え出来なさそうな雰囲気です。これはなんらかの対応を考えなければならないと、頭を悩ませながらその場を離れるのでした。

そんな帰り道はサトウキビ畑の道、真っ赤なボディが魅力的なあの姿を発見したので見に行ってみると、収穫途中で乗り捨てたのか!?って状態で無人のハーベスターが畑の隅におられました。

主はどこへ!?

Dsc015144

いよいよ明日から製糖工場が動き出すということで、不安定な天気が続いてますがハーベスターも、そして手刈りのオジー・オバァも動き始めました。

そんな帰り道は街の中、久しぶりに焼きたてパンでも食べてみようと宮古高校近くのパン屋さんへ。ここは僕らがちょうど宮古に来た頃にオープンしたお店で、島の中ではお気に入りの店だったんだけど、プキの家と時を同じくして今月末で閉店となってしまうんだそうな。プキの家は移転のための一時休業だけどね。

美味しそうなのがいっぱい!

Dsc015154

ラッキーなことにちょうど焼き上がりのタイミングだったから思わずいっぱい買っちゃって、帰ってメグミさんと半分ずつ全部食べたらお腹パンパン大満足です。

さてさて新プキの家プロジェクトですが、どうしたものか。なんていうかスタート直後にトイレに駆け込むマラソンランナーのような状態ですが、この先アッと驚く挽回があるのかまたまた次のトイレに駆け込むのか(別の表現が良かったか!?)一体どうなってしまうのでしょう。あくまで目標タイムに拘るべきなのか、それとも完走目指すようにレースのプラン変更をすべきなのか、早くも大きな決断を迫られてるような気がしております。

そんなことを考えてたら・・・

トイレに行きたくなって来ちゃった!