プキ日記

お庭もワンコもスッキリと!

今日は明日からに向けた準備の一日となるのでね、それほどまとまってやることがあるわけでもないんだけど、ひとまず何があろうとなかろうと欠かせぬお散歩からスタートです。

全国的には寒いみたいだけど、今日も宮古島は気温高めだなあって曇り空の下テクテク歩いては、そうだね止まっちゃってるんだねって新聞記事に出ていた景色の前を通ります。それは今が収穫真っ只中のサトウキビなんだけど、まさかまさか本土へと運ぶ船の故障で・・・

収穫できずにストップです!

なのでバリバリ音立て刈り取る姿もない静かなお散歩となりまして、帰って来たらお庭の片づけしたり、ハイビスカスの蕾を取り除いたりあれこれと。

そんなお庭の片隅プキ畑は、昨日メグミさんがようやく重い腰を上げ手入れしてたのでね、荒れ放題だったのが・・・

ちょっとスッキリしましたよ!

そんなプキ畑の隅っこで、実がならないパッションのツルと葉っぱに隠れていた島らっきょうが顔出して、陰ながら微妙に成長してはいたようで・・・

ここから日を浴び育ってね!

ではではタプーちゃんはアレやろうねというわけで、あれやこれやとありまして・・・

サッパリしたね!

シャンプーしたのでいつものようにデッキで自然乾燥してもらいますかって、だけど気温高めとはいえさすがにこの時期だしね、タオルで拭いただけの状態からだと寒かろう。

なのでドライヤー持ってきては、抱っこしてひっくり返したら・・・

乾かしてあげましょう!

そこからはまたあれやこれやとバタバタ準備して、慌ただしいままあっという間に一日が終了です。

やるべきことはやり終えた!

あれから10年と1年と!

さてさて早くも2025年最初の1カ月が終わりまして、月日が経つのが早いなあと思いながら2月最初の日を迎えます。

そんな昨日は1月最後の日、あれから節目の10年となりまして、何から10年って宮古島の暮らしと観光をガラッと変えちゃった伊良部大橋開通から早10年となりました。そんな伊良部大橋を一番乗りで歩いたワンコがタプーちゃん(非公認)、それは開通前の渡り初めイベントの日に・・・

互いに若いなタプーちゃん!

先頭の人達ともこの後すれ違うんだけど、ワンコに出会うことはなかったので、タプーちゃんが一番乗りだったなあって懐かしい思い出です。

そんな懐かしさに浸ってる場合じゃない、目の前には次なるDIYのネタが転がってるのでやらねばと、まずは買って来た部品を加工するところから始めましょ。島で手に入るもの入らないもの色々ありまして、ちょっと思っていたサイズのものはゲット出来なかったんだけど、まああるものを工夫してなんとかするってのはいつものことなので、チマチマした作業だけど・・・

カットしてから穴開け加工!

全部で6個同じパーツを作ったら、ヤスリ掛けしてバリ取って角丸くしてこれでバッチリOKと、そいつの一面にカッティングシートを・・・

ちょいと細かい作業です!

そんなわけで取り付けるためのパーツが完成したら、ネットで購入していたアレを設置していきますか。

今回何をするのかと言いますと、客室ドアを改造してやろうと思っておりまして、先月だったかカーテンレールを消音タイプに変えたりしたけど、今度はドアを消音化することに。

元々このドアだね!

これにさっき作ったパーツも使って外付けタイプのドアクローザーを設置していくんだけど、ちょっと調整が大変ながらもなんとか設置完了です。そこから同じ作業をあと2回、3部屋全部やり終える頃にようやく手が慣れて来るっていつものパターンだね。

そんなわけで完成の姿がこちら・・・

写真じゃあんまり伝わらないね!

今までは勢いよくドア閉めると バ~ン!!って音が鳴っていたのでクッション材で音と衝撃緩和してたんだけど、早朝からチビッコがバンバンやっては大変だったりしてたし、もうちょいなんとかならんかなあと思っていたんだよね。そして見つけてゲットして取りつけしたら、ドアが閉まる直前スッとブレーキ掛かってそこからゆっくり閉まっては、うんうん良い良い!ってほぼほぼ無音の世界となりました。

そんなわけでドアクローザーが付いて静かになったぞ記念ということで、今夜はこのボトルを開けますかってのは・・・

能登の街にも平穏が訪れますように!

これは先日遊びに来たフウナちゃんファミリーからのお土産でありまして、うまい!って飲んではあれからもう1年かと、伊良部大橋開通から10年かとあれこれ思い、そして寝る前最後に無駄にドアの開け閉めしては静かになったを確認してからお休みなさい。

明日も忙しい一日になりそうだ!

はじめての旧プキの家に!

さてさて今日は何しましょうかということで、あれこれ買い出しついでにタプーちゃん連れてお出掛けすることにしてみましたよ。

まず最初に向かうのは早めのランチでありまして、閉まっちゃう前にあそこに顔出しておかなきゃってことでやってきたら、ビビリでヘタレなワンコさんがお出迎えしてくれますよ。タプーも連れて来てええよ!ってことで車椅子装着ご対面したら、ヘタレ同士どうなるか・・・

そうなりましたか!

ってまだこの時点では様子見でクンクンしてるだけだったんだけど、ムキってなってダメだと思った次の瞬間 ガルルルル!って言われて慌ててリード引っ張りギリギリセーフって、ヘタレさんにまで負けちゃうタプーちゃんでありました。

そこからは ごめんな今ご飯食べててん!って忙しくなる前に腹ごしらえしてた店主タカさんと久々おしゃべりしては、変わりゆく島のことそしてこれからのことをあれこれ語り、そして お待たせ注文どうぞ!って僕らのターンとなりまして。ではでは気になってしょうがないタプーちゃんに見つめられつつ、久々となる久松の海眺めつつ・・・

宮古そばをいただきましょう!

うんうん美味しいけどこれ夕飯食べれないパターンだなって言いつつランチタイムを楽しんだら、ごちそうさま!ってことでお店を後にタプーちゃんのお散歩しに行きますか。

公園だ海辺だって話も出たけどさっきお店で色々聞いたのでね、この辺りもすっかり変わってねって聞いたのでね、せっかくだし旧プキの家辺りを散策しますかってテクテク歩き出すと こうなりましたか!って古い町並みが壊され造成されて、マンション建設があっちでこっちで行われてるそんな姿を眺めます。そして タプーちゃんは初めてじゃない!?って・・・

こちら旧プキの家でございます!

この辺の景色も変わったなあと思いながら、隣の平良さんもいない!ってなこと言いつつテクテク歩き、そして こんにちは~!ってピアちゃん家でのんびりおしゃべり楽しみ手作りパンまでいただいちゃった。

お礼言ってお別れしたらそこからさらに歩いては、海へと続くサトウキビ畑の一本道は、懐かしきあの日のプキちゃんの散歩道。

懐かしい景色です!

そんなお散歩楽しんだらお次は買い物だねってことで、只今の気温20度超えてるのだけれど手袋買いに行きますよ。だけどお店の売り場に見つけられず 手袋って置いてます!?って聞いたら 作業用の軍手とかですか!?って返事に いやいや防寒用の!って噛み合わない会話から、ちょっとだけ置いてたのから選んでこれでバッチリ安心だ。

そこからもDIYの材料買ったりなんだかんだとやったら、帰る前にもうちょっとだけタプーちゃん歩かせようってことで、ちょうど今朝の新聞で桜が満開って写真があったし別の桜スポットに向かいます。そしたら こっちはまだでしたか!って残念無念、なので新聞の写真に載ってた場所へと向かったら、これでどうやってあれを!?ってチラホラしか咲いてなくてね、上手に撮ったなあ!って感心するところじゃないんだけど・・・

普通に撮ったらこれで精一杯!

というわけで、まだまだ見頃はもうちょい先なピンクが濃い寒緋桜を愛でますよ。

そこからはせっかく来たし公園内を散策しては、全然人いないし広々してるしどこかへ行っちゃうこともないのでね、どうぞご自由に・・・

楽しんでくださいな!

そんなわけで今日はのんびり楽しむ一日となりました。

新たな材料手にしたし・・・

また明日から新たな作業を頑張りますか!

DIYと最終回!

ちょっとここ数日は来週に向けた作戦会議でバタバタしておりまして、ようやく落ち着いたところでまたあれこれやって行きますか。

そんな朝はのんびりたっぷりお散歩楽しむところからスタートで、グルッと周って帰り道は・・・

眩しい朝日目指して歩こうね!

程良き薄曇りはお外のDIYには良い天気だけど、ちょっと冷え込んで来てるし北風強いし上着羽織っていざスタートです。

本日の作業は二つとなりまして、まずはこちら・・・

最後の2枚を張り替えますか!

こちら駐車場側の窓なんだけど、朝日しか当たらないからか建築当時の網戸が未だに張り替えられないまま今日に至っておりまして、それ以外はもう全部張り替えしてるし、デッキ窓の網戸なんかチビッコ達にぶち破られたりもしてるから何回やってるか。ひとまず押さえのゴム外して網を取り外したら、綺麗に洗って汚れ落としてアルミの枠を乾かしましょう。

その間に次なる作業に取り掛かるよと、誰も来ないこのタイミングにピッタリの作業は・・・

玄関作業に決まってる!

というわけでサンゴ敷きのこの部分、綺麗に洗って汚れも落としてあげますかってことで、凄く手間なんだけどひとつひとつ選別しながら洗い桶やバケツに移動させたら漂白剤で汚れを落としていきますよ。

そして下に敷いてる防草シートも綺麗に洗ったら、元通り敷き直しては・・・

しばらくつけ置き洗い中!

ではその間にこっちの作業に戻っては、網戸の張り替えやりましょう。

もう慣れたもんだしスイスイと、そんな作業で大活躍は前回の張り替えの時だったか導入した網戸カッターなんだけど、それまで普通のカッターナイフで切ってたのと全然違って楽に綺麗に気持ち良く切れてはとってもいい感じ。

スイスイ~っとね!

そして綺麗になったサンゴを元通り戻したら玄関作業は完了で、まあ写真で違いは感じられないかと思いますのでビフォーアフターはなしということで。

そしてこちら網戸の方も元通りに設置したら、もうすっかり夕方だなあって景色の中で、白が黒になったのが・・・

分かるかな!?

元々のが白っぽいネットだったのが黒になりまして、黒だと外から見た時中が見えにくく中から見たら外が見えやすいって効果があるんだね。そして網の目も元々のよりかなり細かいヤツなので、小さな虫の侵入も抑えられて良い感じではなかろうかと。

そんなわけで今日もバッチリ達成感だなあと思いながら作業を終えたら、今夜はついにクライマックスだなと、気合い入れてSHOGUN見ては 終わった~!!って密度の濃い重苦しい空気感から解き放たれたような解放感、そんな気持ちで見終えるのでありました。

今日も充実の一日でありました!

ようやく完成しましたよ!

昨日は久しぶりの講習会ってのに睡魔と戦いながら参加したり、夜は1カ月遅れのアレを楽しむ一日だったので、今日からまた気合い入れていきますかって朝を迎えてます。

まずはいつものようにお散歩テクテク歩いて帰って来たら、今日で仕上げる予定の作業場をバックに・・・

お散歩帰りのタプーちゃん!

そんなタプーちゃんにご飯あげたらコーヒー飲んで新聞広げ、そしたら いいねいいね!って素敵な景色が素敵なお庭の向こうに登場です。

なのでタプーちゃん抱えてそのままプキマウンテン、すかさず素敵な景色をバックに・・・

大きな虹でありました!

太陽の上がる位置が夏と冬とで違うから真正面じゃないんだねと思いつつ、いい景色だなあと眺めたら、さあさあ作業着に着替えて気合い入れてやりますか。

最初は茶色になったウッドデッキも今は真っ白純白で、これはこれでいいんだけど真っ白すぎるし汚れも目立つのでね、例のやり方で・・・

表面削っていきますよ!

といってもまた茶色に戻るって話じゃなくて、ご覧の通り屋根があるとはいえ10年以上外で使ってるデッキ床は痩せて来てるから木目が浮き上がっているのでね、その固い表面だけを軽くペーパー当てて削ってあげるとそこだけ茶色に木目が浮かび上がるって寸法で。まあ柵作る時にやったのと同じ流れだね。

そんなわけで床に這いつくばっての作業は腕も肩も腰も膝もなかなか大変ではあったけど、削り終えたら木屑を水で流して綺麗にして、乾燥終えたら柵を取り付けこれにてバッチリ完成です。そんな完成形の姿がこちら、同じやり方で作ったポストと共に・・・

一体感ある仕上がりに!

これで床に反射して大窓から光が入りリビングもより一層明るくなるし、夏場の日射しでも床が熱くならずに良い感じではなかろうかと。

そこからも夕方遅くまであれこれお仕事頑張ったら、今夜はデッキの完成祝って乾杯なので美味しい料理作らなきゃだけど、その前に軽く・・・

自分へのご褒美を!

本当だったら夕日の時間なのにね、なんだったら雨降っちゃってるからね、だけどスッキリ綺麗なデッキを愛でつつ飲むビールの美味しいことよ。

達成感ある一日でした!

気持ちもアレもスッキリです!

昨日はオフシーズンのオフの日を楽しんだし今日からまた気合い入れて頑張りますかということで、気合い入れて頑張らねばならぬ状況ですよということでありまして、なぜなら午後から雨予報。

というわけで早速仕上げの塗装に取り掛かりますかと道具と材料出して来たら、せっせと塗っては・・・

あと3枚!

最後に端っこ隅っこ丁寧に塗って仕上げたら、残ったペンキもったいないし柵の塗りムラあるところに重ね塗りして塗料ロスゼロで終了です。

これで塗装は終わりです!

まあご覧の通り塗装は終わったけど完成はしてないのでね、また続きはしっかり乾いてからということで、雨降る前に柵も屋根の下に避難です。

そして午後になって ドンドンドン!と玄関ドアをノックする音が鳴り、よろしく!ってことで一緒に外に出て裏手に回ったら、3つ並んだマンホールのふたが開けられ・・・

えらいことになってるよ!

都会の皆さんは馴染みがないかもですが、島の端っこプキの家の辺りは下水が来てないのでね、浄化槽ってヤツで下水を分解処理しております。だけどね、なんなんだろうね、ある時から契約してる業者さんが来てくれなくなりまして、もちろん料金滞納してるとかそんなことはないんだけど困ったもんだと対応することに。

そして登場したのは新たな浄化槽清掃管理の業者さん、っていうか知り合いでね、蓋開けたら ヒロユキこれいつから来てない!?って書類持って来てはこりゃダメだなと。なので大変そうではありますが・・・

ピカピカ綺麗によろしくです!

そんな作業を見守りながら こういう仕組みなんだね!ってこれもまたお勉強、だけどそうこうしてる内に予報通りの雨降り出してはさあ大変、カッパ着て作業進めて行くとしましょうか。

そんな中見慣れた車が一台やって来たら ヒロユキアバサーは捌けるか!?ってずいぶん昔にやったことあるけどどうでしょうか。まあ出来なくはないさってことで・・・

いただきましたアバサーです!

そんなわけでお礼言って見送ったら、雨の中作業は終了その後契約書にサインしては これからは任せとけ!って、これで安心だね!ってことでひとつ問題解消、浄化槽も気持ちも・・・

スッキリとなった一日でありました!

ひと休み楽しむ一日を!

近頃DIYな日々を過ごしていたし一昨日はドキドキの一日でもあったし、今日は天気もいいしリフレッシュしますかということでタプーちゃん連れてお出掛けだ。

と思ってお外に出たら、おやおや!?って曇り空だけど気にせず出発ですよ。まずは近場からってことでやって来たのはマングローブの遊歩道。ここなら景色もいいしタプーちゃんも歩きやすいでしょうって思ったんだけど、あの日以来、四国旅行で吊り橋渡ったあの日以来、こういうのが怖くなったみたいで・・・

隙間から下見えちゃうんだね!

なので タプーちゃんこっちまでおいでよ!って迎えるも、なかなか来れないそんな姿を・・・

反対側からご覧あれ!

そんなわけでヘタレ顔のへっぴり腰さんを抱っこで歩いて意味ないじゃんと、なので最後まで歩いたら引き返さずに道路へと。

そしたらようやく安心したようで嬉しそうに先頭歩くタプーちゃん、調子に乗ったか ここ曲がるの!?って曲がるそうでありまして。なので行き着く先は分かっているけど着いてったら、知っての通りの行き止まり。なので辺りをキョロキョロタプーちゃん、こっちだとでも思ったか・・・

全然そっちじゃありません!

収穫終えたばかりのサトウキビ畑に突撃のタプーちゃんをグイッと引っ張り戻ったら、次の角を曲がって車を発見急に足取り軽くなる子を笑ってます。

お次はそろそろお昼だねって、向かったお店は 臨時休業ですか!って当てが外れて残念無念、なのであそこでアレにしますかと、ゲットしてランチスポットに向かったら・・・

海眺めつつ唐揚げを!

本当は反対側に綺麗なビーチの景色が広がってるんだけど、残念ながら真正面からの風強くてそっちは無理ってことで反対側の岩場の海を眺めつつ、まあこれはこれで良いではないかということで。

食べ終わったら歩きますよってビーチに降りたら、宮古バブルと呼ばれていても、この時期こんな感じなんだねって・・・

誰もいない海!

サラッサラの白砂踏みしめテンション高く歩いては、ビーチの端から端まで元気いっぱい到着です。

流木に腰を下ろしてひと休みしたら、帰り道はいつも装着してる足袋を外して砂の感触楽しんでねと、アスファルトだと擦れて怪我しちゃうから装着してるカバー外しては・・・

素足でサラサラ感じでね!

そんなわけで今日はのんびり楽しむ一日でありました。

明日からまた頑張りますか!

色々変わるよ色変わる!

昨日は祝いの夜を過ごしたし、そしてぐっすり眠れたし、また今日から気合い入れ直してバリバリ頑張るぞって快晴の空の下誓う一日の始まりです。

とはいえまずはいつものようにお散歩から、今朝は本当に天気がいいのでね、プキビーチの景色も・・・

真冬の海とは思えない!

ギラギラの朝日に眩しそうな顔したタプーちゃんですが、元気いっぱい歩いて帰って来たら早速作業に取り掛かりましょ。

そんな作業はもちろん事前準備していたウッドデッキの塗装でね、だけどいきなり塗り始めるわけではなくて・・・

パテ埋めから始めましょ!

節の穴とか割れた場所とか気になるところをどんどん埋めてったら、しばらく乾燥させて固まってから塗装に取り掛かるので、その間に養生していきますか。

ではいよいよ塗装に取り掛かったら、まずは柵と一緒でブラウン系の塗料で・・・

しっかり塗っていきますよ!

本当はね、床板全部剥がして全面塗らなきゃならないんだけど、釘打ちでガチガチに固定されちゃってるのでそれも出来ず表面のみの塗装です。

そんなデッキ床は塗料の吸い込みが激しくなかなか進まないし結構な勢いでなくなっていくけどしょうがない、頑張って塗ったらなんとか無事隅々まで塗り終えた。なので先日の日記に載せた写真と見比べてみてくださいな・・・

結構印象変わったね!

元々はほぼほぼ杉材の素の状態だったのが、クッキリハッキリいい感じのブラウンとなりました。

そんな塗装が乾いたのでね、せっかくいい感じではありますが・・・

ホワイトになっちゃうんだね!

そんなわけで日没直前まで掛かってなんとか無事ここまで進みましたよと、今日は思ったよりいいペースで仕事が進みましたよと。

1回塗りじゃあムラがある!

なのでまた乾いたら2回目のホワイトで仕上げるそんな段取りだけど、今日のところはこれにて終了です。

そうそう、もしかしたら気になってる方がいらっしゃるかもなのでお知らせしておきますが、プキの家は只今お休みをいただいておりまして、しばらくの間ゲストさん誰一人来られませんのでそのつもりでご心配なくご覧くださいということで。

よろしくね~!

OKもらってお祝いだ!

さてさて今日はとっても大事な日なのでね、DIYとかやってる場合じゃないのでね、朝からメグミさんと二人してバタバタとそのための準備を進めてます。

そしてお昼過ぎになって とりあえずOKかな!ってこととなりましたので、少し時間が出来ましたので、こっちが中途半端だなあって気になりましたので、結局DIYしちゃうっていう流れ。昨日で塗装が終わったデッキの柵もしっかり乾いたのでね、せっかく塗ってアレですが・・・

削っていってます!

スクラップアンドビルドって言葉はあるけどビルドアンドスクラップってのはないよねと、でもやっちゃってるよなあと思いながら、塗ったばっかりの塗装をサンドペーパー当てて剥がしていってる僕なのです。もちろん磨いてピカピカ元通りなんてことではなく、軽く磨いてユーズド感出す手法でね、去年だったか作ったポストと同じ仕上げを目指します。

そんなわけでひと段落したら早めにシャワー浴びてサッパリしてはその時を待ち、ドキドキしながら昨日眠れなかったくらいのプレッシャーと戦い、そしてあこれこあって 問題なくOKです!って無事終了。ヨッシャ―!!ってメグミさんと二人してガッツポーズでホッとして、ホッとしたら急に腹が・・・って五郎さんのようにはなりませんので周りをキョロキョロ食べ物屋探したりはしませんが、急遽今夜の予定を相談したら、そこまでもうちょい時間があるし、最後にちょっとだけ・・・

次に向けての準備をね!

というわけでさっき削った柵のパーツとウッドデッキをジャブジャブ洗って綺麗にしたら、タプーちゃんちょっと待っててね!ってことでいざ出発。

今日はプキの家的にちょっと大変な一日だったから、無事OKのお祝いをってことで街へと飲みに来ましたよ。ではでは早速・・・

お疲れさまでした!

年明け早々あんな事こんな事色々あって大変だったねと、でもまあなんとか無事クリアできて良かったねということで、良さげかなと思って来たお店は いいぞいいぞ!って、こういうのがちょうどいい!って言ったり言わなかったりしつつ美味しく食べては飲んでます。

珍しい馬のタン!

そしてビールからワインに変えては 音が鳴るヤツだ!って笑いつつまた乾杯してはこれから先のことをあれこれ相談したりして、ごちそうさま言って帰ったら タプーちゃんただいま~!ってやってバタンと倒れる夜でした。

今夜はぐっすり眠れそう!

あの日の続きを始めましょ!

さてさて今日は何しましょ、そうだアレの続きをしよう!って決めたら、まずはいつものようにタプーちゃんのお散歩から。

帰って来たら軽くお庭の片付けしては、これなんだっけ!?ってプキ畑に可愛らしいお花を発見です。

菜の花・・・ではないか??

では早速やって行きますよということで、本日のお題は先月床板剥がして補修したウッドデッキなんだけど、こちらの塗装を始めて行くとしましょうか。

ひとまず最初に取り掛かるのは段取り的に柵の部分になるんだけど、その前に今の時点ではこんな感じですよって・・・

いつも通りのデッキです!

最初作った時に塗った塗料はほぼほぼ剥がれ落ち、ほぼほぼ素の状態になっちゃってるのでね、長持ちするようこちらに木材保護塗料を塗っていくって作業です。

前回の作業で難儀しながらも一旦柵を取り外して綺麗にしてから再度取り付けしてるので、今回はパパッと外してパパッと綺麗にしたら、養生してから早速塗り始めるとしましょうか。効率よく進められるよう全面一気に塗れるようにひと工夫しつつ、まずはブラウン系の塗料で・・・

順調に進んでます!

塗り直し用の1回塗りで仕上がる塗料ではあるのだけれど、乾いたら2回目の塗装に取り掛かります。

そんな2回目の塗装は色を変えてホワイトで、塗り終え乾燥したら手すり部分等耐久性が必要な場所だけ3回目の塗装でしっかりカバーしてあげますか。言葉にするとあっという間の作業だけど実際には地味で地道な作業なので、ここまででもう日が傾き終わりの時間。

今日のところはここまでね!

このまましっかり乾燥してもらって、続きはまた明日ということで。

そして今夜はアレを見ましょうかって、いつだったか誰だったかそんな話になった時、見たよ凄く良かったよラストサムライ!って言ったら 今頃そっち!?ってビックリそして大笑いされちゃったのでね、気になってたし見始めましたよSHOGUNを。時代劇っていうかドラマっていうか映画のクオリティじゃないですかって、まだ2話しか見てないし今後の展開が楽しみだなあと思っているのでね、皆さんネタバレメールとか送って来ないようお気を付けくださいませ。

明日も全力で頑張ろうっと!