プキ日記

キビの穂揺れる季節だね!

今日はポカポカと暖かな朝です。さっき起きたばかりなのに朝の柔らかな日射しに照らされて、気持ち良さげにまたウトウトしてるプキちゃんです。

まどろみの時間。。。

Dscf15991

近頃は北風の強い日が多かったけど今日は風も穏やかでとっても過ごしやすく、サワサワと静かに揺れるキビの穂が、真っ赤に沈む夕日に照らされ・・・

キレイだね!

Pc1746741

黄金色に輝くキビの穂が、サトウキビの収穫シーズンが間近に迫っていることを感じさせます。

キビ倒し・・・・またあの辛く厳しい季節がやって来るんだね。

というわけで、今夜は年明けから始まる収穫をみんなで心ひとつに頑張ろうということで、トヨイチさん家に招かれて忘年会です。

飲んでま~す!

Dscf23231

タダシさんを始めとするいつものメンバーに今回からの新しいメンバーも加わって、いつ終わるともなくオトーリが回り続けてます。こんなに飲むのは久しぶり、本当に止まらない終わらないオトーリにもう限界と、お母さんのいるキッチンへ逃げたところでようやくお開きに。

そんなわけで限界を迎える直前でギリギリセーフ・・・

いや、ギリギリアウトだったかも!?

我らお留守番チーム!

昨日も一昨日もまとまりのないアラタくんキョウコさんだったけど、今朝は曇りの予報がスッキリ晴れてくれて、プキとリンちゃんと元気いっぱいお散歩に。

爽やかな朝です!

Dscf22471

だけど困った子だねぇ、歩くの嫌いだからと海まで歩きたがらないリンちゃん、いやキョウコさんなのです・・・

今日は最終日だし気の合うところを見せておかねばというわけではないんだろうけど、二人仲良くこの寒空の下シュノーケルに行くことに。

ダイビングは苦しくて息が出来ないのと耳抜きが出来ないから無理と言ってたキョウコさんも、シュノーケルなら大丈夫。でもちょっと不安だから最初はお水貯めて顔をつける練習してみようとしたんだけど、まあそこまでしなくてもということでマスク着ける練習を。でも事前に練習しておいて良かったです・・・

眼鏡かけたままマスク着けてもジャージャー水入るからね~!

そんなわけで今日もまたお二人さんが出掛た後は、こちらのお二人さんが・・・

お留守番チームです!

Dscf22831

海に入れたら後が大変だしってことで今日も置いてけぼりのリンちゃん、そんなリンちゃんをギュッと抱きしめ指先に力を込めて・・・

何してるわけ!?

Dscf23061

イジメてるわけではないのでご安心を。リンちゃん一本だけ髭が曲がっててちょっと間抜けな感じなので、真っ直ぐに伸ばしてあげてるのです。昨日も真っ直ぐにしてあげたんだけど、頑固な髭はまた元に戻っていたのでした。

シュノーケルから帰ってきたらお二人さんは、ニモが見れたよ!ととっても上機嫌。さすがに疲れたかアラタくんはちょっとお昼寝、キョウコさんはお留守番チームに囲まれて・・・

三線タイム!

Dscf22911

とっても気持ちよさそうに弾いてるけど、なんだか下手になってない!?

アラタくんが目覚めたら、夕方お土産を買いに街まで出掛けたお二人さん。そしてまたこちらは夕日に照らされてる・・・

お留守番チーム!

Dscf22991

帰ってきたら今日一日お留守番させてしまったお詫びにと、たっぷりスキンシップをはかるべく、みんなで寄り添って・・・

どうなってるの!?

Dscf23101

リンちゃんのお楽しみ、ディナータイムをみんなで顔近付けて邪魔してるのだ。ヴーヴー唸りながらも頑張ってガツガツ食べてる健気なリンちゃん。

まとまりがないと言われながらも変なところで息が合ってるお二人さん。今日は最終便だから日付が変わる頃家に着くっていうのに明日はレースだそうで・・・・キョウコさんもレースのサポートをしてるということなので、居眠り運転させないようにね。

来年は鈴鹿8耐にも参戦予定ということで、大活躍期待してますよ!

あぁサイン貰っておけば良かったなぁ。。。

盛りだくさんな最終日!

今日はどうして過ごそうか、グラスボートは?・・・イヤ! シーサー作りは?・・・イヤ! お昼寝は?・・・イヤ! ダイビングは?・・・私潜れないし無理っ!

というわけで、今日もまとまりのないアラタくんキョウコさん。結局午前中はアラタくんがひとりでダイビングに行くということで早くに出発、キョウコさんはリンちゃんと一緒にお昼寝してるということでお互い納得・・・・納得なの!?

そして今日が最終日のノゾミちゃんは夜の便で帰るので、今日は最後のお楽しみに取っておいた観光ガイドだよ! というわけでアラタくんを見送りプキとリンちゃんのお散歩に行ったら、お昼寝前のキョウコさんに見送られて出発です。

まずはガタガタ道を走って最初のポイントへ。いきなり迷子になろうとしてるノゾミちゃんを引っ張って次にやってきたのは砂山ビーチ。砂山ビーチといえば自然に出来た大きなアーチが有名だけど、”膝丈くらいしかない”と思っていたノゾミちゃんはビックリだったね。

全然話が違うじゃん!

Dscf21531

膝丈くらいと思っていたのは僕が騙していたからで・・・

次はまた車のボディー擦りながら、ガタガタ道を誰もいない穴場ビーチに向かって走らせます。海もいいけど都会っ子の彼女はガタガタ道も楽しんでるようなので、次もまた無理矢理ガタガタ道を選んで走ってると、何やら作業をしてる一団が目にとまり、その中にタダシさんが。

車を停めてちょっとおしゃべりしてると、アテモヤを食べるか!?ということなのでタダシさんの車について行くと、マンゴーハウスの裏にあるアテモヤの木からもぎ取ってくれるのでした。

というわけでたわわに実るバナナの木の下で・・・

アテモヤと島バナナありがとね!

Dscf21591

良かったらカヤックに乗っていきな!とタダシさんからこれまた嬉しいサプライズ。それじゃあ遠慮なくということで車を走らせカヤックの場所まで向かっていると、ノゾミちゃんが会いたがっていた”彼”に遭遇。

お勤めご苦労様です!

Dscf21611

そしていよいよカヤックへ。こんな事になると事前に分かっていれば水中用のデジカメ持って来たんだけどそうもいかず、ビニール袋にデジカメ入れていざ出航!

カヤックの漕ぎ方は一応レクチャーしたんだけど、ほとんど漕ぐことなくお姫様状態で、水を切り静かに進むカヤックに身を任せ、まわりの景色を楽しみ癒しの時間を満喫してるノゾミちゃん。

気持ちいいね!

Dscf21741

マングローブの入り江を端から端までゆっくりのんびり周遊したら、そろそろ戻りますよ、お姫様~!

最後は一緒に写真をということで、ポーズを決めて・・・

はいチーズ!

Dscf21761

わかりました!? 水に浮かんでないのが・・・

昨日はダイビングをしたノゾミちゃん、だけど本当はダイビングにしようかカヤックにしようか迷っていたそうな。なので思いがけずカヤックが出来て(しかも漕がずに)良かったね。

タダシさんありがとね!

池間島を目指し楽しみにしていた橋からの景色を堪能したら、また誰もいない秘密のビーチでノゾミちゃんのリクエストにお応えして・・・

浜辺で三線を!

Dscf21911

まだ楽譜を見ながら間違えないよう必死に弾いてる状態だけど、僕が弾いてるのを横で耳を傾けながら 沖縄っぽいなぁ、癒されるなぁ・・・

打ち寄せる波の音をバックに三線の音色が良く合います。

お次は海沿いを走り東平安名崎へ。岬の先端まで息を切らせながらダッシュしたら、その後色々寄り道しつつ最後にやって来たのは宮古木工芸

そしてそして・・・

念願の三線を!

Dscf22091

もしかしてすぐに飽きちゃうか、もしくはすぐに挫折しちゃうかもしれないし、安い人工皮のにしておこうか、でもやっぱり本皮の音には惹かれるし・・・ と散々悩んだ挙げ句、思い切って気に入った本皮のを手にしちゃったね。

帰ってきたら最後に調弦の方法や手入れの仕方など三線の説明をして、ちょうどお出掛けから帰ってきたアラタくんとキョウコさんも一緒に戴いた島バナナを頬ばったら・・・

みんなで一緒にね!

Dscf22101

僕のとノゾミちゃんのとアラタくんのと3台のデジカメで記念写真を。だけど故障なのか何なのかノゾミちゃんのカメラ、セルフタイマーが2秒にしかセットできなくて・・・

それでもシャッター押したら速攻滑り込みセーフで落ち着き払った姿を見せる神がかり的な僕の妙技に、みんな大ウケなのでした。

最初の二日はのんびり過ごしたけど、最終日はかなり内容充実楽しさいっぱい詰め込んだ一日になったね。

今度はマイ三線持参で・・・

また一緒に浜辺で弾こうね!

モコモコのお友達!

今朝はあいにくの曇り空ではあるものの、楽しみにしていたダイビングに出発していったノゾミちゃん

そしてお昼過ぎにお客さんがやって来たのですが・・・

プキよりでっかいオシリ!

Dscf20241

そんなわけで本日のお客さんは、アラタくんキョウコさん、そしてモコモココーギーのリンちゃんです。

さてさてプキちゃんと仲良くしてくれるかなぁって・・・

いきなりハウスかいっ!!

Dscf20441

やっぱりいつものように人のハウスが気になってしょうがないプキだけど、すっかり仲良くなってみんなでお散歩に出発です。普段は家の目の前の公園でボール投げするだけで遠くまで歩くことはないらしいんだけど、せっかくだからプキのお散歩コースを海まで一緒に。

楽しいでしょ!?

Dscf20581

リンちゃん全然泳いだりするのは好きではないということだったんだけど、港に着くといきなりジャバジャバ入っていっちゃうリンちゃんに、慌て驚きつつも嬉しそうなアラタくんとキョウコさん。

そんな楽しいお散歩から帰ってきたら、何をしようかどこへ行こうか全然まとまりのない二人だけど、とにかく腹が減ったから行こう!その一点だけ一致したので車を走らせお出掛けです。

行ってらっしゃ~い!って・・・

リンちゃんもお留守番ですか!?

Dscf20851

哀しそうな眼差しで窓の外を見つめるお二人さん。それにしてもプキがスリムに見えるのは気のせいか!? 体重はプキの方が全然重いんだけど、リンちゃんの方が毛がフワフワモコモコしてるから幅広に見えちゃうんだね。

今夜はみなさんの前で三線の演奏をしなきゃということで、ダイビングから帰ってきたノゾミちゃんはせっせと秘密の特訓に励んでます。

プキも気合い入れて!

Dscf20901

思いの外早くに帰ってきたお二人にあたふたしながらも、練習あるのみ頑張ってます。

そして夜はみんなでお酒飲みながら、程良い加減になったところで特訓の成果を発揮すべく、ノゾミちゃんの三線ショーの始まりです!って・・・

みんなで弾くんかい!

Dscf21141

さすがに昨日の今日で一人では心許ないということで僕も一緒に弾いてあげ、来たときから三線に興味アリアリだったキョウコさんも見よう見まねで弾きはじめたのでした。すると辿々しいながらも音を探しつつ弾きはじめるキョウコさんに焦りの色を隠せないノゾミちゃん。

ピ~ンチ!!

だけどそれもそのはず、キョウコさん音大卒だっていうんだからしょうがないよね。

一方のアラタくんは三線にはあまり興味がないみたいだけど彼もまた凄まじい才能の持ち主なのだ。なんと彼、全日本選手権で活躍する現役ライダーなのだ。プキの家初のレーサーに興味津々いろんな話を聞きつつ楽しい夜は更け、早くも今夜最後のイベントに。そいつはノゾミちゃんが楽しみにしてた・・・

ジェンガです!

Dscf21401

レーサーって大胆さはもちろん必要だけど、ブレーキやアクセルの微妙なタッチを要求されるから繊細さも兼ね備えてなきゃいけないと思っていたんだけど、僕の目の前で今にも崩れ落ちそうなジェンガに手を震わせてる彼は一体・・・

音楽の才能に長けるキョウコさんにプロライダーのアラタくんを前に、少々影が薄くなりつつあったノゾミちゃんだったけど、ここで一気に挽回とばかりジェンガで張り切って、4番勝負で3回も・・・

倒しちゃったらダメじゃん!

毛糸の帽子がお似合い!

昨日は26°もあってポカポカ陽気だと言ってたもののそこはやっぱり12月、プキちゃんも冬の格好が似合います。

お爺ちゃんみたい!?

Dscf20061

いやいや今日も25°だから全然暖かいんだけど、本日のお客さん、ノゾミちゃんが被ってきたからプキちゃんの頭に乗せてみました。

というわけで、毛糸の帽子の持ち主さんと一緒にどうぞ。

プキちゃんモンゴル人みたいだね!

Dscf20071

とりあえず街に行ってきますと自転車こいでお出掛けしたら、夕方は小雨のぱらつく中プキちゃんのお散歩に。とっても嬉しそうなプキちゃんだけど・・・

お腹泥だらけだよ!

Dscf20111

そして夜はノゾミちゃんが楽しみにしていた三線体験を。とびっきり上手に弾けてるってわけではないんだけど、本当に楽しみにしてたんだなぁっていうのが伝わってきます。

ハマッちゃったら三線買って帰ろうかと思ってるんです!ということなので、これはなんとしてもハマっていただきましょう。思うように動いてくれない指とひとしきり格闘したら、ちょっとひと休みということで僕のBGMで・・・

癒され中です。。。

Dscf20171

さてさてまた新たな三線仲間が誕生するのかしないのか、とっても楽しみではありますがどうなる事やら。ただ今の時点でひとつ言えるのは、と~っても楽しそうな笑顔で弾いてたってことだけ。

まあ明日も明後日もあるからさ・・・

まずは上手に弾けるように頑張ろう!

温もりあるもの・・・

今朝はまた昨日に負けないほどの青空、そして最高気温26°と12月とは思えないほど暖かい! そんなポカポカ陽気のキビ畑の小道をサッチンと共に歩き、海までお散歩に。

すると遠くにパナリの浮かぶ静かな海を見つめる”一人の男性!?”が・・・

どちらさんですか!?

Dscf19901

なぜだかポツンと佇むシーサーが一体。不思議だねぇ・・・

お散歩から帰ってくると、昨日買ってきたカラフルな紐を使ってストラップ作りを。

上手に出来るかな!?

Dscf19951

いっぱい拾ってきた中から紐の色に合う貝殻を選んでひとつずつ編んでいきます。土産物屋さんで買ったのもいいけど、こんな風に手作りのプレゼントも温もりが感じられていいもんです。多少変なところがあってもそれもまたご愛嬌。

まったりプキちゃんと共に・・・

Dscf19981

そしてようやく作業終了。練習で作ったのや僕が作った分も合わせてようやく完成です!

なかなかいいんじゃない!?

Dscf20001

今日が最終日のサッチン、お昼過ぎの飛行機に乗らなきゃいけないのでそろそろ準備して出発です。

またおいでね!

Dscf20011

GWの賑やかなプキの家もいいけど、今回はまた全然違って独り占めのプキの家も楽しかったでしょ!?

帰りはまた大嫌いな飛行機に乗らなきゃだけどガンバ! (ちなみにガンバ!はクライマー仲間で使ってる言葉なんだそうで・・・)

また一緒に遊ぼうね~!

今日はのんびりということで・・・

大神島の展望台に上るのは一日一回だけにしましょうね~!

というわけで、今朝は青空広がる爽やかな空とは裏腹に、太股とふくらはぎが筋肉痛のヒロユキさんです・・・

そしてこちらは何事もなかったかのように朝から元気なサッチンと共に、朝のお散歩に出発です。

プキも元気だもんね~!

Dscf19691

お散歩から帰ると昨日拾った貝殻を洗ってますが、ひとしきり洗ったら両手いっぱいに貝殻持ったサッチンが、最後にざっと砂を、いや水かけて!って砂かけてどうすんねん!というわけで、シャワーホースで流してあげると勢い良く吹き出した水が弾け、顔から服からズボンから、水浸しのサッチンです。

あ~楽しい楽しい!

シャワーヘッドを眺めつつ、こういうときは「ストレート」から「シャワー」に切り替えたらいいんだなあと後で見て納得。まあ砂かけられるよりマシじゃない!?

後で糸を買ってきて貝殻のストラップを作るんだということなので、まずは作り方の練習を。さてさて上手に出来るかな・・・

どうなのプキちゃん!?

Dscf19711

オヤツがないと生きていけないサッチンは、朝からお菓子をパリポリ食べてます。なので隙あらばと下から見つめてるプキちゃんだけど・・・

ヨダレ出しても手は出さず!

Dscf19731

ジッと我慢の子なのでした。

今日は自転車で街まで、そして砂山ビーチへ行って来ますということで元気いっぱい出発していったサッチン。夕方帰ってきたら夜は一緒に三線を。

うんうん上手上手!

Dscf19801

とっても器用なサッチンは前回来たときも上手に弾いていたんだけど、あれからほとんど触ってないのにエア三線でイメトレしてきたから!とスラスラ弾いちゃってます。そして楽譜通りではない僕のアレンジを真似してどんどん上達していくんだけど・・・

プキちゃんは興味なし!?

Dscf19811

お菓子がないからか、ソファーでゆったりくつろいで片耳だけこっち向けて聞いてる横着なプキちゃんなのです。

そんなわけで今日は一日のんびりと過ごし、昨日の疲れもすっかり癒えてきたような・・・

また明日から張り切っていきましょう!

芸能祭へ行こう!

楽しかった観光ガイドから帰ってきてひと休みしたら、残念ながらプキちゃんにはお留守番してもらって今夜のイベントに出発です。

今日は思いがけず大神島で2回も展望台に上っちゃったから足ダルダルなので、もう休ませてってことでメグミの運転でやって来たのはマティダ市民劇場。今夜はここで第2回市民総合文化祭芸能祭が行われ、僕の三線の師匠であるマサ坊が出演するということでサッチンを誘ってやって来たわけです。

時間ギリギリにやって来たのに、劇場に入る手前のマリンターミナルで写真展をやっていたから端から端まで見て投票までしてたもんだから開演にはちょっと間に合わなかったけど、なんとか一番後ろの席を確保。会場はすでにほぼ満席、900人程のお客さんで賑わってます。

宮古民謡保存協会の幕開けで始まったステージは、琉球舞踊あり日舞あり、そして和太鼓やフラダンス、そして・・・

迫力あるエイサーです!

Dscf19361

昼間の疲れが出たか舞踊の途中でついウトウトしつつも、辛そうに正座しながら頑張って三線弾いてるチビッコに会場から笑いと声援が送られたり、可愛らしいフラダンスに拍手喝采、そして進行役のネェネェの宮古方言のトークに会場は大爆笑!

同じ日本語とは思えない理解不能な宮古方言で爆笑してる場内の雰囲気に圧倒されてるサッチンと、同じく分からないもののいつものことだとサッチンのリアクションを楽しんでる僕とメグミと。

そんな感じで次々とステージは進行し、早くも最後の出演者が登場。本日の大トリは、言わずと知れた我らがマサ坊率いるシャーカの登場です。昨日三線の練習に行ったときに声が出ないとガラガラ声で言ってたからちょっと心配しちゃったけど、やっぱり鍛え方が違うか・・・

大丈夫そうで一安心!

Dscf19411

プログラム通りの2曲を歌い終わったら、そのままクイチャーに突入。そして次々と本日の出演者がステージへ。

最後は全員揃って!

Dscf19491

こんな大きな舞台で宮古民謡の大先生方を差し置いての大トリ、そして最後は全員をバックに舞台の真ん中に立って演奏してるんだもの・・・・ウチの師匠、意外に凄いのかも!?

出発前にちょっとつまんできたものの、もう9時を回り腹ぺこでプキの家に戻ると今夜のディナーはもちろん・・・

お昼にもらったお弁当で乾杯!

Dscf19541

お祝い用の豪華なお弁当ふたつにタコ料理で楽しかった一日を締めくくります。こんな事ならビールも断らずにもらってきたら良かったね!なんて言いつつ美味しくいただきました。

今は大神小中学校に通ってる子供はたった一人だけなんだけど、今日は島外へ出てしまった大神島出身者なんかも帰ってきてたので、子供がたくさんで賑やか。そして島の子供達は無邪気です。せっかく戴いたから記念写真をと弁当片手にカメラを構えると、撮って撮って!と笑顔でやって来た男の子と・・・

ハイチーズ!

Dscf18671

撮った写真を見せてあげるととっても嬉しそうな顔でみんなの元へ。なんだかアジアの国の子供達みたい!とサッチンもその素朴さ純朴さに感激していたのでした。

なんだかいろんな事がギュッと凝縮した一日だったね。

あぁ楽しかった~!!

”何もない!?”大神島へ!

今日は曇りの予報を覆し朝から晴れ間が広がる中、サッチンと共に観光ガイドに行きましょう。本日のテーマはズバリ大神島へ! 前回来たときに宮古全8島の内、大神島以外の島は全て制覇してるサッチン、最後の島に行きたいということでワクワクしながら出発です。

フェリーの時間までいくつかサッチン好みのポイントを巡り、島に渡ったら食べるところもないのでお昼を調達したら、船の出る島尻漁港を目指します。人は少ないし本当に何もない島だよ!と大まかな説明をしながら港に着くと・・・

な、なんじゃこりゃ!??

いつもは3台か4台程度車が停まってるだけで閑散としてる港が、大げさでなく見渡す限り視界いっぱい車だらけ、しかもいつもは船で切符を買うのに特設の切符売り場まで設置されてるし、一体今日は何があるっていうの!?

溢れ返らんばかり人を乗せたフェリーは、もう乗せられませんとばかり無情にも時間通りに来た僕らの目の前で出港。今日は特別にピストン輸送だからすぐ戻って来ますよ!ということで30分ほど堤防でのんびりしながら待ったらようやく乗船。

サッチン撮られてるよ!

Dscf17991

黒ずくめの礼服を着た人達に混じって、宮古テレビのカメラマンまで船に乗り込み大神島に行くようです。ちなみにカメラは間近にいるサッチンを撮影してるわけではなく、遠く海に浮かぶ大神島を狙っておりますので悪しからず。

で、一体何があるのかというと、今日は大神小中学校創立50周年記念祝賀会ということで、大神島出身の人達がお祝いにと宮古から那覇から本土から大勢駆けつけたというわけです。全然知らなかったからビックリしちゃった。

学校関係者らしき人に了解を得て学校内に潜入、今から記念式典ということでTシャツにビーサン姿の二人はあまりにもその場に似つかわしくないということで、しばらくウロウロしたら一旦学校から脱出、そして島の頂上展望台目指して歩き出すのでした。

サッチン待って~!

Dscf18161

体育会系肉体派クライマーのサッチンは、息も切らさず足取りも軽く階段を上っていくので置いてかれないように頑張って着いていくって感じで。普通女性なら途中でハァハァ息切らして休憩したりして、励ましながら上ったりするもんなんだけど・・・・容赦ないよね!

頂上までたどり着いたら階段の手すりに足をかけ、遠く広がる景色をカメラ構えて撮ってるサッチンです。

カッコイ~イ!

Dscf18231

少々雲がかかってるのが残念だけど、360°のパノラマに気分爽快です。帰りは集落内を散策しながら海まで降りて、点々と奇岩の転がる海岸沿いを歩いていきます。

ここ大神島はワケあって一周道路がないので途中で行き止まりになっちゃうんだけど、もう少しで到着というところで頭上から強い日射しが降り注ぎ、見上げると雲が切れて青空が広がってるではないですか!

これはもう一回展望台に上らなきゃ! ほ、本気でおっしゃってます!?

というわけでいつまた雲に覆われちゃうかもしれないからと、とりあえず行き止まりまで猛ダッシュ、すぐ折り返すのかと思いきや、急ぐ旅ではありますが・・・

海に入っちゃってるよ!?

Dscf18481

何してるかっていうと、浅い海の中に青い熱帯魚が見えたのでデジカメで撮ってみようということに。そう、彼女もまた僕と同じ水中デジカメを手に入れたのだ。

そこからはまた一向に落ちないペースに息を切らせながら再び展望台へと上り、また同じように手すりに上がって・・・

男前だねっ!!

Dscf18601

日焼けしたくないからと着ていた長袖Tシャツも、この陽気にたまらず脱ぎ捨てそれでもなお汗ばむ12月の宮古島。単にハイペースで階段駆け上がって来たからか!?

ちょっと遅くなったけど、ここでようやくランチタイム。今日は車で移動じゃないからおにぎりやパンを買って来たんだけど、ひとつずつ袋から出しつつ この甘そうなパンは誰のかな!?  ハ~イ私の! この明太おにぎりは誰の!? ハ~イ! それじゃあこの明太おにぎりは・・・

えっ!?

何を血迷ったか同じのを二つも買ってるとっても明太子好きなサッチンなのでした。

少々膝がガクガクしてるような気もしつつ再び階段を下り、学校へと戻ってきました。すると会場を移してさっきの固い雰囲気から一転、みなさん食事をしながらとっても和やかな雰囲気に。そして舞台では舞踊や乾杯の掛け声が。

楽しそうだね!

Dscf18691

僕らも会場の外から見てその場の雰囲気を楽しんでいたんだけど、そろそろ行こうかと思ったらオバサンに声を掛けられ、アンタ達も食べて行きなさい!とみんなと同じお弁当に特産のタコ、それにみかんにモズクにさんぴん茶まで。

つい今さっき食べたばっかりだからさすがに今はということでモズクだけ頂いて、残りは有り難くお持ち帰り。

それから島のもう一方の行き止まりまで歩いたら、ちょうど帰りのフェリーがやって来たのでそれに乗って島を後に。オジーやオバァがいっぱいなので席を譲って後ろのデッキで次第に小さくなる大神島を眺めていると、小さな船が迫ってきました。

ん!? もしやあれは・・・

Dscf18811

小さな船の上でさらに小さく、だけど誇らしげにはためくマーク、これは紛れもなく僕がキビやマンゴーのお手伝いをしてるトヨイチさんの船じゃないか!

大神島に縁の深いトヨイチさんも、今日の祝賀会にマイボートで参加していたのでした。というわけで港に着いて船から降りてきたトヨイチさんはもちろん礼服姿で、なんだかとってもミスマッチ。

それじゃあ最後はもう一つのリクエスト、貝殻拾いに行きましょう。綺麗な貝殻やサンゴの欠片をいっぱい拾ったら、もう一ヶ所秘密のビーチへご案内。とここでクライマーの血が騒いだか、おもむろに目の前の岩に手を掛け・・・

やるもんだねぇ!

Dscf18981

すっかり男前明太キャラと化したサッチンです。

今日は念願の”何もない!?”大神島に行けて思いがけずいろんな体験もできたし、思いがけずお土産もいっぱい戴けたし大満足だね。

だけど今日はこれで終わりではないんだなぁ・・・

一旦帰ったらまたお出掛けですよ~!

噂の都会味!

今日は半年ぶりのお客さんがやって来るので空港までお迎えに行くと、ややお疲れ顔ながらも笑顔でやって来たのはサッチンです。一人で飛行機乗るのも大変な程の閉所恐怖症なサッチン、だけどもう少し頑張ればプキの家!とヘロヘロになりながらも頑張って遊びに来てくれたのでした。

自分の荷物はコンパクトにまとまっているものの、やたらと大きなお土産を持って来てくれたのですが・・・

こ、これは!!

Dscf17521

TO プキ FROM Sachikoの文字にプキも大興奮! だけど箱を開ければ残念ながらプキちゃんの食べれるものじゃなかったね。

ドーナツだよ!

Dscf17561

今東京で連日行列が絶えない人気店、クリスピークリームのドーナツを、これこそ絶対宮古では食べれないお土産だ!と前日の夕方に列んで買ってきてくれたそうな。気合い入れて頑張ってくれてありがとね!

あそれじゃあみんなで いっただきま~す!

う~ん都会味、そしてアメリカンな味、前日買ったとは思えないフワフワ感がたまらんですなぁ。

プキちゃんも我慢できません!

Dscf17611

ちょっとでも脇が甘いとグリグリ顔突っ込んで来るプキちゃんだけど、やっぱりあげるわけにはいかないんだなぁ。

天気も上々なのでとりあえず今日は自転車でお散歩してきますということで、元気いっぱい出発するサッチンの後ろ姿を撮ってる写真を撮られてます・・・!?

なんかおかしくない!?

Dscf17721

一旦走り去ったサッチンだったけどすぐに引き返してきたから忘れ物でもしたかなと思ったら、自転車で走り出す後ろ姿を撮って!とカメラを手渡されるのでした。気に入った写真が撮れるまで何回か行ったり来たり、最後にバッチリな一枚が撮れたら戻ってきてカメラを手渡したらようやく出発。

不本意ながらヤラセ写真の片棒担がされちゃったのでした。

夕方は久々に三線の練習へ。近頃すっかりサボり癖のついたマサ坊のおかげで約2ヶ月ぶりとなった練習だけど、みんな待ってるのに時間通りには来ないし来たら来たで喉ガラガラで声が出ないって言うし。久々の練習は散々待たされた挙げ句自習ですわ・・・

ま、それもマサ坊らしいといえばマサ坊らしいし、そのゆるい感じ、嫌いではないんだけどね。

そんな練習から帰ってきてしばらくしたら、ちょうどメグミがプキのお散歩に出掛けようとしたところでサッチンが帰ってきたので仲良く出発です。

今度はヤラセじゃないですよ!

Dscf17771

夜はサッチンの爆裂マシンガントークに防戦一方になりつつも、楽しく過ごしております。前回は耳かきプキちゃんの動画を撮ってお持ち帰りしたサッチン、今回は・・・

フガフガプキちゃんを!

Dscf17881

突然何の前触れもなく始まったプキのフガフガに慌ててカメラ取り出して、嬉しそうにムービー撮ってるサッチンです。その気持ちに応えるように今夜のプキちゃん頑張ってますよ~!

というわけで・・・

賑やかで和やかな夜は更けてゆくのです。