プキ日記

地味な作業とピカピカの仕上がりと!

昨日は朝から土砂降り過ぎってくらいに土砂降ってた宮古島、それはそれはもう・・・

写真じゃイマイチ伝わらないか!?

なのでタプーちゃんのお散歩も行けずジメジメとした気分で地味~な作業をしてますが、まあ作業は大体地味だしねと思いながらゲストルームの琉球畳を一部だけ剥がすところからスタートです。

お次は周囲をマスキングしたら工具やら道具やら持ってきて、まずはここから・・・

気合い入れて磨きますか!

お部屋の荷物置き場なんだけど、建築当時の僕は自然素材を極力使いたいと壁や天井はほぼ全て珪藻土で仕上げ琉球畳のゲストルーム以外はほぼ無垢材のフローリングにして、そしてそこに塗る塗料もどうしてもニスじゃなきゃダメって場所以外は自然塗料をメインにしてたわけ。自然素材にこだわること自体は良いことなんだけど、未経験なことばかりだったから適材適所とはならず今思えばそこにそれはないでしょうってのもあったりして、そのひとつがゲストルームの荷物置き場だったのです。

なんとなく蜜蝋ワックスで仕上げたのがそもそも間違いで、せめてフローリングと同じオイルフィニッシュにしておけばよかったんだけど、スーツケースのタイヤ痕がいっぱい着いてそれが拭いても取れなくてね、もちろんゲストの皆さんのせいではありませんよ。

掃除はバッチリなんだけど・・・

なのでここ最近のニス塗りブームの流れのままにここもやっちまおうということで、まずは汚れごと塗装も磨いて削り落としてやろうと何度も何度もペーパー替えてはサンダーで研磨していきます。

そして今日まで2日掛かりでニスを何度も何度も塗り重ね、テーブルと同じであの頃の色合いが蘇り、あの頃なかった・・・

艶も出てる出てる!

というわけでピカピカの仕上がりに満足したら、今度は何やろうかなってまた次なるターゲットを探してる自分が怖い怖い。

さてさて明日からプキの家再開ですよ! 

充実の1日でありました!

さあ今日も朝からいい天気、いや今日までいい天気って感じなのかと予報見ながら思ったりしつつ、晴れてる内に出来ることやってしまわねばと朝からせっせと二人で抱え、玄関開けてそのまま外へ・・・

靴箱と傘立てと消火器と!

メグミさんが玄関の大掃除をするんだってことで作業の合間でお手伝いして、僕は僕で次なる作業に取りかかってるんだけど、そんな中例のアイツが完成しましたよ。

なので先日完成したのと合体させてみましたが・・・

写真じゃよく分からない!?

だけどビフォー・アフターでパッと見て違うのは、以前は丸テーブルと間に挟んでるテーブルの色が逆だったからね、丸の方が色濃かったからね。

そいつが終わったら次なる作業も進めつつ、晴れてる内にそして今夜のためにいっぱい汗かかなきゃとお外に出たら、道路側のハイビスカスの植え込みを・・・

ガシガシ切ってます! 

そんな姿を見てお向かいのオバサンが話し掛けてきてそのままおしゃべりしては成長が早いからお手入れ大変だねって、花が咲いたと思ったらもう切らなきゃでしょ!?って言うから まさにそれ!って即座に返しながらこの苦労分かってくれて嬉しいよと思いつつまた黙々と汗を流してます。

そんな作業も一段落したらそろそろいい時間、昨日のをさらに改良加えた最新バージョンで臨むタプーちゃんのお散歩は、さらに完成度を増して・・・

両手広げて大丈夫! 

これはいいよ楽チンだよ!って言いながら調子に乗ってずっと歩いてたら誰のお散歩か分からぬ状態で、それに肩に食い込む感じは昨日と同じで痛い痛いし、ずっと作業してたから楽とはいえ 腰やっちゃいそう・・・って危ない危ないぎっくり腰は勘弁です。

しばらく自力で歩いてもらったら帰り道は選手交代メグミさん、昨日は表情曇ってたけどどうでしょうか・・・

今日はバッチリ良かったね!

というわけで最終チェックを済ませたらあとはちゃんとした材料で作るだけ、といっても材料もあったから縫いつけるのに強めの糸があればいいよねと、ここから先はメグミさんがは頑張って作ってくれることに。

たっぷり作業してたっぷりお散歩行ってシャワー浴びてサッパリしたら、今夜はちょっとお出掛けしてお祝いを兼ねた飲み会っていうかなんていうか、気心知れたメンバーと共にお店にやって来たら、開店祝いというには遅すぎたけど・・・

おめでとうキヨシさん!

三線仲間というかキビ刈り仲間というか、そんなキヨシさんがオープンさせたお店にやって来たら、ライブ楽しみながら飲んで食べて楽しんで1日の疲れも吹っ飛ぶ夜となりました。

だけど帰り道はなんだか身体が重く、いや重いのは腕だねと思いながら帰ってきたら、テーブルの上にそいつをドンと・・・

なんか貰いましたけど!? 

飲み会に集まった仲間からの頂き物はでっかい発泡スチロールの箱で、開けたらまあ色々と美味しそうなものが入っておりました。

充実の1日でありました!

試作に付き合いご苦労さん!

明日はマジメに頑張ろう!そう決めた朝はまたまたいい天気で今日もお出掛けしたくなっちゃうねなんて心揺れながら、まずはタプーちゃんのお散歩行って気を紛らわせたら、さあさあ気合い入れていきますかね。

このオフシーズンはずっとニス塗りばっかりしてるような気がしないでもないですが、今日もまたその流れに逆らえず逆らわずやっちゃいますかと流されメインの丸テーブルに着手することに。宮古に来てすぐ買ったヤツだからもう15年くらい使ってるのかな、塗装も傷んできて数年前に一度重ね塗りしたんだけど、まだ僕がニス塗り名人と呼ばれる前に作ったやつなので(ニス塗り名人なんて呼ばれたことないですが・・・)塗りが甘く剥がれてきたりしてたので軽く削ってまたやり直そうかということに。

だけど削ってたらもう中途半端じゃダメじゃないって、そう思えてきたので思い切って丁寧に時間掛けて元の塗装から全部磨いたらそこはやっぱり無垢材、懐かしいあの頃の色合いが・・・

見事に蘇ったね!

手前が磨き上げた元々の色合いで奥が研磨する前15年間日を浴びた色、見事なコントラストとなってます。

ここから先はまたいつもの流れだし順序よくやっていきますかということで、その後は今朝のお散歩でメグミさんにそんな話ししてたものを作ってみようかということに。なんとなくイメージは出来てるのでタプーちゃん用のバスタオルとフェイスタオルを結んで繋いだら大きな輪っかにして肩に掛け、そこにタプーちゃん抱っこして・・・

即席抱っこ紐!?

何してるのかといえば最近調子がいいといえばいいんだけどタプーちゃん足を傷めてるからお散歩もあんまり長距離歩かせることが出来なくて、なのでよく抱っこするんだけどさすがに腕に肩に負担がかかるからそんなに長い距離抱っこもしんどいし、ないのなら、作ってしまえ抱っこ紐!というわけで試作に取りかかってるというわけで。

タオル2つで輪っか作戦はイマイチだなあということで、タプーちゃんの顔見てこれじゃダメだなということでちょっと考え直してみますかね。もしかしたら市販でそういうのあるかもだけどやっぱり手作りしたいよねと、仰々しいのじゃなくシンプル簡単なのがいいよねということでアイデア練り直し、今度はフェイスタオル半分サイズの四隅を紐で結んだら肩から掛けてタプーちゃんのオシリをそこに乗せ、そしたら さっきよりも楽だね!ってまだこれで完成って感じじゃないけど改良版はなかなかいい感じ。

なので夕方のお散歩は・・・

試作品の実験お散歩です!

オムツ履いてるみたいに見えなくもないですがオシリのタオルにかかる体重が背中と肩に分散するから腕で抱えるのと違って随分楽で、だけど肩が痛い!って当たり前です使ってるのは細い細い荷造り用のビニール紐だから。

タプーちゃんも最初の不安そうな顔と違って嬉しそうな顔してるからいい感じだねと、だけど向こうから車が来たら近所のオバサン達で 赤ちゃん抱っこしてるのかと思ったわよ!って笑いながらわざわざ車止めて話し込んでくるからいやはやお恥ずかしいって。お別れしたらそんな流れで選手交代今度はメグミさんが挑戦してみると、これがまさかまさか・・・

その顔になっちゃうんだね!?

なんで私じゃダメなの~!って不安そうな顔見てお嘆きですが、まあしょうがない普段から抱っこ抱っこって来るのは僕の方だから、抱っこ紐のせいじゃないよということで。

ひとまず普通に抱っこするよりは楽だけど安定感がないから支える腕が結構疲れるよねと、帰ってきたらまたあれこれ試作しては試着してもらい、これならいいんじゃない!?ってのが出来たらスッポリはまって安定してて、あとは材料見直し肩に背中に食い込まないようにしたらいい感じなはずと、今日のところはこれにて終了お疲れさんでした。

本当にお疲れさんです! 

シャワー浴びたらなんだかヒリヒリするなあと思ったらおもいっきり肩にビニール紐の跡形が着いていて痛い痛い、早く完成させて快適なお散歩ライフを楽しめるようにしなければ。

というわけで今日は・・・

宣言通りマジメに頑張れたかな!?

楽しく美味しい1日を!

なんだかお天気良くない日が続いておりまして、なかなかやる気の出ない中ではありますが地味に地道にコツコツと、こんな事やってたりして・・・

すっかり見慣れたこの作業!

リビングのテーブルに挟んで使ってる拡張用のお手製テーブルが3つ、まだ僕がニス塗り名人と呼ばれる前に作ったやつなので(ニス塗り名人なんて呼ばれたことないですが・・・)塗りが甘くちょっと削れたり傷付いたりしてるからより一層強い塗膜にしてやろうと軽く削ってから塗っては乾かし塗っては乾かし繰り返し、先日作ってたものと一緒に塗り重ねてます。

最後の塗装を終え今朝見たらバッチリ完成しましたよと、そんな完成を祝うようにこんなものが北の端っこ北海道から届きましたよ。

美味しそうなチーズのセット!

今夜はこれで北海道祭り第二弾だということで、その前にせっかく久々いい天気だし綺麗な景色眺めて庭仕事以外で日を浴びようとタプーちゃん連れてお出掛けすることに。

なにげに久しぶりだなあと思いながら、今年はモズクも順調に育ってるみたいだなあと思いながら景色眺めつつ渡るのは、視界いっぱいの青が広がる伊良部大橋です。

いい景色なんだね~!

でも写真じゃ伝わらないけど窓が汚れていてね、でもウォッシャー液補充するの忘れてたから本当は先に洗車してから行こうって言ってたんだけどメグミさん もうお腹ぺこぺこだよ!って言うからしょうがないと、島に渡ったら最短距離でランチのお店に向かいます。

だけどね、こんな時に限ってそうなるもんだねと「close」の看板に愕然としたら、これはもうしょうがないと今来た道を引き返し場所を移動して、やって来たのは・・・

本当にこの先で合ってるのか!?

そんな不安もよぎりつつ、パッと視界が開けたらあったよあったよパーラー的なお店がありました。

早速注文したら待ってる間にブラブラしたり海眺めたり、そしてお待たせしましたと出来立てのを手にしたら、青い海と橋をバックに・・・

お外ランチ日和でございます!

元々お昼はあんまり食べないし今夜は北海道祭りだし軽めに済ませたら、この時期だけハンモックが掛かってるからちょっとお昼寝しますかと、ゴロンと転がったらポカポカ陽気にちょっと冷たい海風がちょうどいいバランスで心地よいことよ。

そんな姿を見てボクもボクもということか、タプーちゃんも・・・

乗ってみたいんだね!

なのでメグミさんの膝の上でくつろぎそしてゆらゆら揺られながらのんびりとした時間過ごしたら、これで満足したかと思ったら今度はこっちが気になるって乗せて乗せてって来るからしょうがない、今度は僕の方に乗せてあげると・・・

満足そうでありました!

真夏も真冬も地獄だけどこの時期だったらハンモックもいいよねと、最初は思ったけどやっぱり眠れるものじゃないし日射しが強くて顔が焼けてる感ハンパないし、木陰だったらとか思いながらもまあ楽しめたしタプーちゃんも嬉しそうだったし良かったよねって。

買い物したり洗車したり用事済ませたりして帰ってきたら、メインのチーズに合わせて料理作ってワインも冷やし、今夜はこんな感じで・・・

宮古にいながら北海道気分!

頂き物のプレミアムなビールで乾杯したら久々登場させたアウトドア用のシングルバーナーに火を着けカチョカバロを炙っては う~ん美味い!って、お次はラクレットを温め蒸した島野菜にからめて焼きフォンディュ的な感じでフーフーしては ワインに合う!とか言いながら、楽しく遊んだ1日を美味しく締めくくるのでありました。

明日はマジメに頑張ろう!

お見送り出来ない子でありました!

ちょっと早めの朝はカーテン引いても明るさ変わらぬまだ夜明け前、シャキッと目覚めたらこちらマサミチくんはすでに起きていて、ダイビングだし気合い入ってるのかそれとも集合場所に無事辿り着けるか心配で目覚めちゃったか微妙です。もう何回も宮古に来てるのに昨日もレンタカー借りてプキの家に向かうはずが 気が付いたら東平安名崎の方に走ってたんですよね・・・って言ってたからね。

なので余裕をもって7時には出発するっていうし朝ご飯食べてる時間もないからいいですよって仰るので、メグミさんがパパッとサンドイッチ作って手渡したら ちゃんと道が正しいって確認してから食べるんだよ!って念押しを。ではではアッという間だけどここでお別れ記念の一枚は、ちょっとだけ明るくなり始めた空の下・・・

サンドイッチを手に持って!

昨日と違ってどんより曇り空ではあるけれど、なんだったら軽く雨粒感じてるけど ダイビング楽しんでね!って声掛け出発のマサミチくんを見送るのでした。

それからしばらくしてヨッちゃんジュンちゃんがお部屋から出てきたら あららギリギリ間に合わなかったね!って、もう一足早くに目覚めてたらお見送りできたのにねって言いながら、朝食までの時間で二人仲良くお散歩出発雨も止んでのんびり楽しめたようで。また賑やかにおしゃべり楽しみながら朝のひととき過ごしたら、帰りは夕方の飛行機なんだけど最後に博物館に行くんだと気合い入れてらっしゃるから、食事の後は準備したら張り切って出発です。

また遊びに来ますね!って、僕らもそっちに行くことがあったら遊びに行きますねって声掛け合って、そしたら ウチ泊まってってね!って言いながら名残惜しいと最後にナデナデしては タプーちゃんまたね!って別れを惜しむシーンの後は、何故にこうなっちゃうのか・・・

しっかりお見送りしてくださいな!

もうね、車走り出す前から全然違う方見てるし タプーちゃんこっちこっち!って言われてるのにね、走り出す前はあっち見て走り出したらこっち見て、どんな想いでそうしてるのか聞いてみたいような聞きたくないような、そんな別れのシーンとなりました。

午後からは用事と買い出しでメグミさんと二人街に出て、いろいろ片付け新たな材料買ったりして帰ってきたら、また例の如くではありますが・・・

新たな工作スタートです!

今回のはパパッと出来ちゃうヤツだから、塗装も入れて2日くらいで出来ちゃうヤツだから簡単で、材料刻んで磨いて組み立てたらあとは塗装を待つばかり。

夕方からはまた新たな用事でお出掛けし、ちょっと遅くに帰ってきたら料理作るのも面倒なのでパパッと出来ちゃうヤツにして、オリオンの後は先日頂いたアレを開けちゃいますかということで適当なツマミと共に。

山口のお酒だそうで!

帰省旅行のときにサトワちゃんから頂いたお酒、持って帰るの重いから滞在中に飲んでね!って言われてたけど飲むタイミングがなくてね、なのでまた楽しかった思い出振り返りつつちょっと冷える夜にはいいよねと思いながらチビチビやってます。

早く春が来ないかな~!

アッサリとした別れとすれ違いの再会と!

昨夜は早めの就寝だったしたっぷり眠れたんじゃないかなと、目覚めは最高じゃないかなと思いながら朝食の準備をしていたら、お部屋のドアが開きヨッちゃんジュンちゃんが登場したらおはようございますって言葉に続けて 見て見ていい天気ですよ!ってデッキの向こう久々の青空と反対側の窓からは朝の日射しがとってもとってもいい感じ。

うわぁカワイイ!って朝食のプレート見て嬉しそうにしてらっしゃるし朝からテンション高めだし良いことだなと、おしゃべり楽しむ朝食タイムの話題はトマトの栽培について熱く熱く語っていたりして。このデッキなんか最高じゃないかな!ってジュンちゃんだけど、いやいやそれじゃあ海見えなくなるじゃないとか言いながら、ごちそうさましたら待ちに待った青空だし早速お出掛け準備のお二人さん。

ではそろそろ出発しますって、僕は朝から庭に出て芝生に生えた雑草引いたりしつつお見送りですが、メグミさんとタプーちゃんはデッキに出て・・・

今朝はバッチリでありました!

昨日も雨でお散歩行けなかったタプーちゃん、今日もこの後いきなりお天気崩れるなんてことがあるかもだし行っちゃいますかということで、青空の下家族みんなで元気いっぱい歩き始めます。

家族みたいなもんだから!

ピアちゃんと並んで嬉しそうに歩いたり突然抱っこ抱っこって僕の方にやって来たりしつつ、ここんところまともにお散歩してあげられてなかったしロングコースで楽しもうね。

帰ってきたらまた今日からのゲスト迎える準備したり、浄化槽の点検が来てバッチリ問題なしのお墨付きもらって良かったねと思ったり。そしてお昼過ぎ、ただいま~!ってやって来たら今回もお世話になりましたって、また例の如く振り向くこともなく帰っていく後ろ姿を見送ったら、残されたものに興味津々タプーちゃん。

都会の香りがするのかな!?

というわけでお迎えが来てピアちゃん帰ってしまいましたが ピア~!って呼ぶ僕に振り向くこともなく帰ってしまいましたが、お土産ねって頂いた都会のお菓子と飛行機でもらったのって飴とか絵ハガキとかに興味津々タプーちゃんでありました。

夕方になってお二人さんが帰ってきたら 今日はいい天気で良かったぁ!って思いがけない晴れの1日にニコニコ笑顔で良かったねって、ここへ来て曇り空になって来たから夕日は無理っぽいけど青い海見れたもんねって。そんな見えない夕日が沈む頃、飛行機遅れて遅くなっちゃって!って言いながらゲストが到着です。というわけで無事到着した本日のゲストは3年ぶりのマサミチくんタプーちゃん大人になったね!って確かにまだあの頃はちっちゃかったもんねと思い出しながら、久々の再会は・・・

すれ違いとなりました!?

ヨッちゃんジュンちゃんと共におしゃべり楽しみチェックインしたら、さあさあ張り切って夕飯の仕上げをしていきましょうかね。

楽しそうにおしゃべりしてる声を聞きながらバッチリ完成したらテーブルに並べオリオンのジョッキをそれぞれ手にして構え、と思ったらマサミチくんだけは明日ダイビングだしお茶のグラス手にしてますが、勢い良くガチャンと音鳴らして・・・

ブレブレの乾杯ですよ!

まずは沖縄の定番を僕なりにアレンジした一品頬張ったら たこ焼きの味がする!っていやいやまた言っちゃってるよこの人は。だけど鰹のダシが効いたこの味と食感確かに昨日よりはたこ焼きにちょっとだけ近いかもと思いながらも、やっぱりタコもソースも青ノリも使ってないんだよねって。

今夜もお酒飲んでテンション上がって来たお二人さんを中心にワイワイ賑やかに、船舶免許の話しで盛り上がっては 僕にはどれも凄いですよ!って海なし県のマサミチくんは興味津々聞いてたり、火山の島の話しを僕らも興味津々聞いたりして。

そんなこんなで楽しみながら自然とお酒も箸も進み気が付いたら見事に完食気持ちいいねって、そこからは二次会泡盛チームと紅茶チームでそれぞれ楽しみながら、それぞれどっちにも合うのは・・・

都会味のバウムクーヘンでありました!

タプーちゃんも興味津々見てますが、もちろんあげちゃいけない甘いもの。

そこからはなんだか話しの流れからこんなことになりまして、久々すぎるくらい久々に三線を手に緊張しちゃいますが、すっかり指が動かなくなってグダグダではありますが・・・

楽しけりゃそれでいい!?

そこからもヨッちゃんにモノマネの無茶振りしてはリクエストに応えてしてくれそうでしてくれなかったり、話しの最後にオチは必要かどうかで激論したり楽しんだら、いつも早寝のお二人さん もうこんな時間だ!ってまだ11時過ぎですけど確かに昨夜はもうちょっと早かったもんねと。遅い時間までありがとう!ってありがとうの言葉はいただきますが遅い時間って感覚は全くなくて、まだまだ行けるよと思いながらもマサミチくん明日は早いしいい時間かなと、今夜はタプーちゃんに負けないよう遅くに磨こう!って同時に磨き始めたらまた先に磨き終わって負けちゃうよって果たしてそれで勝ったことになるのかなと、色々引っかかりながらも楽しい夜をこちらこそありがとうと思いながら・・・

いい夢見れそうな締めくくりでありました!

荒れた天気とのんびりな夜と!

夜中の内に雨全部降っちゃってと願っていたら願い叶って降ってはいたけれど、全部を出し切ることは出来なかったようでまだパラパラと霧雨みたいなのが落ちてる中ひとまずピアちゃんトイレだけさせてあげなきゃと軽くお散歩行くところからスタートです。テツヤさんマサエさんが起きてきたらおはようございますと朝の挨拶交わし、その後は いただきます!ってみんな揃って手を合わせます。

結構な雨でしたよね!って夜中にバチバチと窓を叩く音が響いてたようで、でも徐々に明るくなる空に期待しながら今日はこの天気で何しようどこへ行こうってそんな話しをしたりまた子供達の話しをしたり、なぜだかカツラの話しになったりしつつの朝食タイム。ごちそうさましたらその後は、鮮やかな景色とはいかないけれど・・・

お庭越しの海を!

また次のお楽しみですね!って言いながら出発準備して、まだあと1日あるけど今日はホテル泊だそうで、荷物がまとまったらそろそろ出発お別れの時間となりました。

雨も止んだし最後はお外で写真撮りますかと玄関出たら 今日の方が暖かいね!って言いながら、タプーちゃんもピアちゃんもみんな並んで・・・

次は青空の下で再会しましょう!

最後にタプーちゃんをナデナデし納めしたら 今度は子供達も連れて来ますよ!って宣言し、笑顔で出発のお二人さんを 続きも楽しんでね!って僕らも手を振り見送るのでした。

その後一瞬晴れ間が出てヤッタと思ったりもしたんだけど、また雨降りになったり止んでも曇り空だったりで、そんな空のせいか思ったよりも早くに本日のゲストがやって来ましたよ。近くまで来たし荷物だけ置かせてもらおうかと!ってことで池間島をグルッと回ってきたんですという初宮古のヨッちゃんジュンちゃん。大歓迎のタプーちゃんと遊んだりピアちゃんが登場したらヤキモチ焼いてるタプーちゃんを笑ったり。そして この後どこがいいですかね!?って相談したら荷物置いて早速出発を、いっぱい遊んでもらったし来たときは大歓迎だったタプーちゃんだけど、なぜだかいつも・・・

お見送りはそっけないよね!?

ポツポツと雨降ってるし玄関の傘持っていってね!って良いか悪いか分からないけどその傘大活躍でしたって感じで、出発した直後から雨はザーザー風はビュービュー大荒れの天気となっちゃいました。それでも日が落ちる頃までたっぷり楽しんで来たお二人さん、シャワー浴びたら夕飯の時間ですよということで、料理楽しみにしてます!って事前に聞いてたからどうかなと、テーブルいっぱい並べたら美味しそうって言葉に続けて 凄いボリュームですね!って仰るから 食べ盛りでしょう!?って。

オリオンのジョッキ4つをガチャンとやって乾杯したら、たこ焼き味!?とか言われて全然違うからねって、タコもソースも青ノリも使ってないからねって笑ったりしつつ喜んでいただけてるなと嬉しく思いながら、プキの家的に初めての島からいらっしゃったお二人さんなのでその地域の話しで盛り上がったり、今度は逆に宮古の話しを 本当にそうなんだね!って噂には聞いてたけどって衝撃受けたり笑ったり。

ガッツリ食べたら二次会は泡盛飲みながら、ヨッちゃん結構な勢いで飲んでるけど明日午前中はジュンちゃんに運転任せるから大丈夫大丈夫って。そしてタプーちゃんが登場したらお出掛けの時はあんなに無関心だったのに、こうやって一緒にいたら・・・

いつも通りの甘えん坊さん!

今夜もまた最後はタプーちゃんの歯磨きカワイイカワイイ言いながら、私も負けずに磨かなきゃ!ってお二人も磨いて戻ってきたら まだ磨いてるの!?って、負けちゃったって言いながら明日の晴れを願って今夜はここまで終了です。

帰省の旅から帰ってきていまだに晴れの日がない宮古島、明日も曇りの予報ではあるけれど・・・

そろそろ晴れてもいいんじゃない!?

再スタートですプキの家!

昨日一昨日はようやく復活と庭仕事したり1週間空けてたからやらねばならぬ事も山盛りあったし頑張ったり時々ボ~っとしたりして、お天気悪いけどお散歩行ってあげねばとピアちゃんは行ったりタプーちゃんは行けずにストレス溜まったり。

そんなストレスたっぷりタプーちゃん、今日も雨がポツポツ落ちてるから朝のお散歩はパスだけど、その代わりにお出掛けだよってことで車に乗ったら嬉しそうっていうよりどこへ連れてかれるんだろうって不安そうな顔してますが、その心配・・・

当たりだから!

遊びに行くんじゃなくもちろんペットホテルに預けられるわけでもなく、今日はワクチン注射打ってもらいに動物病院へ。今日からプキの家再スタートなので帰ってきたら午後からはゲスト迎える準備して、帰省後初だし久しぶりだなあとちょっとドキドキしながら料理の準備しながら夕方を迎えたら、タプーちゃんがワンワン来たよ来たよと教えてくれました。

というわけでやって来た本日のゲストは もう20年くらい前に来たことがあるんですよね!というテツヤさんマサエさん。今回はお留守番だけどお家にダックスさんがいるそうで、なので二人の匂いをクンクン嗅いだりいつものようにカバンチェックしたりのタプーちゃん、ひとしきり終えたら・・・

リラックスで甘えてます!

その後ピアちゃん登場させたらワンコ達の話題で盛り上がったり島や大阪の方言の話しで盛り上がったりチェックインのひととき楽しんだら、一通りの案内済ませてそこからはデッキに出てまたのんびりと語らいの時間を。

夕日は無理そうですね!?ってそれ以前に伊良部島も見えてないくらいの状態だし雨降ってるし、ここだったら星も綺麗そうですね!って晴れてくれてたら色々願い叶うのに、でも今の内に降って明日晴れてくれたらそれが一番と・・・

お散歩行けないタプーちゃんと遊んでね!

夕飯前にシャワー浴びますってことで順番に入ってる間に準備して、期待してなかったけどやっぱり夕日はもちろん空が赤っぽくなることもないまま日が暮れたらさあさあ夕飯の時間ですよ。

二人仲良くソファーに並んでガイドブック見てらっしゃるところに 出来ましたよ~!って料理持って登場したら、美味しそうだ!って嬉しそう。ではではここから楽しんでいくよということで・・・

乾杯からスタートです! 

パチンと手を合わせたらまずは熱々のをと頬ばって、そしたら 美味しい!って沖縄の定番を僕なりにアレンジしたのは違い分かっていただき嬉しいことで。そして これバジルですか!?ってそうそう1週間空けてる間に枯れちゃってたらどうしようと思っていたら思いがけず見事に成長してるし使ってやらねばと、島の食材と合わせてみましたがこちらも喜んでいただけて嬉しいことで。

そこからはビール好きさんの話題で盛り上がったり、テツヤさんのお仕事の話しとか 将来は田舎暮らしもいいよね!って夢の話しなのか現実逃避なのか微妙な話しで笑ったり、今回はお留守番してる子供達の話しでまた笑ったり。途中で泡盛に変わりまたビールに戻ってまた泡盛と、色々飲みつつ今度は僕らの帰省の面白エピソードを語ったり、二人してプキの家気に入っちゃったようで ウチもこんな家になったらなあ!ってそんな話しになったりして。

たっぷり楽しんだらそろそろお休みの時間、歯磨きして寝なきゃだねって言うからタプーちゃんも磨かなきゃって言うと タプーちゃん磨くんですか!?って興味津々のマサエさんなので、スマホ構えて写真撮る気満々でいらっしゃるので・・・

お近くでどうぞどうぞ!

可愛いなあ凄いなあ帰ったら子供達に見せてあげようって言いながら写真撮ったりマジマジと眺めたり、星も見えない雨の夜ではありましたが楽しい夜になって良かったねと思いながら、夜の内に全部降って明日は晴れてと願いながら・・・

和やかに過ごした夜はこれにてお終いです! 

リカバリーの1日でありました!

旅行から帰ってきたらみんな抜け殻みたいになるっていうじゃない、今まさにそれ!って言いたいような言うのも怠いような、只今湯あたり状態っていうか揉み返し状態っていうか二人してダルダルな朝を迎えてます。だけども現実は容赦なく僕らに襲いかかり、早朝から(といっても9時だけど)プキの家にゲストがやって来ましたよ。だけども僕は容赦なく無視っていうか起きれずメグミさんにお願いと、タプーちゃんにゴハンだけあげたら二度寝して結局10時間以上は寝たでしょうかまだまだ寝てられますけどね。

僕らの心を体を映すようにどんよりとした曇り空、重い空気だけど喉だけは快調だなと思いながら顔洗って目覚めたら、ゲストに声掛け お久しぶり!って。昨日は帰ってきたのも遅く暗かったから1週間振りのプキの家はどうなってるのかと、お庭をグルッと一周回ってみたら草ボーボーになっててまたやらねばと思ったり、そしてこちらは良い知らせと・・・

赤く実っておりました!

一週間も空けるしダメになっちゃうかなと思っていたら、菜園コーナーの島唐辛子もその奥にはミニトマトと中玉トマトもちょうど食べ頃完熟状態でありました。ただひとつだけ、ナスだけは植えたときのあの日のままに全く成長見せずに背丈もそのままです。

ひとまず真っ赤に実ったのを収穫したらソファーでグダグダ中のメグミさんにも ほら見て見て!って、午後からはいっぱい撮った写真の整理したりお世話になったみんなにお礼のお便り出したりして、夕方になってそろそろ行きますかと久々タプーちゃんのお散歩は、ゲストさんも一緒に行くよということで・・・

仲良く歩いてますね! 

というわけで休み明けの早朝からやって来たゲストはピアちゃんで、なので僕はもうちょっと寝させてとお出迎えすることもなくいたわけです。久々のお散歩はピアちゃんも一緒で嬉しそうなタプーちゃん、のんびりとサトウキビ畑の道を歩いては当たり前の景色もビルに囲まれた中にずっといたから新鮮だねと、みんな来たくなるのもよく分かるよねと思いながらこちらも久々プキビーチへ。

少々荒れた海だけど、風も強いけど南風だから寒くもなくてTシャツ1枚で全然平気、なんてったって今日は25度あるからね、快適だからね。

元気いっぱいだからね! 

帰ってシャワー浴びて体重計乗ったら2キロ増えててフムフムと、体重増えるのは良い旅だった証拠だねと思いながら、昨日ポストに入っていた先日受けた健康診断の結果を封切って見てみると標準体重より5キロ程軽いと書いてある。つまりはこの旅で標準体重より3キロ軽いになったわけで、つまりは ちょっとだけ健康体に近付いた!?なんて思いながら、もちろん今夜は休肝日&ダイエットデーということで超低カロリーな夕飯作ってみましたよ。

そんな健康体になった僕とは対照的に今回の旅で天寿を全うされた方がいらっしゃって、それはたっぷり歩いたこの旅を支えてくれた靴でありました。島の暮らしでは基本靴ってのを履かないからほぼ1年ぶりに靴箱から登場させたらなんだかヤバイ感じだなあと思っていたら、歩くたびにボロボロになっていって最後はもう恥ずかしいくらいの状態で、ボロボロと崩れていって・・・

こんなんなりましたけど!?

そんなわけで靴さんに別れを告げてのんびりと休肝日の夜を過ごしたら、ダイエット食の反動ってわけじゃないけど自分達へのお土産と買ってきた甘いものでも食後のデザートに食べますかね。

季節外れではあるけれど、大好きな岐阜の栗きんとん程ではないけれど、試食させてもらったら美味しかったので買ってきた栗のお菓子を味わっております。

島では食べれぬ味だから!

さてさて今日まではゆっくりしてもしょうがないけど明日からはまた気合い入れていかねばと、気持ち的にはそう思ってるんだけど・・・

さてさてどうなりますやら!?

最後まで色々ありつつ帰ってきましたよ!

残念というか早いというか、7泊8日の帰省旅行も残念ながら早くも最後の朝を迎えてしまいました。気怠い体を起こしベッドから降りたら顔洗ってコーヒー飲んで目を覚まし、昨夜はバスタブに熱々のお湯張って寝たから喉の調子がいいやと思いながら身支度したらスーツケース転がし歩き始めます。

あとはもうお土産買って帰るだけだしちょっと寒いけど上着一枚空港で脱いでお終いって格好で、電車に乗ったら本当なら羽田まで直通だけど近くのデパートお休みっていうから銀座で途中下車してお買い物。最初は三越でと思っていたらオープンが遅いからバタバタするなということで、浅草のお店はお休みだけどこっちは開いてるんだねと松屋にやって来たらオープンの10分前くらいに到着しちゃってね、思いがけず二人揃って人生初の・・・

デパートの開店待ちに並んでます!

まあ僕らは流れ的にそうなっちゃったけど平日の朝から並ぶ人っているんだねと思いながら、ドアが開き いらっしゃいませ!って声と共にバタバタと走り出すおばちゃん達の勢いにビビリながら、走ったその先に一体何があるのか気になるところではありますがスーツケース転がしてるから走れないし僕らはゆっくりデパ地下へ。

オープンに並んでまでデパ地下に用がある人ってそんなにいないようで、おばちゃん達の勢いに押されデパートに一番乗りでは入れなかったけどデパ地下には一番乗りとなり、そしたら店の前を通るたびに皆さん いらっしゃいませ!ってご丁寧な挨拶があって、朝一番ってこんな感じなんだねと新鮮な気持ちで初体験。自分達へのお土産とそれから今夜食べるものということで、島では手に入らないものをと・・・

迷いまくってます!

色々ゲットしたらこれで満足と、落とさぬよう倒さぬよう気をつけながらまた電車に乗り込み羽田空港へ。

余裕をもって到着したしこれで問題なしと、スーツケース預け検査場のゲートくぐったら ピーピーピー!って音が鳴り、荷物もポケットの中身も出しましたけどって言うけど容赦なく別の場所へと連れて行かれ、両手両足広げてください!ってハンディーの金属探知器で頭の先から足先までかざしたら、ある場所でまたピーピーと音が鳴ってます。全部出したのになとポケット探ったらあったあったあったけど、これを公衆の面前で出すんですか出させるんですかってためらいながら、こんな辱めを受けなければならぬのかと奥歯噛みしめながらポケットに突っ込み握りしめた手を出して開くと、そこには4粒のヘパリーゼ。

連日連夜飲みっぱなしだったのがバレバレ恥ずかしいと思いながら、ようやく解放されホッと一息搭乗待ってる間にマサルさんのいなり寿司をメグミさんと半分こでランチにして やっぱり美味しいなあ!って言いながら飛行機に。最後の最後まで色んなハプニングもありつつ楽しかったねと思いながら、青い空と鉛色の海眺めつつ・・・

また帰って来るからね!

那覇経由で宮古に向かう頃にはもうすっかり日も傾き始めていて、それに今日の宮古は曇りってなってるから高度を上げたら完全の雲の上でなんにも見えないんだけど、着陸態勢に入りますって島が近付き真っ白な雲突き抜けたら、羽田を飛び立ったのと真逆の景色が広がります。

何が真逆って青い空と鉛色の海だったのが、鉛色の空とそれでもなお青い宮古の海が・・・

上下逆転みたいなね!

空港を出たらモワッとした空気が帰ってきたなあってのを感じさせてくれて、カラッカラだった喉も肌も潤いを取り戻し、いや取り戻しすぎてもうちょっとカラッとでもいいよってくらいがまた島っぽい。1週間ぶりのバモスに乗り込んだら懐かしいような感じがするよねって言いながら見慣れた景色が流れていき、冷蔵庫空っぽにして出てきたからちょっとだけ買い出しして帰りますかとスーパーに行ったらより一層に帰ってきた感がハンパない。なぜにそうなるって買い物に来てる人達の 顔のクセがすごい!ってついさっき銀座のデパートにいたから全員都会のシュッとした人達だったからね、顔の濃さも服装もギャップがハンパないからね。

そしていよいよご対面、元気にしてたかな寂しくなかったかなって色々思いながらタプーちゃんを迎えに行ったら預かってくれてたお兄さんに どうもお世話になりました!って、そしていよいよタプーちゃん登場いきなり全力でドンと飛び込んで来てはテンションマックス元気元気。本当にお利口さんでしたよ!ってそうかそうかと、1週間も預けてたし臭かったらどうしようと思っていたらこちらも真逆でいい匂い、と思ったら サービスでシャンプーしておきましたから!ってそれはそれはありがとう。

お礼言って車に乗り込んだら後ろでキュンキュン言ってらっしゃるが少しの辛抱だよって、プキの家に到着したらもう思いっきり全てを出しちゃいなさいと、言われなくても出してらっしゃるので・・・

ブレブレタプーちゃん!

もう嬉しくて嬉しくて、互いに嬉しくて嬉しくてテンションおかしくなってるし、と思ったらふと気が付いたかそろそろご飯の時間だねってこんな時でも体内時計は正確なんだねと。

なのでタプーちゃんにご飯あげたら僕らもそうしますかと色々買ってきたのを広げたら、都会味のごちそうと共に久々のオリオンで・・・

帰ってきましたよ!

美味しそうな豚の角煮や揚げ物色々やそれから新潟板尾の油揚げとか色々つまみながら、そしてアンティパストに合わせてワイン飲みながら、最後は崩れぬよう頑張って持って帰ってきたケーキを頬張りながら、楽しかった旅を振り返りつつタプーちゃんと過ごす旅の終わりの夜でした。

疲れとお酒で結構フラフラだけど今夜これをせずには眠れませんということで、毎晩するのが日課だったしずっと出来ないストレス抱えてたので、いつもの倍はやってやらねばと・・・

1週間ぶりの歯磨きタイム!

3年ぶりにメグミさん家の帰省旅行となりましたが、前回同様のメンバーもまた新たなメンバーと過ごした時間も全部全部楽しくて、全力で僕らを迎えてくれるみんなの気持ちが嬉しくて嬉しくて、幸せ感じまくりの帰省旅行となりました。っていうか旅の想い出振り返ればもはや帰省旅行とは呼べない感じの1週間でありました。

ナベの家の皆さんにねぇちゃんにサプライズゲストのレイちゃん、それからトッシー&タカオくんファミリーエリコ&リッキーエリコママさんそしてペッちゃんサラちゃんサトワちゃん&ムーヤンファミリーパールさんファミリーミー、そしてマサルさんサトミさんとお父さんお母さん、みんなみんな・・・

心からありがとう!