プキ日記

ドタバタの再始動だよプキの家!

さあいよいよ今日からプキの家2カ月半ぶりに再開ということで、シャキッと目覚めたら気合い入れていきますか。

まずはタプーちゃんのお散歩出発ですが、夏らしい青空に映える姿があったのでね、思わずカメラ構えて・・・

定番だけどいいもんはいいよね!

そんなお散歩から帰って来たら早速庭を駐車場をなんとかすべく動き始めては、もう気になってしょうがないんだろうね、お向かいのオジサンが ほらちょっと貸してごらん!ってちょっと手伝ってくれたりしたからね。

そんな力も借りてなんとかかんとか・・・

お昼には車が入れる状態に!

といってもこれ以上奥には入れなくてね、もちろんその先には砂利山があるからなんだけど、ひとまず並んで2台停められる状態にはなりましたよということで。午後からはアプローチ部分の下準備から何から色々やって、そして最後はみんなが見ても大丈夫なように道具とか材料とか散らばってたのを片付けたら、なんとか作業終了時計を見たらもう15時40分。チェックインの予定16時で聞いてるからね、ギリギリもギリギリの勝負です。

そこからシャワー浴びて身支度して態勢整えたら、なんとか間に合いゲストが到着したのをタプーちゃんが知らせてくれてます。なのでデッキに出たら笑顔で登場は、つまりはプキの家再開第一号のゲストさんは、1年ぶりのムサシくん車入れちゃっていいですか!?ってことでどうぞどうぞとご案内したら、庭メチャメチャ変わりましたね!って車降りた瞬間から・・・

そんな話で盛り上がってます!

前回来た時は僕が寄りかかってる塀を作ってるところだったからね、あれからまた随分変わったからね。

そんなわけで中に入ってもらったら まずは手洗いうがいからどうぞ!ってこんなご時世だしここからスタートで、ウエルカムドリンク飲みながら話し出したら止まらない止まらない。だけど飲んでる途中で そうだオリオンください!ってことなので、ならば再開一発目だし僕らもお付き合いしましょうかということで・・・

チビビールで乾杯だ!

昼間っから飲むビールは、庭仕事後のビールは、そして何よりプキの家でこうやって飲むオリオンは最高だなあと思いつつ、また庭の話になっては あそこも変わってますよね!?ってさすがはよく気付いてくれましたってね。

そんな僕らにはひとつお楽しみがありまして、そろそろ時間じゃないって空を見上げると雲がかかってこれじゃあ見えないねって、でも雲があるから見えるってことなのか!?って眩しい顔しながら見上げては、サングラス取って来てみんなで見上げる今日は部分日食です。サングラスしても眩しくて、これは2つ重ねる作戦だって以前プキの家ファンユミマイコンビがプレゼントしてくれたハート型のサングラスを重ねたら ヒロユキさん何ですかそれ!?って見た目は気にしない気にしない。

さっきより見えるなって言いつつ今度は写真撮ってみようとマニュアルで色々設定しては追い込んでいって、なんとか捉えた・・・

かなりの三日月状態でありました!

どうやら沖縄が一番欠けて見えるそうで、でも本島辺りは今日は雨だし今僕らが一番綺麗な日食を見てるのかなと、再開初日にこれってなかなか素敵やん!って言いながら、気が済むまで見上げているのでした。なのでみんな揃って目がおかしくなってますが気にしない気にしない、でも気にしなきゃいけないのはそろそろ夕飯作り始めないとダメダメ料理人だからね、段取り悪いし早めに作り始めなきゃ。

そんなわけで僕はひとり厨房へ、そしてムサシくんとメグミさんはタプーちゃんのお散歩にってことで ちょっとドローン飛ばしてきますよ!ってプキビーチ目指して出発です。なのに何故だか・・・

なぜにお庭で飛ばしてる!?

ビーチ行けなかったですよ!ってヘタレさんなんだからもう、まあしょうがないけどビーチ見えてるってところまで行ったのに意味も分からず引き返して来たタプーちゃんが一番残念だったかも。

そこからはそれぞれ夜に向けて準備して、先日カッちゃんトモちゃんで予行練習しておいて本当に良かったなと思いつつ、つまりは今日も段取り悪いけどあの日ほどじゃないなと思いつつ、無事に完成 出来たよ~!って声掛け集まったら、まだ若干の違和感あるこの感じだけど、プキの家再開おめでとうございます!ってムサシくんの言葉に合わせて・・・

笑顔で乾杯だ!

僕が一番とは光栄ですよ!って言いつつグイッと飲んでドンと置き、パチンと手を鳴らしたらみんな揃っていただきます。まずはこれからねってのを頬張ると、やっぱり美味しいなあ!って我ながら感心しつつムサシくんも美味しい笑顔で良いことです。お次は これウチで採れたヤツね!ってのを味わったり、僕も手作りしてるんですよ!ってコーレーグースの話で盛り上がったり色々と。そして気になる料理を最後に仕上げして熱々頬張ったら これは!!って衝撃受けてる顔見て うんうんプキの家だなあ!って実感湧いて嬉しく思いながら飲むオリオンの美味しいことよ。

ガッツリ食べてごちそうさましたら二次会は泡盛飲みつつ語りつつ、話の中心はやっぱりコロナの話になったりしつつ、プキの家の休業期間中の話から今日に至るそんな話で盛り上がったり。そんなこんなで夜は更けて、そうなのか!ってタプーちゃんが何か言って来るからどうしたと思ったら、そろそろアレの時間じゃないって久々にアピールしてらっしゃる。

なので やっぱり可愛いなあ!って言われつつ・・・

歯磨きタイムとなってます!

そんなわけでプキの家らしくドタバタの中プキの家らしく賑やかに再スタートを切った記念すべき一日は、なんとか無事に終了となりました。

長きにわたる休業で先の見えないそんな状況の中、たくさんのプキの家ファンから励ましや応援のメッセージをいただいたり嬉しい贈り物をいただいたり、本当に感謝の気持ち嬉しい気持ちで胸がいっぱいになり、そんなみんなのためにも頑張ってこのちっちゃなプキの家を守っていかなきゃって思いもより一層強くなり、なんとか無事に今日この日を迎えることが出来ました。

改めて本当にみんなありがとう!そしてそして・・・

これからもどうぞよろしくです!

再開前日プキの家!

さてさてプキの家再開を翌日に控え、庭が全然間に合ってないって現実が目の前にあるわけですが、とはいえ焦ったところでしょうがない。

こんな時は心落ち着け・・・

歯磨きしましょ!

プキの家お休みの間ももちろんちゃんと磨いてましたが、今夜は再開前夜で飲んで倒れるの確定してるのでね、先に磨いておきますかということで。

では張り切って作業開始、まずは昨日コンクリ流した駐車場で入り口の型枠を外していって、この部分の位置が確定したので防草シートをそれに合わせてカットして、まずは昨日届いた細かい砂利からいつものように洗って敷き詰めていきますよ。

ひとまずこんな状態です!

午後からはまた別の場所の作業もやらなきゃとあれこれ頑張って、お向かいのオジサンも これ間に合うか!?って明日から再開って知ってるから心配してっていうか興味津々覗きに来たり、炎天下の作業に軽くフラついたりもしつつ頑張って、これはヤバいと休憩タイム。

デッキ屋根の下ひとりチューペットタイムだと思ったら先客がおられましてね、こちらも再開に向けて身だしなみを整えるってことでシャンプーされたてタプーちゃんがデッキで自然乾燥中。なので実際あげはしませんが・・・

ひと齧りだけ!

千切れてないから味も何もないんだけど、屋根の下風に吹かれてるとはいえこの暑さの中乾燥中だから、冷たくて気持ち良かったでしょう一瞬だったけど。

そこからまた気合い入れ直して夕方ギリギリまで頑張って、そしたら頑張った甲斐あって・・・

やっぱり終わらん!

というわけで再開前日には終わらないっていうね、思い返せばNEWプキの家オープンの時もそうだったなと、当日なんとか一部屋だけ使える状態にしてゲストを迎えたなって、9年経っても成長しないなあって我ながら思いつつ、本日の作業はこれにてタイムアップで終了です。

そういえば昨日のこと、なんだかそんな気がしたからシャワー上がりに計ってみたら、9年前NEWプキの家オープン前日と全く同じ体重になっておりました。つまりは激痩せってことなんだけど、お腹もペラッペラで健康的な痩せ方じゃないかもですが、まあプキの家が始まったら徐々に戻っていくことでしょう。いや庭が完成したら徐々に戻っていくことでしょう。

では今夜はプキの家再開前夜なのでね、明日から頑張って行くぞの思いを込めて・・・

美味しいヤツで乾杯です!

さてさて久々の再開は果たしてどうなるのか、ワクワクとドキドキにハラハラまでがプラスされて全く見当もつきませんが、やるべきことは全力でやったし・・・

後はなんくるないさぁと!

この期に及んで・・・

さあ今日も絶好の海日和の中言うまでもなく庭仕事の一日となるわけですが、タプーちゃんも軽いお散歩だけでハアハアが止まらぬそんな暑さの中、駐車場入り口の立ち上がり部分をコンクリ練って作っていきますよ。

何度かやってるしもう慣れた作業、とはならず、その道のプロでもなければ誰かの指導を受けるわけでもなく毎回試行錯誤しながらちょっとやってはまた別の作業をって感じで進めているのでね、なかなか手に職が付かないそんな永遠の素人状態なのでね、今回も上手く出来たかどうか分かりませんが・・・

ひとまずミッション完了です!

お次は大粒小粒2種類ある砂利山の小粒の方をなんとか全部敷き終えたら、これで残すところあと大粒の砂利が4tくらいでしょうか、終わりが見えて来たなと限界迎えてる体に気持ちだけでも元気注入頑張っていきますか。

そんな昼下がり、ついさっき終わりが見えて来たなって言葉が出たばっかりなんだけど、明後日には再開後初ゲストが来るってこのタイミングで、この期に及んで・・・

まだ来るか!?

冗談でもなければ以前の写真を使いまわしてるでもなく正真正銘6月19日、これが最後となる砂利がやって来ましたよ。

そこからは焦りながらひたすらにやるべきことを最短コースで頑張っては夏休みの宿題終わらない小学生の気分だけど、ひとつ違うのは夏休みの最初サボって最後にツケが回って来るヤツじゃないからね、夏休みの最初から全力でやった結果がこうなってるって話だからね、宿題の量が多すぎるって話で誰も僕を責められないからね、今出来る精一杯がこれだからね。

昨日はカウントダウンの日数と残りの作業量を考えたらね、う~ん無理じゃね!?ってどう考えても間に合わないってそんな弱気なコメント出たけれど、あれから一日必死で頑張ったのでね、なくなったはずの砂利山が復活したのでね、これはもうお手上げ状態なんだけど、でも安心して、今日はとっても・・・

星空が綺麗だから!

完全に現実逃避な思考回路になってますが実際には現実から逃れる術はなく、無理だとしてもやるしかないのです。

それでも無理なら最終手段は・・・

向かいの空き地へどうぞとご案内!?

間に合いませんがどうしましょ!?

昨日は楽しかった反動で二日酔い気味の朝でありましたが、まあ庭仕事始めたら一瞬で汗と共にお酒も抜けて、だけど半日で出来るかと思っていた作業が結局一日掛かりとなりまして、これでなんとか・・・

明日にはコンクリ流せます!

というわけで看板移設して広がった駐車場の出入り口ですが、道路との境界に立ち上がりをつけるので型枠組んで鉄筋組んでって作業を一日掛かってなんとかやり終えましたよと。

そして新たな朝が来たら今日はスッキリいい気分でありまして、朝の新鮮な空気をタプーちゃんのお散歩で吸ったり、タプーちゃんも新鮮な景色を・・・

戸惑いの歩き方で!

ではでは今日も張り切って作業開始のその前に、昨日の事なんだけどまたまたプキの家ファンから嬉しいものが届きまして、それはワーちゃんムーヤンから、美味しいの飲んで頑張ってということでしょうか・・・

よなよなビールさんです!

ありがとね、8月楽しみに待ってるよ!

では張り切って作業開始でありまして、せっせとコンクリート練っては型枠に流し込んでガツガツやって鏝で均してを繰り返し、一旦やり始めたらそこからは止められないのでね、休憩なしのノンストップで3時間以上、一輪車で20回は練ったでしょうか。なんとか駐車場入り口部分の立ち上がりが・・・

立ち上がってはいませんが!

今回も二段階で完成まで持って行くパターンなので、ひとまず今日のところはフラットになりましたよということで。午後からは足りない材料買い出しに走ったり、帰って来たら立ち上がり部分の型枠を新たに組んで行ったり、日が長いのをいいことに19時頃まで作業は続きもうヘトヘトのフラッフラ。

見てもらってる通り今の時点では車の一台も停められる状況じゃないからね、ウチの車も向かいの空き地に停めてる状況だからね、なんとか再開後初ゲストが来るまでに形にしなきゃいけないんだけど、カウントダウンの日数と残りの作業量を考えたらね、う~ん無理じゃね!?ってどう考えても間に合わないっていうね。

でも安心して、今日はとっても・・・

夕日が綺麗だから!

完全に現実逃避な思考回路になってますが実際には現実から逃れる術はなく、無理だとしてもやるしかないのです。

それでも無理なら最終手段は・・・

向かいの空き地へどうぞとご案内!?

助っ人さんとスペシャルゲストさん!

さてさて今日は楽しみな一日でありまして、お庭もプキの家再開準備も大きく動くそんな日なので、久しぶりに料理の仕込み的な作業から一日がスタートです。

そこからはいつものように庭に出て準備や作業をしていたら、ヒロユキさんお久しぶりです!って笑顔で登場は島の仲間のカッちゃんで、色々あって 久しぶりに庭手伝いに行きますよ!ってことで朝から来てくれたのでありました。前回会ったのコロナ以前だし久しぶりだねってことなので、もちろんこちらも・・・

お久しぶりですタプーちゃん!

では早速作業開始でありまして、まずは昨日ゲットしてきたアスファルト片を、一人じゃ重いし危ないし壊れそうだし頼むよと、一緒に車から降ろしていきますよ。

そこからカッちゃんには砂利作業をまずは手本見せてはこんな感じでとお願いしたら、僕は今降ろした材料をサイズ測ってグラインダーでカットして、出来上がったら カッちゃんちょっと手伝って!って仮置きしていくんだけど、なんかこれ危なくないですか!?って言いながら持ち上げ なんだか軟らかいな!?って言った次の瞬間 パカ!!って真っ二つに割れちゃって、ビックリとショックと笑いとが同時に襲って来る感じを二人で味わうひとときです。まあそんなこともあろうかと余分に貰っておいたので、仮置きし終えたら割れたの使わなくても足りるよねって確認ホッと一安心。

夜のお楽しみがあるのでランチは軽くパパッと作ったらデッキで景色眺めつつ楽しんで、午後からもギラギラ太陽の下で・・・

それぞれ頑張ってます!

メグミさんも途中参戦したら細々とした作業をお願いしつつ、僕は駐車場入り口部分の立ち上がりを作るべく、溝を掘ったら砕石投入してからランマーでガツガツ踏み固めていきますよ。

そしてカッちゃんの作業がちょうど一区切りってところでタイムアップとなりまして、ホント助かったよ!ってお礼の言葉と そしたらまた後で!って再会の言葉を交わしたら、半分持ってって!ってさっきメグミさんがご近所さんに貰ったんだってのをカッちゃんにもお土産に。

それは何かと言いますと・・・

今年初マンゴーゲットですが!?

色味がちょっと変わってるよねと思ったら完熟前に落ちちゃったヤツだそうで、果たして美味しく食べられるのかどうなのかは不明でありますが、しばらく追熟させて様子見てみましょうかね。そこからはキリのいいところまで進めてから片付け終了で、シャワー浴びたら夕飯準備を気合い入れてやりますか。

もうすぐプキの家も再開するし、でも2カ月半ものブランクは初めてだからすっかりプキの家のやり方忘れちゃったっていうか、料理は毎日作ってるけどプキご飯は作ってないし、それにコロナ対策のチェックもしなきゃだしってことでね、今夜は予行練習ってことでスペシャルゲストさんをお呼びしてるわけなのです。なので気合い入れてプキご飯作ってるんだけどさ、マジか!ってくらいに段取り悪過ぎな自分にビックリで、今まで流れで感覚で動けてたのがいちいち考えながらだから遅いしリズムは悪いし手違いも出るしで大変です。

そんなこんなでドタバタしながらもなんとか準備が出来たタイミングで こんにちは~!って元気いっぱい登場は、お久しぶりのトモちゃんと再び登場のカッちゃんです。

差し入れありがとね!

お庭メッチャ変わってますやん!ってトモちゃんなので、色々見て回りながらひとつひとつ説明したりして、中に入ったら こんな感じになるんですね!ってコロナ対策的なの見ながら久々の再会におしゃべりが止まりません。

止まりませんので料理の仕上げのその前に、ようやく外も気持ちいい時間帯になって来たし・・・

デッキで乾杯から始めましょ!

やっぱりここからの景色はええなあ!って同じ宮古でも市街地に住んでるとこの景色はないからね、まあ市街地に住んでるとこんな庭仕事もないんだけどね。ここでもまたのんびりおしゃべり楽しんだら夕飯の仕上げしてるその間、トイレとか洗面とかのコロナ対策もチェックしてもらっては、このゴミ箱どうなってるの!?ってなかなか倒れないBSSに興味津々トモちゃんですが、最後は力任せに倒すから スパーン!って頭はたいて 当たり前や!ってツッコミ入れては笑ってます。

最後も段取りグダグダなままに料理は完成 本当に今日来てもらって良かったよ!ってブランクありまくりを痛感しつつ、でも味は間違いないからご安心を。ではではコロナ対策仕様のプキの家初の乾杯を、若干の違和感あるけれど・・・

こんな感じになりましたよ!

やっぱりガチャンてやったらダメなんですかね!?ってカッちゃんなので、仕切りの下から手を出してはガチャンとやってグイッと飲んで、まずはこれからって2カ月半ぶりに作ったモズク天を頬張っては 美味しい~!ってなったり、宮古なのに何故って熱々丸いの頬張ったり、ヒロさんこれメッチャ美味しい!って、確かにこれは美味いな!って自分で作っておきながらなんですが、久々作って食べると素の状態で味を感じるから改めて美味しいなと思いつつ、居酒屋いらずですね!って今夜この後このセリフ何度も登場です。

そこからは互いにコロナの時期をどう過ごしてたかってな話だったりしつつ、ヒロさんトーク全然いけてますよ!ってブランクでトーク力が落ちてるんじゃないかと心配してたけど安心しつつ、そこまで違和感ないかな!?ってコロナ仕様の感想聞いたりしつつ、途中から差し入れのワイン飲んだりしつつでありまして、美味しく食べて美味しく飲んでいっぱい語っていっぱい笑い、色々あるけどやっぱりプキの家だなあってのを感じる幸せな夜となりました。

カッちゃんトモちゃんご協力ありがとね!

砂利山ふたつに増えちゃった・・・

一昨日は逃げたけど昨日は逃げず、いや一昨日だって逃げてはいないんだけど、昨日はひたすらに砂利と日射しと戦う一日でありまして、頑張った結果がこちら・・・

道路側の砂利が一応完了したよ!

そしてまたギラギラ太陽の朝が来て、今くらいがきっと一年で一番日が長いって頃だと思うんだけど、朝のお散歩はすでに日が高く眩しく暑いから、心なしかタプーちゃんも・・・

木陰を選んで歩いてるよね!?

そして帰って来てからもハアハアが止まらぬタプーちゃんですが、まあゆっくりしておいてくださいなってことで今日もお庭に出動です。

そしたらね、そんな僕に追い打ちをかけるようにこちらの方がやって来て、こういうのをなんていうんですか・・・

ダメ押しっていうんですかね!?

まだ10tダンプの砂利が7割くらいは残ってるっていうのに、せっかく敷き終えたばかりの場所にまた新たな砂利が積まれまして、今回のは用途が違うっていうか細かい砂利を2t車いっぱい持って来てもらいましたので、段取り的にこちらから先に敷いてその後大粒のを敷き詰めるって流れになりますよ。やってもやっても終わらないっていうか逆に山増えてるしって状況に心折れそうになりますが、今日を乗り切ったら明るい明日が待ってるから大丈夫。

そんなわけでせっせと砂利との戦いを頑張ってたら、近所のオジサンが軽トラで登場 暑い中頑張ってるな!って、島の人間でもこんな暑い中やらないよなんて言いながら、後で冷やして飲んで!ってポンと手渡し、颯爽と走り去る軽トラを・・・

有り難い気持ちで見送ります!

そして午後からは一旦作業の手を止めさっきのドリンクが冷えたかなと飲んだら、メグミさんと共にとある場所へと出発です。

そしてやって来たのはこちら、先日採石場の工場長にお願いして庭の材料譲ってもらえることになったのでね、ここからお好きなようにどうぞってことなんだけど、果たしてこれが廃材の山に見えるか宝の山に見えるかは・・・

自分次第さ!

割れてるのが多くてなかなかいいサイズのがなくて、上段辺りまで登って足場の悪い中ガサガサと引きずり下ろして車に積んでを何度も何度も繰り返し、ようやく終了二人して汗だくですが頑張ったなと、最後に事務所にお礼言いに行ったら ご苦労さんでしたね、お茶でもどうぞ!ってタダで分けてもらったのにねぎらいの言葉とお茶までいただいて、本当に有り難いことでございます。

メグミさんはそのまま買い出しなので先に帰って来たらまた作業の続きを頑張って、それにしても連日晴れっぱなしだから先日刈った芝も喉乾いたよって訴えて来てる気がするのでね、夕方陽が傾いて来た頃合いを見て・・・

たっぷりあげますよ!

今日も充実の一日だったけど明日はもっと充実の一日になること確定してるので、いっぱい働いていっぱい楽しもうってことで今夜はお酒も控えめに、しっかり眠って・・・

元気に朝を迎えるとしましょうかね!

現実逃避じゃございません!

昨日も快晴の空の下例の如く砂利作業を頑張ってたんだけど昨日の僕はモチベーションが違ってね、10tダンプいっぱいの砂利がようやくちっちゃくなって来て、ついに終わりが見えて来たのでラストスパート頑張っておりました。

そしてそしてついに・・・

なくなっちゃった!

こりゃビールも旨いわ!って早速ナナハちゃんファミリーからいただいたたこ昌食べたり気分のいい夜を過ごしたら、また新しい朝が来て・・・

新しい砂利も来ましたけど!?

まだ全然終わらへん~!!というわけでまたまた10tダンプいっぱいの砂利との新たな戦いが始まるわけで、でも大変なことばっかりじゃなくて、いや大変なことばっかりなんだけど嬉しいこともありまして、今お願いしている採石場の工場長に無理言ってウチの庭に必要なものをちょっと分けてもらえることになりまして、また後日いただきに行こうかと。

それにしても今日はまた一段と暑いなと、そう思っていたら知らぬ間にやっぱり梅雨明けしていたようでありまして、例年よりも多分一週間以上早いんじゃないかな。だからってわけじゃないけどさ、現実逃避ってわけじゃないけどさ、またまた登場の巨大な砂利山を目の前に敵前逃亡ってわけじゃないけどさ、今日は砂利山を見下ろす屋上で・・・

水遊びではございません!

毎年この時期恒例となってる屋上の洗浄ですが、まあこの時期っていうかもうちょっと前にやっておかねばならぬ作業ですが、庭が終わらなさ過ぎて全てが後回しになってるっていうね、タプーちゃんの手も借りたいってくらいの状態なのでね。

炎天下の砂利作業も大変だけど逃げ場のない屋上での作業もなかなかなものでありまして、唯一の救いはここからの景色が・・・

いい感じなんだなあ!

去年はプキの家ファントシヤくんが手伝ってくれて一緒に屋上の高圧洗浄機掛けしたなあと懐かしく思いながら、ギラギラ太陽と照り返しとの両面焼きの刑に処されつつも頑張ってますが、いつも以上にジリジリと日に焼かれるのを感じるそんな屋上作業です。

それにしてもどうしたことでしょう、未だかつてないくらいに屋上の汚れがひどくてね、頑固な汚れがこびりついてなかなか先に進まぬ作業です。

こんな真っ黒初めてだから!

それでも夕方まで掛かってなんとか終了汚水を排水に追い込み全部全部が綺麗になったら、この違いお分かりいただけますでしょうか・・・

大変だったけど気持ちいい!

屋上は遮熱塗料で仕上げてるのでピカピカにしてあげることで、ここから夏本番に向けて涼しく快適なプキの家になってくれるんじゃないかと期待しましょう。

その後ついでに芝生周りのレンガとか入り口道路との境界部分とか、高圧洗浄機で洗ってスッキリさせたら本日の作業はこれにて終了でありまして、水仕事だし短パンサンダル姿だったので最後に汚れた足洗ったら、なんということでしょう・・・

サンダル跡がクッキリと!

元々サンダル焼けはしてたけど今日だけでかなりいっちゃったなと、ヒリヒリするなと、でもまあ頑張った証かと思いながらシャワー浴びてサッパリして、そして今夜は2月か3月か以来となる浜の会の集まりなのでメグミさんと共に街へとお出掛けです。

久々のメンバーと再会祝して乾杯しては ヒロユキなんでそんなに黒いか!?とか言われつつ、おしゃべりしては飲んで食べて・・・

楽しい夜となりました!

そして最後はもちろん・・・

帰ってバタンキューでありました!

明るくなったよプキの家!

昨日までの大荒れな天気から一転、だから一転までせず曇りでいいんだけどってそんな朝から眩しい真夏のような日射しが照り付けてますが、天気予報見たら これってもしかして!?ってこの先一週間ずっと晴れになってますけどもう梅雨明けしちゃったか。

まずはタプーちゃんのお散歩元気に出発だけど、ここんところお天気悪く行けなかったりショートバージョンだったりしてたので、今日はちょっとビーチに行きますかって突撃ですが、何を突撃ってやっぱり普段より人が少ないからか・・・

草ボーボーなビーチの入り口です!

そのまま海に飛び込みたい衝動に駆られながらもグッと我慢したら、さあさあ戻って今日もお仕事頑張っていきましょうかね。

優先順位的には全然低いんだけど段取り的に先にやっておかねばならぬので、まずは色々材料持って来たら加工したりセッティングしたり色々と、何をしてるかと言いますと・・・

こんなの取り付けしております!

今の時点では特に必要のない壁面の照明なんだけど、砂利を敷いちゃう前にセットして埋設しないといけないのでね、優先順位は低いけど段取り的に今やっておかなきゃ二度手間になっちゃうなってことで頑張ってなんとかセッティング完了です。

そして午後からはまた砂利作業となってますが、この30度超えの青空の下マスク装着して砂利作業は本気でぶっ倒れるヤツだから、せめて作業スペースの一角だけでもと・・・

タープを張ってみましたよ!

これでかなり楽になるなと思いつつも、まあ実際には楽なはずもなくフラフラしたりクラクラしたり倒れないギリギリラインの戦いを強いられてますが、そんな中またまた嬉しい贈り物が届きましたよ。

それは来月遊びに来るナナハちゃんファミリーから、大阪出るとき連れてって!でお馴染みの・・・

タプーちゃんも笑顔です!

お心遣いありがとね、来月会えるの楽しみにしてますよ!

そこから今日もまた夕方遅くまで頑張ったら、今夜はノンアルコールデーなのでグッと我慢しつつノーサイドゲームの最終回を見て、また倒れそうなところをそうだそうだと寝る直前思い出したら真っ暗闇のお庭に出てね、スイッチオンで・・・

こんな感じになりました!

今日設置した壁面の照明ですが、なかなかいい感じになったんじゃないかなと、まだ全然必要ではないけど良い良いと思いつつ、これにて思い残すことなく寝ることが出来ますよと。

さてさて明日はついにケリがつきそうですよ!

今日も色々出来ました!

昨日はまたガッツリ雨の一日で、なんだったら大雨警報出てニュースになるくらいのそんな状況だったのでね、またインドア作業したり次なる工作物の材料買い出しに出たりそんな一日でありました。

で、今日はどうかと思ったら、昨日よりはマシだけど警報まだ出たまんまだしどうしようかと、だけどひとまず雨上がってくれたし今の内にとインドアアウトドアの狭間的な作業に取り掛かることに。先日リビングに換気扇を設置したじゃない、だけどあれだけでは片手落ちというかなんというか、つまりは効率的に排気は出来るけど効率的に吸気して空気の流れをデザイン出来てますかってことでありまして、それを解消すべく効率の良い新鮮な空気の取り入れ口を作りましょうということに。

簡単に言うと窓をちょっとだけ隙間空けて吸気口にするってことなんだけど、まずは先日カット代だけで分けていただいた材料を、面取りして貼り付けたら・・・

違い分かるかな!?

手前というか右手の方だけサッシ枠が太くなったように見えるよね、つまりは元々のより太い材料を上から貼り付けたってことでありまして、なんのためかと言えば大雨の時なんかに開けた隙間から雨が吹き込まないようガードするためのパーツってことで。

お次はこちら、今度は同じ網戸の内側に、起毛タイプの隙間テープを縦一列・・・

こんな感じになりました!

こちらは虫対策でありまして、一応窓の隙間を開けても網戸は機能した状態なんだけど、念には念を入れダブルで虫が入らぬようガードしますよということで。

そして最後はこちら、ちょうどいい隙間で固定できるように、ストッパーを取り付けたら・・・

これでバッチリ完成です!

ちょうど換気扇の対角線上に吸気口を設けることが出来たので、これで効率良くリビングの換気が出来るなと、完成したFAIを眺めては達成感に浸る僕なのです。皆さんご存じとは思いますが、もしかしたら知らない人がいるかもなので説明しますがFAIとはフレッシュエアインテークシステムのことであります。なんだか聞き覚えがあるって人はなかなかマニアックな方かなと。まあ来た時見て こういうことかぁ!って凄いと思うかなんじゃこりゃと思うか感じ方は人それぞれということで。

そんな作業が片付いたら、まだもうしばらく雨も大丈夫そうだしお次もインドアではあるけどガッツリ雨じゃ出来ない作業をと、車の仕切りを作っていくことに。ガイドの時に使うことになるかもなって、そう思って材料揃えてみたんだけどこれがなかなか難しくてね、さらに難しくするのはバモスとガイアで共用出来るように作れないかなと自らに無茶振りしちゃったのでね。

試しにやってみては色々試行錯誤して、なんとなく形になったら今度はそれ持ってもう一方の車に入ってセッティングして、普通車と軽自動車だからサイズ感も全然違うし取り付け位置も変わるから、両立は難しいなと頭悩ませつつも・・・

出来ちゃった!

幅を調整できるようにしたのとバモスの時だけ別のパーツをひとつ追加することでサイズの違いを克服し、ひとまず運転席のサイドと後方を仕切るヤツが完成です。特に名前はありません。

午後からは完全に大雨の予報だったのがどうしたことでしょう、ひとまず降りそうな気配ない感じだしちょっとだけでも砂利作業進めておきますかということで、せっせと運んでるんだけど・・・

う~ん怪しくなって来た!

なんとかキリのいいところまで頑張ったら今日のところはちょっと早めに終了、明日からはまたギラギラ太陽な予報なので倒れないよう栄養しっかり取らなきゃと、生地練って丸めて伸ばして久々のピザ作り楽しんでは美味しく食べて飲んで、また例の如く知らぬ間に倒れてるそんなナントカ暇なしな日々でございます。

正直しんどいではあるけどさ・・・

やるべきことがあるって幸せなことだよね!

再開準備も着々と!

曇りを願った朝はカーテン引いて 曇ってる曇ってる!って、その後天気予報と雨雲レーダー見て表情が曇るそんな曇りのち雷雨の宮古島。

なのでスタートダッシュが肝心と、パパッと朝ごはん食べてパパッとお散歩行ったら早速砂利作業に突入ですが、早くもパラパラと雨粒が落ちはじめゴロゴロと遠くで雷が鳴ってますが気にしない気にしない。だけど結局2時間もしたら気にせずにはいられぬ雨になって来て、裏手の出入り口辺りの砂利を投入したところで終了慌てて撤収したら朝からずぶ濡れだしシャワー浴びて仕切り直しといきますか。

ようやく材料も届き雨が降ったらやろうと思っていたのをちょっとだけ前倒しでね、またインドアの工作タイムに突入したら試行錯誤の末こんな形で出来上がりました。

テーブルの仕切りです!

プキの家らしさとコロナ対策の折り合いをどうつけるのか悩みに悩み、ホームページにも書いたけどテーブル囲んで大皿料理はそのままに、グループごとに仕切りをつけるのとトングを共有しないって形で行くこととしましたよ。まずはひとつ作ってみていい感じに出来上がったので、あともうひとつ材料発注して作る予定となってますが荷物の届くのが遅くてね、まあこの時期しょうがないかと諦めてます。

それにしてもよくあるビニールの仕切りに見えるかもですが色々工夫が入っておりまして、ポイントは3つ、ひとつは料理を取るのに邪魔にならずでも飛沫感染の恐れがないところに下のラインが来ること、ひとつは座ったときに圧迫感のない高さに抑えること、ひとつは人数によって取り付け位置を変えなきゃなので支えるポールの幅を変更できるようにすること、ひとつは食事中以外は取り外すので付け外しが容易であること、ひとつは子供なんかが走り回ってぶつかったとき危なくないよう端っこの素材を軟らかくでもシートを支えられる強度のある素材で作ること、そんなことを色々考えながら工作してみましたよということで。全然ポイント3つじゃなかったねということで。

正直壁を感じるというか違和感あるかないかって言われたら多少はあるけどさ、まあこればっかりはしょうがないもんね。今までプキの家は甘くて酸っぱい青春の味ってカルピスみたいな感じだったのが、再開後は当面カルピスウォーター的な味になりますよということでご理解よろしくお願いします。とはいえガッツリ楽しむ気満々だけどね。

お次はこちら、トイレ周りの作業をやっていきますかということで、今までタオルを掛けてた場所に代わりのペーパータオルホルダーを設置しましたよ。なのでゴミ箱も設置しましたが、こちらも工夫が入っておりまして・・・

見た目じゃ分からないよね!?

どんな工夫ってそれは転倒防止のための最新システムでありまして、ガチャンとぶつかって倒れて使い終えたペーパータオルが散乱するとか嫌じゃない、逆に壁にガツガツ当たって傷付けても嫌じゃない、なので最新システムBSSを搭載してみましたよ。皆さんご存じとは思いますが、もしかしたら知らない人がいるかもなので説明しますがBSSとはブックスタンドシステムのことであります。まあ来た時見て こういうことかぁ!って凄いと思うかなんじゃこりゃと思うか感じ方は人それぞれということで。

お次はこちら、昨日でようやくニス塗り終了した客室ドアもしっかり乾燥したのでね、設置して色々微調整して最後はこちら・・・

パーツ付けたら完成です!

ひとまず大まかな感じでは再開準備も出来てきたかなといったところではありますが、まだ実際に再開後初のゲストが来るのはもうちょっと先のこと。みんなの笑顔に会える日を楽しみに、まだまだ頑張っていかねばです。

とはいえ今日はもう止むことのない雨の一日だったのでインドア作業を色々やって身体休める一日にして、腰も肩も痛いし今は何より手がもう限界でね、マメは潰れそうだしグーがしっかり握れないくらいパンパンだし、一体何屋さんでしたっけ!?と広げた両の手を見つめて思う今日この頃。

早くあの頃のような・・・

白魚のような手に戻りたいよ~!