プキ日記

宮古島の暮らし

自然満喫ドライブでした!

北海道旅行2日目の朝は8時の目覚ましに起きるの辛い朝となり、なんとか二日酔いではないけれど初日から飛ばしすぎだよってウダウダとした朝になってます。

ひとまず顔洗ってお風呂入って目覚めたら、コーヒー飲みつつ・・・

昨夜は楽しかったなあってね!

誰かさんからのボケボケメールに返信したりひとまずやること片付けて、その間にメグミさんは出発準備頑張ってくれて作業服院長からも昨夜は楽しかったねってメールが来たりして、では遅い出発になったけどさあさあ張り切って行きますよ。

走り出したら最初に向かうはすぐ近く、札幌駅前にあるこちらのお店・・・
山に登るわけではありませぬ!

何しに来たかと言いますと、寒いだろうしと持ってこなかったんだけど普段履きなれない靴でずっと運転したり過ごすのはやっぱり無理だということで、サンダル買に来ましたよということで。車に戻ったら即履き替えてこれでバッチリ快適快適と、曇り空ではありますが今夜の宿がある富良野目指していさ出発。

しばらく走って街を抜けたら出発遅かったし早くもお昼、ランチはどこがいいかなって近くのお店を助手席でメグミさんが調べてくれて、地元野菜を使った料理を出してますというところがあるよと立ち寄ったら、昨夜は飲みすぎ食べ過ぎだったし・・・
一人分を分け分けしましょ!

お店の人がなかなか理解してくれず危うく二人分で注文通されそうになったりして、ここからどう行くかねなんて話しながら今日一発目の料理を食べて元気に再出発です。
ここから富良野へ向かうルートは昨夜作業服院長から 信号ひとつもないし景色がいいよ!って教えてもらった道をひた走り、途中で汽車が展示された公園があったからちょっとタプーちゃん出してあげようと休憩タイムを取りました。
汽車を興味深々眺めたりフカフカの緑を元気に走って嬉しそうなタプーちゃんに僕らも嬉しくなっちゃって、そして芝桜のピンクが緑に映える場所へとやって来たら・・・
とってもいい顔撮れました!


そうそうそういえば今回の旅の相棒をまだ紹介してなかったね。沖縄なら軽自動車でもいいけど北海道はでっかいからさ、さすがに軽では荷が重いということで、今回の相棒はこちら・・・
型は古いが悪路には強い♪

相当古い型のカローラのハッチバックなんだけど、これが妙に運転しやすくて初めて乗るとは思えないくらいに違和感なくフィットしております。とってもとっても良いことです。
さっきもちょっとガイド的な道に行ったけど、悪路に強いって言葉の通り四駆だから砂利道も平気平気で快適です。
なのでその勢いのまま走り出したら目の前にトンネルが現れこれはきっとあるはずと手前の小道を曲がったら、つまりはトンネルが出来るまで使われてた旧道があるはずと、こういう道好きなんだよなと思いながら曲がりくねった急な上り坂に突撃したら残念ながらしばらく行ったところで通行止めとなっておりました。

その先ではいい感じのダム湖があって景色を眺めたり、また怪しげな道に突撃しては今は誰も使わなくなった小さな橋を渡ってみたり、渡り切ったらまたその先行き止まりで今度は倒木が僕らの行く手を阻んでいたり。
でもそれはそれで良かったか、そこからちょっと走ったあたりから クマ注意!とか シカに注意!って看板がいっぱい並んでいたからね。
宮古とは全く違う景色を楽しみながら快適にドライブしてたはずが、さすがに疲れが来たか睡魔が襲ってきたのでここでメグミさんに運転バトンタッチ。と思ったらすぐ先に滝があるっていうから車止めたらそこから見える川にちょっとだけ滝的なの見えてますけど まさかあれではあるまいな!?わざわざ看板立てて駐車場まであるのにあれはショボすぎるやろと思いながら近づくと、そのちょっと下流にありましたありました。
久々に見る滝でした!

滝の周りって風が強いから寒いよ寒いよ言いながら車に戻ったらそこからもメグミさんの運転で山道を快適にドライブ楽しみ富良野を目指し、ようやく視界が開けてきたってところで一見何もなさそうなところでメグミさんのテンションが一気に上がったから一応写真撮ってみましたが、きっと誰も理解できないだろうけど・・・
理解できないよね!?

久々の踏切だ~!ってめっちゃ喜んでましたから。
ここから宿までもうちょっと、左手にパッチワークの景色と右手には頂上にまだ雪を残す山並みを見ながら走ったら、ようやく今日からお世話になるペンションに到着です。
オーナーさんとそれからトイプーちゃんが出迎えてくれて、タプーちゃん車から出したらご対面です。
いつもと逆の光景です!

ひとまずお部屋案内してもらったら夕飯までの時間にちょっとだけお仕事と、パソコン開いてビックリ全然動かないじゃあないですか。故障かと思ったら違う違うネットの電波が弱いみたいでオーナーのナオコさんに聞いたら 電波が悪いんじゃなくてこの辺はISDNなのよ!って久々に聞いたなその言葉。
スマホの電波も弱くてほぼほぼ何もできない状態でもうお手上げと、ひとまず現実逃避だ夕飯の時間だとお部屋を飛び出し食事部屋へ。
ナオコさん手作りの料理が並んだらせっかくなので富良野のワインをお願いすると、よく見るラベルと違うのがあるよということで・・・
今夜はクマさんの赤で!

四方を海に囲まれた北海道とはいえここは道央海は遠いから、逆に広大な耕作地広がるエリアなので新鮮野菜がメインの料理を楽しみながら、私も北海道に移住したの同じ頃なの!っていうナオコさんと、同じ日本でも北と南とで全然違うよねって話を互いに興味津々聞いては こっちではね!ってな話しを展開したりして。
昨夜は夜中まで全力で楽しんだから今日は運転中に睡魔に襲われるくらいに疲れちゃったし、明日は1日ここ富良野を楽しまねばだし今夜はちょっと早めのお開きということで日付が変わる頃には夢の中でありました。

明日は丘と山へ向かいます!

端から端へと旅に出ます!

昨日はエリさん頑張って早起きして朝日見に行き雨に打たれて帰って来たけれど、その翌朝は 1日早くこの天気になってくれたら!ってな、そんな夜明け前の宮古の空であります。

そんなお空でありました!

というわけで早起きな朝を迎えてますが、昨夜は早くに寝るはずがメンタル弱いからなかなか寝付けずメグミさんと二人してボケボケのフラッフラですが、早朝からバタバタとお出掛け準備に取りかかります。

余裕もって早起きしたはずがなんだかんだでギリギリだけど、この後長旅だからちょっとだけタプーちゃんお散歩させたら、しばらくこの景色見れないから・・・

看板前で1枚パチリと!

昨日客室に広げていたスーツケースを閉じてタプーちゃんのクレートも一緒に車に詰め込んだら、いざ向かうは宮古空港です。

予定より遅くになったけど無事到着したら、チェックインの手続きで早くもトラブル発生ガチでブルっちゃうやつです。那覇での乗り継ぎが1時間もないからメグミさん 荷物早めに出してもらえますか!?ってお願いすると、那覇からの便は何時ですかと聞かれるのでスマホで調べて 9時半です!って言うと、この便那覇9時40分着なんですけど・・・って衝撃的な返答が。これはもしや予約ミスったかとガチでブルっちゃってる手でスマホをいじり再度予約の確認したら、それが伝わるのか・・・

タプーちゃんまで震えてます!

どうやらメモするのを間違っただけだったようで、無事予約は10時半発の便でしたってこっちまで焦ったし。

そんなわけで飛行機に乗り込んだらまだドキドキ止まらぬメグミさん、那覇からの乗り継ぎも油断できないと気持ちに余裕なさすぎだし、だけど隣で僕は睡魔に襲われウトウトしながら那覇に着いたらダッシュで乗り継ぎ無事セーフ。羽田からは荷物もタプーちゃんも一旦出ることないので余裕余裕、ランチは軽くでいいよねと分厚いカツサンドを二人で分けて食べようと、その蓋を開けてみると・・・

この旅に吉ありと!

だけど今からロースカツサンド食べようって人に ラッキーミートはバラ肉ってどういうことよ!?って。

そこからさらに飛行機乗って オシリ痛いよぉ・・・って我慢しながらもその先の楽しみが勝ってるから大丈夫、到着したらヒンヤリとした空気に 遥々来たぜ北海道!って気分になりました。というわけで今回はプキの家10周年記念の北海道旅行にやってまいりました。

飛行機乗るときちょっとプルプルしてたタプーちゃん、大丈夫かなと思ったら平気な顔して登場したのでひとまずレンタカー借りて走り出し、いい感じの公園見つけたので・・・

プキマウンテンですか!?

いえいえ公園にあったプキマウンテンの何倍もある緑のお山でありました。さすがは北海道、プキマウンテンもでっかいんだね。

車窓からの景色を楽しみつつひとまず目指すは札幌市街、助手席のメグミさんは何度も送られてくるメールを僕に代わって返信してますが、あまりに頻繁に送られてくるから思わず 女子か!って運転しながらツッコミ入れたりして。

今夜のお宿に到着したらホッとする間もなくバタバタと準備して、そしたらメールの送り主がやって来ましたが、トレードマークのアレもアレもないし・・・

誰やねんとか言わないで!

というわけで 札幌に来るならぜひぜひ飲みましょう!とずっとずっと前から約束していた作業服院長(作業服でもなければ髭もないバージョン)がやって参りました。久々の再会に笑顔で握手を交わしたらタプーちゃんには作業服院長らしいお土産いただいたりして、早めに来たのはタプーちゃんのお散歩一緒に行こうということで、すすきのの街を僕らもタプーちゃんもキョロキョロしながらいつもと違う景色にのんびりとはいかないお散歩楽しむのでした。

ではでは行きますか北の味覚を楽しみにってわけで作業服院長オススメのお店に向かうんだけど、この時期ダウン着ないですよ!ってヘタレ扱いされつつ到着したら、もちろんいつものオリオンではなくサッポロクラシックを手に、感動の再会なんでお願いします!ってお店のお姉さんにカメラ託して・・・

念願の再会に!

北海道ならではの物をということで色々注文しては次々出てきますが、まあ宮古ではお目にかかれぬようなものばかり、しかも新鮮さが抜群でみんなピカピカ輝いてるし。

まずはこちら・・・

ボタンエビの食べ比べ!

写真ではわかりづらいかもだけど見たことないくらいに巨大な、そしてメチャメチャ美味しいとろけるボタンエビでありました。

続いてはこちら・・・

イカ刺しさんと塩水ウニ!

さっきまで水槽で泳いでたイカと、みょうばんに浸けてない獲れたてそのまま甘~いウニさんでありました。

それからそれから・・・

北海道を一皿に!

これはもうコメントの必要なしってやつですね。

さらにはこちら・・・

今が旬の花咲ガニ!

他にも色々食べながらおしゃべり楽しんで、地物の美味しい魚介に合うのは地酒でしょうというわけで、途中からは北海道の地酒を おばちゃんにオススメ聞こう!ってことで お姉さんのオススメを・・・って本人目の前にしたらお姉さんに変わってるしって笑ったり。

僕的には前回のオリオンの講習で行った沖縄の旅で初日にやっちまったのがあるし、メグミさんはいつも飲みすぎで作業服院長も心配するくらいの飲んだくれキャラになるし、今夜は飲みすぎないよう抑えるから!って言ってたんだけど、メグミさんは 飲まなすぎでしょう!って言われるくらいだけど僕はすでにヤバイ感じ。

そこからは二次会行きますかとお店を出たら夜の街をフラフラと、メグミさんの直感で!って言いながら怪しげな通りに入って行ったりしております。

さてさてどこへ向かうのか!?

本気で怪しい通りに入ったらあまりの怪しさに全力でダッシュしたり、ドアの穴からお店の中を覗いては ヤバイよヤバイよ!って逃げたりしてね。結局ここなら大丈夫でしょうって入ったお店は怪しいお店だったりして、でも楽しいから大丈夫大丈夫。

あんなに言ってたのに楽しすぎて結局3人揃って飲みすぎた夜は、夜中2時にすすきのの真ん中でオッサン2人で思いっきりハグしては、再会を誓い手を振りお別れとなりました。

今度は宮古で飲みましょう! 

どっちも久々の再開です!

つい10日ほど前までは暖房いるかってくらいの寒さだったのに、ここへ来て一気に春が来たような陽気となり今日は最高気温29度なんて予報になってます。

なのでピアちゃんのお散歩も暑い暑い言いながら、もうちょっと早くに行けばいいだけなんだけど2日連続ガイドで疲れたか早起きできなかった自分のせいでもあるわけで、だけど今日はこの後さらに暑いお散歩行かねばです。足を痛めてからここんとこずっとお散歩行ってなかったタプーちゃんですがそろそろいいかなということで、だけどいきなり長い距離歩いてまたぶり返しちゃいけないからまずはピアちゃん歩かせ一旦帰って来てからタプーちゃんも一緒に再出発。

プキビーチまでの最短コースだけど久々のお散歩にテンション上がったりゴミ収集車にビビッたり、途中でご近所さん家に最近産まれた赤ちゃんとご対面したりしつつプキビーチまでやって来たら、こちらなぜだかビーチでテンション上がるピアちゃんと・・・

暴れすぎにはご注意ですよ!

砂浜だと関節に負担も少ないから無茶し過ぎなかったら大丈夫かなと見守って、しばらくして落ち着いたらハアハア言いながら、久々のお散歩の充実感味わってるでしょうか・・・

いい顔してらっしゃる!

暑い暑い言いながらも久々のお散歩楽しんで帰ってきたらさらに暑さと戦いながらメグミさんは大掃除を、そして僕はチマチマと細かい作業に汗を流します。

そして夕方タプーちゃんのシャンプーしたらもうこれ以上は汗かきたくないしドライヤーめんどくさいのでデッキで自然乾燥してもらって、ちょっと早めのご飯をタプーちゃんとピアちゃんにあげたらメグミさんと二人車に乗り込み街を目指します。買い出しして最後に海坊主さん小ミキさんのところで地ビール仕入れたら、そのまま二人を乗せ プキの車に乗るのって観光客だった頃以来かも!?って元プキの家ファンのお二人さんだけどいやいやその後引っ越しの時も乗ったよねなんて話しながら、やって来たのは本日移転オープンとなったぶんみゃあです。

歩いてお店に向かうと10mほど手前からいい香りが漂ってきて、だけど料理の美味しそうな匂いじゃなく花々のとってもいい香り。それもそのはずお店の前に立つと看板の両サイドから中の方までビッシリとお祝いの花で埋め尽くされていて、ちょっと普通ではあり得ないくらいの花の数にプキの家からのやアヤメ会弟子一同から贈った花を見つけるのも一苦労ってな感じでありました。

素敵なことです!

お店に入ると初めての場所なのにその雰囲気は慣れ親しんだぶんみゃあそのもので、マサ坊師匠におめでとうございますと挨拶したら応援で駆けつけていた長間大師匠にも挨拶して、久々再開のぶんみゃあに乾杯から夜が始まります。

そして新店初のステージは、この日を待ちわびた常連さん達と共に大いに盛り上がり、祝いの夜だから今夜は何回でも・・・

乾杯しちゃっていいのです!

ライブのために来たわけじゃないけど長間大師匠も祝いのステージで盛り上げて、遅れてやって来た仲間達と共にまだまだ飲んでは乾杯しちゃってます。

そしてひとしきり落ち着いたら真ん中のテーブルに場所を移し、そこからは2代目の店舗を閉めてから今日までの苦労話を熱く語ったりこれからのことをまたさらに熱く語ったり。もう他のお客さんは誰ひとり残ってない僕らだけのテーブルでは熱い思いを語りながらのオトーリが回り続け、閉店時間って何!?ってな感じでお店を出たのはとっくに日付も変わった夜中の1時過ぎ。来たときは気付かなかったけど、お店を出て振り返ったら・・・

反対側もお花でいっぱい!

これからもこの3代目ぶんみゃあでたくさんの出逢いや笑顔が生まれることを願いつつ、フラッフラの足取りで家路につく僕らでありました。

負けじと僕らも頑張らねばです!

嬉しい嬉しい祝いの夜でした!

また庭仕事頑張ろうと思っていたのに昨日は残念雨の1日で、仕方がないので止んだ瞬間狙って草むしりだけして終了でした。そんな天気から一転今日は気持ちいい晴れのお天気で、だけどやらねばならぬ事がいっぱいだから庭仕事はまた次の機会にということで。

そんな1日のスタートは嬉しいことから始まって、1月に修学旅行の民泊で遊びに来た子供達からの贈り物が届きまして、思い出いっぱいの写真とメッセージの寄せ書きが・・・

楽しい修学旅行だったね!

お天気悪い中ではあったけど、だからこそ色々考え楽しめたこともたくさんあったし思い出いっぱい詰まった旅になったもんね。また遊びに行きます!ってコメントを嬉しく思いながら、またいつか大人になって帰ってきてくれることを楽しみに、本当に楽しみにしてるからね!とこの場でお返事返しておきましょう。

今日は色々あるからのんびりとしちゃいられない、準備が出来たら一家総出で出発まずは街を目指して買い出しをあっちこっち回ります。数えたら全部で10軒行くことになるので順番に回りながら、途中でお昼になったので今夜はお楽しみがあるから軽くランチをとパン買ってやって来たのはこちら、メグミさん的には久々の前浜ビーチです。

そしてそしてタプーちゃん的には・・・

久々のパン!?

いやいや人の食べ物一切あげてませんから、邪魔でしかありませんから、ベンチにしてる流木にマーキングとか困りますからタプーちゃん。

足を痛めてからずっとお散歩も控えてきたし、もちろんお部屋でボール投げとか以ての外だしストレス溜まってるだろうから、ここのサラッサラの砂浜なら足に負担なく歩けるかなと無理しない程度に真っ白なビーチを楽しんでもらおうかとやって来たわけです。

だけどそんな想いは通じずというか通じすぎというか・・・

ダッシュはダメですタプーちゃん!

嬉しそうに走る姿を僕らも嬉しそうに見守りながら、まだまだ遊びたいだろうけど今日はこの辺でと切り上げたら買い物の続きしたり明日のお楽しみの予約したり、そして最後は海坊主さん小ミキさんのところにお邪魔したら ちょっとこの匂い嗅いでみてくれる!?ってところから始まって延々おしゃべり楽しんだら、仕入れに来たはずが買ったものより大量にお土産いただいて、さらには今夜の話ししたら じゃあウチからお祝いに!ってスペシャルな物までいただき有り難や有り難や。

そんなわけで夕方予定をかなりオーバーして帰ってきたら、外に置いてある椅子の上にでっかい緑のピカピカさんが綺麗に並べて置かれておりました。3つも!?ってさっき買い出しに行ってるとき電話が鳴って 今家にいないんだね!?って農家のシゲちゃんからで、近くに来たから立ち寄ってくれたらしいんだけど・・・

ありがとね!

というわけで重くてピカピカ美味しそうな冬瓜を頂きました。

そこからは大量に買い込んできた物を片付けて、そして本当は昨日やろうと思ってたけど出来ずにいたタプーちゃんのシャンプーしたら乾かしてる時間もないのでそのままデッキで自然乾燥してもらって、その間に僕はディナーの準備を着々と。

今夜は1日早いけど僕ら17回目の結婚記念日のお祝いをということで、スペシャルディナー作ったらさあさあ乾杯しましょうか。記念すべき日に乾杯するお酒は本来10周年のお祝いにとプキの家ファンユッキーからずいぶん前に頂いたワインなんだけど、結婚記念日に飲んでもいいよねと・・・

無理矢理のタプーちゃんと共に!

NEWプキの家のオープン年に作られたというワインは普段飲みのとは全然違って味わい深く、それに合わせる料理はちょっと予行練習的なというかなんというか、いきなり行って胃がビックリしないよう慣らす意味も込めてホタテとかサーモンとか使ってみましたが、何のことだか分かる人にしか分からぬ話しでありますのでどうぞ流してくださいませ。

アッという間に美味しく飲み干したら続いては赤ワイン煮込みに使った残りをやっつけて、ここで登場はさっき海坊主さんに頂いた・・・

濃いぃ~ビールです!

またまた無理矢理抱きかかえられてるタプーちゃん、食べ物には興味あるけどお酒は飲んじゃダメと分かってるお利口さんな3歳児。

そして先日遊びに来たねーちゃんからは、今夜プキ旅行の写真見ながら家でビール飲むんだってことで、遠く離れた場所からおめでとうの乾杯するからね!ってことで・・・

嬉しいのが届いておりました!

そんなわけでみんなからたくさん元気もらったしまた明日から気持ちも新たに頑張っていこうと思いつつ、知らぬ間にその場でダウンしてたみたいな、ふと見たらメグミさんとタプーちゃんもソファーでダウンしてるみたいな、頑張る前に風邪引いちゃうよ!って、そんな感じで頑張っていきますので・・・

皆さんこれからもどうぞよろしくです!

青いお空と最後の夜と!

昨日の雨から一転今日は朝から快晴で、まずは心地よい日射し浴びながら気持ちも軽くお散歩出発です。

天気が良くて気持ちも軽くってのは僕らだけじゃなくタプーちゃんも一緒みたい、元気に走ってはまた戻ってきて、嬉しそうなその笑顔もその影も・・・

日射しを浴びてクッキリです!

昨日は雨で屋内の作業だったから今日は外回りをということで、もう慣れたものだから敢えて役割分担することもなくそれぞれに玄関周りや庭や菜園コーナーを順番に手入れしてはいい汗かいてます。

お昼を挟んで午後からもメグミさんは作業の続きをそして僕は中の作業に移り、コーキングガン取り出しては塗り塗りしたり珪藻土壁の補修をしたり。そうそう珪藻土壁といえばちょうど今日プキの家ファンからメールがあって、新しく建てるお家にプキの家と同じ珪藻土を使いたいから教えてちょうだいってどうやら気に入っちゃったようで嬉しいことで。そして気に入ったといえばこちらはタプーちゃん、今日は晴れてるけど気温が低いからなのか、ソファーの上に畳んで置いたブランケットの上にちょこんと乗って・・・

どうやら気に入っちゃったようで!

そんなわけでいい汗かいたら最後にタプーちゃんのシャンプーしてスッキリサッパリしてもらい、そして夕方喉カラッカラで街を目指します。

喉カラッカラで街に繰り出したってことはもちそんその通り、もう2月も終わりの夜ですが・・・

明けましておめでとうってか!?

出来ないままに終わろうとしていた浜の会の新年会だけど、急に休みが取れたからなんとか出来るねと連絡して、それに今日はどうしても行かねばならぬところがあるから会場はそこでと思ったら、ギリギリすぎてもう満席だよということなのでひとまずタケさんおすすめのお店にやって来て乾杯から始まってます。

初めてやって来たこのお店、厨房に知った顔がいるからこんなところでバイトしてるんだと思いながら声掛けたら 違うよここ僕の店だから!ってそうなのそうなのって、そんなわけでサービスしてもらったりして気心知れたメンバーと共にワイワイ賑やかに一次会楽しんだら、そろそろ席も空いたかなと目的のお店に向かいます。そしたら満席どころか超満員、あまりの勢いにこれは無理だとみんな諦めて、だけど僕らここまで来たからには引き下がれぬと無理矢理カウンターに場所空けてもらって陣取ったら、一番後ろの席から・・・

ラストライブを!

というわけでやって来たのはマサ坊師匠のお店ぶんみゃあで、色々あってお店が移転となるので今夜がこの店での最終日だから大勢の人が駆けつけこの大盛り上がりになってるってわけなのです。

本当は先々週にイベントがあって仲間内での集まりだったんだけど僕ら沖縄本島に行ってたから参加出来なくて、なので師匠からも小言言われたけどまあ仕方がないしごめんなさいって。でも最後に来れて良かったなと、メグミさん飲み過ぎて大変だなと思いながらいっぱい壁に貼られた懐かしい写真見つつ階段上がったら、もう灯りがともることのないであろうこの看板を・・・

記念に一枚!

ひと月後くらいには新たな場所でオープンの予定ってことなので今度はちゃんと来ないとねって思いながら、ちゃんと来れるかねって思いながら、フラフラとした足取りのメグミさんと共に家路につくのでした。

明日からまた頑張ろうっと!

オリオンと空気の旨い宿!?

辛い1日を乗り越え鼻の痛みも治まる朝を迎え、今日はちょっと気合い入れて頑張りますかと雨降ってるし屋内の作業を頑張る日にしてみましたよ。

オフシーズンにやっておかねばならぬことは色々あって、今日はそのひとつに着手してますが、まずは割らないよう気をつけて・・・

食器棚を空っぽに! 

といっても食器棚の大掃除ってわけではなくてちょっとお邪魔さんなので移動するため中を出してますが、もちろんついでに大掃除は後でしますけど。

そんな作業を頑張ってたら段ボール箱の荷物が届いてなんだろうと思ったら、先日のアレ、手渡しでお届けしますから!って仰ってたけどやっぱり離島は郵送なんだねと。それはオリオンビールのセミナー受講者に贈られる修了証なんだけど、だったらより一層大きなこれも一緒に送ってくれたら良かったのにと思いながら、居酒屋じゃないし飾る場所もないんだけどってこちらは・・・

お邪魔さんですタプーちゃん!

なんにでも興味津々だし、それはそれでいいんだけどこういう時は困るんです。

というわけでこちら、美味しいオリオンが飲めますよってお店に飾る受講店の証・・・

オリオンビールがうまい店!

で、こちらが今日届いた修了証なんだけど、キチンと額に入ってますがこれもどこに飾るべきか・・・

そんなに気になるならあげようか!?

タプーちゃんのハウスの天井にでも貼ってあげようかと思ったりしつつ、まあ形より中身が大事だからね、せっかく学んだ教えをキッチリ守り美味しいビールを皆さんにお届けしたいと思ってますよ。

というわけでまた作業に戻ったら、まずは作業の邪魔されぬようタプーちゃんはハウスに入ってもらいます。濡れて壁や床を汚さぬようマスキングして濡れてショートしないよう電装関係をカバーして、舞い散る洗剤や汚れに目や喉や病み上がりの鼻やられぬよう防護メガネとマスクして、専用のクリーナーでプシューっとやって噴霧器で熱湯をブシューっとやってカバーも全部外して内部から何から徹底洗浄頑張ってます。

そして最後の仕上げはこちら・・・

手作りマツイ棒的な!?

てなわけでエアコン洗浄を汚れの状態を見て全部で6台キレイサッパリしてやりました。

まだ肌寒い日の続く宮古島だけど春はもうすぐそこまで来てるから、春になった途端 もう夏か!?って日が訪れるから、今の内にやらねばならぬ作業に汗流したら気持ちもスッキリ爽やかです。

旨いビールと旨い空気をお届けしますよ!

ヘタレの親はヘタレということで・・・

一昨日は動物病院連れてった時のタプーちゃんにヘタレだのプルプル震えすぎだの色々言って本当にゴメンナサイと、心からお詫びと反省の気持ちでいっぱい今の僕であります。

なぜなら今日は僕らの番で年に一度の健康診断に、本来なら集団検診に行くところを真夏はさすがに行けないからここ数年はオフシーズンに個別検診受ける形にしていてね、本当なら今日からプキの家ファンが来てるはずがキャンセルになって来月に変更となったのでこのタイミングでと今日健康診断受けることにしたってわけで。

お気楽な見送りだこと!

そんなゴロゴロしてるタプーちゃんに見送られメグミさんと二人で出発したら、せっかくなのでというかついでにっていうかガン検診も受けようとちょっと遠いけどキッチリ診てくれる病院にやって来て、人生初の胃カメラ飲むこととなりました。今時のは細いし鼻から入れるから楽だよと聞いていたのは嘘だったのか、部分麻酔のとき看護士さんに 鼻の穴が細いわね!ってグリグリされて痛いのなんの、その後先生も胃カメラの先端グリグリしながら 細いなあ!って、でも同じこと女性もしてるんでしょって聞くと それにしても・・・って僕そんなに細いんですかって。

もうね、麻酔全然効いてる感じしないし 鼻もげるわ!ってくらいの痛みと戦い 余裕あったらモニター見てね!ってリアルタイムに胃の中映し出されてるけど ムリムリ~!ってギュッと目を閉じ全身に力入って歯を食いしばってるような状態で、なんか先生も看護士さんも軽く笑ってらっしゃる気がするがそんなの気にしてられないくらいに誰か僕を励ましてって願いながらひたすら辛い時間が終わるのを待つばかり。

そしてなんとか終わったら抜け殻状態の僕とバトンタッチでメグミさんの番、あの辛さに耐えられるのかな大丈夫かなと心配して待ってたら平気な顔して戻ってきては もう大袈裟なんだから!って、モニター見れない~って言ってたらしいじゃん!って笑うから先生そんなの言わなくていいのにってなんだか僕の時と違って和やかだったみたい。病院から出てきたらあの日のタプーちゃん以上に・・・

ヘタレでゴメンよ何の言い訳もございませぬ。。。

検査の詳細はまた後日ということで、ひとまず胃は少し荒れてるけど大丈夫って荒れてる原因分かってるし、沖縄旅行の初日のアレだしと思いながら、昨夜軽く食べて以降何も口にしてないからさすがに腹ぺことまずはランチに向かいます。

だけど思いがけず時間かかっちゃったから、健康診断のはずが採血も尿検査もないからどうしたのかと思ったらガン検診だけと勘違いされてて慌てて検査追加でかなり長引いたから、ランチタイムも終わりで行ったお店も閉まってたりして仕方がないのでここならばと、胃カメラ飲んだ後にはちょっとヘビーな気もするけれど・・・

こってり豚骨ラーメンで!

重いとか軽いとかそれはさておき違和感あった喉や食道や胃にモノが入って楽になってく感覚味わいながら、毎年この辛さを味わわなきゃいけないのかと思ったり、集団検診なら胃カメラじゃなくバリウムで済むのになと思ったり、食事中にバリウムのこと考えたら気分悪いなと思ったり、結局何が大事ってつまりは単純に・・・

健康が一番ってことだよね! 

復活と場違いと素敵な夜と!

ゆっくり休んだ翌朝は声高らかに宣言しなければなりますまい、完全復活や~!と。本当はまだ8割程度の復活でしかないけれど。

てなわけでようやく胃も落ち着いてきた朝は車中泊していたタプーちゃんの様子見たらひとまず朝食抜きのコーヒーだけで済ませ、やるべき事を片付けたら荷物まとめてホテルを後に。タプーちゃん車中泊でしたが一応記念にということで、お泊まりしたホテルをバックに・・・

お世話になりました!?

メグミさん宮古にはない滝が見たいって事だったけどヤンバルの方まで上がってくのは大変だし、名護近くに小さいけど滝があるってことなので車走らせ向かったらなんだか様子が変、と思ったら残念道路工事してて通行止めで見に行くことは出来ませんでした。そこから近くの道の駅に行くと活気溢れる店内はこれまた宮古ではない光景で色んな言語が飛び交っていて、そんな中昨日見たし桜のジェラート食べつつ色々見て回ったりして。

出発遅かったので早くもお昼、ランチはどこがいいかと考えて、沖縄的なものは僕ら求めてないから宮古にないもの本島ならではのものって何だろうと思ったら、そうだそうだアレがいいと調べてやって来たのはこちら。

一体どちらでしょう!?

近未来的というかSFチックというか、しかもすれ違う人全員欧米の人達だしアウェイ感たっぷりな不思議空間に僕ら二人してオドオドキョロキョロ挙動不審な感じになっちゃってます。っていうか駐車場に車止めて中に入ろうとした時点から怪しげな僕らはドア開かないしガタガタやったりキョロキョロしたりしてたら職員の人に どうしましたか!?って声掛けられて、ランチに来たんですけど・・・って言ったらそこをまっすぐ行って右に進んだらカウンターがあるからそこで受付してねって、まっすぐ行ったら右だからね!って重ね重ね言われて言われるままに受け付けしてさっきの不思議空間に入り込んだわけ。

そこからガラス張りのエレベーターに乗り込み壮大な景色を眺めながら上階へ、降りるフロア間違えたり色々ありつつようやく目的の場所に辿り着くと、ここもまた大半が外国のしかもシュッとしたエリートオーラ発してる人達ばっかりで、日本語の会話は全然聞こえてこないしそこはさらなる別世界っていうか場違い感がハンパないっていうかそんな空間になっておりました。

だけどここで挫けちゃダメとランチを注文したら、お洒落カフェメニューみたいなのが並びましたけど・・・

ここ学食だからね!

一面総ガラス張りの大きな窓からは眼下に海を望み、その辺のカフェより洗練された空間でいただく食材にも拘ったランチは学食って響きとは程遠い世界。というわけで非日常を味わいに来たらとんでもなく非日常過ぎたここはどこかと言いますと、沖縄科学技術大学院大学のカフェでありました。

のんびりと不思議なランチタイムを楽しんだらちょっとお土産買ったりして、その後も大学の建物内や敷地内をさすがにタプーちゃんは無理だけど二人で散策しては不思議空間を楽しむのでした。

では僕らは楽しんでるけどタプーちゃん今日もまた車に入りっぱなしだから、ちょっとどこかで遊ばせてあげますかと島の反対側東海岸までやって来たら、港の横の公園で自然の中・・・

歯磨きタイムとなりました! 

車中泊ではいつものように寝る前磨いてあげることも出来ないし今このタイミングだとひっくり返したら、いつもと違うしなんでなんでって顔してるタプーちゃんをガシガシ磨いてスッキリサッパリです。

その後予報的中ポツポツと雨が落ち始めたけどどうしようか、備瀬の宿で聞いた場所に行ってみようと橋を渡りぬちマースの工場へ。昨日の工場見学は中国人のファミリーと一緒だったけど、今日は大阪のオバチャン二人と一緒でこっちの方が案内するお姉さん大変そうだなと笑いそうになりながら、その後はいいタイミングで雨止んでくれたから近くのオススメスポットで景色や色々楽しんだり。

ではそろそろ向かわねば、今から行くねと連絡入れたら途中ちょっと寄り道してスーパーに。買い物したらちょうどこんなのやってますということでメグミさんがガラガラと回したら、赤い玉出てカランカランとベルが鳴り・・・

出ました出ました1等です!

こんなところで運全部使い果たしていいのかねと思いつつも意気揚々とやって来たのはこちら、プキの家大好き海人さんファミリーのお店&お家であります。

沖縄本島に遊びに行くんだって言ったら ぜひぜひ泊まりに来てよ!って、スペシャルゲストも呼ぶから!って事だったのでお言葉に甘えて遊びに来ましたよ。

お世話になりますよ!

まだお仕事中の海人さんが迎えてくれたらタプーちゃんも中に入れてもらい、そしたら大きくなったダイくんと変わらぬ笑顔のミッコさんも奥から登場今夜はよろしくお願いしますと挨拶を。

禁断の海人邸にお泊まりだなんて感慨深いなあ!って以前のお家にお泊まりするかもって事があってでも色々あって出来なかったから、新しいお家をキョロキョロ眺めてはスゴイスゴイって。ではちょっと遅いではありますが・・・

新築祝いでおめでとう!

ダイくんは初対面となるタプーちゃんに会えるの楽しみにしてくれてたみたい、なのでハウスから出したらナデナデしたりご飯食べるところを嬉しそうに眺めたり。そんなことして楽しみながらひとまず海人さんが仕事終わるまで僕もパソコンに向い作業して、そしたら部活を終えたユメちゃん帰ってきてお久しぶりと挨拶交わし、続いて本日のスペシャルゲストが登場したらきっとそうだろうと思っていたとおり、4年ぶりの再会となるハリセンボンさんでした。

では仕事も切り上げそろそろ始めますかということで、オリオン片手に・・・

乾杯だよ! 

ユメちゃんも料理の手伝いしてくれて、仲睦まじき親子の姿にいいねって言ったら いつもはしないから!ってそうですかそうなんだねって。海人さん秘伝のカレーをメインに美味しく食べて楽しく飲んで、今回の旅の話しや懐かしいこと色々語っては素敵なひとときを。

そして久々のハリセンボンさんなぜだか僕にいじられまくりで 今日初めていいこと言った!って いやいやさっきからええこと言うてるつもりやけど・・・とか、さっき裏でコソコソやってたのを突っ込まれまくったり。そして僕のリクエストでユメちゃんが三線持って登場したら、本当のスペシャルゲストが来た~!って本当に失礼ですみません。

そしてそして・・・

本当に素敵な演奏ありがとう! 

見るたび聴くたび上達してて頑張ってるんだなあと嬉しく思いながら、ありがとうねってユメちゃんとダイくんにもお土産渡したりミッコさんにさっき当たった1等の景品プレゼントしたり。そこからもまだまだ賑やかに飲んでは語らいの時間を楽しんで、お昼にカフェで買ったお土産も出したらみんなで食べながら 豆腐はないなあ・・・って文句言ったり こっちは美味しい!って絶賛したり。

ではそろそろ帰らなきゃとハリセンボンがミッコさんの運転で送ってもらうことになったら、助手席には絶対乗らないでね!ってビシッと言われて最後までいじられキャラっていうかいじめられキャラっていうか、その後は海人さんとお店のこと将来のこと熱く語って楽しい夜は長い夜となりました。

お泊まり会は楽しいな!

いいことしたり再会したり!

朝のお散歩楽しみにしていた気持ちが勝ったようで、なんとか頑張って7時に起きたら晴れてるからパパッと準備してお宿のみんなと朝の挨拶交わしたら、それじゃあ案内しますよ!ってスタッフのお兄さんに導かれまずは宿の屋上から朝日を望み、そこからタプーちゃんも一緒にお兄さんオススメスポットにやって来たら、なんともいえない囲気で・・・

神秘的だね!

朝食の準備があるからとお兄さんが先に帰ってからもしばらくのんびり楽しんで、その後さらに奥の浜まで歩いて行ったらタプーちゃん、どこでもやっちゃうんだねと砂を掘り掘りしてる姿にメグミさんと二人で笑ったり。

帰ったら朝ご飯は久々の和食で、食べながらそして食後のコーヒー頂きながら宿の奥さんとおしゃべり楽しんだりしてゆっくりと。ゆっくりし過ぎちゃったのでバタバタと準備したりやるべきことを片付けたら、早くも10時でチェックアウトの時間。

お礼を言って宿を後にしたら、まずはどこへ行こうって言うからもちろんアレを見つけなきゃというわけで、以前お世話になったマッチョの実家を探すこととなり福木並木の入り口へ。しばらく走ったら ここってもしかして!?って場所を発見車止めたらタプーちゃんも一緒に記憶を辿りお家を探すと見覚えのある入り口が、その奥に記憶のまんまのお家の景色が広がっておりました。

というわけで最初のミッション完了したら、せっかくだしそのままのんびりと福木並木をお散歩です。

いい景色です! 

見た目も雰囲気も良く防風林としての効果抜群の福木だけど葉っぱがたくさん落ちるから大変で、そんな中地元の人たちが竹箒で掃いてる姿があっちにもこっちにも。タプーちゃんに可愛い可愛いって笑顔のオバアに声掛けると 私も30年ほど前宮古に住んでたのよ!って話で盛り上がったり、2日に1回はこうやって落ち葉を集めてるんだってこの景観を保つために欠かせない作業の大変さを感じたり。

そんなオバアに別れを告げ車に乗り込み走り出したら次なる目的はせっかくこの時期北部に来たし、桜を見に行ってみることに。さっき宿の奥さんに聞いたら 今帰仁城の辺りがいいはず!ってことだったから向かうもポツポツ咲いてる程度でイマイチかとそのままさらに奥へと車走らせます。そしたらその先に桜じゃないけど見事なガジュマルが玄関の門みたいになってる不思議なお家がどうしても気になるから覗いてみると、その奥に不思議そうな顔したオバアがひとり。なのでまた話しかけたら桜スポットの新たな情報ゲット、向かった八重岳には・・・

桜がいっぱいありがとう!

沖縄も北部となればその景色は懐かしの奄美大島とそっくりで、桜並木もその隣にヒカゲヘゴが古代の森のような景色を作っていたりして、平日で人もまばらな中で満開を少し過ぎたくらいの景色を楽しんでます。

その後はせっかくだし八重岳のてっぺんまで上がって景色を眺め、下りの途中では観光ガイド的なジャングルに突撃したらバナナさん的な穴に突撃したりプキの家っぽい楽しみ方も。ではそろそろお昼も過ぎる頃、今日のランチはスペシャルな場所へ行く予定で少し遅めに落ち着いた頃を目指して行こうと決めてたから1時を過ぎたしナビにセットしたら向かうんだけど、ここで思いがけないハプニング発生。

目の前の車の様子がおかしいなと思いながら近付くと、タイヤ溝にはまってらっしゃるではありませんか。助けに行くから!って車止めたら現場へ走るとオロオロしてるオジーと助けようとしてる若い女の子とオジサンが二人。この人数ならなんとかなるかと頑張るもなかなか難しく、反対側に乗って!って浮いたタイヤをグリップさせようと体重かけるも・・・

なかなか脱出できません! 

これはもう人力じゃ無理とオジサン奥からフォークリフトを出してきたら、フォークを滑り込ませ持ち上げちょっと下周りが擦れたけど、なんとか無事に脱出成功オジーに 安全運転でね!って、そしてオジサン達と女の子とヤッタねって笑顔でお別れその場を後に、それにして全然車止まらなかったね!?って以前同じようなことを経験したとき宮古では次々車が止まってみんなで助けたけど、この間数十台車が通り過ぎたけど僕らの後に1台も止まらなかったからね。

では予定をちょっと過ぎたけど目的のお店に向かうと、最後本当にこの先で大丈夫なのって不安になるような道の先、パッと視界が広がったら絶景の地にその店はありました。駐車場に車止めたらガラス越しに厨房で働くオーナーの顔が真正面に見え、僕がグイッと視線浴びせるも目を合わそうとせず、ならばとお店に入ったら ん!?知ってる顔・・・あっ!!てな顔がとっても素敵なオーナーさんは、一昨年プキの家に遊びに来たミユちゃんファミリーユウスケさん

1泊だけの滞在だったけど共に小さな自分の城を構える者同士泡盛飲みながら夜中まで語った仲だから、いつかお店訪問するからねってあの日約束したからね、敢えて何も言わず突然来てびっくりした顔見てみたわけさ。ちょうどお店も落ち着いた時間、久々の再会に話ははずむし思った通りの素敵なお店だし、そして楽しみにしていたランチは・・・

こだわり野菜がたっぷりです!

未だに胃が復活しきれてない僕なので、特別にランチ一人分を二人分にしてくれた的なテーブルとなってます。契約農家さんから仕入れる無農薬有機栽培の新鮮野菜は素材の味を生かす調理法で、それを盛りつける器も作家さんの一点ものというこだわりよう。宮古にここまでこだわるお店はないよなあと思いながら、居心地のいいテラス席で遠く伊江島を眺めつつ気持ちいいランチタイムを。その後接客していたユキコさんも来ておしゃべり楽しんだら あの日は泡盛ごちそうになったから!って頂いた食後のドリンクは、普段ならコーヒー飲むところを手作りって書いてあるし僕はジンジャーエール、メグミさんはアップルソーダ。そしたら一口飲んだ瞬間 めっちゃショウガや!って、こっちもリンゴそのまま!ってドリンクもこだわりまくりで一本芯が通っておりました。

何より二人がお客さん一組一組キッチリとおもてなししてる姿が印象的で、いい店建てていい器使っていい食材集めただけのお店じゃないと、二人がその魅力のすべてをまとめてるんだなって姿が見れたのが一番嬉しかったかもです。度は僕らが宮古に行きますね!って、最後は一緒に写真撮りますかということでスタッフのお姉さんが撮ってあげるとカメラ構えたら、いやいや建物バックでお願いします!って駐車場バックじゃここがどこかもわかんないしってみんなで笑ったら、今度はバッチリ・・・

カフェこくうさんでした!

最後にタプーちゃんも久々のご対面したら、手を振り笑顔でお別れとなりました。

そこからは下界へと下り坂を突っ走ってるんだけど、途中メグミさんに一言 今日も飲むか!?って弱気な一言。そしてやって来たのは初日のお勉強の続きをということでオリオンビール名護工場で、工場見学でビールの製造工程を勉強しようかと。時間が遅かったから工場のラインは終わっていたけれど、日本語わからない感じの中国人ファミリーと共にもちろん日本語の解説で工場見学楽しんだら、なんだか大丈夫な感じがしてきたので前言撤回して・・・

僕が飲むことに!

まだ胃の調子が復活しないから、初日の試飲をメグミさんで今日の工場見学の試飲は僕と決めていたのを今日もメグミさん飲んでいいよって言ってたんだけど、やっぱり僕が飲んだらさすがは本社工場、セミナーで学んだ全てをキチンとやってるはずだからバッチリな味と泡のクリーミー感でありました。

すっかり真っ暗になってから今夜の宿に到着したんだけど、残念ながらバーベキューの予定が予約ミスってなしとなり、まあこの調子じゃバーベキュー楽しめないし良かったかなと、今夜はちょっと静かにそして早めに終了の夜にしてみましたよ。

明日は完全復活だ!

僕の分まで頑張りました!

皆さんおはようございます。

那覇2日目の朝は空は青く胃は重く、その原因におおよその見当はついてるんだけどメグミさんの方がいっぱい飲んだし二日酔いなはずはなくただただ胃が重い。なので朝もコーヒーのみでひとまずメールの返信したりやるべきことを片付けたら、今日は一気に北上の予定なので荷物まとめてチェックアウトしたらレンタカーにスーツケースとタプーちゃん詰め込み出発です。

出発も遅かったし朝ご飯食べてないし、お昼を早めにとテラス席ならワンコもOKってカフェを見つけてたので少々遠回りしながらやって来たら、さすがに12時前だし満席とかではありませぬ。

ありませぬが・・・

どうしたどうしたそんな目で!?

せっかくテラスでランチだと思ったら、今テラス席屋根の工事中で・・・って恐縮しきりのスタッフさん。残念ながら一旦開けたハウスまた閉じ車に戻ってもらったら、ここまで来ちゃったし他探すの面倒だしまたまた車で待機のタプーちゃんとなりました。

窓辺の席を確保したらランチセットをお願いして、そしたら こちら当店オリジナルの豆と書いてあるのですが・・・って発注ミスでアイスコーヒーだけ他の豆使ってるってまあそれくらいはいいじゃない。胃に優しいフォーとか逆に胃を活性化させる魯肉飯とか色々食べては復活を目指し、食べ終わったら・・・

残りはよろしくお願いします!

あんまり食欲ないからメグミさんに残りの全てを託したら、食べ盛りキャラか!って言われちゃってるけどこれが今僕にできる精いっぱいなもので。

そして食後の飲み物運ばれてきたら、いやまあ別にいいんだけど・・・って言いながらメグミさんが飲もうとした瞬間ハッと気づいたスタッフの女の子、別の人と伝票間違えた!ってホットティーなのにアイスティー出しちゃって、思わず 何もかもごめんなさい・・・ってテラスは工事中だしコーヒー豆はないし紅茶はホットとアイスと間違うしって色々ありすぎて逆にちょっと笑っちゃうくらいの状況で、またテラスが出来た頃に来ますよなんて言いながらごちそうさまとお店を後にするのでした。

そこからはまた58号線を北上し、どこかでタプーちゃん出してあげたいなあなんて思いながらキョロキョロしてるといきなり視界半分塞ぐお邪魔虫は誰だ誰だと思ったら、こちらの方であらせられましたので・・・

昨日は大変お世話になりました!

そこからしばらく走ったらちょっと気になるものを発見したので行ってみると、ここでようやくタプーちゃん車から出してあげることができました。

ちょっと知ってる場所と似てる感じかもしれないけど、勘違いしないでタプーちゃん・・・

あたらす市場じゃないからね!

というわけで全然観光スポットでも何でもないわけですが、ひとまずダッシュダッシュで嬉しさ爆発させてるタプーちゃんと共に市場の駐車場を、そして隣の資材売場から選果場までいっぱい走ってお水飲んだらまた車。その後市場を覗いては宮古と微妙に違う品揃えを楽しんで、だけどまだ買うには早いから今日のところは見るだけで終了となりました。

そこからまだまだ北上し、途中気になるところがあるたび脇道に入ってはカーナビさんを困らせて、名護を過ぎ美ら海水族館を過ぎたらゴールは目前一気に景色も沖縄の原風景って感じになってきた。

そんな自然の中に本日のお宿を見つけたら、ひとまずチェックインして汗かいてないけど汗流し、では夕暮れ時のお散歩に・・・

見事なフクギ並木です!

もう随分前になるけどこの近くにお泊まりしたことがあってこの景色が気に入って、その時はお友達の実家に1泊お世話になったんだけど、また来たいなとこの場所を訪れてみたわけ。タプーちゃんも気に入ってくれたでしょうか、嬉しそうに歩いてるけどまあほぼ1日車の中だったからここがどこだろうがテンション上がっちゃうんだろうけど。

そんなわけでオリオン片手に夕暮れ時のお散歩楽しんだら、楽しみにしていたお宿の夕飯が始まります。昨夜はまさかの一番絞りだったから、今夜は今夜こそ昨日の研修で学んだことを確認できるかと思ったら・・・

瓶でありました!

楽しみにしていた料理は一発目から美味しさレベルがなかなかと思いつつ、だけどまだ胃が復活してない僕は40度の泡盛ストレートで飲むようなペースでしかオリオンが減っていきません。

だけど食べる方は大丈夫、と思ってたらご期待以上のメインディッシュが・・・

沖縄じゃないみたい!?

とびっきりおいしいご飯の後はそれを作ったオーナーさんとスタッフさんも交えて飲みながら色々お話楽しんで、だけど今夜の僕はまだ復活してなくて飲めない人みたいなキャラになっちゃってますが楽しむ分には何の問題もなし。今夜はゲスト僕らだけだったけどお子さんお孫さんにご近所さんも集まったりして賑やかに、離島に暮らす僕らとだからこそのトークが展開されて、スタッフさんは沖縄とこの宿に惚れて半移住生活してるんだってことなので将来に向けた話ししてるけど実は僕より年上だったりして。

そんな夜はそろそろいい時間かと思ったら突然不思議なタイミングで相づち入ったと思ったら、僕の分まで飲んだメグミさん座ったまんまで実はダウンしていて夢でも見たでしょうか、突然何か一言発したのがタイミングのずれた相づちみたいでみんな揃って爆笑となったのです。それを合図に今夜はお開きとなりましたが、とっても楽しい時間を過ごさせてもらいました。

さてさて明日は朝日が見れるかなっていうか・・・

早起きできるのかな!?