プキ日記

宮古島の暮らし

笑顔のお別れと合格祝い!

ナオトくんユジンちゃん最後の朝はSUP&シュノーケルツアーで早い朝となっていて、白々と夜が明け始めるくらいに目覚めたらおはようの挨拶交わします。そして天気はどうかとデッキに出てみたら、リビングに戻って一言 天気は大丈夫だけど寒い!って言うと、起きたら半袖寒かったですもん!って一昨日水着だけで泳いだ人から若干弱気なコメントが。

降水確率0%だって!ってバッチリ晴れの予報だけど窓の向こうは曇り空でありまして、ひとまず朝食準備が出来たらいただきますと手を合わせますが、せめてここだけでも・・・

明るくいきますか!

パンはどうやって作るの!?ってユジンちゃんの質問からケーキ作りの話になってはデコレーションの話から壁塗りの話になったり、ユジンちゃんお手製ケーキの写真見せてもらっては 確かに甘そうだ!って作りはするけど甘すぎるから食べないのってそんな話でワイワイと。そしてお祝いが多いからケーキはよく作るのって話から ちょうど今日は高校の合格祝いがあってね!って島ならではの話に興味津々聞き入ったり、そこからは ほらまた関西弁!って普通に話してるのにそんな振りしてイジって戸惑いの表情笑ったり、私口が短いから!って独特の表現の話を広げて楽しんだりと。

ではもう準備も万端なので歯磨きだけしたら出発できますよって、一旦閉めたスーツケースに入れ忘れのボトルを無理矢理突っ込んでる姿が気になってしょうがないタプーちゃんが、応援するように見守っては・・・

なんとか入ってバッチリです!

なんかあッという間でしたね!って名残惜しさ満点な表情のナオトくんだけどしょうがない、最後にみんなで写真撮ろうって玄関出たら 寒い~!って全員口に出ちゃうよ今から海で泳ぐのに。

北風ビュービューだし予報と違ってバックは曇り空だし雰囲気出ないなってことで、せめて少しだけでも南国感出たらとハイビスカスの花ひとつだけ摘んでユジンちゃんに手渡したら、みんなで看板囲み・・・

やっぱり寒そうだね!?

楽しかったよありがとう!って、また今度はゆっくり遊びに来ますね!ってちょっと詰め込み過ぎの旅になったし、でも初めてだからそんなもんだよって次からのんびり旅に切り替えれば良い良いと、最後にタプーちゃんナデナデしたら車に乗り込みニコニコ笑顔で手を振り出発のお二人さんに、僕らも手を振り バイバ~イ!って声掛けお見送りとなりました。

そこからはタプーちゃんにご飯あげたら寒いけど行かねばならぬかとお散歩出発で、寒い寒い言いながら帰って来たらお散歩より薄着になってからいざ庭仕事に突撃です。動き始めたら寒さなんてへっちゃらで、昨日バナナ姉さんが穴埋めしてくれたのでその先の作業をってことで、今日はこんなのを・・・

平らじゃなくて盛ってます!

ビシッと角ばった形じゃなくやんわりと丸く仕上げたいのでその土台でコンクリ流していったら、午後からは次なる作業への下準備を、一昨日の雨で湿りまくってる砂を広げて乾かしつつ進めて行ってます。

今夜は予定があるので夕方ちょっと早めに切り上げたらシャワー浴びてバタバタと準備して、空気を察しハウスに入りたくないって抵抗するタプーちゃんをメグミさんと二人で追い込んだらいざ出発。今日は高校の合格発表がありまして、なので今夜は島中の受験生のいるお家で合格祝いの夜となっておりまして、知り合い友達の家に駆け付けワイワイ賑やかに祝いの席を楽しんでます。

ブレブレになるくらいにね!

だけどそんな祝いの席にも異変がありまして、今日はオトーリ回さないからね!ってコロナウイルスの影響だそうで、祝いの言葉と共にお酒が回るいつもの光景がないのがなんだか変な感じだけどしょうがない。お酒だから回し飲みしても大丈夫だけどな!って孫のお祝いに上機嫌なオジーが語るけど だったらロックで回さなきゃね!って冗談で返したり流したり。

そんなわけで世の中色々あるけどみんな目の前のことを精一杯にやるのみだから、精一杯を結果として出した子供達の笑顔が見れて良かったなと思いながら、僕も目の前のことを精一杯に・・・

明日もきっと庭仕事!

楽しい旅をありがとう!

楽しかった渡嘉敷島旅行も最後の朝がやって来て、また早くに目覚めたらまずはシャワー浴びてスッキリシャッキリしてからスタートで、胃の調子もいい感じは締めの坦々麺食べてないからということで。

朝はコーヒーだけで済ませたら、準備も万端いざ出発。夕方の飛行機まで時間があるけどどうしようかと、とはいえ那覇の街を観光って感じでもないのでね、こんなところにやって来ては・・・

ちょいと買い出ししたりして!

その後あっちも見てみようかってユイレールに揺られて大型店にやって来たら、専門店を色々覗いたり、またこんな店に入っては・・・

残念買うものなかったね!

なんだか疲れちゃったね!って確かに連日よく歩いたし今もスーツケース転がし歩きっぱなしだし疲れるよねと、ちょいちょい休憩挟みつつそろそろ最後のランチにしますかと。

お店決めたらナビさんの案内でテクテク歩いて行くんだけど、本当にこれで合ってる!?ってメグミさんの不安が分からないではないけれど、確かにこの道通りなさいって仰ってるし近頃のナビさんは進化してるんだねと、なんだったら今回の旅で一番の・・・

満開じゃあないですか!

そんな公園の中を突っ切った先にお店を発見ここだねと、そう思ったらお店の向こうから歩いて来たオバサマが突然僕に声を掛け この旗ってどこの国でしょうね!?って仰るからきっとインドだと思いますよって、インドカレーの店って書いてあるからね!って言ったら恥ずかしそうに笑って行くのを見送ります。

というわけでメグミさんのリクエストでやって来たお店はカレー屋さん、美味しいの色々食べた今回の旅だったけど最後に欲しくなるのはカレーだそうで、インド人オーナーが作る本場のカレーはどんなかなって・・・

こんな感じでありました!

美味しそうだね量がヤバイねって言いながら、ガッツリ食べてもちろん僕は食べきれなかったけどこの旅最後の食を満喫するのでありました。

では旅の最後はお土産だねと、自分達へのお土産だねとデパ地下行って美味しそうなの色々ゲットしたら、さあそろそろ飛行機の時間も迫ってるし空港目指して出発です。週末の那覇空港はいつもより人が少ないかなと思いつつ、宮古行きの飛行機に乗ったら やっぱり結構ガラガラだね!?ってコロナの影響が観光にも出て来てるようで、40分のフライトはウトウトしてたらアッという間に宮古島が見えて来て、見下ろす景色はいつものブルーの海と最近オープンしたての・・・

住宅地じゃなくホテルです!

帰り道はタプーちゃん受け取りに行ってテンション高すぎな姿をギュギュッと抱きしめて、そこからは後ろからキュンキュン声が響く車でプキの家へと向かいます。

帰って来たらタプーちゃんと荷物を順番に降ろし、ハウスから出したら猛烈アタックに・・・

この後思いっきり押し倒されちゃったから!

とりあえず荷物突っ込んだらヘトヘトではありますが早く早くってテンションがビシバシ伝わってるし行きますかって、久々のお散歩は落ち着く景色眺めながらプキビーチまで。

ちょうど夕暮れ時のビーチはもちろん他に誰もいない波音だけが響く静かなビーチでありまして、サンゴの浜に腰を下ろしたら、そんな景色を眺めるのかと思わせつつ・・・

笑顔で見つめ合ってます!

のんびりなお散歩楽しみ帰って来たら、色々買って来たお土産広げて楽しかった今回の旅を振り返りつつ美味しく食べて飲んで知らぬ間に倒れてて、ハードな旅だったしさすがに疲れも溜まってるし、ゆっくり身体休めて明日からまた新たな気持ちで楽しみにやって来るゲストを迎えるとしましょうか。

今回僕らの旅に関わったすべての人達へ・・・

楽しい旅をありがとう!

全力投球で楽しみました!

ガッツリ遊んだ1日は終わりまた新しい朝が来て、と思ったらまだ夜も明けぬ6時起床で朝来てませんが目覚めたら、まあ旅行中とはいえ夏休みの子供のように、やることやってから遊びなさいって感じで事務仕事的なのやったりしてね。

バッチリ片付け朝食の時間になって食堂に集まったら おはようございます!って挨拶交わす和やかなひとときです。

この後大きな挑戦が待ってるんだけど!

というわけで小食の僕にはなかなかヘビーな朝食ですが挑戦の場はそこではなく、なんとなく今だったら大丈夫な気がする!って何年ぶりでしょうか唯一苦手な納豆に挑戦するも、一粒食べて やっぱダメダメ~!って食べられなくて本当にごめんなさい。

寝ぼけ顔で遅れて登場のチビッコちゃんを笑いつつ朝食タイムを楽しんだら、ごちそうさまして身支度して早速今日のプログラムが始まりますよ。登場したハジメちゃんともおはようの挨拶交わしたら、ここから集落散策ってことなんだけど子供達はちょっと退屈しちゃうかもだし、ライさんが冒険の旅に連れてくってことで二手に分かれていざ出発。

前回も連れてってもらった集落散策だけどまた違った感じでバージョンアップしておりまして、戦争のことや地域の歴史だったり文化だったり植物だったり、いろんな話を聞きながら見ながらみんなでワイワイ楽しんでます。最初は失敗したかなってくらいに肌寒かったのが途中からは汗ばむような陽気となって、そんな中まだまだ続くよ・・・

茂みの奥は何でしょう!?

そしてメンバーのお一人がこの集落にオバアのお家があるってことでプチ見学会やってみたり、ハジメちゃんが手にした葉っぱを嗅いでは何の匂いだってクイズになったら 月桃だ!って、ムーチーの匂いがする!ってママさんチーム二人して言うけど全然違うよ山椒の葉っぱだよって。なので最後に嗅ぎ比べをって月桃と山椒の葉っぱ僕から手渡すと 違うな!って納得顔のお二人さんを笑ってます。

そんなこんなで時間をちょっとオーバーしちゃうくらいに楽しんだ集落散策は終了で、宿に戻るとボール遊びしてる子供達。こちらもいっぱい遊んでもらったようで椅子に腰掛けおしゃべりタイムを楽しんだら、ここからお昼も込みでしばらくフリータイムなので、母と息子チームはビーチでのんびりって言うし僕らはちょいと走りに行きますか。

何年ぶりだろうね!?って言いつつメットかぶって跨ったら、グイッとアクセルふかしていざ出発。風が気持ちいいねって言いつつ走ってきたら、見晴らしのいい高台から景色眺めていい感じ。

変な人写ってますが!

というわけでレンタバイクで気持ちよく走っては、同じ道でも車窓から眺めるのとやっぱり違うよねって、前回はオープンカーでドライブ楽しんだからね、バイクはバイクの良さがあるよねと。

お次は気になる展望台を発見 ちょっと大変そうだけど行く!?って頑張って階段上るも、ここ2日間結構歩いてきた足にはなかなかキツイ太股破りの階段でありまして、まだ続くの!?って弱音のメグミさんに、だから大変そうだよって言ったじゃないってね。

そこからの景色を満喫したら一旦フェリーが出る港に降りてライさんお勧めのお店にやって来て、ランチの時間ではあるけど朝しっかり食べちゃったし夜は夜でお楽しみが待ってるし、さっきの階段で喉カラッカラだし、ならばとここは・・・

甘くて冷たいものでいきますか!

というわけで特製塩ぜんざいと手作りアイスを食べながら、ここからどう走るか作戦会議して、美味しかったねってごちそうさましたらさあさあここから後半戦も楽しんでいきますよ。

ちっちゃい島だし両方の端っこ行っちゃってるし、だけどこっちの林道は走ったことないよねってことで脇道に逸れたら、これがまた大正解で宮古にはないワインディングロードを不慣れなバイクでゆっくり走りつつ、流れる山と海の景色を楽しんでますよ。

またまた休憩ビュースポット!

そろそろ集合時間も迫ってきたし向かいますかって時間ピッタリ帰ってきたら、みんな揃ってここから振り返り会が始まります。モニターツアーなのでまずはアンケート用紙に旅の感想だなんだとビッシリ書いて、そこからひとりひとり今回のツアーに参加した感想を語っていきますよ。もちろん僕も僕なりの感想や想いや意見を語り、それぞれ色んな話が出たけどみんな揃って楽しかったねと、また来たいと思えたねってところは共通でありました。

ハジメちゃんの車でフェリーの出る港へ向かったら、ちょいと寄り道は漁協の直売所でありまして、ママさん達は今夜のおかずに新鮮マグロをお買い上げって本島住まいの人は近くていいねって。そこからフェリーの港は目と鼻の先だし歩こうねって時に 免許更新のビデオでしか見たことないよ!ってなハプニングが発生ビビッたり笑ったり。

ではそろそろお別れの時が迫ってきたようで、今回も本当にお世話になりました!って、また遊びに来ます!って声掛け合ってハジメちゃんライさんとガッチリ握手交わしたら、フェリーに乗り込み ほらみんな上から手を振るよ!って子供達にも声掛けて、港側からフェリーから互いに手を振り合ってのお別れとなりました。

今回も楽しい旅をありがとう!

でも前回となんか違うよねって、なんだろうねって、そうだ高速船だからだ!ってあっという間に視界から消えちゃって、その後は荒波に揺れまくる船とそれぞれ格闘し、メグミさんもなんとかアネロンのおかげでギリセーフって感じで泊港に無事到着。

ではここで一緒に楽しんだメンバーともお別れ 今度は宮古に遊びに行きますよ!って笑顔で声掛け手を振りお別れしたら、ゴロゴロとスーツケース転がし今夜の宿まで歩きますか。もう結構な時間なのでバタバタと準備したら身軽になって夜の街に出発で、初日も前回行けなかったお店にってことだったけど、今夜も前回の阿嘉島ツアーで仲良くなった子に教えてもらってでも入れなかったお店に、今回はちゃんと予約して来ましたよということで。

まずはビールで乾杯カラッカラの喉潤したら、ここはそういうお店なのでこういうことを・・・

してもらっちゃいましょう!

そんなわけで日本酒とそれに合う美味しいのを戴きながら今回の旅を振り返ったり、そこからも飲み比べ楽しみつつお店のお兄さんとおしゃべり楽しんだり、程良くお腹もお酒も満たされたらごちそうさま言ってお店を後に。

二軒目はこちらも気になっていたお肉とワインの店にやって来たら、ワインで乾杯またお店のスタッフやオーナーさんとおしゃべりしつつちょっと相談したりして、明日のためのお楽しみゲットでホテルに帰ってバタンキュー。

今日も全力投球で楽しみました!

久々の上陸と再会楽しんだよ!

昨日と今日はそれぞれ独立したものなのか、それとも繋がっているものなのか、それぞれ意見あるでしょうが今朝の僕は繋がってると思うわけで、つまりは一言 やっぱり締めの坦々麺食べなきゃ良かった・・・ってね。

まだ消化し切れてない感もありつつ夜明け前の6時に起床でありますが、前日ワクワク病発症で眠れなかった反動で寝れはしたのでシャキッと目覚めたら、ホテルの部屋にポットとコーヒーがあったし良かったねって言ってたけど 夜中暑かったよね!って確かに今もねと。そんなわけで結局コンビニでアイスコーヒー買って来ては、ゴクゴク飲みつつ身支度したりちょっとだけお仕事したりして。

では準備万端ホテルを後に、曇り空の下スーツケース転がしとまりんへ。今日から県が主催するモニターツアーに参加で2回目の渡嘉敷島に行くんだけど、まずは受付終了したらどのフェリーで何時発だっけと時刻表を見てみると そういうことだったか!って・・・

まさかこっちも繋がっていようとは!

元々同じ日程で別のツアーに、粟国島のツアーに申し込んでいたんだけど、連絡あって 実は帰りの船が出ないことになりまして・・・ってその後色々あって結局中止になっちゃって、きっとドック入りしてるんだろうと渡嘉敷島のツアーに急遽申し込んでたら、まさかまさかドック入りはフェリーとかしきで、その代船としてフェリーあぐにが使われこちらが運休っていうね。

そんなフェリーの流れと僕らのツアーが繋がってるという不思議を感じつつ、だけどそれも運命っていうか何かの導きかと前向きにとらえつつ、そして僕らが乗るのはフェリーあぐにではなく高速船マリンライナーとかしきってそこは繋がってはいないんだねと、でも30分ほどで着くから船が弱いメグミさんもきっと大丈夫でしょう。

いざ出航だ!

そんなわけで泊港を出たはいいけど雨降ってくるし思いの外波はあるし、今もこの先も大丈夫なのって感じでありまして、多少の揺れもありつつ島が見えて来たら港が近付き懐かしい顔も見えてきましたよ。

というわけで前回もお世話になったハジメちゃんライさんが迎えてくれて、お久しぶりです!って、よく来たなあ!って声掛け合ったら、まずは参加者揃ってこの後の予定と大まかな島の案内からスタートです。

大人も子供も楽しむよ!

というわけで三組6人のメンバーで1泊2日の渡嘉敷島ツアー楽しんで行こうねと、まずはライさんの案内で島を軽く巡りつつ宿を目指しますよってことで僕は助手席に乗り込んで、久々の再会におしゃべり楽しみつつドライブも楽しんでます。

なんとかギリギリ残ってるねって桜を見たり、なんとかギリギリ食べられるかな!?ってのを見つけたら、僕が取りに行ってはみんなに配って 美味しくない!って子供達に言われつつもヤマモモとか野イチゴ味わい 確かにまだ早いな!って言いつつ笑いつつなドライブを。

そこからさらに山道を進んだところで この辺りからよくクジラが見えるんだよね!って言葉に目を凝らしたら、出た出た!って現場は大興奮ですが、写真的には・・・

何だこれ的な!?

親子クジラが優雅に泳ぐ姿を見ておりまして、そんな中お母さんクジラが潮を吹く瞬間をバッチリ捉えた一枚ですが、いかんせん距離が遠すぎっていうかズームが利かなさすぎっていうか、こんな一枚がベストショットっていうね。そんなわけでみんな揃ってクジラに興奮してるんだけど、そんな中チビッコ達はおじぎ草に夢中だし クジラよりそっち!?って言いながら、それぞれの楽しみ方で今夜のお宿に到着です。

偶然らしいんだけど2年前と同じ宿でありまして、だけどなんだか綺麗になってるっていうか代替わりしたんだって前回はオジーオバアがやってたのにって言いながら、よろしくお願いしますって挨拶したらここから自己紹介タイムとなってます。僕から順番に挨拶してはちょっとだけ思いを語ってみたりもしつつ、そしたら どこかで見たことあると思ったら!ってたまたま母と息子旅二組が学年違うけど同じ学校ご近所さんっていう偶然に盛り上がったり。

そこからはひとまずランチ休憩取って午後からのプログラムに移りますよということで、まだ坦々麺残ってる気もするし軽くでねってことでビーチで景色眺めつつポーク玉子おにぎり食べてごちそうさま。その後みんな集合ここからは、海と山をハイキングってことなんだけど残念雨降ってるし、しばらくライさんが場を繋いでくれたらそろそろ大丈夫そうってことでいざ出発。まずは海に突撃ちょうど大潮干潮の時間だから、いろんな生き物を・・・

雨に負けず探してますよ!

引き潮の海にはいろんな生き物や不思議な景色やそれを楽しむ都会っ子な子供達の姿があって、色々案内してもらいながら楽しんでるんだけど、ダメだ帰ろう!って雨足強くなって来たし残念ながら撤収です。

だけど車に戻る頃にはすっかり雨も上がり、そして向こうから手招きするお兄さん。そしたら反対側の海にさっきより近くでクジラが見えてるって一緒に眺めたら、ここからの山コースはバトンタッチでハジメちゃん。渡嘉敷島ならではの景色や植物眺めつつハジメちゃんのユーモア溢れる解説聞きつつ、そしてハブとかイノシシ気にしつつ、すっかり天気も回復して来た中 これ星も見れるんじゃないですか!?ってこの後に期待の膨らむ空になってきましたよ。

海も山も楽しめました!

そんなハイキングから宿に帰ってきたら、ここからはみんなで夕飯作りを楽しんでいきますよ。

用意してくれてる食材を切るところからスタートだけど、子供達も包丁持ってお手伝いだけど ダメダメ~!って指切りそうっていうか 今切ろうとしてたよね!?ってハラハラしつつ、そこからはみんなで協力していい感じで作りながら、そしてビールの栓をプシュッと抜いて乾杯しながら料理を楽しんで、バッチリ出来上がったら・・・

お見事です!

ハジメちゃんの挨拶でまた乾杯したら、パエリア美味しい!って、そして2時間掛けて焼き上げたメインのマグロの兜焼きも美味しい美味しいと、おしゃべり楽しみつつプキの家っぽいなあと思いつつの夕飯タイムですが、ちょっと違うのは今夜は僕が場を仕切ることもなくゲストの立場で楽しんでるってことでありまして。

ごちそうさましたら片付けパパッとやって、ここからはみんな楽しみにしていた星空鑑賞会。ひとりノンアルで我慢してくれてたライさんの運転でポイントまでやって来たら、星空の前のお楽しみは みんなまだ下見ててよ!って一斉に振り返って見るヤツで、カウントダウンして振り向くと・・・

見事な那覇の夜景でありました!

そんな景色にみんな揃って歓声上げたところまでは観光客の姿だったけど、双眼鏡覗いた瞬間 あれって!って那覇のいろんなスポット名が登場、見える景色へのリアクションは完全に沖縄の人でありました。

車降りた瞬間は星見えてたんだけど、改めて夜景の影響受けない真っ暗スポットにやって来たら ウソだ~!って完全に雲に隠れてるし、場所を変え途中でお楽しみも入れつつまた新たなスポットにやって来るも、1個見えた!とかそんな声聞こえるような状況で楽しみにしていた満天の星空とはいかなかったけど、楽しい夜のドライブではありました。

宿に帰ってきたらライさんとはここでお別れとなりまた明日って、さすがに子供達遊び疲れでもう限界 お休みなさい!って声掛け残ったのは僕ら二人でありまして、そんな二人を待っててくれたのはハジメちゃんでありまして、二次会行くぞ!って静かな夜の集落歩いては、島の泡盛飲みつつ・・・

語らいのひとときが始まってます!

渡嘉敷島のこと、このツアーのこと、僕らの話も少しは入れつつ互いに思いを語りつつ、楽しい島の夜は更けてゆくのでありました。

お天気はイマイチだったけど・・・

充実の1日でありました!

プチ旅行に出発だ!

今回は大丈夫だと思っていたんだけどね、そんなに大きな旅でもないし昨日も作業で疲れてたしぐっすり眠れると思ってたんだけどね、やっぱりメンタル弱いのかワクワク病発症で 全然眠れんかったぁ~!って目がショボショボ状態でスタートな一日となってます。

青空の下タプーちゃんのお散歩行ってシャキッと目覚めたら、朝ご飯食べてコーヒー飲んでさらにシャキッとお目覚めで、そしてこの後しばらく明後日までは出来ないからと、いつもは夜にするんだけど、もちろん昨夜もしたけれど・・・

朝からデッキで歯磨きタイム!

なんで今このタイミングでってな顔して磨かれてるタプーちゃんですがしょうがない、ガシガシやったらメグミさんと二人お出掛け準備を忘れ物のないようキッチリやって、ではオンボロ代車に荷物とタプーちゃん乗せたら張り切って出発ですよ。

まずはバモスの車検終わったって昨日連絡あったのでいつもの整備工場にやって来たら、代車からスーツケースとタプーちゃん乗せ換え 今からちょっとね!ってトオルに声掛け再出発で、お次はまたいつもお世話になってるお兄さんのところへやって来たら 今回もよろしくお願いします!ってことでタプーちゃんとはここでお別れまたすぐ迎えに来るからねって。

そこからは空港に向け車走らせて、そこにいる全員マスクしてる中僕らもその一員に加わったら、青空の宮古を飛び立って・・・

向かうは雨予報の那覇ですよ!

というわけで今回はプチ旅行で明日から2度目の渡嘉敷島に渡るんだけど、予定通り空港に降り立ったら今日は那覇を楽しむよってことでユイレールで移動です。

なのでまずは切符を買ってと思ったら、これどっちがいいんだろうね!?ってほぼ一緒な感じだけど、毎回買うのも面倒だし・・・

これでスムーズに行けそうです!

まずはホテルにチェックインして荷物置いたら再出発ですが、それにしても那覇の街は人が少ないなあと、すっかり異国の言葉が聞こえなくなったなあと思いながら、ユイレールに揺られ降り立った駅は首里の駅。

というわけで本日メインの目的地は久々の首里城でありまして、もちろん焼失のニュースにショック受けたあの日から初めてで。ここもやっぱり人が少ないなあと思いつつ、敢えての見学ルートと違う流れで散策しては、さらに人の少ない城壁沿いを・・・

この辺りはまだ変わらぬ景色です!

雰囲気あっていいよなあと思いつつ、もうひとつ思うのは、足ダルダルだし喉カラッカラだね!っててっきり飛行機で飲み物出ると思ってたのでね、この先お店とかあるかな!?って絶対ない場所で言ったりしつつヘロヘロで、守礼門を裏側から通った先にお店を発見ちょっと一休みとなりました。

ちょうどそこにそんな窓口があったので、ほんの少しですが首里城再建への寄付をしたら お気持ちありがとうございます!って窓口のお姉さん。そしてまあこんな旅先くらいでしか出来ないし、ガジュマルの木の下に腰を下ろしてひと休みしつつ・・・

明るい内からこの旅最初の乾杯を!

これにて喉も足も復活また元気に歩き始めたら、そこからしばらくでその場所が迫ってきてるのを感じるのは、まだ焼けた匂いがほんの微かに漂ってるからで。

そして入り口の門が閉ざされたその横をすり抜け向こう側の景色が見える頃、前を歩く人の姿にそうなんだねと、そこから見えるんだねと・・・

なんとも言えない光景です!

なんだろうね、去年末に熊本城を見た時と似たような、でも違うようなそんな気持ちを胸にただただその姿を眺めては、元の姿をいつの日か見れるかなと思いつつその場を後にするのでありました。

もっとゆっくり見れれば良かったけど時間もないし足も限界だししょうがない、また今度ゆっくり来ようねってことでユイレールに揺られ移動したら、今夜は前回行けなかったお店にバッチリ予約したので間に合うようにと急ぎ気味でやって来ましたよ。

お店に入って生ビールで2回目の乾杯したらそこからは、美味しい焼き鳥食べつつメグミさんのリクエストで、たまにはこういうのもアリかなと・・・

ワインも結構合うよねと!

地元の人で賑わう人気店は活気もあって美味しくてついつい食べ過ぎ飲み過ぎて、なのに調子に乗って 締めのラーメン行っちゃう!?とかって流れになりまして、雨予報で折り畳み傘持ってきたけど降らずにいてくれてるし、那覇の街をブラブラしてはまさかの締めは坦々麺となり、腹パンで発する本日最後の一言は・・・

素直に焼き鳥で終わっておけば良かったかな!?

2月に台風来ませんが・・・

さあ今日も気持ちよく目覚めたら気持ちよく庭仕事していきますよということで、でも材料ないからまずは買い出しからスタートだねということで、朝ご飯食べてタプーちゃんのお散歩行ったら買うべきものリストアップしていざ出発。花屋さんにホームセンターにと色々買い出しして回り、そして最後はこちらで本日メインのものをってコンクリートブロックを、今回は10個くらいだし車に積んでお持ち帰りとなりました。

あとは今後また必要になるものをってことで、色々見て回っては・・・

これなんか良さそうじゃない!?

道路工事で使うヤツですかね、巨大な金塊のようなコンクリートのバーですが、ちょっと加工したら使えそうかなとか思いつつ見て回ったら、さあさあ帰って色々進めていきますか。

というわけで午後からは、昨日届いた照明関係の配線をどうするかねと思いつつ、この時期絶対やらないこの作業を・・・

台風対策ネットです!

もちろん2月に台風来ませんが、電源ボックスを設置するのにこのネットに干渉しちゃうと大変なので、面倒だけど一度仮に設置して問題ないか確認しながら進めなきゃということで。

お次は電源ボックスの加工を、普通はそのまま使うものなんだけどちょっと諸事情により穴を開けなきゃいけなくてね、でも防水のためのボックスに穴開けてどうよって気がしないでもないですがその辺はなんとかするつもりなのでね、とにかく場所を決めたら・・・

開けちゃった!

今回設置するライトは100Ⅴを12Ⅴに変換して使うヤツで、これ以外普通の100Ⅴを扱うには電気工事士の資格が必要なので、もちろん持ってないし屋外だし適当やって漏電でもしたら大変だし12Ⅴにしたんだけど、そのコントローラーを格納するのにボックスを設置しますよということで。

コントローラー自体防水処理されてるけど、さすがに宮古の台風には耐えられないだろうしボックスに入れてあげて、でも光センサーとタイマーで照明のコントロールするから光が入らないと作動しないから、センサーの位置に穴開け透明のプラバンを表と裏から貼り付け防水性を確保して、つまりはこんな感じで・・・

バッチリじゃないでしょうか!?

ひとまず今のところはここまでだねということで、実際には塀が出来上がって看板が設置されてようやく出番となるのでここに明かりが灯るのは4月頃じゃないかなと、それまでしばらく待機ということで。

そこからは買って来たブロックをまた必要な形になるようグラインダーで加工して行ったり色々やって、最後は花屋さんで見つけたハイビスカスを、海側あと2か所だけ欠けてたピースを埋めるように植えていきますよ。お店に並んでるときは生き生きとしていた花だけど、すっかり忘れて半日車の中に放置してたらシュンとして、でも肥料と堆肥入れた土に植え替えたっぷりお水あげたし・・・

復活してくれる・・・よね!?

そんなこんなで片付けしたら終了で、ひとまずここまで続きはまた数日後からになりますよ。

明日からちょっとお楽しみの予定が入っているのでね、今夜はその準備したりバタバタと過ごしたら、元気に朝を迎えられるようゆっくり休むとしましょうか。

肩と腰が痛いよ~!

みんな揃ってメンテな一日を!

昨日はまた寒い寒い中ひたすらに庭仕事を進めるそんな一日を過ごしておりまして、なのでまあ見た目には何も報告することのない、いつものように曇り空の下セメントとかモルタルとかブロックとか、つまりは・・・

グレーな色味の一日でした!

だけども今日は違うよと、ブルーな一日だよというわけで、ようやくの晴れそして気温も上がってきて嬉しいなと思いながら朝を迎えたら、のんびりする間もなくタプーちゃんも連れて朝から青空の下ブルーのバモスでお出掛けです。

そんなブルーの空の如くブルーなタプーちゃん、車から降ろして抱っこしたら 震えてるじゃない!?って・・・

この後何があるかバレちゃってるのかな!?

昨日シャンプーしたしふわふわタプーちゃんだったのに今はプルプルタプーちゃんになっていて、診察台に乗っては不安な顔しながらワクチン注射打たれてハイ終了。

辛かったね大変だったねでも終わったよって、声掛け次なる場所へ向かったら、次なるブルーは僕らでありまして・・・

健康診断に行かねば待っててね!

毎年のように何かが起こる年に一度の健康診断ですが、今年は一体何されちゃうのかと心配で不安でいっぱいですが、タプーちゃんも頑張ったしと気合い入れて入り口のドアを開けます。普通の健康診断と大腸がんと胃がん検診受けるんだけど、一番の心配は前回死ぬほど辛かった鼻から胃カメラで、本当に鼻の穴が細いわね!って看護師さんに言われ笑われ痛いのなんのって、あの日のトラウマが今頭の中をグルグル回ってるそんな状況で。

まずは身長体重色々測っては あら羨ましい!ってウエスト測られ言われたり、そしてメグミさんに続き僕も問診受けたら事情を説明 鼻の穴が細いらしくて本当に辛くてね!って、麻酔で寝てる間にやってもらえるならぜひお願いしたいって話を先生にしたら 鎮静剤打てますけど今日一日運転出来ませんよ!って、でも大丈夫二人で来てるんで!って。そしたらまさかの一言 でも奥さんも鎮静剤打ってって仰ってましたけど!?っていやいやそんなはずは、僕のあの姿を見て我先にとは言わないはずだけど。まあその辺また後で相談しましょうねなんて話してたんだけど、私そんなこと言ってないし!ってことで鎮静剤の権利は無事僕のものに。そして辛いは辛かったけど無事に乗り切ったら 次からはここだな!ってようやくリピートしてもいいかなって病院に巡り合い、僕の数年来の悩みだった病院たらい回し状態から見事に脱却な日でありました。

そんなわけでタプーちゃんに続き僕らも体のメンテしたら、最後はこちらの方もそんな時期になったねと、トオルに電話して 今から持って行っていい!?ってことでバモスさんを車検に出すことに。これにて我が家全員メンテな一日は終了、タプーちゃんずっと車に入りっぱなしだったしお外を歩こうねって西平安名崎にやって来たら、青空の下嬉しそうに・・・

気持ちよくダッシュしております!

そして車に入りっぱなしもそうだけど、昨日早めに消化のいいも食べた後何も口にしてなかったし、これはちょうどいいやということでつい先日オープンしたお店にお祝いっていうか挨拶兼ねてやって来ましたよ、っていうかここでタプーちゃんのお散歩してるのがそもそもここへ来るためだったけど。

そんなわけでひとしきり歩いてからお店に顔出すと お~来てくれましたか!って笑顔で迎えられ、こんな感じになりましたか!ってキョロキョロ見て回ったり店長夫婦とも挨拶交わしたり。というわけでやって来たのは一昨日プキの家に顔出しに来てくれたケイショウさんがオープンさせたお店でありまして、西平安名崎の新たなスポット黄色いバスが目印HARRY’Sです。

なんのお店かと言いますと・・・

早く食べたいガーリックシュリンプ!

ちょうどいい日に来ましたね!って昨日までだったら寒さと強風で大変だったからね、青空の下ポカポカ陽気のこんな昼下がりに腹ペコ状態で食べるガーリックシュリンプは最高でありまして、ビール飲みたくなるなあって言いながらおしゃべり楽しむひとときです。この芝生もプキの家参考にさせてもらいましたよ!ってお店のこと色々語りつつのんびり楽しいひととき楽しんだら、頑張ってね!って、来月家族で遊びに行きますわ!って声掛けお別れさあそろそろ戻りますかねと。

さっき歩いたし夕方のお散歩はサボりでもいいかなと思ったんだけど、どうやら行きたいっぽいのでわかりましたよと、そしたら来た甲斐あって・・・

久々水平線に沈む夕日となりました!

そんなわけで今日はみんな揃って体のメンテ的な一日となりましたので、ツライツライ胃カメラ頑張りましたので、頑張ったご褒美に美味しいタルト食べつつまだ鎮静剤が効いてるのか気が緩んだか、知らぬ間にダウンしてるそんな夜でありました。

詳細な結果はまた後日ってことだけど、画像見せてもらった限り胃の中は穢れを知らぬ少年のように綺麗でありましたので、また明日から元気に頑張っていこうっと。

そろそろ年度末も迫ってますが・・・

まだの方は健康診断お早めに!

地味ぃ~に作業は進みます!

今年最後となる新年会も終わりまた新たな朝が来て、朝が来たらいつものようにまずはタプーちゃんのお散歩行ってからの庭仕事が始まります。

昨日と違って青空広がる空の下、気持ちいい汗かきますかってお庭に出たら、昨日仮置きしたブロックを固定していかねばなのでモルタル練っていきますよ。そこからはブロックの面に合わせてモルタル敷いたら、位置と高さと水平を水糸と水平器駆使して微調整しながらゴムハンマーでトントンと。

一段目はとっても大事だからね!

一段目は凄く大事だし凄く大変で、何が大事ってここで狂ったら一番上まで全部が歪み強度も下がって危ないからで、何が大変って作業の位置が低いから。なんだったら地面よりも低い位置での細かい作業になるから、ひとつ終える毎にグイッ腰を伸ばして う~んツライ!って言いながら、今日もまたお昼ご飯もそこそこにノンストップで突っ走ります。

途中お散歩のオバアとか子供散歩させてるママさんとか色々声掛け応援してくれて、そんな姿にパワーもらいつつ夕方なんとかメインとなる塀の一段目が積み終わったら、コンクリートブロック28個分の一段目が終わったら、なんということでしょう・・・

昨日と全く同じビジュアルだ!

まあ仮置きしてたのを固定しただけだし見た目が変わらないのは当たり前っちゃあ当たり前なんだけど、こんなに頑張ったのに・・・って進んだ感がない姿にガックリするこの気持ちお分かりいただけますでしょうか。

それにしても夕方また曇って来たし変わらぬ工事の写真ばっかだし、あまりに地味だなあってことで後付けではありますが、今朝のお散歩写真を・・・

冬の宮古もいいもんですよ!

そんな海を楽しみに明日からはゲストが来るし、ガッツリ庭仕事出来るのもひとまず今日までということで、こちらもしばらく見てる間がないし今夜ついに下町ロケット完結って3話連続日付変わるまで掛かって見届けたら、さあさあ明日から気持ち切り替え・・・

楽しみながら頑張ろうっと!

128個との戦いが始まります!

予定通りプキの家に夜明けは来たけど晴れは来ず、まだ昨夜からの雨が降り続いてるしやる気はあるけど庭仕事出来ないなって、そう思いつつひとまずインドア事務仕事。そしたら電話が鳴って 今前に来てるんですけど!って出るとき電話くれる予定だったよねって、慌てて外に出たらパパッと段取りして こことこことここにお願い!って声掛けます。

そしたらウイ~ン!とユニックでぶら下げこっちへと、お願いした場所へ・・・

仕事キッチリありがとう!

というわけでこちら昨日注文しておいたコンクリートブロック色々到着で、図面キチンと書いて何がどれだけ必要か出したから、用途に合わせてサイズや形状色々全部で6種類のブロックが合計128個到着です。

配送のオジサンにお礼言って見送ったら、山と積まれたブロック目の前に これ全部やっつけなきゃか・・・って心折れそうになりつつも、だけどやるしかないし雨止んできたし、気合い入れて始めますか。

まずは段取り考え頭の中整理してからスタートで、コンクリ流してたところの型枠外したら道路や基礎コンクリートの泥や汚れを高圧ホースで洗い流していって、お次は一段目のブロックを所定の位置に並べていきましょうか。だけど3分の1はそのままサイズごとに並べるだけでOKだけど、残りは全部加工してあげなきゃいけないのでね、ディスクグラインダーの刃をコンクリ用に交換したら、白煙上げつつ・・・

バリバリカットしていきますよ!

横半分にカットしたり一部分だけ切り込み入れたりほんの少しだけ角度つけて削ったり、道路に傾斜があるし緩やかにカーブしてるからそれに合わせていかねばなのでまあ大変。

やり始めたら止まらないのでお昼も食べずでありまして、水分補給をとお茶飲むタイミングでついでにクッキー1枚齧って栄養補給。なんだか順調に進んでるような気がしないでもないけれど、何度も雨降りで中断したり強風にやられたり色々ありつつでありまして、だけどまさかこんな・・・

第二弾とか頼んでませんけど!?

もちろん頼んでないのが来るはずもなく、これは第一弾のが一部間違って違うの持ってきたので交換に来てもらったというわけで。コーナー用を頼んだはずがいざ設置しようと思ったら ん・・・これ違うね!?ってなってね、申し訳なさそうに持ってきてくれたけど急がなくても大丈夫なヤツだったし、それにいいこと教えてもらったし、業者さんと話すのは色々勉強になって楽しかったりするものです。

そこから夕方キリのいいところまで進めたら、これで明日からブロック積みが始められるかなって、所定の位置に塀の一段目が並びましたよと。

まだ今の時点では置いただけ!

色とりどりなのはオシャレじゃなくて濡れたの濡れてないのの違いでありまして、まあいずれ最終的には左官して塗装するからブロック見えなくなっちゃうけどね。いよいよ本格的に見える部分の工事がスタート出来るってところまで来たけれど、まだまだここから先の方が随分長い道のりです。

日記書きながら、なんだか地味な絵面に宿のブログっぽくないなと思いつつ、でもこれが現実だもんなと思いつつ、そして今日も頑張ったなと思いつつシャワー浴びてサッパリしたら、今夜も頑張ったご褒美がありますので車に乗っていざ出発。

そしてやって来たのは忘年会以来のぶんみゃあでありまして、今夜はアヤメ会の新年会ってことで、なかなかみんなの予定が合わずこちらも2月になっちゃったんだけど、ようやく予定合ったはずが笑顔で手を振る坊主さんが一言 今日ウチら二人っきりだよ!ってまさかまさかの結末でありまして。メグミさんもちょっと今夜は参加出来ずってことで、まあ仕方なし男二人で飲んでるんだけど、それにしてもよ・・・

二人にしては多くない!?

料理は全部マサ坊師匠が用意してくれてるんだけど、事前に二人って分かってたはずだけどこの量だし、テーブルに来たから 俺たちゃ食べ盛りか!って一応ツッコミ入れつつも、旨いヒレ酒があるけど飲むか!?って言われたらすかさず 飲む飲む!って変わり身の早いこと早いこと。なんだかんだで二次会まで楽しみ日付が変わってから帰ってきましたが、今日もまたガッツリ働きガッツリ食べて飲んで健康的なことでありまして、逆にお庭が完成した後が怖いなと思う今日この頃。

とはいえ頑張って完成させなきゃね!

今日は午後から夜明けを見にね!

綺麗な夕焼けを見た翌朝はギラギラ太陽の眩しい朝となり、今日も気合い入れてやりますかと思いつつも、まずはノートとペンと電卓用意して計算からスタートって全然頭の回らぬ朝なのです。それでもなんとか必要個数が出たらこれでバッチリだねってことで、午後からは体動かしますよと型枠組んで配筋してコンクリ練ってまたまた基礎打ち頑張ってます。

ギラギラ太陽に大粒の汗が流れるそんな昼下がりの現場でありますが、見上げる空にそんな気配は微塵も感じないけど夕方からお天気崩れる予報だし、猛烈な雨になったら怖いので一応対策をって・・・

板で即席の屋根作ってます!

数時間あれば表面は固まってるはずだし猛烈な雨を直で受けなければ大丈夫でしょうってことで対応したら、急がなきゃ間に合わないよってことでバタバタと片付けしてサッとシャワー浴び、準備が出来たら今朝出した必要個数記したノートを手にメグミさんと共に出発です。

まずは業者さんのところに出向いては 明日の朝届けてくださいな!ってことでお願いして、そこから向かうは久々のあの場所でありまして。というわけで裏の駐車場に車止めたらカーブする階段上ってって、その先に何があるかと言いますと・・・

夜明け・・・ですかね!?

というわけで庭仕事の出来ない雨のタイミングで見に行こうねって言ってたスターウォーズを、きっとこの後雨だろうって予報のもとに今日の夕方見に来たってわけでありまして。そしたらたまたまカップルデーだそうで、お安く見れますよってラッキーなタイミングだったというわけでありまして。

お尻が痛くて2時間座ってられない病の僕なので(痔じゃないですよ)パンフレットとクッション手に館内に足を踏み入れると、まさかよ!?ってビックリな光景が広がっていて、セレブだったらこういうのもあるのかなって、それはそれは贅沢な・・・

貸し切り状態なんですけど!

結局そのまま重い防音ドアが開くことはなく上映開始でありまして、二人ど真ん中で誰に邪魔されることなく集中して映画の世界に入り込むそんな素敵なひとときでありました。そしてエンドロールを最後まで見届け外に出ると、やっぱり当たるんだ!ってザーザー雨が降っていて、そして時計を見たら タプーちゃんゴメンよ!ってご飯の時間30分過ぎてるし。

そんなわけで今日も頑張ったり楽しんだり色々でありまして、また元気いっぱい明日から頑張りますかって、また明日の朝には当たり前のように・・・

プキの家にも夜明けが来るさ!