プキ日記

宮古島の暮らし

ひとまず形になって来た!

さてさて去年に続き今年もプキの家に春休み的な雰囲気はやって来ませんでしたが、とはいえまた明日から賑やかなゲストが来るから今日で庭仕事を一旦キリのいいところまで進めて片付けなきゃということで、朝から張り切ってスタートだって外に出た瞬間  この時期100%ですか!!って一気にやる気も吹っ飛ぶヤツね。

28度の湿度100%は辛い!

とはいえ頑張らねばと、この湿度だって庭仕事だから辛いけど海で遊んだり事務仕事だったり勉強だったりスポーツだったりしたら、いや何やってても100%は不快でしかないなと思いつつ、だけどもやらねばならぬよ今日中にカタつけなきゃなのでね。

そんな湿度もこちらの方々には潤い与える良い湿度のようで、一気に色とりどりの・・・

お花が満開です!

明日みんなが来るタイミングもこんな感じだったらいいのになと思いながら、ひとまずお花に心癒されましたと自分に言い聞かせ、気合い入れてやりますか。

まずは塗装を終えた材料に収縮や反りの影響で割れないようちょっと大きめの下穴を開け、開けたところにチョンチョンと塗料塗ったら乾かしてる間に昨日塗った基礎の埋め戻しをやったり次なる作業の段取り整えたり。今塗ったところは触らないから大丈夫かということで、いよいよ玄関前の横板を貼っていきますか。位置決めをしたら一昨日作ったパーツを設置して、そこへ板を打ち付けて・・・

こんな感じで進めてます!

ここから先は脚立に乗っての作業なので、長い材料の真ん中と両端を留めなきゃだしひとりの作業はなかなか大変だけど、なんとか工夫しながら一番上まで12枚、最後の微調整もバッチリまだ完成じゃないけどイメージ通りに出来たかな。

26日の日記と見比べてみたら一目瞭然かと思いますが、まあ奥の方と見比べても分かるけど、あれがこうなりましたよって・・・

いかがでしょう!?

白にして外から見た感じは明るくなったけど内側からだと隙間から入る日射しがなくなるのでね、どんな感じになるかちょっと心配したけどそこへの対応も効果バッチリなかなか良い感じに仕上がってます。

何をどう対応したかって今までのは光が入るのはいいけど雨も吹き込んじゃうから、風向きによっては洗濯物を部屋干ししなきゃってことがよくあったんだよね。なので今回それも解消したいなってことで、一見外から見ると鎧張りのように見えるかもですが、例の小さなパーツが効いて板一枚一枚の間に隙間を作って柔らかな光と風を取り入れて、でも雨は入れないってそんな形にしておりまして。イメージとしてはジャロジー窓的な感じで出来たらなってところから、ひとり頭の中で現場で試行錯誤を繰り返しこの形になりました。

内側から見ると分かりやすいか・・・

こういうことね!

上からの太陽光を琉球石灰岩の白い砂利が反射して、隙間から内側へ通りまた白の板にも反射して明るくしてくれるんじゃないかなと、イメージしたことが形になると気分もいいもんです。とはいえまだこれで完成ではなく補強の板を外側から取り付けないといけないのでね、ピタッと柱につかないこの形で台風に耐える強度を出すのもまた大変なので、その辺は一旦組み上がってから材料の選定もしなきゃと思っているのでひとまず仮止め状態で今は良し。

というわけで今日ここまでやるぞと思っていたノルマは達成しましたので、ちょいと気分転換をってことで引き潮の海にお出掛けしてね、帰りにタプーちゃんのお散歩行けなくなって久々となったプキビーチに寄り道したら引き潮ならではの角度から透明感たっぷりな海を眺めます。

引き潮ならではってのはつまり・・・

沖側からビーチを見る景色!

足もとは完全に干上がってるので濡れずしてこの景色が楽しめるってことで、でもやっぱりなんていうのかプキビーチとタプーちゃんはセットだなと、なにか物足りなさっていうか寂しさ感じちゃうよねと。でも順調に回復して来てるし一応目安の2週間まであと少しだし、そこからは徐々に歩かせリハビリ期間に突入ってことなのでもう少しの辛抱だね。

今日も色々あった一日だったけど・・・

日々充実してますよ!

どんどん進めていってるよ!

昨日は宣言通り頑張る一日になるはずが残念ながら朝からの雨で予定変更となりまして、とはいえ頑張るには頑張った一日でありましたよと。

何を頑張ったかというと雨の日用に取っておいた作業をしますかと、今やってる玄関と物干し場の前の横板の張替え作業に必要なパーツを加工していきますかって、これだったら屋根の下で出来るもんねと思いつつ若干吹き込む雨に奥へ奥へと追いやられながらもなんとか作業を進めます。まずは建築に使う目地棒って断面が台形の黒い棒を取り出したら、こいつを9センチ8センチ6センチ4センチって使う場所に合わせてカットしていきます。

全部で240個も作らなきゃ!

チマチマとした作業だけど必要なんだからしょうがない、なんとか切り終えたらお次は切断面のバリ取りをってことで、指先とヤスリでガシガシ取っては なんか牡蠣の殻剥きしてるみたい!?ってそんな気分になって来るけど牡蠣の殻剥きなんて人生で10個くらいしかしたことありませぬ。

とはいえそんな気分の作業です!

なかなか進まぬ作業に飽きて来たり辛くなって来る頃、追い打ちを掛けるように なんか痛いね!?と思ったらグローブの指先がすり減り破れて軽く血が滲んでるし。

それでもなんとか全部やっつけたら最後はまた240個に両面テープを張り付け夕方まで掛かってなんとか終了で、チマチマと地味に大変な作業ではあったけど、いつかの1日でサーターアンダギー千個以上作ったあの日よりはまだマシだなと、でもモチベーションはあの日の方がうんと高かったからなんとかやり遂げたもんねと思い返しては、宣言通り頑張った一日でありました。

そして夜は明け朝が来て、程良い感じの曇り空で庭仕事には最適だなと、そう思って外に出たら 湿度が凄いな!って今日は塗装なのによろしくない。とはいえ乾燥タイムが延びるだけなのでまあ良いと、早速塗っていくのは・・・

柱の基礎部分ね!

先日ミニ型枠を組んでモルタル流した基礎部分、白く塗ってオシャレにってことではなく柱を守るべく雨や湿気が浸透しないよう塗膜で覆ってしまおうということで、結果的に見た目も良くなるならそれもまた良し。そして柱部分も今回塗り直すに当たり白にしてみましたよということで、柱は2回塗り、基礎部分はシーラー込みで3度塗りなので朝から夕方までガッツリと一日仕事になっちゃいました。

そしてこちら横板の材料も新たに仕入れて加工したのを塗装しておいたので、午後の日射し浴びていい感じに乾燥してるようですよ。

こちらも白で統一です!

本当はね、一般的には茶色系で仕上げるのが普通なんだけど、今回横板の作りを根本的に変えるのでね、今までみたいに板の隙間から直接光を取り込めない形になるので、間接光を入れる形になるので絶対的な光量が減るからその分少しでも明るくってことで敢えての白にしてみました。

午後からはいい感じに晴れてくれたので庭の緑も色鮮やかで良い感じでありまして、芝生の端っこにあるアレカヤシコーナーに名も知らぬグランドカバーが青い花を咲かせてます。

いい感じいい感じ!

その隣にはそろそろ蕾をつけそうなテッポウユリが伸びて来て、ここだけ見ても春だなあって景色となってますよ。

そして春だなあの後は作業を終え片付けも終了ってタイミングで次なる景色がやって来て、それはもちろん・・・

夕日だなあの景色です!

そんなわけで遊んだ分を取り戻すように昨日も今日も頑張りましたの報告でありました。

昨日今日と頑張ったし・・・

そんな流れで明日も頑張ろうっと!

お誕生日はイレギュラーに!

おめでとうをありがとう!

というわけで突然始まりましたが、プキの家ファンカブトムシさんからメグミさんへ誕生日の便りが届きましたのでね、お礼を言わねばと思いましたのでね。いつもいつも僕らの誕生日にお祝いメッセージを贈ってくれて嬉しいことでありまして、そしてタプーちゃんとプキちゃんバージョンのアマビエの絵もまた良し。プキの家のトイレとシャワーのドアに飾られてるプレートもカブトムシさん作なので、来た時はどうぞご覧くださいませ。

そんな誕生日はちょっとイレギュラーな一日の過ごし方となりまして、そんなイレギュラーを引きずる形となった翌朝は、いつもと違うビーチで・・・

いつもと違う目覚めのコーヒーを!

ちょいとタプーちゃんも連れてお出掛けしたのでね、まあ歩く距離的にはいつもと一緒でトイレする分くらいなんだけど、基本ハウスで安静にってのが続いてるから景色が変わるだけでもきっと嬉しいだろうねと。

ビーチの後は軽いランチをってことで、ここまで来て休みとか言わないでね!と祈るような思いで橋を渡ったら、良かった良かった・・・

今シーズン初パニパニです!

なのでメグミさん、まだお昼にもなってないってのに一番搾りのグラスを握りしめ、グイッと飲んでは フレッシュな苦さだ!って異彩を放つそいつはゴーヤーを使ったビール風の飲み物その名も生ビーラ。僕もひと口飲んでみたけどいい感じの苦みでビールっぽいといえばビールっぽい、でも今は甘いのの気分だなって自分のを食べては思うのでありました。

そんな初パニパニをタプーちゃんも楽しんでるようで、こっちを見上げるその顔は・・・

お砂がいっぱいおとぼけ顔!

カブトムシさんのお手紙によるとメグミさんの一年は、ここまでの一年が大変だった分ハッピーの倍返しオンパレードな一年になるってことなので、僕もそのお裾分けをもらいながら、またみんなにそのお裾分けをお裾分けしながらハッピーな一年にしていけたらなあと、そんなことを思ってみたりして。

さあさあ遊んだ分また明日から頑張ろうっと!

旅の続きも楽しんで!

朝ごはんの前にお散歩行って来ますよ!って言ってた朝は有言実行早起きな朝になったようで、それに応えるように青空広がるいい天気。

朝食準備が出来たらみんなに声掛け おはようございます!ってそれぞれ朝の挨拶交わしたら、なぜにダウン!?って妙に厚着のマサミさんだけど 結構遠かったですね!って朝のお散歩はプキビーチではなく池間大橋まで朝日見に歩いたってスゴイスゴイ。それじゃあ最年少さんが号令掛けてくれるってことで!ってリョウガくんに振ると、若干照れながらも・・・

笑いと共にいただきます!

これ何パンですか!?って昨日から手作りパンが気になってるって言ってたリエさん興味津々で、そして これはウチで採れたヤツね!ってのもみんな美味しいねって大喜び。そんな朝食タイムは鍾乳洞ツアーに行くんだって今日の予定を相談したり、あっちへこっちへ話振ってイジってツッコミ入れてと朝から頭フル回転で楽しいひととき演出しては、昨日今日でこんな冗談言い合えるなんてね!って賑やか楽しい朝をみんなでワイワイと。

ごちそうさましたらバタバタと出発準備して、早くも荷物まとまり行きますってことなんだけど、別れが惜しいかハウスの前に集まったら・・・

タプーちゃんとのひとときを!

それじゃあいよいよ出発みんなで写真撮ろうということで、その前に車に荷物をってところでそこまでの段取り良さが嘘のように 違うよそうじゃない!って、それだとドアが閉まらないよ!って船頭多くして状態になってるから ケンカはヤメテ~!って笑いながら、なんとか強引に詰め込んだらまずは看板前に並んで記念の一枚を。

その後 あっちでも撮りたいな!ってことでプキマウンテンに並んだら、海もバックに入れたいって言うんだけど写真にするとちょっとしか写らないし、ならば少し彩に花を添えるかと、ハイビスカスの花ひとつ取ってはリョウガくんに手渡して・・・

少しは色が増えたかな!?

ホント楽しかったです!って、タプーちゃんまたね!って声掛け車に乗り込んだら、今のご時世人と人は出来ないのでタプーちゃんとタッチして、続きもぜひぜひ楽しんでね!ってまだ旅は続くから、そんなみんなに手を振りそしてギュウギュウ詰めの車からもヒラヒラと手を振って、賑やか楽しい仲良し家族だったね!って言いながら見えなくなるまで互いに手を振り合うそんなお別れとなりました。

さあここからまた気持ち切り替えやりますかって、目の前の事務仕事的なの片付けたら青空の下いつもの場所にスタンバイOKでありまして、今日も庭仕事に汗流すとしましょうか。宣言解除されたとはいえまたしばらくゲストのいない日々なので、今この間に・・・

これをああしてやろうかと!

ってその説明じゃ全然伝わらないけれど、まずは玄関部分から改修工事を進めることにしましたよ。

なので脚立に乗って横板を外していったら・・・

こんなにスッキリしましたよ!

そんな姿を内側から見たら・・・

まずは外す前ね!

そして外した後の姿がこちら・・・

明るく見通し良くなった!

もちろんこれで終わりなんてことはなく、ここからまた段取り良く進めて行くとしましょうかね。

どんどん変わるよプキの家!

今日も着実に進んだよ!

さてさて今日も庭仕事には良すぎる天気だなって、でも僕にはモンパノキがあるから大丈夫って、それより強力なアレがあるからもっと大丈夫って、それより強力ってのはつまり・・・

なんも見えねえ!

まだ全然乾燥してないのでね、今日一日ずっと日射し浴び続けたら乾くんだろうか、それとももっと時間掛かるのか分かりませんが、とりあえず今日はここで邪魔にならないしそのままにしておきますかリビングがちょいと暗いけど。

ご飯食べたらまずはこちらから、日に日に良くなって来てるなって元気有り余ってる感じもあるタプーちゃん、食欲もあり過ぎるっていうか キャラ変わってない!?ってガルガル言いながらこぼしまくりながら食べてるからね、まあ食欲あることは良いことです。なので一日一度のお外はとっても楽しいようでありまして、だけど油断してぶり返しちゃ意味ないからほんのちょっとだけ・・・

いつもと変わらぬ景色の中で!

ではではここからいつものようにタプーちゃんのハウスをお庭に向けて置いたら視線感じつつ、いや立て掛けた板でほぼ見えないやって思いつつ、張り切って作業開始といきますか。

まずは昨日下準備しておいた柱のモルタル埋めからで、久々モルタル練るんだけど湿気が入らないようハイフレックス多めに投入したら、いい感じに練ってそいつを型に流し込んでいきますよ。そして隙間が出来ないよう鏝でサクサク突き刺しては隅々まで行き渡らせて、表面を若干の勾配付けて均したら・・・

こんな感じで良いでしょうか!?

簡単に作った型枠も問題なく、結構な時間掛かっちゃったけど9本の柱全部をやっつけたら、残りのモルタルでこちら台風対策のための金具を石積みに固定していきますか。

ここは菜園コーナー脇から裏手に続く通路なんだけど、台風の時に猛烈な風と共に大量の葉っぱが庭に入って来る通路にもなっちゃってるのでね、防風ネットで塞いでやろうということで、結構な負荷が掛かるだろうし石積みの塀にどうやって金具を固定しようか悩んでたんだよね。これでなんとか・・・

大丈夫ではなかろうか!

そして午後からは一転デッキ屋根の補修作業となりまして、夕方までずっと脚立の上での高所作業が続きなかなか大変ではありましたが頑張った甲斐ある形になったかなと、血の滲むような思いをしただけのことはあったかなと、あっ血が滲んでる!って本当に指先から血が出たりしつつも頑張った甲斐あったかなと。

そんなわけで、上から見下ろす景色と共に・・・

達成感に浸ってます!

なんとか今日ここまでやるぞって決めてたところまで進めることが出来たので満足満足と、こんな日はきっとビールが美味しいんだろうけど今日は休肝日なのでね、黄色いヤツが飲めないのなら代わりに黄色いヤツを飲んでやるって。

ビールの代わりの黄色いヤツといえばそう、ノンアルビールではありませんよ。それは先日遊びに来たフウナちゃんファミリーに頂いた・・・

労働の後に効くヤツです!

これでまた疲れを取って明日も頑張れる、いやいや頑張れないっていうか頑張る必要ないっていうか・・・

明日は庭仕事しない予定でありました!

こんな日はモンパノキの下で!

昨日はサボリっていうかタプーちゃん連れてお出掛けして遊んだ一日だったのでね、今日は朝からガッツリやりますよってことで早速準備していたら、それより先にお届け物でありまして。昨日注文していた新たな木材を建材屋さんが運んできてくれたので受け取ったら、これ一人で!?ってスタッフ多いからまたいつものやり取りにはっては スゴイスゴイ!ってテンション高く語ったり、僕からも材料の事とか加工の事とかプロに質問ぶつけてみたり。

では準備が出来たら早速作業開始、まずは昨日ちょっとだけ塗装をやっていたところの続きから。デッキ屋根の柱が結構傷んでいるのでこのままだとマズいし対策しなければってことで、まずは下の方だけ綺麗に洗ってから防腐塗料を塗っておいたので、さらに違う種類の防腐塗料を重ね塗りで・・・

より一層に強くなれ!

そんな作業が終わったら、一部外していた横板を、段取り変わったので最下段以外元通りに戻したり、新たに届いた材料を図面通りカットしていったり着々と。

それにしても昨日はバッチリの快晴も今日も無駄に快晴って、同じ快晴もその時々で感じ方は違うもの。風があるからタープ張れないし木材の加工はおが屑が舞うからあんまりデッキ近くでやりたくないし、ちょいと場所移動して作業を続けてます。それにしても見上げるとなんだかいい景色、強烈な日射しも木漏れ日となると随分和らぐもので、さすがはプキの家のシンボルツリーさん・・・

モンパの下は快適です!

というわけで延長コード延ばしてモンパの下に作業場を作ったら、いい感じに日射しを避けて・・・

肌にも目にも優しいんだね!

ひとまず届いた木材のカットと面取りまで終えたらそこからは、明日の作業が段取り良く進むよう下準備をしておきますかということで、カットして出た端材をさらに小さくカットして、そいつを繋ぎ合わせて四角いパーツをいくつも作っていきますよ。

何をしてるのかと言いますと、昨日から塗装してるデッキ屋根の柱と基礎部分の境界線、ここが一番ネックになってるところなので、基礎コンクリート部分を少しだけ上げて雨と湿気の対策をしてやろうということに。なので端材で作ってるのはちっちゃいちっちゃい型枠なんだけど、ほんの少しモルタル流すだけだしそんなに負荷も掛からぬだろうということで、簡単過ぎるくらい簡単に・・・

ガムテープで固定っていうね!

まあやってダメだったらその時は、釘でもなんでも使ってガッチリ固定するし問題なしということで。

ではそろそろいい時間、今日のところはここまでということで、ひとりの作業はなかなか進まないけど全然進んでないってわけでもないし焦らず慌てずいきますか。そんな一日の締めくくりは頑張ったご褒美に今日もキレイな夕日が沈んでいくのでね、みんなにもお裾分けの写真を一枚・・・

なにか問題でも!?

今日届いた木材がね、結構水分含んでる感じだったので今日やるべき作業を終えた分を立て掛けておいたので残念ながらここから夕日は見れませんが、見れないってことはバッチリ夕日が当たってるってことなのでバッチリ乾燥してくれることでしょう。

う~ん今日も一日頑張った!

誰もが嬉しいお出掛けでした!

新たな作業が始まったよって言ったばっかだけど今日はちょいと息抜きしましょということになりまして、庭仕事はお休みしてお出掛けの一日にしてみましょうか。と言いつつちょっとだけデッキ屋根の柱の塗装を重点ポイントだけパパッとやって片付けたら、さあさあ準備して青空の下元気に出発です。

例の如くで出発遅いので早速ランチタイムだなと、もちろんタプーちゃん連れてのお出掛けだからテイクアウトをって良さげなお店を調べて行くも、なんでなんで!?って、今日はそういう日なの!?って行くお店行くお店ことごとくお休みで、最終的に居酒屋さんの出来立て弁当テイクアウトしたら、その後もうひとつお店に寄り道してからビーチへと。

まだ安静にってタプーちゃんは抱っこで良さげな木陰見つけてシート広げたら、残念傾斜がキツイからタプーちゃん危ないし、まあこの時期ギリOKでしょうって青空の砂浜に移動したら、青い海とタプーちゃん眺めつつ・・・

唐揚げ弁当いただきます!

外で食べるご飯は美味しいよね、それにしても注文受けてから揚げてたというだけあって、もちろん今はもう揚げたて熱々ではないけどまだ全然温かくて美味しいし、何より熱さで弁当箱が若干溶けてるっていう・・・

そんなお弁当をメグミさんと二人でひとつ食べたら満腹満足で、なぜならつい先日もガイドのランチで ヒロユキさんご飯お寿司2貫分くらいだったね!ってトキコさんにバッチリ見られ言われちゃってたくらいに小食なのでね、もちろん今日もお米はそれくらいしか食べてないから なんかご飯多くない!?ってバランス悪くなってごめんなさいって感じ。

ごちそうさましたらそのままのんびり海眺めつつおしゃべり楽しんで、そんなひとときにアレがあったら幸せだよねって、なんだか既視感あるかもですが、パクリ疑惑とかあるかもですが・・・

海辺で甘いのっていいよね!

食べてる場所は違うけど同じお店のスイーツ食べてるって完全にフウナちゃんファミリーのガイドのパクリ状態ですが、まあ僕は楽しんだけどメグミさんもタプーちゃんも話だけだったからね、まあタプーちゃんに至っては今回も見てるだけなんだけど、青い海眺めながらそして波音聞きながら食べるタルトは美味しゅうございました。

それにしても暑い、今日は快晴の最高気温26度って日射し遮るもののないビーチでランチ&スイーツにはなかなか過酷な状況で、とはいえ慣れっこなので まあこのくらいまでギリOKだね!なんて言いながら、久々タプーちゃん連れてのお出掛け楽しむのでありました。

そして振り向いたらアダンの木の向こうが全部青空で・・・

完全に真夏の景色じゃないですか!

まあ同じ青空同じ日射しも庭仕事中とお出掛けとでは感じ方が違うもので、それにタプーちゃんも前の道路でトイレするのとお出掛けとでは感じ方が違うもので、ヘルニアでしばらく安静にって状態で今出来る精一杯を楽しんでもらってます。なのでスイーツ食べてる間もカニ穴もないのに砂を掘り掘り楽しんでる姿が微笑ましくて、砂だらけの顔に笑いながら幸せ感じるひとときでありました。

プキの家をやってていつも思うけど、みんなの楽しむ姿喜ぶ顔を見るのがとっても嬉しくて、そのために精一杯をいつもやってるんだなって。そんな想いがタプーちゃんにも伝染してるのか、美味しく食べて楽しんでる僕らを見て・・・

そうかそうか嬉しいですか!

そこからはメグミさんに運転バトンタッチでよく分からぬ道をドライブ楽しんで、帰り道は橋の上から見える海がまた格別で、思わずカメラ取り出して撮ってみましたが・・・

みんなに生で見せてい色でした!

帰りはまた材料とか色々買い出ししてからプキの家、そしてそのままの流れで訪れた夕暮れ時は、またまたいい景色でありまして・・・

これもまた生で見て欲しいなと!

そんなわけで今日はタプーちゃん連れてのお出掛けな一日過ごしてみましたが、もちろんいっぱい歩いて遊べたらそれが何よりだけど、海の景色楽しみリフレッシュ出来たんじゃないかなと、ハウスの中で早々と寝息立ててるそんな姿を見ながら嬉しく思うのでありました。

やっぱり楽しみ喜ぶ姿が好きなんだなあ!

新たな作業がスタートだ!

さてさて本格的にプキの家再開したとはいえ次なるゲストが来るのはまたちょっと先になるのでね、完全復活への道のりは長いのでね、その間に庭を進めておきますかってことで塀の次はまた新たな木工作業が待ってます。

なので気合い入れてスタートですが、まずは先日仕入れた材料の加工からということで、木材のカットから面取りからそして研磨へと移ってます。木屑にまみれてひとり黙々と進める作業だけど案外嫌いではなくてね、仕入れた荒材が当たり前だけど磨けば磨いた分だけ綺麗になってく姿はなかなか気持ちの良いもので、あれがこうなるって・・・

そんな前後の姿をどうぞ!

元がカンナも当ててないザラザラの表面なのでね、大変ではあるけどその差は歴然でも延々やってたら腕も肩もパンパンです。

で、今回は何をするのかといいますと、こちらの部分を・・・

全面リニューアルしなければ!

物干し場と玄関を雨風日射しから守ってくれてる柵だけど、守るってことは長年の雨風日射しをその一身に浴び続けてるってことで、高温多湿の亜熱帯な気候も相まってたったの8年だけどかなり傷んでいてちょっと危ないくらいの状況で。

この部分はデッキと同様建築の時に大工さんにやってもらい塗装だけは自分でって形で関わったんだけど、雨が降ったら全部が濡れるし塗料も確かカナダの自然塗料だったと思うけど気候の違いで期待したような効果も得られなかったし、今回色々改良を加えて耐久性と機能性を上げてやろうと試行錯誤で図面を引いて、そしたら工程も材料も結構な作業量だけど重い腰を上げてみましたよというわけです。

まずは手初めに一部横板を外してみましたが、壁沿いの柱部分は一部こんな状態になってたからね・・・

朽ち果ててるのが分かるかな!?

奥まではいってないのでなんとかコーススレッドが効いてる状態ではあったけど、あと数年で柱の意味をなさない状態になるのは確定だったからね、今このタイミングでやらなかったらと思うとコロナで時間が取れたのはある意味良かったということか。

そんなわけで炎天下のお庭で頑張ってる僕の姿をタプーちゃんがお部屋の中から見ておりまして、と思ったら お部屋の外から見てる!って何か悪いことでもしたでしょうか、廊下に立たされてる子供のように・・・

何故にそんなところでそんな顔!?

それは大の苦手の掃除機さんのせい、メグミさんが掃除機掛けるといつもハウスの扉ガシガシやってキャンキャン言って大騒ぎなんだよね。でも今は安静にってことなのでちょっとでも遠くにいてくださいなってことでこんなところに放置され、ちっちゃくキュンキュン言ってるってな状態で。

そんなお外に放置も終了そして庭作業も終了した夕暮れ時、今日もまた嬉しいプレゼントが届きましたよ。それはプキの家ファンコズエちゃんヨウイチくんから、プキの家で使ってねってことでコロナグッズが。

ありがとね!

というわけで今日もこの後綺麗な夕日が沈んだら、いっぱい汗流したけどその水分を今夜はお茶で補給して、ゆっくりとした夜過ごしたら寝る前きっとそうだろうってデッキに出てみると、見えてる見えてる!ってそのままカメラ持ってお庭から。

いい感じの星空でした!

ノアちゃん家もフウナちゃん家も星空楽しみにでも見れずに帰ったからね、せめて写真だけでも見てもらいますかって撮ってみたは良かったけれど、残念夜露で芝生がびしょ濡れで、デッキからそのまま裸足で出ちゃったのを後悔ってそんな一日の締めくくり。

まあまあ良いではないですか!

笑顔の別れと塀完成と!

今朝はとっても穏やかで爽やかな朝となり、デッキに出てう~んと伸びして気持ちいい朝の空気を吸ってます。

朝日が眩しい景色です!

といいつつ、もうちょっとで完成って作りかけの塀についつい目が行っちゃうっていうね。ではそこから朝食準備を頑張って、出来ましたよ~!って声掛けお部屋から登場のジンさんとおはようの挨拶交わしたら、いただきますと手を合わせます。星綺麗に見れましたよ!ってたっぷり楽しみ日付変わってから帰って来たってことでありまして、それは良かった良かったと。そこからはもう旅も終わるし次なる旅の話で 南大東島が気になってて!って それ僕らも!ってな話で盛り上がったり、あの島この島どこがいいってな話でワイワイと。

ごちそうさましたらパパッと荷物まとめて準備して、そろそろ準備出来たかなと思ったらハウスのタプーちゃんの前に正座の姿があるのでね、見つめ合ってどうしたの!?って言ったら大変そうだなってね、僕もぎっくり腰やったから辛さ分かります!って腰痛仲間ですかって笑いつつ、お見送りをと外に出ます。

あっという間だったけどお楽しみいただけて良かったですと、また遊びに来ます!って声掛け合ったら最後にタプーちゃんナデナデして、互いに手を振り・・・

安全運転でね!

というわけで元気に出発のジンさんを見送ったら、その流れでタプーちゃんのウンチタイムといきますか。

日に日に回復してるのが分かるから唯一ハウスから出してあげられるこの時間がたまらなく幸せで、今日も元気に快便だねってスッキリしたら、この景色をバックにスッキリ笑顔をご覧あれ。

みんなには何に見えるかな!?

何にもなにも先日完成してトックリヤシを植えた花壇なんだけど、昨日の朝ワンコ達集結で楽しんでた時これを見たタカシさんシギラみたいだな!ってオシャレになっちゃってって言うからみんなでどこがシギラだよって、だったらお会計シギラ価格でお願いね!って笑ってたそんな景色でありました。

ではここからまた気合い入れて庭モード、夏日の快晴はなかなかキツそうだなと思いながら、でも昨夜は休肝日だったし夜を楽しみに頑張ろうって思いながら気合い入れてスタートです。みんなが来る前に塗装を終え立て掛けてあった材料を、取り付け少し補強を入れて今日は塀を完成させるぞと、インパクト大活躍でどんどん進めて行ってます。そして最後は端っこなんだけど、これもまた例の如くで・・・

良い子は真似しないように!

左手一本で体支えて振動ドリルで穴開けしてるからね、何かの拍子に塀に掛かった3本の指が外れたら後ろに倒れて下まで落ちちゃうからね、握りしめたドリルと一緒に落ちるって想像しただけで火照った体もヒンヤリだよ。ヒンヤリしたい人は・・・・真似しないようにね!

そこから細々とした仕上げを頑張ったら、なんとか本日のノルマは達成無事に駐車場横の塀が完成っていうか嵩上げが出来上がりました。

こんな感じになりましたよと!

何がどう変わったかと言いますと、って分かりやすいの探してみたけど同じようなアングルの写真がなくてね、まあ雰囲気お分かりいただけるかなということでこちらと比べてみてくださいな。

分かるよね!?

横板2枚分高さが増しましたよと、その分普段もそうだけど台風の風からプキの家を守ってくれることになるよねと、そう期待していっぱい汗流しましたよと。

予定通りビールが美味しかったよと!

今日も嬉しい一日でした!

今日も目覚めてカーテン引いては日和だなと、塗装日和だなと思いながらまずはタプーちゃんのお世話から。

とにかく食欲があるのが救いというかなんというか、昨日病院行ったときに診察台で体重計ったら先生に あれれ!?って言われてね、確かにそうは言いましたけど・・・ってお薬の影響でいつも以上に食欲が出るから気をつけてって聞いてたのでね、でもハウスで安静にって運動しないしこれはご飯の量減らさなきゃ太っちゃうよってメグミさんと二人特に相談するわけでもなくそうしてたんだよね。そしたらたった1週間で500グラムくらい減っちゃってたからね、ちょっと減らしすぎちゃったね!ってペロッと舌出して頭ポンとやってテヘヘみたいなそんな顔しながら笑ってごまかしてはゴメンナサイって。もちろん昨日の夜から増やしましたのでね、今朝もバッチリ快便でありました。

そんなタプーちゃんにお部屋の中から見守られつつ、昨日塗った材料もしっかり乾いてるし一旦片付け作業スペース確保したら、さあさあ次なる材料を・・・

片っ端から塗っていこう!

1回目の塗装を終え2回目までの乾燥タイムは出来上がった材料を設置していく作業でありまして、そんなタイミングで新たなアイテム登場です。今更今頃こんなのを!?って言われそうではありますがインパクトドライバー、まさかこんなガチでやる人になろうとは思ってもいなかったから安物買っちゃってね、早々に充電池がダメになって使えなかったからずっと振動ドリルにビット取り付けやってたんだけど、まだまだ作業あるし今後もずっと使うしやっぱりインパクトだなってことで注文したのがちょうどお昼に届きましたよということで。

改めて思うと充電式の工具ってそれ以降一切持ってないなって、インパクトも珍しくコードタイプをチョイスしたんだけど、僕の使い方だと充電式じゃなくても使い勝手的にそう問題でもないし、その分信頼性は高いし軽いしいいかなと。そんなニューアイテムは・・・

使い心地が全然違う~!

当たり前だけど専用の道具はやっぱり違う、プロ仕様のいいヤツじゃないけど大事に使えば一生ものだしここから活躍してくれることを期待してますよ。

2回目の塗装を終えあれこれやったら早くも一日終了で、片付けホッと一息ついたところで気になっていた箱を開けてみますかね。午前中に届いてたんだけど塗装でドタバタだったしひとまず冷蔵庫に入ってもらっていたクール便で届いたものでありまして、それはプキの家ファン、いやプキの家マニアハルマくんファミリーから、マニアなコメントたっぷりのお手紙と、北の国の美味しいもの詰め合わせセットが・・・

こっちもたっぷりだ!

ワインにチーズにラーメンにジンギスカンに、他にも色々美味しそうなのいっぱいで、なんていうんでしょうか、昨日ベルトに穴開けたばっかりなのにまた幸せ太らず再発確定な、そんな状況になってます。

ありがとね、また来れる日まで日記でお楽しみくださいな!

というわけでまた嬉しい応援もらって頑張らなきゃって気持ちも上がってますが、そんな上がってる僕の目の前で沈もうとしてるのがいるのでね、さっきのでお分かりの通りこの後綺麗な夕日が見れそうなそんな空になってるのでね、しばらくしてデッキから眺めたら・・・

霞んだ空に真っ赤な夕日!

さっきまでは塗装の邪魔してた西日もこうなると嬉しいものでありまして、でもそんな夕日よりも嬉しいものがこの後待ってるってのは、早速ワインとチーズとそして今夜のメインはジンギスカンだ。メッチャ美味しかった!

そんなわけで今日も心に響く嬉しい一日だったし、さあさあ明日からも頑張っていこうって気合いの矛先は、庭ではなく久々ゲストに向けることとなりますよ。

いよいよ明日からプキの家再開だ!