プキ日記

NEWプキの家

それは別れじゃなくて・・・

毎日をのほほんと暮らしてる我が家ですが、今日は何年ぶりかのお勉強に行ってきました。

何のお勉強かっていうと・・・

珊瑚礁ガイド養成講座

Pict15471

毎年4月の大潮の時期に八重干瀬に上陸してサンゴや海の生物を観察するツアーが催されているのですが、そのツアーに同行して観光客にいろんな説明や案内をするためのガイドを養成する講座なわけです。

以前はサンゴを踏み荒らしたり、貝などを持ち帰ったりと自然を破壊しながらの八重干瀬ツアーだったのですが、さすがにこれではいけないと、自然と共生しながらの観光をという目的でスタートしたのでした。

個人的にもサンゴや海のことを知っておけば役立つだろうということで、お客さんのために頑張らねばと、近頃シワが減り始めた脳をフル回転させながら・・・

お勉強中です!

Pict15511

朝10時から夕方5時まで、資料や標本とにらめっこしつつ最後まで頑張って講義を受けるのでした。

丁寧でわかりやすく楽しい講義をして下さった講師のカジワラ先生、ありがとうございました。

どれくらい理解できたか、それがいつまで保たれるのかはわからないけど、キュッと脳が引き締まるような!?そんな一日でした。

そして夜はハラグチさんの送別会へ。

あすくん浜の会のメンバーとして、またトライアスロンに出場して僕らに感動を与えてくれたハラグチさん。事情があって島を離れることになって今夜は浜の会のメンバーが集まって盛大に送別会を。

いろんな思いが込み上げてくるね。

Pict15671

一人ずつ順番にあいさつをしながら、それがいつの間にかオトーリに変わり、言葉と気持ちがお酒に込められて回っていきます。

ささやかながら餞別を。

Pict15591

酔いが回ってくればそこは芸達者揃いの浜の会、三線や指笛の音が鳴り響きみんな歌いそして踊り始めます。

いつもながらの光景だね!

Pict15771

とりあえずは島を離れることになりますが、本人も言ってましたがここが第二の故郷また必ず戻ってくるはずなので・・・

別れの言葉は飲み込んでおきましょう。

島から島へ。

食べきれないほどのお弁当でお腹いっぱいになったら、お次は海の向こうに浮かぶ来間島を目指して・・・

歩きましょう!

Pict11271

先日チカトシさんが来間島と池間島に架かる橋を歩いたその影響をモロに受けて、今日はプキも一緒にウォーキングではなく、のんびり歩いてみようって事になりました。

今日の宮古は1月だというのに最高気温なんと26℃! いわゆる夏日ってやつです。照りつける日射しはキツイけど、橋の上は心地よい風が吹き抜けてなかなか快適ですよ。いつもは車で走るだけの橋も、ゆっくり景色を楽しみながら歩けば新しい発見があるものです。

橋の真ん中でひと休み

Puki11

来間大橋は全長約1.5㎞、歩いても歩いてもなかなか島が近付いてきません。だけど折り返し地点は橋を渡ったまだその先にあるタコ公園。なんとか来間島に上陸すると、そこからは緑の遊歩道を歩いていきます。

木陰が気持ちいいね!

Pict11371

途中の入江でひと休みしたら、もうその先にはタコが・・・

待っててくれたよ!

Pict11451

冷たいお茶と、プキはお水でのどを潤したら、タコの足の上に座って海を眺めつつ一言。

あの橋の向こうまで歩くのかぁ・・・

遥か海の向こうにゴール地点が霞んで見えるのでした。

ダラダラで帰ることになるだろうと思われた帰り道はプキもみんなも意外に元気で、なぜだか くちぶえはなぜ~とおくまできこえるのぉ~♪ってハイジの歌をみんなで口ずさみつつ、身も心も軽く笑顔で対岸までたどり着くのでした。

今日は一日いい汗かいたから、帰ったらシャワー浴びて今夜は飲むぞ!ってことで簡単にツマミを用意して、まずはビールでカンパ~イ!

美味~い!! カラカラの喉にビールが染みわたります。 そしてお次は・・・

頂き物の焼酎で!

Pict11541

ナオヤさんに頂いた鹿児島の焼酎。凍らせて飲むと美味しいって聞いていたのでキンキンに冷えたのを3人でいただきました。その中心にはいつものように笑顔のプキさん。だけどプキにはあげないよ~!

それにしても今日はお天気にも恵まれて、夏休みのような楽しい一日を過ごしました。

そして次なる目標は・・・

もちろん池間大橋だね!

おもいっきり遊ぼう!

今日はお友達のチーちゃんと一日おもいっきり遊ぼう!という企画です。空は真っ青、絶好の行楽日和でバタバタと準備したらいざ出発!

何して遊ぶかチーちゃんには内緒のまま、まずやって来たのはATV宮古島レンタルバギーのショップです。 とりあえず説明受けてバギーに跨ったら・・・

笑顔でポーズ!

Pict10671

この手の物は尻込みしちゃうんじゃないかなぁと思ったら、怖い気持ちとワクワク感が同時に込み上げてきてるような微妙な表情のチーちゃん。敷地内を一周(といっても半径3㍍程)ドキドキしながら回ったら、やっぱり怖い気持ちが強くなったみたい、私だけ車で後を追って行こうかなぁって・・・

でもなんとか勇気を振り絞って出発!車の少ない道を選んで走るものの、時期的に収穫したサトウキビを山盛り積んだダンプカーとすれ違ったりしてフラフラしながら、島の裏側へとやって来ました。

海までもう少しだよ!

Pict10751

やって来たのは高野漁港。ちょうどお昼時で現場仕事のオジサン達が東屋でお弁当食べながら、怪しげな乗り物に乗った3人組を不思議そうな顔で見ているのでした。

そんな視線も気にせず・・・

またまた笑顔でポーズ!

Pict10881

一息ついたらまた車の少ない道を選んで走り出します。車の少ない道を走ると必然的に緑多い自然の中を走ることになって、景色を楽しみながら風を切って走る爽快感を味わう事になります。

気持ちいいよ~!

Pict11041

たまに振り向く二人が、揃って笑顔なのがおもしろいなぁと思う笑顔の自分がいたりするのでした。

そして次にやってきたのは平良市民球場。

オリックスのキャンプ地ですね!

Pict11111

キャンプインまではもうしばらくだけど、自主トレの選手や関係者の人達がいて、コレいいなぁ、買っちゃおうかなぁ・・・なんて言いながら羨ましそうに眺めていくのでした。今年のオリックスは清原中村ノリの加入で、例年にない盛り上がりを見せることは間違いなしでしょう。イチローも途中参加するっていうし、キャンプが始まるのが今から楽しみだね!

そろそろ戻りますか! 最後にガソリン満タンにして(といっても1㍑も入らなかったけどね)戻ると、ショップの兄さん達が良かった~!心配してたんですよぉ!!って・・・

確かに出発する姿を見てれば不安にもなるよね。大変ご心配お掛けしました。。。

交通量の多いところはちょっと怖かったけど、初めてのバギーは爽快感があってすっごく楽しかったですよ~!

お腹もペコペコ、そろそろお昼にしますかってことで車を走らせやって来たのは前浜ビーチ。有り合わせの材料だけど、朝から手作りしたお弁当でランチタイム。

行楽弁当って感じよね!

Pict11131

本日のメインディッシュは一人一個ずつのでっかいおにぎり。

それじゃあみんなで頬ばりながら・・・

海と島をバックにポーズ!

Pict11161

目の前で食べてる姿を見たらジタバタ暴れて砂をかけられてしまうので、残念ながらプキはフレームの外でお休みいただいてます。青空の下海を眺めながらのランチは最高だね!

さてさてお腹がいっぱいになったら次は何処へ行こうかなぁ・・・

ヒントはこの写真の中に。。。

目指せキビ刈りダイエット!

今日もキビ刈りのお手伝い。

朝目が覚めると体が・・・カラダが動かな~い!!

どうやら金縛りじゃあないようです。極度の筋肉痛で体が動かない、いや、痛くて動かせないのだ。 窓の外ではパラパラと小雨が、いっそ激しく降ってくれれば・・・

風邪引いて40度も熱が出ちゃって・・・って年甲斐もなく仮病使っちゃおうかって朝からベッドの上で真剣に悩むのでした。 でもそれじゃあ友情にヒビがぁ・・・ってことで、動かぬ体を無理矢理起こして畑へと向かうのでした。 幸い雨は少しだけで時折晴れ間も出て暑いくらいの天気に。昨日より明らかにペースダウンしてるものの、まあ焦ってもしょうがないからと優しい言葉をかけてもらいながら、素直にマイペースでやっていくのでした。

収穫したサトウキビの束

Pict09711_1

今日のランチはオバァ家で手料理をいただきました。そして食後はチカちゃんのマジックショー!でもどうやらタネ明かしの必要はなさそうでした。 お昼からはお母さんとお兄さん夫婦も助っ人にやってきて、一気にペースアップ。

みんな揃って3時のおやつタイム♪

Pict09851_1

キビ刈りの時はお昼の休憩以外に10時と3時のおやつタイムがあるんだけど、キビ刈りダイエットを目論む私としては、甘いものを勧められても丁重にそして頑なにお断りするのでした。 そして今日の作業も残り僅か、ラストスパートで頑張ろう!と思ったら、見る見るうちに真っ黒な雲が迫ってきて、一気に土砂降りに。

撤収撤収!!

ずぶ濡れで帰ってシャワー浴びたら、今日は飲もうって誘われていたのでタイラさんの家で飲み会です。そして上がるなり楽にしてくださいねなんて奥さんに言われるまでもなく、ゴロゴロ畳に転がっているのでした。

だらしないのではなく座ってるのも辛いんだよね・・・

ビールで乾杯! ウマイ!!ボロボロの体にビールが浸みていきます。そして20年物の泡盛を飲ませてもらったり、途中参加のトシちゃんも交えてオトーリが回り始め、さんざん飲んで気が付いたら夜中まで・・・

果たしてキビ刈りダイエットの成果は・・・!?

キビ刈りの季節

年が明け、今年もキビ刈りのシーズンがやって来ました。宮古島の製糖工場が11日からの操業ということで、それに合わせて一斉にこの週末から畑に入って作業する農家の姿を見るようになりました。

見るようになりました・・・などと他人事のように話してしまいましたが、明後日からやるぞ!私も知り合いの畑にかり出されることになったのでした。

そんなわけで長靴や合羽を用意して、いざキビ刈りに出発!

今日は朝から雨が降ったり止んだりとあいにくの天気。目指すサトウキビ畑は宮古で唯一回っている風車の近くにありました。

のどかな風景だねぇ。。。

Pict09831

本日のキビ刈りメンバーは、三線仲間のタイラさんご夫婦と7歳のチカちゃん。早速畑に入って作業開始。女性は不要な葉っぱや穂先を鎌で切り落とし、男達はナタを振ってひたすらキビを倒す・・・

去年初めて手伝いをしてその過酷さは分かっていたものの、やっぱりキツイ仕事です。観光のお客さんにキビ刈り体験させればいいサァと気易く言われるものの、とてもお勧めできるものではありません。 ハァハァいいながら作業する横では雨の合間を縫ってチカちゃんが凧揚げに夢中です。強い風に一気に上昇する凧、その糸の先をハンドルに縛って自転車で走っていくのでした。なんだか楽しそう・・・

お昼は畑でランチタイム。普通のお弁当も畑で汗を流した後には何倍も美味しくなっちゃうから不思議。お昼からはお母さんも応援に駆けつけて、日が暮れるまでひたすら汗を流すのでした。

そしてボロ雑巾のようになって家に帰ってシャワー浴びたら、ヘトヘトになって帰ってくる旦那様のためにメグミが作った豪勢な夕食とビールでお腹いっぱいに。そしてマッサージしてもらったら9時にはダウン・・・

ここで一句、

~収穫は 甘くはないよサトウキビ~

・・・お粗末様でした。

別れ、そして旅立ち・・・

ダイビング三昧の旅も今日で終わりです。ココちゃんカンナちゃんとのお別れの時が迫っているのがわかるのか、いつもにも増して・・・

追いかけ回してます!

Pict09451

もちろん追いかける相手はカンナちゃんのみ。

別れを惜しむメグミがココちゃんとカンナちゃんと遊んでるときだって・・・

気になってしょうがないプキさんです。

Pict09621

今日は夕方の最終便で帰るので、レンタカー借りて観光です。朝から眩しいほどの日射しが照りつけ今回の旅で一番の天気なのに、ちょっと浮かない顔のお二人です。

なんでダイビングの時にこの天気にならないのぉ~!!

そんなわけで、青空の下走り去る車が見えなくなるまでお互い手を振り合うのでした。

朝からひとつのお別れ、そしてお昼からはもう一つのお別れが。

ぶんみゃあの店長、シンちゃんが島を離れるってことで空港まで見送りにやってきました。

みんな揃って記念写真を。

Pict09641

飛行機の出発まではもう少し時間があって仲間達が続々と集まる中、喉が乾いたと売店へ行ったシンちゃん。そして戻ってきたシンちゃんの手には缶ビールとなぜか小さい紙コップが。

こ、これはもしかして・・・

ここでやるわけ!?

Pict09651

宮古ならではというかなんというか、普通あり得ないでしょう!?

空港でオトーリだなんて・・・

Pict09691

しばらくは飲めないであろうシンちゃんからのオトーリを一息に飲み干して、固い握手でお別れです。

手を振りながら飛行機に乗り込む後ろ姿に、夢を持って旅立つ若者に幸あれと願わずにはいられないのでした。

シンちゃん、東京でも頑張れよ!

ガイドさん、出番ですよ~!

昨日までの寒さが嘘のよう、今日はポカポカ陽気で爽やかな青空に朝日が眩しい!

そんな日射しを無視するかのように眠っていると一本の電話が。今知り合いが宮古に来てるんだけど、今日一日観光案内をお願いできないかな!?

よっしゃわかった!これも何かの縁だね、チーちゃんの頼みとあらば引き受けましょう!

そんなわけでお知り合いが宿泊されている市内のホテルへとやって来ました。到着するとロビーには安堵の表情を浮かべる本日のお客様、コバヤシさん一家6名様が。石垣島では観光バスに乗ったから、宮古でもと安心していたらバスが出てなくて途方に暮れていたそうな。

宮古は初めてということで、島一周観光スポットをまわってみましょう!

まずは砂山ビーチへ。12月だっていうのに泳げそうなくらいの暑さの中、息を切らせながら砂の山を越えたら視界いっぱいに広がる宮古ブルー。

アーチの中はひんやり涼しいね!

Pict04731

楽しくおしゃべりしながら島を北上、海の青さに見とれつつ橋を渡って池間島へとやって来ました。島一周まわったら、橋の袂でひと休み。

橋の向こうに浮かぶ島をバックに。

Pict04771

名物のタコ料理のランチでお腹いっぱいになったら、海沿いの道を下って東平安名崎へ。岬の手前から日本百景にも数えられる雄大な景色を見渡せば気分爽快♪

絵になりますなぁ。。。

Pict04811

そして東平安名崎といえば、この人を訪ねなきゃなりません。

人力マンですね!

Pict04831

お母さん達は人力車に乗って、人力マンの案内や説明の間に時々入るギャグに鋭いツッコミ入れながら、灯台までの道のりをゆっくりゆっくりと進んでいきます。やたらとからんでくるワンコに追いかけられながら、僕らも一緒に岬の先端まで。

のんびりと散策したら、手を振る人力マンにお別れして今度は南海岸を寄り道もしつつ前浜ビーチへとやって来ました。

ビール片手にご満悦の御主人です!

Pict05031

来間島へ渡ったら展望台へ。ここからの眺めが一番気に入ったようで、久々に出ました 全然違う~~!!

何と違うって沖縄本島や昨日まで居た石垣島の海とです。宮古の海に惚れちゃいましたね!

最後にマングローブを散策したら、飛行機の時間までプキの家でティータイム。ティータイムといっても御主人泡盛飲んでましたけどね。

せっかくなので宮古の曲を三線と共に。

Pict05121

今度はゆっくり遊びに来ますね! 再会を約束して空港でお別れです。

来年の楽しみがまたひとつ増えました。

目的達せず・・・

早いものでもう12月、そろそろ年賀状の写真でも撮らねばと撮影ポイントへと車を走らせるのでした。

天気がちょっと心配だったんだけど、案の定雲がかかって少し霞も出てるので、残念ながら撮影会は中止、いや延期に。

仕方がないのでドライブに変更です。ずっと車の中で待機のプキがそろそろ限界を迎えてきたので出してあげると、いきなり海に飛び込みそうな勢いで・・・

ひとしきり走り回ったらハァハァいって喉カラカラのプキさんです。

なので・・・

海辺の水飲みプキさん

PICT0044

たっぷり水分補給したら、それからは海沿いを走り東海岸にある港に車を停めるのでした。

沖の方では素潜りで何かを捕ってるオジサンが。貝でも捕ってるのかな? そして岸へと上がってきたオジサンに獲物を見せてもらったら大きなタコ! カゴからダラリと垂れた足を引きずりながら歩いていくオジサンの姿をプキも不思議そうに見送るのでした。

そして港の中なのに底まで透けて見えるほど綺麗な海を眺めつつ、陽が傾きかけた堤防をお散歩。

のはずが・・・

自分で歩けよ!

PICT0046

年賀状の写真を撮るっていう当初の目的は叶わなかったけど、

いつもながらのんびりな一日なのでした。

はじめまして!

今日が最終日のカズヤくん。夕方のフライトぎりぎりまでウエイクボードをするってことなんだけど、昨日はウエイクの仲間と飲みにいってオトーリの洗礼を受けたらしく、今日は二日酔いと寝不足でフラフラしてます。 それでもなんとか気力を振り絞って旅立つカズヤくんです。

そして最後もやっぱり・・・

笑顔でプキを抱っこ!

PICT9339

今回はウエイク中心であんまり観光できなかったから、今度はのんびりな宮古を楽しみに来てね。プキも待ってるよ!

午後からは先月産まれたヒロさんヤーマンの赤ちゃんの顔を見に行ってきました。

はじめまして!

PICT9341

ほっぺたプニプニのコウちゃんです!

ヒロさんは壁のペンキ塗り、ヤーマンは風呂場で扇風機のお掃除、そしてコウちゃんはスヤスヤお昼寝中という、おじゃましてはいけない状況が揃った時に突然押しかけちゃってゴメンね。

でも一目会いたかったんだよぉ~!

ハッピー!?バースデー

今日は朝からトシちゃんカズアキくんイヅミちゃんを迎えに来て、どこへ行こうか考え中です。今夜はトシちゃん達も参加してプキの家で宴会ってことになったので、魚釣りでもしてみんなで食べるか!なんて言いながら出掛けていきました。

全く当てにはしてませんが・・・

そしてマナブさんタカコさんも、そろそろ出発です。結局最後まで曇り空だったね。

プキちゃんと一緒に泳ぎたい!って言ってたけど天気も悪かったし、っていうかずっとダイビングしてたやん!って気もするけど・・・・

また遊びに来てね!

PICT9245

ぜひ今度はプキと一緒に泳ぎ、晴れた日にダイビングして本当の宮古の海を見てもらいたいなぁ・・・

今夜の宴会の参加者はトシちゃんカッちゃん、甥っ子のカズアキくんイヅミちゃん、そして昨日から来てる移住希望一家、トオルさんエイコさんコウちゃんリンちゃん一家です。

ようこそプキの家へ! カンパ~イ!!

PICT9249

俺達お客さんじゃないのに悪いかなあと気にするトシちゃんでしたが、移住の先輩として色々話しをしてあげてね!ってことで、心置きなく宴会に参加することになりました。

お父さん達がお酒飲みながら話している横で、食欲旺盛なリンちゃんはバクバク食べまくってます。まだちっちゃいリンちゃんにそんなのあげて大丈夫なの!?って気もしなくはないけど・・・

口の周りが真っ黒!

PICT9251

イカスミ汁に夢中のリンちゃんでした。

そしてひとしきり食べてお腹もいっぱいになった頃、もう一組今日一泊だけ宿泊のお客さん、ミツコさんクミさんが帰ってきました。 まあまあ座りなよって輪に入れて、じゃあそろそろ!ってことでお皿を片付けて・・・

ハッピーバースデー!♪

PICT9253

明日っていうかあと1時間足らずでお誕生日を迎えるイヅミちゃんのために、こっそり内緒でケーキを焼いてみました。まあ明日でも良かったんだけど、せっかく今日は宴会だしトシちゃんも来ることだからと思ってね。

すっごく喜んでくれて、頑張った甲斐があったね!

ただ残念なことにロウソクが一本しかなくて・・・・でもみんなに歳がバレないから良かったかもよ!?

本人曰く、もう誕生日が嬉しい歳では無いらしいから。

それでもやっぱり、ハッピーバースデー!