プキ日記

NEWプキの家

いざ進水式!

先日は前浜ビーチでプキだけ泳いで悔しい思いをし、昨日は昨日で窓の外の青空を恨めしく横目で見ながらパソコンと格闘していたので、今日も絶好の海日和、これは行かねば!ということで朝からトシちゃんに電話してみんなで遊ぼうってことになりました。

我が家にとっては念願の海だったんだけど、トシちゃんにとっても今日は念願の・・・

ボートの進水式!

Pict40231

ずいぶん前に買ったゴムボート、だけど全然使う機会がなく先日やっと膨らましたって聞いてたからちょうど良かった。 で、初めて浮かべるので安全な場所がいいってことでイムギャーマリンガーデンにやって来ました。

ではでは早速海に漕ぎ出そう!

Pict40271

4人で乗るにはちょっとちっちゃい気もするけど、みんなシュノーケルするからまあ問題ないでしょう。と漕ぎ出したのも束の間、っていうか二漕ぎ目で・・・

バキッ!! メグミがオール折っちゃった!

ゴメン! メグミが怪力なのかオールがヤワなのか、はたまた長年仕舞っている内に脆くなっていたのか、とにかく見事なまでに折れてしまったのでした。

だけどそんなことにはお構いなく・・・

トシちゃんカッちゃんシュノーケルね!

Pict40281

なぜだか今までここでシュノーケルしたことがなかったんだけど、なかなかどうしてニモもいっぱいいるし水中の景色を結構楽しめるよ。

そしてそろそろ泳ぎ疲れたから一旦ボートに上がろうとするトシちゃんですが・・・

がんばれ~!!

Pict40571

水中から必死に押し上げるも、どうにもこうにも上がれないヘタレトシちゃんなのでした。

だけど本人は”海猿”のつもりらしいが・・・

一方メグミはここで泳ぐことがあったら絶対やってみたいと思ってたの!ということで・・・

橋の上からダ~イブ!!

Pict41331

見事着水!・・・・絶対真似できませんわ。

夕方までたっぷり遊んだら、お客さんを迎えに空港へ。

今日はお客さん以上に遊んだ一日でした。

コウちゃんと一緒!

今日はジャスミンが帰っちゃいます。最後まで微妙な距離感だったけど楽しかったね!

最後にツーショット!

Pict38931

それぞれの視線も微妙だよね・・・

昨日からプキの家に宿泊してるケンジさんミチヨさんは、いつものように曇りの予報が青空広がる宮古の海へお出かけしていきました。

そして夕方、今日のお客さんがやって来ました。

・・・と思って玄関に出迎えると、そこにいたのはコウちゃんを抱っこしてるヤーマン騙された!と思ったら、ヤーマンの後ろにお客さんがいました。昨日までひららやに泊まってて、今日の宿泊がプキの家ってことで送りがてら遊びに来たそうな。

久しぶりね、コウちゃん!

Pict39061

元気いっぱいのコウちゃんは、プキともすっかり仲良しに。

笑顔がふたつ並んだね!

Pict39211

そんなわけでみんなでお茶しながら楽しいひとときを過ごしたら、今日のお客さんナオコさんはお散歩に。そしてしばらくして帰ってきたケンジさんとミチヨさんは、早速・・・

プキで遊んでます!

Pict39351

そして夜はもちろん・・・

パ~ッといきましょう!

Pict39371

ゴールデンウイークも今日が最終日、みんなまた明日からお仕事だね・・・・この二組はもちろん明日もお休みだけど。 みんなが働いてるときに遊ぶ、それもまた贅沢な気分だね。

明日は日の出を見に行くということで、早めにお休みのケンジさんとミチヨさん。楽しい旅の締めくくりにぜひ綺麗な朝日を見てきてね!そんなことを思いながら・・・

窓辺のテルテル坊主を眺めてるのでした。

生まれたてに遭遇!

昨日の夕方プキのお散歩をしていると、初めて見るなかなか珍しい光景に遭遇しました。

キビ畑の道を海へと向かうと牛小屋があるんだけど、そこのオジーちょっと見ていくか!?声を掛けられ何だろうかと覗いてみると、そこには生まれたての子牛が!

まだ立つことも出来ず濡れた体をお母さん牛が舐めていて、本当に生まれたて、まだ10分ぐらい前に産まれたところだそうな。

さすがにプキのお散歩にカメラを持ち歩くほど用意周到ではないので、翌朝またまたプキを連れてお散歩にやって来ました。

すると・・・

元気にオッパイ飲んでます!

Pict27671

昨日はあれから1時間もしない内に立ち上がったそうで、元気そうでなにより。そんな微笑ましい光景を間近で見て写真におさめようと近付くと・・・

どアップ!!!

Pict27731

ヌ~っと顔を出して警戒してる様子のお母さん牛。愛しい我が子を守ってるんだね。

そんな親子牛とお別れしたら、今日はサイクリングにお出掛けです。といっても街までちょっと用事で出掛けただけだったんだけど、あんまり気持ちがいいもんだからちょっと遠出してみたのでした。

そしてやって来たのは真謝漁港。

今日も潮が引いてるね!

Pict248351 

今日ぐらいまで昼間の潮が引く時期なので、たくさんの人が海に出て潮干狩りを楽しんでいました。

たまには自転車もいいなあとは思ったものの帰りは港からの上り坂ですでにヘロヘロで、行きは気持ちよかった風も帰りは強烈な向かい風で全然進まないし、だけど気持ちよい汗をかいてなんだか健康的な一日。

日頃の運動不足解消に(海で遊んだりしてるけどね!)サイクリングもなかなか良いものです。それに今月後半にはトライアスロンの選手が宿泊されるから、負けるわけにはいかないしね!・・・・っていうか普通に負けちゃうけどね。

今日は真謝漁港までの往復で約15㎞、頑張ったなぁとは思うけど、考えてみたらトライアスロンの自転車の1/10しか走ってないんだもんね。

まあ応援のための体力作りってことで・・・

これから頑張りますよ!

ガイドさん八重干瀬へ行く!

昨日は一日遊んでもうクタクタだけど、今日はゆっくり眠ってるわけにはいきません。なぜなら今日はサンゴ礁ガイドとしての晴れ舞台!? 八重干瀬ツアーに同行する日だからです。

メグミも一緒に連れていくことになったので、準備したらいざ出発! 集合場所にはガイドのメンバーが大勢集まっていて、ミーティングと2隻の船への割り振りを。そしてツアーに参加する人でごった返す船の乗り場へ向けて歩いていると、朝から元気いっぱい張り切ってる人が・・・

お弁当売りのマーちゃんです!

Pict25971

そして船に入ると人・人・人・・・ 以前乗った人が難民船みたいだったよ!って言ってたのがわかる気がします。上の階の座席はもちろん、通路からデッキから、そして元がカーフェリーなので下の階は車を停めるスペースなんだけど、そこも足の踏み場もないような状態です。この船に500人以上ってあり得ないでしょう。そんな中、特設ステージでは民謡ショーが始まり大音量に合わせてみんなで・・・

クイチャー踊ってます!

Pict26241

先に聞いてたから、きっとゆっくり座ってお弁当広げたりは出来ないだろうと思っていたので朝から作ってきたおにぎりを、一緒に行きた~い!ということで連れてきたナオちゃんと一緒に立ったまま頬ばってます。

オニポー美味しいね!

Pict26151

我が家なんか4年目にして初の八重干瀬だっていうのに、まだ来て4日目で行けるなんてナオちゃんメチャメチャラッキーだね!そして船に揺られること約1時間、海に浮かぶたくさんのリーフが姿を現しました。

ちなみに八重干瀬とは、池間島の北方沖に浮かぶ離礁群で、10㎞×6、5㎞の範囲におよそ100程のリーフが分布する日本最大の珊瑚礁群です。

そしてその中のひとつのリーフに接岸し、お客さんが降りるための足場をガイドも船員さんの手伝いをしながら・・・・って手伝ってんの俺だけかよ!

事前の打ち合わせではみんなで手伝うって言ってたのに・・・

そしていざ上陸!

Pict26451

さすがにこれだけの人数でリーフの上にあがると、珊瑚にダメージを与えずにってわけにはいかないのですが、それを最小限に押さえるためにも我々サンゴ礁ガイドがいるわけで、早速お客さん達を相手にお仕事お仕事!って・・・

記念写真撮ってあげてる場合か!?

Pict26611

いやいや、ちゃんとガイドさんのお仕事もしてますよ。

珊瑚や生物の説明などなど・・・

Pict26631

だけどこうやって干上がってしまう所って実際はあまり珊瑚は育たないんだけど、リーフエッジまで行けばご覧の通り足の踏み場もないほどの密度で枝サンゴやテーブルサンゴが生い茂ってます。

キレイでしょう!

Pict27171

汽笛の合図で一斉に人々の群れが船に戻り、また民謡ショーの音楽が流れる船内では刺身に炭火焼き、そして泡盛が振る舞われ・・・

一升瓶で飲むの!?

Pict27341

さすがに港に着く頃にはみんなお疲れ、最後に集まって反省会したら解散するのでした・・・って修了証はくれないの!?

そして夜はまたまた仲間が集まって、本日の反省会という名の飲んだくれの集まりです。

お疲れさ~ん!!

Pict27451

明日は予定もないし今夜はとことん飲むぞ~!ってことで、ナオちゃん初のぶんみゃあへ!・・・・我々は二夜連続です。

今日はやけにゴキゲンなマサ坊が、なにやらテーブルに持ってきてこれ食べてみな!と。

なんじゃこりゃ!! 強めの塩味の中に濃厚な礒の香りが口いっぱいに広がり、舌の上でトロトロにとろけていく・・・

どうだ美味いだろ! これはシャコ貝の白子だ。 そう! マサ坊今日も海に出ていたのです。今日は昨日とは打って変わって持ちきれないほどの大漁だったそうな。 その後出してくれたシャコ貝の貝柱も最高に美味、美味でした!

そんなわけで、そのお返しにというわけではないんだろうけど  ヒロユキ、歌わんでいいから一曲弾け!

ということで・・・

踊りましょう!!

Pict27591

結構酔いが回ってたから本当はマイクでしゃべりたかったんだけど、マイク取り上げられちゃったしコーラスの二人が歌って私は三線弾くだけ・・・・でもやっぱり歌わなきゃ楽しさ半減だね。

だけど今日も楽しい一日だったね~!

ガイドのみなさん本当にお疲れさまでした。

大漁とはいかないまでも・・・

この時期の大潮は一年で一番潮が引くので、毎年旧暦の3月3日(今年は3月31日です)は干上がった海に大勢の人が出て潮干狩りを楽しみます。

そんなわけで今日はマサ坊と愉快な仲間達!?が集まって、ほとんど人が入らない秘密の場所へ潮干狩りに出掛けました。

こんな道だもの、誰も入れませんって!

Pict25391

ほとんど道なき道と言っていいような道を、マサ坊の車を先頭に、トシちゃん号、そして我々も便乗させてもらった乱さん号の3台は、草をかき分け進んでいくのでした。そしてこれ以上は普通の車では進めませんってところで停めて、そこからは歩いて海を目指します。 ほとんど人の入らない緑の道は、ひと目20匹か30匹かというほどの蝶々が飛び交い、みんなの目を楽しませてくれました。

そしてようやく海へ到着。我が家は去年もマサ坊に連れてきてもらったから要領はわかってるけど、その他のメンバーは全くの初めてで一体どれが食べれるとか全然分からない状態なのに、ひとり獲物を探して先へ先へと行ってしまうマサ坊です。

そんなに集まっても獲れないよ!

Pict25571

だけどこのメンバー、ある意味獲物を獲るというよりは水中観察を楽しんでるという感じでもあります。 なぜならほとんどがサンゴ礁ガイドのメンバーなもんで・・・

今日は大潮ではあるものの、まだ潮の引きがそれ程でもなく水位が高いからなかなか獲物を見つけることが出来ません。マサ坊は早々とマスク着けて泳ぎながら獲ってるけど、観察組は箱メガネで水中を覗いてます。そして私は・・・こんなこともあろうかと持参してきたマスクを装着し、意を決して・・・

冷た~い!!!

Pict25621

最初の年は確か2月に初泳ぎをし、次の年は3月に。そして去年が5月、年々軟弱になっていくこの身体でまた3月に泳ぐことになろうとは思ってもみませんでした。だけど頑張った甲斐はあるもんで、それなりに貝も獲れたし手つかずのサンゴのお花畑も見れたし、リーフエッジから深場へ落ちる景色も楽しめたし(でっかい魚がいっぱいいて、釣りしてぇ~!!って感じでしたよ)

今日は晴れて日射しはあるものの気温が上がらず(多分20℃もなかったはず)それに風が強くて海から上がると震えが止まらずプルプルしながら岸へと一直線に向かうのでした。

焚き火があったか~い!

Pict25681

焚き火を囲んでランチタイム、心も身体も暖まるひとときです。約30年ぶりに海で泳いだという生粋の宮古人、マサ坊は、子供の時以来見るカラフルなサンゴや熱帯魚に感動した~!って興奮を隠せません。

結局私の本日の収穫は、クモ貝が2つとテラジャが30か40個程。大漁には程遠いけど今日の潮じゃあ仕方ないね。やっぱりマサ坊が一番獲ってたけど、それでも去年程じゃなかったもんね。

ちなみにクモ貝はそのまま焚き火に放り込んで焼いて食べちゃいました。茹でても美味しいけど焼いて食べるのが一番かも。香ばしさが加わって美味! ちなみに忘れられて炭になってしまった可愛そうなヤツもいましたが・・・

そしてテラジャはどうなったかっていうと・・・

お皿に盛られて出てきましたよ!

Pict25731

海から上がって一旦家に帰ってシャワー浴びたらちょっとお昼寝。そして夜はまたぶんみゃあで全員集合すると、テラジャは茹でられてむき身になって綺麗にお皿に盛りつけられて出てきました。

マサ坊ご苦労様です・・・

今日は初泳ぎもしたし、みんなも朝から遊んで少々お疲れの様子。

この人以外はね・・・

Pict25781

さてさてみなさん明日も朝から大変だから、

今日はこの辺で終わりにしますか。。。

買い物ツアーです!

昨日はお祝いということもあって夜遅くまで飲んだくれ三人組だったのでそのままナオちゃんも泊まって、今日は遅い朝を迎えたらお買い物ツアーに出発です!

まずはここに行かなければ何も始まりません。そう、市役所で転居届を出しましょね! それからスーパー・100円ショップへと。色々見て回ってる内にもうお昼だねってことでナオちゃん初の宮古ソバを!

美味しそうね~!

Pict25341

っていうか前回来たとき一週間も滞在してたのに食べてなかったんだね・・・

そしてナオちゃん、メニューに書いてあるみそ汁定食」に興味津々。ゴーヤーチャンプルー定食(小鉢・みそ汁付き500円) みそ汁定食(小鉢・ご飯付き500円)・・・???

みそ汁定食500円は損した気分じゃない!?

とお悩みのようなので、私が注文してあげました。そしてテーブルに置かれたみそ汁定食を見て納得、これがみそ汁定食なのね~!

きっと沖縄に来たことがない人には伝わらんだろうね・・・

お腹もいっぱいになってお買い物ツアーも後半戦、ディスカウントショップやホームセンターにも行って一通り買い物をしたら、今度は一番の大物、車を探しに行きましょう!

中古車屋さんを何軒も見てとにかく安いのを探すんだけど、なかなか思うようなものがなく、最後はここに頼むしかないだろうってことで知り合いのお家へ。どっぷりお昼寝中のところを半ばたたき起こして希望に合う車を探してもらうことに。

今日も一日楽しかったね! 自分の買い物ではないけど、これから新しい生活がスタートするんだなぁと思うとワクワクしちゃうね!

これからの宮古暮らしに幸多かれ!

ようこそ宮古へ!

今日はすっごく嬉しい日です。先月末から一週間プキの家に滞在していたナオコさんが、宮古で暮らし始めることになりました~っ!!

パチパチパチッ!♪

お昼の便で宮古入りすると聞いていたので、本人には内緒でメグミと二人で空港へお出迎えに。まさか来てるとは思わずビックリのナオコさん。

時間指定で引っ越しの荷物が届くってことなので、それまでにということでランチに。ガイドの時にお弁当買ったお店に行ったら引っ越しのご挨拶を。奥さんもビックリしながらも喜んでくれてたね。まあ1ヶ月足らずで引っ越してきたんだからそりゃあビックリもするよね。

そして新居に到着するやいなや荷物が到着。

もちろんお手伝いしますよ!

Pict25011

家具や家電がなかったから、ダンボールと布団だけでアッという間に荷物は全部部屋の中へ。それじゃあってことで荷物の中からそいつを取り出して・・・

仲良くぞうきん掛けを!

Pict25101

3人でやればお部屋の掃除もアッという間に終わっちゃうね。その後は荷ほどきしてちょっと整理したら今日はこんなところで十分でしょう。

プキちゃんとご対面しなきゃってことで、夜はプキの家に場所を移してささやかながら歓迎会を。

ようこそ宮古へ!

Pict25111

いやいや、スムーズに仕事も決まって宮古に来れて良かったね。今日は宮古での第一歩ってことで記念日だね!って・・・

あっ!!・・・今日はメグミの誕生日やった!!

すっかり忘れてました。。。

それじゃあ今日のお礼に私が!!

そう言ったナオコさんが・・・

おもむろに何かを始めましたよ!

Pict25141

本人もよくわからないまま、とにかくケーキ的なものを作ろうとしているようではあるけど、目の前で得体の知れないものが出来上がろうとしているのでした。

そして完成!!

Pict25261

写真ではわかりにくいけど、ミルクレープというかクレープの重ね焼き状態のものにヨーグルトとブルーベリーソースで飾り付けをしてます。ちなみにメグミの”M”が形取られてるのがわかるかな!?

そしてハッピーバースデーを歌いながら意外にも!?美味しく戴きました。

お客さんから宮古の仲間となったのでナオコさん改めナオちゃん プキファミリーとしても諸手をあげて大歓迎、嬉しい限りです!

とにかく今日はめでたい一日でした♪

いざフィールド実習へ!

おもいっきり手を振りながらイガちゃんカンちゃんと別れた後、車を走らせて一路南海岸へとやって来ました。一人で海へ何しに来たかっていうと、珊瑚礁ガイドのフィールド実習です。

一人で海に、なんて柄ではないので・・・

みんな揃って干上がったリーフへ!

Pict23731

今日はベテランさんと一緒にグループを作って色々教わりながら勉強しましょうということなので、数年前から参加してるオバァトシコ夫妻にピッタリくっついてジャバジャバ水しぶき上げながら歩いていくのでした。

今日はワンちゃんも参加してますよ!

Pict23911

プキだとお腹ベチョベチョに濡らしながら笑顔ではしゃぎ回って大変なんやろうなぁ・・・

サンゴや貝、その他色々な生き物を観察しながら沖まで進んでいくと、どんどん足元をサンゴが覆い尽くすようになってきて、足の踏み場もないような状態に。

ちっちゃなクマノミ兄弟もいたよ!

Pict24031

獲物を探しながらとか、その先の沖合に行くために歩くことはあっても、こんな風にその場をマジマジと観察するってのは初めてのような気がします。 そこにはいろんな生物がいてひとつの世界があるのだなぁと感心しながら海から上がるのでした。

オバァトシコご夫妻、色々ありがとね!

今日は乱さんご夫婦も参加していて、なんだかんだ理由を付けて来なかったトシちゃんカッちゃんメグミと6人で、今夜は飲み会となりました。

久々に下里通りのわんで美味しいもの食べながら飲んで飲んで、その勢いでぶんみゃあへ。マサ坊のライブで盛り上がったら今度は・・・

卒業旅行で来ていた女の子とプチライブ!

Pict24161

ミワコさんとメグミの手ほどきで、三板も上手に叩けたね!

そして閉店時間を過ぎてマサ坊が帰ったら・・・

もう独壇場ですよ!

Pict24191

それがお客さんであろうがなかろうが、楽しまさねば気が済まない性分のようで我ながら困ったもんです。

今度はぜひ三線を弾いてみたい!

そんなことならお安いご用で。

今度はプキの家で遊ぼうね~!!

新たなる標的

宮古の音楽シーンに新たなユニットが登場しました。

超大型新人現る!!って感じでしょうか。

その名もTWO BIG

Pict18311

見たまんまだね・・・

東平安名崎の仲間、シゲちゃん小太郎さんです。宮古島のローカルラジオ、FM宮古でも連日彼らの歌が流れていますよ。先日発売されたミニアルバムも売り切れ状態のようで、近々入手せねばと思っております。

お昼過ぎプキの家に大男二人揃って遊びに来てくれました。

そして夕方お客さんを迎えに空港へ。今日のお客さんは宮古島に住んでみようかなぁとやって来たナオコさん。プキの家のHPを見て、おもしろそうなご家族だ~!是非会ってみたい!!ということで遊びに来てくれました。

お腹ペコペコでやって来たナオコさん、空港で買ってきたお寿司をプキの目の前でパクパク。

あんまり間近で物欲しそうに見つめるもんだから、後ろ向きに抱っこしてるんだけど・・・

キラ~ン☆ 光る目で振り向くプキさん。。。

Pict15951

新たなる標的を見つけたプキとの共同生活が始まろうとしているのでした。

そんなプキだけど、ナオコさん曰く美しいっ!!そうです。いつもはカワイイカワイイって言われてるプキだけど、美しいと言われたのは初めてですね。

だけど・・・

美しい・・・・かなぁ???

ようやく始動!

一緒にバンドやろうよ! トシちゃんからそんな誘いを受けて早1ヶ月近くが経ちました。結局それ以来なんの音沙汰もなく今日まで来たんだけど、どうやらそれには深いワケがあったようで・・・

それは何かって言うと、誘いの電話を入れたら絶対キビの収穫を手伝いに来いって言われるだろ!?だから電話しなかったみたい。絶対イヤだ~!!って。

そんなわけで先週ようやくキビの収穫も終わったからか久々に連絡があって、今晩一緒に夕飯でも食べながら曲を決めたりしない!?と。わざわざお迎えにまで来てくれて、豪華な夕食が用意されたトシちゃん邸へとおじゃましました。

仕事で遅れて来る乱さんが到着するのも待ちきれず、とりあえず初の集まりに乾杯したら早速ギターを弾き始めるトシちゃんです。

うれしそうね~!!

Pict15881

遅れて乱さんも到着したら、アレがいいだのコレがいいだの曲を決めてギターとベース、そして三線でかるく音合わせ。自分からすれば一回りも年上のお二人だけど、バンドやってた頃がよみがえるのか子どもの顔になって嬉しそうに弾いている姿が微笑ましいのでした。

でも当時のように指は動かず・・・

Pict15921

みんなで指つりそうになりながらもジャカジャカ音鳴らしながら今夜も遅くまで遊んでるのでした。

いつになったら人前で演奏できるかわからないけど・・・

とりあえずは楽しいよ!