プキ日記

NEWプキの家

MY HOME TOWN

こちら筋肉痛全開のヒロユキさんです。今日は久しぶりに僕の生まれ育った街へ行ってみようと車を走らせております。

今の実家は最近兄が二世帯を建ててそっちに引っ越していて、それ以前に住んでいたところも僕が高校に入ったときに引っ越してきた場所、というわけで今日は僕が生まれてから中学卒業まで暮らした街へとやって来たのですが、あれからもう20年が経ち、当たり前だけど街並みは大きく変わっています。

当時でさえボロだった駅は高架になり、すっかり見違えるよう。駅から続く道は中央分離帯のある片側2車線の広い広い道路が真っ直ぐに走っていて、今自分がどこにいるのか方向感覚や距離感が全く分からなくなるほど変わっていて、まるで初めて訪れた街を走っているような錯覚に襲われます。

だけど横道に逸れてようやく見覚えのある景色が広がってきました。

子供の頃よく遊んだ神社

Dscf00321

のんびりと景色を楽しんでるメグミと、懐かしさのあまり子供のようにあっちへこっちへ走り回ってる僕。

次は家の方に行ってみようと車を走らせます。あの頃はもっと大きな道だと思っていたのに、車で走るとすれ違うのに気を遣うほどに細い道。車を停め袋小路となってる僕の生まれ育った家へと向かいます。

懐かしいなぁ。。。

Dscf00431

新しく建った家もいくつかあるにはあるんだけど、いまだに舗装されないままの道。よくここに穴掘ってビー玉遊びしたなぁ。

当時のままの表札が掲げられた家、よく屋根の上に昇って遊んだ駐車場も当時のまま色褪せずにそこにある、ただそれだけのことに感動してしまいます。

そしてこの道の一番奥、ここに僕の家があったんです。その姿を見ることはもう叶わぬことで、今はただ・・・

荒れた空き地が広がるばかり。。。

Dscf00461

この裏手にあった当時近所の仲間とよく遊んだ空き地、草の迷路を作ったり落とし穴を掘ったり木に生ってたザクロを採ったり、そんな想い出の場所も今では大きなマンションが。

それでもその裏には田畑が広がり小川が流れ、山並みをバックに学校まで通った景色がそのままに。

田舎だね~

Dscf00471

今回はそんなに時間がないから無理だけど、今度ゆっくり時間が取れたら丸一日、いや二日か三日かけてでもカメラ片手にブラブラと散策したいなぁって言ったら オジーみたい!って・・・・確かに。

それにしても海や空や花や、宮古で普段切り取る原色系の景色とは正反対、曇ってるってことはあるにせよ、撮った写真全てが想い出から抜け出してきたようなくすんだ色合いで、とっても不思議な感覚でもあり、宮古に来た人がその鮮やかな景色に感動するのもわかる気がします。

懐かしさに胸はいっぱいになってもお腹は減るもので、本日のランチはたまたま見付けた焼きたてパンのお店に併設されたレストランで。

豪華です!

Dscf00511

というわけで、今日は心もお腹も満たされた一日でした。

どんなに変わっていても、そこにはたくさんの想い出が詰まっていて、当時の出来事や、家族の事や、友達や、あの頃の自分自身が思い出され、胸が熱くなります。

たまにはこういうのもいいもんですよ!

プキちゃんの代わりに・・・

ただ今プキちゃんとお別れして実家におりますです。少々さびしいけど、”ちっちゃいおふたりさん”が僕らの心を癒してくれてます。

クルミとココロです!

Dscf00101

そしてこちらも癒し系の・・・

都会味のスイーツ!

Dscf00221

宮古では食べることの出来ない洗練された都会の味に、二人して癒されております。優雅なティータイムを楽しんだら、みんなへのお土産にプリン買って帰って夜もまた食べて・・・

帰ったら絶対太ってるはず!

だけどしっかり運動もしてるからもしかしたら大丈夫かも。夕食後は夜中まで甥っ子のカズキのお相手で・・・

Wiiだね!

Dscf00281

野球にテニスにボウリング、それにボクシングはキツかったなぁ。寒い寒いって言ってたはずが、気が付いたら汗だくになってハァハァいいながらやってるし・・・

明日は筋肉痛確定です!

やっぱり宮古・・・

今日はあいにくの曇り空、残念ながら海に行くような雰囲気ではありません。

だけどちょっと待てよ!? 泳ぐのはダメでも釣りならかえってこれくらいの天気の方がいいんじゃないかということで、どんよりした曇り空の下やって来ました久松漁港。

そしてそして・・・

とりあえずランチ!

Pa3044751

本日のランチはヒロユキさん特製カニクリームコロッケサンドです。

ランチの前に少し竿を出してみたんだけどお目当てのサヨリの気配は全くなく、ウキの周りを大量のボラが泳ぎ回ってるだけで。 なので車走らせ場所を変えてみたりもしたんだけどやっぱりダメで、元の場所に戻ってきたらメグミさんの竿にアタリが!

フグですけど・・・

Pa3044781

もちろん食べれないですけど・・・

仕方なく竿を仕舞い堤防の先の方でコウジさんが釣ってるからそれを見に行くと、いつもながらちっちゃいのばっかりだけど釣れてる釣れてる。そしてサヨリならあの角の所がいいからあっちで釣ってこい!ということなのでラストチャンスとばかり竿を出すと・・・

釣れた釣れた!!

Pa3044811

エサのエビちゃんとたいして大きさ変わりませんが・・・

もちろんチャポンと海へリリースしてあげましたよ。

というわけで結局お持ち帰りサイズは一匹も釣れず、釣りを終え魚捌いてるコウジさんと会長と一緒にのんびりおしゃべりタイム。

いっぱい釣れたね!

Pa3044821

帰りにコウジさんからお裾分けいただいて、唐揚げにして食べました。

美味しかったよ、だけど・・・

やっぱり宮古、釣れないのか!?

余は満足じゃ!

今日も釣りの師匠テッちゃんと約束して夜明け前から張り切って釣りしてるミカおやじさんの様子を見に、ミカさんと一緒にプキのお散歩ついでに港までやって来ると、遠くに見えるミカおやじさんの立ち姿が昨日までとは明らかに違うのです。

これはもしや!?と思いながら背筋のピンと伸びたミカおやじさんの元へと歩いていくと・・・・釣れてるぅ~!!

というわけで帰ってきたら記念写真を一枚。

ご満悦です!

Dscf97311

釣った本人が一番ビックリしたという33㎝のカーエー、なのにこんな日に限ってテッちゃんは姿を見せず・・・・せっかくの弟子の大物ゲットを見逃しちゃったね。

この勢いでまた釣りに行くぞ!ってことでミカおやじさん、昨夜せっせと作っていたサヨリ仕掛けを持って、僕も一緒にまた強風吹き荒れる港へとやって来ました。堤防ではタケさんが釣りしてるんだけど全然釣れてる気配はなく、それじゃあ俺もサヨリ釣りにするよ!ってことで仕掛けを取りに帰ってる間に釣り開始。帰ってきたタケさんと三人で釣ってると、僕の竿にアタリが!

まずは一匹目!

Pa2143591

残念ながら狙ってるサヨリではなくアイゴだったけど、まずは釣れたってことが大事です。

それからしばらくしてタケさんが待望のサヨリをゲット。それを見た途端慌ててタケさんの両サイドを固めてすぐ横に仕掛けを投げる僕とミカおやじさん・・・・あぁ情けなし!

お昼になってメグミとミカさんが見物にやって来たら、ようやく僕の竿にもアタリが。

意外にエキサイティング!

Pa2143761

サヨリ釣りは初めてなんだけど、サヨリって大人しいイメージがあったんだけど思いの外バシャバシャ跳ねてファイトして、まるでカジキ釣りのちっちゃい版みたい。ミカおやじさんのことを言ってられない、初めてのサヨリを釣り上げてニッコリ笑顔ですっかりご満悦の僕ですが・・・

強風で髪ボッサボサ!

Pa2143631

その後もタケさんを筆頭に順調に釣り上げて、気がつけば釣り竿持った子供達が僕達を羨望の眼差しで見つめていて、釣り上げるたびに このオジサン達イケメンだぁ~!と意味不明ながらも彼らなりの興奮を表現しているのでした。

イケメン三人組です!

Pa2143831

だけどそんな中、ミカおやじさんだけが全く釣れず、釣れずという以前に3人並んで釣ってるのにひとりアタリのひとつもなく淋しそうな哀愁漂う背中がとっても辛そうで、一匹でいいから釣らせてあげて~!とそこにいた全ての人が心の中で叫んでいたはず。

結局思いは届かず一匹も釣れなかったミカおやじさんだけど、朝は思いもかけない一匹を釣り上げたしお昼は僕がサヨリを釣ったし、まずはどちらも満足満足。

今日のところは引き分けということで。。。

突いちゃった!

今朝も張り切って夜明け前から魚釣りに出掛けてるミカおやじさん。さすがにそんな早起きにお付き合いは出来ないけど、ちょっと見に行ってみるか!ってことでミカさんと一緒に港まで車を走らせると・・・

やってるやってる!

Dscf97071

だけど残念ながら今日も全然釣れてません。それにしても飽きずに頑張るよねぇ・・・

今日も相変わらず北風が強いもののなかなかのお天気で、今日は行っちゃいますか!ってことでプキのお散歩から帰ったらバタバタと準備をして、突然ですが観光ガイドに出発ですよ!

まずはミカおやじさんのリクエストで池間島の海岸へとやって来て、アレを持ってシュノーケルです。

突く気満々!

Pa1943081

メインの獲物はは貝なんだけど、それより魚を、あわよくばイカを突きたいと張り切ってるミカおやじさんは、荒波の中魚を探しながらどんどん泳いでいくのですが・・・

今日は本当にシュノーケル出来るかどうかギリギリくらいの高波だったから、離れないように気をつけながら一緒に泳いでたんだけど、夢中で魚を探して海底を凝視しながら泳いでる前方不注意ミカおやじさんに何回か突かれそうになってしまうのでした。

銛の先端は後ろ向きに持ってね!

これだけ波が高い割には濁りもほとんどなく、お魚さん達も波に揺られながらも元気に泳いでます。

気持ちよさそうね!

Pa1943271

浜辺で待ってるミカさんのためにもいっぱい貝を獲らなきゃと頑張っていると、ミカおやじさんがバタバタしながら何か言ってるからどうしたのかと近付いてみると・・・

つ、突いてるぅ~!!

Pa1943331

色鮮やかなカワハギ系のお魚さん。大興奮のミカおやじさんと協力して貝を入れてる網に入れて、それからもう少し頑張って浜に上がることに。

とりあえず魚を持ったまま夕方までガイドを続けるわけにもいかないので一旦プキの家に戻り、あらためて再出発。お昼にしようということでやって来たお店は、ススムさんから調査依頼を受けていたお店 丼喫茶フルハウス・・・

たまたま前を通りかかったときにその看板を見て 丼喫茶って!!と衝撃を受けたらしく、だけどさすがにひとりで入る勇気もなく、ヒロユキくん調査しておいてね!と押しつけられてしまっていたのでした。

確かに少々勇気が必要かも・・・

Pa1943351

入ってみると昔ながらのこぢんまりしたゲーム喫茶といった雰囲気で、メニューはやっぱり丼ものが中心でした。意外に味もなかなかでしたよ!

お腹がいっぱいになったら雑貨屋さんでストラップ用の紐やパーツを調達して、それから一番大事なメインのパーツを調達しに・・・

秘密のビーチへ!

Pa1943451

荒波押し寄せるサンゴの浜で貝殻拾い、全部で3ヶ所回って今日もカワイイのがいっぱい取れたね。

念願の魚は突けたし貝殻はいっぱい取れたし大満足で帰ってきたら、この魚が食べられるのか調べて見ました。すると・・・・残念っ! クマドリというカワハギ系のお魚だそうで、「通常食用としません」と書かれていました。

夜は負けず嫌いさんが 一勝一敗だから今夜決着をつけるか!とまた挑戦してくるので それでは完膚無きまでに叩きのめしてあげましょう!ということで、今夜も恒例UNO大会。

負けませんよ!

Dscf97091

ウナギパイかじりながら楽しくも緊張感漂うUNO大会、だけどまだ半ばに差し掛かる前に勝負あり!

ミカおやじさん、まだまだよのぅ。。。

リベンジのはずが・・・

今日も快晴、そして昨日よりも明らかに暑い! そんでもって朝はもちろんプキのお散歩、当然の如くヒロコ先生はカメラ持参で。

張り切ってるね!

Dscf76271

だけどなんだか表情が冴えません。何でだろう? 昨日の対決負けちゃったからかなと思っていたらズバリその通りだったようで・・・

今日もガイドいいですか!?

というわけで急なことではありますが、観光ガイド、というより写真対決リベンジの旅へと出発です。まず最初にやってきたのは西平安名崎。草を食む宮古馬を撮るもやっぱり納得いかない表情で、首を傾げてます。岬の駐車場に車を止めると・・・

こちらも傾げてるねぇ。。。

Dscf76661

展望台の下から、青い海の対岸に伸びる池間大橋を夢中になって撮ってるヒロコ先生。昨日よりさらに青さを増した海に引き込まれるようにいっぱい写真撮ってたら、危うくカメラのレンズ忘れて行くところだったね。危ない危ない・・・

今日は本当に日射しも強く風も波も穏やかで、池間大橋から見る海の青は自然の色とは思えないほどの青で、橋の欄干越しに写してみると・・・

なかなかいい感じ!

Dscf77381 

島を一周ぐるっと回ってビーチで写真撮ったら、また帰りも橋からの海を飽きもせず撮ってます。

だって綺麗なんだもん!

Dscf77561

これぞ宮古ブルーって感じの海を目の前に思うのは、先日那覇に行ってしまったサオリさんのこと。半月以上も宮古にいながら梅雨でもないのにほとんど青空を見ることもなく、宮古を離れてしまったサオリさん。今頃同じ青空の下、那覇の海を眺めていることでしょう。

この海を見せてあげたかったなぁ。。。

お次は何処へ行きたいと言うのかと思ったら、もう一度東平安名崎へ!・・・・一体何回目やねん!?

というわけでこの2日で3回目の東平安名崎を目指したのですが、途中から怪しげな雲が前方左手に・・・・ってモロ東平安名崎の方向やん!

南海岸を走る頃には雨が降り出し、沖の方ではスコールが降ってるのが見えます。だけど到着する頃には徐々に青空が見え始め、なんとかいい写真が撮れそうだと思ったら今日は大潮でしかも干潮の時間にバッチリはまってしまい、干からびたような東平安名崎の写真しか撮れなかったのでした。ま、これはこれでなかなか撮れない画だけどね。

そして岬の先端までやって来ると、ヒロコ先生が楽しみにしていたこの人とご対面です。

ホラ貝吹いてる人力マン!

Dscf77791

念願の人力マンTシャツを手に嬉しそうなヒロコ先生。結局灯台まで歩くこともなく、人力マンとのんびりおしゃべりしたら、そろそろ帰る時間だね。

夕方プキの家に戻ってしばらくしたら本日のお客さん、ムネアキさんアキコさんがやって来ました。ワンコ派のアキコさんとネコ派のムネアキさん、やっぱりプキもその辺はわかるようでアキコさんにベッタリです。

夜はまたみんなでデッキに出て夜空の撮影会となりました。

いいのが撮れるかな!?

Dscf78021

そして一人を除き皆さんお待ちかね、写真対決の発表会です。まずはシャンケンで負けたヒロコ先生から。

何であの色が出ないのぉ!? 僕の写真を見る前からすでに白旗上げちゃってるヒロコ先生。そしてまた カメラが悪いのよ、帰ったら絶対買い替える!

そして次は僕の番ってことでみんな揃って見てますよ。

やっぱこの色だよね~!

P82941301

今回は沖縄本島と宮古の旅ということで、ほんの数日で夫婦それぞれ600枚以上も撮ってるというムネアキさんとアキコさんの写真を、さすがにこちらはダイジェスト番で鑑賞会です。

僕らが自然の風景を撮っていたのに対し、お二人の写真は目に留まったものを切り取ったといった感じのスナップ写真で、なかなか目の付け所にセンスを感じさせる良い意味で面白い写真がいっぱい。ムネアキさんの顔がやたらと端っこの方や半分切れてたりしたのにはみんなして大笑い!

ひとり蚊帳の外のプキちゃんはそろそろおねむな感じだけど、そんなプキを可愛い可愛いとツンツンしながら嬉しそうなアキコさん。

寝させてくれないねぇ。。。

Dscf78171

プキちゃんと遊べるのは明日の朝までだもの、たっぷりお相手してあげてね。

明日の朝は一緒にお散歩だよ!

たまには自転車も・・・

今日は先日オープンしたイタリアンレストランに行こうってことで、お昼前に自転車で出発。

なんで自転車かっていうと・・・

昼真っから!

Pict99861

今日までオープニングキャンペーンってことで混み合う店内。テーブルについてしばらくで満席になって、スタッフはもういっぱいいっぱいでバイキングなのに料理が全然間に合わず、出来上がったお皿にハイエナのように群がる人の群れ・・・

それにしても島の人達は新しいものに飢えてるんだね(僕らもその仲間ですが・・・)あっちにもこっちにも知ってる顔が。

そしてお腹もいっぱいで自転車に乗って帰り道も、また知ってる顔がこっちを見て笑いながら車の窓から手を上げて走り去っていきます。この島では自転車に乗ってるのって学生さんか観光の人くらいだから、ちょっと珍しいんだろうね。

そして帰ってくると・・・

もう見飽きた!?

Pict99881_1 

マンゴーですね。ちなみに緑色のは熟してないマンゴーでもなければ梨でもありませんよ。キーツマンゴーといって完熟しても緑色の品種です。島で作られてるマンゴーはほとんどがアップルマンゴーだから、キーツ種は稀少です。味もアップルマンゴーより濃厚で大きさも一回り以上大きく、写真のは約1キロの大玉です。

まあそれはさておき用事があって街まで行かなきゃならないので、いっぱい食べた分消費しなきゃってことでまた自転車で出発です。汗ダラダラで走ってると後ろから来た車がすぐ横でスピードを下げ、乗ってくか!? ニヤニヤ笑いながら声を掛けてくるのはお隣さん。

やっぱり自転車乗ってるのが滑稽に映るんだね。

たまには自転車もいいんだけどなぁ。。。

一週間遅れのビアフェスト

今日はのんびりな朝です。本当なら昨日は宮古まつりでお酒なんて飲まずに早く寝て、今朝は早起きしてハーリーに出場するはずだったのが残念ながらなくなっちゃったので、気怠い二日酔いの朝を迎えております。

そしてまだ陽も高い午後の公園に、メグミと二人やって来ました。

カンパ~イ!

P72237981

そう、台風の影響で一週間遅れになったオリオンビアフェストにやって来たのです。夕方4時の日射しはまだまだキツく、ステージの熱気と強烈な西日に晒されて不本意ながらビールがすすみます。

そしてようやく陽も落ちようかという頃、急遽出演が決まった下地勇のライブが始まったよ。

いいねいいね~!

P72238101

途中で合流した三線仲間のシマジリさん達と一緒に、ライブを見ながらオトーリが始まりました。今日はオリオンビールのお祭りだから最初っからオトーリまで全部ビールなわけで、そろそろキツくなってきました。なのでトイレに行ったついでに土手の辺りでひと休み。会場に戻るとラストを飾るD-51のライブが始まっていて、なぜだか気が付くとステージのすぐ近くまで来ていたのでした。

すんごい盛り上がり!

P72238231

最後は宮古の真っ暗な夜空に花火が上がり、鮮やかな大輪の花を咲かせているのでした。

キレイだね~!

P72238461

こんな夜もやっぱりビールが旨いッス!

大神島へ行こう!

眠い!そんでもって胃が悪い・・・ そんなに飲んだ気はしないんだけど連チャンだったからかもと思いつつ、シンヤさん調子はどう!?って聞くと僕は頭が痛くて・・・って二人して仲良く二日酔い仲間です。

だけどランちゃんとプキを連れてのお散歩は欠かせません。そしてこちらは今日チェックアウトする寝不足仲間エリちゃんと一緒に最後のお散歩に。眠い目こすりながらランちゃんの横でウンチ拾ってるエリちゃんですが・・・

プキのだからね!

P70642301

素知らぬ顔で先へと歩いてるプキちゃんです。

お散歩から帰ってきたら昨夜全員揃って見れなかったライブビデオの再放送を。そして出発までの時間をエリちゃんはお部屋でウトウト、そして準備万端待ってるアイちゃんのために三線弾いて一緒に歌ってます。

そしてこちら、今日は観光ガイドに行くアヤネちゃんファミリーの準備が整ったら、そろそろ出発しましょうってことでエリちゃんアイちゃんランちゃんとはここでお別れです。

また遊ぼうね~!

P70642321

すっかり僕になついてくれたランちゃんとエリちゃんとアイちゃんですが・・・・って表現がおかしい!? また会える日を楽しみにしております。

だけどその前に・・・・楽しみにしてますよ!(何を!?)

今回で3回目の観光ガイドとなるアヤネちゃんファミリーですが、今までの2回で果たせなかったこと、フジミさんが楽しみにしていたお弁当がついに食べられそうです。今日は大神島に行ってみたいということで早めにお弁当を予約しておこうと電話したら・・・

一番早くで何時に出来そう!? 12時くらいには大丈夫よ! いやいや、12時の大神行きのフェリーに乗らなきゃならんからそこをなんとか頼んます!

ということで無理を言って晴れて三度目の正直が叶うこととなりました。それまでの時間を前浜ビーチで過ごすことに。

気持ちいいね!

P70642371

梅雨明けしてからというもの連日快晴続きの宮古島ですが、今日はちょっと薄雲がかかって日差しを柔らかくしてくれています。だけどゼロ歳児のリオちゃんがいるからこれくらいの天気が丁度いいかも。

そして念願のお弁当をゲットしたら、出港時間に間に合うように急いで島尻漁港を目指します。ちょっと焦りながらギリギリ3分前に到着すると・・・

船がな~い!!

そんなはずはと沖の方まで見ても全く船が見当たらず、みんな揃ってかなり焦り気味。車を停めて桟橋の時刻表を見ると、「大神島発12:00分」って・・・・勘違いしてた~!!

大神島に渡って食べるはずだったお弁当ですが、予定変更で港の東屋で。

いっただきま~す!

P70642481

ハプニングがありつつも、フジミさんも喜んでくれたしまあ良しとしましょう。そして”時刻表通り”1時の船に乗り込みいざ大神島へ。今日はピンクの服で女の子らしくしてきたリオちゃんでしたが島のおじさんにボクちゃんかわいいねぇ!って・・・ 旅に出てから今のところ100%男の子に間違えられてるようです。

青い青い海を渡り大神島に着くとさっきまでの薄雲はどこへやら、強烈な日射しに汗が噴き出し肌をジリジリ焼いていきます。そんな中を日除けにと子供達には頭からタオルを掛け、向かうは島の頂上。途中ハイビスカスがきれいに咲いていたので一枚。

いかにも南の島的景色です!

P70642611

今日はここで泳ぐつもりで荷物満載+リオちゃんという重装備で来てるから、頂上までの長い道のりはかなり大変なので、フジミさんにはその見えてるとこまで上がったら到着だから!アヤネちゃんには展望台まで上がったら海があるからそこで泳ごう!と良い意味で励ましの嘘をつきながら、なんとか頂上目指して頑張ってますが・・・

こりゃあキツイわ。。。

P70642651

だけど頑張って上った甲斐はあったね、視界いっぱいの青が疲れを吹き飛ばしてくれました(もちろん下りの疲れまではどうにもなりませんが・・・)

大人でも大変な道のりを、文句のひとつも言わず頑張って歩いてるアヤネちゃん。この坂を下りたら今度こそお待ちかねの海が待ってるって分かってるしね。疲れを紛らすようにおしゃべりしながら海へと向かう途中、今まで僕のことをプキお兄ちゃんと呼んでいたのに突然の改名、新しい名前はアヤオになりました。

そしてお待ちかねの海に到着。水着に着替えてボートを膨らましてもらったら、一番乗りで海に入っていったのはもちろん・・・

アヤネちゃん!

P70642831

リオちゃんも初めての水着に着替えたら、初泳ぎに挑戦だね。今回のために買ってきた水着は女の子らしくピンクのビキニ。これなら誰が見たって絶対女の子にしか見えないね!って・・・ ぐるり360度見渡しても、ここにいるのはアヤネちゃんファミリーとアヤオのみ。

残念っ!!

P70642951

いつもプキの家の日記を楽しみに見てくれているアヤネちゃんファミリー。今回の旅のために日記で見て気になっていた我が家と同じ防水タイプのデジカメを買って来たということなので、緊張の初水中写真に挑戦です。ねぇねぇヒロユキさん、水の中で電源入れても大丈夫なんやね!?ってフジミさん、ダメだったら防水と違うやん!

帰りのフェリーを一本遅らせてまでたっぷり海で遊んだら、最終便に間に合うように港へ急がなきゃ。思いがけずウミヘビに遭遇して慌てて逃げてきたり、竹輪が海底に刺さってる!とシンヤさんがよくわからない生き物に出会ったり、なかなか楽しい海遊びでした。

帰りのフェリーではさすがに疲れたか子供達はウトウトと。そしてぼんやり海を眺めていたら、開いたドアのところで腰掛けていたシンヤさんもウトウトとって・・・・ 落ちるで~!!

すぐに気付いて起こしたから良かったものの、誰も気付かなかったらそのまま海に落ちてたかも。本人も絶対ここで寝たらダメって思いながらもついウトウトしてしまったって、地味ぃに危機一髪でした。

帰り道はみんな揃って”そのこと”だけを想いながらプキの家へと急ぎ、到着したらシャワーも荷物もどうでもいい、なにはともあれ・・・

カンパ~イ!

P70643241

まさに至福のひととき、至福の一杯ってやつですね。

大人達がビールでノドを潤してるころ、その横でアヤネちゃんは・・・

あらら完全にダウンだね!

P70643251 

一日中遊び回って子供達だけじゃなく僕らも本当にクタクタです。あれだけ汗をかくと二日酔いだったことさえ忘れてビール飲めちゃうもんね。だけど今日はこれだけじゃあ終わりませんよ。

何故なら・・・

新たなお客さんが待ちかまえていたのです!

快晴の一日だったのに・・・

いよいよ宮古は梅雨明けのようで朝から真夏のような日射しが降り注ぎ、あまりの暑さに遅くなっちゃうと行けないやってことで、早くからプキのお散歩へと出発です。

眩しい笑顔が並んだね!

P62030251

そして昨日から宿泊のお客さんも念願の快晴に写真撮ってきますね!と張り切って車を走らせて行きました。

きっとこの辺りで撮ってるんじゃないかなと思って行ってみると・・・

いたいた!

P62030281

目の前のパナリや遠くに見える伊良部島にカメラを向けてる姿が。きっと良い写真が撮れていることでしょう。

こっちも良いのをね!

P62030321

というわけで本日のお客さんは、4月にも遊びに来てくれた海人さんが今回も半分お仕事で、仕事仲間の社長さんと一緒に遊びに来てくれました。

昨日到着して観光をしたかったらしいんだけど、あいにくのお天気だったから今日こそはってことで、午前中3時間で仕事終わらせちゃおう!と言いながら頭の中はその後のことでいっぱいのようで、ガイドブック見ては午後のプランを練ってる社長さんなのでした。社長さんは初めての宮古だし、今日夕方の便で帰っちゃうからね。

ところで・・・

似合ってないですねぇ!

P62030351

青空の下デッキに出てスラックスに白シャツ着て真面目に携帯で仕事の話ししてる姿が妙な社長さん。だけど頭の中は青い海でいっぱいなはず。

というわけで張り切って出発していった二人を見送り、夕方帰ってきた海人さんの写真と話を楽しみにしていたんだけど・・・

結局仕事が夕方まで掛かっちゃったんだって!

哀れこんな快晴の一日だったのに、青い海を一目として見ることなく帰った社長さんなのでした。。。

夜は海人さんを誘ってここへとやって来ました。

ぶんみゃあですよ!

P62030591

今日は月一回の定例会、意外にも沖縄本島に暮らしていながらこういうお店に来たのが初めてという海人さん。最初はカメラ小僧のように写真を撮りまくっていたんだけど、途中から酔っぱらいに手を引かれて輪に入って踊っております。

そして仲間が集まってるテーブルではオトーリが回りはじめ、禁酒中の海人さんは初めて見る光景にもし参加してたら絶対に倒れてる!とビビっているのでした。

ところで来月頭はぶんみゃあオープン3周年記念ということで、長間大師匠のライブともうひとつ、アヤメのメンバー5人でのミニライブも行われることになっております。今はそれに向けて練習中なので、予行練習をしよう!ってことでステージに上がってはみたのですが・・・

ちょっとヤバイかも!?

P62030701

私は端っこでいいから!って誰が真ん中に立つとか、そういうすっごく低次元なところで揉めたりしているような状態なので、もちろん演奏はバラバラ。これは大師匠の前で恥をかくことになるのでは!と、きっとお酒が回っていなければ焦っていたんだろうなぁ。

そんな不協和音が響くステージを、またカメラ小僧になって写真撮っていた海人さんですが、その後また酔っぱらいメンバーに引きずり込まれ、なぜだかわからないけど・・・

腕相撲してるっ!!

P62030811

まあまあ色々ありますが、初めてのぶんみゃあを、初めて間近で見るオトーリを、さらには愉快な仲間達との出会いを楽しんでもらえたようで良かった良かった。

帰りはプキの家まで運転手してくれて・・・

良かった良かった!