プキ日記

今度は誰と!?

昨夜は疲れがたまっていたのか結構早くに寝たので、今朝はみんな早起きです。マサカズさんカナちゃんケンちゃんも今日が最終日なんだけど、早起きしたわりにはのんびりさんです。

そしてテーブルにあるマサカズさんのノートパソコンを・・・

見てます見てます!

Pict43221

昨日・一昨日とマサカズさんがダイビングで撮ってきた写真をみんなで鑑賞会です。水中の小さな生き物からダイナミックな地形まで、なかなか見応えのある写真がいっぱいでした。

昨夜はどうやら飲み過ぎたようで、友達のお家に携帯忘れてきたみたい・・・ってことで、空港に向かう前に友人宅に寄っていきますということで、タクシーに乗って出発するマサカズさん。

また遊びに来てね~!

そしてカナちゃんとケンちゃんは、最後にプキのお散歩へ。

プキちゃん良かったね!

Pict43261

一昨日はキビ畑をお散歩したから今日は港へとやって来ました。朝から魚釣りしてるコウジさんとおしゃべりしたりしながらのんびりお散歩を楽しんだら、プキの歩きたいように歩かせてあげて最後はちゃんとプキの家に到着。

またね~!

Pict43281

今回は残念ながら快晴のお天気には恵まれなかったけど、ケンちゃんと二人の旅を楽しめたようでなによりです。サトちゃんやマキさんにもよろしくね!

今度はぜひ真夏の宮古に・・・

誰と来る!?

今夜もプキちゃんと・・・

今日は3本潜ってきます!ってことで、早くからダイビングに出発のマサカズさん。そして一方私たちは伊良部島に!ということで、こちらはのんびりと朝の時間を過ごしてから出発のカナちゃんケンちゃんです

今日は曇りの予報だったけど途中晴れ間も出てきて、ダイビングも伊良部島観光も楽しめたようで良かった良かった。そして夕方帰ってきたマサカズさんは、今回の旅の本来の目的、お友達の結納のお祝いへと出掛けていきました。

まあほとんど潜りメインのような雰囲気ですが・・・

そして日が暮れて帰ってきたカナちゃんとケンちゃんを、恨めしそうな目で見つめてるプキさん。夕方お散歩行こうね~!って今朝言ってたくせに日が暮れてから帰って来るなんて・・・

というわけで、その埋め合わせというわけでもないけれど、夜はまたプキと一緒に遊びましょう!

フガフガしてるところをパシャリ!

Pict42981

お次はオヤツで釣って自在に操ってみたり・・・

右手に集中してます!

Pict43091

たっぷり遊んだり遊ばれたりしたら、疲れちゃったプキさんと添い寝して二人でゴロゴロしてる姿を、またまたケンちゃんが激写してみたり・・・

嬉しいね~!

Pict43161

そんなわけで今夜はかぶりものの登場こそ無かったものの、プキとの時間をたっぷり楽しんだカナちゃんケンちゃんでした。そして一方のマサカズさんは、今頃お祝いのオトーリでフラフラになっている頃でしょうか。

それぞれ形は違えど、どちらも・・・

宮古の夜を満喫してますなぁ。。。

今度は夫婦でやって来た!

今日はお昼にでっかい荷物抱えたお客さんが遊びに来てくれました。ダイビング機材を詰め込んだカバンを置いたらもう一つの小さめのカバンを開けてゴソゴソと。しばらくで組立てが完成したらプキちゃんに向けてパシャリ!

水中カメラで撮影です!

Pict42141

ダイバーのマサカズさん、水中用の大きなフラッシュと大きなレンズを付けたデジカメでプキの表情を切り取ってます。

だけど魚眼レンズで撮ったので・・・

デカっ鼻!!

Pict42131

おもしろい顔が撮れたからみんな大満足。そして準備が出来たら早速お昼からショップのお迎えが来て一本目を潜りに出掛けていきました。

そして夕方次なるお客さんが到着しました。去年お友達と一緒に遊びに来てくれたカナちゃんが今度は旦那様、ケンちゃんと一緒に遊びに来てくれました。そのカナちゃんも初めてのプキの家は、一昨年遊びに来てくれたサトちゃんに誘われてやって来たので、ず~っと繋がっているんだね。

これってなんだか嬉しいことです!

半年ぶりの再会を楽しんだら、プキちゃんと一緒に夕暮れ時のお散歩に。

みんな笑顔です!

Pict42191

残念ながら途中で雲に隠れて綺麗な夕日は見れなかったけど、都会暮らしのお二人には海へと続く畑の一本道をプキに引っ張られながらのんびり歩き、途中の小屋で牛やヤギを眺めてる、それだけで十分贅沢な時間のようです。

夜はみんな揃って・・・

カンパ~イ!

Pict42271

マサカズさんはダイビングで何回も沖縄を訪れていて、島の人達とのふれあいの中で三線の魅力に取りつかれ、一年前から三線教室に通ってるってことなので・・・

二人で演奏会ですよ!

Pict42321

パパさん(なぜだかカナちゃんにはこう呼ばれてます)の三線楽しみにしてます!と言っていたカナちゃんとケンちゃんがとっても喜んでくれたので、二人で頑張った甲斐がありました。

続いてはカナちゃんのリクエストに応えて・・・

かぶりものプキちゃん!

Pict42721

次々とかぶりものを取っ替え引っ替えパシャパシャと写真撮ってはご満悦のカナちゃん。それじゃあ次はカナちゃんもね!ってことで二人仲良く・・・

ツーショットだね!

Pict42761

プキに顔ペロペロされて、また嬉しそうな笑顔のカナちゃんです。

そんなわけで今夜もプキの家の夜は、和やかな雰囲気に包まれながら・・・

楽しく賑やかに暮れていくのでした。。。

またまたダブルでめでたい!

去る18日にサトウキビの収穫が全て終了し、みんなでお酒飲んでお疲れさん会はしたんだけど、終了のお祝いは日を改めてするからね!ってことで、今日はみんな揃って今シーズンの製糖期終了のお祝いということで・・・

ゴルフですか!?

Pict41111

てっきりお祝いっていうから夜に集まって宴会だろうと思っていたら、青空の下お昼から東急リゾートホテルに集合して、パークゴルフの大会に参加してます。普段からパークゴルフやゲートボール、グランドゴルフなんかで鍛えてるオジー・オバァから僕らみたいな初心者まで約70名が参加したこの大会、抽選で決められた4人一組で18ホールを2ラウンド、合計36ホールのスコアで争うんだけど、チームによっては真剣に腕を競い合うところもあれば、ウチのチームみたいに和気藹々、いっぱい打った人が勝ちってスポーツじゃないよ!?ってくらいの勢いで楽しくプレーするチームもありで。

我がチームの面々です!

Pict41161

ウチのチームはタダシさんと、初対面のクニ坊ナナちゃんのカップルで、一人経験者のタダシさんはその実力を見せつけ、意外なほどに上手なナナちゃんはスーパーショットを連発。僕は木の根っこからアクロバティックな打法で切り抜けたり、バンカーからアッと驚くチップインバーディーを決めたりしつつもスコア自体はいたって平凡。そしてクニ坊はパークゴルフなのにフルスイングで高々とアイアンショットのような軌道を描いたかと思ったら、何度も隣のコースまで飛ばしたりと大暴れ。

快晴の下みんな日焼けしながらいい汗をかいて、目一杯楽しんだパークゴルフ大会は終了。その後はホテル内の会場に場を移して表彰式&懇親会。

まずは男性の部から次々と成績優秀者が発表され、僕らとは次元の違うスコアで島のオジイ達が檀上に呼ばれ、続いて女性の部の優勝者は・・・

お母さんっ!!

Pict41261

さすがしょっちゅうグランドゴルフで賞品をゲットしてるだけのことはある、今回もブッチギリの優勝でした。ちなみにブービー賞は一緒にキビで働いてたマユミさん。そして表彰が進む中、各テーブルには成績表の紙が回されみんなの順位を見てみると、ブービーのマユミさんの上、下から三番目に名を連ねるのは・・・・メグミさん!

そして栄えある!?最下位は・・・

ピースしてる場合じゃないよ!

Pict41381

そう、ハチャメチャなプレイで我がチームを楽しませてくれたクニ坊が、見事最下位の座を実力で奪い取ったのでした。

表彰式の後はキヨシさんの三線ショー、そして抽選会と楽しさいっぱいの懇親会はあっという間に終わり、続いてはお父さんのお家に場所を移して終了祝い本番へとなだれ込みます。

早速踊ってるね♪

Pict41741

今日は祝いの席ですから、感謝やねぎらいの言葉を添えて最初っからガンガンオトーリが回り、それじゃあ次はヒロユキにつなぎま~す!ってことで僕からも一言ご挨拶。

え~本日はキビ終了のお祝いと、そしてもうひとつ、今日3月21日は僕らの結婚記念日ということでダブルでめでたい!・・・

ということで、みんなから祝福の言葉を戴きつつ嬉しいオトーリを回し、続いては僕とキヨシさんによるトーガニアヤグをバックにサトコさんとお母さんが・・・

舞踊ですね!

Pict41961

きっと二人で合わせて踊るのは初めてだろうと思うんだけど、流れるような身のこなしと一糸乱れぬ二人の息の合った踊りにみんな拍手喝采。

と大体僕の記憶はこの辺で終わってるんだけど・・・

その後街へ繰り出して、みんなはまだまだ歌って踊って騒いでいたそうですが、全く記憶にございません。

だけど現場には居たらしい・・・

Pict42031

また来年もこうして楽しい仲間が集まって終了のお祝いが出来るように、きっとそんなことを思いながらスヤスヤと眠りについていたのでしょう。。。

全く記憶にありませんがねっ!

プキと小次郎の初泳ぎ!

昨日の曇り空から一転、今日は朝から待ちに待った快晴ですよ! そんなお天気を楽しむように、デッキに出て楽しそうなお二人です。

今日こそは海に行けるね!

Pict39131

というわけで、一年越しのアネゴの夢が叶う時がやって来ました。 先に出発したアネゴと小次郎を追いかけて前浜ビーチに到着すると、早速海へ・・・

その前にハイチーズ!

Pict39361

なぜだか観光で来ていた親子連れと記念撮影です。それじゃあ今度こそ・・・

飛び込んじゃえ~っ!!

Pict39791_1

二人並んで波打ち際へとダッシュ! だけどその後は、そのまま海に飛び込むプキと波打ち際でUターン、怖くて引き返して来ちゃう小次郎なのでした。 今日はちょっと波が高いからそのせいみたいだけど、残念ながらプキと一緒に泳ぐ姿は見れそうにありません。

だけど砂浜では小次郎の方が元気いっぱい、一緒に走っても僕と同じスピードで走る小次郎と・・・

ちょっと遅れてプキさんです!

Pict39811

ズボンの裾濡らしながら無理矢理沖へ連れていこうとしても、どうにもこうにも嫌がって泳ごうとしない小次郎さん。やっぱり無理なのかなぁと諦めかけた次の瞬間・・・

泳いだ~っ!!

Pict40591

ほんの一瞬だったけど、プキと一緒に仲良く泳ぐ姿を見れて、見事アネゴの念願が叶ったのでした。

それが最初で最後、それからはまた泳ごうとしない小次郎だったけど、誰もいない広~いビーチをプキと一緒に縦横無尽に走り回り、とっても楽しそう。

嬉しいね~!

Pict40841

走り疲れたプキさんは、砂を掘ってヒンヤリしたその穴に入って座ったり、ひっくり返ってフガフガしたり。おかげで顔中砂だらけ。

鼻が真っ白だよ!

Pict40961

アネゴと小次郎は今日の最終便で帰らなきゃいけないんだけど、宮古に来る前の石垣島でもずっと雨や曇りだったから、最終日に晴れてくれて本当に良かったね。

今回は念願叶ってプキと小次郎を一緒に浮かべることが出来たから、今度はもうちょっと暖かいときに来て・・・

みんなで一緒に泳ごうね!

ダブルでめでたい!

今回の旅で小次郎とプキを海に浮かべるぞ~!という計画を立てていたアネゴだけど、今日はあいにくのお天気でとてもとても泳げそうにありません。

そいつは残念、それじゃあちょっと行ってみますか!ってことで、こんなところへやって来ましたよ。

逆光で真っ暗ですが・・・

Pict37801

ハイ、アネゴが三線弾いてます。去年来たときに三線体験をしたアネゴ、あれ以来三線にはまっていて半年前から三線教室に通っているそうな。というわけで宮古木工芸にやって来てちょいと弾かせていただきました。今回はまだ三線を買う予定はないものの、今度来たときは絶対買うぞ~!と言いつつ予備の弦を2本、お会計200円でございます。

それにしてもプキの家での三線体験がきっかけで、こうして三線仲間がまた一人増えた事は僕にとってすっごく嬉しいことです。

夜はまたプキと小次郎が仲良く寄り添って・・・

キミ達は何してるの!?

Pict37951

階段の下に入っちゃった(僕が入れたんだけど・・・)オモチャを二人仲良く取ろうと頑張ってます。 長い舌を伸ばしてペロリ、オモチャは少し奥へ。次は短い足を伸ばしてチョン、またまたオモチャは少し奥へと転がります。

う~ん、取れそうで取れないなぁ・・・

Pict37991

力を合わせてなんとか取ろうと必死のプキと小次郎。だけど結局取れないみたいで・・・

この哀しそうな小次郎の顔!

Pict38121

最後は取ってもらって二人仲良く遊んでました。

話は変わって今日はアネゴのお誕生日、そしてメグミの誕生日ももうすぐということで、こいつはダブルでめでたい!ってことで二人のためにケーキを焼いてみました。

なんて素敵なダンナ様!

そして灯りを消しロウソクに火を灯し、ハッピーバースデーを独唱。

嬉しそうな笑顔がふたつ♪

Pict38221

ささやかだけど、だけどとっても素敵なお誕生日の夜となりました。そしてそのお返しにと三線ショーが・・・

アネゴ頑張ってます!

Pict38421

そういえばアネゴも埼玉だね。

また”埼玉一の三線奏者” その候補に名乗りを上げる新たな挑戦者の登場と相成りました。

みんな頑張って練習しましょうね。

僕も頑張りま~す!

小次郎がやって来た!

今日は一年ぶりにアネゴ小次郎が遊びに来てくれました。前回同様プキと仲良くしてくれればいいんだけど、よろしく頼むよ小次郎さん。

というわけで、早速ご対面していただきましょう!

どうぞ~!って・・・

立ち位置逆じゃない!?

Pict37191

一年ぶりの再会に興奮を隠しきれない小次郎に見向きもせず、一目散にハウスに首突っ込んでフガフガと。かなり待たされて、本当にかなりの時間待って、ようやくハウスの中を調べ尽くしたプキが出てきてご挨拶。

あまりのプキの無視っぷり(というかハウス好き)にみんなで大笑い。だけどひとり気に入らないのは無視され続けちゃった小次郎さん。

ちゃんと挨拶くらいしなよ!

Pict37381

プキにちょっかい出してたっぷりと仕返しを。

だけどやっぱり仲良しさんなので二人してお部屋をバタバタ走り回り、走り疲れたら順番に同じカップの水を飲み、プキのオモチャを小次郎に手渡しても・・・

ニッコリ笑顔のプキさんです!

Pict37601

そんなわけで一年ぶりの再会は、ご対面こそあまりにも失礼なプキだったけど、それからは前回と同じように飽きることもなく楽しそうに遊び回る二匹の微笑ましい光景を、飽きることもなく眺めている親三人。

楽しいね~!

Pict37501

今日は寝る直前まで散々走り回ってさすがに疲れたのか、プツンと糸が切れたように深い眠りについたプキさんです。

明日も激しい一日になりそうですなぁ。。。

キビ刈り最終日、そして・・・

今シーズンのサトウキビの収穫も、いよいよ今日が最終日となりました。元々15日で終了の予定だったのが、3月に入ってからの天候不良で思うように収穫作業が進まず、延びて延びてようやくなんとか今日で全て刈り取る事が出来ました。

朝から張り切って最後の畑の収穫をして、お昼過ぎに全てのキビを刈り取ったら、これにて終了で~す!

お父さんも最後の畑を見守り、お母さんはご馳走を持ってお化粧もバッチリで登場し、もう一台のハーベスターを運転するケンジさんも駆けつけ、みんな揃ったら・・・

お疲れさんで~す!

Pict37041_1

代行を呼んでやるから帰りは心配するな!というタダシさんの言葉に甘えて昼真っからビール飲んでイイ気分。そして遅れてやって来たキヨシさん俺が送ってってやるから車は後で取りに来ればいいさ!ということで、宴の終は車に乗せてもらって・・・

ん!? どこに向かってるの!?

なんだか帰り道とは違う方向へ車は走り、気が付いたらキヨシさんのビニールハウスに。持って帰って食べなということでゴーヤーやインゲンをもぎ取り、大根を引っこ抜きながら ヒロユキ、キビが終わったら次は俺のゴーヤーを手伝って! というわけで、今度時間の空いたときにお手伝いする事になり、また畑で汗を流すことになったのでした。

そして車はさらにプキの家とは逆の方向へ走り出し、今度は収穫を終えた農家の仲間が集まってる畑に到着。まずは泡盛で乾杯、タダシさんもお父さんも合流してオトーリが回り始め、ヒロユキ、こんな日は豊年の歌を弾かなきゃ!ということで、キヨシさんが車のトランクから取り出した三線を僕が弾き、畑の真ん中で農家のオジサン達が踊る・・・

この日島のあちこちで見られたであろうそんな風景に溶け込む、それもまた島で暮らす幸せの形。

・・・ここでひとつ。

2ヶ月に渡って頑張ってきたキビ刈りダイエット!ですが、その結果は・・・

4キロ減でした!!

ヤギはお好きですか!?

今日は青空の下サトウキビ畑で健康的に汗を流しています。キビ刈りダイエット達成のために10時と3時のオヤツは丁重にお断りしてますが、その分お昼はしっかりいただいてます。

ところでいつもお昼は共に汗を流すタダシさんのお母さんが作ってくれてるんだけど、これがいかにも宮古の家庭の味って感じで、いつも楽しみにしております。

そんなわけで今日は何かなぁと思ったら・・・

ヤギ汁だぁ!

Pict37031

ヤギ汁といえばその名の通りヤギをじっくり煮込んだ汁物なんだけど、独特の臭みが苦手っていう人が多いようです。僕的には結構好きなんだけど、お母さん手作りのヤギ汁は臭みもなく(と言ってももちろん目を閉じていてもヤギ食ってます感”アリアリですが・・・)トロトロに柔らかく煮込まれたお肉がたまらない逸品でした。

お昼からも頑張るぞ~! ってそんな元気の出る一皿をどうもありがとう。

沖縄に来たらぜひ一度ヤギ汁を!

合格祝いの夜

今日は島内の高校で一斉に合格発表がされました。受験生のいる家々では昼間っから準備に追われ、夜になると親戚はもちろんの事ご近所さんやお友達(両親のね)が集まり、賑やかにお祝いの席がもうけられます。

というわけで、毎年恒例ながら多い人なら一夜にして10軒以上も回るという沖縄ならではの合格祝いの夜が始まりました。

我が家的には今年は誰もいなかったよね!?って思っていたんだけど、灯台もと暗し、仲間の長男坊が合格したとの知らせを受け、お祝いの現場へと駆けつけたのでした。

まずはおめでとうっ!

Pict36961

いつもの仲間はもちろん沢山の人達が入れ替わり立ち替わり次々とお祝いに駆けつけ、またすぐに次のお祝いへと向かうのです。我が家的には腰を落ち着けて、この場を楽しもうって感じですが。

そしていくら人は入れ替わろうと、お祝いの場ということで絶え間なくオトーリが回り続け、場を盛り上げる三線が鳴り響いています。

それじゃあそろそろ踊りましょうか!って・・・

オバァ元気だね~!

Pict37021

さすがは島のオバァ、三線のリズムに合わせて勝手に身体が動いちゃうんだね。

ところで今夜は記念すべき長男の合格発表の日ということで、お祝いに駆けつけてくれる人達に喜んでもらおうと、お父ちゃんは朝から張り切って沖へと魚釣りに。そして見事大漁、港に帰って来て魚を捌いているところに長男から合格の知らせが入ったんだと嬉しそうに語っていました。

長男坊、おめでとう!

それからそれから・・・

お刺身美味しかったよ~!