プキ日記

負けて負けて・・・

今日ものんびりとした朝、だけどちょっと風が強くてマサくんファミリーはパラセーリングを楽しみにしていたのに中止になっちゃったから、海へ遊びに行こうと準備の真っ最中。

その間チョコと遊んでるプキですが、いつものようにハウスに入って、ハウスに入って・・・

入れてない!?

Dscf81112

頭もお尻もはみ出しちゃって、そんな間抜けなプキに興味津々のチョコなのす。

では準備が出来たら出発、そしてこちら 今日はお勉強してきます!って張り切ってるのはヒロくんファミリーです。夏休みの自由研究で沖縄の暮らしについて学ぶんだということで、郷土資料館と地下ダム資料館に行くんだって言ってるんだけど・・・なぜにシュノーケルセットを人数分レンタルしてるわけ!?

その後カブトムシさんも、すっかり黒光りして島人のような姿でお出掛けです。

そして今日もまた嬉しいものが届きました。今回はつい先日遊びに来てくれたヒロコ先生から、あの時撮った写真が送られてきたのです。嬉しいよりもまずは写真が届いたということは、無事にパソコンに取り込めたんだとホッと胸をなで下ろすのでした。

ではその中からちょっとだけ、可愛いプキちゃんの写真を・・・

どうよコレ!

19_large2

普通に撮ってるだけなのに、こんなに柔らかい感じに写っちゃうんだね。

さらにはコレ、観光ガイドの時に望遠レンズで撮った蝶々の写真は・・・

ボケ感がたまらんです!

13_large2

いいないいなあ、新しいカメラ欲しいなあ!!

そんな思いで写真対決の勝者からたくさん送られてきた写真を眺めてるのでした。

夕方みんなが帰ってきたら、今夜はマサくんが持ってきたあるもので勝負といきましょう。それはトランプ、何のゲームをやろうかと考えて・・・

大富豪で勝負だ!

Dscf81202

UNOでは連戦連勝のヒロユキさん、大富豪なんてルールも忘れちゃってていつ以来かわからないくらいだけど、もちろん勝つ気満々で臨んでおります。

が、しかし、まさかまさかの負け負けで貧民と大貧民の間を行ったり来たりしちゃってます。だけどそんな僕にもライバルが。それはマサくん、ほぼ二人で貧民大貧民を独占状態で、毎回富豪大富豪を独占してるヒロくんとカブトムシさんと逆転しようと、互いに切磋琢磨して頑張ってますが・・・

マサくんまた大貧民だぁ~!!

Dscf81242

結局最後の勝負でも僕とマサくんでビリからワンツーフィニッシュ。写真対決でも負け、トランプでも負けて・・・

ちょっとスランプですかね!?

上手に彫ってね!

今朝はちょっと南風が強いもののいいお天気で、昨日はカブトムシさんが行ったイノッチのカヤックツアーに今日はヒロくんファミリーが行くって事で、お迎えが来たら張り切って出発です。

一方のカブトムシさんは、伊良部島で飛行機見てきます!ってことでこちらもスクーターに跨り意気揚々と。

そして夕方になってお客さんを迎えに空港へ。やって来た本日のお客さんは ヤヨイさんマサくんと、初めての飛行機にちょっとヘロヘロ気味のチョコです。だけどプキの家に到着してプキちゃんとのご対面を果たした瞬間スイッチ入っちゃったチョコは、猛烈に・・・

アタックしてます!

Dscf80282

プキと二匹で仲良く遊ぶ姿は微笑ましくもあり、だけど口開きっぱなしのプキにやられてチョコがどんどんヨダレまみれになっていくのがどうも・・・

そんな感じで楽しく遊んでいたら、今日もまた嬉しい贈り物が届きました。

それは先日遊びに来てくれたトッくんファミリートモヨちゃんから、絶対また行きたいです!と気合いの入ったお礼の手紙と、僕らのイニシャルの入った・・・

お守りです!

Dscf81132

みんなが帰ってきたら今度はマサくんファミリーがお出掛けですが、どこへ行くのかというとまたまた登場イノッチのサンセットカヤックツアーだそうで・・・・頑張れイノッチ!

もちろんチョコも一緒に行って夜になって帰ってきたんだけど、さっきまでの暴れっぷりはどこへやら、目を開けていることさえ出来ず現実と夢の世界を行ったり来たり。

それがまたカワイイんだなあ!

Dscf80662

というわけでお疲れのチョコが寝ちゃったら、その後を追うようにカヤックに行ってきた二組は早々とダウン。そしてひとり残ったカブトムシさんと共に、ナイフや彫刻刀持って黙々と作業してますが・・・

何だかわかる!?

Dscf80772

僕は色鉛筆をナイフで削り、カブトムシさんは島ぞうりを彫刻刀で彫りながら絵や文字を描いております。

宮古に来て作りたかったということでお家に眠っていた彫刻刀を持参して、初日に島ぞうりも買ってきたんだけど、まあこの彫刻刀の切れないことよ。なので思いっ切り悪戦苦闘しながら彫り彫りしてますが、徐々にコツをつかんできたら・・・

なかなかいい感じ!?

Dscf80842_2

左の足には「プキ」の文字、右の足にはもちろん「の家」と入るはずだったんだけど、ちょっとハードル高過ぎって事で・・・

彫られた文字は「のイエ」でしたとさ!

君は流れ星を見たか!?

今日も絶好の海日和の中、カブトムシさんは近頃プキの家で流行りのイノッチのカヤックツアーに行くということでバタバタと準備をしております。一方のタケルさんは今日が出張という名の宮古旅行最終日なんだけど、特に予定もないということで朝の時間をのんびり過ごしたら、そろそろカヤックのお迎え時間が迫ってきたので最後にみんな揃って記念の一枚を。

プキちゃん吠えないで~!

Dscf79562

張り切って出発するカブトムシさんを見送ったら、最後に三線弾いてもらっていいですか!?ってことで、では少々。

こんなもんでいかがでしょう!?

Dscf79672

実は三線持っているんだというタケルさん、僕が三線弾く手元を食い入るように見てはそれを真似て猛練習。元々ギターをやっていたというだけあって、音を拾いながら次第にそれっぽくなってきたね。

今は長らく放置されてホコリを被ってるという三線だけど、今日をきっかけにまた陽の当たるところに登場させてあげてね。

次の出張を楽しみに待ってま~す!

そして夕方、驚くほど真っ赤な顔で帰ってきたカブトムシさんを笑顔で、いや爆笑しながら迎えたら、今日もまたお客さんから贈り物が届きました。送り主はなんとまた泣き虫アヤちゃんそして届いたものは・・・

コーギーが主人公のマンガです!

Dscf79752_2

可愛いコーギーとのなにげない日常を描いたこのマンガ、ワンコを飼ってる人なら思わずニマニマしちゃうような、ほのぼの系なのです。もちろんプキの家の本棚に置かせてもらいますので、どうぞ皆さん読んでみてくださいね。

アヤちゃんありがとう!

ちょうどその頃お客さんがやって来ましたが、本日のお客さん マサオさんハルコさんヒロくんは、プキの家まで来る途中カーナビに翻弄されながら迷子になりつつようやくの到着です。

バタバタしていたせいでもう夕方だっていうのにまだお昼も食べてないって事で、とりあえずチェックインしたらすぐにお出掛けしていったんだけど、行った先の来間島でもまた迷子になったようで前途多難と言わざるを得ませんです。

星空を見るのを楽しみにしていたというヒロくんファミリーですが、マサオさんは早くもウトウトしちゃってるし、ヒロくんは明日でいいやってことで、ハルコさんひとりで真っ暗闇の中へと星空を見に行くことに。そして案の定すぐに帰ってきたら、みんなでデッキに出てまたまた星空を眺めましょう。

綺麗に見えてきたね!

Dscf79952

ヒロくんやマサオさんも途中参加してきたら、お部屋の電気も消して真っ暗闇の中、見上げてると首が痛くなっちゃうからデッキにゴロンと転がって、星空を眺めては・・・

あっ流れ星!!

Dscf80032

だけど残念、一番気合い入っていたハルコさんだけが、ただ一人ひとつも流れ星を見れないまま今夜の星空観察会はお開きとなるのでした。

また明日があるさ!

日食で写真対決!

今日は皆さん待ちに待った日食が見れる日ということで、朝から新聞でもテレビでも大きく取り上げられ期待感は高まるばかり。

皆既日食が見れる鹿児島のトカラ列島や奄美大島には大勢の人が押し寄せてるみたいだけど、ここ宮古島でも最大85.5%の部分日食が観察できるということで、プキの家でもその話題をしながら、だけど花より団子ということか・・・

気持ちは目の前に集中してます!

Dscf78752

今日もタカシくんクミコちゃんのしおりにはビッシリと予定が組まれてるんだけど、やっぱり予定通りに事は運ばずのんびりとした朝の時間を過ごしてます。

その間に僕は日食を観察するための準備をってことで、カメラの減光フィルターとか直接見るためのメガネとか持ってないから、厚紙にタコ焼きひっくり返すヤツで穴開けて三日月状に欠けた日食を撮ってやろうかと。カブトムシさんにも手伝ってもらって下書きで「プキ」って書いたらその線に合わせて穴を開け、まずは試し撮りってことで・・・

プキちゃんを!

Imgp14742

ではお二人さんがそろそろ出発ということで、ついでにそのまま観察できるように撮影グッズも準備して、みんな揃ってお外に出たら・・・

まだまだ宮古楽しんでね~!

Dscf78952

というわけで、毎日宿を替えながらタカシくんとクミコちゃんの旅はまだまだ続くのでした。

カブトムシさんは東平安名崎で日食を観察しようと昨日人力マンと約束してたらしいんだけど、みんなのダラダラっぷりに付き合ってたらもう間に合わないって事で、そのまま一緒にプキの家の目の前で道路にペチャンと腰を下ろし、ついでにプキちゃんも出てきたら・・・

お空を眺めてます!

Dscf79332

すでに欠け始めてる太陽は、さすがにサングラスしても眩しすぎて直視することは出来ないんだけど、時折足早に通り過ぎる雲に隠れる瞬間と出てくる瞬間は光が弱まってクッキリと見れるから、ここぞとばかりにシャッター切れば・・・

こんな感じでいかがでしょう!?

Imgp14822

ちょうどその頃電話が鳴りメグミさんが出たら電話の相手は作業服院長で、札幌でも日食を見てるんだそうだけど・・・・こんな時間からビール片手に観察会ですか!?

そしてさっき作った厚紙を太陽にかざしてみれば、丸く開いたはずの穴からこぼれる光の粒は、当たり前っちゃあ当たり前だけど・・・

三日月の形になってますね!

Imgp14982

「プキ」って書いてあるのが読めるかな!?

そんなわけでみんなで日食を楽しんだら、お昼前になってようやくカブトムシさんもお出掛けです。

そして夕方本日のお客さん タケルさんが到着したんだけど、今日はダイビングをしてきてちょうど船の上から日食を見ていたんだそうな。で、撮れた写真を見せ合いっこしたら・・・

ま、負けたぁ~!!

Dscf79432

日食観察用のメガネを持ってきていたということで、そいつをカメラのレンズに当ててバッチリの写真を撮りまくっていたタケルさんなのでした。ちなみに観察用メガネを持っていたのはタケルさんひとりだったそうで、ダイビング船の上でヒーローだったんだそうな。

その頃ちょうどカブトムシさんも帰ってきたらみんなでデッキに出ては、西の海に沈む夕日をタケルさんのメガネを通して見ながらカブトムシさんが一言・・・・一日早く来てくれてたら~!

ところで今日は嬉しい贈り物が届きました。それは先日遊びに来てくれた泣き虫アヤちゃんから、心のこもったお礼のお手紙と、それからそれから・・・

素敵な絵が!

Dscf79522

三線を弾く僕とその傍らでくつろいでるプキちゃんの絵を贈ってくれたのでした。

高校生の時以来本当に久しぶりに描いたんだというその絵はとっても素敵で、そんな絵を描きたくなるような心の残る旅になったんだと思うと、そしてそのお手伝いが出来たんだなあと思うと嬉しくなっちゃいますね。

プキの家をやってて良かったと思う瞬間です!

宮古旅行にメンボウ!?

ルークファミリー最後の朝は、いつになく爽やかな朝でございます。それは何故かというと朝一番のご挨拶をヒロユキさん得意の無茶振りでサトコさんにお願いしたからです。

本当はお仕事柄こんな時にこんな所へ旅行に来てる場合じゃないルークファミリーでしたが、そんな慌ただしい日常も忘れられるようなプキの家での滞在となったならこんなに嬉しいことはありません。

では出発前最後の一枚を。

また遊びにおいでね~!

Dscf78272

今度はもっとのんびりと来たいです!ってことで、またの再会をいろんな意味で楽しみにしておりますよ。

今日も暑い一日になりそうな、そんな青空の下 カブトムシさんもスクーターでお出掛けしていき、夕方帰ってきたら窓の外がいつも以上に赤く染まってるのでデッキに出てみると・・・

あららキレイじゃない!

Dscf78342

水平線に沈む夕日とはまた違い、雲がありながらも赤や紫のグラデーションが独特の雰囲気を醸し出しとってもいい感じに。

そして日が沈み、元々遅い予定がさらに遅れて本日のお客さん タカシくんクミコちゃんがやって来ました。どれほどの力作だったのかシーサー作りに3時間も要したということで予定より大幅に遅れてきたお二人さんだけど、来る前からちょっと変な二人だろうなあという気配は感じていたんだよね。

だって8時に到着予定が遅れて9時過ぎになるっていう連絡を、8時過ぎにパソコンのアドレスにメールして来るって・・・

ちょっと変だよね!?

そんなお二人さんにも可愛いところがあって、今回の旅行のために頑張って・・・

旅のしおりを作ったんだって!

Dscf78682

そこまで詰め込むか!?っていうくらい目一杯詰め込んだ予定表は、毎日宿を替え連日ツアーに行き分刻みで予定がビッシリなんだけど、中にはどこで仕入れた情報なのか怪しげなものもいっぱいあったり二人の身長や体重まで書かれてあったり(クミコちゃん見ちゃってゴメンよ!)そして極めつけは持ち物の欄にあった「メンボウ」

正確には・・・・「麺棒」と書かれてありました!

もちろんカバンの中に麺棒はなく、単に変換ミスに気付かなかっただけで。そんなお二人さんの旅のしおりを今夜も声出して爆笑しながら読んだら、そろそろ楽しみにしていたアレやっちゃいますか。

三線体験ね!

Dscf78352

辿々しくも楽しそうに弾くお二人さんの姿を、泡盛片手にプキちゃんをナデナデしつつ眺めては笑ってるカブトムシさん。

頑張って何曲か練習したら、最後はかえるのうたをいつもの輪唱ではなく一音ずつ交代で弾くという技に挑戦することに。これがかなりのヒットで、単純に難しいのかそれとも二人の負のオーラに負けちゃったのか僕まで失敗の連続で、それでもやっとノーミスで終われると思ったら・・・

ここまで来てやっちゃうわけ!?

Dscf78492

未だかつてこんなにも辛そうな顔で三線弾く人がいたでしょうか。

結局三線が終わっても楽しいおしゃべりタイムは終わることを忘れたかのように、日付が変わっても続いているのでした。だけどお二人のしおり、7月21日夜の欄にはこう書かれてありました。

ゆっくり休む。

その声に聞き惚れて・・・

ようやく風も収まり今日も暑くなりそうな、そんなギラギラとした夏の日射しが眩しい宮古島。プキちゃんのお散歩も早めに行こうとみんなを誘ったら、ルークファミリーはもう行ってきましたと。

ではヒロコ先生カブトムシさんと一緒にということで歩き始めますが、朝はまた光の加減も微妙に違うし空気が澄んでいい感じなので、パシャパシャ撮ってはなかなか進まないヒロコ先生なので、先を急ぎたいプキちゃんは・・・

でっかくなっちゃった!?

Dscf77872

いえいえカブトムシさんを引っ張って元気いっぱい歩いてます。

今日は前浜ビーチで楽しんできます!ってことでルークファミリーがお出掛けしていったら、お昼前の飛行機で帰るヒロコ先生を送るついでに今日からレンタバイクを借りるカブトムシさんも一緒に送りましょうってことでそろそろ出発の時間が迫ってきましたよ。

では最後にみんなで・・・

今回は負けを認めましょう!

Dscf77922

せっかくいい写真がいっぱい撮れたから日記にも登場させたいし、ヒロコ先生の画像をもらおうってことでカメラからカードを抜き取り我が家のパソコンに挿入。だけどなぜだか認識されず、仕方なくカードをカメラに戻したら・・・・ん!?

あれれ?画面に出てるエラーって何ぃ~!?

さっきまでの和やかな雰囲気は一瞬で凍りつき、今この瞬間プキの家はこの真夏の南国宮古島で最も寒い場所になったことでしょう。だけど青ざめた顔のヒロコ先生がもう一回カードを抜き差ししたら見事に復活、ホッと胸をなで下ろしつつも心臓止まるかっていうくらい生きた心地がしない瞬間なのでした。

ではそろそろ出発です。最後に一枚写真が撮りたいってことで、僕に出来ることだったら何でもいいな!って妙に優しくなったヒロユキさんの運転する車はプキの家からすぐ近くの大きな木が立つ場所へ。

最後にここでパシャパシャとシャッター切ったら、ヒロユキさんとカブトムシさんその先に立ってみて!ってことで、それくらいはお安いご用で。だけどそれはその奥の写したくない看板を隠すためだったり後ろ向きがいいって言われたり、少々扱いが悪い気もしますが今は何も言うまい。

反対から青空バックのお二人さんを!

Imgp14632

カブトムシさんを街で降ろしヒロコ先生を空港まで送ったら、また一年後の再会を誓いお別れです。

水中写真ならまだまだ負けないからね~!

夕方になってルークファミリーが、そしてその後すぐにカブトムシさんが帰ってきましたが、一日中バイクで走っていたカブトムシさんは腕も顔もほんのり赤く焼けちゃってるし、一日中前浜ビーチにいたというヤスオさんは、全身が完熟アップルマンゴーの如き赤一色に染まってるし・・・

今夜はみんなで飲みながら、前回宮古旅行のお土産に三線買って帰ったというサトコさんのリクエストにお応えして僕が三線弾いてみたり、カブトムシさんがギターで弾き語りを披露したり、ギターをちょっとカジってたんだというヤスオさんと一緒に三線とギターを合わせてみたり。

足の冷えピタは気にしない気にしない!

Dscf78112

それぞれみんな特技があるもんだね!なんて言ってたら、一番控えめだった人がとんでもない隠し技を持ってることが判明。

それはサトコさん、ナレーションやレポーターなど声の仕事をしてるんだそうで、それじゃあ先日もやったジャンプの朗読をってことで僕から順番に心込めてワンピースを朗読してますが、こういうのはやったことないから!って頑なに拒むサトコさん。

それじゃあナレーション的なのをってことでコーギーの雑誌の記事を読んでみてというと、ここまで追い込まれたら観念するしかないと思ったか、だけど恥ずかしいからと・・・

後ろ向いちゃってます!

Dscf78202

それでもさすがはプロ、ヤスオさんの気合いの入ったキュー出しで本気モードのスイッチが入ったらさっきまでの控えめな姿から一転、珠のような声っていうのかな、とっても耳に心地良いその声の響きにみんなしてウットリと聴き入ってるのでした。

読み終わると サトコさんスゴイスゴイ!ってみんなで拍手喝采。いかに自分の読みがド素人だったかを思い知らされた僕は、サトコ師匠の発声を盗もうと動画でもう一回おさらいをってことでカメラの再生ボタンを押したら・・・ヤメテ~っ!!

さっきのカッコいいサトコさんから、すっかり元の姿に戻っちゃってるのでした。

素敵な声をありがとう!

写真対決第2弾!

遠くを通過していった台風の影響は今日一日でなくなりそうだけど、まだ朝の時点ではかなりの風が吹いております。プキの家は1泊で今日からダイビング三昧のヨシミさんナオミさんは8時にショップに集合ということで、それに合わせてみんなでちょっと早起きです。

こんな日に船が出るのか心配ではあるけれど、昨日も午後から出たらしいからまあ大丈夫でしょうということで、みんな揃ってお見送り。

楽しんできてね~!

Dscf76752

こちらも今日から伊良部島に渡るコウジくんミオさんが準備できたということで、みんな揃って出発です。僕は昨日突然決まった写真対決第2弾ってことで、ヒロコ先生と共に観光ガイドに張り切って行きましょう。

まずはムービー回しながらのジャングルツアーでご機嫌を伺い、やって来たビーチでは青い空と青い海、そして真っ白な砂浜を早速カメラ構えて撮りまくってます。そしてビーチの先の岩場までやって来たら・・・

あららいい感じ!

Imgp13332

そこからの帰り道、さっき通ってきたのに全く別の場所の如く、僕らの目の前には蝶々の楽園が広がっているのでした。数え切れないほどの蝶々がヒラヒラと舞う様に慌てて望遠レンズに付け替えたら、気付かれないよう静かに静かにギリギリまで車を近付けて・・・

上手に撮るんだよ!

Imgp13532

一応僕もシャッター切ってますがもうこのカメラで撮れる限界は越えてるので、ヒロコ先生が写真撮りやすいようにフォローすることにしちゃってます。

二人のチームプレーでポスターみたいなバッチリの写真が撮れましたが、諸事情がありお見せすることができませんので、ここではまた僕が撮った一枚でお茶を濁してみようかと。

こんな感じで!

Imgp13782

お次は静寂に包まれた神秘的なスポットへ、さらには視界ゼロの恐怖体験をしてみたり。

そして次にやって来た場所は、以前にも来たことがあるサンゴの海岸です。あの頃とはちょっと景色が変わっちゃってましたが、奇岩を撮影したりヒロコ先生の相棒おサルさんをサンゴの上に座らせて、貝殻を抱っこさせたら・・・

なんだかいい感じ!

Imgp14172

その後は池間島へ、お昼をどうしようかっていいながらそれっぽお店を探してみようってことで集落内を探検。途中でまた怪しげな道を発見し車を降りて上ってみたら、思いがけず気持ち良い景色の場所に出てラッキー。

それからまたしばらく走ると少々怪しげな食堂とお洒落っぽいレストランがあって、絶対食堂だろうって思ったらレストランがいいって言うから行ってみることに。結果からいうと少々残念で、だけどまあ楽しめたからそれはそれで良かったかなと。

では本日最後のお楽しみ、シュノーケルで撮影会と張り切って行きましょう。ビデオカメラをマリンケースに入れたら準備はOK、いよいよ念願の海へと泳ぎ出しますが、ここで思いがけないトラブル発生。っていうか・・・ヒロコ先生溺れてるぅ~!!

シュノーケルしてるのに息が苦しいって言いながらアップアップしてるから一旦岩場まで引き返して落ち着いたら、背泳ぎだったらいけるかも!?って確かに器用に泳いじゃいるけど その態勢じゃあビデオ撮れないよね!?

しばらくしてようやく慣れてきたら、普通に泳ぎながらサンゴの海で初のビデオ撮影を楽しんでるヒロコ先生です。

上手に撮るんだよ~!

Imgp14532

というわけでバタバタしちゃったけどなんとか目標達成し、大満足でプキの家へと帰るのでした。

そして陽が落ちる頃、一年ぶりのお客さんがやって来ました。ギター担いで登場はカブトムシさんです。そして一旦お昼に来て泳ぎに行ってた本日のお客さん ヤスオさんサトコさんとミニチュアダックスのルークが帰ってきたら、またすぐにお出掛けしていくのでした。

今夜はまた今日の写真を見ながら楽しんだり、最後に撮った水中写真でみんな酔いそうになったり、そしてヒロコ先生が笛を持ってきてるんだということで、それじゃあ三線と笛とギターでコラボしよう!ってことで・・・

なんだか暑苦しくない!?

Dscf77392

三線とギターのキーはなかなか合わないし、ヒロコ先生の笛は音階やリズムを全く無視して嫌がらせのように鳴り響いてるし、そんな不協和音に大笑いしながら賑やかに遊んでると、お出掛けしていたルークファミリーが帰ってきました。

では自慢のカメラが登場したら、早速ではありますがルークの撮影会とまいりましょう。

プキちゃんはいっぱい撮ったからね!

Dscf77642

なかなかジッとしてくれないルークに悪戦苦闘しながら、僕の方が上手に撮れるから!とか言いながら子供のようにカメラを奪い合ったりしてますが、上手に撮れた写真をサトコさんに見せると やっぱり私も一眼レフが欲しい!って。

どなたかヒロユキさんの誕生日プレゼントに・・・

高性能なカメラを、カメラをちょうだい!

写真対決ですよ~!

宮古に向かってるわけじゃあないんだけど、遠くで発生した台風の影響で晴れてはいるものの強風吹き荒れてる本日の宮古島。

今日は島をドライブしてきますということで コウジくんミオさんが早くからお出掛けしたら、こちら八重干瀬でシュノーケルの予定が中止になっちゃったので、伊良部島に行こうかそれとも島を回ろうかと考えてる本日チェックアウトのナオちゃんヨシキくんです。

ではそろそろ出発ということで僕らも同時に準備完了したら、最後にみんなで・・・

まだまだ楽しんでね~!

Dscf74752

八重山を巡って宮古へ、そしてこれから久米島へとお二人さんの新婚旅行は続きますが、宮古に来て良かった、プキの家に来て良かったと思ってもらえたら嬉しいなあ。

では僕はヒロコ先生と一緒に写真対決という名の観光ガイドに出発ですよ~

本日のリクエストは蝶々を撮りたいということと、今回の旅行に合わせてビデオカメラとマリンケースを持ってきたので水中の動画が撮りたいと。蝶々はなんとでもなるとして、かなり波が高いから泳ぐのは様子を見てからねってことで、まずは真っ白な砂浜がどこまでも続く前浜ビーチへ。

さすがに風が強く白波が立ってますが、そのおかげで・・・

綺麗な風紋が!

Dscf74802

こんな日は強風で砂浜が波打つんですね。

そんな砂浜を早速写真撮りながら波打ち際をどこまでも。そしてムービー撮りながら橋を渡って来間島にやってきたら、誰もいないビーチへ行ってみよう。

普段はあんまりないんだけど高波に打ち上げられた貝殻がゴロゴロ転がっていて、キレイなのを探して奥の岩場の方まで歩いていったら、突然の大波にやられてお尻がベチャベチャに。

本日の収穫です!

Dscf75022

ズボンもシャツも濡れちゃったけど、ヒロコ先生が喜んでくれたからまあ良しとしましょう。その後貝殻で変なポーズとってましたが・・・

お次はすぐ近くにある怪しげなポイント目指して車を走らせ、また写真撮ったりムービー回したりしてますが、本日の天敵クモさんに行く手を阻まれやむなく撤収することに。ここでも蝶々を見ることは出来たんだけど本格的に撮影場所に行くぞってことで、前回ベストショットを撮ったポイントへと向かいましょう。

だけどここでも巨大なクモに行く手を阻まれ、それでもなんとかその姿を写真に収めることが出来ました。

いかがですか!?

Dscf75192

まあ普通に撮れてるよねって感じがしないでもないですが、ヒロコ先生の撮る写真と比べちゃうとその差は歴然で、だけど腕の差ではありませんのでそこんとこヨロシクです。これはもうカメラの差、そしてレンズの差というしかなく、僕は自分のカメラの限界まではその性能を出し切ってると思うからね。

お昼は近頃フラれっぱなしのパニパニへ。最近僕が行くときは風が吹いて過ごしやすい時ばっかりのようで、ご主人に いつも良いときばっかり来るよね!って言われちゃってます。そんな心地良い場所でのんびりとランチを楽しんだら、見晴らしの良いところからまた撮影会やってお次は緑の中を進みましょう。

ワクワクしちゃうよね!

Dscf75622

だけど石段を降りると奥の方に人の気配が、そっと覗いてみたらお祈りの真っ最中。これは邪魔しちゃいけないということでUターン、その時ちょうどその場から上がってきたオバサンに話しかけてみたら、出身は宮古なんだけど今日は沖縄本島からやって来てお祈りをさせてもらってるんですということで。

お次は海と緑を求めて海岸線へとやって来ました。台風の風は南風なので島の南側の海岸は波ザッパンザッパンで、敢えてそのギリギリまで行って写真撮ったりしてるヒロコ先生だけど、確かそのカメラ借り物だって言ってたよね!?

またここでもレンズを交換しながら蝶々撮ったりしてますが、僕は鮮やかに咲くアザミを手前に・・・

バックは青空で!

Dscf75972

もうこの時点で水中撮影は無理と思ってたんだけど、ヒロコ先生が諦めきれないと言っちゃうかもしれないから、諦めぬなら、これを見てみなホトトギス!ってことで、また誰もいない断崖絶壁の海岸にやって来たら・・・

ザッパ~ン!!

Dscf76152

数十メートルはある岩の上まで波が襲いかかる様は恐怖すら覚えるほどの迫力で、そんな姿を岩場に座り込んで写真撮ったりムービー回したり。最後は前回も行ったお気に入りの場所から風景写真撮って、本日の観光ガイドはこれにて終了。

プキの家に帰ったら、ちょうど今来たばっかりの本日のお客さん ヨシミさんナオミさんがプキちゃんと遊んでる真っ最中ですが、なんだか様子が変です。何が変ってプキちゃんナオミさんとは全く顔を合わせようともせず、そんなプキちゃんの気を引こうと哀れなほどに必死なナオミさんにみんなで爆笑しております。

今夜は僕らが撮ってきた写真をみんなで見たり、ミオさんが撮ったコウジくんの変な写真にみんなで笑ったり、ヒロコ先生の写真に やっぱりカメラがいいと違うなあ!って感心したり。

そんな和やかな姿を写真に収めつつ、そのカメラじゃ出来ないでしょ!?とばかり、ささやかな抵抗は・・・

パノラマ写真です!

Imgp12942_2

今日も楽しい一日で、写真対決も一応ヒロコ先生の勝ちということで満足いただけたかと思っていたのですが、どうしても水中の動画が撮りたい!ということなので・・・

明日もガイドになっちゃった!

みんなおめでとう!

毎朝5時には起きるんです!昨夜はそう豪語しつつ一番に倒れたジュンイチロウさんですが、あの言葉は一体何だったのか、今朝は一番最後に起こされようやくお目覚めのようで。今日は早々と出発のシンイチさんとジュンイチロウさんを見送ったら、さてさてこちらアヤちゃんのプキ旅行も最後の朝がやってきました。

まだ今日から伊良部島に渡って旅行は続くものの、次なる島への楽しみよりプキの家との別れの淋しさが上回ってるようで、フェリーの時間までのひとときを僕の弾く三線聴きながらのんびりしていたはずが、プキちゃんと遊んでるのかと思いきや・・・

また泣いちゃってるぅ~!

Dscf74702

楽しかった分別れは辛くなるもの、だけど一度きりと決まってるわけじゃないんだからまた遊びに来ればいいさ。

ちょうどお出掛け準備の出来たナオちゃんヨシキくんも一緒にそろそろ出発しますか。

またおいでね~!

Dscf74712

今日はお昼過ぎの飛行機でお客さんがやって来るはずが朝から電話が鳴り 飛行機の故障で到着が遅れます!という連絡があって、早くから来て遊びたかったのに夕方になってようやく到着ということで空港へお迎えに。

というわけでバタバタとやってきた本日のお客さんは、一度きりと決まってるわけじゃないんだからまた遊びに来たヒロコ先生です。

毎回来る度に僕と写真対決をして連戦連敗のヒロコ先生。だけど今回の気合いの入りようったらそれはもう尋常じゃなく、とびっきりの機材を用意して乗り込んできたのでした。

まずはプキちゃんを!

Dscf73742

会社の上司から借りてきたというこのカメラ、ちょっと貸してもらってなにげなくプキを撮った瞬間、こんなもん勝負になるかいっ!!

いいカメラにいいレンズを着けたらこうなっちゃうんだね~って感じ、撮る写真撮る写真全部ポスターみたいなんだもの。さらには数十万もする望遠レンズに数万円のカーボン製の三脚にハイビジョンムービーに専用のマリンケースに・・・

そして陽が落ちる頃、本日二組目のお客さん コウジくんミオさんがやって来ました。ところで今夜はお祝いの夜と題して、まずは今月誕生日を迎える僕にヒロコ先生からヒロコ先生らしい誕生日プレゼントが。

ありがとね!

そして今回の旅行が新婚旅行だというナオちゃんとヨシキくんに、僕からのお祝いは・・・

お手製マンゴーケーキです!

Dscf74152

ついでにというかなんというか、コウジくんとミオさんもお二人さん曰く 2回目の新婚旅行なんです!ということで若干こじつけ的な匂いもしますが便乗してお祝いを。

順番にケーキ入刀してもらったら、その後はヒロコ先生に切り分けてもらってますが、そんなに大きさ違ったら・・・

ケンカしちゃうんじゃない!?

Dscf74392

6等分+特大がひとつ、切り分けた本人が笑顔で特大をペロリと平らげちゃうのでした。

キレイな星空を撮るのを今回楽しみにしていたというヒロコ先生、ではみんなで行ってみますか!ってことで真っ暗闇のサトウキビ畑へと真夜中のお散歩に。街灯もなく本当に真っ暗な場所へとやって来たら、それぞれ狙いを定めて星空撮影会の始まりです。

だけどやっぱり普通のちっちゃいカメラではパラパラと散らばる点にしか写らず、唯一ヒロコ先生だけが僕らの頭上に広がる世界を写しきってるのでした。

だけど僕だって負けてはいられません、頭上に広がる世界は無理でも・・・

足元に広がる世界ならば!

Dscf74612

サトウキビ畑の小道にゴロンと転がっては、写真撮ったり天の川眺めたり流れ星を見たり・・・

どれも綺麗だったね~!

新たな三線の輪!

今日もまた静かな朝のひととき、プキの家ではゆったりとした三線の音色が響き、プキちゃんも聴き入ってるようで・・・

練習中のアヤちゃんです!

Dscf73562

今日はイノッチのカヤックツアーに行くってことで、お迎えまでの時間を三線弾きながら楽しんでるアヤちゃんです。そしてもう一組、ナオちゃんヨシキくん今日は海はお休みして買い物してきます!って言いながらも日焼け止めはバッチリだし、なぜだか片手にはちゃっかりシュノーケルセット持ってるし・・・

というわけでみんながお出掛けしていったら、エリコさん御一行の三線体験用に一本借りてた三線を返しに宮古木工芸へ。するととっても嬉しいお知らせが、先日遊びに来てくれたハルくんファミリーが最終日に三線買って帰ったんだそうで、いい音の三線買っていったよ!って。

そしてハルくんファミリーからもお礼のメールが届いていて、三線持って嬉しそうなタケシさんの顔が・・・

バッチリです!

Img_37502

隣りに並んで写ってる好青年は三線職人の与儀さんのお孫さんで、高校を卒業してこの春から本格的にオジイの後を継ぐべく三線職人目指して修行中です。というわけで、また新たな三線の輪が広がったプキの家です。

作る人も弾く人も、それぞれ頑張ってね~!

そして夕方、八重干瀬でのシュノーケルを楽しんできた本日のお客さん、シンイチさんジュンイチロウさんがやって来ました。同じように過ごしてるのに方や真っ赤、方や真っ黒という両極端なお二人さんですが、何もかもが合わないわけではなく二人揃ってプキには懐かれないようで、強引に手を伸ばしては・・・

プキちゃんちょっと怒り顔!?

Dscf73582

だけどちょうどのタイミングでカヤックのツアーからアヤちゃんが帰ってきたら、嬉しそうな笑顔でお出迎えして、そのあまりの変貌ぶりに オジサンじゃダメなのかよぉ!って。

シンイチさんは基本ネコ派でワンコはあまり得意じゃないらしいんだけど、それでもさすがにプキの家を選んだだけあって、少々ビビリながらもコミュニケーション取ろうと頑張ってます。だけどその傍らでは・・・

宮古の海と酒に負けちゃったね!

Dscf73642

今日はまだちょっと波が高かったみたい、アヤちゃんも少し酔ったみたいだし、結局泳いできたナオちゃんとヨシキくんもお疲れ気味のようで、倒れてる人はそのままに今夜はちょっと早めのお休みタイムとなりました。

明日も張り切っていこう!