プキ日記

いざ人生初のステージへ!

今日は明け方に結構な雨が降って、今はもう止んでるんだけどプキちゃんのお散歩は行けないねってことで、のんびりな朝を過ごしてるユウコさんシンちゃんイブちゃんと・・・

完全に一体化してるプキです!

Dscf29552

しばらくしてお出掛け準備したら、ちょっと小学校の方までお散歩してきます!ってことで一体化していたはずがひとりお留守番のプキに激しく見送られながら、三人仲良く出発です。

行ってらっしゃい!

Dscf29572

お昼前になって帰ってきたら、小学校で走り回っていたら転んじゃったってことで膝擦り剥いちゃってるイブちゃんに消毒してあげたら、遊んでのどカラッカラなお子ちゃま達は、お母さんにジュース入れてもらって・・・

プキちゃんまた一体化してるよ!

Dscf29592

昨日から 船に乗りたい!ってずっと言っていたシンちゃんのリクエストに応えてあげようということで、お昼からは 船に乗るために伊良部島に行ってきます!ってことで、本当に伊良部島で何するってわけでもなくただただ船に乗るためにお出掛けしていくのでした。

そして夕方帰ってきたら 船の運転席に入れてもらったんだ!って嬉しそうなシンちゃんの笑顔が。雨の宮古島、そんな楽しみ方もあるんだなあと感心させられちゃいました。

前回の宮古旅行で郷家に行って三線で踊って楽しかったんだということで、それじゃあ今夜は一緒にぶんみゃあに行ってみようってことで出発前はBEGINのCDを大音量で流しながら、たっぷりと踊りの練習したら・・・

いざ本番!

Dscf29722

今夜も第1ステージは師匠に代わって僕が演奏し、シンちゃんとイブちゃんを踊らせてあげようと思っていたら、練習の成果を発揮するどころか食べるのに夢中で目も合わせてくれないし、最後の最後ステージの上から手招きしてようやく踊ってくれるのでした。

そんなシンちゃんとイブちゃんも、次の第2ステージでは踊るのはもちろんのこと、さらにさらに・・・

ステージに上がっちゃってるし!

Dscf29942

イブちゃんはコーラスのリリーさんに抱っこされ、そしてちゃっかりユウコさんもステージに上がり楽しそうに踊る姿を、僕はステージの下からビデオ係り頑張ってます。

ちっちゃいお二人さんには今夜が人生初のステージとなりましたが・・・

楽しかったかな!?

のんびりな旅を!

本日も快晴、最高気温28℃の宮古島に降り立ったのは、1月に遊びに来てくれたメルシーファミリーのお兄さん一家、ユウコさんシンちゃんイブちゃんです。お兄さん一家と言っておきながらもお兄さんは1月メルシーファミリーと共に来てるから今回はお留守番ということで、母と子でのんびりな旅にしようとプキの家に遊びに来てくれたのでした。

今朝の東京は結構寒かったみたいでやたらと厚着の皆さんなので、とりあえず沖縄仕様に着替えたら、ウエルカムドリンクで喉を潤してますが・・・

そんなに見られたら飲みにくい!?

Dscf29342

その後ちゃっかり氷もらってゴキゲンのプキちゃんと共にみんなでデッキに出たら、西に傾きかけた日射しを浴びながら、シンちゃんがプキの写真撮ってる姿を・・・

撮ってます!

Dscf29402

そして 飛行機の中で宮古島の歌が流れてた!ってシンちゃんが言うんだけど、3歳児が知ってる宮古島の歌って何!?って思ってたら、どうやらオジー自慢のオリオンビールだそうで、前回来たときに宮古で聞いて好きになったみたい。

では楽しみにしていたプキちゃんとのお散歩は、船に乗りたいって乗れないんだけど張り切って出発したら、まずはヤギさんと共に・・・

バッチリの笑顔です!

Dscf29422

そして海まで到着したら、予定通り船には乗れなかったけど予定外にチャプチャプ足浸けて、島では1時間くらい陽が落ちるのが遅いけどそんな時差にも気付かぬまま、のんびりと・・・

海を満喫しております!

Dscf29502

今日はお散歩メグミさんが一緒に行ったから、僕はみんなが帰ってくるタイミングに合わせて宮古島の歌を三線で弾いてたら、踊りながら元気いっぱい帰ってきたシンちゃんなのでした。

お気に召しましたかな!?

Dscf29532

メルシーファミリーから前回の旅の話やプキの家のことを聞いて、この日記も隅から隅までチェックしてきたというユウコさん。なので今回は親しみを込めて 親戚の家に遊びに行ってくる!って言って旅に出たんだそうな。

そんなのんびりな旅の初日は、子供達を寝かしつけてからお茶でもしながらのんびりと大人の時間が始まるのかと思いきや、そのまま一緒に夢の世界へと突入のようで・・・

そっちののんびりでしたか!

飲ませ過ぎ注意報!

今日は北海道から作業服院長ハヅキさんが遊びに来てるので、例の如く夜にぶんみゃあに集合です。このタイミングでこの場所で待ち合わせということは、ヒロユキさんの三線楽しみにしてますよ!ってことで、今夜も未だノドの調子がよろしくない師匠に代わり僕が第1ステージをやることに。

昨夜はノリのいいお客さんから人生初のおひねりを戴いちゃったりして楽しく和気藹々な感じのステージだったのが、今夜は二人のことを必要以上に気にしちゃってなんだか緊張気味のスタートです。

するとそんな気配を感じたか、2曲くらい弾いたところでハヅキさんから・・・

戴きます!

Dscf28742

泡盛のグラスを持って登場し、グイッと一息で飲み干したら次の曲へ。

すると今度は・・・

メグミさんからも!

Dscf28772

ステージ前に飲んじゃうと弾けなくなっちゃうから抑えていたんだけど、上がっちゃえばそんなの関係なくなって、だけど次に歌った涙そうそうをテーブルで気持ち良さそうに一緒に歌っていた埼玉から来たという女性二人組が、曲が終わると同時に笑顔でステージに駆け寄って来て・・・

なんで一個ずつグラス持ってるわけ!?

Dscf28832

というわけで二人からの有り難いグラスをグイッグイッと立て続けに飲み干したら、最後の曲を弾き終えなんとか第1ステージを終えることが出来ました。師匠がお酒を控えてるからその分僕の方に来るのかもしれないけど、それにしても・・・・ステージ上のヒロユキさんに飲ませ過ぎないよう注意しましょう!

ようやく大役を果たし終えたら、院長先生ご夫婦とそれからステージの途中で遅れてやって来たチネンさんと一緒に心置きなく飲んでますが、チネンさんとはもう長い付き合いだけど僕が三線やってるとかマサ坊の弟子だとか全然知らなくて、店に入ってきてステージに立ってる僕を見ておもいっきりビックリしてるし。

そして師匠のステージが始まり、その途中で 飛び入りで島唄歌うひと~!って言ったら前のテーブルのオジサンがステージに上がり歌い始めたんだけど、ここでまたさっきの悪ノリ二人組が乱入して・・・

ステージジャック!?

Dscf28932

オジサンを端っこに追いやり熱唱してステージを降りてきた二人は満足そうな笑顔で僕らのテーブルに合流し、人生初のオトーリ体験を一緒に楽しんでます。

そして最後はお店のスタッフにお願いして・・・

みんなで一枚!

Dscf28992

その頃僕はステージの緊張感から解放されてたっぷりとお酒を飲んでますが、前回来たとき一緒に回ったよね!?ってハヅキさんに言われるも全く記憶になくて、だけど腕組んで回り始めると・・・・全然思い出せないけどこの踊り初めてじゃない気が!?

というわけで飲み足りないのか回り足りないのかよくわかりませんが、そのまま二次会に突入し・・・

なんだかノリノリのハヅキさん!

Dscf29222

カラオケ歌ってまた回って、回り過ぎだといって今度は同じ回数逆回りして、全員フラフラ真夜中の宮古島。

飲ませ過ぎにも回り過ぎにも注意しましょう!

帰って早々ですが・・・

さてさて早くも帰る日の朝、来たときはそれ程でもなかったのが日に日に気温が下がってきて、今朝は気温3℃に震えながら目覚める春まだ遠い北国!?の朝。宮古はどうだろうとネットで見たら、こちらは最低気温20℃、やっぱりこうでなくちゃ。

そんなわけで帰り支度を整えたら、帰りは神戸空港発なので一旦大阪に出てお土産買ったり、それから最後の食事は・・・

ハワイアンバーガーでした!

Dscf28332

来るときにもらったシャカシャカチキンのクーポンも使ってボリュームたっぷりのランチとなりましたが、時間もなく残念ながら完食出来ず。

そして久しぶりの神戸の街並みを見ながら初めての神戸空港へ。だけど天気はどんよりと曇りでグレーの景色が広がってます。

行きの関空と同じ色!

Dscf28352

那覇を経由して宮古空港に降り立ったのはもうすっかり日が落ちた後で、だけどまだ少しだけ夕日の赤が残っていて、飛行機降りたらガラス越しに一枚撮ってみました。

やっぱりこの景色だね!

Dscf28392

それに飛行機降りた瞬間モワッとした生ぬるく湿気を含んだ空気がさっきまでのキュッと身が締まるような寒さとは対照的で、自分の住む島に帰ってきたなあという思いにさせられます。

そして久しぶりのプキちゃんとの再会は・・・

ガッツリとスキンシップです!

Dscf28412_2

だけどプキちゃんゴメンよ、僕はすぐに行かなきゃならないんだ。

帰って早々こんな夜にどこへ行くのって、今日は旧暦の1月16日、この日島ではご先祖様のお正月ということでお墓の前にそれぞれ親族一同集まって盛大にお迎えをしております。そしてここ久松地区ではその日の夜は毎年決まってイベントがあって、それに参加すべくやって来たのですが・・・

のど自慢大会です!

Dscf28502

なぜに帰って早々のど自慢に参加するかって、それはまたぶんみゃあのステージに立つ勉強のためってことで、要は舞台度胸を付けようじゃないかとそういうことなのです。まあステージで唄っちゃうくらいなので歌には多少自信もあるわけで、今回の参加は10人で今年から上位3人には賞金が出るということで尚のこと張り切っております。

そして程良い緊張感の中見事歌い上げ、審査の結果を全員舞台に上がって待ってます。そして3位から順に名前を呼ばれ、3位そして2位、ここで名前が出なかった時点でもう頭の中でコメントまで考えていたのに・・・・見事に玉砕!

素人10人の中で4番以下って、それって完全にド素人じゃあないですか!まさかまさかの展開に動揺を隠し切れませんが、自信付けるために臨んだ舞台でまさか自信喪失しちゃうだなんて・・・

そんな僕の目の前では、これまた毎年恒例の下地勇が凱旋ライブで会場を湧かせてます。

僕は凹んだままですが・・・

Dscf28672

クタクタの体で挑んだのど自慢大会でしたが、結果はご覧のように無惨なものとなってしまいました。こんな僕ですが大勢の人の前でステージに上がっていいものでしょうか、プキの家で三線弾いて唄ったりしちゃっていいものでしょうか。

どうなのどうなの!?

おめでとう!

今日はいよいよ結婚式、本日の主役は僕がまだ学生だった頃のバイト仲間のケイイチと、まだ見ぬ新婦ミナコさんです。

初めて行く式場だったので早めに到着したら、しばらくして同じバイト仲間だったキイチとギター抱えたシイハラくんが合流。会場に入ったらいよいよ新郎新婦が緊張の面持ちで入場です。そしてまずは全員揃って二人を祝福して乾杯を。

おめでとう!

Dscf27102

その後はそれぞれ親族によるスピーチですが、最初に登場したケイイチの叔父さんの挨拶が素晴らしく、台本なしに辿々しくも気持ちの込められたお話と最後にはサプライズで水戸黄門の歌を披露。途中思わず笑っちゃいそうになりながらも、叔父さんやるなぁ!って一気にファンになってしまいそうな素敵なキャラなのでした。そしてその後に登場した大学時代の友人のスピーチも、こちらは練りに練ったネタって感じでユーモアを交えながらしっかり起承転結まとまって、これはこれでまた素晴らしい。

そんな感じで滞りなく場は進行していきますが、それに比例するように僕の隣のシイハラくんの顔がどんどん赤くなってきて、それはお酒のせいではなく刻一刻と出番が迫ってきてるからで こっちまで緊張してくるわ!ってわざと緊張を増幅させるようなトークを繰り広げる意地悪ヒロユキさんです。

ではお色直しを終えた新郎新婦が登場したら・・・

ケーキ入刀です!

Dscf27352

そしていよいよ緊張の面持ちでギターを抱えて登場のシイハラくん。僕はすかさず近くに陣取って、両手にカメラで動画と写真を撮る態勢を整えてます。曲はケイイチの好きなRCサクセションから、この場にふさわしい曲をと色々考えてデビュー曲を。

素晴らしかったよ!

Dscf27792

そんなわけで新郎新婦それぞれに素敵な仲間が集まって、素晴らしい結婚披露宴となりました。ただひとつ司会のお姉さんが噛みまくってた以外は・・・

その後は夜からの二次会までの時間でキイチの奥さまナガヤさんを迎えに一緒に行ったんだけど、そこでとんでもない事になろうとは。二次会の幹事はキイチがやってくれてるんだけど、二人にちなんだ〇Xクイズを新婦が用意してるそうで、ヒロユキそれの司会進行をやってくれ!と。さらには二次会の司会そのものを シイハラそれはお前にやってほしいんや!って・・・

もうこうなったら完全に丸投げ状態で、乾杯の音頭はお前が!ってナガヤさんに言ってみたり、結局どうしても人前に出るのは無理って子供みたいな事言ってどうしようもないので、進行役をシイハラくんが、クイズは僕がやることに。

会場に到着すると十数年ぶりに会う仲間もいて、この時期に真っ黒な顔した僕に最初全然気付いてくれないメンバーも居たりしつつとりあえずは予定の時間が来たので乾杯からスタートしたら、この後の段取りも何も決まってないから幹事をよそに二人で相談して、1人ずつ自己紹介とお祝いのメッセージをということでまずは僕が場を和ませる意味でも笑いも入れつつたっぷりめに喋り、一通り終わったらいよいよクイズの時間だよ。

渡されたメモ片手に張り切ってます!

Dscf28002

これでお願いします!って新婦から渡されたメモを見ると、あらら簡素な個条書き。このまま読んでも盛り上がらんということで、これはもう職業病ってヤツですかね、二人のエピソードや披露宴での事やなんだかんだと話を何倍にも膨らませて それ本当に書いてあるんか!?ってツッコミ入れられつつも、みんなを一体化させ楽しんでもらいこの二次会を盛り上げられるように全力投球しちゃってます。

最後は勝手に問題増やしてみたりなんかして、楽しくも時間オーバーな感じのクイズは終了し、みんなから新郎新婦へのプレゼント贈呈はナガヤさん担当ということで。

幹事はどこ行った!?

Dscf28032

まああんまり責めすぎもいけないので一応フォローしておくと、今回のメンバーでみんなに声掛けてこの場をセッティング出来るのはキイチしかいなかったのも事実で、それに感謝していることを前提としてイジって遊んでるということでご了承くださいな。

そして最後は僕から新郎新婦へ、お手製のプキの家宿泊チケットをプレゼント。新婚旅行は海外に行くということなので、また来年にでも遊びに来てくれたら2回目のお祝いをしてあげましょう。

今日は素敵な仲間達に囲まれ祝福されて、とっても温かく心に残るいい結婚式になったんじゃないかな。ケイイチとはきっとお互いがオジーになっても友達でいる仲だから、ようやく結婚する事ができたこと、そして素敵な奥さまと出会えたことを心から嬉しく思ってます。

末永くお幸せに!

青いお空のその先は・・・

今日は朝から出掛けなきゃいけないのに昨日は思いがけず遅くまで飲んじゃったから、早起きしてバタバタとカバンに荷物詰め込んだらプキちゃんとお別れしていざ出発。このたび親友が結婚式を挙げることになり、さすがにコイツの結婚式には出なきゃならんだろうということで遠路遥々駆けつけることに。

畑の緑と茶色がパッチワークのような宮古の景色とそれを取り囲む宮古ブルーの海を後に、上昇する飛行機が雲を突き抜け視界が広がると・・・

青い青いお空です!

Dscf28372

那覇空港で乗り継ぎの間にランチは宮古じゃ食べれないマックに行こうと思ったら、あらら残念那覇空港にはなかったんだね。仕方がないので焼きたてパンに敢えてオリオンじゃない缶ビールを買って、旅のお供の本を読みながら・・・

機内でランチとなりました!

Dscf26992

また雲を突き抜け今度は下降して関西国際空港に到着するとあいにくの曇り空で、空も海も街もグレーに染まりついさっきまで居た鮮やかな原色の島とは対照的な景色。だけど思ったほど寒くもなくて、ちょっと風邪気味でビビってた僕としては一安心。

そこからはシャトルバスで1時間、やって来た先は・・・

こんなところです!

Dscf27012

ついには雨も降り出しさらに重く垂れ込める景色ではありますが、少しだけ街をブラブラして猿沢の池までやって来たらちょっと一息。

ザ・日本の景色!

Dscf27022

その後は久々の実家へ帰り、美味しいご飯食べながらオリンピック見て甥っ子とジグソーパズルして遊んだら、明日に備えてそろそろ寝ますか。

やっぱりさすがに夜は寒いね~!

これも勉強!?

昨日ぶつけられた車は結局修理代が軽く100万を越えるということで、仕方なく廃車する事になってしまいました。そんな残念な報告から一日がスタートですが、思いがけず嬉しいことも起こるもんで、何が思いがけず何が嬉しいって・・・

まさかのチョコレート!

Dscf26972

え~っとぉ、バレンタインが2月14日だからぁ・・・もうすでに10日以上経ってますが、なかなかタイミングが合わずに渡せなかったんだということで有り難く頂戴いたしました。

そして今夜は楽しみにしていたこちらのお店にやって来ましたが、今夜は楽しむために来たのではなく勉強のために来たんだと声を大にして言っておきましょう。

どこのお店にやって来たかというと・・・

ジャングジャングです!

Dscf26922

あれはまだ僕が三線を始めて間もない頃、居酒屋で飲んでたらあるオジサンに声を掛けられ連れて行かれたお店がこのジャングジャングでした。で、僕らを連れていったオジサンというのがのひなひろしさんで、彼の歌を間近で聴きそしてその後同じステージで下手くそな三線を披露した若気の至りの酔っぱらいヒロユキさんなのでした。

あれから数年の時が経ちお店は新店舗に移転し、そして今夜は下地勇新良幸人のユニットSAKISHIMA meetingのスペシャルライブがあるということで意気揚々とやって来たのです。今夜はなんと無料ライブということで、限定50人って元々そんなに入れる店でもないから店内はギュウギュウの熱気ムンムンで、それに知った顔があっちにもこっちにも隣にも目の前にもってな感じで。ライブ中は当然撮影禁止となりますので、その前に会場の雰囲気だけでもと・・・

もうすぐ登場するよ!

Dscf26902_2

勇のギターとミャークフツの歌声に新良幸人の三線の音色に酔いしれ、そして二人の絶妙なトークに笑いの渦が。そんなステージを楽しみ、いやいやぶんみゃあでのステージに生かせるように勉強しております。今夜は無料ライブだから軽めになんて言ってたはずが、アンコールの曲を歌い終えたらちょうど2時間、ガッツリと堪能させていただきました。

せっかくいい気分だからこのままどこかで飲み直したいような気持ちになりますが、明日は朝からバタバタだから帰るかってことでとりあえずコンビニ目指して歩いていたら、先日マサ坊に連れてきてもらったサムキチの前を通ったら知ってる声が聞こえ知ってるシルエットが見えたので、そのまま乱入して・・・

一緒に七輪囲んでます!

Dscf26942

僕らはジャングジャングでライブだったけど、こちらはマティダ市民劇場でピアノリサイタルを楽しんできたってことで、いい感じに酔っぱらいながら楽しく飲んでます。するとまた知った顔が入ってきてっていうか、ぶんみゃあスタッフ御一行さまじゃないですか。これはマズイ展開だなあってみんなで言っていたら案の定すぐ後で お前らこんな所で何しとるんじゃい!ってマサ坊師匠が登場。

何しとるんじゃいって僕は師匠の力になれるように、ステージの勉強してきましたよって・・・

ちょっと無理がある!?

気をつけましょう!

今日はとびっきりの快晴の下、朝から張り切って今年初の伊良部島へと出発です。見上げる空は夏のような感じで最高気温も25℃と夏日です。ちょっと早めに港に着いて到着したフェリーから車や荷物が降りるのを待ってる間、目の前の車がUターンするのを見てたら 危ない当たる当たるぅ~~!

ガリガリガリッ!!

おもいっきり擦りながらも何事もなかったかのようにそのまま走り去る車、残念ながらこの島では良くあることなのです。だけど島の人が悪いというよりは、きっと逆のことがあってもそんなに気にしないって感じなのです。

そして車をバックでフェリーに乗せ、一緒に島に渡る仲間達とデッキで海風を浴びながらドリンク飲んでおしゃべりしていたら、なんだか下が騒がしい。なんだろうねって言いながら階段を降りるとなんとなんと、僕らが乗ってきた車に後から入ってきたダンプカーが突っ込んでフロントガラスはバリバリだわあまりの衝撃に後ろの車も2台押し潰されてるわで こりゃえらいこっちゃ!

とはいっても今さらどうすることも出来ずただただ呆然と眺める僕らの目の前では、エンジンを止めることも出来ずギヤを切り替えることも出来ずアクセルを吹かしたままギュルギュルとタイヤ滑らせてまだバックしてるダンプカー。結局フォークリフトで引っ張って僕らの車もフェリーから降ろしたら、出航するフェリーを見送ります。

サヨウナラ~!

Imgp51232

あまりに無惨な姿に車の写真撮ったりはしてませんが、とりあえず事故処理をしたら別の車を手配しに行ってくれましたが、その途中で 柵をぶち破って道路脇に突っ込んでる車を見たよ!って、きっと今日はそういう日だから気をつけようね。

そしてなんとか次のフェリーで伊良部島に向かうことが出来たのでした。

今度こそホッと一安心!

Imgp51252

青い海に宮古島よりさらにのんびりとした時間、そしてタッチ&ゴーも見れてお土産まで戴いて、なかなか楽しい伊良部島初上陸となりました。

それにしてもガリガリ擦ったりグシャグシャに潰れたり思いっきり突っ込んだり、こんな日もあるんだね。今日は一日最後の最後まで気を抜かずに過ごさなきゃと思ったら、まさか帰ったらこんな事になってるなんて・・・

思いっ切りひっくり返ってるぅ~!

Dscf26862

どう見ても苦しそうにしか見えませんが、本人そうでもないみたいでイビキかきながら爆睡しております。

事故続きで大変な一日だったけど・・・

とにかく誰にもケガがなくて良かったです!

今日は天気と同じで!

今日は久々の快晴だしここんとこちょっと三線頑張りすぎてたから息抜きもしようってことで、プキも連れてお出掛けしてみましょう。

青空の下海沿いの道を北へ、途中でプキには待機してもらって色々見て回ったりしながら目指すは池間島ですが、その道中いっぱい車が並んでいたり大きな袋が堆く積まれていたり何やってるんだろうと思ったら海岸の清掃ご苦労様です。 

近頃は雨続きであんまりお散歩行けてなかったしプキをたっぷりと歩かせてあげたいんだけど、昨日も雨が降っていたからまだ地面が泥々だったりするので、ここなら大丈夫でしょうと・・・

橋を渡るよ~!

Dscf26582

久しぶりの海に橋の欄干から何回も何回も顔突っ込んでるプキ、泳ぎたい気持ちが分からないわけじゃないけど残念ながら水面は遥か下だから。

それでもやっぱり海が気になってしょうがないプキちゃんを、ヨイショと抱っこしたら・・・

あらら良かったね~!

Dscf26642

そのままゴキゲンプキを先頭に池間島に上陸したら、すぐ下のビーチに降りてのんびりと。するとグイグイリードを引っ張っては泳ぎたそうなプキだけど、そうはさせまいと綱引きに勝利したら、お次は砂を掘り出し・・・

鼻も舌も砂だらけ!

Dscf26732

そんなわけで久しぶりの青空と海を楽しんだら、今日は三線の練習日ということで、ずっと参加出来てなかったんだけどさすがにそうもいくまいということで夕方ぶんみゃあに。

集まったメンバーと共に1時間ほど練習したら、みんなが帰った後ひとり居残りの僕は今日もナオちゃんリリーさんと一緒にリハーサルに突入です。

ちなみにステージ上の僕からの目線は・・・

こんな感じです!

Dscf26762

昨日の反省を生かしナオちゃんには無理言って太鼓のパートを何倍にも増やしてもらい これってほぼ全曲じゃない!?って言われながらも僕のために頑張っていただくことに。そして開店準備中のスタッフと共にミーティングの端っこに参加、最後はみんなと一緒に いらっしゃいませ! ありがとうございました!って挨拶の練習までしちゃってます。

今日はそのまま店に残ってステージの時間を待ち、いよいよ本番二日目が開演です。さすがに二日目ということで昨日ほどの緊張感はなく一曲目をいい感じで滑り出したら、そこで常連のナンカソーレさん御一行が来店。ステージに上がってる僕にビックリしながら握手を求めてきて、その後は曲の合間に泡盛のグラスを差し入れてくれたり(ちょっと濃かったけど・・・)ノリのいい曲では先頭に立って踊り出し他のお客さんも釣られて踊りだし、昨日とは全然違っていい感じでステージから降りることが出来たのでした。

もちろん師匠とは別次元ですが!

Dscf26772

ステージが終わってからは、また反省すべき点もたくさん指摘を受けたし自分でもわかっていた部分でもあったりして、だけど形はどうあれ手段はどうであれ兎に角これからやっていける自信が今回のステージでちょっとだけ付いた、そんな今日の天気のようにスッキリとした気分になることが出来たのでした。

ただそれにはそれなりのリスクがあるわけで、しかもそれは僕じゃなく、太鼓叩き過ぎて腕パンパンなんだけど!?ってナオちゃん・・・

ゴメンよだけどこれからもヨロシク!

そして1年ぶりのステージに!

昨日の朝は もう二度と酒なんか飲むもんか!って思ったものですが、人というのはなかなかそうはいかないもんで、きっとまた同じ過ちを繰り返しちゃうんだろうね。

そんなわけで今日は今日こそは我が師匠マサ坊のお役に立つべく、夕方こちらにやってきましたよ。

ぶんみゃあですね!

Imgp50902

一昨日は結局ステージに上がって島唄を熱唱しただけで終わったので、今日こそはワンステージこなさなければと夕方開店準備中の店に来て、コーラスのナオちゃんリリーさんと一緒にリハーサル。師匠からは ワンステージ40分だから8曲歌えよ!と言われてるので、まずは選曲して歌のパートやコーラスの入り方、三板や太鼓を入れるかどうか、ああでもないこうでもないと言いながらとりあえずはリハ終了。

今日は土曜日だしお客さんいっぱいなんだろうなあと緊張しながらふと予約表を見てみたら、なんだか知った名前があるのでちょっと一安心。一旦帰ってまた練習してステージの時間に合わせて戻ってきたら、去年一緒にキビ刈りしたマサ坊ファンのノリオさんがいてビックリ。そして乱さん御一行もやって来たらそろそろ出番、はぁ緊張しちゃうなぁ・・・

だけど師匠のために頑張るよ!

Imgp50962

ちょうど去年のこの時期ユキオさんと共にヒロ&ユッキーとして演奏して以来1年ぶりのステージなので本当に緊張しちゃって、三線もミスりまくりだけどそれ以上にトークで盛り上げることが出来ずアァ情けなし。だけど両サイドを固めるコーラスのお二人に支えられながらステージも後半、なんとか落ち着きを取り戻してきた頃あることに気付きステージの上から業務連絡を。

乱さん僕のデジカメで記念に写真撮って~!っておもいっきり私的なことで申し訳ないですが、なんだかちょっとウケてたかも。兄弟子の乱さんは決して僕の助っ人に三線持ってステージに上がるような人ではないですが、なぜだかカメラ持ったら違うようでステージに上がり・・・

なぜに僕の背後から!?

Imgp50922

そんなわけでお役に立てたかどうかはわかりませんが、なんとか無事にステージを終えることが出来ました。

その後は乱さん達と飲みながら師匠のステージを見てますが、やっぱり上手いなあって思わざるを得ませんです。三線のテクニックが遠く足元にも及ばないのは当然として、それ以上にお客さんを引きつけるパワーが凄い。

みんなノリノリですから!

Imgp51112

ステージが終わっても師匠は各テーブルを回ってお客さんの相手をしてるからなかなか今日の評価を聞くことも出来ず、結局店が終わってから 飲みに行くぞ!ってことで次なる店へと歩きながら今日の評価っていうか愛のムチ的なダメ出しを拝聴させていただいております。

歌の世界で10年やって来た師匠も長期間歌えないという状況はこれが初めてで、それを今手伝えるのは僕しかいないという状況の中、ステージの重圧も師匠からの叱咤激励も自分自身が成長するひとつのきっかけだと思い、これを真っ直ぐに乗り越えたらひとつ大きくなれるような、そんな気がするんですよね。

と話してる内にお店に到着。乱さん夫婦やノリオさんやナオちゃん達も一緒に、今日頑張ったご褒美は・・・

燃えてる燃えてる~!

Imgp51222

サムキチで炭火焼きを。頑張ったらこんな旨いもんが食えるんだぞ!って確かにどれもこれも旨いんです。

さあ頑張ってまた練習しなきゃね!