プキ日記

突撃ガイドとありがとうな夜と!

さてさてフウナちゃんファミリー2日目の朝は 少し霞んでるけど晴れてるね!ってトキコさんと話すところから始まる朝でありまして、朝食の準備したらフウナちゃんマコトさんとそしてティーラにもおはようの挨拶してから始まる朝食タイム。

今日はガイドなんだけどマコトさん 巨大なガーラ釣りたい!とか 午後から庭仕事でいいんじゃない!?とか言ってはブーブー言われてるし何しようどこ行こうって相談したりして、トキコさんが こんな感じのところに!って今までのガイドの写真を色々貼り付けた画面見せてはなんとなくプランが決まったような決まってないような感じでひとまず手を合わせてごちそうさまを。そこからはお出掛け準備したりワンコ達のお散歩軽く行ったりして、ではでは張り切って行きましょうか仲良く並んだタプーちゃんとティーラに見送られながら、ってティーラは一緒に行くからね!

出発早々ワイワイおしゃべり楽しみつつ色々行きたいところもそうだけどフウナちゃんファミリー毎年恒例年賀状写真を撮らなきゃねってことで普通の人は来ないようないい景色のポイントへ向かうんだけど、普通の人は来ないってことはつまりはそういうことで チクチクする~!とか これはティーラ抱えては!とか これどっちへ行けば!?って僕までも彷徨ってるような状態で、だけどなんとかクリアしたらとびっきりの景色を・・・

眺める姿を背後から!

これはいいなあ!って嬉しそうだけど抱えたティーラが飛び出さないかハラハラするし、ひとまず年賀状写真の候補一枚目をゲットしたら 今来た道を・・・帰るんだよね!?ってもちろんそうですとも。

そこからはトキコさんの写真にあったポイントへとやって来たら、なかなかに雰囲気ある場所なのでなかなかに雰囲気ある写真撮ってあげようとなんとなく配置決めて目線も決めて最後に フウナちゃんあっち指差してみようか!って指示出ししたら・・・

売れないCDジャケットみたいな!?

今日は日射しも強く風も穏やか暑いくらいの陽気なんだけど、ここはひんやり涼しく快適だねって言いながら、一番奥の綺麗なポイント眺めたり動かないティーラを撮影会して楽しんだり。

そこからまた日射しの下に出ると車に戻るんだけどなんだか大きな音がしてるからこれはもしやと駆け寄って、そしたら車停めてたすぐ横をトラクターが通るから お邪魔しちゃいました!って声掛けるといいよいいよって、そこからちょっとオジサンに話しかけたら ちょっと見ていくか!?ってなんだなんだと倉庫の中にお邪魔します。そしたら普通に倉庫だと思っていたそこは黒糖作りの工房になっていて、ここで絞ってこの釜で煮詰めて作るんだ!ってそれはそれは時代を感じる窯でありまして、これはなかなか見れないなあ!って思いがけない工場見学楽しみ最後は囓ってごらんとサトウキビを剥いてくれたから。

ティーラにあげてはいけません!

明日黒糖作りするから見においでよ!って言ってくれたりしてお礼言ってお別れしたら、面白かったねって言いながら次なるポイント目指します。お次はトキコさんから来る前メールで質問受けてた場所でありまして、チューリップどこ買えばいい!?ってお花じゃなくてポーク缶のね。ちょうど今日特売チラシ入ってたから、ドンと24缶ケース買いで満足顔のトキコさんと若干呆れ顔のマコトさんでありました。

ではそろそろお昼だねってことで、きっと喜んでくれるだろうといい感じのランチをいい感じの場所でゲットしていい感じの場所で食べることにしたら、雄大な景色を見下ろしながら防草シートじゃなくレジャーシート広げてピクニック気分でフウナちゃんも 美味しい!って喜んでくれて嬉しい限りでございます。

お腹もいっぱい満足したらそこからはまた怪しげなところへと突撃し、草かき分けじゃないけど最後がちょっと危ないから!ってティーラ抱えてだと少し怖いかもねってアップダウン激しいルートを頑張ったら、そのご褒美は・・・

なかなか素敵な景色です!

これはまた凄いね!って言いながら暗闇の奥を覗いたり下まで根を下ろす木々を見上げたり、素敵空間楽しむひととき過ごすのでした。

そこからまた日の射す場所へと脱出したら、車は暑いし窓全開でサトウキビ畑の農道を風切って走るんだけど、 うわぁ!そっち行った!!って突然の出来事に車内はパニック急ブレーキでストップしたら、みんな揃ってドア開け逃げ出し どっち行った!?っていきなり窓から入ってきた巨大バッタにパニックのヘタレ4人組。結局見つけられないままにどこか行ったかもねと不安も抱えつつ乗り込んだら、そろそろこれが最後かってポイントにやって来ましたよ。

向こうには観光客の姿が見えてるけどこっち側には誰もいなくてね、足跡ひとつないっていうかあったら絶対分かるよねってそんな砂浜を歩いてるんだけど、あったら絶対分かるよねって意味は・・・

あまりに深くてズブズブ沈むから!

軽い軽いティーラでさえ足が埋もれて歩きづらそうにしてるしマコトさん足が抜けずに思わず転びそうになってるし、なんでこんな~!?って言いながらも結構楽しんでわざと深い場所選んで歩いていたりして。その先はまた砂の質感全く違って真っ白サラサラが特徴の宮古のビーチでもきっとここがマックス粒子が細かいでしょうって砂時計のような白砂に、みんな揃って手で掴んでは風に流して遊んだり 裸足が気持ちいい!って楽しんだり。

そこから先は拾ったボールでティーラ遊ばせたり、引き潮の海岸線をまたちょっと険しいんだけどもうみんな慣れっこ一番奥の秘密の場所まで突撃しては穴潜ったり岩登ったり青の洞窟的な色合い楽しんだり、帰りはまたティーラがヘトヘトになるまでボール遊びしたりして。ではそろそろ帰る時間かと車に戻ったら、喉乾いたでしょうってお茶飲むかいとトランク開けたら うわぁ!って思いっきりさっきのバッタ飛び出して来たからね、ビビリまくりの僕に 今の動画撮っておけば良かった!っていやいやそんなこと言ってる場合じゃないからね。

なんとか心落ち着け帰り道はみんな順番にウトウト夢の世界に誘われて、そろそろ次は僕の番かと不謹慎なこと考えてたらいきなり目の前に犬飛び出してくるし全員揃って心臓バクバクの眠気スッキリだったから。そんなわけでなんとか無事プキの家へと帰ってきたら日焼けした顔のみんなをメグミさんとタプーちゃんがお出迎えしてくれて、その後 ちょっと出掛けて来ますね!ってしばらくして予定の時間に帰ってきたら、今日もまた夕日に合わせてプキビーチまでお散歩です。

今日はバッチリ最高でした!

僕は今日も料理しながら眺めてたんだけど、まあ絵に描いたような真っ赤な夕日でありました。

ではではお楽しみのラストナイトが始まるよって、今日もまた乾杯の挨拶はフウナちゃんに振られてますが、普通に乾杯しようとしたら ガイドしてもらったしヒロユキさんに何か一言あるだろ!?って言われて言われたとおりのコメントありがとうみたいな、そんな乾杯から・・・

夜が始まるよ~!

バタバタしちゃって泡消え気味になっちゃったけど、グイッと飲んだらこんな天気でこんな1日楽しんだんだから美味しくないはずもなく、クーッ!って言いながら、揚げたて島のお魚は美味しい美味しいと大好評でトロットロのやつは これが宮古そばに乗ってたら最高なのに!ってこちらもお気に召していただけたようで。

そこからは楽しくそして色んな出来事あったガイドの話をメグミさんに話したりああだこうだと盛り上がり、そこから先日行ってきた多良間旅行の話になって小さな離島の暮らしについて語ってみたりして。二次会は沖縄の素朴なお菓子をポリポリ食べながら、これは知らなかったなあ!ってマコトさん気に入ったようでお酒に合うって言いながら泡盛クイッと飲んだりしてね。

そんな中トキコさんが何か持ってきたらソワソワしてるからどうしたどうしたって、若干失礼気味な言葉をメグミさんと僕と二人して発した直後に これどうぞ!って差し出したのはワンピースが4冊 ありがとう!って、そしてさらに登場は 結婚記念日おめでとう!って・・・

花束までいただいちゃいました! 

グダグダ爆笑の結婚記念日トークで盛り上がったからね、ガイドから帰ってきてからお出掛けしたのはそういうことだったんだねって、本当にありがとね!って。今回もガイドに行くって事と庭仕事手伝うってこと以外は全くノープランだったフウナちゃんファミリーの宮古旅行、つまりは 宮古にっていうよりプキの家に来てるからね!ってこれ僕ら的には最大級の嬉しいお言葉でありまして、本当に嬉しいなあと心の底から思える素敵な時間でありました。

プキの家の本棚に並ぶワンピースは色んな人が寄贈してくれてるんだけど、他のみんなもそうしてくれてるようにフウナちゃんがせっせとサインしてくれていて、何年も前に書いてくれたのと見比べては 全然字が変わってないなあ!って笑ったり。

そんな夜は第二の人生をどう過ごすかを熱く語ったり、お酒に合う美味しいものの話で盛り上がったり、今夜はどうだと星空見上げて 全然見えないよ!ってなったりして、みんな揃って遊び疲れてるはずなのに楽しい時間が終わっちゃうのを惜しむように今夜も遅くまで楽しむのでした。

ありがとうな夜でした!

 

楽しいお手伝いとトークの時間!

結婚記念日の翌朝(実際には翌々朝)はスッキリとした空とスッキリとした気分で始まる朝となり、だけどスッキリではない話から1日を始めなければなりません。

朝一番でメグミさんに報告は、実はですねえ・・・・結婚記念日のお祝いにと前日にケーキ買ってたんだよね!ってつまりは前日ではなく当日なんだけど、買った時はまだ翌日が結婚記念日だと思っていた僕はナイスなことにちょっと日持ちしそうなのを買っておいてね、そして昨夜は途中でダウンですっかりケーキの事なんて忘れちゃってて朝から報告となりましたとさ。

なので朝から報告の後は朝からケーキ食べてね、では気を取り直してのお散歩はまた・・・

スッキリな景色が広がります!

のんびり歩いて帰ってきたら、スペース空けるために車を移動してブルーシート広げてこれで準備万端と、もうすぐ来るんだねと思いながらひとまずやるべき事を片付けてってます。

そして予定の時間にでっかいのがやって来たら、ここでいいですか!?って広げておいたブルーシートの上にお願いしますって。きっとこれ見たら今日からのゲストが大喜びだねって・・・

巨大な砂利の山が出来ましたよ!

そこから時間の許す限り作業を進めていきますかって、まずは今ある砂利と比べてみたらやっぱり新しいヤツは綺麗なわけで、なので二度手間にはなるんだけど防草シートの上に積んだ砂利ですが一旦平らに均してその上に新しいのを敷き詰めピカピカにしてあげようかなと。

それとこちらはまた別の作業で海側のレンガなんだけど先にこの部分をやっておきますかということで、レンガを並べる場所と石積みの隙間に下地のコンクリートを打っていきますよ。強度も見た目も必要ない場所なので手抜き感アリアリな仕事ではありますが、何事も下地が大事とかつい先日言ってたような気もするけどここは本当に特例でね、板を当てたら石積みとの隙間に適当な感じで流していきますよ。

手抜きじゃないよ適材適所! 

とりあえずキリのいいところでやめたらそこからはゲスト迎える準備して、料理の仕込みはもちろん一切手抜きなしです楽しみに来てくれるからね。

そして夕方ちょっと手が空いたのでまたお庭に出て簡単な作業していたら、レンタカーが到着ワイワイ賑やかな一家が降りて来たところにシャベル持って駆け寄ったら バッチリ用意しておいたからね!って言葉でお出迎え。というわけでやって来た本日のゲストは1年半振りとなるフウナちゃんファミリーです。またフウナちゃん大きくそして大人っぽくなっちゃって、そしてマコトさん今からやります!?ってやる気満々風の雰囲気醸し出してるけど本当かなあって、トキコさんここって元々砂利だっけ!?って変わっちゃうとすっかり前のこと忘れちゃうよねってパターンになってます。

デッキでお出迎えのタプーちゃんをワシャワシャやったらひとまず中に入ってもらいましょうかねと、そして これタプーのお土産だから!ってそう言われてもオモチャはオモチャだもんね、自分のものにしたくなるもんねと・・・

お土産ティーラに取られるタプーちゃん!

その代わりティーラのオモチャで思いっきり遊んでるもんね、ピーピーうるさくて会話にならないけどね。そして僕らにも美味しそうなスイーツにそれから今の僕らには有り難い栄養ドリンクもどうぞどうぞって、まずは久々の再会におしゃべり楽しんだらまだ夕日の時間には早いしお散歩タイムまでやりますかってことでマコトさんと二人お庭に出ます。

本当はもっとガッツリやってもらおうと思ってたんだけど!って運んでもらった砂利ですが一度洗いを入れてからじゃないと使えない感じだし、一輪車にちょっとずつ入れては洗って泥水流してから運んで撒いていくって流れで もっと合理的なやり方ないかなあ!?って言いながらマコトさんやってくれてるんだけど、いい案あったら採用しますよ!って言うんだけど結局案は出ず でもこういうの好きなんだよな!って言いながら・・・

なんだかんだで楽しんでます! 

日中は暑かったけどようやく日も傾き外の方が気持ちいいねって、トキコさんもデッキに出たらおしゃべりしつつの作業です。ではそろそろお散歩の時間だねって片付けしたら今日はここまでと、今日はここまでっていうか日程と予定的にこれが最初で最後かもねって30分くらいしかしてないけど 明日1日あったらこの山全部出来るのになあ!ってやってもらってもいいけど明日ガイドだからね、残ってひとりぼっちの作業だからね。

そんなわけでお散歩チームが出発するのを見送ったら僕は料理の方を進めていって、夕日が見えるかどうか微妙だなと思っていたら、どうやらなんとか・・・

雲の切れ間から!

帰ってきたらシャワー浴びてサッパリしてる間に夕飯の仕上げを頑張って、ではでは久々お楽しみの時間がやって来ましたよというわけで料理が並んだら みんな撮らないの!?って言いながらトキコさん嬉しそうにカメラ構えて満足顔。

フウナほら乾杯の挨拶!ってマコトさんから振られて戸惑いのフウナちゃんだけど、もうこの春から高校生だからね、成長した姿を見せ・・・

楽しんでいくよ!

グイッと飲んでは 労働の後は美味い!って言いながら、向こうはつい先日まだ雪降ってたとかいうし こんな美味しいビールは久々でしょう!ってね。パチンと手を合わせたらまずはこれからと今が旬の食材楽しんでもらったり、これさっきのでっかいヤツね!って話題に出てたのを味わってもらっては これ美味しい!ってトキコさんだったり これはお酒に合うなあ!って後に取っておこうってマコトさんだったり1年半振りの炙り体験を楽しむフウナちゃんだったり。

そこからはお酒トークで楽しんだりお家の話からメンテナンスの話になってそこから将来の話になり、さらに展開して老後の話はマコトさんが老眼鏡持ち出して ほらよく見えるから!ってそんな話題で盛り上がったり。そんな先の話から一転待ちに待った報告会をお願いと、高校受験が終わったばっかりのフウナちゃんから結果報告を、結構遡ったところからスタートで語ってもらいます。

みんなお腹もいっぱいひとまずごちそうさましたら、飲む人はまだまだ飲みお酒飲めない人には紅茶入れたからねって、そして二次会のお供はわざわざ保冷バッグで持ってきてくれたスイーツが登場し、それを遠くから狙ってるタプーちゃんですが・・・

遠すぎないか!?

都会味のチョコだ!ってなんだかとっても美味しいヤツでありまして、そこから美味しいせんべいの話になったりパンの話になったり美味しいものトークに展開したり。そしてまたお酒の話からワインの話になり、ワインの話から昨日の結婚記念日の話を詳細に語ると爆笑爆笑で、まあ何の問題もないけどね!って それやった本人が言うセリフじゃないから!とか突っ込まれたりして。

そんな賑やかな夜はそろそろ終わりの時間が、いやその前にトキコさん楽しみにしていた星空撮影会の時間がやって来たねということでお願いされていたとおりカメラの設定してあげて、ちょうど月が沈んだ時間だし外に出たら星はあるけど雲もあるって空ですがなんとかかんとか撮れましたということで。

最後はタプーちゃんとティーラを並べて歯磨きしたら、明日はガイドの1日だし晴れの予報だし・・・

ゆっくり休んで明日も楽しもう!

 

19年+1日に!

さてさて今日も寒い朝、朝ご飯食べたらお散歩は北風ビュービュー 助けて~!ってもっと厚着して来りゃ良かっただけなんだけど、これは辛い作業になりそうだなとしっかり厚着したら今日も朝から庭仕事。

お昼を挟んでまだまだやってますが、メグミさんも今日中に玄関仕上げなきゃって頑張ってくれてますが、昨日の時点でサンゴを全部取っ払ったから・・・

こんな状態でありました! 

地面平らに均したらそこへ防草シートを敷き詰めて、そして漂白したサンゴを戻していきますよ。だけどちょっと気になるし周囲囲んでいたレンガをディスクグラインダーで加工してよりフィット感出したりして、そんな作業と平行して僕は残りのレンガの目地入れしたら、お次はカッちゃんが下地作ってくれた砂利部分にサイズ合わせてこちらも防草シートを敷き詰めていきますよ。

なにげにこのアール部分が大変で、当たり前に敷くと材料のロスがハンパないからここまで使ってきて出た半端部分を切り貼りしてはパッチワークのように無駄なく敷き詰めていきますよ。というわけで今日はあんまり遅くまで作業してられないから早めに終了っていうかちょうどキリのいいところまで出来たし良かったねと、ビシッと完了の姿は・・・

ビシッとしてるように見えません!?

シートの上にパラパラとちょっとだけ砂利が乗ってるのはもちろんわざとでありまして、細切れのシートだから風でめくれたら大変だし重石代わりに飛びそうなところだけ軽く撒いてみましたよ。この続きは明日からのプキの家ファンなゲストが庭作業する気満々楽しみに来るそうなので、楽しみにしてくれてるそんな期待に応えるのがプキの家ですから明日からガッツリ出来るようにややこしいところは準備万端済ませておきましたよということで。

そしてこちら玄関もひとまず完成またこの続きはチマチマと日常の中でやっていくとして、写真では分かり辛いですが・・・

元の姿とほぼ同じだし!

僕が片付けしてる間にメグミさんにタプーちゃんのお散歩お願いしたら、明日からはワンコ連れのゲストだしタプーちゃん多良間島の旅で汚れちゃったしお散歩から帰って来たらそのままシャンプーそのままタオルで乾かしそのままデッキで自然乾燥です。

そこから僕は気合い入れて厨房に入り、気合い入った料理をせっせと作っていきますよ。そして夕日が綺麗だねってタイミングで二人揃ってデッキに出たら今日この良き日に乾杯なんだけど、昨日忘れてたよね!?って言われて何言ってるのさと、ちゃんと覚えてるからこうやって料理も作って・・・ってもしかして!?

そう、そうだったのです僕としたことが結婚記念日だと思っていたら実は昨日だったというオチでありまして、まあそんなこともあるさって言いながら、だけど本当の結婚記念日の昨夜はダイエットメニューにお茶という貧相なディナーだったねって笑いながら、1日遅れの記念日だしタプーちゃんもスペシャルで・・・

夕日見ながらディナーをどうぞ!

いやはや本当に失敗しちゃったなと思いながらせっせと料理を作ったら、今日は完全にワインに合うものオンパレードなメニューにしてみましたので、スペシャルなワインに合う料理が並びましたよ。

というスペシャルなワインは先日遊びに来たカンちゃんマサくんからプレゼントされたもので、ソムリエさん曰く 食べるようなワインだって!というくらいだしきっと濃厚なんだろうなと思いながら、せっかくのスペシャルなワインだしスペシャルな今日この日に飲もうと決めていたのでした。本当は昨日だったけど。

ではでは準備万端整いましたので・・・

19年+1日に!

確かにそう表現するのが分かる!って濃厚でだけど飲みやすいワインだねって味わいながら、色々作った料理にはトモちゃんママさんお手製の梅干しを使ったサッパリ系の一品も並べてみたりしてね。

2本目は普段飲みの白を開けたら口に入れた瞬間 軽!ってね、ギャップが凄いなって言いながら、でもそんな軽いヤツにやられたか単純に疲れてるのかそのままダウンの僕をタプーちゃんはペロペロ顔なめてるしメグミさんはそんな姿を写真撮ってるし。

そんなわけで1日遅れの結婚記念日でありました!

 

ランチ会じゃなくプチお手伝い!

激しく降った雨も止み今朝は曇り空からスタートの1日ですが、ひとまず気になるしお庭に出たら早速確認を。

何を確認ってもちろん昨日モルタルで固めたレンガですが、雨で流れずしっかり固まってくれてるか・・・

大丈夫大丈夫!

って写真じゃ全く伝わらないけど上に乗ってもビクともしないし、この後目地入れしたらさらにしっかり固まってくれることでしょう。

それにしても今朝は寒い、天気が悪いってこともあるだろうけど春分とは思えない寒さは今シーズン最後とも言われてる大寒波のせいみたいで全国的に大荒れのようで。なので早く気温上がってくれないかなと思いながら、気温とは関係ないけどプキの家には上がったものがありまして、それはずっとずっと待ちこがれてたものでありまして。

去年からずっと探していたんだけどどこも品切れになっていて、もうヘタレ過ぎだよ限界だよ!って、でも他のじゃダメだしやっぱりこれがいいしずっと入荷を待ってたら、ついに先日 入荷しました!ってのを見つけて即注文。というわけで届いたものはこちら、そして上がったものはこちら・・・

随分上がったでしょう!?

ずっと愛用してきたプキの家の座布団ですがすっかりヘタッて来たから新しいのにしなきゃということで、今回ようやくゲット出来たし並べてみたら基本同じものだけどこんなに違うんだねと、同じ10枚重ねだからね。

朝から庭仕事もちょっとだけ進めたりバタバタしてたらそろそろ約束の時間っていうか ちょっと間に合わなくない!?って少々遅れちゃうよと電話したら、僕はひとり車走らせお家に迎えに向かいます。到着したらもう外で待ってて手を振ってるし、それでは行きますかとまずはランチから。と思ったら今日はここだと決めてたヤマちゃん先生のお店は「本日貸し切り」の看板が、なのでドライブ中に話題に出たお店に行ってみるかということで到着したら、その光景にちょっとたじろぐ僕なのです。

何故にたじろぐってお店にいるのオシャレ女子とオシャレマダムっぽい雰囲気の人ばっかりだし、これ男2人は怪しくないか!?って言いながら、まあ問題ないさと寒くて誰もいないテラス席に陣取ったら、全然怪しくないからね・・・

カッちゃんとオシャレカフェでランチだからね!

昨日まで助っ人頑張ってくれたカッちゃんと待ち合わせしたらひとまずランチをのんびり楽しんで、そろそろ港のお昼休みも終わりだねってことでそこから平良港に向かったら、届いてる車をゲットでカッちゃん家に向かいます。

ひとりで車取りに行くのも大変だしひとりじゃ降ろせない荷物もあるし、だったら手伝ってもらった分の何十分の一だけど今日は僕が手伝う番とお家に迎えに行って港から二台に分かれてカッちゃん家を目指します。

はぐれないよう着いてくからね!

ってまあはぐれても何の問題もないんだけど、無事に到着したらスリムなテレビ台から降ろそうかって、そしたら中身パンパンで思いの外重くてね、これヒロユキさんに来てもらって良かったですわ!ってトモちゃんと二人じゃ持てないかもってくらいのズッシリ感。

細々したのはまた明日トモちゃん来てからでもゆっくり降ろしますよということなので、僕はここでお役ご免でお別れと思ったら、これ良かったら!ってトモちゃんのママさん手作り梅干し戴いちゃいました。母上さまありがとうございます!

そこからは道具や材料買い出ししたりそれから明日に向けての買い出しもして、帰ってきたらまた庭仕事のその前に、建物の補修で建築屋さんが来てくれるのでその立ち会いのための準備から。それが終わったら昨日の続きで手前のアール部分のレンガを敷き終えて、そこから時間の許す限りレンガの目地埋めを進めて行くんだけどもう風が強くて寒くてね、グローブしてる手もレンガ作業は水で濡らしながらで手も濡れてるから指先の感覚なくなってるし ダメだダメだ風邪引くよ~!ってでも練ったモルタルの分だけはやり終えなきゃと頑張ったら、ジンジンする指先でシャッター押して・・・

頑張ったよ~!

メグミさんの方も玄関のサンゴを一旦全部漂白液に投入し、僕の方もメグミさんの方もどっちも明日中にはなんとか形にしておかなきゃゲスト迎えることも出来ないので、だけど明日は色々あるのでこんな遅い時間まで作業できないしより一層にペースアップでまた続きも頑張らなきゃです。

明日は暖かくなりますように!

 

今シーズン最後かな!?

念願の多良間島初上陸を楽しんでまた今日からいつもの宮古での暮らしが再スタートですが、これスタート切れるのか!?ってくらいに身体がだるくて重いそんな1日のスタートです。

やっぱり若さの差ってヤツは存在するようで、何事もなかったかのようないつもの元気いっぱいタプーちゃんはお散歩行く気満々なので、久々いつものお散歩コースを歩いているけど景色的には多良間島とそんなに変わらないからさ、その違いに・・・

ちゃんと気付いているのかな!?

以前与論島に行った時もそうだったけどやっぱりサンゴの島は景色が似てるよねって、先日行った渡嘉敷島みたいに山の島だとかなり違ってくるのにねって。

今日も午後からは例のヤツを例の人と共にやることになってるから午前中でやるべき事を片付けてって、早めのお昼食べたら着替えてさあさあ始めよう。

多良間島旅行前でストップしたその続きとなるので今日は芝生の周囲をレンガ敷いていくのがメインだねということで準備していたら、手伝いに来ましたよ~!ってまたまた登場の助っ人カッちゃんでございます。多良間島楽しかったですか!?ってプキの家の日記毎日チェックしてるカッちゃんなので気になってしょうがないみたいで 自転車で笑顔のタプーちゃん可愛かったですね!って、そんな旅話をしたらさあさあ張り切っていきますか。まずはモルタル練ったら僕は芝生の周囲をレンガ敷いていって、カッちゃんは今シーズンはここまでと決めてるラインまで地面削って砂利山作っていってくれてます。

心強いことこの上なし!

もうね、段取りから出来上がりの状態まで分かてらっしゃるから、助っ人っていうか助手っていうか相棒みたいなものだから、阿吽の呼吸で気持ちよく進んでいきます カッちゃんまだレンガ踏んじゃダメ~!とか叫んだりもしてますが。

そして途中参戦のメグミさんには玄関のサンゴ敷きエリアをお願いしたら、ここも砂利と同じようにひとまず綺麗なのを除けて掘り進め防草シート敷き詰めてやろうかと。選別しながらだから今日中に終わる雰囲気じゃないっていうか、綺麗なのは大きなボックスに入れて漂白剤で一晩浸けるし小さいエリアだけどちょっと時間掛かりそう。

今日のところはこの辺まで!

ちなみにブルーシートが見えてるのは雨対策でありまして、今日は夕方から思いっきり天気が崩れて雷雨になるって予報だしいつ来るのかと空を見上げては特にモルタル作業の直後は怖いから心配してたんだけど、ひとまず作業終了の時間までは持ってくれてホッと一安心。

夕方キリのいいところで作業終了 本当にメッチャ進んで嬉しいなあ!って助っ人カッちゃんに言いながら、明日には荷物満載の車がやって来て明後日にはいよいよトモちゃんが来るしプキの家のお手伝いも今日が最後かなって、今シーズンはこれが最後かな!?って僕の予定では再来年まで3年掛かりで完成予定のビッグプロジェクトだからまた来年も来れるときは手伝いに来ますよって有り難いことで。

明日の予定を相談したら最後に そうだそうだ!っていつもお手伝い頑張ってくれてるカッちゃんに多良間土産を手渡したら、また お土産までもらってしまって!ってどこまでも控えめなカッちゃんを見送ります。では片付けして終了しますかと、今日はここまで・・・

レンガもそこそこ進んだよ!

それから1時間後くらいでしょうか、突然来ました予報通りの雷雨がね。ビッカビカのゴロッゴロの雨ザーザーでタプーちゃんもちょっとビビッてる感じだけどこのタイミングで良かったなと、もうちょっと早くてモルタル固まる前だったらヤバかったなと思いながら、でも本当に大丈夫かどうかは明日雨止んでたら確認しなきゃねと・・・

どうか流れていませんように!

宮古に帰って来ましたよ!

多良間島最後の朝はサイクリングにはちょうどいい雲混じりの青空でありまして、だけどさすがに疲れが溜まってるから どうする?もうちょっとだけ寝る!?とか言ってますがダラダラしてちゃいけないとガバッと布団剥いで起きたら朝食の場所は別の建物なので気持ちいい朝の空気吸いながら食堂へ。

朝食の後はちょっとだけのんびりタイムをってことでインスタントのコーヒー入れては飲みながら、そうそうこんな始まりだったなあ!って懐かしく思いながら、何が懐かしいって・・・

桜木花道登場です!


 
サラサラ~っと1巻読んだらさあさあ動き始めるよって、帰りは午後のフェリーだしもう島一周はしたから何も慌てることはなく、まずはタプーちゃんのお散歩から始めますか。

やっぱりね、観光客もほとんどいないこのちっちゃい島で自転車にワンコ乗せて走っていたら目立つようで色んな人が声掛けてきてくれてね、今日でお帰りですか!?って、多良間島楽しめました!?って おかげさまで満喫しましたよ!って返しながら・・・

のんびり楽しむお散歩です!


 
一旦戻ったら例の如く自転車にタプーちゃん乗せいざ出発、もう遠くへ行く予定はないので集落の周辺に点在する史跡とか色々あるっぽいしその辺を見て回ろうかと。それにしても多良間島は牛とヤギが多い島で、宮古でも多良間のヤギといえば極上品として通っていて、だけど島に来てヤギ汁とか出してるお店がないなあと思いながら結局食べることはなく終わりそう。

だけどもその代わり、その代わりになってるかどうかはよく分かりませぬが、何の代わりってヤギ汁の代わりに・・・

ヤギ鍋発見!?


 
なんだかこの態勢が落ち着くようで、大鍋の中で丸まってる可愛い子ヤギさんでありました。そこからもう少し進んだら雰囲気のある御嶽があってその先の道も木々に囲まれいい感じだし、自転車降りたらちょっと散策してみましょうかねと。

福木に囲まれちょっと涼しく空気も違う感じ、そんな中を枯れ葉踏む音響かせながら奥へ奥へと進んだり、何があったか・・・

戻って来たり!


 
昨日は八重山遠見台を見たけどちょうど中間地点だから島にはもうひとつ遠見台があって、それはもちろん宮古遠見台。だけどもう上る前から分かるヤツで全然海見えないし、やっぱり八重山遠見台と一緒で木々が成長して視界を奪ったんだろうなって感じでありました。

お次は神社を発見お参りしたり、そこから自転車走らせ緑のトンネル抜けるとパッと視界が広がり海に出て、ちょっと港で休憩しますかと前泊港にやって来たら魚釣りしてる人がいるから見に行ってみますかね。

声掛け隣に自転車止めたら次の瞬間ウキが沈みビシッと合わせたらグイッと大きく竿がしなり、これはかなりの大物と僕らも興奮して見ていたら、最後はタモですくって・・・

見事にゲットの瞬間です!


 
釣り上げた魚は沖縄県民みんな大好きなアイゴだったけどかなりのサイズでビックリで、だけど この時期こんなのが良く釣れるよ!ってさすがは多良間レベルが高い。と思ったらまた次の一投で釣れるしこれは凄いなと、のんびり休憩のはずが妙にテンション高い休憩になりました。

お次は隣にあるビーチで流木に腰掛け海眺めたら、そこからまた自転車漕ぎだし福木並木沿いの道をサイクリング楽しみつつランチのお店を目指します。一昨日満席で入れなかったお店に行こうって、食堂って書いてあるからやってるだろうと思ったら店先にいたオバサンが一言 ウチはお昼はやってないのよ!ってそんな食堂あるんだねと、ならば初日見かけた食堂へ行ったらタプーちゃん店先に繋がせてもらって今日も宮古そばでランチとなりました。

島にコーギーはいないらしくみんな興味津々見るんだけど、ひとりで店を切り盛りしてるオバアも 本当に足短いねぇ!って笑いながら見送ってるし。ではでは残り時間もあとわずか、特に行くあてもないけどそういえばお土産らしいもの見てないよねと、空港の売店ならあるんじゃない!?って島の反対側だけどなんとか行けなくはないんじゃないってことで残りわずかな力振り絞って多良間空港目指します。到着したらあの人が僕らを迎えてくれまして、それは誰かと言えば多良間島も宮古諸島の一部だから・・・

こちらの方ですよ!


 
宮古まもるくん全部写真撮るんだ!っていう子達にとって最後の難関となるこの一体、なかなか多良間島までは来ないもんね。宮古空港をちっちゃくしたような赤瓦の空港に入ったら、嘘でしょ頑張って来たのにさ!ってちっちゃい売店があるにはあるけどシャッター降りてるし、でもシャッターの隙間から見ても買いたいものなさそうだし諦めペダル漕ぎ出したら、サトウキビ畑ののどかな道をこれが最後のサイクリング。

時間ピッタリ宿に戻って港まで送ってもらっては、多良間島はいかがでしたか!?って、なんにもないでしょうって言うんだけど、何もないのがいいっていうかこの10年で宮古もすっかり変わったし、僕らが来た頃よりもっと前の宮古はきっとこんなだったんだろうなって景色や人の暮らしが残っていて、それこそリゾートとか便利さ快適さグルメとかを求めて来たらガッカリだとは思うけど、素朴な島の景色や時間を楽しみたいならピッタリな島ってそう感じる島でありました。

フェリーに乗り込んだら行きよりも穏やかな海で揺れることもなく出航し、次第に小さくなる島を見ながら思うのは・・・

本当に平らな島だよね!


 
本当にお手軽お気軽サイクリングには最適な島でありましたが、最高気温25度を超えるとサイクリングには厳しいなって、互いに焼けたな焼けたなって言いながら、そして タプーちゃんは薄汚れたな!って言いながら、充実した多良間島の旅はこれにて終了となりました。

宮古に戻って来たらその都会っぷりにギャップを感じつつ、さすがに疲れたし夕飯作る気力もないので帰りに立ち寄ったのは最近出来たデリのお店。多良間島では素朴なものばっかり食べてたから急にオシャレ感満載ですが、美味しそうなの買い込んで・・・

現実世界に戻りますか!


 
プキの家へと帰ってきたら、もうこのまま倒れたいのをグッと我慢してひとまず僕はやらねばならぬ事をメグミさんは片付けとか洗濯とか色々やって、夜遅くまで掛かっちゃったけどようやく一段落したら、さっき買い込んできたものとそれから多良間島でゲットしたお刺身広げて旅の終わりに乾杯です。

今日は早々ダウンするなと思っていたら、もちろんお疲れは僕らだけじゃないからね、お先に失礼とばかり・・・

夢の世界のタプーちゃん!


 
僕らもさすがに疲れが溜まってるから、そして明日からまた気持ち切り替え頑張らなきゃだから、今夜は早めに休んで身体の疲れ抜きますか。

というわけで・・・

初上陸の多良間島旅楽しみましたよ!

多良間島2日目も全力で!

多良間島2日目の朝はスッキリ爽やか快晴の朝となり、顔洗って目覚めたらまずは朝食をってことで宿の食堂へ。早朝から動き出してる人が多数いるのを気配で感じていたし今も僕らしか朝ご飯食べてないし宿のオバサンに聞いたら案の定 お二人以外はみんな作業で島に来てる人達だから!ってちょうど先日の新聞に載っていた通り多良間島で新たな製糖工場を作ってるんだけど工事が遅れに遅れてるって、なので大量に作業員が島に投入されているんだそうな。

その後は今日の予定をおおまかに相談したら朝の放送もあったしその流れでいきますかって、まずはタプーちゃんのお散歩がてら集落内の散策からスタートです。そしたらなんなんでしょうかこれは、いきなり僕らの目の前に現れたものは現代アートと言われたらそう見えなくもないし、ラピュタ的と言われたらそう見えなくもないし、単純に捨てられた車がとんでもないことになってると言われたら・・・

さてさてどれが正解か!?

そんな光景を不思議そうな目でマジマジと眺めたら、お次はヤギさんとの遭遇を楽しんだりして、さらには地元のチビッコに遭遇 おはよう!って声掛けたら おはようございます!って元気に返してくれて、そしてすれ違いざま でっか!ってタプーちゃん見てビックリしてるけどそんなにでっかくはないでしょうにって笑ってます。

そして最初の目的地に到着したら見上げる景色は八重山遠見台、ちょっと気の早いデイゴの花とのコラボがいい感じで、だけどそれは新しく出来たコンクリート造りの展望台で元々の遠見台はその隣にちょっとちっちゃく存在してて、メグミさんが上ったら 全然海見えないよ~!って当時はもちろん見えたんだろうけどそれから数百年で周りの木々が成長して見えなくなっちゃったんだろうね。そして見えなくなったのは海だけじゃなくそこへ上る階段もどこにあるのか分かりにくくてね、なのでタプーちゃん遠見台の下をグルグル回って探していてね、ようやく見つけたらダッシュダッシュで・・・

最後までそのままの勢いで!

その後新しい方の遠見台に上がったら、さすが現代版からは360度のパノラマが一望出来て、石垣島の姿は見れずも水納島はクッキリです。

ではそろそろ時間だねというわけで朝の放送で案内していた場所に5分前集合でやって来たら、島の人達が集まりいい感じに賑わってます。村役場の隣のコミュニティーセンターで島野菜の即売会をやりますよってことだったのでせっかくだし覗いてみようとやって来たら、美味しそうなの色々発見争奪戦に負けてゲット出来ないものもあったけど、多良間土産ということで色々買い占めいい感じ。そして抱っこされてるタプーちゃんも、みんなに可愛い可愛い言われては・・・

いい感じいい感じ!

おまけにどうぞ!って巨大なキュウリをもらったりしてニコニコ笑顔で一旦お宿に戻ったら、さあここから今日も気合い入れて行きますよってことでタプーちゃんをカゴに乗せたら力いっぱいペダルを踏み込みます。

昨日は島の北の端っこ前泊港から時計回りにサイクリング楽しんだので今日は同じ前泊港から反時計回りで昨日の場所まで2日間で島一周巡るよということで、まずは海まで出たらそこから車も人も誰もいない一周道路を風切って走ります。今日は綺麗な夕日が見れそうだしここだったらってポイント探しながらいい場所見つけたら、もうちょっと先までは本当に快適なサイクリングコースだったんだけどそれも終了の時が来て、多良間空港にやって来たらここからが大変旧道に入った途端道はガタガタ木々や雑草に行く手を阻まれ完全なるジャングルクルーズとなり、まあガイドで良くこういう道走るよねって感じもそれはあくまで車の話、ママチャリにタプーちゃん乗せてはなかなかハードでガタガタ道や砂交じりの地面にタイヤ取られるし草がバチバチ足に当たるしもう大変。

それでも楽しむ気持ちをなくしたらそんな旅に意味はなしと、気になる細道見つけたらほぼ例外なく突き進んでは誰もいないビーチに降りたり楽しんでます。

タプーちゃんもこの顔ですから!

この険しい道はどこまで続くのかいつまで続くのかどれだけ進んでるのかもよく分からなくなってきて、と思った次の瞬間後ろから軽トラのオジーがやって来たから声掛けると地図見ながら今の場所を教えてくれたり有難いことで。

この辺島の南側は何もないよ!って言った次の瞬間ちょっとバツの悪そうな顔して まあ北の方にも何にもないけどな!って。

心優しきオジーです!

そんなオジーにお礼言ってお別れしたら、その先に岩穴がいい雰囲気出してるビーチを発見したりオジーに聞いたガーにメグミさんが突撃したりやっとやっとでアスファルトの道に出たら ようやく脱出だぁ~!ってテンションマックスになったりしてね。

ここまでで一気に体力使ってヘトヘトになったし木陰か岩陰のある場所でちょっと一休みしますかと、いい感じのビーチに降りたら岩陰に腰を下ろして喉潤しそしてお昼用にと持って来たパンを齧りながら海の景色楽しんでるんだけど、そんな僕らの目の前では日曜日だし家族総出で来ましたって感じの島の大家族が仕掛けた網に掛った魚を収穫楽しそうに賑やかな声響かせてます。

ワンコがいるしメグミさんはジーパンに靴だし、僕ひとりで様子見に行っては声掛け いっぱい掛かってますね!って。そんないっぱいの中には沖縄らしいカラフルなのから凶暴なウツボにそれからでっかいハリセンボンまで。そして一番の大物はウミガメ掛っちゃってるし網から外したら、ちゃんと海に帰るんだよって・・・

無事にお家に帰れたでしょうか!

そんなほのぼのとした光景ではありましたがウミガメさんの泳ぎの早いこと早いこと、これはお礼とか恩返しとか期待できないね!って笑ったら、ちょっとこっち手伝って!って魚を網から外す作業をっていうんだけど、そこまでジャブジャブ行ったら引き上げた網から出てきた魚は2匹だけだし網から外してるの2人だし結局僕の出番はなしでおしゃべり楽しむだけでした。

ではでは出発そこからもうしばらく走ったら、昨日の到着地点が見えてきたからここまでだねと、これで一応多良間島一周だねってことでそこからは時間もまだまだ余裕だし気になったところに寄り道しつつ内陸の道を宿のある集落目指して走ります。

一旦宿に戻ったらちょっと歩いて気になってたお店を訪ねたら、そのままお店のお姉さんと立ち話は長話。帰って来たらもう体力の限界とそのままバタンと倒れてお昼寝タイム、シャキッと目覚めたらシャワー浴びて準備して、今朝この場所がいいよねって言ってたビーチを再び訪れます。そんなビーチの流木に腰掛け見る景色はもちろん・・・

綺麗な夕日でありました!

のんびりと語らいの時間楽しみ沈む夕日を見届けたら、さあさあ急いで帰らなきゃ宿の夕飯時間に間に合わないよ。といってもプキの家スタイルでみんな揃って手を合わせたり乾杯したりってわけじゃなく、僕ら以外はやっぱり労働者系の人達が普通に夕飯食べてますって感じでここでの交流は宿のオバサンに僕らから話し掛けた時のみって感じ。

食事の後は防寒仕様に着替えたら、またまた自転車こいで宮古より真っ暗レベルが上の道を港まで行ってみたら思った以上に明るくこれじゃあダメだねと、結局朝夕夜と本日3回目となるビーチへやって来ましたよ。

対岸に水納島があるけどひと家族しか住んでない島に街明かりはなく本当に真っ暗で、ちょっと雲が出てたけどスーッと流れてくれたら今がチャンスと、適当だけど星空撮ってみたら・・・

夜の多良間はこんな感じ!

宮古の中でもプキの家がある狩俣地区は市街地から離れてるし田舎の集落だし星はバッチリ綺麗だけれど、ここはさらにもう一段星の数が増えるなって感じで田舎に行けば行く程いいものいっぱいあるよねと、そんなことを思いながらでも二人して一番思ってるのは 帰って寝ますか!って自転車で走り回ってジャングルにまで突撃し、夏のような日差し浴びてさすがにもうヘトヘトだから、帰ったら今夜もまたバタンキューの夜でありました。

今日も全力出し切りましたよ!

 

 

念願叶って多良間島!

昨日と違って早起きの朝は日の出と共に目覚める朝で、そして昨日と違って快晴の朝となり、早めの朝食の後はひとまず昨日干してた芝生に広げたブルーシート片付けるところから。その後タプーちゃんのお散歩ササッと行って帰ってきたら、眺める海に 2.5のち3メートルはちょっと高めだなあ!って言いながら酔い止め飲んで準備万端さあさあ出発しましょうか。

タプーちゃんも一緒にね! 

というわけでやって来たのは平良港でありまして、今日はこれから初上陸の多良間島についに念願叶って行けることとなったのです。ずっと行きたいって思っていたし何度も行こうとしたんだけど、そのたびに天気が悪かったり波が高すぎたりタプーちゃんの足の調子が悪かったりで、近くて遠いよ多良間島!って何度もこのセリフ言ってはずっとずっと行きたくても行けなかったその島へ今回こそは行けることに。

平良港に着いたってことはつまりは飛行機じゃなくフェリーで行くんだけど、ワンコ乗せられるって話は一応聞いてたので大丈夫だろうと思いつつ、メグミさんが券を買いに行ってる間に僕はタプーちゃん入りのハウスをよいしょよいしょとタラップまで運んだら、船のオジサンに 犬を乗せるのか!?って言われてそうですよって答えると、一瞬間を置き あっちの方がいいか!?って指差す先は車とかコンテナとか荷物積む場所だしいやいや危ないし臭いしそんなこと言わないでって、客室内には入れないし上のデッキに置かせてねって。メグミさんがやって来たら窓口でデッキでお願いしますって言われたってことでホッと一安心。

そんなわけで多良間島行きのフェリーたらまゆうに乗り込んだら、その前に停泊してる船に人だかりが出来てるからなんだろうねと思ったら船のオジサンが あれは遠洋の大型カツオ船だよ!って確か昨日の新聞に載ってた伊良部出身の人が漁労長やってる静岡の大型カツオ船だね。

紙テープもビッシリです!

島の英雄の凱旋って感じで大いに盛り上がってますが、こちらがお先にとたらまゆうが出航すると、乗組員の人達こっちに振り向き笑顔で手を振ってくれるから僕らも笑顔で振り返します。

そんなわけで無事出航したら、伊良部島行きのフェリーがなくなってからだし 久々この方向から港やを街を見るよね!って言いつつ見慣れた景色を違う角度から眺めてはそんな景色を楽しみます。そしていよいよ伊良部大橋の下に差し掛かったら、ハウスのタプーちゃん興奮気味だしなんだか妙に笑顔だし・・・

そんなに嬉しいのかな!?

まあタプーちゃん的には思い入れのある橋だから、非公認ではあるけど伊良部大橋を初めて歩いたワンコだからその下潜るのも興奮しちゃうかと思ったけれどそうではなかったようで、よく見たら足プルプル震えてるしエンジンの音と振動がどうやら怖いみたい。

そこから外洋に出たら海の表情が一変し、覚悟はしてたけど2.5のち3メートルって波とうねりが襲って来てね、まあ僕は大丈夫だけど船に弱いメグミさんはどうかなと思ったら、昨夜からアネロン飲んでるし大丈夫!って乗る前夜と当日の朝に飲んだら効き目倍増って誰だったかに聞いたのを実践してるそうな。多良間島までは2時間の船旅だしもう景色は変わらないし、遠足前の小学生病って持病を持ってる僕はいつものようになかなか寝付けず睡眠不足なので、下の雑魚寝スペースでちょっと仮眠とひと休み。

そろそろ多良間島が見えてくるかなって頃になりデッキに戻ったら、メグミさんも長椅子で寝てるし 島が見えてきたよ!って起こしてあげたら真っ平らな多良間島とその隣にちっちゃい水納島が青い海に浮かんでます。

いよいよ初上陸だね!

港に接岸したら重いタプーちゃんのハウスを下まで運んでついに多良間島に足を踏み入れて、そしたら今日からお世話になる宿の人が迎えに来てくれてるから手を上げ挨拶交わしたら、思ってたとおり車窓からサトウキビ畑広がる宮古っぽい景色眺めつつほんのちょっとでお宿に到着です。

ひとまずお部屋に荷物置いたらフェリーでお疲れタプーちゃんと共に集落内をちょっとだけお散歩して、最後はノーリードのヤギさんに行く手を阻まれお宿まで。ちょっと休憩しててねってことでそこからは二人で歩いたら、まずはランチからスタートと食堂に入ると そばしか出来ないけど!ってそうですかならばそれで良いですよ。

というわけで出て来たそばは・・・

多良間そばか宮古そばか!?

よくわかりませぬが麺は宮古そばと同じ感じで、そしてほぼほぼ満席だった店内は僕ら以外全員労働者系のオジサン達っていう光景でありました。

一旦宿に戻ったらレンタサイクルをタプーちゃん仕様にカスタマイズしていざ出発なんだけど、なぜだか晴れの予報だったのに強風&ポツポツ雨交じりの天気になってます。まずはまだ全然把握出来ていない集落を抜け海辺に出たら、今日は時計回りに海沿いを走るよってことで前泊港からスタートです。

本当に宮古に似てるよね!ってサトウキビ畑の平坦な道は本当にそっくりで、そして宮古以上に平坦な道はサイクリングには最適快適いい感じ。

気持ちいいんだね~! 

レンタサイクルの荷台にマイバスケットで作ったタプーちゃん専用カゴを装着してるんだけど、最初後ろで動くからバランス崩れて走りにくいし ジッとして!って言ってたんだけど、どうやら前を見たいらしいよ!ってメグミさんの言葉に後ろ向きになってた顔出す蓋を前向きに付け直したらそこからは、嬉しそうに景色眺めて安定のタプーちゃん。

途中何度か海に降りれそうなところで止めてビーチに出ては景色眺めて一休みしつつ、やって来たのはフェリーが着いた普天間港。引き潮の浜辺では島のお姉さま方が潮干狩りしてるようでそんな光景見ていたら、まあ向こうから見えてる景色の方がインパクト強いようで 犬が自転車乗ってるよ!って笑顔っていうか笑い顔っていうかそんな感じで見られちゃってます。

なので自転車降りて浜に出たら、思った通り貝を掘ってたお姉さま達に声掛け島のことだったり色々聞いたり どこから来られたの!?って僕らも聞かれて答えたり。

のんびり島時間!

ちょうどフェリーが着いたときここで海岸清掃してたよねと思ったら 今休憩中で貝掘ってるのよ!って、しばらくしたらトラックがやって来て作業再開となったので頑張ってねって、自転車も大変だけど頑張ってね!ってことで手を振りお別れ再出発。

そこからも海沿いの道をどこまでも走っていたんだけど、気がついたら これどこまで来ちゃったんだ!?って予定よりかなり行き過ぎちゃっていて、よくよく地図を見直したら旧多良間空港の滑走路にぶつかるはずが滑走路ないしそのまま突き抜け走り続けたようで。なのでちょうど公園があったからそこでちょっとゆっくりしてからUターンして、そしたらさっきの貝堀メンバーに遭遇手を振り笑顔でお別れしたら、空港脇の道から海を離れ遠回りだけど行きたいところがあるからそっちへ曲がるもまた道間違えたりヘロヘロで、それでもなんとか目的の福木並木にやって来たらタプーちゃんには最適なお散歩コースだねって緑のトンネル歩きます。

集落が見えようやくゴールだと思ったら島のチビッコが笑顔で駆け寄って来ては この犬噛む!?って聞き方宮古と一緒だねと思いつつ嬉しそうにナデナデする子供達に別れを告げて、宿に戻ってシャワー浴びてサッパリしてから行きますかって今日はそこまで暑くはなかったけどいっぱい自転車漕いで疲れたしお尻は痛いし頑張ったから、この瞬間が・・・

最高だね!

って1杯目の乾杯ではありませぬが、宿の奥さんお勧めの居酒屋にやって着たら離島でこんなの置いてるんだってことで2杯目はコロナで乾杯 ライム切らしてるけどいい!?ってちゃっかり島らしさを味わいながら。

せっかくだしもう一軒行こうとここで終了次なる店に向かったら、島のオジサン達の集まりらしく満席ですということで、恐らく3軒しかないであろう島の居酒屋つまりは最後のお店に入ったら、なんだか疲れすぎたか1杯飲んだら二人してもうフラフラ すぐ寝れちゃうよ!って言いながら真っ暗な島の道を歩いて帰ります。

帰ってきたら来たときからずっと気になっていた建物の扉を開けて、そしたら 自由に使ってもらっていいですから!って言われてたけどこんなの本当に使う人いるんだと思っていたそんな人にまさかなろうとは、酔っぱらった勢いで・・・

良い子は真似しないように!

グローブ着けてサンドバッグ叩いたら、なぜだかメグミさんのリクエストで筋トレマシーンも体験してね、いやいや疲れてるってずっと言ってるからね、まあ最初にやり始めたのは確かに僕なんだけど。

そんな夜は最後にクールダウンってわけじゃないけどタプーちゃんとプチお散歩ってことでまた真っ暗闇に飛び出したら、芝生の広場で・・・

思う存分楽しんで!

最後にダッシュしたらもう本気で限界と、帰って即行バタンキューな一日の締めくくりとなりました。まあずっとずっと楽しみにしてきた多良間島旅行だからね、思いっきり楽しまなきゃだからね。

のんびりとガッツリ両方楽しんだ初日でありました!

お泊まり助っ人プキの家!

昨夜は男二人夜中遅くまで語り合ったから、男二人して起きれぬそんな朝となってます。それでもなんとか疲れた身体を起こしたら、カーテン引いて 雨じゃん・・・ってね。

ひとまず身支度してたらカッちゃんもお目覚め おはようございます!って、雨止みました!?って言うからデッキに出るとほぼほぼ止んだっていうくらいの小雨が降ってるだけみたい。このまま止んでくれたら出来そうですねって言いながら、まずは朝食の準備したらパチンと手を合わせ、そしたらいつもと違うし違和感あるのか・・・

互いに見つめる二人です!

プキの家では食事中タプーちゃんはハウスで待機が決まりだから、なんか変だねと思いつつカッちゃんの横でゴロンと転がってます。

相変わらず予報は悪いけど雨も止んだしちょっと明るくなって来たし、食べ終わってちょっとだけメールの返信とか事務作業したら、さあさあ気合い入れてやりますか。今日は涼しくていいですねえ!って確かにカッちゃん来るときいつもギラギラ太陽の下だったから、でもいつ降り出してもおかしくない空見ながら あれ伊良部島は降ってますよね!?って流れる雲が気になるね。

昨日の続きで芝生エリア前から玄関前の地面削る作業をしてもらい、僕はブルーシートに作った砂利山をシャベルですくって一輪車に移し、そいつをホースの水で洗ってから防草シートを敷いた芝生前の地面にザザッと敷き詰めます。途中でポツポツ雨粒感じたりその後日射しが出ては 一気に蒸し暑なりますね!って天気に翻弄されたりして、ちょっと休憩お茶飲んだりカッちゃんは引っ越し準備真っ只中のトモちゃんに電話したりして、そんなデッキでは・・・

開き状態の方もいて!

噂のモンパの木の下覗き込んでは 大変なことになってますね!って来シーズンの山場を見学したりして、さあさあ続きも頑張りますかって砂利山を全部やっつけたらブルーシート洗ってプキマウンテンに広げて乾かして、昨日掘り返したレンガを洗ったりひとまずここまで進めるよって場所まで地面削り終えたりと。そんなちょうどキリのいいところまで出来たところで そろそろお昼にするよ~!ってメグミさんの声がして、と思ったらついに来ました 雨だ雨だ撤収~!って一気に風が強まりその直後いきなりの土砂降りに 島の天気はこんななんですね!ってビックリのカッちゃんです。

道具片付けたら手を洗ってテーブルにつき、お昼ご飯食べながらおしゃべり楽しんでは さすがに今日はここまでだね!ってあまりの大雨にもう対岸の伊良部島も見えてませんから。お泊まりさせてもらってご飯まで出してもらって!ってあくまで控えめなカッちゃんですが、こんなええもんまでもらってしもて!ってええもんでも何でもないけどぜひぜひ新生活で使ってくださいなって、それより手伝ってもらって本当に助かったしありがとう!ってメチャメチャ進んだからねって、こちらこそ恐縮ですみたいなそんな会話で締めくくったら、最後はお見送りをと雨も落ち着いたお庭に出ると、やっぱりお庭をバックにでしょうって・・・

これにてお泊まり助っ人プキの家終了です!

また週明け来れると思うんで声掛けてくださいね!ってまた嬉しいお言葉いただいちゃったけど、本当にカッちゃんが来てくれて一気に進んだし一緒にやると楽しいし、時間が経つの本当に早いよねって互いに言ってたくらいに充実した時間過ごせたね。本当にありがとね!

そんなわけで手を振り帰路につくカッちゃんを見送ったら、ひとまずやるべき事をメグミさんと二人片付けてって、夕方からは明日からの準備に取りかかりますよ。必要な荷物まとめたらタプーちゃんのお散歩行って帰ってきたら爪切りしてあげて、夜になってようやく準備万端整いました。

明日からいよいよついに念願の!

 

ドタバタ賑やかな別れとアレ持って登場と!

貸し切りプキの家2日目の朝はとってもとっても静かな朝でありまして、男8人誰もまだ起きて来ませんから。大音量の目覚ましが2回ほど鳴ったらようやく順番に起きてきて、やっぱりみんな仲良し心ひとつに繋がってるということか、ひとりの例外もなくみんな揃って二日酔いさんの顔してらっしゃるし。 

それでも朝食の準備が出来てテーブルに集まると、すっげえメッチャ美味しそう!ってテンション上がり、眩しいくらいの景色を眺めつつ・・・

さあさあいただきましょう!

いやあ飲み過ぎたなあ!って言いながら、今日は誰が運転するって譲り合いながらおしゃべり楽しむ朝食タイムは このパン美味しい!ってメグミさん手作りの味に喜んだり、そんなパンを隣のコーヒーにチャプンと浸けたり朝から仲良く楽しんでます。

2泊3日の宮古旅行だけどプキの家は1泊今日でお別れなので食事の後はそれぞれ荷物まとめて準備してますが、朝食前にも同じ光景がありましたが、プキの家ではよく見る光景でありますが・・・

お外で歯磨き気持ちいい!

なんかね、お庭から海眺めつつ歯磨きしたくなるみたいですよ、僕もオフの日よくやってますからその気持ち分かりますよ。

のんびりガヤガヤと準備したらそろそろ出発しますということで、そしたら ウチの子は!?ってタプーちゃんの姿が見えないねとメグミさんが言ったら さっき外に・・・ってそれ早く言ってよと、みんなで玄関飛び出し脱走タプーちゃんを・・・

共同作業で捕まえよう!

猛スピードのダッシュに何度もすり抜けられたけど、最後は車の隅に追いつめたら観念したように僕に歩み寄って抱っこされるお騒がせタプーちゃんでありました。

最後にみんなで写真撮りましょうよ!ってもちろんさと、ひとまず車に荷物積み込んだら看板囲んで並んでね、男ばっかりの写真もどうかとひとつ摘んだらちょっとは華やぐかと、ハイビスカスを手に・・・

その効果あったでしょうか!?

でもなにげにみんな気に入ったようで集合写真の後は順番に髪に飾って写真撮り合いっこしてたからね、若干怪しかったけどね。

車に乗り込んだらタプーちゃんナデナデしてはまたねって、今日もプキが良かったなあ!って今日はパックツアーのホテルだからしょうがない、また遊びにいらっしゃい!って声掛けたらまずは運転苦手なんだっていうカズアキくんの車を手を振り見送って、続いてバックで出てきたユウスケくん号も ホント楽しかったです!って手を振り出発なんだけど、笑顔から一転 危ない危ない!!って手を振りハンドル切り忘れて電柱まっしぐらだったからね、安全運転でよ!って笑いながら賑やかに出発のみんなを見送るのでした。

そこからはホッと一息つく間もなくひとまず目の前のことを片付けたら、メグミさんは買い出し僕はまた庭作業を始めます。それからあれやこれやとありまして、メグミさんがお願いしていたもの買って帰ってきたら早速取り付けてるんだけど、それは一輪車のタイヤでありまして、あまりに酷使しすぎたかパンクしちゃってね、なので新品タイヤに交換です。

で、誰が交換してるのかと言いますと・・・

今日も登場カッちゃんです!

お昼からまたお手伝いに来てくれることになったので 今日はアレ持っておいでよ!ってことでそれはまた後のお楽しみ。まずは菜園コーナー前の通路を昨日の時点で砂利よけておいたので石積みの端っこ立ち上がり部分にコンクリ流して固めてもらったら、そこへ防草シート敷き込み今度は芝生エリア前の砂利を削ってそっちへ移していきますよ。

土方仕事に汗流したら、ひとやすみのお供は これは噂の!ってカッちゃんからの差し入れで、話には聞いてたけど食べるのは初めてなので興味津々で、ついでにタプーちゃんも興味津々のようですが・・・

確かに気になるよね~!

疲れた身体に甘くて冷たいのが染みるね!って言いながらホッと一息ついたらば、さあさあ後半戦も気合い入れていきますか。

一旦表面の砂利を削ったところはさらに深く掘って砂利を発掘するんだけど、土が混じるから一旦ブルーシートに山にして、そこから先はまた明日かな。カッちゃんがバリバリ頑張ってくれてるその横で、僕は電動ハンマー使って芝生エリアの端っこ切り出して、何をするのかといえば芝生の周囲をグルッと囲ってるレンガをやり直すその下準備。ちょっと高さが足りなかったようでレンガの上にまで芝生は生えるし、目地をちゃんと固定してなかったからその隙間から根が伸び外側まではみ出し大変だったから、半分埋もれたレンガもその後掘り返していきますよ。

周囲のレンガを全部撤去したら、さっき切り出した芝生をカッちゃんがベリベリ引き剥がしていくんだけど、ヒロユキさんなんか大蛇みたいですよ!って・・・

確かに大蛇だ気持ち悪い!?

そんなわけで一回り小さくなっちゃう芝生エリアですがきっと気付かない程度だし綺麗に端の処理するためしょうがないし、もうちょっとだけ作業したらキリのいいところで終了です。

カッちゃんシャワー浴びたらお散歩行って、僕は労働者から料理人に変身ノンストップで頑張ったら、今日はカッちゃんお泊まりセット持ってきたし・・・

楽しい時間が始まるよ~! 

やっぱり生ビール美味しいですねえ!って意外や意外島に来てからこれが初ビールだそうで、今夜はプキの家のゲストではなく助っ人カッちゃんのための料理なのでいつもの沖縄料理とは違うものも作ってみたりして、それラッキーですね!って言いながら嬉しそうにあれもこれも美味しいって笑顔でモリモリ食べてるカッちゃんです。

追加の一皿で炙り体験してはまたグイッと飲んで途中からはこれもプキの家では登場しないワイン飲みつつ語らいの時間楽しんで、そしてここで登場バナナさんからいただいた手作りのくぎ煮に あのバナナさんが作ったヤツですか!って日記で見てバナナさんの存在知ってるっていうか、カッちゃんが助っ人に来てるのをバナナさんも見て ガッツリお手伝い出来るカッちゃんが羨ましい!って互いに意識し合ってるからね、実際会ったことはないのにね。 

そこからは色々話脱線しつつも島の暮らしのこと将来のこと熱く熱く語りながら、気がついたらもう夜中の1時をとっくに過ぎてるしそろそろ寝ないと明日も頑張らなきゃだしね。

でもガッツリ雷雨の予報なんだよね!