プキ日記

再開準備も着々と!

曇りを願った朝はカーテン引いて 曇ってる曇ってる!って、その後天気予報と雨雲レーダー見て表情が曇るそんな曇りのち雷雨の宮古島。

なのでスタートダッシュが肝心と、パパッと朝ごはん食べてパパッとお散歩行ったら早速砂利作業に突入ですが、早くもパラパラと雨粒が落ちはじめゴロゴロと遠くで雷が鳴ってますが気にしない気にしない。だけど結局2時間もしたら気にせずにはいられぬ雨になって来て、裏手の出入り口辺りの砂利を投入したところで終了慌てて撤収したら朝からずぶ濡れだしシャワー浴びて仕切り直しといきますか。

ようやく材料も届き雨が降ったらやろうと思っていたのをちょっとだけ前倒しでね、またインドアの工作タイムに突入したら試行錯誤の末こんな形で出来上がりました。

テーブルの仕切りです!

プキの家らしさとコロナ対策の折り合いをどうつけるのか悩みに悩み、ホームページにも書いたけどテーブル囲んで大皿料理はそのままに、グループごとに仕切りをつけるのとトングを共有しないって形で行くこととしましたよ。まずはひとつ作ってみていい感じに出来上がったので、あともうひとつ材料発注して作る予定となってますが荷物の届くのが遅くてね、まあこの時期しょうがないかと諦めてます。

それにしてもよくあるビニールの仕切りに見えるかもですが色々工夫が入っておりまして、ポイントは3つ、ひとつは料理を取るのに邪魔にならずでも飛沫感染の恐れがないところに下のラインが来ること、ひとつは座ったときに圧迫感のない高さに抑えること、ひとつは人数によって取り付け位置を変えなきゃなので支えるポールの幅を変更できるようにすること、ひとつは食事中以外は取り外すので付け外しが容易であること、ひとつは子供なんかが走り回ってぶつかったとき危なくないよう端っこの素材を軟らかくでもシートを支えられる強度のある素材で作ること、そんなことを色々考えながら工作してみましたよということで。全然ポイント3つじゃなかったねということで。

正直壁を感じるというか違和感あるかないかって言われたら多少はあるけどさ、まあこればっかりはしょうがないもんね。今までプキの家は甘くて酸っぱい青春の味ってカルピスみたいな感じだったのが、再開後は当面カルピスウォーター的な味になりますよということでご理解よろしくお願いします。とはいえガッツリ楽しむ気満々だけどね。

お次はこちら、トイレ周りの作業をやっていきますかということで、今までタオルを掛けてた場所に代わりのペーパータオルホルダーを設置しましたよ。なのでゴミ箱も設置しましたが、こちらも工夫が入っておりまして・・・

見た目じゃ分からないよね!?

どんな工夫ってそれは転倒防止のための最新システムでありまして、ガチャンとぶつかって倒れて使い終えたペーパータオルが散乱するとか嫌じゃない、逆に壁にガツガツ当たって傷付けても嫌じゃない、なので最新システムBSSを搭載してみましたよ。皆さんご存じとは思いますが、もしかしたら知らない人がいるかもなので説明しますがBSSとはブックスタンドシステムのことであります。まあ来た時見て こういうことかぁ!って凄いと思うかなんじゃこりゃと思うか感じ方は人それぞれということで。

お次はこちら、昨日でようやくニス塗り終了した客室ドアもしっかり乾燥したのでね、設置して色々微調整して最後はこちら・・・

パーツ付けたら完成です!

ひとまず大まかな感じでは再開準備も出来てきたかなといったところではありますが、まだ実際に再開後初のゲストが来るのはもうちょっと先のこと。みんなの笑顔に会える日を楽しみに、まだまだ頑張っていかねばです。

とはいえ今日はもう止むことのない雨の一日だったのでインドア作業を色々やって身体休める一日にして、腰も肩も痛いし今は何より手がもう限界でね、マメは潰れそうだしグーがしっかり握れないくらいパンパンだし、一体何屋さんでしたっけ!?と広げた両の手を見つめて思う今日この頃。

早くあの頃のような・・・

白魚のような手に戻りたいよ~!

インドアもアウトドアもやること色々で!

昨日はスッキリとした朝だったんだけど午後からお天気崩れる予報だったのでね、砂利作業も防草シートが届くまで進められないし今の内にこっちをやっちゃいますかということで、長らく放置していた芝刈りを。

久々でもあるし梅雨時でもあるしサッチングをやりますかねということで芝刈り機の刃を交換したらバリバリやってますが、やればやるほど出るわ出るわってかなり溜まっていたようで。サッチングが終わったらまた刃を元に戻して芝刈りを、本当にお昼から雷雨になるのかねって青空の下・・・

これでしばらく大丈夫!

その後プキマウンテンを中心にエアレーションをガツガツやって、最後は際刈りを剪定バサミでバシバシやっていくんだけど、長らく放置の影響がモロに出てここが一番大変伸び放題はやっぱりダメだねキチンとやらなきゃって改めて思うのでありました。

そんな芝刈りが終わったらお次は裏手の水たまりになっちゃうエリアの土盛り作業をせっせとやって、ランマーでガッチリ固めていきますよ。そしたら土が足りないなってこととなりどこから持って来ようか考えて、ちょっと木材除けたら可愛らし子が登場です。それはメスのクワガタなんだけど一体何クワガタだろうなって、何年か前に来たクワガタ大好きファミリーが珍しいのがいるって言ってたしそういうヤツなのかなと、誰か知ってるかなと写真撮ってからお向かいさん家の防風林に逃がしてあげたんだけどね、後から見てみたら・・・

残念ピンボケでありました!

そして足りない土はここからと、駐車場の入り口部分に溝切ったのでね、ちょっと段差になって危ないからみんな気をつけてねってそうだ今はまだ誰も来ないんだった。

ここも後日やっていかねばです!

結局日が暮れてから雷雨になったんだけど、そのまま夜は明け朝が来て、いや夜明け前突然崖から落ちて ビク!!ってなって、タプーちゃんもハウスの中で ガタガタ!!ってなって、いやはや思いっきり崖から落ちる夢を見ちゃったよ縁起でもないよ落ちる崖がないよ。

そんな朝は一日中続く雷雨予報の朝なので、タプーちゃんには我慢してもらって早速作業開始だインドアだ。まずは最後の一枚となった客室ドアの塗装をやったら、お次はこちら塗り直しとなったトイレのドアが乾燥タイムも終了となりましたので、元の位置に設置して最後にドアノブを・・・

これでバッチリもうやり直しはしませんよ!

ドア関係が終わったら、なんて言ってる間に乾いたしまたニス塗って、そこからはこちらを仕切っていきますか。

何を仕切るってこちらをねって、洗面台もコロナ対策で仕切らねばということで、間にバーを渡してビニールシートで・・・

ひとまずこれで大丈夫かな!

そうこうしてる内に雨も弱まって来たのでね、さっきまでデッキもびしょ濡れ横殴り状態だったのでね、屋根の下なら作業が出来るかと軽く外作業を進めて行くことに。

まずはこちら、先日やっちまったヤツを直してあげなきゃということで、ディスクグラインダーのコードを微妙に傷付けちゃってね、なのでコードの角度によって突然止まったりまた動き出したり火花散ったりって作業は捗らないし危険だしでも修理する暇ないしって状態だったわけ。

なので一旦切ってちょっとずらして繋いだら・・・

こんな感じになりました!

あとは自己融着テープでグルグル巻いたらこれでバッチリ、次からは気をつけなきゃね。

そんなグラインダーに早速活躍してもらおうかということで色々材料揃えたら、植木鉢の底をカットして穴開けたり木材を本来は用途外だけど細かい作業だしグラインダーで加工して、色々試行錯誤しながら・・・

イメージに近付いてってます!

外部照明用の細かい加工をやったら、そこから残った時間で少しだけでも庭仕事進めたり、最後のニス塗り終了これで明日乾いたら取り付けて完了ってことろまで。

新たな防草シートも届いたのでね、また明日から気合い入れていきますかって気持ちではあるんだけど、なんだかまた雨模様な予報になっちゃってるし。

雨でも晴れでもなく曇りがいいんですけどね!

怪しい者ではございません!

ホントにね、梅雨は明けたかって感じの日射しが眩しい朝が続いてる宮古でありますが、今日もまた青空広がる朝となり、昨夜は飲みすぎちゃったのでアイスコーヒーとヨーグルトだけの朝食取ったらタプーちゃんのお散歩スタートです。

先日の大雨でプキビーチの入り口を濁流が流れたようで、ガッツリ砂が持って行かれて歩き辛いことこの上なしでありますが、タプーちゃん抱えて頑張ってビーチに辿り着いたらそこからは、いつもの光景で・・・

早速見つけたカニ穴です!

いるのかな、いないのかなって鼻先のセンサーで感じ取るようにグリグリやって、どうやらセンサー反応したようで・・・

ガッツリいっちゃってます!

結構な割合で外すんだけど、今日はカニさんいらっしゃって慌てて飛び出して来たのを追いかけ嬉しそうなタプーちゃんと、静かに休んでるのを邪魔されたカニさんとって姿を眺めたら、さあさあ戻って作業開始といきますか。

今日はもう他に何もせず、ただただ純粋に砂利を敷いてく作業を進める一日ってことで、気合い入れてスタートです。だけど今日は本当に気温が日射しがヤバいなと、ようやく砂利山も半分くらいになって来たしタープを張るスペース出来たねと、メグミさんにも手伝ってもらって張ろうとしたけど風が強くて設営中に吹っ飛んで、ダメだこりゃ!って残念ながら日射し浴び続けることになりました。

日焼けもそうだけどコーラルの砂利だから真っ白でね、なのであまりの眩しさに目がおかしくなるのでサングラス掛けたらこれで一応大丈夫かなって。そう思ってはみたものの、目は大丈夫だけど見た目は大丈夫なのかなと、冷静にその姿見てみたら・・・

怪しい者ではございません!

頭にタオルのサングラスに、コロナ対策ではなく土埃が舞うからマスクして、でも鼻出てんじゃんって言われそうだけどすでにマスク絞れるくらいだからね、鼻まで覆ったら窒息死しちゃうからね。そして腰にはメグミさんの骨盤ベルト借りて装着してるんだけど、これがなかなかいい感じで腰の負担がかなり楽になってるような気がします。

そんな姿で頑張る僕をそっと見守る方がいて、それはもちろんタプーちゃん、デッキでのんびり・・・

お昼までは影だもんね!

お茶をガブガブ飲みつつ作業を進めて行って、お昼休憩もなく今日のランチはユンケルとチューペットって体に良いとは言えないんだろうけどノンストップで頑張って、夕方なんとかひと段落となりました。

写真的にはほぼほぼ同じにしか見えないんだろうけど、ようやく去年敷いた砂利エリアに新たな砂利を・・・

投入し終えたよ!

ここから先はそろそろ届くであろう防草シートが来たら進めていくとして、明日はまた別の作業をやっていこうかと時に段取り考えながら、そして時にクラクラしながらギリギリラインで頑張ってます。

そんなこんなで今日も夕方遅くまで頑張ったら、夜はまたそのまま倒れちゃういつもの流れだけどもう慣れたものだから上手に流れに乗れるしね、倒れる前にお試しだけちょっとしてみましょうかということで、お部屋の明かり消してライトを2つ・・・

色味も光の広がりもちょっと違うよね!

ライトの明かりに照らされ珪藻土の模様がクッキリ出ていい雰囲気ですが、どちらのライトもインドアじゃなくお外で使うライトなのでね、看板と外壁を照らすライトなのでね。配線から何から一応用意はしてあるんだけど優先順位が低いので一応雰囲気だけ見たらひとまずこれで良しと満足したら、片付けしばらくしたら案の定今夜もそのまま倒れる僕なのでした。

庭で倒れなければOKってことでね!

色々進んでいきますよ!

本当にね、僕が壊れちゃうわけにはいかないので昨日はちょっと体を休める日にしようということで、とはいっても本当の休みじゃなく肉体労働をセーブする日って意味なんだけど、なので色々材料買い出しに出掛けたり、工作的な作業をしたり最後のドアをニス塗りスタートしたり、そしてこちらを・・・

復活させてみせましょう!

もうね、2カ月も無職の人がちょっと壊れたからって新しいの買えないからね、買えぬなら直してみせようホトトギス!ってヤツで見事復活しましたよ。

そんな体を休める日はあっという間に終了また新しい朝が来て、つまりはガッツリ肉体労働の朝が来て、こんなに晴れなくてもいいのになあって快晴か豪雨かってそんな亜熱帯みたいな天気に翻弄される亜熱帯の島でありますが、まずはタプーちゃんのお散歩からスタートしたら僕は青空が辛いけどタプーちゃんは気持ち良さそうに、芝生でスリスリと・・・

たまらなく気持ちいいみたいだよ!

では張り切って作業開始だけど昨日から最後の一枚ドアのニス塗り始めたし今日も塗りますかってことで、1日で朝夕2回塗れるから最初にやっておかねばと、こちらをしっかりと・・・

お部屋のドアじゃないね!?

えっとですねえ、なんていうんですかねえ、トイレのドアの仕上がりがどうしても気に入らなかったのでまた外して削って塗り直しってそんな状態でありまして、まあ気が済むようにやらせておけばいいかなと、やらせておけばって自分のことなんだけど。

そしてお次はこちら、注文していたものがようやく届いたので昨日から段取りしてニス塗りの後設置完了しましたので、ちょいとご報告をさせていただきます。プキの家の味は密の味!?って今これ冗談にならないヤツだけど、そんな密閉状態をどげんかせんといかんということで、リビングに新たに換気扇を設置しましたよ。元々あった換気口に取り付けたので、つまり今までは自然換気だったのを機械換気に切り替え確実に新鮮な空気が循環するようにしたのでね、見た目もスッキリ・・・

これから静かに活躍してくださいな!

ではいよいよギラギラ太陽の下お庭に出たら、まずは昨日材料買って来たし庭の排水処理をバッチリ完成させましょうか。ガツガツと電動ハンマで地面削って溝切って加工したパイプを埋設していって、砂利で埋め戻したらひとまず完了もうこれ以上は出来ません。

そして午後からはこちらの新人さんに頑張ってもらいますかということで、椅子は修理したけどこっちは無理だったので新しいのを導入しましてね、以前のよりも先が丸くてヘッドがひと回り小さいのにしたのでね、折れちゃわないよう柄の部分も金属のにしたのでね・・・

期待通りの使い心地でありますように!

そんなわけで早速砂利作業開始したら、確かに今までのよりいい感じ!ってまあ知っての通り僕はパワー系の人ではないのでね、小さめで取り回しのいい感じのほうが使い勝手がいいし先が尖ってない方が下に敷いてるブルーシートを傷めなくていいからね。

排水処理が完了したとか言いながら、途中敷地外の草むらまで遠征して鎌で雑草刈り取り鍬で地面に溝を掘りって配管通すって作業をぶっ倒れそうになりながらも頑張って、あとは夕方遅くまで時間の許す限り砂利作業を頑張ったら、最後は2回目のニス塗りして終了となりました。

そんな夜はまた飲んで倒れる夜なんだけど、これ3回目やったらキリがいいなってことで夜にまたニス塗りしたら、刷毛を洗うのに外に出たので夜空を見上げると、それはそれは綺麗な満月が・・・

みんなとゆっくり見上げたいなあ!

そんなわけで今精一杯に頑張ってるのも全てはみんなとの再会を果たすため、その日を笑顔で迎えるために・・・

また明日からも頑張っていこうっと!

次々壊れるプキの家!

えっと・・・再開ってどういう意味でしたっけ!?ってな感じでギラギラの日射しの下、今日もまたいつものように庭仕事してる光景が広がってますが、今日はメグミさんも参戦慣れない作業に戸惑いつつも頑張ってくれてます。

あっちが終わればこっちをやるよ!

綺麗に選別した砂利をメグミさんに均していってもらってる間、僕は昨日の豪雨でやられた場所の排水処理をどうすべきか考えまた対策打ってはガツガツと溝を掘り、土地の構造上もう完璧が望めないのは分かったので、えらいこっちゃ状態にならないようにだけ考え猛暑の中汗ダラダラのお茶ガブガブで頑張ってます。

そしたらね、先日はあまりの酷使に耐え切れず作業靴が破壊されちゃったじゃない、今日はこちらの方が・・・

これってこうなるもんだっけ!?

こうやって見てもハードさが伝わるかと思いますが、そんなことよりこいつがないと作業が進められないし、ひとまず応急処置で柄の部分に切り込み入れて多少強引にでも差し込んで、ドリルで横穴開けてネジをグリグリ固定して、なんとか今日一日だけでも持ってくれと願いながら若干グラグラしてるシャベルで土を砂利を掘り返してます。

そして午後になってようやくメグミさんの作業が終了お疲れさまと、これにて量は半分くらいになったけど綺麗な砂利だけになったのでね、排水処理も出来たしようやくここから新たな砂利投入で完成に向けラストスパート出来そうですよ。

いい感じになって来た!

一方こちら、昨日の大雨で氾濫しちゃった裏手の出入り口ですが、高低差からいって氾濫を抑えるのは無理っぽいので被害の範囲を出来る限り狭くするよう奥の方は新たに土を盛って、そして角の車が通らない場所に・・・

石を積んで花壇をね!

雨水でやられる無駄スペースなら有効に使った方がいいでしょうって発想の転換で、まあその分また仕事が増えるってことでもあるんだけど、その辺はもう自分の問題なので問題なしってことで。

そこからも延々と土方仕事に汗を流したら、今日はせっかくメグミさんも手伝ってくれてたので辛いばかりじゃアレだねと、僕も早めに切り上げたらタプーちゃんを連れて・・・

プキビーチに突撃だ!

作業を終えそのまま海に突撃したら、泳ぐとか遊ぶとかそれより何より脱力したいってことでライフジャケット抱えてフワフワと。だけど御覧の通りなんだか波が高くてね、快適快適ってな感じではなかったけどそれでも気持ちよく漂うひとときでありました。

そんなわけで満足したらそのまま歩いてプキの家、まずはタプーちゃんを洗ってあげなきゃと外用のイスを芝生の上に出して来て、ホースも引っ張って来てタプーちゃん乗せようとした次の瞬間 バタン!って え~~!!ってなって、何がバタンで何がえ~って・・・

これってこうなるもんだっけ!?

もうね、プキの家はなんでもかんでも豪快に壊れていく宿ですかってくらいに潔い終わり方を皆さんされるから、こんなご時世に壊れるとか折れるとか倒れるとか縁起でもないことばっかりだなってなんだかもう笑っちゃってね、でも2本足のイスには座れないのでしょうがない、アレしかないかってことで・・・

ネコに乗る犬ってことで!

なんでこういう作業用の一輪車のことをネコって言うんだろうね、よく知らないけどネコだもんね。

まあそんなわけで全力で庭仕事して全力で遊んで全力でぶっ壊れるそんな一日は、メグミさんと二人してなんだか今日はそんな気分だねってことでカレー作ったらビールをグイッと飲み干して、そしてまた知らぬ間にバタンと倒れる限界ギリギリな日々なのです。

だけど僕は壊れるわけにはいかないのでね・・・

明日はちょっと体を休ませようかなと!

いよいよ6月ひっそり再開しましたよ!

さてさて皆さん、コロナも徐々に落ち着いて来た中いかがお過ごしでしょうか。

プキの家はコロナウイルス感染拡大防止のため4月7日から自主休業を続けて来ましたが、沖縄県と宮古島市が県外からの渡航自粛要請を6月1日に解除する方針を示したため、それに合わせて一応本日ひっそりと再開を宣言する運びとなりました。東京、神奈川、埼玉、千葉、福岡、北海道の6都道県からお越しの方は、解除となる6月19日より受け入れ再開します。プキの家版コロナ対策については、後ほどホームページに掲載するのでそちらをご覧くださいませ。

とまあひっそりと再開の表明をしたわけですが、なぜにひっそりってそれはもちろん全然予約入ってないからで、飲食店や小売店みたいに 今日はどれだけお客さん来てくれるかな!?なんてドキドキもワクワクも存在しないわけで、再開の宣言をした今日もまた庭仕事の一日が始まるわけで。

なので今日も気合い入れてなんとか砂利の入れ替え作業を今日中に終わらせたいなと頑張っていたんだけど、お昼までは順調に進めていたんだけど、またしても午後から猛烈な雷雨に襲われて、昨日はなんとか夕方5時頃まで作業できたけど、今日はまだ3時にもなってないのに・・・

ダメだこりゃ!

慌てて最低限の道具を片付けて、バケツひっくり返したような土砂降りとピカピカゴロゴロ鳴り響く雷鳴にビビりながら、だけど気になる排水見てみたら バッチリ機能してるじゃない!って嬉しく思いつつひとまずシャワー浴びてサッパリしましょうか。

サッパリしたらより一層に雨がとんでもないことになっていて、これはまさかと大雨の時に池状態になる裏手の方を窓越しに見てみると、ダメだこりゃ~!!って・・・

完全に氾濫しちゃってます!

もちろんこういうことを想定して高めに立ち上がり部分を作ったんだけど、僕の想定を遙かに超えて濁流が乗り越えじゃんじゃん入って来ちゃってます。でも車が通るからこれ以上段差をつけるわけにもいかないし、ちょっとまた改めて対応考えなきゃなと思いつつ、対応なんて出来るもんかいなとも思いつつ。

そんなわけで残りの時間でインドアな作業を色々と、そうそうニス塗りしていた客室ドアも塗り終えてたのでね、ドアの取っ手とかパーツ取り付け元の場所へと設置しましたよ。スペースの都合でまだ3枚中の2枚しか塗れてないからまたあと1枚やらなきゃだけどね。

今日も大雨に翻弄された一日になったけど、一応記念すべきプキの家ひっそり再開の日なのでね、二人と一匹ひっそりと・・・

再開祝してプチ祝い!

この日のために取っておいたノアちゃんファミリーからのプレモルだったり、マミちゃんからの美味しい日本酒だったり飲みながら楽しむ夜となりました。

本当の再開はまだしばらく先になりそうだけど、コロナ対策の準備もまだまだ間に合ってないし駐車場も間口広がったはいいけど砂利の山で入れもしない状態だし、変わらず明日からも頑張って万全の態勢でみんなを迎える準備を進めて行かなきゃと思いながら、あまりのハードワークに疲れ切って知らぬ間に倒れてタプーちゃんに顔ペロペロされてたそうな。

まだ恐る恐るな感じもあるだろうけど、良かったら一番乗り狙って・・・

みんなどうぞ遊びにいらっしゃい!

頑張って来たけどもう限界・・・

今日もまた同じ作業っていうか続きの作業っていうか砂利作業を進める一日なんだけど、いよいよモンパの木の辺りまで差し掛かって来たので落ち葉を綺麗にしてからじゃないと進めないなってことで、ついでに花とか不要な枝とか剪定してからブロアとバキュームで綺麗にしていきますかということに。

庭仕事には厳しい日射しです!

こっちも本来もっと前にやっておかねばならぬ作業だったけど、先日のハイビスカスとかまだ出来てない芝刈りとかと同様後回しにしてたのでね、やり始めたら結構な時間と手間が掛かって大変です。

だけど頑張った甲斐あってスッキリとした姿になったら、砂利入れ替える前だけど青空に映えるその姿は・・・

入れ替える必要ありますかって!?

いやいやそれがあるんだなあと、ご近所さんにも せっかくやったのにまた掘り返して!って言われちゃったけど砂利のサイズ感も違うし排水もやらなきゃだしね。だけど大変な思いをしてるわりに、やり直しの作業は進んでるんだか後戻りしてるんだかよく分からないまま進める過酷な重労働。

そんな過酷さにもう限界と音を上げたくても上げられない僕なのでね、代わりこちらの方が無言のアピールを・・・

限界突破しちゃいました!

靴って最後こうなるもんだっけ!?ってなかなか見ない豪快なめくれっぷりに思わず写真撮ったら、予備の靴なんかあったかなと探してみたら去年の冬の九州旅行で買った靴があったなと、熊本で買ったワークマンの靴に履き替え作業続行僕は音を上げられないからね。

午後からは突然の雷雨に避難したりまた止んでは作業再開の繰り返しを 何回やらせんねん!ってひとりツッコミ入れながら、なんだかんだで庭仕事に明け暮れた5月も終わりとなりました。

さてさて来月からはどうなっちゃうんでしょうか!?

また嬉しい事と心配なことと!

昨日は曇りのち晴れなお天気でありまして、朝のお散歩はどんより曇り空だったけど、それより気になるのは・・・

でっかいお山だねえ!

前日からの続きで砂利を敷いてく作業をしてたんだけど、これ先に材料買って来て段取りした方が効率的だなってことで午後からちょっと手を止めパパッと買い出しに。

ホームセンターで必要なもの買い出したら最後はどうしても欲しいサイズが見つけられなかったので、以前もお世話になった一般の人は行かないであろうお店っていうか工場っていうかそんなところに突撃し、端材をカットしてもらったら・・・

大変お世話になりました!

端材だからね、お願いしたサイズに切ってくれたら それじゃあカット代だけもらおうね!って有り難いことでございます。

帰って来たら先日作ったエアコン室外機の台に移設してビス留めしていって、お次はまた砂利作業に戻ったんだけど、夕方になってなんとか一昨年やったデッキ前の砂利を敷き終えたんだけど、ここでまた僕の悪い癖が出て・・・

お分かりいただけますでしょうか!?

左手前が敷き終えた場所、そして右側は去年防草シートの上に砂利を敷き直したところなんだけど、また一旦除けて新たな砂利を敷き直すって大変な労力が掛かるの分かっていながらやっちゃうっていうね。

そして今朝は雨上がりの朝となりタプーちゃんのお散歩パスからスタートしたら、またせっせと昨日の続きの砂利作業。途中雨にやられたりもしつつせっせと頑張って、だけど人間ひとり手作業で出来る作業量って大したことないなあと思いつつも、ひとまずこれだけ進みましたよと・・・

こんなところでございます!

その一方でこちら新たに作った塀の裏側僕らの車を停めるスペースにも、新たに防草シートを敷き込んで・・・

砂利も投入していってます!

だけどなんだか中途半端だねって感じに見えるのは防草シートが足りないからで、というかメグミさんにお願いしてひとまず今ある分敷いてもらって、足りない量を計算して即発注って流れになっております。

そんな作業も終盤って頃になり、初夏に予約してくれてるプキの家ファンから心配のお電話ありまして、互いにどうなの大丈夫なのってな話をしたり、そんな話を遮るようにタプーちゃんがワンワン邪魔するなと思ったら、プキの家ファンと電話してるタイミングでまた別の・・・

プキの家ファンからプレゼント!

というわけで こっちは大丈夫だから安心してね!って声掛け電話を切ったら早速届いたものを開封すると、それはアラタくんファミリーから、お手紙とタプーちゃんの絵とアマビエって僕の知らない妖怪?守り神?の絵と地元の美味しいお菓子も、本当にありがとね。お手紙の通りまた笑って再開しよう!

そこからも時間の許す限り頑張ったら、片付けしてシャワー浴びて今夜は飲むので飲みメニューを色々作ってるんだけど、さっき電話でもそんな話になったけど普段プキの家で作る料理とはまた違うからさ、もう2カ月近くプキご飯作ってないからさ、レシピ書き留めてないしすっかり忘れちゃってるんじゃないかって・・・

そんな心配もあったりしてね!

スッキリサッパリしましたよ!

昨日はそこまで酷くはなかったけど雨の一日となりまして、庭仕事はやらないと決めていたので事務仕事的なの頑張ったり庭とかプキの家のコロナ対策グッズとか買い出しに出たり、タプーちゃん狂犬病の注射打たれたりお出掛けの一日でありました。

そして昨日もまた嬉しいプレゼントっていうかなんていうか、ここから好きなの選んで!ってプキの家ファントシヤくんからずっと前に頂き物がありまして、そして これがいい!ってメグミさんが選んだのが昨日届きましたのでね、入れ替わりで旅立つこちらのお方は・・・

僕の包丁です!

もう何年も前にプキの家ファンエリコさん御一行からいただいたプロユキ包丁、1回だけメンテナンスしますよって特典がついていたのでね、メグミさんが選んだのが包丁だったしプキの家お休み中の今なら心置きなく旅立ってもらえるタイミングだねってことでメーカーさんへ送りましたよと。

そして夜は明け迎えた新たな朝は晴れの朝、まずはタプーちゃんのお散歩軽く行ったら今日も張り切ってやりましょうかね。というわけでまずは庭仕事っていうか庭の通常メンテから、本来やるべきことが全然出来てないからね、ハイビスカスも伸び放題の花咲かせ放題でありまして、まあそれはそれでいいことなんだけど手入れが大変だから、またプキの家が再開してみんなが来る頃見頃を迎えるように、今は思い切って・・・

スッキリサッパリガッツリと!

そんな選定作業が片付いたら、お次は一昨日準備してた排水周りの作業をってことで、昨日塩ビパイプとか材料買い揃えていたので繋いでから、排水と暗渠のハイブリッドで行くので色々加工したりなんだかんだと作業に汗してはなんとか駐車場側のは出来上がり、あとは砂利で埋め戻してシートも戻したら・・・

ここは終わりだ次行ってみよう!

お次は一昨日コンクリ流した出入り口の立ち上がり部分を、いい感じに出来てくれたかなと思いながら型枠外して う~ん70点!ってまあ出来上がりの状態としてはギリ及第点だなとか思いつつ、こっちも排水の準備を進めて行きますよ。

そんな作業を午前中でなんとか片付けたら、午後からはただただ辛い作業へと突入です。何が辛いって10tダンプの砂利山をやっつけなきゃいけないからね、プキマウンテンより全然でっかい山だからね・・・

どれだけやっても減った気がしないけど!?

というわけでめげずに頑張ってますが、段取り的にここからだねって物干しコーナーからスタートしたら、大粒の砂利にシャベルが入らない!ってこんなにまでも違うものかと悪戦苦闘しつつ、洗いつつの敷き詰めつつの均しつつで進めて行って、ダメだこれ倒れるわ!ってちょっと休憩マッチャーズでアイス買って来たらデッキの陰でひと休み。

サッパリ梨のアイスとゴチャゴチャの庭と!

お茶も一日で3リットルは飲んでるからね、飲まなきゃやってられないからね。

そんな感じで頑張ったらひとまず物干しコーナーの砂利を敷き終え最後に細かい砂利を表面にまんべんなく、まるでカンパチの稚魚にエサをやるが如くサッと均一に撒いたらこれにて完成、あとは踏んでく内に自然と粗い砂利の隙間に細かいのが入っていってしっかりとした地盤になっていくことでしょう。

まだまだ先は長いけど!

そんなわけで砂利を敷き終えた物干しコーナーに一旦外に出してたのを戻したら、ようやく芝生の上がスッキリサッパリしましたよ。

だけど長らく物が散乱した状態が続いていたのでね、除けてビックリ・・・

ホワイトアスパラの原理かな!?

ものが置かれていた部分だけ日射しを浴びてなかったからってことでしょう、枯れてるわけじゃなく緑が退色したみたいに白くなってるからね、またしばらくしたら元に戻ってくれると思うけど。っていうか芝刈りも本当なら随分前にしておかなきゃいけないんだけどね、もうかなり伸びてるんだけどね。

ひとまず砂利が終わってからだなともうちょっと我慢してもらうこととして、そこからも時間の許す限り砂利の作業を進めるそんな肩と腰となぜだかアキレス腱が痛くて辛い一日でありました。まあでもちょっとお庭の景色が変わったのでね、頑張ったなあって思えるそんな一日でもありましたよ、振り向いて砂利の山見たらそんな気も一気に失せるけど。

今夜は飲んで早々倒れる夜でありました!

でっかいのが来ましたよ!

昨日はまたお天気いい感じでありまして、庭仕事の捗る一日でありました。駐車場エリアの水捌け対策で塀際に溝を掘って排水の下準備をしたり、コンクリ作業を翌日すぐに開始出来るよう段取りしたり、コンクリートブロックを削って面取りして塗装下地のシーラー塗ったりついでにメグミさんがぶつけて削った塀も塗ったり、そしてこちらも明日からの準備で・・・

チョキチョキっとね!

そんなわけで朝から日が暮れるまで庭仕事からの夜は夜でプキの家再開に向けた事務仕事的なの色々やったりと、なにげにボケボケしてる時間が全然ないなって、ジャンプも先々週号さえまともに読んでないなってそんな貧乏暇なし状態です。

そして夜は明けまた今日もお天気大丈夫っていうか曇りでいいんですけどって感じの青空広がっておりまして、昨日以上に気合い入れてやらねばならぬ過酷な一日になりそうです。まずはブロックの塗装1回目を塗ったら乾燥させてる間にコンクリ流す部分の面取り部材を取り付けたりマスキングしたり準備して、2回目の塗装で仕上げたらコンクリ作業に突入です。

いざやり始めたら最後までノンストップで行かなきゃなので、お昼はグイッとユンケル飲んだらそのまま続きを頑張ります。

ギラギラ太陽が辛い辛い!

そしてあと1回練って流したら終了ってタイミングで電話が鳴って 今近くまで来てるけど!って出るとき電話してってお願いしたのにもう来ちゃってますかということで、マチャーズからプキの家のルートを案内したら慌てて駐車スペースにブルーシートを敷き込んで、バックオーライの掛け声から 上げて上げて!指示出して、そしたらブルーの空とブルーのシートに負けないブルーのボディから・・・

ザザザザ~っとね!

というわけで新たに敷き詰める砂利を、今は僕ら以外誰も出入りしないのでね、2t車でチマチマするよりドンと来いってことで10tダンプで運んでもらいましたよ。そして今回の砂利は今までのより大粒のにしてみましたよ。そしたら思ってたより大粒でちょっとビックリですよ。

そんなダンプの運転手さんにご苦労様とお茶を手渡しおしゃべりしては、アンタこれをひとりで手作業で!?ってもうすっかり聞き慣れたこの会話だなと思いつつ、多分もう1回頼むと思うんでよろしくです!って声掛け見送ったら、そこから大慌てでコンクリ作業に戻ります。

やっとで片付いたら早速砂利を洗って物干しエリアに敷き込んでいって、これはかなり時間と労力掛かりそうだなと思いつつ、本日最後はバッチリ乾いたこちらの方々に・・・

配置についてもらいましょうか!

これ何かというとエアコンの室外機を乗せる台として使おうかと、かなり汚れと傷みが激しかったので今回新たに作ってみたわけです。というわけでちょっとメグミさんにも手伝ってもらい、僕が室外機持ち上げてる間にブロックよけて昨日カットしておいた防草シートを所定の位置に敷き込んで、新たなブロックを置いたらようやく降ろせる室外機。

こんな天気だけど明日はまた雨っていうし今日中にやらねばならぬノルマがギッチリだったのでね、ずっと何かに追われ続けるようなそんなハードな一日でありました。だけどそんな疲れたタイミングでまた嬉しいものが届きまして、それはプキの家ファンケイちゃんファミリーから、励ましのお手紙とケイちゃんが描いたであろうタプーちゃんの絵と、そしてそして・・・

暑い日にはピッタリの!

本当にありがとね~!というわけでまたパワーもらって庭仕事もプキの家再開に向けての準備も頑張っていけそうです。

充実の1日でありました!