プキ日記

宮古島の暮らし

冬至の準備と久々の集まりと!

今日はなんの日冬至の日というわけで、プキの家がある狩俣地区では毎年この日に地域のオジー・オバアをもてなし盛大なお祝いをするので、朝からその準備に大わらわっていうかみんなでワイワイ準備するって光景があっちでこっちで見られるのです。

準備は男達の仕事となってるから僕も用事済ませてから班長のお家にやって来たら、早くから集まってる地元のオジサン達があれやこれやと料理の下ごしらえを頑張ってます。80人分くらいの料理を作るから炊き出しに使うような大鍋には大量の食材が投入されていて、そこに例のモノが投入されたら 火をつける前に馴染ませるといいんだ!って言いながら、真っ赤なそいつに手を突っ込むと・・・

混ぜ混ぜしております!

そんなわけでこちらチーイリチーの仕込みをしてますが、食べたら抜群に美味しいけど僕にはとてもとてもそこに手を突っ込む勇気はございません。

他の料理はといえばソーキの汁がグツグツしてたり素潜りで獲ったんだという4.5キロもある島ダコはボイルしてから油で揚げてお刺身に、それからこちらも昨日海に出て獲ってきたというお魚さんが小さいのは唐揚げにそして大きいのはお刺身にと手際よく捌かれていきます。それにしてもこのでっかい魚、シュノーケルしてる時はその姿見たら逃げなきゃって怖いヤツですが・・・

刺身で美味しいんだって!

僕はといえばニンニク切ったり刺身のツマをシャカシャカやったり舟漕ぐ櫂でチーイリチーの鍋をグリグリ混ぜたりと、お手軽なところを担当しております。

今日は朝から天気崩れるって予報だったから心配してたけどなんとか持ってくれてるっていうよりは、そういうレベルを遙かに越えてなにげに快晴だし最高気温26度とか言ってるしみんなも僕も半袖だし、太陽が昇るのに合わせてテーブルを日陰に移動しながら汗だくでの作業だからこうなっちゃうのもしょうがない。

飲みながらもしょうがない!?

お昼はみんなでおしゃべり楽しみながらランチしつつ出来上がった料理を冷ましてから、それぞれパックに詰めたらようやく完成時計見たらもう2時過ぎてたからね。

夕方からはオジー・オバアを招いてのお祝いがあって、その後頑張ったメンバーでの飲み会になだれ込むって流れではあるのですが、今夜はそんな日だとすっかり忘れてて今日しかないよとメンバーに声掛け半年ぶりのこの場所にやってまいりました。

お久しぶりのぶんみゃあです!

今年はなんだかみんな忙しすぎてこうやって集まる機会もないまま危うく年越しちゃいそうな感じだったから、なんとかその前にとメンバー集結したらマサ坊師匠も喜んでくれて、なにげに今シーズン初の鍋をつつきながら久々顔合わすからワイワイ盛り上がっては楽しい夜過ごすのでした。昨日は島で大相撲の地方巡業があったから力士も来店していて一緒に踊ったり最後は並んで写真撮ったりと、たっぷり休暇を楽しんだから・・・

また明日から張り切っていきますかね!

厳しく嬉しくフラフラです!

ほんの少しだけお酒が残る朝はほんの少しだけ風邪の症状残る朝。なのでこれもほんの少しでいいのによと思いながら、だけど現実は厳しく何が厳しいって・・・

日射しがね! 

でも明日から雨マークになってるし今日の内に芝刈りしておかねばならぬということで、12月も後半に入ろうかという時期なのに半袖短パン姿で大粒の汗流しながらせっせと芝刈り機を押しお山の斜面と格闘しています。

作業の途中郵便屋さんが荷物持って来たからデッキに置いててもらったら、ひとしきり刈り終え体冷やさぬようすぐにシャワー浴びてサッパリしたら、そうそうさっきの荷物はなんだったんだろうと封を開けると、それはそれは・・・

嬉しい贈り物でありました!

送り主は先月遊びに来たリョウコさんから、昔懐かしい感じの地元銘菓と想い綴った嬉しいお手紙が。

どうもありがとうございます!

そこからはもうすっかりそんな時期なので年賀状作ったり色々と、そして夕方寒くなる前に行こうってメグミさんの言葉に早めのお散歩行ったら寒いも何もまだまだ暑いよねって。帰ってしばらくしたら真っ赤な夕日が伊良部島に落ちる頃、タプーちゃんと共にデッキに出ると・・・

ようやく涼しくなってきた!

昨夜は忘年会だったし明後日はまた忘年会だし今夜はちょっと肝臓さんもお休み与えてあげねばと、コーヒーでも飲みながら昨日街に出たついでに借りてきたものを鑑賞会しようねということに。

何を借りてきたかと言いますと・・・

ちょっと色々ありまして!

バッチリ録画してたと思っていたら途中で3話も録れてなくてね、さらにはその前の回もなぜだかラスト5分くらい残して突然終了って結末に二人揃って後ろにぶっ倒れたからね。そんなわけで見始めたらグイグイ引き込まれ今夜は一気に4話見て気が付いたら夜中でフラフラですが、残すは最終回のみであります。

放送からちょうど1年遅れではありますが・・・

最終回の結末が楽しみであります!

サボってたわけじゃないからね!

プキの家の日記を楽しみにしてくれてる皆さんご無沙汰しておりました。お久しぶりの日記ではありますが、サボってたわけじゃないからね、2日ぶりなのにいきなり言い訳からスタートの1日じゃないからね、ずっとずっと床を磨き塗り続けてたんだからね、バリバリ筋肉痛だったからね。

というわけで連日夜の7時とか8時まで日記書く間もなく作業し続けるも初日の予想通り3日目に突入し、なんとか昨日の夕方で塗り作業を終え一晩乾燥させて4日目の今日で家具とか元の位置に戻したりして終了ってところまでこぎつけることが出来ました。

しっかり乾燥するまでは歩いちゃいけないし、でも歩かなきゃだから床板数枚ずつで区切って交互に塗ってたから二人して部屋の中でピョンピョン跳びながら、今どっちを踏んでいいんだったか頭の中こんがらがって大変で、でもそんな苦労もようやく終わりの時を迎えずっとハウスに入りっぱなしだったタプーちゃんも登場させてあげることが出来ました。そんなタプーちゃんには入っちゃいけない場所が2つありまして、ひとつはゲストがお泊まりする琉球畳のお部屋、もうひとつは水回りのエリアなんだけど・・・

ギリギリセーフのつもりです!

フローリングが交差するラインが境界線、ほぼほぼ入っちゃってるけど本人的には足一本残してるから大丈夫ってつもりのようなのでダメと叱ることも出来ず、まあいいんじゃないって感じで微笑ましいその後ろ姿を眺めてます。

大変な作業ではありますがそんな中にやっぱり心安らぐ時間も必要なわけで、もうひとつ心安らぐというか心温まるというか嬉しいことがありまして、それは先日新婚旅行で遊びに来たプキの家ファンカブトムシさんナオくんから素敵なお手紙と、それからそれから・・・

お祝いシーンの絵でありました!

新婚旅行っていうより大好きなプキの家をナオくんにも知って欲しいって、ナオくんをプキデビューさせる旅って感じだったけどどうやらその目的は果たせたようで良かった良かった。またいつでも遊びにいらっしゃい!

というわけで気合い入れて最後の作業に取りかかってるわけなのですが、今まで大変ながらも順調に作業進んでたのにここへ来て邪魔が入るようになりまして、何が邪魔って・・・

遊んでるわけじゃないからね! 

マスキングテープ剥がしてるのが気になって気になってもう我慢できないと囓っちゃってるタプーちゃん、そんな姿が微笑ましいではあるけどそれ以上に邪魔だから、またハウスにお入りいただいたらテープ全部剥がして全てを元通りの場所へ戻しこれにてフローリングの研磨&再塗装は終了です。

ようやく自由を取り戻したタプーちゃん、歩き心地はどうなのどうなのとメグミさんと二人見守ったら、しっかりグリップしてかなり滑りにくくなってる感じ。

お気に召しましたか!?

そんなわけでこの冬やるべき大仕事の第一弾が終了し、今夜はお疲れさん会ってことでワインに合う料理作って乾杯したら疲れ果て知らぬ間に倒れておりました。

最後にもう1回言っておきますがプキの家の日記を楽しみにしてくれてる皆さん、サボってたわけじゃないからね・・・

頑張ってたんだからね!

ザラザラにしちゃってます!

例年よりも長かったプキの家の夏もようやく終わりの時を迎え、久々に落ち着いた日常を過ごしております。

と思いきや昨日からゲストは来ておりまして、今日も朝から一緒にお散歩したりして、それはとってもとっても嬉しそうな・・・

ピアちゃんです!

今月前半も来てたピアちゃん今回は飼い主ご夫婦がオーストラリアのトライアスロン大会に出場するので、その間プキの家でお泊りとなっております。

そんなピアちゃんのお散歩から帰ってきたら、なんだか違和感プキの家の様子がいつもと違ってます。

何が違うって・・・

なんにもない!

といっても空き巣が入ったわけでもなんでもなくて、今から建築の時以来となる床の再塗装をやってしまおうってことになってるわけ。早いものでNEWプキの家オープンから5年目となり、そろそろフローリングのオイル塗装も塗り直しの時期がやって来たってこともあるにはあるんだけど、今これをやる意味はそっちじゃなくて、さっきもピアちゃんのお散歩にその姿がないようにタプーちゃん足を傷めてるからその原因をなんとか取り除いてあげようということに。

フローリングで足が滑ってるのも膝を傷める大きな要因となるので、せっかくあの時ピカピカに磨いた床ではあるけど今度は思いっきり荒く仕上げてやろうというわけで、塗装がメインではなく研磨がメインの作業なのです。なのでまずは家具から小物まで邪魔なものを片付けたら、外れるものは全部外して・・・

最後はドアで終了です! 

建築中の作業とは違い住みながらの作業はなかなかに大変で、塗装したらしばらく歩けないから一気にやることも出来ず、今塗るところ後で塗るところをマスキングで分けてたらまずは磨き作業から始めていきますか。

久々のサンダーを握ったら作業開始と同時に削られた木の匂いが部屋中に充満し、やっぱり無垢のフローリングはいいなあなんて思いつつ、だけど削られた塗膜がサンドペーパーをあっという間に目詰まりさせるからなかなか捗らないっていうかペーパー全然足りないし、慌ててメグミさんに買いに行ってもらったりもちろんお手伝いしてもらったりしつつ、全然夏終わってないじゃん!ってくらいに汗かきながら・・・

タプーちゃん待っててね! 

建築の時は粗めのペーパーで磨いて塗装して次に仕上げ用のペーパーで磨いて塗装してって流れだったんだけど、確か最後は320番のペーパーでピカピカに磨いたはずだけど、今回は滑らない事を目的に磨いてるので普通じゃ有り得ないけど敢えての40番で仕上げとしちゃってます。320番とか40番とか言われても分からない人はそれで良し、ザラザラなんだろうなあって思ってもらえればそれで正解です。

磨き終えたら綺麗にしてからオイル塗装していくんだけど、ああこんな匂いだったね!って建築中が懐かしい塗料の匂いだねって言うんだけど そうだったっけ!?ってメグミさん全然匂い覚えてなかったりして。ひとまず日が落ちるまで延々と作業に没頭したけど思いの外進みが遅く、2日間で仕上げられたらと思ってたけどこのペースだと3日で終われるかどうかって感じかな。

二人で頑張ったからオリオンで乾杯したら、僕らだけじゃなくみんなそれぞれ頑張ってるよなあって、中小企業の社長さんも頑張ってるもんなあって、阿部寛も頑張ってるよなあって、下町ロケット面白いなあ!って春から秋まで全くテレビ見れない暮らしだから遅ればせながらようやく見始めましたよ。

良い子は結末教えたりしなくていいからね!

昨日も今日も頑張りました!

宣言したからには頑張るしかあるまいと、ギックリ腰治った治ったと自分に言い聞かせ昨日は朝から作業頑張っておりました。と言いたいところではありますが前日酔っぱらって帰ってから猪木vsアリの懐かし映像見たりしてたら夜明け前になってたので作業はお昼前からスタートです。

この日のメインは屋上のお掃除をということで、高圧洗浄機上げて準備したらまずは軒の部分を洗って行くんだけど、北側が特にだけど苔が発生してなかなか取れなくて、こう見ると綺麗になってるようにも見えるけど・・・

何か別の方法考えねば!

そして怪しげな雲が広がる空の下メインの屋上を洗って行くんだけど、お向かいのオジサンが 何してるか!?と聞くから屋上洗ってるよと。そしたら 違う違う腰に何つけてるか!?と聞くから ハーリーの後ギックリ腰になったよ!ってコルセット巻いて作業する姿が不思議だったようでそう言ったら大笑いされちゃったり。

その後ゲートボールしてるオバアにも声掛けられたりしたけど変な格好でも人目も気にせず作業してたら、やってる内に今までより効率よく出来る方法編み出したのでそこからは快適&ストレスもなく、だけどもうひとつないものがありまして・・・

スタート遅かったから時間がない!

日没まで頑張って作業したら今日のところはこれにて終了明日また続きをやるから濡れちゃいけない物だけ片付けたら、シャワー浴びてオリオン飲みたいのをグッと我慢で休肝日。前日飲み過ぎ食べ過ぎたからね、モズクと野菜でサッパリヘルシー料理をパパっと作ったら、夜は映画とか見てのんびり過ごすのでした。

そして夜は明け朝が来て、今日は今日こそは朝から作業を頑張ります。夜中は大雨で雷ゴロゴロ鳴って眠れないくらいだったけど、すっかり晴れたらまずは昨日の続きを頑張って、ちょうどそろそろお昼だねってタイミングで・・・

気持ちよく終わることが出来ました!

今日か明日辺り梅雨明け宣言出そうな感じだから、ここから暑い暑い夏本番を迎えるので屋上を真っ白にしてあげて少しでも室内を快適にしてやろうと毎年この時期にやる作業なのです。

そこからは海側のハイビスカスを剪定していって、その向こう側のワシャワシャ生えては視界の邪魔してた雑草も刈り、どんどん成長してるモンパも手入れしたら、なんということでしょう・・・

ビフォー・アフター分かるかな!?

作業前の写真がないから分からないかもだけど、スッキリサッパリいい感じになりました、と自分なりに満足しております。

その後はそろそろ乾いたかなと屋上へ上がったら、汚れたり高圧洗浄機で塗装が剥がれたりした部分の補修をやって屋上作業は完了し、頑張って建てたプキの家だから大事にメンテしていかなきゃなと、そのためにも体は大事だなと思いながら最後は軽く一仕事で終了にしますかね。

近頃僕の中で流行りのカットなんだけど、看板の下チョキチョキと丸く仕上げたら・・・

なんか可愛くない!?

そうだそうだ西日がいい感じだしもう雨の心配もなさそうだし、最後に座布団ジャブジャブ洗ったらデッキに干してこれにてガッツリ頑張った本日の作業は終了です。

そして今夜はまた街へと出掛け、今日やらなかったら僕らもう秋まで来れないよ!ってことでみんなで集まって、ぶんみゃあにて定例じゃない感じの定例会を。オリオンで乾杯したら外側はそのままに、中身は途中から・・・

ちょっと色が違うよね!?

宮古島地ビールの黒でオリオン割って濃厚さとサッパリ感との良いバランス楽しんでは、このメンバーで久々集まるのでワイワイ盛り上がってオトーリ回して夜は更けてゆくのでした。

今日も1日頑張りました!

大人になったってことなのか!?

昨日はお天気イマイチな中みんなを見送ったけど、今日は朝から大荒れの天気っていうか雨はそんなでもないけど風はピューピュー見渡す海も白波ザッパンザッパンしております。

今日からちょっとだけお休みとなってるので、怒濤の夏がやって来る前最後のお休みとなってるので今の内にやっておかねばならぬことをまとめて片付けなきゃということで、雨も止んだしちょっとだけ日射しも出てきたしひとまずこれから中身移してデッキまで運んだら、まとわりつくような空気を浴びて・・・

溶けちゃいなさい! 

というわけで冷凍ストッカーの霜取りを、ドア開け閉めするたびまとわりつくような空気を浴びてガッツリ霜が付いてるからさ、溶かしてやらねばならぬです。

それと平行しながら厨房でやってるのは時間のある内に出来ることをということで、朝食用のをじっくりコトコトと・・・

マンゴー刻んで煮詰めてます!

その後は浴室の細々した補修作業とか内部のメンテナンスとか、それからちょっと脚立出してきては登って外してガラスグローブ洗ったら、乾かしてる間にピカールでゴシゴシ磨き・・・

あの頃の輝きを!

というわけで外灯のマリンランプを綺麗にしてやろうと磨き始めたんだけど、しばらくして手を止める事にしました。なんていうんでしょうか、僕もいい歳になりピカピカの新しいものよりありのままの姿、経年変化を愉しむような感覚が芽生えて来たのかな、大人になったってことなのかな。きっとそうだよね、頑張ってるわりになかなか綺麗にならないからめんどくさくなったとかやる気なくしたとかそういうことじゃないよね、ピカピカと錆びたのとが入り交じった感じを愉しむような感覚が芽生えて来たんだもんね、大人になったってことなんだもんね。

というわけで適当な感じで色々やってるんだけど、本来もっとガッツリやらねばならぬ事もあるはずなのに軽い作業ばっかりやってるのには理由がありまして、やりたい気持ちは山々なんだけど ギックリ腰が全然治らないんですけど・・・

まだ真夏じゃなくて良かったなと思いながらコルセットして負担の少ない作業に汗流したら、シャワー浴びてサッパリして今夜は仲間と共に街へ飲みに。散々飲んで散々食べて楽しんだら久しぶりにカラオケ行ってね、近頃のカラオケって点数はもちろん事細かに評価されちゃうんだね。メグミさんも含め他のメンバーは コイツ結構辛口だなあ!ってって言うんだけど僕だけは いやいやかなり甘いよね!?って逆にチヤホヤされて持ち上げられてるようなコメントばっかりで、これもギックリ腰なのに頑張ってるからなのかな、何事も最後まで諦めることなく頑張ってるからなのかなとか思いながら・・・

明日から頑張ります、本当に! 

現実の世界に帰って来ちゃったよぉ~!

昨日はダメ人間とダメワンコってことでダメダメ一家の姿を包み隠さずお届けしましたが、今日こそは見事復活の姿をお届けしようと思ってますがさてさてどうなりますやら。どうなりますやらっていうか目覚めても起きるの辛い朝でして、旅の間毎日早起きだったのが嘘のように、パッと目覚めて動き出してたあの若さ溢れる姿が嘘のようにナマケモノ的な動き出しとなってる朝ですが、それは僕らのせいなのかそれとも梅雨真っ只中の宮古島がそうさせるのか。

作業服院長からもメールが来てたけど今朝のニュースで北海道は雪が降ったらしく、僕もちょうどそれ見たんだけどほんの1週間前露天風呂に入ってた十勝岳温泉の映像がもう白一色でね、あの日ガシガシの残雪でタプーちゃん雪デビューしたから こっちの方が良かったのに!って一瞬思ったけど、でもきっとこの雪じゃあそこまで山道行けなかっただろうし僕ら寒さに心折れてたかもと思うとあの日で良かったのかなって。

そんなわけで楽しかった旅の想い出が蘇るたび夢のような世界から現実の世界に帰って来てしまったんだなあって想いがどんどんと、きっとみんなも旅を終えたらこんな想いになるんだろうなあとかしみじみ感じつつ、抑えきれない衝動に思わず声を上げ・・・

現実の世界に帰って来ちゃったよぉ~!

この青と緑とタプーちゃんの笑顔しかない殺伐とした現実を受け止めて、でもこんなことではいけないと外に出たら、夢の世界では芝桜とか菜の花とかタンポポとか色鮮やかな花々が咲き乱れてたのに、帰って来た現実の世界では・・・

ハイビスカスが咲いてるよぉ~!

夢から覚め現実を受け止め切れぬまま先の見えない迷い道、その先には眩いばかりの光が射すのかと思いきや・・・

やっぱり青と緑だけだよぉ~!

カラッとしてた夢の世界とは真逆でジメジメとした空気の中ラッシュガード着て暑い暑いからもう我慢できないよ限界だよと飛び込んだら、こちらに向かって来るその姿は・・・

笑顔だけだよ~!

というわけで梅雨の晴れ間の宮古島、やるべきこともやらずに久々の景色を海を楽しんではのんびり過ごす1日ですが、こんな事してて思うのは長い長い日本の端と端、どっちも魅力的な夢の世界なんだなあって事。でもたっぷり遊んだらその後は現実が待ってるわけで、旅の汚れを綺麗にしなきゃとタプーちゃんシャンプーされてデッキで夕日見ながら自然乾燥です。

さてそろそろノーマルな暮らしに戻らねば、明日からは気合い入れて・・・

今度こそね!

ダメ人間とダメワンコ・・・

旅を終え帰ってきた翌朝はタプーちゃんにご飯あげなきゃだから起きたくないけど起きねばならぬ朝で、ひとまずアイスコーヒー飲みながら久々島のペラペラな新聞広げては帰ってきたんだなって実感沸いてきます。そしてより一層に実感沸くのは気候の違い、昨日は寒い寒いって朝から震えてたのが今朝は起きたらもう汗びっしょりで、シャワー浴びてから一体どうなのさと見てみたら札幌は今朝の最低気温が9℃って、そして 20℃差ですか!?って宮古は29℃だからね、そりゃ汗だくにもなるわ、そりゃタプーちゃんもハアハアが止まらんわ。さらには湿度、カラッカラだった北海道から帰って来たら梅雨真っ只中90%越えの湿度にガッサガサだった肌もプルップルに戻っておりました。

それにしても出ない、出ないよやる気が全然出ない、みんな帰って翌朝から仕事とかっていうけど本当に凄いよなって、僕らもう二人して完全にダラダラしちゃって無気力のダメ人間だからね。と思ったら訂正訂正二人してじゃなく二人と一匹ダメ人間とダメワンコ。

真っ昼間だっていうのに・・・

ひっくり返って本気で寝てるし!

そんなタプーちゃんに引き寄せられるようにメグミさんもお昼寝タイムに突入し、僕はパソコンに向かい写真の整理したり今回の旅でお世話になったみんなにお礼のメールしたり日記を書いたりしながらも、なかなか無気力状態から脱出できずにいる状態。結局二人してほぼ外に出ることもなく、メグミさんは洗濯物干しに出ただけ僕は1週間放置してた畑を覗き赤くなってた島とうがらしを摘んだだけ、リビングに広げられたスーツケースもそのままに夜を迎えてしまうのでした。

人ってヤツは不思議なものでヤル気は出ないのに飲む気は出るんだねと、今夜も北海道の食材でパパッと料理したらオリオンで乾杯ですが、オリオンの次はワインではなく今夜はイカの一夜干しとか塩辛じゃがバターとか酒の肴的なのが並んでるので北海道の地酒をと、滞在中も何度か飲んだ男山ってのと・・・

北じゃないのも見えてます!?

福岡空港で見つけて思わず買っちゃった辛子蓮根、これがまた日本酒に合う~!って言いながら、たまに辛さマックスのがあってツーンと来てはのけぞり倒れて悶絶したり、そんなこんなで旅の反動を受け止め切れぬままにダラダラと過ごした1日はゴロゴロしながら終了となりました。

明日には完全復活・・・・出来るのか!?

楽しい旅をありがとう!

長い長いと思っていた1週間の北海道旅行だったけど、あっという間に最後の朝がやって来てしまいました。宮古まで帰らなきゃだし今日も移動距離が長いから早めに出発しなけりゃならないので、なんだかんだで毎朝早起きしてる気がするからもう慣れっこと、目覚めのコーヒー飲んで昨日お土産買ったデパ地下で美味しそうなパン選んだのでそいつを齧って軽い朝食に。

バタバタと準備したらいざ出発だけどまだいつもの時間より早いから、あげようと出してから気付いたからタプーちゃんのご飯目の前に見せたのに一旦戻してごめんよと。1週間お世話になったレンタカーもコロコロで綺麗にしたらいざ出発、街を抜けてからどこか良さそうな場所見つけてタプーちゃんにご飯あげてお散歩してと思ったけど、目の前に真っ黒な雨雲広がってるから慌ててハンドル切って公園見つけたら、メグミさんご飯の容器スーツケースに仕舞っちゃったっていうし、自然いっぱいの公園で・・・

ワイルドに袋から直で!

それにしてもまた失敗、今日は宮古まで帰るから朝だけちょっと我慢してと半袖で出発したらまあ寒いのなんの、今にも雨降りそうだから陽射しはないし風は強まって来るしもう無理無理とまだまだお散歩したいって顔のタプーちゃんを見て見ぬふりして車に戻ったら、そのまま千歳空港目指して降り出した雨の中まっしぐら。

レンタカー屋さんに到着したら荷物降ろしてこれにて終了いやその前に、今回の旅はこんな感じでしたよと・・・

楽しくもハードな旅でありました!

7泊8日の北海道旅行、長旅ではあるけど1300キロ越えは普段一周100キロほどの小島に暮らす僕らにはかなりハードで、よく走り抜いたもんだと自らを讃えたい気分です。

車も船も飛行機も乗り物全然平気なタプーちゃんだけどさすがに日本の端から端まではハードなのか、空港でお別れの時もちょっとプルプルしてる感じだし、でも大丈夫大丈夫と見送ったらフライトまでの時間で空港限定スイーツ買ったりしてね。
そして雨の中僕らを乗せた飛行機は滑走路を離れ空へと飛び立つと、でっかいでっかい北海道は小さく小さくなるその前に・・・

雲に隠れて消えました!

行きは羽田経由も帰りは福岡経由ということで、さすがに疲れが溜まっていたようで二人して爆睡気が付いたらもう山口県の辺りでしょうか。

しばらくして大都会を見降ろしながら福岡空港に到着したらちょうどお昼時だしちょっと乗り継ぎの時間も取れたので、北海道旅行最後の食事は・・・

博多ラーメン美味しそう!

結局北海道では札幌ラーメンも旭川ラーメンも食べなかったのに最後に豚骨の細麺味わったらまた飛行機乗って、那覇では乗り継ぎで一旦タプーちゃん出てきたので大丈夫大丈夫とまたハウスに入ってもらったら、もうちょっとで1週間ぶりの宮古島だからね、1週間ぶりの我が家に帰るからね。

雨だった札幌から飛行機乗り継ぎ2500キロ、夕暮れ時の宮古島はいい感じの夕日に照らされ上空からの景色はキラキラ輝き島全体が赤に染まり、久々の島に降り立ったら・・・

こんな景色でありました!

荷物とタプーちゃんを受け取り空港を出たらモワッと来るこの生温い空気の温度がそして体にまとわりつくような湿気たっぷりな感じが 帰ってきたなあ!ってのを感じさせ、バモスに乗り込みプキの家へと向かう車窓からの景色に帰ってきたんだなあってのをより一層に実感しつつ、日が暮れ真っ暗な中懐かしのプキの家に到着です。

この梅雨真っ只中の宮古で1週間閉めっぱなしはとんでもないことになるからエアコン1台だけ除湿回して来たけどどうなってるんだろうとドキドキしながら玄関開けたら、北海道に戻ってきたか!?ってくらいにカラッと快適プキの家でありました。あれやこれややらねばならぬがまずはタプーちゃんお疲れとハウスのドアを開けてあげると、久々の我が家にテンション上がって走り回るのかと思いきや・・・

もはやその元気もないか!?

妙にゆっくりと慎重に出てきたら確認するように辺りを見渡しその後は、ウチのにもやるんかい!って開けたスーツケースに顔突っ込んでるけど確かその場所にタプーちゃんのご飯入れてたからその残り香かも。

シャワー浴びてサッパリしたらさてさてどうなってるかなと体重計の前に立ち、この1週間食べまくったから太ってるのは当然としてその増えっぷりが良い旅のバロメーターと乗ってみたら、なななんと・・・・150グラム増って何!?

いつもプキの家に来るみんなに太って帰りなさいって言ってるのにその僕自身がなんたる失態と、まだ挽回できるさと色々買ってきた今夜のツマミを調理しては並べ、久々の島に帰ってきましたから・・・

もちろん今夜はオリオンで!

このスッキリサッパリな感じがたまらんなあと思いながら、やっぱり島の気候には島のビールが合うねと思いながら、今回の旅で食べまくったアスパラがあまりに美味しかったから美味しそうなソーセージと共にサッとソテーして、焼き豚2種とスモークチーズにそれからサンドイッチはレタス以外は道産のもので、北海道のものにもオリオン合う!みたいなね。

オリオンの後は重いのを頑張って持って帰ってきたワインを2本、道民還元って赤ワインと小樽ワインの白とを味わいつつまたアスパラとこちらも北海道の椎茸を醤油バターで美味しいの作ったり。デザートはトロットロのチーズケーキで締めくくりだけど、旅の出来事語りながらそっちの方は楽しいこと色々ありすぎて締めくくりが出来ないくらい。締めくくれないくらい楽しいこといっぱいの旅でしたが、いっぱいありすぎたからさすがに疲れがドッと出て、自然に締めくくられて二人と一匹知らぬ間に力尽きダウンしておりました。

今回はプキの家10周年記念の北海道旅行となりましたが、とっても楽しみにしてましたがそれ以上に楽しいこといっぱいの旅になりました。初日の作業服院長をはじめユウタくん&リナちゃんファミリーそしてハルマくんファミリーと、みんな僕らを心からもてなしてくれて旅がさらに何倍にも楽しく充実したものになりました。本当に心から感謝です!

長い長い日本列島の端と端、なかなかに遠く次いつ行けるか分かりませんが・・・

必ずまた遊びに行くからね!

フワフワさん達と共に!

釧路があんまり寒かったからそれよりマシかと油断してたけど日高の朝はまたとっても寒い朝となり、昨日の優雅な朝とは真逆で今日は早めに出発しなきゃ間に合わないし早起きしたらひとまずタプーちゃんのお散歩行くことに。

昨日夕方のお散歩では馬小屋に戻ったのかお馬さんに会えなかったけど、朝だったらいるよって聞いてたからご対面をと楽しみに来たのに牧場は馬っ子ひとりいないし とにかく寒いよ寒いよ戻ろうよ!ってあんまり寒いからタプーちゃん抱っこして温まりながら宿に帰ったら、こんな日に嬉しいものが・・・

宮古には必要ないものが!

ボリュームたっぷりな朝食を頂いたら今日はお昼にガッツリ食べるような予定になってるからさすがにパンのお代わりしませんが、ごちそうさましたらほぼ準備も終わってるから歯磨きしてスーツケース閉じたら早くも出発となりました。本当にあっという間ですね!ってオーナーさんと会話を交わしたら、こんな寒い朝早くに出発の僕らに コーヒー持っていって!って奥さんが入れてくれたのを頂いたら、さあさあ張り切って出発ですよ。

今のところちょっと薄雲りな感じのお天気だけどここから晴れてくるっぽいし、期待しながら走っていたらさっき見れなかったお馬さんが柵の向こうで楽しそうにしてらっしゃるから、宮古馬よりでっかいサラブレッドにタプーちゃんどんな反応するのかなって楽しみにご対面させてみることに。そしたらやっぱり気になるようでずっと見てるんだけど・・・

見てるだけなんだね!? 

特にこれといったリアクションもなくただただ眺める姿を眺めたら徐々に晴れ間が増える空の下、次々と馬や牛やの牧場が登場するんだけど見た目が全然違うから、牛さんの牧場はいかにも牛飼ってますって感じなんだけど馬の方は妙に洒落た感じの造りだから イキってんなあ!ってやたらと言いながら、しばらくしたら海沿いの道に出てきましたよ。

日高といえば馬ともうひとつ有名なものがあるから港町の海岸沿いに砂利の広場が見えたらこれってきっとそうだよねと、ちょっと寄り道してみたらまだ時期じゃないのかひとつも広げられてなかったけど、昆布を天日干しするための場所でありました。そしてせっかく海辺に来たしと浜に降りてみたら、大きな玉石と真っ黒な砂浜には昆布をはじめ海藻が打ち上げられていて、宮古の海ではほぼ感じない磯っぽい海の香りが漂ってます。

なんとか予定の時間に間に合いそうか、いややっぱり中心地を普通に走ったら無理っぽいかということで、札幌の市街地を突っ切るその部分だけ今回の旅で初めての、そしてメッチャ久しぶりの高速に乗ったら街を過ぎてすぐ降りて、そしたらもう待ち合わせの場所っていうか彼らの待つお家までもうちょっと。と連絡入れてみたらまだ仕事から帰ってないって、だけど 二人は家にいるから先に行ってピンポン鳴らしてください!ってことなので それじゃ遠慮なくピンポンダッシュするから!って返事したけどやっぱりタプーちゃんと我が子のご対面シーンを一緒に見たいはずだしちょっと途中で時間調整してから向かったらちょうど今帰って来たところですって笑顔で再会は、北海道旅行の時はぜひウチに遊びに来て来て!って楽しみにしてくれていたノブヒロくんとあの頃は妊婦さんだったアキちゃんと、そしてあの頃はまだお腹の中にいたハルマくんそんなわけで全員揃ってハルマくんとタプーちゃんのご対面シーンを・・・

どうなのどうなのお二人さん!? 

他のワンコでダメだったらしいんだけどタプーちゃんは大丈夫って、ニコニコ笑顔のハルマくんとこちらも笑顔のタプーちゃん。と思ったら次第に表情曇り泣き出しちゃったハルマくん、人見知りだから・・・ってタプーちゃん抱えてる僕の目をしっかり見ながら泣いてるし。結構傷つくし。

ひとまず上がって上がってとお家にお邪魔したら お茶が2種類とジュースと炭酸と・・・ってあたふたしてるアキちゃんですが、お気遣いなくって笑いながら久々の再会におしゃべり止まらぬスタートとなり、でもそろそろ行きますかと 今日は小樽の街を案内しますよ!ってノブヒロくんの運転で高級車に乗り換えたらいざ出発出発。オススメのお店を予約してくれていてまずはそこでランチなんだけど、予約の時間を過ぎたようで電話したらノブヒロくん運転してるしアキちゃんに代わるとあと10分くらいで着きますって伝えたんだけど、電話切った瞬間僕とメグミさん二人して アキちゃんなまりがスゴイな!って。そしたらよく言われるのって、特に電話になるとひどくてね!って・・・

みんなで笑うひとときです!

なのでお店に向かう途中もアキちゃんが何か言うたび ほら今もなまってた!って言うと 本当ですか!?ってもうビビり過ぎだし大丈夫大丈夫ってまた笑ったり。

そしてノブヒロくんには で、男の子はどうよ!?ってハルマくんには聞かせられない話しをしたり で、実家の壁はどうなったの!?ってプキの家と同じ珪藻土を使いたいんですって相談受けてたのでどうなったのって聞いたら北海道の気候は乾燥しすぎて合わなかったそうで、確かに僕もこっちに来てから肌ガッサガサでお爺ちゃんみたいになってるもんね。

そしてお昼も過ぎた時間なのにまだまだ賑わってる海辺のお店に到着したら、外で中でニシンとかホタテとか炭火でジュージュー焼かれてるし、これはもうたまらんとあれやこれや注文してはみんなで仲良く分け分けしてね、ビールが飲めないなんて~!って言いながら・・・

ガツガツ食べてます!

美味~い!って北海道の海の幸を焼きで堪能したらお腹も心も満腹満足と、そこからはすぐ近くに見えてるお屋敷の方に向かうんだけど、後部座席でメグミさんとアキちゃんが イワシ御殿だね!ってしきりに言ってるけどさ、まあメグミさんは仕方ないとしても地元のアキちゃんがそれ言っちゃうかね、ニシン御殿だからね!って言っては笑ったり。

高台からグレーゾーンな景色を見下ろしては アシカかな?トドかな!?なんて言いながら、小樽らしい坂の景色を見つつどんどん山道上がっていったら到着は眼下に小樽の街を一望できる場所。冬にはスキー場として賑わうそうで・・・

ちょっと怖いよ急斜面!

そんな斜面には夏場も楽しめるようにとスライダーがあってね、楽しいから乗りましょう乗りましょう!ってことなのでせっかくだしと乗ってみることにしたらまあ思ってた以上にスリル満点楽しくて、ひとりずつ順番だしハルマくんはもちろん乗れないからアキちゃんとハルマくんとタプーちゃんは下で待ってたら、タプーちゃん心配そうにしてたよ!って変なのに乗って上へと運ばれてって猛スピードで降りてきたから心配でキュンキュン泣いてたそうな。そして最後はアキちゃんの番、3年ぶりかな!ってそれまで毎年のように乗ってたのがハルマくん授かってから乗れてなかったから久しぶりと、誰よりも嬉しそうにニコニコ笑顔で滑り降りて来たからね。

他に行ってみたいところとかありますかってことでメグミさんが ルタオでお土産買いたい!って、そしたらここじゃない感漂う妙な場所に車止めたらひとりでどこかへ走って行くノブヒロくん、笑顔で戻ってきたら両手にソフトクリーム持ってるし、公園初デートみたいな感じになってるし。

ありがとう!って美味しいソフトクリーム分け分けして食べながらレンガ倉庫の街並見つつドライブ楽しみそしてルタオで色々買ったらそろそろお別れの時間が迫って来ましたよ。最後にちょっとって何かあるようなので楽しみに、そしたらお家のすぐ近くにある海に出て、ここが噂の・・・

小樽のプキビーチ!?

全然そんなのじゃないですよ!ってことだけど、お家から歩いて行ける海岸は真夏でも冷たいから泳ぐには勇気がいるようで、北海道らしく夏場にバーベキューしたりするんだそうな。

では名残惜しいがそろそろ別れの時、一家揃って本当に楽しみにしてくれてたようで、ワクワクを通り越して フワフワしちゃってますよ!って本当にプキの家が我が家にやって来たって実感がないとか言うもんだから 現実だからね、本物だからね!って言っては笑ってます。お家の前に戻って来たらまたお土産頂いちゃったりして 本当は今年遊びに行きたかったんですけどね!って、来年にはまた遊びに行きますね!って、そして大きくなって遊びにおいでよと最後にハルマくん抱っこしたら思いっきり泣かれちゃってね、嫌なんじゃないよね別れが辛いだけだよね!?って言いながら、いつもと逆で手を振り見送られつつ出発となりました。

ありがとう今度は宮古で会おう!

というわけで教えてもらったルートで渋滞を避け札幌の中心地まで、デパ地下寄ってお土産買ってホテルにやって来たら、最後の夜はそんなにお腹空かないし疲れもあるしもう結構な時間だし明日も早いし軽く飲みに行きますかと札幌の街をブラブラ歩いてますが完全に失敗しちゃった。さすがに寒くなって来たしと上着羽織って行ったのは良かったけど、昼間と同じ素足にサンダルは無謀だったようで途中から指先の感覚なくなって来たしヤバイヤバイって。お店に入ってこの旅最後の夜の乾杯は、北海道らしく・・・

サッポロビールじゃないんだね!?

沖縄でもたまにあるけど地元のビールを置いてないんだねと思いながら、今日の出来事あれやこれやと楽しく語りながら美味しいのをあれやこれやと心残りがないよういっぱい食べて今夜はビールだけを軽く飲んだらもう満足。帰り道は記憶なくすような状態じゃないけどまた足先の感覚なくしながらホテルに戻ったら、最後の朝も早起きだしお風呂入ってやるべきことを片付けたらそのまま夢の中へと突撃です。

おかげさまで今日も楽しいこといっぱいでした!