プキ日記

宮古島の暮らし

プキの家的最後の夜を!

夜中まで飲んだ翌朝はラッキーなことに日曜日だからか早朝6時の集落放送は流れなくて、その代わり酔っぱらいメグミさん目覚ましかけ忘れて朝ご飯ギリギリに目覚めるというプキの家でよくあるゲスト達の光景そのままの姿です。

なのでちょっと遅れちゃったなとバタバタと階段降りて食堂に行くと、みんなも同じかまだ2人しかいないしその後順番に降りてきてはおはようの挨拶交わすメンバーです。昨夜は最後何時まで飲んでたのって聞くから 1時まで飲んでたよ!って言ったら途中で帰ったメンバーもビックリで、二日酔いでしょ!?って言うから違う違うって言いながら、だけど朝ご飯はみそ汁飲み干しただけであとはほとんど食べれず残しちゃってこめんなさい。

ツアー最終日の今日はお昼までフリータイムなので食事の後は身支度整え荷物もまとめたら、ほんの短い時間だけど島を見て回ろうとレンタカー借りたのでお迎えの車が来たら乗り込みます。久々のこんな車にテンション上がって乗り込んだら、晴れとまではいかないまでも渡嘉敷に来てから一番いい天気だし気温もグッと上がってこの車には最適なドライブ日和です。同じ沖縄でも島の成り立ちが違うから、山もあれば川もあるって島だからレンタカーのお兄さんに 島に滝ってありますか!?って聞いたらないかあったとしても山奥でハブも出るしやめた方がいいですよって。だけど気になるし川沿いの山道にちょっと突撃してみたら、あるじゃんあるじゃん!って・・・

滝・・・ですよ!

ほぼすべての人の目に滝とは見えないちっちゃな流れだけど、滝に飢えてる僕ら二人はあったあったと大喜びで、なんとも感激レベルの低い二人です。

そこからは初日バスで走った道を反対側から攻めてみようって、そしたら同じグループの女子二人がレンタカーで向こうからやって来て、いいですね~!ってこの快適なドライブコースにピッタリな僕らの車を羨ましそうに見ながら手を振りすれ違います。

宮古ではまだもうちょっと先なのかなって感じだけどここではもう満開で、見渡しそして見上げる景色に色鮮やかなピンクの花が春の訪れを感じさせてくれます。そんなカンヒザクラを車を止めて眺めてる・・・

そんな雰囲気の一枚を!

というわけで久々のこんな車にテンション上がり、すれ違った子達も羨ましそうにしてたのは借りたレンタカーがオープンカーだったから。自分で持つことはさすがにないからね、こんな時くらいと予約してからは絶対晴れてよと願い続けていたので風を切り視界いっぱいの景色を楽しみながら快適なドライブ楽しんでます。ちなみに誰とは言いませんがこれを見て ヒロさんがオープンカーて!って腹抱えて笑ってるプキの家ファンが一人いることは分かってるんだけど、風を切って走って来たさ好きなだけ笑いなさい。

ドライブコースの最後はゲートが閉まっているんだけど、勝手に開けて通っていいよと聞いていたので重いのを開けたら通ってまた元通りに閉めて展望台へと向かいます。ここでは海を眺めながら クジラいないかなあ!って探すも白波ばかりで見つけることは出来なくて、お次は宮古にはない田んぼの景色をオープンカーでゆっくり走ってはのどかな雰囲気味わったり、渡嘉敷2大ビーチのもうひとつ渡嘉志久ビーチにやって来たら砂浜をブラブラ歩いたり 昨日歩きすぎたからちょっとしんどいね!?ってなったりしちゃってます。

そこから一気に南下したらずっと歩いた先にある展望台では一面岩だらけの不思議な景色が広がっていて、ミスチルみたい!って何のことかと思ったら、果てしない闇の向こうに~♪って歌いながら両手広げてグルグル回ってるメグミさん。

そんな景色だそうですよ!

そこから一番南の端っこまで向かう道はちょっと細道でありまして、そしたらまたまた登場女子チームの車が向こうからやって来ては ペーパーだから怖いんです!ってビビリまくりながらすれ違おうとするから いいよいいよそのまま真っ直ぐ!って見守り的確な指示を出し続けてますギアをバックに入れては併走しながらね。そんなわけで無駄に併走しては笑いながら 最後まで安全運転でね!って声掛けると ありがとうございます!って本人いっぱいいっぱい過ぎて僕が邪魔してたのも分かってないみたいなね。最後に灯台の景色を眺めたら、ちっちゃい島だし3時間でちょうどだったねって時間ピッタリ島一周ドライブを相棒のオープンカーで楽しむのでした。

ひとまず宿に帰ってきたらペンを手にアンケート用紙に向かい、今回のツアーはモニターツアーってことなのでひとつひとつの体験プログラムの感想や評価を思うがままに書いてます。そして1階の食堂に全員集合したら ハジメちゃんが登場ここからはツアーの振り返りの時間となり、まずはハジメちゃんから今回のツアーの総括があって、その後ひとりひとり順番に感じたことを語ってはみんな楽しく充実した時間過ごせたようで良かったなと。

そこからバスで港に向かうんだけど、今日はちょうど島でイベントがあるし港近くだし時間もあるし行きたい人はそっちに参加しましょうということで公民館にやって来たら、威勢のいい掛け声と共に威勢のいい音が響いてます。なので僕らも参加したら・・・

ペッタンペッタン餅つき大会ですよ!

ヤンバルおばさま3人組と共に頑張ってついたらもちろんその後はきなこまぶして食べるんだけど、朝もちょっとしか食べてないしお昼も抜いてるしようやく回復してきたけど今お餅食べたら逆戻りしそうなので遠慮して、そこからは島のスーパー覗いたり街ブラしつつ港へ向かい、ちょっとだけお土産買ったりして出航の時間まで。

さっき餅つき頑張ったヤンバルおばさま3人組、行きのフェリーで船酔いしちゃって大変だったし さっきお餅食べてるときに酔い止め飲んだし帰りは大丈夫!って言うから お餅と一緒に飲んだら効かないのに!って真顔で言うと一瞬間を置き そんなわけないでしょ!ってバンと肩叩かれ思いっきり突っ込まれてはバレちゃいましたかと大笑い。

最後にみんなで集合写真撮るよ!ってライちゃんの言葉に1泊2日グループもみんな集まったら、船をバックに笑顔が集う一枚を。ここでお別れとなるのでライちゃんと握手を交わし また来ますよ!って、ハジメちゃんとはやっぱりハグでお別れ楽しかったよありがとねって。みんな船に乗り込んだらデッキに並び、離岸する船から陸から互いに手を振り別れの時を。

船の別れは特別だよね!

ずっとずっと手を振って、進行方向が変わり見えなくなったら船の後方へチビッコ姉妹達を先頭にダッシュして、バイバ~イ!ってもう豆粒みたいにしか見えないけどまだそこにいるのは見えてるから、ずっとずっと島影に隠れる最後まで手を振る子供達の姿にいい体験になったんだなあとしみじみ思ったり、その傍らでは今日も大揺れの船にビビリまくってるメグミさんを笑ったり。

そこから1時間、船の揺れもようやく収まったと思ったら那覇の港に入ったようで、接岸したら船を降りみんなと別れの言葉交わしてそれぞれ街の雑踏へと消えて行き、僕らも今夜の宿へとゆっくりな足取りでさっきまでの景色とのギャップを感じつつ歩きます。

チェックインしたらこの後予定の時間まで少ししかないのでバタバタと準備して、最後の夜を楽しみに約束の場所へと向かいます。到着したらお店の窓からとびっきりの笑顔で手を振る一家に手を振り返し、中に入ったら お久しぶりです~!って満面の笑みで迎えられ、そしてまずはこれをやらねばと抱っこしたら 出来たよ泣かないよ!って満面の笑みは僕の番。

というわけで最後の夜を楽しんでいくよ・・・

プキの家大好き一家と共にね!

そんなわけで僕らと共に楽しいひととき過ごそうと来てくれたのは、プキの家ファンユイちゃんファミリーです。ここまで研修旅行ということで真面目に取り組んできたわけですが、楽しみながら何事にも積極的にやって来たしたくさんの出会いもあり充実した旅になったわけですが、だけど僕らの旅にこれがないってのはやっぱり物足りないよねと、行った先でプキの家メンバーと共に過ごすお楽しみの時間がないのは寂しいねということで 一緒に飲もう!って誘って最後の夜を共に楽しむことになったのです。

初日那覇に着いた日に今すぐ近くに来てるんだよって、最終日に飲もうってメールしたんだけど、興奮してあの夜全然眠れなかったから!ってアヤミちゃんそんなに喜んでくれたんだねって、その隣でケンイチロウくんガーガー寝てたって、そんな話をしながら前回はまだ授乳中で出来なかったし念願の乾杯から楽しい夜はスタートです。

よく覚えてくれてましたよね!って那覇で美味しい鹿児島料理の店があるのって聞いてたからそこに行こうってこの店に来たんだけど、なので僕らも楽しみだったし二人はテンション上がりまくりで制御不能で色々注文しまくってテーブルに乗りきらないよってな状態になってますが、美味しい美味しいって二日酔いも収まり楽しくおしゃべりしながら食べて飲んで、そして最近よく飲むようになった日本酒を・・・

有り難き幸せでございます!

その後僕もケンイチロウくんに注いで、そして女性陣は果実酒的なの頼んだりしてるからそれぞれ気になるし順番に回しては これ美味しい!って、桃が濃い!って言いながら色んなお酒を楽しみ4人の輪を楽しんでます。

そんな中ユイちゃんはお店のお兄ちゃんと遊んでもらってますが、最初の抱っこは前回来たときまだちっちゃかったし泣いちゃって全然させてくれなかったからそのリベンジで、絶対抱っこするんだと気合い入れて来たのに何の抵抗もなく素直にされてちょっと肩透かし的な感じででも嬉しいみたいなね。そんなユイちゃんもすっかり寝ちゃったら最後は鹿児島の芋焼酎を飲みながら、ケンイチロウくんはこれからの仕事の話をそしてアヤミちゃんは衝撃の過去を語り、そして前回1泊しかしなかったのが心残り過ぎたようで 今度は絶対2泊するからね!ってお酒も回って何度も何度も言ってます。

外は雨降り帰りはみんなでタクシー乗り込みホテル経由ということで到着したら再会誓い握手して、ありがとねって、またねって言葉交わし雨に打たれながら手を振り見送るプキの家っぽいけどプキの家じゃないここは賑やか那覇の夜。

楽しかったよありがとね!

楽しく賑やかにメインの1日を!

まさかまさかの朝6時、渡嘉敷島の皆さんは早起きなようで集落放送ののチャイムが声高らかに鳴り響いてますよ。一部屋一部屋見て回ったわけじゃないけどツアーに参加してる15人全員起きたはずですよ。そこから僕らも含め半分は幸せの二度寝タイムに突入したはずですよ。

というわけで30分の二度寝タイムの後に目覚めたら、寒くて布団から出られないよぉ・・・って隣でメグミさん言ってるし、確かに寒いなと思って気温見たら極寒の12度でありました。なので禁断のヒートテック2枚重ねで対応したら、身支度整え食堂に降り顔合わせたメンバーと朝の挨拶交わしたりまたみそ汁運んだりお茶入れたりとお手伝い。

朝はご飯でありました!

昨夜はあの後何してたんですか!?って参加できなかった若手メンバーに手作り体験の話をしてるんだけど、ひとり体調不良で朝ご飯も食べれないってことで心配だねと、僕ら同じチームだから彼女の分まで頑張らなきゃねって言いながら、ごちそうさましたらそれぞれ準備してから集合場所へと向かいます。

今から外での体験なのに予報外れてポツポツ雨の落ちる中、みんな揃ったらハジメちゃんと今から僕らの担当してくれるヨシ坊さんに挨拶してから説明と班分けが行われてます。今夜は今日から参加のメンバーも合流してのバーベキューとなっていて、今からその食材を準備しに行くんだけど野菜調達チームとそれから我ら魚釣りチームに分かれたら、さあさあ気合い入れて釣りまくるよ。

それぞれ頑張っていこう!

というわけですぐ近くの漁港にやって来たらヨシ坊さんが用意してくれた竿を1本ずつ持って、僕らもたいがいだけど他のメンバーはほぼみんな魚釣り初めてってメンバーなので、リールの使い方からレクチャー受けたら2人ずつペアになって早速魚釣り開始です。

漁港内で釣ってねということでどこがいいかポイント見定め糸を垂らしたら、見えてる熱帯魚がツンツンつついてくるけど絶対針に掛からないし釣れても今夜の食材に出来ないし食べれるでっかいのをって願いながら、そしたら向こうでビギナーズラック なんか釣れました~!って嬉しそうだけど残念ちっちゃ過ぎてリリースとなりました。その後僕にもアタリがあってビシッと合わせたがグイッともならず素直に釣り上げられてもちろんちっちゃいヤツで、ヨシ坊さんも 今日は寒くて水温低いし水が澄んでるし厳しいかなあ!?って。

そんな中何度も根掛かりして糸切れまくってたメグミさんにもようやくアタリが来て、慎重に釣り上げたら満面の笑みで・・・

ちょっとでも腕を前にして!

って精一杯の遠近法でこのサイズだから、実際10センチくらいしかなくリリースしようかってなったけど何も釣れてないじゃ野菜チームに合わせる顔がないし一応キープでバケツにチャプン。その後も何匹かは上がったけどみんなちっちゃすぎて食材にはならず、最後はもう見えてる熱帯魚と遊んでるような感じになってる中野菜チームがやって来ては 釣れましたか!?って言うから あのバケツをみてご覧なさい!って恥ずかしいやつを見てもらってます。

結局は6人がかりで食べれるやつは0ってことで終了となり、その代わりいっぱい根掛かりしていっぱい針代えてもらったからね、ヨシ坊さんにいっぱい手間かけちゃったからね。ではこのままここでランチタイムとなりましてお弁当持ってきてくれたからみんなで海眺めながら食べてますが、さすがに島の弁当を食べきることは出来ず、っていうか昨夜から3食連続コロッケだね!?って言いつつ夜に備えて控えめに、食べ終わったらそこからしばらくフリータイムなので海辺を散策してみたり、フリータイムなので・・・

フリークライミングですか!?

もちろんそんなの出来るわけないメグミさんなので格好だけで、これサッチンとシュンちゃんだったら軽く登っちゃうんだろうね!?ってプキの家ファンのクライマー夫婦がスイスイ登る姿を想像してみたり。

そこから岩穴を抜けその上に登ってみたり、高台の展望台からの眺めを楽しんでは 薄曇りになってくれて良かったよね!って離島色の海を眺めたり。そこからはきっと僕らだけだねって世界でありまして、海岸に降りれそうな細道見つけては突き進み、最後は岩場を下って小さな浜へ。宮古にはないサンゴじゃない岩場を登っていったり岩穴くぐったり、岩づたいに進んだらその先にまたビーチがあるのを発見行けるかどうか微妙だったけどちょっと危険な匂いがするなとプルプル足震わせながら引き返したら、戻る道もまた怪しげな森の中 楽しいけどこの島ハブがいるからね!って言うとすっかり忘れてたメグミさん 急に怖くなってきた!ってそうそう出るもんじゃないからね。

一旦お宿に帰ったらメグミさんはお昼寝僕はその間にパソコンに向かって作業して、なかなか厳しいネット環境に離島は大変そして今僕も大変なんですとか思いながら、ではそろそろバーベキューの準備に向かいますか。みんな集合したらハジメちゃんからメニューと段取りの説明があり、機材一式に野菜チームがゲットしてきた食材にそれから僕らが釣った、いや恵んでもらったお魚もちょっとだけ並んだら、まずは火起こしからスタートその後はそれぞれ役割分担で進めていきますよ。

みんな仲良く頑張ってます!

そんな中僕もテーブルの設営からソーキ汁の準備したりティラジャを塩茹でにしたりあれやこれやとやりながら、途中参加のメンバーも合流僕らは2泊3日の日程で渡嘉敷島に来てるんだけど今日から1泊2日のメンバーもいて、一通りの挨拶したらそこからはあっちへこっちへ顔出しては民泊の子供達に料理教えてるそんな感覚で刺身の切り方だったり天ぷらだったり白和えの作り方だったりワイワイ言ったりツッコミ入れたりしながら楽しんでます。

分かることは教えてあげられるしまた同じ沖縄でも島によって人によって料理の手順や味付けも色々違うからそれも楽しみながら、普段料理しないのって子と白和え作ってたら島どうふを水切りしてねってキッチンペーパーで包んでギュッと絞るんだけど、絞った水野菜のボウルに全部垂れてるからね!って水切りしてる意味ないしってみんなで笑ったら、その後おしゃべりしてると偶然 私のおばあちゃん狩俣に住んでるんです!ってプキの家のご近所さんだったりして。

そんなこんなでもう食べたいよ飲みたいよってメンバーと共に頑張って作った料理もいよいよ完成テーブルいっぱい並んだら、島野菜のてんぷらに魚のみそ和えにサラダに白和えにティラジャにソーキ汁、焼き場の方もメインのマグロのカマ焼きにイノシシに鳥に牛に焼き芋にミーバイの塩焼きに、ライちゃんとその仲間たちが作ったプロ仕様のおにぎりも。

最後にビールや泡盛ジュースも並べたら・・・

豪華豪華なテーブルです!

昨日からのメンバーも今日からのメンバーもテーブルに入り交じっていい感じで並んだら、それぞれコップに飲み物注いでその時を待ちます。

では全体のリーダーハジメちゃんから乾杯の挨拶を・・・

盛り上がっていこう!

飲みながら作ろうなんて言ってたのに全然そんな余裕もなかったし 待ちに待ったビールだ!って一気に飲み干したら、それぞれ作った料理を美味しい美味しい言いながら仲良くおしゃべり楽しむひとときです。そんな中ライちゃんがテーブルに回って来てはまた乾杯して島のことこのイベントのこと色々語ったり、続いてハジメちゃんもやって来たらみんなをねぎらいまだまだおしゃべり楽しみます。

腹ぺこメンバーでガッツリ食べて、そしてなにげに昨日までそんなに飲んでなかったから今夜はガッツリ飲んで、ではここから今日からのチームはナイトツアーに出発みんなで片付けしたら行ってらっしゃいと見送って、僕らはハジメちゃんと共に二次会行こうって真っ暗な夜の集落歩きます。

お店のドア開けた瞬間異空間に飛び込んだような、そんなハジメちゃんおすすめのお店にやって来たら、ここからは渡嘉敷島でしか飲めないという泡盛でいきますかとグラスに注ぎ、お小ちゃま達はジュースで・・・

二次会も楽しむよ!

みんなそれぞれにお疲れさんって言いながら昨日からの出来事振り返ったりしながら楽しんで、ひとりまたひとりとメンバー増えたりナイトツアーを終えたメンバーも続々参加で二次会も大盛り上がり。そんな中バーベキューの準備の話になったら ヒロは本当に良くやってくれてたよってハジメちゃんの言葉に後半組のメンバーも 最初スタッフさんかと思ってましたよ!って。なので自分なりの思いや考えを伝えたら、喜びのあまりギュッとハグされちゃってます100キロはあろうかという酔っぱらいハジメちゃんに。

人数増えてきたからテーブル移動したら三次会だとまた乾杯し、テラス席で寒くなってきたとまだ残ってるメンバーと共に中のテーブルに移動したら四次会だとまた乾杯し、熱く熱く島のこと沖縄のこと色々語ったら結局閉店時間を1時間ほど過ぎ散々飲んだ後なのにボトル3本空にして お休みなさい!って、また明日!って声掛け合ってフラフラとした足取りで宿へと帰って行く夜中1時の渡嘉敷の夜。

楽しく賑やかな1日でした!

雨にも嵐にも負けず!

目覚ましの音で目覚める朝は眠い眠い朝で、だけど隣で 音がうるさいし全然眠れなかった・・・ってまるで昨夜の自分の姿を見てるような、そんな姿のメグミさんがいらっしゃる。ひとまず目覚めのコーヒーをと近くのコンビニでコーヒー買って来たら、いつもと違うのは歩いてすぐにコンビニがあるってこととそのコンビニがローソンっていうね。

身支度整え鞄に荷物詰め込んだら、朝からバタバタしてるけど予定通り準備万端ホテルをチェックアウトで向かうはすぐ近くのとまりんです。外にでるとパラパラと霧雨みたいになっていて、昨夜もそうだったけど ネックウォーマー最高だね!って去年真冬の帰省にビビリまくって買ったのが今回大活躍で、傘さすほどの雨でもないし早足で集合時間に余裕をもってとまりんに到着です。

だけどだけどなんということでしょう、まさかまさか・・・

高速船欠航ですか!

午後から荒れるって予報だったし早朝の便で良かったねと思っていたのに残念で、まあカーフェリーで行けるから少し予定が狂っただけということなんだけど、高速船で30分なら大丈夫と思っていたけど欠航になるくらい荒れた海で1時間かかるならと慌ててアネロンのカプセルを口に入れます。

今回ツアーに参加する形で渡嘉敷に行くので集合場所で点呼したり注意事項の説明あったり往復のチケット渡されたり、そして船に乗り込んだら最前列に陣取っては曇り空の那覇の街をポツポツと雨粒に濡れるフロントガラス越しに眺めます。そしていよいよ出航ってそのタイミングでは寝ちゃってたんだけど、いきなり ド~ン!と揺れたと思ったらどうやら外洋に出たようで思いっきり大波にぶち当たり、その後 ドッシャ~ン!って波飛沫がかかり最前列は大揺れです。

アネロン効果もあって二人して船酔い大丈夫だったけどイメージと違って水墨画のような渡嘉敷島に上陸したら、参加者全員バスに乗り込み宿に向かいつつドライブ楽しんでます。途中宮古じゃまだ咲いてないカンヒザクラがピンクの花を咲かせて楽しませてくれたり高台から座間味や阿嘉島が見えたりするんだけど、とにかく全員揃って 寒いよ~!って大合唱で、北風ビュービュー昨日の宮古とは別世界にやられては、海の景色も・・・

晴れたら全然違うんだろうな!

ってそれいつもみんなに言ってるヤツだと思いながら、この天気でこの色ならばといつもの感覚なので晴れたらきっとこれくらいの色なんだろうなと想像働かせつつやっぱり本島の海とは違うよねと思いながら眺めます。

今日からお世話になる宿に着いたらそれぞれお部屋に分かれて次の集合時間までランチタイムってことなので、すぐ近くにいくつか食べるところがあるって言うし雨の中ダッシュでカフェに向かいます。昨夜はガッツリ食べたしランチは軽めでいいよねと、島のハーブを使ったピザってのがあったので二人で1枚食べますか。しばらくして焼きたてのピザが登場したら・・・

なんだろうかいい香り!

なんのハーブかは分からなかったけどカレーっぽい風味もあって 琉球デュカっぽいよね!?なんて言いながら、のんびりランチタイムを楽しむのでした。

一旦お部屋に戻って準備して集合場所に向かったら、最初のプログラムは集落の散策ツアーってことでまずはオリエンテーションから始まります。一通りの説明を受けひとりずつ順番に自己紹介したら、外は雨降ったり止んだりの天気なのでカッパ着たり僕らも折り畳み傘を手に集落散策スタートです。

雨に負けずに楽しもう!

のんびりゆっくり歩きながらガイドさん二人が島の歴史や植物や集落や建物の特徴なんかをいろいろ案内してくれて、やっぱり沖縄みんな同じだねってことから島それぞれに違うもんだなってことまでそういう目線で見るとまたひと味違って楽しいもので、半分説明半分おしゃべりみたいな感じでワイワイ進んでいきます。

ビーチに出たら宮古にはないものが砂浜に転がっていて、川の石みたいだねって平たくまん丸な石が転がってるしこっち側のビーチは波も穏やかだし思わず良さげなのを拾ったら水切りしては スゴイスゴイ!ってみんな真似してダメダメさんに笑ったり上手なメンバーもいて楽しんだり。降ったり止んだりまた降ったりって気まぐれな天気に翻弄されまくりながらも楽しく集落内を散策したら、ここからはフェリー遅れたし短めのフリータイムがあってからの夕飯タイムです。

プキの家スタイルとは違い普通の食堂スタイルで夕飯が用意されたテーブルに座ったらすでに飲み始めてるメンバーもいたりして、 オジーオバア2人でやってる宿だし配膳を僕らも手伝ったりして、ではでは一緒にお手伝いした若手女子二人と乾杯したら、雨にも嵐にも負けずに頑張ったから・・・

今夜は飲めそうです!

みんなでワイワイおしゃべりしながら、でもプキの家とは勝手が違ってテーブルそれぞれだしひとつの輪になるってなかなか難しいもんだなと思いながらも声掛け合える範囲で楽しく夕飯タイムを過ごし、そしたら案内役のハジメちゃんが登場 今夜のナイトツアーは雨だし中止で!ということに。その代わりに別の事して楽しもうって何か用意してくれてるようで、後で集会所に集まってってことでごちそうさまして片付け手伝ったら準備してポツポツ雨の落ちる中向かいます。

インドアで楽しめることをっていうからもしかして飲み会するのかと思ったらちゃんと本気で用意してくれていて、何を用意してくれたかというとススキの穂とクバの葉です。まずはススキの穂を使って昔ながらのほうき作りをしましょうねって、ハジメちゃんに教えられるまま外でパタパタ種落としたら小さくひとまとめにしたのを結んでそれにまた結んでと繰り返し、最後に持ち手を整えたら手本通りとはいかないまでも沖縄伝統ススキのほうきが完成です。

初めてにしては上出来上出来!

その後子供達のも途中で別のことやり始めちゃったので仕上げてあげたりして、メグミさんも一緒にやってるんだけど なんか全然違うね!?って結び方の雑なことよ。まあ 左利きが器用とは限らないんだからね!ってのが口癖のメグミさんなのでしょうがないなと思いつつ、でもこれ風邪っぽいから明日に備えて休みますって言ってた若手二人組にプレゼントしてあげようって言ったヤツなのになと思いつつ、まあ今出来る精一杯だから良しとしましょうか。

お次はクバの葉を使ってカゴ作りってことなんだけどこれがなかなか難しく、教えてくれてるライちゃんも含め誰もが悪戦苦闘でああでもないこうでもないって言いながら、それでもなんとか形になったら出来上がった作品をさらに飾って撮影会を これなんか入れたらいい感じじゃない!?とか言っては突っ込みながら楽しんでます。

ゴールド2本にほうきも合わせてね!

その後もカゴを頭にかぶっては 自転車のヘルメットみたいじゃない!?とか言っては笑いながら、ではそろそろ終了片づけしますよって早速ほうきが大活躍だったりしちゃってます。

帰ってきたらここから宴会したい気満々のメンバーもいますが消灯の22時過ぎちゃってるしダメだねと、明日もまた早くからスタートだしそれぞれお部屋に戻ったら、ちょっとだけパソコンに向かってから寝るとしましょうか。

今夜は静かに眠れそう!

真面目に学んでまいります!

昨日は予定通り準備の1日となりまして、準備も体調もなにもかもがバッチリで朝を迎えたはずが僕としたことがいつもの癖で特別な日の前日は眠れない病、いわゆるメンタル弱い病で眠い眠い朝となってます。

特別な日といっても遊びではなくてね、なのになぜこうなると思いつつまずはタプーちゃんのお散歩北風ピューピューで寒い寒い言いながら、今日も最高気温19度までしか上がらないってよ!って言いながら、こんなこと言ったら大寒波が襲ってる全国のみんなを敵に回しちゃうよって言いながらプルプル震えて帰ってきましたよ。

昨日は爪切り頑張ったけど今日は朝からこれだねと、いつも寝る前なのにと不思議そうな顔してるタプーちゃんを・・・

朝から歯磨き頑張ってます!

なぜにこんな時間から歯磨きしてるかと言いますと、この後お別れとなりしばらく磨いてあげられないからで、最後にスッキリしてもらったら鞄に荷物詰め込み鞄とタプーちゃん車に乗せたら準備万端いざ出発。

まずはタプーちゃんを預けにやって来たらよろしくお願いしますということで お利口さんにしてるんだよ!って声掛けお別れしてそこから空港へと向かうんだけど、時間もたっぷりあるし健康のためそして今夜は美味しく飲むため歩きますかって、もちろんプキの家から歩いたりはしませんが・・・

春の陽気で暑い暑い!

そんなわけで久々島を離れることとなりまして、今回どこへ行くのかと言いますと目的地は慶良間諸島の渡嘉敷島でありまして、僕ら二人して初上陸の島なんだけど決して遊びではなく研修旅行ということでいつもと違う環境でいつもと違う体験をしてそこで学んだこと得た知識を今後のプキの家に役立てればと。

そんな思いで行って参りますので浮かれた気持ちは一切なく、では今から飛行機に乗りまずは沖縄本島目指して出発です。

イエーイ!

と陽気に飛び立ったまでは良かったけれど、那覇に近づくにつれ分厚い雲を突っ切って飛んでるような状態となり、そして空港から外に出たら 那覇寒ぅ~!!って二人して。宮古空港まで歩いてるときはシャツ1枚でも汗ばむくらいの陽気だったのが今は厚手のパーカー着てても寒いくらいだし、沖縄本島恐るべしと思いながらユイレールに乗って今日泊まるホテルに到着このホテルもなかなか恐るべしって裏口でさえないよねって扉を開けて潜入って言葉が似合う感じでフロントへ。

お部屋に入ってひとまず落ち着いたらさあさあ準備して夜の街に繰り出しますかって全然当てもないんだけど、まあ行き当たりばったりもいいんじゃないということで良さげなお店を覗きながら街をブラブラ散策するのも離島暮らしの身としては楽しいもので。と歩いてはみたもののやっぱり沖縄の観光地だけあって沖縄料理屋さんがほとんどで、でもそれはもうお腹いっぱいの僕らなので何かないかなと、そしたら確かこの辺りに本格中華のお店があったはずと調べてみたらあったあった、ありましたので・・・

まずは青島ビールでね!

前菜からすでに宮古では味わえないクオリティーでいい感じにテンション上がったら、次に登場した酢豚とは思えぬ子供の握り拳くらいある巨大な肉の塊に胃がやられ続いて登場の四川麻婆に舌がやられてもう大変。美味しかったからなんの文句もございませんが昨日休肝日にして万全の体勢で挑んだはずが、まさかまさかお腹いっぱいでビールが飲めないなんて、ビール2杯でギブアップ宣言せざるを得ないなんて。

ということでいつもと違う環境でいつもと違う体験をして色々学ぶ今回の研修旅行は初日の夜からいつもと違う夜となり、二人してウップウップ言いながらまた眩しいくらいに明るい那覇の街をブラブラ歩き、気の向くまま入った先がデパ地下だったり北海道のアンテナショップ的なところだったりそれでもなお美味しいもの求めてるんかいって自らにツッコミ入れながら、気がついたら表通りに・・・

国際通りは人混みです!

軽くどこかで一杯飲んでから帰ろうかなんて口では言ったものの胃はそれを拒否しまくっていて、なのでいっぱい歩いて腹ごなしと思ってたんだけど先に足に来ちゃってダメダメさんで、明日は早い出発だし今夜はもう戻りますかということに。

そんなわけでまた裏口みたいなドアを開けホテルに戻ったら寝る前ちょっとだけパソコンに向かい作業しなきゃということで、帰りに買ってきた軽めのお酒飲みながらメールに返信したりちょっとだけ今日の日記を書いたりして、そしてふと思うのは・・・

タプーちゃん可愛いってね!

最後に旅の最終日のお楽しみをメールで相談したりして、さあ寝ましょうかと思ったら久々の街なので車の音とか工事の音とか 隣にススムさんがいるね!?ってのとかなかなか寝つけぬ環境だけど、昨夜も睡眠不足だったししばらくしたらスヤスヤと深い眠りにつくのでした。

さあさあ明日も楽しんで、いやいや・・・

真面目に研修旅行で学ばなければ!

ついについに待望の!

明日を楽しみに早めに休んだはずが思いがけず遅くまで寝ちゃってスタートダッシュに失敗し、早く行かなきゃ!ってメグミさんと二人バタバタと準備したら車走らせ目指すは一昨日も来た海です。

ということはつまりは一昨日のリベンジでありまして、折れた竿も直したしコウジさんに言われた仕掛けも用意したし餌も新鮮なヤツ買ったし天気もいいし今日こそはと気合い入れてやって来たら、今日もコウジさんいるかなと思ったら違うオジサンが同じ場所で釣っていて、釣れてますかって聞いたら まだ今来たばっかりだから!って言った瞬間ウキが沈んで見事に釣り上げたからね。

これは期待出来るぞと僕らも慌てて準備したら僕の第一投目、いきなりウキが沈んだから合わせると重い手応えと共に竿がグイッと大きくしなりヤッタねと、待望の一匹目が・・・

いい手応えだ!

なんとか手前まで引き寄せるも大物だしこれ上げきれるかなって、そしたらオジサンが このタモを使いなさい!ってメグミさんが大慌てで手にして駆け寄ったその瞬間、あぁ・・・って無情にも針が外れて逃げられて残念幻の一匹目となりました。

出発遅れて釣り始めてまだたいした時間も経ってないけど潮止まりの時間だからアタリもないしひとまず休憩ランチにしますかと、なんだかんだで外食続きだなと思いつつもお手軽に海で食べられるものをと考え久々のアレにしてみるかということに。あまりに身近過ぎて逆に行かないって良くあるパターンで、宮古に来てから1回も食べてないんじゃないかなと・・・

沖縄定番のファストフードです!

まだ一匹も釣れてないけど大漁の予定だからねと、今夜はお魚いっぱい食べなきゃだからねと、ランチは軽めにバーガーそれぞれ1個ずつにして、まだ一匹も釣れてないけどメグミさんも竿先折れてるし釣り具屋さんで修理してもらってポイントに戻ってきたら海眺めつつのランチタイムといきますか。

オジサンはずっと釣ってたそうで 君らがいなくなってから3匹上げたよ!ってすでに6匹釣ったって、いいないいなって言いつつもまずは腹ごしらえを・・・

ガッツリ食べてガッツリ釣ろう!

久々のA&Wは思いの外美味しかったっていうと変な表現だけど、期待値より美味しく天気もいいし風も気持ちいいし大満足なランチでありました。

ではここから気合い入れてやりますかって、またいきなり僕の竿にヒットで今度こそは逃がさないとさっきより大きく合わせたら、気持ちいい~!ってグイグイ強い引きを味わい最後はメグミさんが手でたぐり寄せて見事に1匹目のグルクマをゲットです。隣でオジサンもバンバン釣り上げてるしこの勢いのままに行くぞと思ったら、リールが壊れてる!ってメグミさん水を差すようなこと仰るので竿を交換見てあげてたら、まさかまさかこのタイミングでウキ沈みますかって思いがけない形で2匹目ゲットで なんか悔しい私の竿なのに~!って分からないでもないその気持ち。

だけど大丈夫、ついにメグミさんにも歓喜の瞬間が訪れ見事に釣り上げたら・・・

いいサイズでありました!

その後もう1匹釣り上げたら最後は餌がなくなり終了で、最終的には仲良くそれぞれ2匹ずつゲットで大満足で、一昨日は不本意ながらコウジさんのクーラーボックスを写したけど今日はその必要もなく、僕らの釣果を・・・

どうぞご覧あれ!

メジャーがないので計ってはいないけど40センチ弱ってところでしょうか、いい引き楽しんだら帰りに港で捌いてから、そして整備に出してたバモスが仕上がったよと連絡あったから受け取ってから帰ったら早速3枚におろして下処理したり、そうか今日が発売日だったんだねってGWや夏休みの予約メールがいっぱい来ててお返事書いたりバタバタと。

真っ赤な夕日が沈んだら夜が来て、今夜もこれ日本酒じゃない!?って普段飲まない日本酒を2日連続で飲むこととなり、釣れたてのグルクマはお刺身とちょっと作り方変えてみた締め鯖とそれから塩に浸けたのをこんがり焼き鯖にしてみましたよ。そして昨夜は北海道から送られてきた嬉しく素敵なもの第一弾ってことだったので、今夜はもちろん第二弾で・・・

大好きな毛ガニさん!

新鮮さが分かるプリップリのお刺身に一昨日よりいい感じに仕上がった締め鯖に、なにげに塩鯖作るのって初めてだね!って手作りの味はなかなかいい塩梅で。そして毛ガニは食べてる姿が気になるのかタプーちゃんにマジマジと見つめられながら、楽しかったなあ嬉しかったなあと久々の魚釣りを振り返っては、だけどまあしばらく魚釣りはいいかなと、また別の楽しみが待ってるからねと思いながら・・・

明日は準備の1日です!

今年の年賀状大賞は・・・

今日はお天気イマイチ宮古島、なんだかなあと思いつつも朝から忙しいのでタプーちゃんにはお留守番してもらってメグミさんと二人お出掛けです。今日はちょっとお手伝いをしてきてね、そして帰りにお家に立ち寄ったらお久しぶりのこの方が不意打ちくらってキョトンとした顔で迎えてくれてね、その後僕の匂いをっていうか・・・

タプーちゃんの匂いがするのかな!?

というわけでプキの家の常連さんピアちゃんと遊んでますが、また4月にお願いね!ってお泊まりに来ることが決定またねと声掛けお別れしたら、まだ午後まで用事があるからひとまずランチにしましょうか。そんなわけで本日のランチは不本意ながら荒れた海眺めつつ車内で食べることとなり、何食べてるって菓子パン1個と水筒のお茶ってなかなかの寂しさだけど大丈夫でしょうかプキの家。一昨日はにぎり寿司でちょっと贅沢なランチだったのが昨日は吉野家で庶民的な感じとなり、今日は菓子パン1個ってどんな転落人生なのさって感じだけどご安心を、これも夜に向けての調整だから。

その後も色々用事を片付け帰ってきたら、いつも以上にテンション高いタプーちゃんのお出迎えだなあと思ったらどうやらピアちゃんの匂いがしまくってるからのようで、ピア!って呼んだらキョロキョロ辺りを見渡してたからね、一緒に来たのかなって思っちゃってるからね。

そんなタプーちゃんに邪魔しないでよって言いながら、色とりどりのを丁寧に並べていきますよ。すっかり遅くなっちゃったけど毎年恒例これをやらねば新年が始まらないってのをやりますかと、プキの家ファンのみんなから届いた年賀状を並べては・・・

みんなみんなありがとね!

今年の傾向としましてはやっぱり戌年なのでワンコがメインの年賀状が多いなってのと、あとは本当にお久しぶりってメンバーからも沢山届いて嬉しいことで、もちろん年賀状以外にもお年賀メールがたくさん届き本当に嬉しいな愛されてるなってのを感じながら、そんなみんなの想いに応えていかなきゃと今年も頑張るよって気合いも入ります。

ではでは沢山いただいた年賀状の中から毎年恒例プキの家年賀状大賞を、いつものように僕の独断で決めさせていただこうかと思います。悩みに悩んで決める年もあれば見た瞬間 これしかないでしょ!って年もあったり色々だけど、今年は見た目のインパクトよりもここ最近の流れからこちらの方々にしようかと、珍しく大賞が2つという結果になりました。

みんなのプキの家愛をドンと受け止め期待に応えなきゃと、そう思うにつけまずは健康が一番だなと、年末インフルエンザ疑惑で大変だったりもしたからより一層にそう感じる今日この頃なので、そんな2通の年賀状を選んでみましたよ。

今年は良い1年になりますように!

そんな2018年プキの家年賀状大賞に選ばれたのは宮古病院で撮ったツーショット写真を送ってくれたミッちゃんサヨコちゃん、そしてもう一通は交通事故で車椅子に乗ってるツーショットが素敵なバナナ兄さんバナナ姉さんでありました。ミッちゃんサヨコちゃんの出来事は良くも悪くも一生忘れられない出来事だったし、バナナ兄さんバナナ姉さんは去年に続きまたまた大賞に選ばれたんだけど、去年は青い空と海バックにジャンプしてたのが今年は車椅子って両極端で、つまりは健康が一番怪我や病気のない1年にしていこうねという思いを込めてこの二組を今年のプキの家年賀状大賞に選ばせていただきました。みんな本当にたくさんの年賀状&お年賀メールありがとう!ひとつお伝えしておきますが、年賀状大賞に選ばれるために怪我したりしないでね。来年はその基準で選ばないからね。

それからちょうどこのタイミングで嬉しいお手紙がドイツから届きましたので、楽しく充実した旅になりましたって、また再会楽しみにしてますって嬉しいお手紙届きましたのでここで一言お返事を。カヨさんカーステンさん僕らも再会楽しみにしてますよ~!

というわけでお昼もアレだったしそろそろお腹も減る時間、嬉しい年賀状やお手紙の流れをそのままに北海道から送られてきた嬉しく素敵なもの第一弾がテーブルに並んだら、それに合わせて 今夜は日本酒じゃない!?ってことで良さげなのを用意しましたので、さあさあ乾杯しましょうか・・・

ボタンエビを食べますか!

南の島に暮らしながら北の海の幸をいただくそんな贅沢味わいながら、また去年の出来事思い出したり今年も楽しいこといっぱいありそうだねって話したり、そして明日も楽しいことが待ってるし日本酒飲み干したら今夜はここまで終了と、今日は雨だったけど明日は晴れるさ楽しまねばと・・・

のんびりな夜はこれにて終了また明日!

久々の挑戦は残念だけど楽しかった!

今日は天気も上々気温も高くて快適で、冬の間ずっとこんな感じだったらいいのになあって朝を迎えてます。

もうしないって決めてたことなんだけど先日の新年会でグラグラと心が揺れて、久々に行ってみますかということになったのでその前にまずはタプーちゃんのお散歩から。今日はこの後お留守番だからちょっと長めに歩いたら、もう終わりだねって看板前で爽やかな朝の景色をバックに・・・

穏やか~な天気だね!

そこからはバタバタと準備したらいざ出発と、久々過ぎて色々忘れてそうなっていうか何持って行ったらいいんだか分かってないみたいな状態で、だけど張り切ってまずは街を目指したら、早くもお昼の時間だし海眺めながらランチにしようと最近宮古に初上陸した噂のあの店にやって来ましたよ。

日曜日のお昼時だしお店出来たばっかりだし宮古ではなかなか見ない行列ってヤツに少しだけ並んだら、知り合いと顔合わせて互いに笑ったりしながら冷めない内にと海辺の東屋にやって来たら、こちらも何年ぶりですかって久々の丼にテンション上がっちゃってます。そんなにテンション上がる丼は何丼って、それはもちろん・・・

吉野家の牛丼さ!

懐かしさと共に美味しさが口いっぱいに広がって、昨日のお寿司より断然美味い!って思わず言っちゃったからね、メグミさんも大きく頷いてるからね。いつもお昼は小食なのでご飯少な目でお願いしたんだけど、ペロッと平らげたらまだ食べれそうってまあ慌てなくてもこれからはいつでも食べたいときに食べれるからね。そんなわけでこの後に向けいい感じにテンション上がったら、あっちのあの車そうじゃない!?って向かってみるとやっぱりそうで浜の会の会長コウジさん

今日は何しにやって来たかといえば久しぶりの魚釣りでありまして、僕ら浜の会って釣りクラブのメンバーなんだけどあまりに釣れないし飲みメンバーとして在籍しておりまして、だけど先日の新年会でコウジさんが釣ったグルクマの刺身食べてそれが美味しくて、いっぱい釣れてるぞ!なんて言うもんだからすっかりその気になって久々釣り道具引っぱり出して聞いてたポイントにやって来たとそういうわけなのです。

あまりに久々過ぎて道具も汚れまくってるし掃除してから来たんだけど、何がいるのかもよく分かってないしコウジさんの仕掛け見せてもらってはそれっぽい感じに真似てみたりして。ではいよいよ釣り開始と思ったらメグミさん一投目なのかまだ投げてないのかって状態なのにすでに根掛かりしてるし、と思ったらコウジさんの竿がグイッと曲がり これはいいサイズだ!ってメグミさんがタモを握ってフォローするんだけど こんなのやったことないし!ってあいにく僕はカメラマンになってるのでなんとかしなさいと、コウジさんとメグミさんの共同作業で・・・

見事にゲットでありました!

いいないいなってさらにテンション上がったら、気合い入れて釣り再開もまたコウジさんがヒットで今度はさらにサイズアップで これは大きい!ってメグミさんも自分が釣ったくらいの勢いで大興奮。

それにしても3人並んで釣ってるのにこっちには全然来ないなと、アタリのひとつもないのは何故と思ったら、もしかしてやっぱりアレのせいかと思い当たるのは、他でもないエサが2年くらいずっと冷凍庫の奥に眠ってたヤツだからかも。と思ったらメグミさんにヒット、グイッと大きく曲がる竿と すごい引きだよ~!って言いながら、それでもなんとか近くまで引き寄せたら あ~!!って3人揃って大きな声はもちろんやってしまったバレちゃった。

その後またコウジさんが一匹釣り上げ仕掛けも借りたりエサなくなったら恵んでもらったり色々ありつつ一発大逆転を狙って諦めずに釣り続け、そしてそして・・・

これでどうだ!

と言いたいところではあったんだけど残念ながらコウジさんのクーラーボックスで、ヒロユキ今夜食べなさい!って1匹氷水から取り出すからこんな屈辱があるかと、情けを掛けられるなんてと、そんなことは微塵も感じず ありがとう!ってニコニコ笑顔で受け取ります。

そんなわけで結局二人して1匹も釣れずに終了で、まだメグミさんは1匹バラしたから引きを楽しんだけど、僕なんか根掛かり1回しかも竿畳んだら何一つ釣ってないのに竿先ポッキリ折れてたからね、残念すぎるからね。だけど楽しかったし今度こそって気持ちにもなったし休日を楽しんだなあって感じを味わい帰ってきたら、早速頂いたグルクマは3枚におろして半身はお刺身残りの半身はレア状態の締め鯖っていうか締めグルクマに。

そいつを半分ずつに分けたら、ノーマルバージョンと炙りバージョンの計4種類の食べ方で・・・

コウジさんありがとね!

美味しいなあ!って言いながら、自分で釣ったらもっと美味しいんだろうなあ!って言いながら、サバのいないこの島でこんな新鮮な締め鯖食べれるなんて幸せだなあと思いつつ、次こそはの思いをより一層に大きくするのでありました。

釣れなかったけど楽しめました!

働くからこそ美味しいんだね!

賑やかな子供達を見送り健康診断もひとまず終了ホッと一息ついた朝はのんびりしてられない朝でありまして、メグミさんと二人早くから出掛けて用事済ませたら、頑張ったご褒美はちょっと贅沢お寿司ランチでありました。

美味しそうだね!

といっても豪華なわけじゃなく今だけ一人前500円ってのに引かれてやって来たんだけど、まあこれで500円ならお得感十分でしょうと平らげたら、いつもお昼は小食な僕なのでお腹パンパン誰かさんみたいに背中までパンパンになりそうです。

その後も色々立ち寄ってからプキの家に帰って来ると、ポストに何か入ってるっていうかはみ出してるそのシルエットだけで僕には分かる嬉しいヤツやん。それは何かと言いますとプキの家ファンナベの家からの定期便でありまして、夫婦協力のもと送ってくれたそれは・・・

うんうん頑張ったんだね!

ヤッちゃんまたの名をキャッツさん、背中がパンパンでお馴染みキャッツさんとナベちゃんからオフシーズンの僕に嬉しい贈り物が届きましたよ。いつもありがとね~!

というわけで早速見たいところではありますが僕にはやらねばならぬ事が、っていうか本当にお腹パンパンなのでこのままダラダラしてちゃいけないと工具箱から色々取り出したら、久々のノコギリを手に・・・

ちょっとした工作を!

切って磨いて塗ったら乾かして、いつも現場合わせっていうか雰囲気で物作りしちゃう癖があるのでちゃんと出来るか完成まで不安って感じだけど、時間の許すところまでやったら今日のところはひとまずここまでシャワー浴びてサッパリしてビシッとする必要はないけどパパッと身支度を。

タプーちゃんにちょっと早めのご飯あげたらまたメグミさんと二人街を目指し、背中もお腹もペコペコ状態でやって来たのは忘年会以来のぶんみゃあです。もちろん何しにやって来たって・・・

新年会ですよ!

お店に着いたらすでにステージが始まろうかというタイミングで、テーブルに着いたら年明け初顔合わせのメンバーと新年の挨拶交わし乾杯してグイッと飲んでは やっぱり作業後のオリオンは旨い!ってね。そこからは次々出される料理にウチのテーブルがダントツ一番豪華だなって言いつつモリモリ食べて、メンバー全員揃ったところでステージが終了マサ坊師匠が登場 今年もよろしくな!ってまた新年の挨拶交わしたら、誰だこれ作ったの!って濃い水割りでオトーリが回り出してますが、なんだかんだで賑やかに楽しんでます。

第2ステージを終えまた師匠が戻ってきたら この後二次会行くぞ!ってことなので落ち着いたところで全員揃って店を出て、なんとか雨も止んでくれたねって夜の市街地フラフラ歩き予定変更 ここの鶏が最高に美味いんだ!ってオススメの店に突撃です。また乾杯からスタートしたらそれぞれに色んな思いを語りつつ、本当だこれ美味しい!ってお任せ料理が次々登場誰もがすでに食べ過ぎってくらい食べてるのに止まらない止まらない。

そんな楽しく美味しい時間です!

みんなで近況語り合ったり懐かしい話になったり今年の目標を語ったり、そして最後はみんなで旅行の計画立ててはいいねいいね行きたいねって、今年も楽しい1年にしていかなきゃねって話で締めくくったら師匠にごちそうさまとお礼を言って、それぞれフラフラとした足取りで家路につくのでした。

皆それぞれに充実した1年にしていかなきゃね!

暖かかったりラッキーだったり残念だったり!

皆さん全国的に今シーズン最大の寒波が襲ってるようですがいかがお過ごしでしょう。ここ宮古島も例に漏れず寒い日が続いておりまして、新聞によりますと昨日は最低気温10.5度を記録したそうな。

そんなの数値見ただけで、聞いただけでブルブル震えちゃうよって、そんなわけで・・・

またやってるし!

だけどそれも昨日までのこと、今日は一転青空広がるポカポカ陽気で20度まで上がるっていうし、ならばお出掛けしちゃいますかとタプーちゃんも乗せたらいざ出発。

バモスは整備に出してるから2人と1匹で7人乗りは無駄に広いなあと思いつつ、だけど明後日から使うしちょうど良かったついでに洗車しますかと、洗車機のブラシがグルグル回ってワシャワシャ音立てるそんな姿にビビリまくりのタプーちゃんを笑いながら眺めてます。

写真じゃ全然伝わらないね!?

ランチは何がいいかなってせっかくの晴れだしタプーちゃん連れてきてるし外がいいよねと、だけど今日は日曜日でランチやってない店がほとんどだから宮古感は全くないけどモスにしますかと、限定メニューもあるし何にしようか迷って選んだらロースカツバーガーにモスバーガーって二人揃ってど定番。今年は新しいことに挑戦するんだって心に誓ったはずなのにこんなところからすでに守りに入ってるのかと思いつつ、でもまあ食べたいものを食べればいいじゃないってことで、新しいことに挑戦ってそういう意味じゃないからねって心に言い聞かせたり。

ポカポカ陽気のビーチでタプーちゃんに邪魔されつつも、目の前でウ〇チとかされつつもそっちは後でと絶景眺めつつ美味しく食べたら色々片付けて、その後はのんびりビーチをお散歩です。もう正月気分も抜けた感じもするけれど、日曜日だし久々の暖かい日だし親子連れが楽しそうにお正月の遊びを楽しんでいて、それをずっと眺めるタプーちゃんなのです。

遠いけど分かるかな!?

視線の先にはゲイラカイト、ただまだちっちゃい子だしなかなか空高く上がるって感じじゃなく逆さになったなあと思ったらそのまま猛烈な勢いで地面に叩きつけられ、それを拾ってまたお父さんが飛ばしてあげてってのを繰り返してます。

その後は近くの堤防から竿出してる人がいるなあなんて思っていたら、グイッと曲がってこれはなかなかの大物じゃないって車を降りて見に行くと、ウッヒャッヒャ!って言ったかどうかは分からないけどきっと聞かれたくないであろうテンションで嬉しそうに声上げてるオジサンに邪魔しないよう背後から忍び寄り、でっかいのを釣り上げ写真撮っては上機嫌なオジサンとしばらくおしゃべりしつつ海を眺めるのんびりタイム。最後はプキマウンテンの10倍くらいある芝生の丘でタプーちゃんと遊び見渡す海の景色に ガイドの時ここでランチもいいなあ!ってそんなことを思ったり。

帰り道は思いがけず土砂降りとなりタイミング良かったなあって言いながら、帰ってきたらまたタイミング良く荷物が届きなんだろうと発泡スチロールの箱開けてみたら、それはそれはとっても嬉しい・・・

しめ鯖三種盛り!

いやはやありがとうありがとう!早速今夜食べちゃおうねってとっても嬉しいプレゼントに心躍りつつも帰ってきたらやると決めたことをやらなきゃねって、メグミさんと役割分担したらジャブジャブの後ゴシゴシやってね、今日は暖かくてラッキーだったねって、雨も上がって西日が射して良かったねって・・・

自然乾燥中のタプーちゃん!

いい感じに西日が射してるから普段から長い耳はさらに長く普段から長い胴もより一層に長く影を作ってますが、一番伸ばしたい足は短すぎてサッシの下部分までしか届かず影を作ることもなく、ここまでずっとラッキー続きだったのに・・・

残念でした!

新年会と2日連続のと・・・

寒い寒い中おでんをフーフーしながら過ごした夜は明け、今日こそ暖かくなっておくれと願った朝は全国的な大寒波のニュースが、雪で電車が立ち往生なんてニュースが目に入って来る朝となってます。

なので南国宮古島の情報で気持ちだけでも暖まろうと新聞広げたら、暖まりたかったのに・・・

寒さで魚が打ち上げられたとさ!

そんな新聞記事にプルプル震えてますが、そんなことではいけないと今日は朝からメグミさんと二人労働に汗を流すそんな午前中を過ごしたら、まあ実際には寒すぎて汗なんか流れないんだけどいっぱい働きいっぱい身体動かしたら、その後ご褒美にこんな寒い日はこれだねって場所にやって来ましたよ。

車降りた瞬間 寒い~!って猛烈な北風にプルプル震えては先へ先へと走って行っちゃうメグミさん、僕も着替えのバッグを手にしたら・・・

早く飛び込みたいよ~!

受付ではお店のオバサンとメグミさんがなにやら話し込んでいて、なんだろうと思ったら持ってきたスタンプカードがこれもう止めることになっちゃったのって。なのでまだ半分くらいしか押されてなかったスタンプですが ダンダンダンダンダン!って全部押して手渡したら 次持ってきたら無料だから!ってやり方が雑ながらも有り難いことで、また大寒波が来たら温泉来ようって、いや大寒波来ないでと思いつつさあさあ温泉で温まりますか。

ポッカポカで出てきたらいい湯だったねって、ちょっと温度低かったけどねって言いつつ帰りに色々買い出ししてからプキの家。そしたら温まってきた僕らとは対照的に温まってないっていうか、今まさに温まり中っていうか・・・

そんな姿でありました!

今夜もまた12度まで冷え込むっていうし温かいのを作りますかってことでそこからは今夜のために料理の仕込みをしてるんだけど、気合いが入らないっていうかワクワクしないっていうかなんだかなあと思いながら料理の仕込みしてるんだけど、何故になんだかなあと思いながら作ってるかはご覧いただければ一目瞭然ってヤツでございます。

まさかまさかの・・・

2日目のおでん!?

ちょっと意味合い違うね2日目のおでんって前の日の残ったおでんが味浸みて美味しいってヤツで、これは2日連続おでん作ってますってそんな不思議な状況で。

なぜにこんな事になったかといえば昨日おでん作ってるときに急遽決まった浜の会の新年会、明日会長の家でやるぞってこととなりいつもの感じで僕が料理作って買い出しもメグミさんと二人でやるよという流れになったのです。だけど絶対会長の家は猛烈に寒いし温かいもの作ろうってでも持っていくのに鍋の具材とダシって大変だなと、だったらおでん作って鍋ごと持っていったら楽だなという結論になり2日連続のおでん作りを、でも今日は買い出ししたからテビチとか昨日と違う具材も色々変化を入れてみましたよ。

では他の料理も用意しメンバーもひとり途中で拾って会長の家へと向かったら、明けましておめでとう!って新年会だからそんな挨拶交わすも もう飲み始めちゃってるし!ってちょうどメンバー揃ったし僕らもコップにビールや泡盛注いだら、料理並べるのも後回しで・・・

ひとまず乾杯おめでとう!

新鮮味の感じない新メンバーも加わった新年会は賑やかにスタートし、料理並べておでん振る舞いオリオンはもちろん泡盛のお湯割りだったり地ビールだったり寒いしきっとみんな喜ぶだろうなと持ってきた日本酒だったりメンバーが持参したウイスキーだったり これ全種類飲んだらヤバイよね!?って言いながら、まあ最終的には全部飲んじゃうんだけど このおでんは味付けどうしてる!?って美味しい美味しいと大喜びでハフハフ食べてる島のオジサン達と共にワイワイ楽しむ新年会。

そんな中 これをみんなに見せてやろうと思ってよ!って何かと思ったらリモコンの再生ボタンを押して、一体何が流れるのかと思ったら、まさかまさかの・・・

これを見てどうしろと!?

まさかまさか会長の還暦祝いのDVDを見せられようとは思わなかったけど、なかなか個性的っていうかこの一枚も還暦迎えた島のオジサン達がステージで華麗に舞うそんな姿だったりツッコミどころ満載で笑いながら飲みながら、そんな会長の釣ってきたグルクマの刺身美味しいねって近頃の宮古島は北風ピューピューで漁に出られず島の魚が手に入らなかったから、こんな時に新鮮な刺身が食べれるなんてさすがは釣りメンバーの浜の会だなあと思いつつお刺身食べたり ヒロユキ一匹持って帰るか!ってもらっちゃったり。

最後はホラ貝ではなくタカセ貝を吹いては上手く鳴らせるメンバー全然鳴らないメグミさんと色々で、もう日付も変わろうかという頃そろそろお開き代行呼んだらなぜだか爆笑の後片付けに洗い物って光景が展開される中、次は旧正月のお祝いで!ってそんなのしたことないけど酔っぱらいの戯言と、それじゃあ旧正月に!って言葉返してそれぞれ帰路につくのでした。

寒い寒い夜だったし、まあ思ったほどには・・・

2日連続のおでんも悪くはなかったよ!