プキ日記

宮古島の暮らし

初泳ぎ初撮りとご褒美と!

本当にあの梅雨入り宣言は正しかったのか、あの日以来ずっとずっと晴れ続きでこの先も晴れ予報が続く宮古島でございます。だけどいつもゴールデンウイークが終わったら梅雨の時期だから島にはオフシーズンの空気が流れ、天気もいいし人も少ないし 今来たらいいのに!って感じではありますが、庭仕事には快晴の必要ないんだよなと思いつつ僕は無駄に真っ黒全然海では遊んでないのにね。

そんな中今日はちょっと海に行っちゃうかと思わせるものが届きまして、それは先日のガイドでデジカメが水没しちゃったので新しいのをと探して注文して無事届き、ならば試し撮りしなきゃだねということに。ひとまず箱から出したら記念に一枚・・・

三世代の防水デジカメさん達!

右の黄色いのが新たにゲットしたやつで、真ん中のが先日水没しちゃった子、左のは真ん中と同じメーカー同じ電池だったから、動かなくなったけど充電器代わりに使っていたやつなのです。

そんなわけで写りはどうか確かめに、それからタプーちゃんに初泳ぎをってことで午後からメグミさんと共に準備したら張り切って出発です。スッキリ快晴穏やかな海は、これはもうどんなカメラで撮ったって・・・

青いもんは青い!

ではではタプーちゃん今シーズン初泳ぎだし張り切ってどうぞって、だけど泳ぐのは好きなんだけど波打ち際が怖くてね、いつも抱っこで入れてあげなきゃいけないんだけど入りたいけど入れない葛藤の姿見るのが二人して好きだから、メグミさんが海に入って呼ぶもやっぱりなかなか行けなくて、だけど成長したか波が穏やかだからか珍しく自力で泳ぎだしたし タプーちゃんお利口さん!ってね。

だけど久々で泳ぎを忘れたかそれとも足が離れるのが怖くてその態勢になっちゃったか、完全に身体が縦になってバシャバシャと茶柱状態で溺れかけてるタプーちゃん。それでもちょっとして思い出したか気持ちよさそうに泳ぎ始めると、こっちに向かって来るところを水中から・・・

短い手足で懸命に!

メグミさんも初泳ぎだしシュノーケルセット持ってきたし交代でやりますかって、マスクとフィン装着したら沖に向けて泳ぎだしては 美味しそうなのがいっぱいいるよ!ってテンション高く、釣り竿持ってきたら良かったっていうけど見えてるからってそうそう釣れるもんじゃないからね。

そんなわけで久々のシュノーケル楽しんでるんだけどそいつを邪魔する子がいてね、それは誰ってもちろんタプーちゃんしかおりません。何が邪魔ってもう・・・

沈みそうだから!

プキちゃんから受け継いだわけじゃないけど受け継いだ感じで絶対背中に乗ってくるんだよね、重いとか沈むとかもそうだけど突然乗ってこられたらビックリしちゃうからね。

ゆっくりたっぷり遊んでいたかったけど僕らにはまだちょっと海水が冷たくてね、海から上がったら帰ってタプーちゃんのシャンプーしてタオルで拭いたらそのままデッキで西日浴びながら自然乾燥されてくださいな。でもその前にシャンプー頑張ったご褒美に・・・

氷をひとつ召し上がれ!

そんなわけで今日はほんの短い時間だったけど初泳ぎと防水デジカメの試し撮りを楽しんだら、タプーちゃんにだけご褒美あげるってのもどうかなと、僕らにもご褒美はもちろん氷じゃなくて・・・

白くまです!

これはゴールデンウイークに遊びに来たリッキーが食べようと買って来たやつなんだけど、みんなに食べる間ないっよて言われてたその通りタイミングがなくて 二人で食べて!って置いていったものでありまして、ちょうど海楽しんだ日だし、まあ寒くて上がったわけなんだけど今日この良き日に戴くことといたしました。

美味しかったよごちそうさま!

早くも梅雨入り宮古島!

激しい雨の恐れがって予報だったし諦めてた朝はなんとかまだ降ってないねってスタート切りまして、なので出来るところまでやっちゃえとお庭に出たら、まずは昨日買ってきたハイビスカスの苗を植えるところから始めます。今あるやつと色のバランス見ながらどこへ植えるか考えて、大きく穴掘ったら昨日の要領で堆肥を混ぜて苗入れ埋め戻し、ひとまず完了もういつ降り出してもおかしくない重い重い雲が垂れ込めてます。

そこからは2トン車いっぱいの石をでっかいの選んで一輪車に積んで菜園コーナーに運んでますが、ここで一気に風が強まり空気が冷たく変わったと思った瞬間 ダ~~!!って大雨嵐のお天気に。

さっきまでとは大違い! 

雷ゴロゴロ鳴り始めるし荒れた天気でこっちも大変だけど、対岸の伊良部島はもう真っ黒なヤツに完全に飲み込まれていてかなり危ない感じの景色になってます。でも向こうのことを心配してる場合じゃなかった、もう梅雨入りしちゃったってよ!ってテレビ見ていたメグミさんが言うからそうなんだねと、宮古的には明後日辺りからまたお天気回復するしその次の長雨で梅雨入りするんじゃないかなって思っていたけどそうではなかったようで。

だけど確かにそう言われるとそうかもと、庭仕事に汗流していたから気付いてなかったけどシャワー浴びてサッパリしたら気がつきました。何に気がついたってシャワー浴びたのに全然サッパリしてないし、何故にサッパリしないかって・・・

ジメジメ地獄なのだから! 

そりゃ確かに梅雨入りもするわって、毎年この時期恒例湿度100%の不快な状態でありまして、これはダメだと扉締め切ったらドライ運転で快適湿度まで降りてきてもらいましょう。

というわけでようやくサッパリしたのは良かったんだけど、ちょっと確かめねばならぬ事があって湿度100%の外に出て湿度100%であろう車に乗り込んだら 確かにこれは100%ダメだな!って。メグミさんがなんか変だよって言ってたから確認したら完全にダメダメ状態で、先日やっと2ヶ月の修理からバモスが帰ってきたと思ったら、今度はガイアが・・・

修理工場へドナドナです!

エンジンは掛かるんだけどアクセル踏んでも無反応で、こりゃダメだってことでバモスで引っ張りいつもの修理工場へ。

せっかく街まで出たしついでに買い物したり用事済ませたり、雨の1日だったけどなんだかんだでバタバタ過ごすそんな梅雨入り初日となりました。

ジメジメ嫌いだよ~!

GWが終わったら・・・

楽しかったGWも終了ここからまた夏が始まるまでしばらくはのんびりとした感じになるのでね、といってものんびりとしていられないからね、僕にはこれが待ってるから・・・

早速材料揃えてみましたよ!

というわけで街に出たついでに木材買い込んできたら、ちょっと濡れてるのでしばらく乾燥させてから加工していきますかねと。

そんなわけで庭仕事再開ひとまず台風シーズンが来るまでに風対策だけは終わらせておかねばならぬので、とにかくそれだけはノルマなので頑張っていかねばと、ずっと続けてきた石積みの塀作りですがここへ来てついに材料尽きたので、尽きましたので・・・

2トン車いっぱいお願いしたよ!

ちょっと多すぎたかと思ったりもしてますが、電話でお願いしたとき半分でも出来ますよって言ってくれたんだけどどれくらいか分からないしと聞いてみたら 大体1立米くらいですね!って全然イメージ沸かないし、運んでもらってわかった半分でも良かったヤツだねと。

そして買ってきたものは他にもあって、先日ヤシの木エリアにお花を植えたんだけどやっぱり土が良くなくて生育悪いなと、それに土が固いなと思っていたので追加はあんまり良くないけどやらないよりはマシかとお店のオジサンと相談して堆肥を買ってきたので土壌改良していきますよ。

根を切っちゃ意味ないのでお花の周りをスコップで丁寧に土掘り返してね、大きなバケツに入れたらそこで堆肥を混ぜ混ぜして戻していって、確かに固かった土が軟らかくいい感じになっていくのが実感できて、片方やったらもう片方も・・・

色も随分違ってきます!

そしてあとひとつゲットしてきたものがありまして、肥料買ったお店で見つけたから可愛らしいのが咲いていた2本だけですが、ヤシの木エリアが終わったら・・・

この子達も植えていくからね!

海側のハイビスカスをほとんど引っこ抜いたのでほぼほぼ何もない状態で、可愛いの見つけるたびにこうやって植えていこうかと、とにかく花が咲いてないとどんなのか分からず買えないから見つけたときその場でゲットしながら揃えていこうかなってね。

時間がなくなったので植えるのは明日以降になりますが、少しずつ色とりどりのお花が咲き乱れるお庭にしていきたいなって、そう思いながら木と土と石にまみれて頑張ってますよ。

みんな元気に育ってね!

青い海と2回目のお祝いと!

昨日も一日中庭仕事しっぱなしの1日だったし今日は天気もいいし遊びに出掛けますかということで、と言いつつ朝からちょっとだけ作業したらパパッと準備してお出掛けしますよ今日はタプーちゃんも一緒にね。

モンパノキの花摘みに時間を取られちょっとバタバタして出発遅れたからこれはヤバイんじゃないかなと、それと新聞の占いで今日の運勢「タイミングが悪く空腹を抱えてさまようかも」ってなんだか嫌な予感がするなと思いながら、でも占いとか信じないし大丈夫大丈夫と思いながら、街を抜け橋を渡ったら・・・

マジっすか!

もうこの時期だしやってるだろうと今年初のパニパニを楽しみに来たのにさ、ランチの時間になったら入れないかもと急いで来たのにさ、都合によりしばらくお休みしますって書かれちゃってるし本当に占い当たってるしメグミさんと二人でどうしようどうしようってなってます。

ひとまず心落ち着けたら、まだ時間も早いしお腹空いてるわけでもないしタプーちゃん連れて海に行きますかということで、誰もいないだろうってポイントにやって来たら思いがけずウエディングフォトを撮ってるところに遭遇しちゃったり。景色はいいけどギラギラの太陽が眩しいから、ひとまず木陰で・・・

のんびりからスタートです!

ひと休みしたらちょっと海辺をお散歩と、それからついでに僕はいいものゲットしようとジャブジャブ入ってますが思いの外いいもの見つけられずにいて、そしたら地元のオジサンが遠くで何か採ってるから見に行ってみると、なかなかに豪快かつ画期的な方法でアーサーを採ってます。

なのでちょっと話しかけてみたりして、そしたらおしゃべり楽しんでるそんな姿をタプーちゃん上から興味津々見てたりしてね。そしてまた次なるポイントでいいものいないかなと探していたら、なんだか僕のこと追いかけて・・・

こんなところまで来ちゃったか!

岩の上で僕の帰りを待っててくれてるんだねと、お利口さんだねと思ったら、追いかけて海入っちゃったよ!ってよく見たら短い足とお腹までびしょ濡れだし。

ならばお好きにどうぞと白砂のビーチで波打ち際を歩いては今シーズン初チャプチャプ楽しんで、そこからはお昼パニパニの予定だったしアイス食べる気満々だったってことなので、代わりといってはなんですが・・・

こちらのアイスがランチです!

そんなわけでやって来たのはマンゴーソフトで有名なユートピアファームでありまして、訳あってマンゴーソフトは食べませんがパッションフルーツと紅芋どっちも美味しかったよね、メグミさん的には久々のこの店だったしね。

たいしてお腹空いてないし今夜はまたスペシャルな夜だからお昼は軽く済ませたら、そこから色々買い出しして帰り道はちょっと寄り道庭で使えそうな材料ないかと探しつつプキの家へと帰って来ましたよ。帰ってきたら最初にやるのはもちろんこれで、誰より一番海楽しんだからね・・・

そんな顔せず洗われなさい!

そこからはまだ時間もあるしこれ今日でキリのいいところまで行けるんじゃないかなって、ちょっとでも時間があったら庭仕事するモードに頭がなってるからパパッと作業着に着替えたら外に出て、そろそろ日も傾き初めて日射しも和らぐ中、今朝の続きをやって行きますよ。

というわけで芝生エリアの海側のレンガを敷いたところとハイビスカス植える場所との境界部分、岩が並んだその隙間を雑草が生えぬようコンクリートで固めた上に白セメントで綺麗にお化粧してあげて、そしたらこんな感じで・・・

パッと明るくなりました!

写真は翌朝撮ったから朝日を浴びて眩しいくらいにピカピカで、いよいよ次は向こうに見えるブロックの塀を仕上げていかねばです。

そんなこんなで今日も綺麗な夕日が沈むのをデッキから眺めたら、一昨日のカッちゃんトモちゃんのお祝いほどではありませんがスペシャルディナーを用意して、何故にスペシャルディナーなのかといえばお祝いだからでありまして、なぜに先日のお祝いほどではないのかといえば2回目のお祝いだからでありまして、なぜに2回もお祝いするのかといえば・・・

お祝いしてねとワイン戴いちゃったからさ!

というわけで先日カッちゃんトモちゃんが引っ越しの報告に来たとき 結婚記念日おめでとうございます!ってワイン戴いたのでこれはまたやらねばだねとワインに合うメニュー色々作ってはお祝いしたんだけど、美味しく飲んだ後さすがに疲れが溜まってるようで気がついたらダウンしてて真夜中にハッと目覚めるそんな2回目のお祝いでありました。

全力で働き全力で楽しんでるからね!

お誕生日と歓迎会と!

今日は1日の予定をガッチリ決めてからのスタートとなりまして、バタバタしてるからタプーちゃんのお散歩はメグミさん行ってきてと僕はパスしてまずは早速夜の仕込みから。

続いては今日中にやり終えるんだと自らにノルマ与えて頑張って、何を頑張るってマコトさんが残していった、いやほぼほぼ来たときからそのまんまの状態だった巨大な砂利の山をなくしてしまおうと、だけど仕事は丁寧にと心掛けつつ汗と泥にまみれてます。お昼にはマッチャーズまでちょっと買い出しお店のスタッフもみんな顔見知りだし どうしたのその格好!?って今日は特に泥まみれなのでみんなに言われちゃってね、庭を大改造してるんだって話をしたりして。

帰ってきたら午後からも作業再開また頑張ってなんとかあの山全部やっつけてやりました、今シーズンの砂利作業はひとまず終了となりました。なのでこのスッキリ感・・・

違い分からないよねきっと!?

いいんです、自己満足でもいいんです。よく見たら手前のブルーシートにあった砂利の山がなくなってるからね、それと砂利の色が手前と奥とで違うのは新しい砂利が白く輝き元々のはこの6年で風化し少し色が落ち着いてきてるってことでありまして。

綺麗に片付けまでしたらシャワー浴びてスッキリして、ここからはエプロン装着シェフモードで頑張って行きますか。そんな中嬉しいものが届きまして、それは僕にではなくメグミさんに、プキの家ファンのカブトムシさんから・・・

お誕生日のメッセージカード!

いつも僕らの誕生日にはこうやってお手紙くれたりパティシエさんなのでお菓子作ってくれたりしてね、そしてカブトムシさんといえばなんといってもプキの家に来たなら必ず目にするシャワールームやトイレのプレート手作りしてくれたし本当に心の友って感じなのであります。いつもいつもありがとね!

他にも誕生日おめでとうメールが届いたりしてまして、そんなわけで我が事のように嬉しい気持ちでまた料理に向かったら、ヤバイよヤバイよ間に合わないよ!って時計見ては焦りながらの仕込み中。そして約束の時間ピッタリ お邪魔しま~す!ってやって来たのはトモちゃんひとり、その後 カチ!カチッ!って音がするなあと思ったらちょっと遅れてカッちゃん登場で、その手には・・・

メグミさん誕生日おめでとうってね!

さっきのカチカチ音はロウソクに火を着けてたんだねと、そしてロウソクに火が着いてるってことは流れ的にそうだねとみんなで声合わせて歌い始めたら、最後の最後でカッちゃん ハッピバースデートゥーメグミさ~ん♪ってひとり声合ってないからね、グダグダ爆笑なスタートだったからね。

そんなわけで昨日引っ越しの挨拶的な感じで顔出しに来たお二人さんですが、その時今日の予定を相談してね、歓迎会やろうと思うんだけど明日の夜はどう!?ってね。ちょっと早めの集合時間は夕日の時間に合わせてってことで、バッチリだしせっかくなのでそんな夕日を眺めつつ・・・

贅沢時間を楽しみますか!

やっぱりプキの家最高やなあ!って新居から海に沈む夕日は見れないしトモちゃんジョッキ片手にとっても嬉しそうで、僕も庭仕事後で最高に美味しいなあと。昨日あった砂利の山なくなりましたね!って僕の頑張り分かってくれるカッちゃん嬉しいねと思いながら、ひとまずおしゃべり楽しんだらちょっとお散歩でもしておいでよって、料理の準備もうちょっと掛かるからさってお庭を楽しんでる間にフルパワーで仕上げていきますよ。

普段のプキの家の料理とは違うオフの日バージョンで料理作ったら、つまりは沖縄料理とか島の食材とかプキの家ルール以外のもの色々作ったら、メッチャ美味しそうやん!って嬉しそうなお二人さん。まずは本日2回目の乾杯からスタートしたら 日が落ちても美味しいね!って言いながら、スペシャルメニューは美味しい美味しいと喜んでもらえてるんだけど、こんなん作れるんですねえ!って感心してるカッちゃんと、ホンマにヒロユキさん作ったん!?ってなにかと疑いから入るトモちゃんと。

そこからまた追加の料理も出したりしつつ夢の島暮らしをスタートさせたお二人さんとおしゃべり楽しみワイン開けたりしてね、そしたら突然 こんばんは~!ってこんな時間に誰が来たって、誰が来たって・・・

頭下げられちゃってるサプライズゲストさん!

というわけでやって来たのはちょうど1年前に宮古移住したプキの家ファンミキちゃんで、だけど移住仲間だから紹介しようとかそういうことじゃなく、そんな偶然あるんだね!?ってことがあったから。カッちゃんトモちゃんの移住に偶然にもミキちゃん関わることになってね、そうとは知らず話してる内に プキの家でお世話になって!ってな話で意気投合しちゃってて、なのでこれは歓迎会にミキちゃん呼ばねばと昨日決まったから突然ですが声掛けたら仕事終わってダッシュでやって来たのです。

まあ二人のビックリ顔がなかなか素敵でサプライズ成功と僕的には大満足で、本日3回目の乾杯をみんな笑顔でしたらそこから盛り上がること盛り上がること。腹ぺこさんのために熱々のを作って出したら やっぱりプキご飯美味しい~!って言いながらミキちゃんの近況報告からスタートしたら、お二人さんとの偶然の出会いを今までのいきさつから何から色々語ってワイワイと。そしてトモちゃんお手製お誕生日ケーキが再登場したら、さらにさらに・・・

ワイワイ中でございます!

美味しないかも知らへんよ!って不安そうにしてるけど、パクッと食べたら 美味しいじゃない!ってバッチリお酒に合う感じのティラミスでありました。

最終的にトモちゃんお酒のせいか睡魔に襲われたかダウンしちゃったりしてるけど、せっかくの縁だしこれから島の仲間として仲良くやっていってねって、そう言いつつ僕らもミキちゃんとなかなか会えないよねって言ってるけど 今度お友達が来るから一緒に泊まりに来ます!って話になったりしてね。気がついたらもう夜中の1時過ぎてるからね、代行呼んだら外に出てはフラフラさん達をお見送りで、手をフリフリのフラフラさん達を笑顔で手を振り見送るのでした。

楽しく素敵な歓迎会の夜でした!

 

 

残念だったり嬉しかったり!

さてさて今日は何して過ごそうかと朝ご飯食べながら二人で相談してね、天気もいいしこれはもう今シーズン最後に行っちゃいますかということで、潮に合わせて11時に出発するよと決めたらそれまでちょっとだけ庭仕事を進めますか。

ちょっと予定オーバーしちゃったけど切りのいいところまで片付けたら、バタバタと準備して残念そうな目で見てるし タプーちゃんはお留守番しててよ!って声掛け出発です。お昼も近いし何か買っていきますかと、初のドライブスルーでゲットしたらそのままポイント目指します。

とりあえずは準備してそのまビュンと一投目、そしてプカプカ浮かぶウキを眺めつつ・・・

腹ごしらえといきますか!

前回は潮が悪くてアタリのひとつさえなかった魚釣りだったけど、今日もそんなに良くはないけど前回みたいに悪くはないはずと期待して来たんだけど、なかなかウキは沈みませんなあ。僕らの隣に釣りしてる人の姿はなく、遠くにひとりいるけど釣れてる雰囲気ないっていうか 竿畳んじゃったよ!って諦めムード漂わせてるし。

そんなわけで今回こそはと気合い入れて来たものの、またしても一匹も釣れぬままに僕らも竿を畳んだら、さあ帰って続きでもするかなあ!ってのんびり海と漂うウキを眺める時間過ごしただけとなりました。

帰ってきたらまた例のヤツの続きで砂利をせっせと運んでいたら、こんにちは~!って笑顔のお二人さんがやって来ましたよ。ついに来たね!って笑顔で迎えたらそんな気配にタプーちゃんも登場し、ニコニコ笑顔で久々のご対面楽しんでます。というわけでやって来たのは庭造りの相棒カッちゃんと、そして遅れて先日宮古入りしたトモちゃんです。

顔出しに来てくれましたよ!

ヒロユキさん真っ黒ですねえ!ってそりゃあ連日の庭仕事で黒くもなるさって、カッちゃん本当に大活躍だったからね!って言うと ずっとプキの家の日記でカッちゃんの近況見てたから!ってね。

とりあえずは荷物も片付き必要なもの買い出ししたり転居の手続きも一段落、そしてワンコも一緒に来たけどまだお散歩デビューはもうちょっと先なんだってことで5月にはタプーちゃんとご対面させようねって。そして何か車から取り出して来たと思ったら、これ良かったらどうぞ!って引っ越しの挨拶的な地元のお菓子をいただきありがとうって、さらには 結婚記念日おめでとうございます!ってお酒のボトルでしょうかありがとねって言うんだけど、二人してなんだかニヤニヤ半笑いで 日記見ましたよ!って僕の失態笑ってます。

まあ楽しんでいただけたならば良い良い!

そこからもワイワイおしゃべりしてたんだけど 仕事の手を止めさせてしもて!って言うからいやいやそんなことないよって作業グローブ投げたら これは師匠の!ってね。そして 明日の夜は何か予定ある!?ってお楽しみの相談したらそれじゃあねって、なんだか色々ありがとうって手を振り出発のお二人さんを見送るのでした。

そこからも夕方ギリギリまで庭仕事は続き、結構進んだようなそうでもないような、夕暮れ色に染まる景色は・・・

やっぱり大して変わらない!?

そんなわけで今日はアタリのひとつもない残念な魚釣りでスタートしたけどお二人さんが顔出しに来てくれて嬉しかったし、プラスマイナスゼロかなと思ったけど・・・

僕の失態で楽しんでくれたしプラスな1日だったねと!

 

19年+1日に!

さてさて今日も寒い朝、朝ご飯食べたらお散歩は北風ビュービュー 助けて~!ってもっと厚着して来りゃ良かっただけなんだけど、これは辛い作業になりそうだなとしっかり厚着したら今日も朝から庭仕事。

お昼を挟んでまだまだやってますが、メグミさんも今日中に玄関仕上げなきゃって頑張ってくれてますが、昨日の時点でサンゴを全部取っ払ったから・・・

こんな状態でありました! 

地面平らに均したらそこへ防草シートを敷き詰めて、そして漂白したサンゴを戻していきますよ。だけどちょっと気になるし周囲囲んでいたレンガをディスクグラインダーで加工してよりフィット感出したりして、そんな作業と平行して僕は残りのレンガの目地入れしたら、お次はカッちゃんが下地作ってくれた砂利部分にサイズ合わせてこちらも防草シートを敷き詰めていきますよ。

なにげにこのアール部分が大変で、当たり前に敷くと材料のロスがハンパないからここまで使ってきて出た半端部分を切り貼りしてはパッチワークのように無駄なく敷き詰めていきますよ。というわけで今日はあんまり遅くまで作業してられないから早めに終了っていうかちょうどキリのいいところまで出来たし良かったねと、ビシッと完了の姿は・・・

ビシッとしてるように見えません!?

シートの上にパラパラとちょっとだけ砂利が乗ってるのはもちろんわざとでありまして、細切れのシートだから風でめくれたら大変だし重石代わりに飛びそうなところだけ軽く撒いてみましたよ。この続きは明日からのプキの家ファンなゲストが庭作業する気満々楽しみに来るそうなので、楽しみにしてくれてるそんな期待に応えるのがプキの家ですから明日からガッツリ出来るようにややこしいところは準備万端済ませておきましたよということで。

そしてこちら玄関もひとまず完成またこの続きはチマチマと日常の中でやっていくとして、写真では分かり辛いですが・・・

元の姿とほぼ同じだし!

僕が片付けしてる間にメグミさんにタプーちゃんのお散歩お願いしたら、明日からはワンコ連れのゲストだしタプーちゃん多良間島の旅で汚れちゃったしお散歩から帰って来たらそのままシャンプーそのままタオルで乾かしそのままデッキで自然乾燥です。

そこから僕は気合い入れて厨房に入り、気合い入った料理をせっせと作っていきますよ。そして夕日が綺麗だねってタイミングで二人揃ってデッキに出たら今日この良き日に乾杯なんだけど、昨日忘れてたよね!?って言われて何言ってるのさと、ちゃんと覚えてるからこうやって料理も作って・・・ってもしかして!?

そう、そうだったのです僕としたことが結婚記念日だと思っていたら実は昨日だったというオチでありまして、まあそんなこともあるさって言いながら、だけど本当の結婚記念日の昨夜はダイエットメニューにお茶という貧相なディナーだったねって笑いながら、1日遅れの記念日だしタプーちゃんもスペシャルで・・・

夕日見ながらディナーをどうぞ!

いやはや本当に失敗しちゃったなと思いながらせっせと料理を作ったら、今日は完全にワインに合うものオンパレードなメニューにしてみましたので、スペシャルなワインに合う料理が並びましたよ。

というスペシャルなワインは先日遊びに来たカンちゃんマサくんからプレゼントされたもので、ソムリエさん曰く 食べるようなワインだって!というくらいだしきっと濃厚なんだろうなと思いながら、せっかくのスペシャルなワインだしスペシャルな今日この日に飲もうと決めていたのでした。本当は昨日だったけど。

ではでは準備万端整いましたので・・・

19年+1日に!

確かにそう表現するのが分かる!って濃厚でだけど飲みやすいワインだねって味わいながら、色々作った料理にはトモちゃんママさんお手製の梅干しを使ったサッパリ系の一品も並べてみたりしてね。

2本目は普段飲みの白を開けたら口に入れた瞬間 軽!ってね、ギャップが凄いなって言いながら、でもそんな軽いヤツにやられたか単純に疲れてるのかそのままダウンの僕をタプーちゃんはペロペロ顔なめてるしメグミさんはそんな姿を写真撮ってるし。

そんなわけで1日遅れの結婚記念日でありました!

 

ランチ会じゃなくプチお手伝い!

激しく降った雨も止み今朝は曇り空からスタートの1日ですが、ひとまず気になるしお庭に出たら早速確認を。

何を確認ってもちろん昨日モルタルで固めたレンガですが、雨で流れずしっかり固まってくれてるか・・・

大丈夫大丈夫!

って写真じゃ全く伝わらないけど上に乗ってもビクともしないし、この後目地入れしたらさらにしっかり固まってくれることでしょう。

それにしても今朝は寒い、天気が悪いってこともあるだろうけど春分とは思えない寒さは今シーズン最後とも言われてる大寒波のせいみたいで全国的に大荒れのようで。なので早く気温上がってくれないかなと思いながら、気温とは関係ないけどプキの家には上がったものがありまして、それはずっとずっと待ちこがれてたものでありまして。

去年からずっと探していたんだけどどこも品切れになっていて、もうヘタレ過ぎだよ限界だよ!って、でも他のじゃダメだしやっぱりこれがいいしずっと入荷を待ってたら、ついに先日 入荷しました!ってのを見つけて即注文。というわけで届いたものはこちら、そして上がったものはこちら・・・

随分上がったでしょう!?

ずっと愛用してきたプキの家の座布団ですがすっかりヘタッて来たから新しいのにしなきゃということで、今回ようやくゲット出来たし並べてみたら基本同じものだけどこんなに違うんだねと、同じ10枚重ねだからね。

朝から庭仕事もちょっとだけ進めたりバタバタしてたらそろそろ約束の時間っていうか ちょっと間に合わなくない!?って少々遅れちゃうよと電話したら、僕はひとり車走らせお家に迎えに向かいます。到着したらもう外で待ってて手を振ってるし、それでは行きますかとまずはランチから。と思ったら今日はここだと決めてたヤマちゃん先生のお店は「本日貸し切り」の看板が、なのでドライブ中に話題に出たお店に行ってみるかということで到着したら、その光景にちょっとたじろぐ僕なのです。

何故にたじろぐってお店にいるのオシャレ女子とオシャレマダムっぽい雰囲気の人ばっかりだし、これ男2人は怪しくないか!?って言いながら、まあ問題ないさと寒くて誰もいないテラス席に陣取ったら、全然怪しくないからね・・・

カッちゃんとオシャレカフェでランチだからね!

昨日まで助っ人頑張ってくれたカッちゃんと待ち合わせしたらひとまずランチをのんびり楽しんで、そろそろ港のお昼休みも終わりだねってことでそこから平良港に向かったら、届いてる車をゲットでカッちゃん家に向かいます。

ひとりで車取りに行くのも大変だしひとりじゃ降ろせない荷物もあるし、だったら手伝ってもらった分の何十分の一だけど今日は僕が手伝う番とお家に迎えに行って港から二台に分かれてカッちゃん家を目指します。

はぐれないよう着いてくからね!

ってまあはぐれても何の問題もないんだけど、無事に到着したらスリムなテレビ台から降ろそうかって、そしたら中身パンパンで思いの外重くてね、これヒロユキさんに来てもらって良かったですわ!ってトモちゃんと二人じゃ持てないかもってくらいのズッシリ感。

細々したのはまた明日トモちゃん来てからでもゆっくり降ろしますよということなので、僕はここでお役ご免でお別れと思ったら、これ良かったら!ってトモちゃんのママさん手作り梅干し戴いちゃいました。母上さまありがとうございます!

そこからは道具や材料買い出ししたりそれから明日に向けての買い出しもして、帰ってきたらまた庭仕事のその前に、建物の補修で建築屋さんが来てくれるのでその立ち会いのための準備から。それが終わったら昨日の続きで手前のアール部分のレンガを敷き終えて、そこから時間の許す限りレンガの目地埋めを進めて行くんだけどもう風が強くて寒くてね、グローブしてる手もレンガ作業は水で濡らしながらで手も濡れてるから指先の感覚なくなってるし ダメだダメだ風邪引くよ~!ってでも練ったモルタルの分だけはやり終えなきゃと頑張ったら、ジンジンする指先でシャッター押して・・・

頑張ったよ~!

メグミさんの方も玄関のサンゴを一旦全部漂白液に投入し、僕の方もメグミさんの方もどっちも明日中にはなんとか形にしておかなきゃゲスト迎えることも出来ないので、だけど明日は色々あるのでこんな遅い時間まで作業できないしより一層にペースアップでまた続きも頑張らなきゃです。

明日は暖かくなりますように!

 

今シーズン最後かな!?

念願の多良間島初上陸を楽しんでまた今日からいつもの宮古での暮らしが再スタートですが、これスタート切れるのか!?ってくらいに身体がだるくて重いそんな1日のスタートです。

やっぱり若さの差ってヤツは存在するようで、何事もなかったかのようないつもの元気いっぱいタプーちゃんはお散歩行く気満々なので、久々いつものお散歩コースを歩いているけど景色的には多良間島とそんなに変わらないからさ、その違いに・・・

ちゃんと気付いているのかな!?

以前与論島に行った時もそうだったけどやっぱりサンゴの島は景色が似てるよねって、先日行った渡嘉敷島みたいに山の島だとかなり違ってくるのにねって。

今日も午後からは例のヤツを例の人と共にやることになってるから午前中でやるべき事を片付けてって、早めのお昼食べたら着替えてさあさあ始めよう。

多良間島旅行前でストップしたその続きとなるので今日は芝生の周囲をレンガ敷いていくのがメインだねということで準備していたら、手伝いに来ましたよ~!ってまたまた登場の助っ人カッちゃんでございます。多良間島楽しかったですか!?ってプキの家の日記毎日チェックしてるカッちゃんなので気になってしょうがないみたいで 自転車で笑顔のタプーちゃん可愛かったですね!って、そんな旅話をしたらさあさあ張り切っていきますか。まずはモルタル練ったら僕は芝生の周囲をレンガ敷いていって、カッちゃんは今シーズンはここまでと決めてるラインまで地面削って砂利山作っていってくれてます。

心強いことこの上なし!

もうね、段取りから出来上がりの状態まで分かてらっしゃるから、助っ人っていうか助手っていうか相棒みたいなものだから、阿吽の呼吸で気持ちよく進んでいきます カッちゃんまだレンガ踏んじゃダメ~!とか叫んだりもしてますが。

そして途中参戦のメグミさんには玄関のサンゴ敷きエリアをお願いしたら、ここも砂利と同じようにひとまず綺麗なのを除けて掘り進め防草シート敷き詰めてやろうかと。選別しながらだから今日中に終わる雰囲気じゃないっていうか、綺麗なのは大きなボックスに入れて漂白剤で一晩浸けるし小さいエリアだけどちょっと時間掛かりそう。

今日のところはこの辺まで!

ちなみにブルーシートが見えてるのは雨対策でありまして、今日は夕方から思いっきり天気が崩れて雷雨になるって予報だしいつ来るのかと空を見上げては特にモルタル作業の直後は怖いから心配してたんだけど、ひとまず作業終了の時間までは持ってくれてホッと一安心。

夕方キリのいいところで作業終了 本当にメッチャ進んで嬉しいなあ!って助っ人カッちゃんに言いながら、明日には荷物満載の車がやって来て明後日にはいよいよトモちゃんが来るしプキの家のお手伝いも今日が最後かなって、今シーズンはこれが最後かな!?って僕の予定では再来年まで3年掛かりで完成予定のビッグプロジェクトだからまた来年も来れるときは手伝いに来ますよって有り難いことで。

明日の予定を相談したら最後に そうだそうだ!っていつもお手伝い頑張ってくれてるカッちゃんに多良間土産を手渡したら、また お土産までもらってしまって!ってどこまでも控えめなカッちゃんを見送ります。では片付けして終了しますかと、今日はここまで・・・

レンガもそこそこ進んだよ!

それから1時間後くらいでしょうか、突然来ました予報通りの雷雨がね。ビッカビカのゴロッゴロの雨ザーザーでタプーちゃんもちょっとビビッてる感じだけどこのタイミングで良かったなと、もうちょっと早くてモルタル固まる前だったらヤバかったなと思いながら、でも本当に大丈夫かどうかは明日雨止んでたら確認しなきゃねと・・・

どうか流れていませんように!

宮古に帰って来ましたよ!

多良間島最後の朝はサイクリングにはちょうどいい雲混じりの青空でありまして、だけどさすがに疲れが溜まってるから どうする?もうちょっとだけ寝る!?とか言ってますがダラダラしてちゃいけないとガバッと布団剥いで起きたら朝食の場所は別の建物なので気持ちいい朝の空気吸いながら食堂へ。

朝食の後はちょっとだけのんびりタイムをってことでインスタントのコーヒー入れては飲みながら、そうそうこんな始まりだったなあ!って懐かしく思いながら、何が懐かしいって・・・

桜木花道登場です!


 
サラサラ~っと1巻読んだらさあさあ動き始めるよって、帰りは午後のフェリーだしもう島一周はしたから何も慌てることはなく、まずはタプーちゃんのお散歩から始めますか。

やっぱりね、観光客もほとんどいないこのちっちゃい島で自転車にワンコ乗せて走っていたら目立つようで色んな人が声掛けてきてくれてね、今日でお帰りですか!?って、多良間島楽しめました!?って おかげさまで満喫しましたよ!って返しながら・・・

のんびり楽しむお散歩です!


 
一旦戻ったら例の如く自転車にタプーちゃん乗せいざ出発、もう遠くへ行く予定はないので集落の周辺に点在する史跡とか色々あるっぽいしその辺を見て回ろうかと。それにしても多良間島は牛とヤギが多い島で、宮古でも多良間のヤギといえば極上品として通っていて、だけど島に来てヤギ汁とか出してるお店がないなあと思いながら結局食べることはなく終わりそう。

だけどもその代わり、その代わりになってるかどうかはよく分かりませぬが、何の代わりってヤギ汁の代わりに・・・

ヤギ鍋発見!?


 
なんだかこの態勢が落ち着くようで、大鍋の中で丸まってる可愛い子ヤギさんでありました。そこからもう少し進んだら雰囲気のある御嶽があってその先の道も木々に囲まれいい感じだし、自転車降りたらちょっと散策してみましょうかねと。

福木に囲まれちょっと涼しく空気も違う感じ、そんな中を枯れ葉踏む音響かせながら奥へ奥へと進んだり、何があったか・・・

戻って来たり!


 
昨日は八重山遠見台を見たけどちょうど中間地点だから島にはもうひとつ遠見台があって、それはもちろん宮古遠見台。だけどもう上る前から分かるヤツで全然海見えないし、やっぱり八重山遠見台と一緒で木々が成長して視界を奪ったんだろうなって感じでありました。

お次は神社を発見お参りしたり、そこから自転車走らせ緑のトンネル抜けるとパッと視界が広がり海に出て、ちょっと港で休憩しますかと前泊港にやって来たら魚釣りしてる人がいるから見に行ってみますかね。

声掛け隣に自転車止めたら次の瞬間ウキが沈みビシッと合わせたらグイッと大きく竿がしなり、これはかなりの大物と僕らも興奮して見ていたら、最後はタモですくって・・・

見事にゲットの瞬間です!


 
釣り上げた魚は沖縄県民みんな大好きなアイゴだったけどかなりのサイズでビックリで、だけど この時期こんなのが良く釣れるよ!ってさすがは多良間レベルが高い。と思ったらまた次の一投で釣れるしこれは凄いなと、のんびり休憩のはずが妙にテンション高い休憩になりました。

お次は隣にあるビーチで流木に腰掛け海眺めたら、そこからまた自転車漕ぎだし福木並木沿いの道をサイクリング楽しみつつランチのお店を目指します。一昨日満席で入れなかったお店に行こうって、食堂って書いてあるからやってるだろうと思ったら店先にいたオバサンが一言 ウチはお昼はやってないのよ!ってそんな食堂あるんだねと、ならば初日見かけた食堂へ行ったらタプーちゃん店先に繋がせてもらって今日も宮古そばでランチとなりました。

島にコーギーはいないらしくみんな興味津々見るんだけど、ひとりで店を切り盛りしてるオバアも 本当に足短いねぇ!って笑いながら見送ってるし。ではでは残り時間もあとわずか、特に行くあてもないけどそういえばお土産らしいもの見てないよねと、空港の売店ならあるんじゃない!?って島の反対側だけどなんとか行けなくはないんじゃないってことで残りわずかな力振り絞って多良間空港目指します。到着したらあの人が僕らを迎えてくれまして、それは誰かと言えば多良間島も宮古諸島の一部だから・・・

こちらの方ですよ!


 
宮古まもるくん全部写真撮るんだ!っていう子達にとって最後の難関となるこの一体、なかなか多良間島までは来ないもんね。宮古空港をちっちゃくしたような赤瓦の空港に入ったら、嘘でしょ頑張って来たのにさ!ってちっちゃい売店があるにはあるけどシャッター降りてるし、でもシャッターの隙間から見ても買いたいものなさそうだし諦めペダル漕ぎ出したら、サトウキビ畑ののどかな道をこれが最後のサイクリング。

時間ピッタリ宿に戻って港まで送ってもらっては、多良間島はいかがでしたか!?って、なんにもないでしょうって言うんだけど、何もないのがいいっていうかこの10年で宮古もすっかり変わったし、僕らが来た頃よりもっと前の宮古はきっとこんなだったんだろうなって景色や人の暮らしが残っていて、それこそリゾートとか便利さ快適さグルメとかを求めて来たらガッカリだとは思うけど、素朴な島の景色や時間を楽しみたいならピッタリな島ってそう感じる島でありました。

フェリーに乗り込んだら行きよりも穏やかな海で揺れることもなく出航し、次第に小さくなる島を見ながら思うのは・・・

本当に平らな島だよね!


 
本当にお手軽お気軽サイクリングには最適な島でありましたが、最高気温25度を超えるとサイクリングには厳しいなって、互いに焼けたな焼けたなって言いながら、そして タプーちゃんは薄汚れたな!って言いながら、充実した多良間島の旅はこれにて終了となりました。

宮古に戻って来たらその都会っぷりにギャップを感じつつ、さすがに疲れたし夕飯作る気力もないので帰りに立ち寄ったのは最近出来たデリのお店。多良間島では素朴なものばっかり食べてたから急にオシャレ感満載ですが、美味しそうなの買い込んで・・・

現実世界に戻りますか!


 
プキの家へと帰ってきたら、もうこのまま倒れたいのをグッと我慢してひとまず僕はやらねばならぬ事をメグミさんは片付けとか洗濯とか色々やって、夜遅くまで掛かっちゃったけどようやく一段落したら、さっき買い込んできたものとそれから多良間島でゲットしたお刺身広げて旅の終わりに乾杯です。

今日は早々ダウンするなと思っていたら、もちろんお疲れは僕らだけじゃないからね、お先に失礼とばかり・・・

夢の世界のタプーちゃん!


 
僕らもさすがに疲れが溜まってるから、そして明日からまた気持ち切り替え頑張らなきゃだから、今夜は早めに休んで身体の疲れ抜きますか。

というわけで・・・

初上陸の多良間島旅楽しみましたよ!