プキ日記

NEWプキの家

朝は波、夜は風で・・・

そんなわけで見事グルクンを釣り上げたら、帰る前に港で魚を捌いて一旦プキの家へ。シャワー浴びて夜の準備をしたら待ち合わせの場所へ向かい、みんなが集まるまで・・・

プキと駆けっこ!

Pict45691

ひとしきり走り回ってプキの電池が切れた頃、いい感じにお腹が空いてきたら順番にメンバーが集まって来ました。

まずはカンパイ!

Pict45951

釣れたてのグルクンを炭火で焼いちゃおうってことで、七輪も用意して準備万端。そしてもちろんせっかくの新鮮なお魚ですから・・・

お刺身は外せないね!

Pict45981

脂が乗って甘みがあって、こんなに美味しいグルクンは初めて! ということでみんな大満足なお刺身でしたが、一方の炭火焼きはなんだか様子が変です。さっきから火をおこしてるんだけど一向に着火せず、どうやらダメみたい。

仕方なくガスグリルに乗せかえて焼こうとするも、徐々に強まってくる南からの風にあおられて全然焼けません・・・ それどころかその場にいることさえ出来ないほどの風になってきて、トシちゃんが風除けにとタープを広げたんだけど10分と持たずロープがブチ切れ撤収撤収っ!!

車の荷台に焼きかけのグルクンが・・・

Pict46161

グルクンが転がり落ちないように慎重に車を走らせるものの、次にやってきた場所もやっぱりこの風じゃ無理でしょってことで、結局プキの家に行くことに。

中じゃ匂いがこもるからデッキで焼きますかって事で・・・

いっただきま~す!

Pict46191

いやいやダメですよ乱さん!デッキも風が強く全然焼けず、いつまでも半生の状態をキープし続けてるグルクンです。

なので結局キッチンのグリルで焼くことに。 ということで外で炭火焼きのはずが中でガスグリルで焼くという全然違う方向になっちゃったけど、やっぱり今まで食べた中でダントツ一番美味しいグルクンの塩焼きでした。

ま、自分で釣ったからってのもあるのかもね!?

ようやく落ち着いて飲み始めたら、いつもの如く三線が人から人へ、手から手へ渡りながら賑やかな音を響かせていきます。

やっぱりいいね~!

Pict46321

なんといっても今日のメンバーは、ほとんどみんな三線弾けちゃう人達だからね。外は風ピューピューだけど中は三線の音色が響き渡り、とっても素敵な時間が流れています。

いやいや本当に楽しかった、それもこれもみんな・・・

釣れてくれたおかげだね!

宮古釣れない病脱出!?

今日も快晴の宮古島、そして今日は朝から船に乗ってあるところを目指してますが・・・

波ザッパンザッパンですよ~!

Pict45381

今日もモニター観光ツアーの一環で、グルクン釣り体験に参加してます。それにしても今日は予報と全然違う海況にみんな戸惑い気味。予報では今日の波は1m後1.5mと言ってたけど、実際には2.5mは確実にあります。しかも沖からの南風を受けるここ南海岸では、モロ打ち寄せる波に向かって船を走らせる状態だし・・・

最初は遊園地のアトラクションのように、みんなキャーキャー言いながらはしゃいでいたんだけど、ポイントに着く頃には激しい波と対照的に静まり返った船上の面々。

今から楽しい魚釣りだよ!?

そして船長さんからグルクン釣りのレクチャーを受け、いよいよ仕掛けを投入。 しか~し!誰の竿にもピクリとも反応はなく、その間にも一人また一人とダウンしていきます。

こりゃあダメだってことでポイントを移動。すると・・・

釣れたぞ~!!

Pict45511

丸々と太った大きなグルクンをゲット。横で釣っているメグミも次々とグルクンを釣り上げ、さっきまで倒れていた人達も頑張って竿を出し始めました。

ところでグルクンって真っ赤なお魚だと思ってる人が多いですが、生きてるときは全然違う色なんですよ。

というわけで・・・

ホラねっ!

Pict45551

下が今釣り上げたばかりの、そして上はクーラーボックスから取り出したグルクンです。

なんてやっていると、またまたメグミの竿にアタリが。なんかちょっと違うみたいと言いながらリールを巻き上げると・・・

グルクンじゃないね!?

Pict45571

こちら釣れたてでも真っ赤なオジサンです。他にも強烈な引きのアイゴもゲットして、お昼頃まで楽しく魚釣りを満喫したのでした。

そして港へ帰って来ると、陸に上がった途端に倒れ込む人が。

バッタリと・・・

Pict45641

僕の隣で釣っていた(正確には全く釣りはしてませんが・・・)宮古在住の女性です。最初のポイントに到着した時点ですでにグロッキー、もう帰りたい・・・と力無く叫びながらひたすら船酔いと闘っていたのでした。

僕らのクーラーボックスを開けると、羨ましい・・・とまた力無くつぶやき、せめて写真だけでも・・・とパシャリと一枚、そしてまたバッタリと倒れ込んでしまうのでした。

今日の参加者は20名、3つの船に別れて魚釣りを楽しんだんだけど、結局僕らの船は僕らと船長さんの3人以外全員船酔いしてしまうという快挙!?を達成してしまっていたのでした。 そんなわけなので、今日一番の竿頭は僕たちということになってしまい・・・

取材されてるメグミさん!

Pict45661

船長さん曰く、今日は潮が悪かったらしいので竿頭といってもそんなに釣れなかったんだけど、宮古釣れない病夫婦としては大満足の釣果となりました。

さてさて今日は僕らの獲物を楽しみに待ちわびてる仲間がいるから・・・

釣れて良かった、待っててね~♪

たまにはガイドさんも・・・

今日は快晴の宮古島、お昼からフェリーに乗ってあるところを目指しております。

小さな島が迫ってきたね!

Pict44511_2

話は遡ること数時間前、今日も朝からキヨシさんのゴーヤーの手伝いをしているとき、ちょっと用事があってタダシさんに電話したら・・・・昼からシーカヤックのツアーをやるけどヒロユキも行くか!?

ということで手伝いもそこそこにお父さんの家でシャワー浴びさせてもらって、後からメグミも合流してツアーに参加することになったのでした。今回のツアーは宮古島市が主宰するモニター観光ツアーということで一般の人達に参加してもらって、その意見を参考に今後の宮古島観光を模索していこうというような趣旨で開催されているツアーのひとつで、今日のシーカヤックツアーはタダシさんが中心となって案内をするそうな。そんなわけで僕らはお客さんとしてではなく、一応お手伝いという形で参加することとなったのでした。

たまにはガイドされる側ってのもいいもんです!

ということで大神島に到着です。 まずはツアーの参加者8名に僕ら2人も加わって一緒にお弁当タイム。そして向かうはこの島の頂上、海抜75メートルの展望台目指して歩いていきます。

暑いしキツイなぁ。。。

Pict44581

参加者に女性が多かったこともあって、みんなハァハァ息を切らせヘトヘトになりながらなんとか頂上に辿り着いたと思ったら、あまりに景色が素晴らしかったからか・・・

乗り出してますよ~!

Pict44621

ちなみにこちら一番息を切らしていた宮古在住のお二人さんでした。

それから暫く島を散策したらまたフェリーに乗って島尻漁港へ。そして本日のガイドさん、マユミさんにパーントゥにまつわる史跡とマングローブを案内してもらったら、いよいよシーカヤックの時間ですよ!

意気揚々と出発です!

Pict44981

ちなみに僕らはツアー参加者じゃないのでカヤックは見学の予定(というか船を揚げ降ろししたりの手伝いの予定)だったんだけど、一人余っちゃう状況になったのでヒロユキ一緒に乗ってあげて!ということで、一人旅で長期滞在中というミカさん相席!?させていただきました。お客様には安全で快適な海の旅を!ってことでマングローブの中をスイスイと、そして橋の下をくぐり抜け、他のカヤックを追い抜き・・・ ほとんど彼女がパドルを漕ぐことはなく、自動(僕の手動)で快適に進む緑色のカヤックです。

一方お客さんのカメラを預かってひたすらカメラマンに徹していたメグミにもパートナーが現れ、仲良く漕ぎ始めるのでした。

遅れて登場のケンジさんと!

Pict45051

カヤックとはいえ舟、舟といえばサバニ、サバニといえばハーリーってことで、無意味に血が騒ぐプキの家の二人です。なので最後はのんびりした雰囲気から一転、緑と黄色のカヤックが全力で競走となりました。

そして結果は・・・・先行するケンジさんとメグミが漕ぐ黄色のカヤックを、一人必死で漕いでる緑のカヤックがあっさり抜き去りゴールイン! さすがは畑で鍛えてるだけのことはある。

陸に上がったらみんなそれぞれに記念写真をパシャパシャと、そして最後は・・・

みんなでね!

Pict45071

僕らはカメラマンということで、ひとり3個ずつカメラを持って順番にパシャパシャと。

今日は泳ぎたくなるほどの暑さがたまに傷だったけど、天気にも恵まれてとっても楽しい一日だったね。僕らもお手伝いをした甲斐があったってもんです。

まあほとんど遊んでたんだけどね。。。

真夏以上の猛暑!

今日はキビ終了祝の時に約束していた通り、キヨシさんの手伝いにとゴーヤーハウスへやって来ました。ハウスの中はすでに真夏のような暑さで、入った瞬間ムワッとした濃い空気が身体にまとわりついてきます。

ハウスに入った横に見つけた大きな温度計を見てみると、すでに体温並みの温度を表示しているのでした。

気温36℃、湿度は・・・

Pict42071_1

90%の目盛りを振り切っちゃってるよ~!

作業自体はいたってシンプル、不要な葉っぱを落としたり、ゴーヤーを日に当たるようにしてあげたり、伸び放題のツルを切ったりネットに絡めてあげたりと。

元気に育ってます!

Pict42101_1

そんな感じで作業をしていると、さらに暑さが増してきて汗ダラダラだし立ち眩みはするしでもうフラフラです。そしてふと”あるもの”が目に入った瞬間ぶっ倒れそうな衝撃と共に見るんじゃなかったと後悔の念に・・・

温度計の針40℃を指してるんやもんっ!!

心が折れるってこんな時に使う言葉なんだろうね。 ということでサトウキビの収穫に限らず、ゴーヤーもなかなか侮れないほどにハードだということを思い知らされた初のゴーヤー体験なのでした。

真夏のハウスは一体何℃になるのかね!?

宮古暮らし最後の海へ!

今朝はナオちゃんの宮古最終日のために、とびっきりの青空をご用意いたしましたので どうぞご堪能くださ~い!

ってことで、お昼の飛行機の前に最後の海へということで、前浜ビーチへとやって来ました。

もちろんプキも一緒にね!

Pict44081_1

ちょっと水が冷たいものの、とりあえず暫くは見れなくなってしまうので この海に入らねば!ってことでチャパチャパと。

プキも入りたいね~!

Pict43931

もちろん僕もチャパチャパと。さらにはメグミもチャパチャパと。

プキは見てるだけ~!

Pict44271_1

プキはまた今度一緒に泳げるときに入ろうねってことで、ここはひとつ我慢していただいて一緒に砂浜を走ったり、ナオちゃんと最後の・・・

ビーチでお散歩ね!

Pict44331

というわけで楽しい時間はあっという間に過ぎ去り、そろそろ飛行機の時間が迫ってきました。空港へ到着して荷物を預けたら、ついにお別れの時が。

地元に帰ってもナオちゃんらしい朗らかさを忘れず頑張ってね。淋しくなっちゃうけど宮古にはまたいつでも遊びに来れるもんね!

バイバイナオちゃん、また会う日まで!

最後はプキの家で!

え~っと、本日のお客さんは、元々プキの家のお客さんで去年宮古に移住してきた仲間のナオちゃんです。なんで宮古に住んでるのにプキの家に宿泊を!?

それはですねぇ・・・

行き止まりだから!?

Pict43291

いやいや、思うところあって地元に帰ることになったからです。

そんでもって宮古最後の日はやっぱりプキの家で!ということで、すっかり引っ越しも終わり空っぽになった部屋を出たナオちゃんと合流したら、すむばり食堂でランチを食べて池間島の湿原を目指し道無き道をひた走り、そして行き止まりへと・・・ってなわけです。

そして3人を乗せた車はなんとか展望台へとたどり着き、水鳥たちが羽を休める湿原を一望するのでした。

あそこにも鳥が!

Pict43371

そして次もまたガタガタ道やぬかるんだ道をひた走り、他に誰もいないプライベートビーチへとやって来ました。

もしかして今回最後の海かもね!?

Pict43551

たっぷり遊んだら夕方プキの家に戻ってプキの熱烈大歓迎を受け、元気にお散歩に出掛けていきました。そしてお散歩から帰ってきたらナオちゃんにお客さんだよ! というわけで登場したのはトシちゃんカッチャンです。

以前からナオちゃんがデザインを絵に描いて特注していた三線が、ようやく出来たので持ってきてくれたのでした。っていうか、もうナオちゃん帰っちゃうから絶対間に合わせてね!って頼んでおいたのでした。

でっかいヒマワリ柄の三線です!

Pict43621

デザイン画をそのまま形にしたような三線に、納得の表情を浮かべるナオちゃんです。喜んでもらえたようで良かった良かった!

夜は最後の晩餐!?とばかり飲んで食べて楽しいひとときを。そして食後に待っていたのはナオちゃんが買ってきてくれたケーキです。先日はメグミがロウソクの火をを消したので、今夜は僕とナオちゃんが・・・

せ~のっ!!

Pict43781

ありがとね! だけどどう見てもこの大きさ、3人分のケーキじゃないよね・・・

ようやく手に入れた三線が余程気に入ったのか、怪しげな手つきながらも嬉しそうに弾いているナオちゃん。

嬉しいね~!

Pict43841

実家に帰ってからも飾り物じゃなく楽器として遊んであげてね。

そんなこんなで日付も変わり、お休みの時間ですよ。それじゃあお休みなさ~い!ってお部屋に入ったかと思ったら暫くして出てきたナオちゃん。どうしたのかと思ったら枕元に置いて一緒に寝ようかと思って・・・

嬉しそうに三線抱えてドアの向こうに消えていったナオちゃんなのでした。

きっと良い夢が見れそうね!

またまたダブルでめでたい!

去る18日にサトウキビの収穫が全て終了し、みんなでお酒飲んでお疲れさん会はしたんだけど、終了のお祝いは日を改めてするからね!ってことで、今日はみんな揃って今シーズンの製糖期終了のお祝いということで・・・

ゴルフですか!?

Pict41111

てっきりお祝いっていうから夜に集まって宴会だろうと思っていたら、青空の下お昼から東急リゾートホテルに集合して、パークゴルフの大会に参加してます。普段からパークゴルフやゲートボール、グランドゴルフなんかで鍛えてるオジー・オバァから僕らみたいな初心者まで約70名が参加したこの大会、抽選で決められた4人一組で18ホールを2ラウンド、合計36ホールのスコアで争うんだけど、チームによっては真剣に腕を競い合うところもあれば、ウチのチームみたいに和気藹々、いっぱい打った人が勝ちってスポーツじゃないよ!?ってくらいの勢いで楽しくプレーするチームもありで。

我がチームの面々です!

Pict41161

ウチのチームはタダシさんと、初対面のクニ坊ナナちゃんのカップルで、一人経験者のタダシさんはその実力を見せつけ、意外なほどに上手なナナちゃんはスーパーショットを連発。僕は木の根っこからアクロバティックな打法で切り抜けたり、バンカーからアッと驚くチップインバーディーを決めたりしつつもスコア自体はいたって平凡。そしてクニ坊はパークゴルフなのにフルスイングで高々とアイアンショットのような軌道を描いたかと思ったら、何度も隣のコースまで飛ばしたりと大暴れ。

快晴の下みんな日焼けしながらいい汗をかいて、目一杯楽しんだパークゴルフ大会は終了。その後はホテル内の会場に場を移して表彰式&懇親会。

まずは男性の部から次々と成績優秀者が発表され、僕らとは次元の違うスコアで島のオジイ達が檀上に呼ばれ、続いて女性の部の優勝者は・・・

お母さんっ!!

Pict41261

さすがしょっちゅうグランドゴルフで賞品をゲットしてるだけのことはある、今回もブッチギリの優勝でした。ちなみにブービー賞は一緒にキビで働いてたマユミさん。そして表彰が進む中、各テーブルには成績表の紙が回されみんなの順位を見てみると、ブービーのマユミさんの上、下から三番目に名を連ねるのは・・・・メグミさん!

そして栄えある!?最下位は・・・

ピースしてる場合じゃないよ!

Pict41381

そう、ハチャメチャなプレイで我がチームを楽しませてくれたクニ坊が、見事最下位の座を実力で奪い取ったのでした。

表彰式の後はキヨシさんの三線ショー、そして抽選会と楽しさいっぱいの懇親会はあっという間に終わり、続いてはお父さんのお家に場所を移して終了祝い本番へとなだれ込みます。

早速踊ってるね♪

Pict41741

今日は祝いの席ですから、感謝やねぎらいの言葉を添えて最初っからガンガンオトーリが回り、それじゃあ次はヒロユキにつなぎま~す!ってことで僕からも一言ご挨拶。

え~本日はキビ終了のお祝いと、そしてもうひとつ、今日3月21日は僕らの結婚記念日ということでダブルでめでたい!・・・

ということで、みんなから祝福の言葉を戴きつつ嬉しいオトーリを回し、続いては僕とキヨシさんによるトーガニアヤグをバックにサトコさんとお母さんが・・・

舞踊ですね!

Pict41961

きっと二人で合わせて踊るのは初めてだろうと思うんだけど、流れるような身のこなしと一糸乱れぬ二人の息の合った踊りにみんな拍手喝采。

と大体僕の記憶はこの辺で終わってるんだけど・・・

その後街へ繰り出して、みんなはまだまだ歌って踊って騒いでいたそうですが、全く記憶にございません。

だけど現場には居たらしい・・・

Pict42031

また来年もこうして楽しい仲間が集まって終了のお祝いが出来るように、きっとそんなことを思いながらスヤスヤと眠りについていたのでしょう。。。

全く記憶にありませんがねっ!

キビ刈り最終日、そして・・・

今シーズンのサトウキビの収穫も、いよいよ今日が最終日となりました。元々15日で終了の予定だったのが、3月に入ってからの天候不良で思うように収穫作業が進まず、延びて延びてようやくなんとか今日で全て刈り取る事が出来ました。

朝から張り切って最後の畑の収穫をして、お昼過ぎに全てのキビを刈り取ったら、これにて終了で~す!

お父さんも最後の畑を見守り、お母さんはご馳走を持ってお化粧もバッチリで登場し、もう一台のハーベスターを運転するケンジさんも駆けつけ、みんな揃ったら・・・

お疲れさんで~す!

Pict37041_1

代行を呼んでやるから帰りは心配するな!というタダシさんの言葉に甘えて昼真っからビール飲んでイイ気分。そして遅れてやって来たキヨシさん俺が送ってってやるから車は後で取りに来ればいいさ!ということで、宴の終は車に乗せてもらって・・・

ん!? どこに向かってるの!?

なんだか帰り道とは違う方向へ車は走り、気が付いたらキヨシさんのビニールハウスに。持って帰って食べなということでゴーヤーやインゲンをもぎ取り、大根を引っこ抜きながら ヒロユキ、キビが終わったら次は俺のゴーヤーを手伝って! というわけで、今度時間の空いたときにお手伝いする事になり、また畑で汗を流すことになったのでした。

そして車はさらにプキの家とは逆の方向へ走り出し、今度は収穫を終えた農家の仲間が集まってる畑に到着。まずは泡盛で乾杯、タダシさんもお父さんも合流してオトーリが回り始め、ヒロユキ、こんな日は豊年の歌を弾かなきゃ!ということで、キヨシさんが車のトランクから取り出した三線を僕が弾き、畑の真ん中で農家のオジサン達が踊る・・・

この日島のあちこちで見られたであろうそんな風景に溶け込む、それもまた島で暮らす幸せの形。

・・・ここでひとつ。

2ヶ月に渡って頑張ってきたキビ刈りダイエット!ですが、その結果は・・・

4キロ減でした!!

ヤギはお好きですか!?

今日は青空の下サトウキビ畑で健康的に汗を流しています。キビ刈りダイエット達成のために10時と3時のオヤツは丁重にお断りしてますが、その分お昼はしっかりいただいてます。

ところでいつもお昼は共に汗を流すタダシさんのお母さんが作ってくれてるんだけど、これがいかにも宮古の家庭の味って感じで、いつも楽しみにしております。

そんなわけで今日は何かなぁと思ったら・・・

ヤギ汁だぁ!

Pict37031

ヤギ汁といえばその名の通りヤギをじっくり煮込んだ汁物なんだけど、独特の臭みが苦手っていう人が多いようです。僕的には結構好きなんだけど、お母さん手作りのヤギ汁は臭みもなく(と言ってももちろん目を閉じていてもヤギ食ってます感”アリアリですが・・・)トロトロに柔らかく煮込まれたお肉がたまらない逸品でした。

お昼からも頑張るぞ~! ってそんな元気の出る一皿をどうもありがとう。

沖縄に来たらぜひ一度ヤギ汁を!

合格祝いの夜

今日は島内の高校で一斉に合格発表がされました。受験生のいる家々では昼間っから準備に追われ、夜になると親戚はもちろんの事ご近所さんやお友達(両親のね)が集まり、賑やかにお祝いの席がもうけられます。

というわけで、毎年恒例ながら多い人なら一夜にして10軒以上も回るという沖縄ならではの合格祝いの夜が始まりました。

我が家的には今年は誰もいなかったよね!?って思っていたんだけど、灯台もと暗し、仲間の長男坊が合格したとの知らせを受け、お祝いの現場へと駆けつけたのでした。

まずはおめでとうっ!

Pict36961

いつもの仲間はもちろん沢山の人達が入れ替わり立ち替わり次々とお祝いに駆けつけ、またすぐに次のお祝いへと向かうのです。我が家的には腰を落ち着けて、この場を楽しもうって感じですが。

そしていくら人は入れ替わろうと、お祝いの場ということで絶え間なくオトーリが回り続け、場を盛り上げる三線が鳴り響いています。

それじゃあそろそろ踊りましょうか!って・・・

オバァ元気だね~!

Pict37021

さすがは島のオバァ、三線のリズムに合わせて勝手に身体が動いちゃうんだね。

ところで今夜は記念すべき長男の合格発表の日ということで、お祝いに駆けつけてくれる人達に喜んでもらおうと、お父ちゃんは朝から張り切って沖へと魚釣りに。そして見事大漁、港に帰って来て魚を捌いているところに長男から合格の知らせが入ったんだと嬉しそうに語っていました。

長男坊、おめでとう!

それからそれから・・・

お刺身美味しかったよ~!