プキ日記

NEWプキの家

またまたダブルでめでたい!

去る18日にサトウキビの収穫が全て終了し、みんなでお酒飲んでお疲れさん会はしたんだけど、終了のお祝いは日を改めてするからね!ってことで、今日はみんな揃って今シーズンの製糖期終了のお祝いということで・・・

ゴルフですか!?

Pict41111

てっきりお祝いっていうから夜に集まって宴会だろうと思っていたら、青空の下お昼から東急リゾートホテルに集合して、パークゴルフの大会に参加してます。普段からパークゴルフやゲートボール、グランドゴルフなんかで鍛えてるオジー・オバァから僕らみたいな初心者まで約70名が参加したこの大会、抽選で決められた4人一組で18ホールを2ラウンド、合計36ホールのスコアで争うんだけど、チームによっては真剣に腕を競い合うところもあれば、ウチのチームみたいに和気藹々、いっぱい打った人が勝ちってスポーツじゃないよ!?ってくらいの勢いで楽しくプレーするチームもありで。

我がチームの面々です!

Pict41161

ウチのチームはタダシさんと、初対面のクニ坊ナナちゃんのカップルで、一人経験者のタダシさんはその実力を見せつけ、意外なほどに上手なナナちゃんはスーパーショットを連発。僕は木の根っこからアクロバティックな打法で切り抜けたり、バンカーからアッと驚くチップインバーディーを決めたりしつつもスコア自体はいたって平凡。そしてクニ坊はパークゴルフなのにフルスイングで高々とアイアンショットのような軌道を描いたかと思ったら、何度も隣のコースまで飛ばしたりと大暴れ。

快晴の下みんな日焼けしながらいい汗をかいて、目一杯楽しんだパークゴルフ大会は終了。その後はホテル内の会場に場を移して表彰式&懇親会。

まずは男性の部から次々と成績優秀者が発表され、僕らとは次元の違うスコアで島のオジイ達が檀上に呼ばれ、続いて女性の部の優勝者は・・・

お母さんっ!!

Pict41261

さすがしょっちゅうグランドゴルフで賞品をゲットしてるだけのことはある、今回もブッチギリの優勝でした。ちなみにブービー賞は一緒にキビで働いてたマユミさん。そして表彰が進む中、各テーブルには成績表の紙が回されみんなの順位を見てみると、ブービーのマユミさんの上、下から三番目に名を連ねるのは・・・・メグミさん!

そして栄えある!?最下位は・・・

ピースしてる場合じゃないよ!

Pict41381

そう、ハチャメチャなプレイで我がチームを楽しませてくれたクニ坊が、見事最下位の座を実力で奪い取ったのでした。

表彰式の後はキヨシさんの三線ショー、そして抽選会と楽しさいっぱいの懇親会はあっという間に終わり、続いてはお父さんのお家に場所を移して終了祝い本番へとなだれ込みます。

早速踊ってるね♪

Pict41741

今日は祝いの席ですから、感謝やねぎらいの言葉を添えて最初っからガンガンオトーリが回り、それじゃあ次はヒロユキにつなぎま~す!ってことで僕からも一言ご挨拶。

え~本日はキビ終了のお祝いと、そしてもうひとつ、今日3月21日は僕らの結婚記念日ということでダブルでめでたい!・・・

ということで、みんなから祝福の言葉を戴きつつ嬉しいオトーリを回し、続いては僕とキヨシさんによるトーガニアヤグをバックにサトコさんとお母さんが・・・

舞踊ですね!

Pict41961

きっと二人で合わせて踊るのは初めてだろうと思うんだけど、流れるような身のこなしと一糸乱れぬ二人の息の合った踊りにみんな拍手喝采。

と大体僕の記憶はこの辺で終わってるんだけど・・・

その後街へ繰り出して、みんなはまだまだ歌って踊って騒いでいたそうですが、全く記憶にございません。

だけど現場には居たらしい・・・

Pict42031

また来年もこうして楽しい仲間が集まって終了のお祝いが出来るように、きっとそんなことを思いながらスヤスヤと眠りについていたのでしょう。。。

全く記憶にありませんがねっ!

キビ刈り最終日、そして・・・

今シーズンのサトウキビの収穫も、いよいよ今日が最終日となりました。元々15日で終了の予定だったのが、3月に入ってからの天候不良で思うように収穫作業が進まず、延びて延びてようやくなんとか今日で全て刈り取る事が出来ました。

朝から張り切って最後の畑の収穫をして、お昼過ぎに全てのキビを刈り取ったら、これにて終了で~す!

お父さんも最後の畑を見守り、お母さんはご馳走を持ってお化粧もバッチリで登場し、もう一台のハーベスターを運転するケンジさんも駆けつけ、みんな揃ったら・・・

お疲れさんで~す!

Pict37041_1

代行を呼んでやるから帰りは心配するな!というタダシさんの言葉に甘えて昼真っからビール飲んでイイ気分。そして遅れてやって来たキヨシさん俺が送ってってやるから車は後で取りに来ればいいさ!ということで、宴の終は車に乗せてもらって・・・

ん!? どこに向かってるの!?

なんだか帰り道とは違う方向へ車は走り、気が付いたらキヨシさんのビニールハウスに。持って帰って食べなということでゴーヤーやインゲンをもぎ取り、大根を引っこ抜きながら ヒロユキ、キビが終わったら次は俺のゴーヤーを手伝って! というわけで、今度時間の空いたときにお手伝いする事になり、また畑で汗を流すことになったのでした。

そして車はさらにプキの家とは逆の方向へ走り出し、今度は収穫を終えた農家の仲間が集まってる畑に到着。まずは泡盛で乾杯、タダシさんもお父さんも合流してオトーリが回り始め、ヒロユキ、こんな日は豊年の歌を弾かなきゃ!ということで、キヨシさんが車のトランクから取り出した三線を僕が弾き、畑の真ん中で農家のオジサン達が踊る・・・

この日島のあちこちで見られたであろうそんな風景に溶け込む、それもまた島で暮らす幸せの形。

・・・ここでひとつ。

2ヶ月に渡って頑張ってきたキビ刈りダイエット!ですが、その結果は・・・

4キロ減でした!!

ヤギはお好きですか!?

今日は青空の下サトウキビ畑で健康的に汗を流しています。キビ刈りダイエット達成のために10時と3時のオヤツは丁重にお断りしてますが、その分お昼はしっかりいただいてます。

ところでいつもお昼は共に汗を流すタダシさんのお母さんが作ってくれてるんだけど、これがいかにも宮古の家庭の味って感じで、いつも楽しみにしております。

そんなわけで今日は何かなぁと思ったら・・・

ヤギ汁だぁ!

Pict37031

ヤギ汁といえばその名の通りヤギをじっくり煮込んだ汁物なんだけど、独特の臭みが苦手っていう人が多いようです。僕的には結構好きなんだけど、お母さん手作りのヤギ汁は臭みもなく(と言ってももちろん目を閉じていてもヤギ食ってます感”アリアリですが・・・)トロトロに柔らかく煮込まれたお肉がたまらない逸品でした。

お昼からも頑張るぞ~! ってそんな元気の出る一皿をどうもありがとう。

沖縄に来たらぜひ一度ヤギ汁を!

合格祝いの夜

今日は島内の高校で一斉に合格発表がされました。受験生のいる家々では昼間っから準備に追われ、夜になると親戚はもちろんの事ご近所さんやお友達(両親のね)が集まり、賑やかにお祝いの席がもうけられます。

というわけで、毎年恒例ながら多い人なら一夜にして10軒以上も回るという沖縄ならではの合格祝いの夜が始まりました。

我が家的には今年は誰もいなかったよね!?って思っていたんだけど、灯台もと暗し、仲間の長男坊が合格したとの知らせを受け、お祝いの現場へと駆けつけたのでした。

まずはおめでとうっ!

Pict36961

いつもの仲間はもちろん沢山の人達が入れ替わり立ち替わり次々とお祝いに駆けつけ、またすぐに次のお祝いへと向かうのです。我が家的には腰を落ち着けて、この場を楽しもうって感じですが。

そしていくら人は入れ替わろうと、お祝いの場ということで絶え間なくオトーリが回り続け、場を盛り上げる三線が鳴り響いています。

それじゃあそろそろ踊りましょうか!って・・・

オバァ元気だね~!

Pict37021

さすがは島のオバァ、三線のリズムに合わせて勝手に身体が動いちゃうんだね。

ところで今夜は記念すべき長男の合格発表の日ということで、お祝いに駆けつけてくれる人達に喜んでもらおうと、お父ちゃんは朝から張り切って沖へと魚釣りに。そして見事大漁、港に帰って来て魚を捌いているところに長男から合格の知らせが入ったんだと嬉しそうに語っていました。

長男坊、おめでとう!

それからそれから・・・

お刺身美味しかったよ~!

収穫の時を楽しみに!

昨日からの雨がまだ降り続き、どんよりとした気分でどんよりとした朝を迎えました。今日はまたキビ倒しの手伝いに行く予定だったんだけど、さすがにこの雨ではと思っていたら電話が鳴り・・・

ヒロユキ、今日はキビは無理だからマンゴーをやるぞ!

ということで、初めてタダシさんのマンゴーハウスへと足を踏み入れたのでした。ハウスの中はムワッ!とした温かい空気が充満していてマンゴーの花が満開。

こんな感じです!

Pict30871

小さい小さい花がいっぱいに密集して咲いています。そして顔を近付けると、ほんのり甘~い香りが。

カワイイ花だねっ!

Pict30801_1

そこでこれから咲くつぼみに栄養が集中するように周りの葉っぱを切り落としたり、まんべんなく日が当たるように枝を吊ったりといった作業をします。

満開の花の傍らでは、ちっちゃいながらもすでに実が付いてきてる木が。

ミニミニマンゴー!

Pict30721_1

と思ったら、その横には季節を勘違いしたようにさらにでっかいマンゴーが実ってます。

ドド~ンとね!

Pict30831

収穫の時期はまだ3ヶ月以上も先なのに、この調子で大きくなったら一体どんなマンゴーになるのやら。

あの甘くて芳醇な香り、あのジューシーで濃厚な果肉を頬ばるその日が・・・

あ~楽しみ楽しみ♪

最終日に初挑戦・・・

今日の宮古島は久々の雨です。こんな日はたまっている用事を片付けたり、お友達の家に遊びに行ったりして過ごそうと思っていたら、お昼前タイラさんから出動の指令が・・・

昼からキビをやろうと思ってるんだけど来れんか!?

今日は色々と予定があるんだけど・・・

今日で全部刈り取って終わろうと思ってるんだけど無理か!?

う~ん、最終日ならば仕方あるまいということでとりあえず畑に。雨は止んだもののぬかるんだ畑で悪戦苦闘、だけど今日が最終日だと張り切っているとドス黒い雲が見る見る近付いてきて大雨に。それでもタイラさんとお母さんと3人で頑張って、終了まで残りわずかというところで本日のスペシャルゲスト!?

メグミさんの登場で~す!

Pict28571

明らかに買い物帰りにぶらっと立ち寄ったのがバレバレのスタイルで登場したメグミさん。一昨年から毎年この時期はキビ倒しの手伝いをしているヒロユキさんを横目に、3年目にして、そして最終日にして今回初めてサトウキビ畑に足を踏み入れたのでした。

結局倒し終わったキビをほんの数回運んだ所で、早くも本日の作業は終了の時間を迎えました。フゥ~とひと息、一仕事終えた満足感を漂わせてるメグミさんも一緒に、お母さんが用意してくれたコーヒーとお菓子を戴きながら畑の真ん中でティータイム。そして帰りはお母さんから菜園で採れたての野菜を戴き笑顔のメグミさん。

これじゃあ手伝いに来たのか何なのか・・・

それにしても一昨日はキヨシさんからゴーヤーを、昨日はお隣さんから水菜を、そして今日もお母さんからと沢山のお野菜を戴いちゃったので、今夜は野菜たっぷりで・・・

お鍋とサラダにしてみました!

Pict28641

素材そのものの持ち味を活かして美味しく出来上がりましたよ。

この時期宮古に来たならば、キビ刈り体験をぜひ!

皆さんもいかがですか!?

ご苦労さんということで・・・

今日も青空の下、キビ倒しに精を出しております。

ちなみに僕の相棒は、タダシさんの操縦するハーベスターという機械なんですが・・・

ド迫力です!

Pict26371

オーストラリア製のこのマシン、昔のロボットアニメに登場しそうな厳つい風貌、そしていざ刈り取るときにはドリルみたいに見える4本の回転部分をグリグリ回しながらド迫力でキビをなぎ倒していくのだ。

お昼はいつもお母さんの手料理をご馳走になるか、畑のオバァが用意してくれたお弁当を畑で頂くか。身体使って汗流して働いた後、青空の下でみんな揃って食べるお弁当は最高に美味しい! だけど楽しい会話もそのほとんどが宮古方言で語られるので、なかなか理解できないのがちょっと残念。

そして今日で1月も最終日の締めということで、共に働くメンバーがタダシさんの実家に集まってのお疲れさん会ってことで今夜は宴会だよ!

ヒロユキ! 一人で来ても酒が飲めないから奥さんも連れて来な!ってことでメグミも参加させてもらって、みんなで鍋をつつきながらオトーリが回り始め、ひとしきり酔いが回ってきたところで三線のリズムに合わせて・・・

踊る父と息子!

Pict2624

このひとときのために三線をやっているようなもの、僕が三線を弾き、島の歌を唄い、こうして島の人達が踊り唄い盛り上がる・・・

最高に楽しいひとときなんだなぁ。。。

どっちもキレイです!

近頃晴天続きの宮古島。青い空に青い海、それに・・・

今日も綺麗な夕日が!

Pict26191

いえいえ違うんですよ、朝日なんです。最近めっきり早起きなヒロユキさん、夜明け前に目覚めてこんなに綺麗な朝日を見てます。といっても本日の宮古島の日の出は7時22分、本土に比べるとかなり遅いんだね。

そしてお次は正真正銘の・・・

夕日ですよ!

Pict26281_1

雲がかかりながらも燃えるような朱に染まり、伊良部島の島影に消えてゆく姿を見えなくなるまで眺めていました。

ちなみに本日の日没は18時22分、これまたかなり遅くに沈みます。

ぜひ写真じゃなく本物を見せてあげたいなぁ。。。

誘惑に負けないように・・・

今日も朝から頑張ってタイラさんの畑でキビ倒しに精を出しております。そして今日はお昼から援軍が来島するってことで、朝から気合い入れて頑張ってます。

張り切ってますよ!

Pict25361

お昼はタイラさんの実家で食べて、食後はソロバン教室に通っているというチカちゃん暗算対決! 見た目は電卓のような暗算用の機械があって、スタートボタンを押すと3桁の数字が順番に表示されて・・・・全然わからん!

次はレベルを落として2桁で・・・・だから全く付いていけないって!!

というわけで、小学校2年生に完膚無きまでに叩きのめされてしまうのでした。

そしてお昼過ぎ、那覇からの飛行機でやって来たのは長間たかお大師匠の弟さん。会社の出張で宮古に来られたんだけど、仕事は明日からだからってことでいつもならスーツにネクタイ姿でビシッときめてるところがマイ長靴にマイ合羽持参という気合の入れようで、完全に島のオジサンと化して久しぶりの畑仕事を楽しんでいるようでした。

ところでキビ倒しといえば毎年キビ刈りダイエット!と言いながらもなかなか成功しないのですが、今回もあの手この手でダイエットを阻もうとする動きが見られます。まずは10時のオヤツタイム。饅頭やジュース、ミカンにリンゴにバナナなどなど・・・ あれも食べれ、これも食べんと昼まで持たんよ!と心優しきお言葉が。で、お昼の次は3時のオヤツタイム。今年もキビ刈りダイエットに挑戦中だからと言うと、でも去年より太ったんじゃない!?と厳しいところを突きながらも、まあ遠慮なく食べなさいと。

そんな誘惑をなんとか交わしながら日没を迎え、今日も一日お疲れさまでしたとホッと気を緩めたら・・・

これはもしや・・・

Pict25351_1

え~い 飲んじゃえ飲んじゃえ~!ってことで呆気ないほどに誘惑に負けちゃうのでした。結局二次会まで、ようやく日付が変わる頃家路につく心弱き者。

明日からまた頑張ろ~っと!

引っ張りだこです!

昨日は雨の一日、雨降りで地面がぬかるんでしまうとハーベスターがキビ畑に入れないため、身体を休める日となったのでした。

が・・・

近所のおじさんから電話が鳴り、暇してるんだったら俺の畑に手伝いに来い!

いやいやこんな大雨の中誰が行くかいなってことで丁重かつ大胆にお断り。と思ったら今度はまた別のところから電話がかかってきて・・・

どうせ明日もハーベスターは無理だろうから、向こうが休みだったらウチの畑へおいで!

ということで今日は朝から・・・

来ちゃった!

Pict25261_1

ここは去年も手伝いに来たタイラさんの畑です。ハーベスターである程度体が慣れてきたとはいえ、やっぱり手刈りでのキビ倒しは重労働です。

そしてさらにはお弁当を食べていると・・・

突然の大雨が!

Pict25321

慌てて車に避難してとりあえず弁当を平らげたら、合羽を着て大雨の中ぬかるんだ畑でキビと格闘するのでした。

それにしてもあっちからもこっちからもお声が掛かって引っ張りだこなヒロユキさん・・・

これって人徳ってヤツですか? 違いますか!?