プキ日記

NEWプキの家

唯一のチョコは・・・

今日もまた青空の下キビのお手伝いに。それにしても今日はとっても忙しく、っていうかとっても急いでいるようで、お昼も10分くらいで弁当詰め込んだらそのまま夕方6時まで10時間ノンストップのそれはそれはハードな一日でした。

キツかったぁ!

P22573951

そんなときは帰ったら ビールをグイッと!もいいですが、たまには甘いものでも食べたくなるというもの。

そうそう、甘いものといえばチョコレート、チョコレートといえばバレンタイン。ただ昔から我が家にはなぜだかバレンタインという習慣がなく、メグミさんからのチョコレートは毎年ありません。

皆さんはいくつチョコレートあげましたか? そしていくつもらいました!?

僕はといえば先日遊びに(家探しに)来てくれた小ミキさんから ちょっと早いけどバレンタインも兼ねて!と美味しい手作りチョコレートケーキを戴いたけど、どう見てもあれは・・・

プキの家への手土産だったね!

Dscf40981

帰りに戴いたクランチチョコ、あれはどう見ても食べ残しを置いて帰ったって感じだったし・・・

あとそれらしきものといえばアキコさんに戴いた抹茶味のマーブルチョコ。

これも手土産だったね!

Dscf46861

では帰り間際に戴いたキットカット、あれこそは一週間遅れのバレンタインチョコかも。あの時の状況を思い出せば、帰り支度で荷物やお土産をカバンに詰め込んで・・・

全然入りきらな~い!

Dscf45611

そうそう、少しでも荷物を減らそうと置いて帰ったんだった。

というわけで今年のバレンタインチョコはゼロじゃないかと諦めていたら、昨日久々にキビの手伝いに行ったときに思いがけず貰ったのが唯一のチョコでした。綺麗に包装されたチョコをタダシさんから、ウチの母上様からのバレンタインチョコだから有り難く戴きなさい!と手渡されたのはタダシさんの母、トシコさんからのチョコでした。

毎年ありがとね!

Dscf46841

なんだかんだでチョコ自体はいっぱい貰ったわけですが、そのほとんどがメグミさんのお腹の中に消えてゆく運命です。

僕はといえばほんの少しだけ、一口頬ばればそれでもう・・・

十分幸せです!

スタレビ最高っ!!

今日は朝からキビのお手伝いに行って、夕方早くに帰ってきたらバタバタと準備して、向かうはマティダ市民劇場。今日は待ちに待ったスターダストレビューのコンサート。

楽しみ楽しみ♪

Dscf46781

車を走らせ5分でコンサート会場に到着です。都会にいたら玄関出て5分でコンサート会場なんて考えられないけど、さすがは宮古と思っていたら、なんだかワクワク感を味わってる間がない!とメグミさん。

言われてみれば確かにそうかも・・・

宮古では7年ぶりのコンサートだそうで、ちょうどその頃奄美大島にいた僕らは、奄美にも来ていたスタレビのコンサートにすっごく行きたかったのに行けなくて、なので7年ぶりに念願叶ってのコンサート。

そして開演15分前に到着すると、結構ギリギリになっちゃったなあと思ったらまだそれほど人が集まっていなくて、やっぱり宮古だなあって感じ。そして開演時間が過ぎてもまだゾロゾロと会場に人の列が・・・

都会じゃ有り得ないでしょ!?

そうそう都会じゃ有り得ないと言えば、僕らの席、前から5列目のほぼ真ん中!しかも4列目までは関係者で押さえてあるっていうんだから凄くない!? これもまた都会じゃ絶対有り得ないね。

ところでコンサートのポスターを見て気付きました!?

「おやつ付き」って・・・

Dscf46791

そんなコンサート聞いたことないよなぁ・・・

そんなわけで予定時刻を少々過ぎて、宮古タイムでコンサートがはじまりました。初めての生スタレビ、パワー溢れるハスキーヴォイス、やや自虐的ながらも楽しいトーク、ノリノリの曲もシットリしたバラードも・・・やっぱりいいなあ!

そして会場が大いに盛り上がる中、泡盛片手に突然登場したのは川満しぇんしぇー(宮古のおじさんキャラで沖縄では知らない人はいないタレントさん) そして半ば強引にオトーリを、しかも水で割らずに30度のまんまで今まさにコンサート中のメンバーに注いで回ってます。こんなのも宮古ならでは。

東京でこんなのやっても「誰!?」「何!?」って感じだもんね・・・

そんなこんなで後半に差し掛かり、隣りの席に熱狂的スタレビファンのオバサン3人組がいたんだけど、お気に入りのバラード曲がコールされ透き通るような歌声が流れ始めると、ハンカチを手に頬を伝う涙を拭い、その姿はまるで少女のようで・・・

見た目はもちろんハンカチ顔に当てたオバチャンだけどね。

アンコールもバッチリ盛り上がり、楽しい時間はあっという間に過ぎ去ってしまうのでした。あぁ楽しかった、そしてあらためて思うのは、やっぱり歌っていいなぁ!

ところで気になるおやつですが、もらった袋を開けてみると・・・

モンテドールのバナナケーキでした!

Dscf46831

「自分達の大好きな音楽をとことん楽しみ、そして会場に集まったファンの人達をとことん楽しませてあげたい!」 そんな彼らの想いが伝わってくるようなコンサートでした。

う~ん、なんだかこれって・・・

プキの家に通じるものがあるかも!

知らなかったので3回も・・・

今日もキビのお手伝い、それにしてもここんところ寒い日が続いてます。といっても最低気温15℃くらいですが・・・

そんなわけなので、畑にいるときはそれこそ汗ダクなんだけど、ひとたび休みとなると汗かいてるせいもあって一気に寒くなっちゃうのです。

そんなことを知ってか知らずか、今日のお昼は島おでん

さすがお母さん!

P20747721

これでお腹もいっぱい身体も温まってお昼からも頑張れるってもんです。

ところが! ところがですよ・・・

この後恥ずかしながら”ある失態”をやらかしてしまいました。去年からタダシさんのところでキビのお手伝いをするようになって、そこで1トントラックや軽トラを使うので今まで運転出来なかったミッション車にも反強制的に乗れるようになったんだけど、今日ははじめて2トントラックに乗ることに。

ヒロユキそこの2トン車で次の畑まで行ってくれ!ということで、まあ多少大きくなったくらいで別に問題ないだろうと思っていたら、まず最初が悪かった、バックしなきゃならんかったんだけど・・・

目の前にコイツが鎮座してるもんだから!

P11247381

そしたらいきなりエンスト・・・

誰にも見られてないか廻りをキョロキョロ、誰もいないと一安心、心落ち着けもう一度エンジンをかけギアをバックに、そしてアクセル吹かしながらクラッチを繋ぐとまたしてもエンスト。

え~い三度目の正直だ!ともう一回、だけど二度あることは三度ある、こんなところで一人立ち往生してる場合じゃないのにと焦りつつ、ふと手元を見ると・・・

なんじゃこりゃ!?

P20747751

なんでこんな並びになってるわけ~!?

そりゃあエンストするはずだね、バックに入れてるつもりが5速になってるんだから。だけどこれってもしかして僕がミッション初心者だから知らないだけで、世の中的には特に珍しいことでもなかったりするのかな!?

ま、そんなわけで恥ずかしながら3回もエンストしちゃったんだけど、そのかわりといってはなんですが・・・

ひとつお利口になった一日でした!

「女子アナの休日」

見ました!? 2月5日夜7時からフジテレビで放送された特番「女子アナの休日」

番組のメインは、中野アナ高島アナが宮古島にやってきて束の間の休日!?を過ごすというもの。そこには見慣れた宮古の景色が、そしてこちらも・・・

なんだか見慣れた店内!?

Dscf02151

そう、ぶんみゃあにやって来て楽しそうに踊っております。そしてわざとらしく登場のマサ坊から差し入れのヤシガニを、美味しそうに頬ばるお二人。いつものエロオヤジキャラを封印したマサ坊は、頑張って標準語でしゃべってます。

そして翌日はキビ刈りのお手伝いということでマサ坊の畑にやってきたお二人、サトウキビをかじり島ラッキョを収穫し、ぶんみゃあで天ぷらにして・・・

撮影後のオフショット!

Dscf02291

撮影はちょうど一年前、去年のサトウキビのシーズンに行われました。写真はその時のマサ坊のブログより拝借。

ついに師匠もゴールデン進出かぁ!とテレビ見ながら我が事のように嬉しく思うのでした。

みんなも見た!?

頑張れオリックス!

2月1日から各地でプロ野球がキャンプインしてますね。ここ宮古島では例年同様オリックスバッファローズが来島、去年の最下位からプレーオフ進出を狙って猛練習に励んでいる事でしょう。

というわけで、今日はキャンプの見学に宮古島市民球場へとやって来ましたが・・・

猛烈な北風です!

Dscf38371

しかも時折横殴りの雨が打ち付ける最悪のコンディション。今日は屋外での練習はしてないんだろうなあと思いながら駐車場に車を停めると意外なほどに車がいっぱいで、こんな天気の中でも応援に来る人が多いんだなあと思ったら・・・

なんか違う!?

Dscf38291

練習場横の芝生の広場でオジー・オバアが和気藹々とグラウンドゴルフをやってます。

選手達もオジーやオバアに負けずに練習してるかなと、球場のバックネット裏の観客席に行ってみると・・・

誰もいな~い!!

Dscf38351

一面に雨よけのビニールシート張っていて、全く使ってる様子なし。球場横のブルペンにも人の気配はなく、室内練習場に行ってみると・・・

ようやく発見!

Dscf38331

今年はケガの影響でオリックスの看板選手、清原選手が二軍のキャンプに参加しているということで、しばらく見ていても知ってる顔には遭遇せず。報道陣のカメラもほとんどいなくてなんだか静かな練習風景。

キャンプインして今日で三日目、連日の雨の影響でまだほとんど屋外で練習出来てないんじゃないかな。しかも明日からもしばらく雨の予報だし。だけどほとんどの球団が沖縄でキャンプしてるから、まあ条件は一緒ということでぜひ頑張って今年は良い成績を残してもらいたいものです。

それにしてもここ最近の島の天気は異常と言わざるを得ません。

1月の宮古島、雨の日が28日!

1月後半の10日間、日照時間が30分!

今朝の新聞に書いてあったけど・・・

どうなってんの宮古島!?

お誕生日会の夜

先日から風邪を引いてダウンして皆さんにはご心配おかけしておりましたが、あれから4日、未だに治っておりませんです・・・

ずっと安静にしていたおかげで熱は下がってるんだけど、扁桃腺の腫れと痛みと咳がひどくて。

というわけでしばらくひっそりと暮らしていたんだけど、今夜は久々の集まり、三線仲間ウッキーの誕生日会ということで、街までやって来ました。

ウッキーおめでとう!

Dscf35761

我が家からウッキーへのお誕生日プレゼントは、「プキの家特製2008プキカレンダー」

プキが大好きなウッキーは、カワイイカワイイ~!と絶叫しながらとっても喜んでくれたので良かったぁ。

みんなからのプレゼントが渡される中、一方テーブルの上では割り箸の袋にペンを走らせてます。何をしてるのかっていうと近頃ウッキー達の職場で流行りなんだそうで、上下逆から文字を書いてます。

というわけでまずはメグミの作品から・・・

「おでんもりあわせ」のつもりです!

Dscf35701

残念ながらいくつか違うところがあるよね。

続いて乱さん、ウッキーに心を込めて・・・

惜しい~っ!!

Dscf35731

こちらも残念な結果に終わってしまいました。

ひとしきり飲んだら次に行くぞ!ということで、やって来たのはそこから徒歩20歩ほどにあるお店 和おんです。

まずは何回目かよくわからんけど・・・

カンパ~イ!

Dscf35831

お店のオープン以来、本当に久々にやって来ました。一足遅かったようで楽しみにしていたTWO BIGのライブは一曲しか見れなかったけど、次のステージでは小太郎さんゆかりちゃん、夫婦揃ってのライブを楽しんでます。

小太郎さんにヒロユキさんステージで三線弾いてよ!と言われるも、今日は声が出ないから無理無理!ということで、代わりといってはなんですが・・・

四つ竹打ち鳴らしてます!

Dscf35851

最近貰ったんだということでウッキーが持ってきていたのを、ちょっと貸してもらってます。四つ竹っていうのは琉球舞踊なんかで使うカスタネットみたいなやつなんだけど、コツがつかめるまで最初は上手に鳴らすのが難しいそうな。なのに初めての四つ竹を普通にカチャカチャ鳴らしてリズム取ってる僕に、いまだに上手く鳴らせないウッキーがたいそうご立腹。なんでそんなに上手に鳴らせるのぉ~!って。

そして最後は小太郎さんからの粋な計らいで、ウッキーが家にお豆腐取りに帰ってる間に(それってどういう状況!?)お祝いのケーキを用意してくれて・・・

ウッキーおめでとう!!

Dscf35931

いくつになっても誕生日をみんなに祝ってもらうのって嬉しいもんだね。

風邪引きさんはこれ食べて早く元気になって!ということで、さっきウッキーが持ってきたゆし豆腐をお土産に持たされ家路につくのでした。

頑張って早く治さねばっ!!

ダブルで嬉しい!

今朝も上々の天気の中、眩しく輝く朝日に照らされながらキビのお手伝いにやって来ました。

車を走らせ20分、もうすぐ畑に到着というところででっかいアーチ、鮮やかな虹が目の前に架かってるのが見えました。

キレイでしょ!?

P11847441

それにしても こんなの初めて見たかも!?

綺麗な七色に輝く虹のすぐ左側に、もうひとつ虹が見えませんか? 写真では分かりづらいけど、肉眼ではハッキリとダブルでアーチを架ける虹が見えました。

今日はそんな予報ではなかったはずが、お昼前に突然の雨。このまま降り続いたら今日は無理だねというギリギリまで合羽着て頑張っていたら、本当にギリギリの所でまた日が射してきて・・・

というわけで畑は少々ぬかるんでるものの、なんとか大丈夫。だけどいくら合羽着てても雨と汗で風邪引いちゃいそうな感じです。

そんな僕らの状態を見越したかのよう、お昼はお母さん特製のヤギ汁で身体を温めパワーを補給してちょうだいということで・・・

いただきま~す!

P11847481

ヤギ汁はクセがあるから食べれないという人が結構多いんだけど、僕は全然平気。肉の処理の仕方や調理の仕方で臭みを抑えられるっていうんだけど、僕はお店でヤギ汁って食べたことはなくて、こうやってお家でご馳走になるのばっかりなので、たまたま皆さんお料理上手っていうことなのかもしれません。

そんなわけで午後も張り切っていきましょう。今作業してる畑の主は、去年初対面でいきなり純度100%の宮古方言でしゃべりかけてきたオジー。今回はさすがに僕が宮古の人でないと理解したかオジーなりに精一杯の日本語で話しかけてきたんだけど(それでも半分も理解できないよぉ・・・)とびっきりの笑顔で今年もよろしくというような内容をしゃべってるオジー、だけど、だけどぉ・・・

チャック全開やでぇ~!!

それがウケ狙いでないことは誰の目にも明らか、なのでそれには触れずに優しさスルーです。

決して悪い人でないのは分かってもらえるかな? それどころか10時と3時の休憩には、これでもかというほどの差し入れを持ってきてくれます。お茶に栄養ドリンクに野菜ジュース、牛乳に ”元気の子”にミカンに菓子パンにチーズケーキに三枚肉にお餅にいなり寿司に太巻きに・・・

思わず こんなに食べたら動けないんですけど!? と言ってしまいそうなほどのオジーの心遣いを許容範囲内で受け入れ、またキビの収穫がスタートです。

するとまたオジーの優しさ溢れる一面が・・・

キビ用のナタを研いでくれてます!

P11847491

あまりに切れ味が悪くなっていたから オジー砥石持ってる!?と聞くと、軽トラの荷台をゴソゴソと探してくれたので自分で研ごうとするも、あぁそうじゃないそうじゃない!と僕のぎこちない手つきを見て代わりに研いでくれてる優しいオジー。

だけど上手く研げないのにはちゃんとワケがあって、砥石の表面がスノボーのハーフパイプのように大きく湾曲していて、これでどうやったら真っ直ぐに研げるの!?といった感じ。だけどさすがはオジーというべきか、自分でそうしただけのことはあると言うべきか、そんな砥石で器用に研いでくれたのでした。

この時期だけのキビ刈りは重労働ではあるけれど・・・

楽しいこともいっぱいだよ!

憧れの人との出逢い!

昨日から急に腰を痛がりだしたプキちゃん、ちょっと辛そうなので今日は安静にして様子を見てみようねということで、心配なので僕が付き添って・・・

三線でもいかが!?

Dscf34191

最近三線の練習もほとんどしてなかったし、去年一年はほとんど成長らしい成長が見えなかった一年だったから、今年は魚釣り同様三線も頑張ろうと年の始めに誓ったのでした。

そんなわけでプキちゃんにはゆっくりしてもらって、今夜はアヤメ会の新年会ということでぶんみゃあにやって来ました。

いつもの盛り上がりです!

Dscf34351

新年会ということでテーブルにはいつもより豪華な料理が並び、さらに先週末僕の故郷 奈良へ出張ライブに行ってたマサ坊から、お土産の柿の葉寿司が・・・

懐かしいふるさとの味!

Dscf34201

僕の地元の名物だから、さあさあ遠慮なく食べて食べて!と、人のお土産を我が物顔でみんなに振る舞ってる僕なのでした。

新年会ということで今年初顔合わせのメンバーも多く、新年の挨拶を交わしつつ飲んでます。すると遅れて登場はキビでお世話になってるタダシさんの弟キヨシさん白いシャツに褐色の肌が映えるねえ!って・・・

映えてるのは肌じゃない!?

Dscf34581

白いシャツのせいでモジャモジャの腕の毛がより一層”俺はキヨシだ!”を強調しているのでした。

第2ステージが終わり各テーブルを回ってお客さんと談笑していたマサ坊がやって来て、お前らのファンがいるぞ!というので何かなあと思っていたら、作業着姿の髭の兄ちゃんが満面の笑みを浮かべながらやってきて ヒロユキさんですよね、奄美の頃からホームページ見てたんですよ!って、それはもう憧れのアイドルとご対面した少年のような顔で・・・

奥様も一緒に!

Dscf34661

店に入った時からちょっと気になってたんだよね、奥の座敷からすごく視線を感じるなあって・・・

そんなわけですっかり意気投合、新年会はどこへやら、それからず~っと嬉しそうに話す彼の話を聞きながら一緒に飲んでいるのでした。 獣医さんをやってるというアツキミさん、今回は社員旅行で北海道から来てるんだそうで、後ろで大騒ぎしてる女の子達もお仲間なんだそうです。

話し込んでる間にすっかり閉店の時間を過ぎていたようで、もう僕ら以外お客さんはおりません。っていうか店長達もすっかり帰る準備万端、僕らの帰りを待ってる様な状況です。

それじゃあ最後にみんなで記念の一枚を・・・

”憧れの人”と一緒に!

Dscf34711

二名ほど足りませんが、一人はすでにダウンしており、奥様はひとり夜の街へと消えていって・・・

そんな社員旅行でいいわけ!?

今日は「ムーチー」

今日は朝から雨降り&寒い寒いあいにくのお天気。こんな日はキビの収穫もストップなので、今日はつい先日オープンしたNEWスポットへとやって来ました。

ドイツ村の目の前に出来たそのお店は琉球の風アイランドマーケット 土産物と屋台村、そしてステージからなる複合観光施設ってやつですね。早速土産物屋さんの店内に入ると・・・

大きなシーサーが出迎えてくれました!

Dscf33851

ちょっと強面のシーサーを、でっかく威圧感たっぷりに撮ってみました。そしてその横ではこちらも出迎えてくれてるのは・・・

誰っ!?

Dscf33831

パーントゥのお面被ったメグミさん、ご苦労様です。

品揃え豊富な店内には宮古の名産品はもちろん他の島のもの、そして懐かしい奄美大島の物まで揃っていて、思わずテンション上がっちゃって鶏飯セットを買っちゃいそうになるも、ふと我に返って 自分で作った方が美味しいんじゃない!?ということに気付くのでした。

屋台村には沖縄料理をはじめ台湾やアジアの料理が揃い、いかにも観光客受けしそうな雰囲気です。

アジアンテイストです!

Dscf33871

だけど今日の僕らはここで食事をするわけにはいかないのです。なぜなら今日はムーチーだから。

ムーチーって何!?という方のために簡単にご説明を。

ムーチーは昔からある沖縄の伝統行事のひとつで、旧暦の12月8日にムーチー(月桃の葉で包んだお餅)を供え厄払いをして家族の健康を祈る風習です。

というわけで・・・

紅イモと黒糖のムーチーを!

Dscf33951

何故にアウトドアで? 何故にサトウキビ畑の前で!?なんて細かいことは気にしないように。。。

素朴な味を堪能し、プキの家みんな揃って今年一年健康でありますようにと祈ったら、ひとりお留守番のプキちゃんが待つプキの家に帰ると・・・

大あくびですかっ!!

Dscf33981

雨降りでお散歩にも行けずしかもお留守番してたから、少々ご機嫌ナナメのプキちゃんです。

それにしても今日は寒かったなあ・・・

近い内に美味しい鶏飯作ろうっと!

今年もキビ刈っちゃうよ!

今年もいよいよ辛く厳く、そして楽しいこの時期がやってきました。そう、これから2ヶ月に及ぶサトウキビの収穫がはじまりました。

今回もタダシさんのお手伝いでハーベスターの補助をやってます。まずは泡盛と塩でお清めしたら早速収穫作業開始、大型の機械が大量のサトウキビをバリバリ刈りながら飲み込んでいきます。

結構な迫力ですよ!

P11046951

僕はといえばハーベスターの後ろについて刈り残しを処理したり、キビを入れる網をセットしたり。だけどメインはやっぱり・・・

手刈りです!

P11047141

ハーベスターが入れないスプリンクラーのまわりを手で刈っていくわけね。これがもう大変大変、しかも近頃の宮古は真冬とは思えないほどの暑い日が続いていて、4日連続の夏日は1月としては42年ぶり!なんだそうで、もう倒れちゃいそうです・・・

やっとのことでひとつ目の畑が終わったら、次の畑へと移動です。そしてトラックに乗り切れないときは、網を積んでる荷台に飛び乗り流れる緑の景色を眺めながら・・・

気持ちいいね~!

P11047121

夕方になってようやく雲が出始め、ジリジリと照りつける日射しを和らげてくれるようになりました。刈り取った後の畑はキレイサッパリ何も残ってないように見えるんだけど、彼らの目にはそうは映らないようで・・・

サギがいっぱい!

P11247261

ハーベスターが通った後には虫がいっぱい出てくるから、そいつを狙ってどこからともなくサギの群がやって来ては無心に啄んでます。いつものことだから人も機械も恐れることなく野生とは思えないほど近くまで寄ってきて、また無心に虫を探してる白い集団。

そんんなわけでようやく一日が終了。手にマメが出来て潰れるし、熱中症でフラフラだし、明日は筋肉痛間違いなしだし、大変ではあるけど身体を使って労働するなんて一年でこの時期しかないから頑張ろうかね。

終わった後のビールが最高に美味しいんだなぁ。。。

一緒にキビ刈り体験したい方はぜひ!