プキ日記

NEWプキの家

バナナ、食べますか!?

昨夜ぶんみゃあで飲んでるときに、キヨシさんから明日畑を手伝えんか!?と誘われたので、今日はお昼からゴーヤーのハウスへとやって来ました。だけど残念ながら今回はみんなが見て楽しめるようなものはありませんでした。ハウスの周りの草刈りがメインだったもので。草を刈った後にパッションフルーツを植えるってことなので、そこまで作業が進んでいたらそれらしい写真とかもあったんだろうけどね。

というわけで夕方作業も終了し、帰ろうかと思ったら・・・

ちょっとマンゴーのハウスを見に行ってみるか!? 実は今年はちょっとマンゴーの収穫が早いみたいで、ほんの少しだけど早くも市場に出回ったりしているのです。もしやこれは頑張ったご褒美ってやつか!?と思いながら付いていくと、残念ながらまだそれらしいものは見当たらず。

だけどこんなものがたわわに実ってましたよ!

でっかいバナナの房!

P42602721

これもキヨシさんのバナナだそうで、ずらりと並んだバナナの木にはあっちにもこっちにも、収穫の時を今か今かと待ちわびるようにその大きさを競い合っています。その中にまだ実は育っていないものの、ひときわ大きな花が咲いていました。

花の上に小さな実が見える!?

P42602681

きっとこの花に見合った大きな房となることでしょう。そんな風にバナナの木を見て回ってると、これはいかんなぁ・・・キヨシさんが指差す先を見ると、あまりの重さに耐えきれなかったか一本の木が倒れかかっているではありませんか。

ちょっと早いけど取るか!ってことで、二人で協力してその大きな房を収穫。

そして・・・

一房いただいちゃった!

P42602741

一週間から10日ほど吊しておいたら食べ頃だということなので、ちょうど完熟の頃にプキの家に宿泊してる人達と一緒に食べようかな。

お楽しみにね~!

潮干狩りに行こう!

楽しかったライブから一夜明け、目覚めると目も眩むような朝日が!

昨日とは打って変わって絶好の海日和、今日は予定通り行けそうだってことでバタバタと出発の準備をしてお弁当もバッチリ作ったら、今日は潮干狩りに行くよ!

そんなわけで青空の下車を走らせ目指すは池間島の海岸です。池間大橋から視界いっぱいに広がる淡いブルーのグラデーションに見とれつつ渡りきると、見慣れたボコボコの車を発見。

これはもしや!? と横に車を停めると・・・

師匠&大師匠!

Pict53691

馴染みのカイミールでランチとお買い物、そしてケイちゃん達はグラスボートで出発です。これから潮干狩りに行くんだと言うと、ちょっと羨ましそうな顔のマサ坊にお別れしたら、いよいよ海に到着です。

現地集合でトシちゃんカッちゃんと合流したら、まずはさておきお弁当タイム!そして待ちきれないとばかり海に入ったら、すぐにでも飛び込みたい気持ちを抑えつつ・・・

これはシャコガイだよ!

Pict53801_1

箱メガネで見てるミカさんに色々と説明しながら、ちょっと昨日行けなかった八重干瀬ツアー気分を味わってもらうのでした。そこからはメグミにバトンタッチ、僕はシュノーケル着けて潜りながら、メグミとミカさんは膝までジャバジャバ浸かって貝拾い。そして岩陰で読書&お昼寝のカッちゃんと、もうひとりトシちゃんは・・・

お魚ゲット!

Pict54261

魚釣りしてるところを潜ってあっちの方がでっかいのがいるよ!って協力するも、結局このちっちゃいのが一匹だけしか釣れず残念。すると岩場にいたメグミが大声で呼んでるから何かと思って駆けつけると・・・

小便小僧!?

Pict54631

岩の隙間からまるで小便小僧か公園の水飲み場のように水が吹き出しているではないですか。妙に笑える光景でした。

今日は天気はいいものの気温があまり上がらず、泳ぐにはちょっと寒くて水から上がるとプルプル震えちゃう程だったけど、せっかくだからミカさんに水中の景色を見せてあげようと最後の力を振り絞り、熱帯魚が戯れるサンゴのポイントで潜ってパシャパシャと。

カラフルなお魚さん達!

Pict54731

後で見てすっごく喜んでくれたので頑張った甲斐がありました。そして気になる本日の収獲、

まずはメグミさんからどうぞ~

ちょっとだけね~!

Pict54861_1

続いてミカさんどうぞ~

こちらもちょっとだけ、しかも・・・

Pict54871

コレ食べれるんかいっ!ってのが半分、それに貝殻がいくつか、さらにはヤドカリ入ってるやつとか脱皮したカニの爪とか・・・

え~いどいつもこいつも、これじゃあ今夜の酒のツマミにもならんじゃないか!

というわけで、最後にヒロユキさんどうぞ~

どんなもんじゃいっ!!

Pict54911

寒さに耐えながら黙々と獲り続けた成果です。頑張りました。よくやりました。ご苦労様です!

そんなわけでなんとか大漁祝いが出来るくらいにはなったってことで、夜はまたみんなで飲みましょう!

かんぱ~い!

Pict54941

大皿からこぼれ落ちそうなくらいに盛った塩茹でにした貝を眺めてニンマリ、さあさあ皆さん遠慮なくどうぞどうぞ!ちょっと優越感に浸りながらビールも進みます。

これが本当の贅沢ってもんです!

Pict54971_1

ちなみに横のお刺身はトシちゃんの釣った魚ではありませんので悪しからず。ちっちゃいのが一匹だけだったから最後にリリースしてあげたからね。

そんなわけで今夜も遅くまで、だけど今日はさすがに疲れたみたい。

もうフラフラです。。。

久々の再会!

今日はお友達が遊びに来てくれました。以前人力マンの二代目の弟子として人力車を引いていたヒロヤンと、そしてノンちゃん、それにワンちゃんです。宮古を離れて北海道へ、そして小笠原を経てまた宮古へと帰ってきた二人と一匹。

ということでまずはプキとワンちゃんのご対面を・・・

呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ~ン!

Pict47031

ちょっと勢い良すぎじゃないですかい!?

だけどそのせいか感動の再会とはいかず、あまりの勢いにビビッちゃったかワンちゃんヴーヴー唸ってご機嫌ナナメの様子。

そんなプキとワンちゃんの再会が済んだら、一緒に来たお友達も一緒に飲んで騒いでこちらも久々の再会を楽しみ、そしてこちらも久々の・・・

ヒロヤンと三線を!

Pict47061

あの頃は人力車の手伝いをしながらメキメキと三線の腕を上達させるヒロヤンに、目指せヒロヤン!ってことで頑張っていたのを懐かしく思いつつ、二人でひとつのメロディーを奏でるのでした。

そしてその頃玄関では、遊び疲れたか飲み疲れたかノンちゃんがダウンしてます。

ワンちゃんもかい!

Pict47101

そんなわけで酔いと睡魔にも負けず結局夜中の2時頃までワイワイと、このひとときが終わるのを拒絶し続けた4人と2匹なのでしたが・・・

そろそろ寝るべき!?

いよいよ夏が始まるね!

今年も宮古島に夏がやって来ました。そう、今日は宮古島の海開き! ということで前浜ビーチへとやって来ました。

昨夜の飲み過ぎでちょっと遅れて到着しましたが・・・

賑やかだね~!

Pict46401

それにしてもやっぱりちっちゃい島だね、到着した途端あっちにもこっちにも知った顔が。そんな中、人混みが苦手なプキさんも大好きな海が目の前にあるからか元気いっぱい走り回ってゴキゲンです。

人気者だし。。。

Pict46671

いつもながら女性や子供達にチヤホヤされてナデナデされて、とびっきりの笑顔振りまくプキさんです。するとそんなプキと遊ぼうと次なるお客さんが・・・

ワンコにも人気です!

Pict46601

だけど今日の前浜ビーチには、そんなプキさんをも凌ぐ人気者が二人もいらっしゃいました。

では登場していただきましょう、どうぞ~!

宮古馬ですよ!

Pict46701

海開きのイベントで宮古馬乗馬体験をやっていて、子供達が長蛇の列を作っておりました。これではさすがのプキさんも勝てるはずありません。

そして青空の下、みんなが初泳ぎを楽しんだ後は(僕らは泳いでないけどね) ○×クイズで盛り上がりましょう! ってことで・・・

プキも参加しようね!

Pict46881

結構いいところまで行ったんだけどね・・・ 残念ながら優勝は出来ず宮古-那覇往復航空チケットはゲットできず。 だけど今日は絶好の海日和の中、海開きが出来ていよいよ観光シーズン幕開けといった感じです。

今年もこの綺麗な海でたくさんの人達が楽しい時間を過ごし、良い思い出を残せますように・・・

そんなことを願う海開きの帰り道。。。

朝は波、夜は風で・・・

そんなわけで見事グルクンを釣り上げたら、帰る前に港で魚を捌いて一旦プキの家へ。シャワー浴びて夜の準備をしたら待ち合わせの場所へ向かい、みんなが集まるまで・・・

プキと駆けっこ!

Pict45691

ひとしきり走り回ってプキの電池が切れた頃、いい感じにお腹が空いてきたら順番にメンバーが集まって来ました。

まずはカンパイ!

Pict45951

釣れたてのグルクンを炭火で焼いちゃおうってことで、七輪も用意して準備万端。そしてもちろんせっかくの新鮮なお魚ですから・・・

お刺身は外せないね!

Pict45981

脂が乗って甘みがあって、こんなに美味しいグルクンは初めて! ということでみんな大満足なお刺身でしたが、一方の炭火焼きはなんだか様子が変です。さっきから火をおこしてるんだけど一向に着火せず、どうやらダメみたい。

仕方なくガスグリルに乗せかえて焼こうとするも、徐々に強まってくる南からの風にあおられて全然焼けません・・・ それどころかその場にいることさえ出来ないほどの風になってきて、トシちゃんが風除けにとタープを広げたんだけど10分と持たずロープがブチ切れ撤収撤収っ!!

車の荷台に焼きかけのグルクンが・・・

Pict46161

グルクンが転がり落ちないように慎重に車を走らせるものの、次にやってきた場所もやっぱりこの風じゃ無理でしょってことで、結局プキの家に行くことに。

中じゃ匂いがこもるからデッキで焼きますかって事で・・・

いっただきま~す!

Pict46191

いやいやダメですよ乱さん!デッキも風が強く全然焼けず、いつまでも半生の状態をキープし続けてるグルクンです。

なので結局キッチンのグリルで焼くことに。 ということで外で炭火焼きのはずが中でガスグリルで焼くという全然違う方向になっちゃったけど、やっぱり今まで食べた中でダントツ一番美味しいグルクンの塩焼きでした。

ま、自分で釣ったからってのもあるのかもね!?

ようやく落ち着いて飲み始めたら、いつもの如く三線が人から人へ、手から手へ渡りながら賑やかな音を響かせていきます。

やっぱりいいね~!

Pict46321

なんといっても今日のメンバーは、ほとんどみんな三線弾けちゃう人達だからね。外は風ピューピューだけど中は三線の音色が響き渡り、とっても素敵な時間が流れています。

いやいや本当に楽しかった、それもこれもみんな・・・

釣れてくれたおかげだね!

宮古釣れない病脱出!?

今日も快晴の宮古島、そして今日は朝から船に乗ってあるところを目指してますが・・・

波ザッパンザッパンですよ~!

Pict45381

今日もモニター観光ツアーの一環で、グルクン釣り体験に参加してます。それにしても今日は予報と全然違う海況にみんな戸惑い気味。予報では今日の波は1m後1.5mと言ってたけど、実際には2.5mは確実にあります。しかも沖からの南風を受けるここ南海岸では、モロ打ち寄せる波に向かって船を走らせる状態だし・・・

最初は遊園地のアトラクションのように、みんなキャーキャー言いながらはしゃいでいたんだけど、ポイントに着く頃には激しい波と対照的に静まり返った船上の面々。

今から楽しい魚釣りだよ!?

そして船長さんからグルクン釣りのレクチャーを受け、いよいよ仕掛けを投入。 しか~し!誰の竿にもピクリとも反応はなく、その間にも一人また一人とダウンしていきます。

こりゃあダメだってことでポイントを移動。すると・・・

釣れたぞ~!!

Pict45511

丸々と太った大きなグルクンをゲット。横で釣っているメグミも次々とグルクンを釣り上げ、さっきまで倒れていた人達も頑張って竿を出し始めました。

ところでグルクンって真っ赤なお魚だと思ってる人が多いですが、生きてるときは全然違う色なんですよ。

というわけで・・・

ホラねっ!

Pict45551

下が今釣り上げたばかりの、そして上はクーラーボックスから取り出したグルクンです。

なんてやっていると、またまたメグミの竿にアタリが。なんかちょっと違うみたいと言いながらリールを巻き上げると・・・

グルクンじゃないね!?

Pict45571

こちら釣れたてでも真っ赤なオジサンです。他にも強烈な引きのアイゴもゲットして、お昼頃まで楽しく魚釣りを満喫したのでした。

そして港へ帰って来ると、陸に上がった途端に倒れ込む人が。

バッタリと・・・

Pict45641

僕の隣で釣っていた(正確には全く釣りはしてませんが・・・)宮古在住の女性です。最初のポイントに到着した時点ですでにグロッキー、もう帰りたい・・・と力無く叫びながらひたすら船酔いと闘っていたのでした。

僕らのクーラーボックスを開けると、羨ましい・・・とまた力無くつぶやき、せめて写真だけでも・・・とパシャリと一枚、そしてまたバッタリと倒れ込んでしまうのでした。

今日の参加者は20名、3つの船に別れて魚釣りを楽しんだんだけど、結局僕らの船は僕らと船長さんの3人以外全員船酔いしてしまうという快挙!?を達成してしまっていたのでした。 そんなわけなので、今日一番の竿頭は僕たちということになってしまい・・・

取材されてるメグミさん!

Pict45661

船長さん曰く、今日は潮が悪かったらしいので竿頭といってもそんなに釣れなかったんだけど、宮古釣れない病夫婦としては大満足の釣果となりました。

さてさて今日は僕らの獲物を楽しみに待ちわびてる仲間がいるから・・・

釣れて良かった、待っててね~♪

たまにはガイドさんも・・・

今日は快晴の宮古島、お昼からフェリーに乗ってあるところを目指しております。

小さな島が迫ってきたね!

Pict44511_2

話は遡ること数時間前、今日も朝からキヨシさんのゴーヤーの手伝いをしているとき、ちょっと用事があってタダシさんに電話したら・・・・昼からシーカヤックのツアーをやるけどヒロユキも行くか!?

ということで手伝いもそこそこにお父さんの家でシャワー浴びさせてもらって、後からメグミも合流してツアーに参加することになったのでした。今回のツアーは宮古島市が主宰するモニター観光ツアーということで一般の人達に参加してもらって、その意見を参考に今後の宮古島観光を模索していこうというような趣旨で開催されているツアーのひとつで、今日のシーカヤックツアーはタダシさんが中心となって案内をするそうな。そんなわけで僕らはお客さんとしてではなく、一応お手伝いという形で参加することとなったのでした。

たまにはガイドされる側ってのもいいもんです!

ということで大神島に到着です。 まずはツアーの参加者8名に僕ら2人も加わって一緒にお弁当タイム。そして向かうはこの島の頂上、海抜75メートルの展望台目指して歩いていきます。

暑いしキツイなぁ。。。

Pict44581

参加者に女性が多かったこともあって、みんなハァハァ息を切らせヘトヘトになりながらなんとか頂上に辿り着いたと思ったら、あまりに景色が素晴らしかったからか・・・

乗り出してますよ~!

Pict44621

ちなみにこちら一番息を切らしていた宮古在住のお二人さんでした。

それから暫く島を散策したらまたフェリーに乗って島尻漁港へ。そして本日のガイドさん、マユミさんにパーントゥにまつわる史跡とマングローブを案内してもらったら、いよいよシーカヤックの時間ですよ!

意気揚々と出発です!

Pict44981

ちなみに僕らはツアー参加者じゃないのでカヤックは見学の予定(というか船を揚げ降ろししたりの手伝いの予定)だったんだけど、一人余っちゃう状況になったのでヒロユキ一緒に乗ってあげて!ということで、一人旅で長期滞在中というミカさん相席!?させていただきました。お客様には安全で快適な海の旅を!ってことでマングローブの中をスイスイと、そして橋の下をくぐり抜け、他のカヤックを追い抜き・・・ ほとんど彼女がパドルを漕ぐことはなく、自動(僕の手動)で快適に進む緑色のカヤックです。

一方お客さんのカメラを預かってひたすらカメラマンに徹していたメグミにもパートナーが現れ、仲良く漕ぎ始めるのでした。

遅れて登場のケンジさんと!

Pict45051

カヤックとはいえ舟、舟といえばサバニ、サバニといえばハーリーってことで、無意味に血が騒ぐプキの家の二人です。なので最後はのんびりした雰囲気から一転、緑と黄色のカヤックが全力で競走となりました。

そして結果は・・・・先行するケンジさんとメグミが漕ぐ黄色のカヤックを、一人必死で漕いでる緑のカヤックがあっさり抜き去りゴールイン! さすがは畑で鍛えてるだけのことはある。

陸に上がったらみんなそれぞれに記念写真をパシャパシャと、そして最後は・・・

みんなでね!

Pict45071

僕らはカメラマンということで、ひとり3個ずつカメラを持って順番にパシャパシャと。

今日は泳ぎたくなるほどの暑さがたまに傷だったけど、天気にも恵まれてとっても楽しい一日だったね。僕らもお手伝いをした甲斐があったってもんです。

まあほとんど遊んでたんだけどね。。。

真夏以上の猛暑!

今日はキビ終了祝の時に約束していた通り、キヨシさんの手伝いにとゴーヤーハウスへやって来ました。ハウスの中はすでに真夏のような暑さで、入った瞬間ムワッとした濃い空気が身体にまとわりついてきます。

ハウスに入った横に見つけた大きな温度計を見てみると、すでに体温並みの温度を表示しているのでした。

気温36℃、湿度は・・・

Pict42071_1

90%の目盛りを振り切っちゃってるよ~!

作業自体はいたってシンプル、不要な葉っぱを落としたり、ゴーヤーを日に当たるようにしてあげたり、伸び放題のツルを切ったりネットに絡めてあげたりと。

元気に育ってます!

Pict42101_1

そんな感じで作業をしていると、さらに暑さが増してきて汗ダラダラだし立ち眩みはするしでもうフラフラです。そしてふと”あるもの”が目に入った瞬間ぶっ倒れそうな衝撃と共に見るんじゃなかったと後悔の念に・・・

温度計の針40℃を指してるんやもんっ!!

心が折れるってこんな時に使う言葉なんだろうね。 ということでサトウキビの収穫に限らず、ゴーヤーもなかなか侮れないほどにハードだということを思い知らされた初のゴーヤー体験なのでした。

真夏のハウスは一体何℃になるのかね!?

宮古暮らし最後の海へ!

今朝はナオちゃんの宮古最終日のために、とびっきりの青空をご用意いたしましたので どうぞご堪能くださ~い!

ってことで、お昼の飛行機の前に最後の海へということで、前浜ビーチへとやって来ました。

もちろんプキも一緒にね!

Pict44081_1

ちょっと水が冷たいものの、とりあえず暫くは見れなくなってしまうので この海に入らねば!ってことでチャパチャパと。

プキも入りたいね~!

Pict43931

もちろん僕もチャパチャパと。さらにはメグミもチャパチャパと。

プキは見てるだけ~!

Pict44271_1

プキはまた今度一緒に泳げるときに入ろうねってことで、ここはひとつ我慢していただいて一緒に砂浜を走ったり、ナオちゃんと最後の・・・

ビーチでお散歩ね!

Pict44331

というわけで楽しい時間はあっという間に過ぎ去り、そろそろ飛行機の時間が迫ってきました。空港へ到着して荷物を預けたら、ついにお別れの時が。

地元に帰ってもナオちゃんらしい朗らかさを忘れず頑張ってね。淋しくなっちゃうけど宮古にはまたいつでも遊びに来れるもんね!

バイバイナオちゃん、また会う日まで!

最後はプキの家で!

え~っと、本日のお客さんは、元々プキの家のお客さんで去年宮古に移住してきた仲間のナオちゃんです。なんで宮古に住んでるのにプキの家に宿泊を!?

それはですねぇ・・・

行き止まりだから!?

Pict43291

いやいや、思うところあって地元に帰ることになったからです。

そんでもって宮古最後の日はやっぱりプキの家で!ということで、すっかり引っ越しも終わり空っぽになった部屋を出たナオちゃんと合流したら、すむばり食堂でランチを食べて池間島の湿原を目指し道無き道をひた走り、そして行き止まりへと・・・ってなわけです。

そして3人を乗せた車はなんとか展望台へとたどり着き、水鳥たちが羽を休める湿原を一望するのでした。

あそこにも鳥が!

Pict43371

そして次もまたガタガタ道やぬかるんだ道をひた走り、他に誰もいないプライベートビーチへとやって来ました。

もしかして今回最後の海かもね!?

Pict43551

たっぷり遊んだら夕方プキの家に戻ってプキの熱烈大歓迎を受け、元気にお散歩に出掛けていきました。そしてお散歩から帰ってきたらナオちゃんにお客さんだよ! というわけで登場したのはトシちゃんカッチャンです。

以前からナオちゃんがデザインを絵に描いて特注していた三線が、ようやく出来たので持ってきてくれたのでした。っていうか、もうナオちゃん帰っちゃうから絶対間に合わせてね!って頼んでおいたのでした。

でっかいヒマワリ柄の三線です!

Pict43621

デザイン画をそのまま形にしたような三線に、納得の表情を浮かべるナオちゃんです。喜んでもらえたようで良かった良かった!

夜は最後の晩餐!?とばかり飲んで食べて楽しいひとときを。そして食後に待っていたのはナオちゃんが買ってきてくれたケーキです。先日はメグミがロウソクの火をを消したので、今夜は僕とナオちゃんが・・・

せ~のっ!!

Pict43781

ありがとね! だけどどう見てもこの大きさ、3人分のケーキじゃないよね・・・

ようやく手に入れた三線が余程気に入ったのか、怪しげな手つきながらも嬉しそうに弾いているナオちゃん。

嬉しいね~!

Pict43841

実家に帰ってからも飾り物じゃなく楽器として遊んであげてね。

そんなこんなで日付も変わり、お休みの時間ですよ。それじゃあお休みなさ~い!ってお部屋に入ったかと思ったら暫くして出てきたナオちゃん。どうしたのかと思ったら枕元に置いて一緒に寝ようかと思って・・・

嬉しそうに三線抱えてドアの向こうに消えていったナオちゃんなのでした。

きっと良い夢が見れそうね!