プキ日記

NEWプキの家

リベンジの握り寿司!

今日は曇り、海日和ではないが海日和、つまり泳いだり眺めたりには適さないが魚釣りにはいいんじゃないってことで久松漁港に行ってみることに。ところがきっと誰かいるだろうと思っていたのに浜の会のメンバーひとりもおらず、タケさんに連絡してみたら 荷川取にいるからすぐ来い!ということで早速エサ買って合流です。

キスが釣れてるぞってことなのでこれは先日のリベンジと、タケさんの車の横に陣取り張り切って竿出すと、早速アタリが・・・

念願のキスちゃんです!

Imgp39662

今にも踊りだしそうな僕の嬉しさが伝わったか、代わりにキスが踊り跳ねてます。

その後もアタリがあって次々に釣れていくんだけど、さすがに仕掛も違えば手返しも全然違ってタケさんの方がいっぱい釣れてます。だけど集中しすぎはいけませんね、ふと気が付いたら・・・・タケさん車危ないよ~!って潮が満ちてきて片方のタイヤ波がジャブジャブ被ってますから。

というわけで車動かしその後も釣って、だけど日没が近付き暗くなり始めたからそろそろ終わりにしますか。釣り始めたのが遅かったからそんなにたくさんではなかったけど、本日の釣果は・・・

こんなもんでいかがでしょう!?

Imgp39702

キスが8匹にその他入れて11匹、まあ2時間でこれだけ釣れれば僕的には満足満足。一方タケさんのクーラーボックス覗いてみると・・・

素直に負けを認めましょう!

Imgp39712

帰ってから捌いたら大変なので港でウロコ落として内蔵出して頭落としてと二人でガシガシやりながら タケさん今夜は握りじゃない!?ってことでメグミさんに電話してシャリの用意してもらったら、他のメンバーも誘って今夜は港の東屋でお寿司パーティーです。

まずは大漁を祝してオリオンで乾杯したら、早速タッパーに入った酢飯を握りワサビをつけてネタ乗せて、馴れない手つきながらも自分で釣ったから(ほとんどタケさんという気もしますが・・・)嬉しいのでどんどん握っちゃってます。

段々コツがわかってきたよ!

Dscf09892

とりあえず人数分握ったら、いただきま~す!

う、美味い!!

だけどみんな待ちきれないということか、ヒロユキとりあえずご飯だけ握って並べて行け!ってことでタムラさんと二人で全部作ったら、それぞれ勝手に自分でネタ乗せてパクパクと。その後はオトーリが回り始め、集まったメンバー全員に美味しさと嬉しさが順番に回っております。

だけど僕としたことが失敗失敗、ご飯2合じゃ足りなかったみたい。なので贅沢にも・・・

キス2枚乗せでどうだ!

Dscf10062

キラキラと輝くその姿はあまりに美しく食べるのがもったいない気もしますが、大口開けて一口で。

ああこの味をユミコさんカナコさんにも食べさせてあげたかったなあと思いながら、だけどそれもまた運命よと思いつつ、大量にあった新鮮な魚たちは・・・

一切れ残らずペロリと完食です!

産業まつりは大賑わい!

本日は快晴、夏とは違うやわらかな雲が青い空に浮かぶそんな秋晴れの中、今年から会場を熱帯植物園に移した宮古の産業まつりにメグミさんと二人でやって来ました。

もうお昼を過ぎてお腹もペコペコなので、とりあえずなにか食べようとモズクのてんぷら頬ばりながらブラブラと見て回り、手打ち蕎麦の試食があったのでそれも戴いて、その後はお久しぶりの・・・

与儀さんです!

Imgp39582

プキの家にある3本の三線の内2本が与儀さんが作った三線で、お客さんにもオススメしている宮古木工芸の三線、この時も島の子供達がちょうど買ったところで、嬉しそうな笑顔で楽譜にマジックで名前を書いてました。

一番安いのが2万円から、高いのは120万円というビックリプライスですが、触って弾いてみればその違いに納得。もちろん買えるはずもありませんが。

その後はまた宮古牛の刺身や健康茶を試食試飲しながら、次に登場はこの方・・・

タダシさん!

Imgp39592

特にリクエストしてるわけじゃないんだけど、なぜだかいつもカメラ向けると変なポーズするタダシさん。サトウキビを絞ってジュースにしたり、大鍋で煮詰めてその場で黒糖作ったり。というわけでもちろんここでも出来立てホヤホヤでっかい黒糖の塊を戴くのでした。

中央のステージでは宮古織りのファッションショーやライブが行われてますが、そんな姿を横に見ながらその後さらにモズクプリンやモズクの生キャラメルを試食したらもうお腹もいっぱいで、結局本日のお昼は最初に買ったモズクのてんぷら5個入り100円のみ。

帰りは通い慣れたあのお店に行くことに。それは・・・

マックスバリュですよ!

Imgp39622

それがどうしたと言われちゃいそうなので説明しますとプキの家に一番近いこのスーパー、本日をもって閉店となります。なので最後の記念にと写真撮ったりなんかしちゃってますが、一週間ほどしたらすぐ横に新しい店舗がでっかくオープンいたします。

一見何も変わらないような宮古島だけど、僕らがこの島に来てからでもこれで かねひでサンエーマックスバリュと宮古三大スーパーが全てリニューアルしたことになりますね。

変わりゆくもの、そしていつまでもそこにあり続けるものそれぞれですが、果たしてプキの家はこれからどうなっていくのか、自分達もわからない未来を楽しみに毎日コツコツ頑張っていこうかね~と思っておりますよ。

未来を楽しみに今日一日を精一杯楽しむ・・・

これが一番かもね!

シルバーウイーク突入!

最初はあまりの新婚オーラの無さにどうなることかと思ったナツミさんテツヤさんだったけど、昨夜お祝いをし仲良くケーキ入刀したらすっかりいい感じになっちゃって、ホッと一安心して眠りにつくことが出来ました。

そして早いもので今日が最後の朝、窓から射す朝のさわやかな日射しを浴びて初々しさに溢れる新婚さんは、二人揃って仲良く・・・

なぜに美味しんぼを!?

Dscf97382

特に急ぐ予定もないのでのんびりと朝の時間を過ごしていたら、4年ぶりに遊びに来たプキの家のお友達 マナブー&クミッペが、初めましての双子ちゃんカズキくんシオリちゃんを連れてやって来ました。クミッペ似のシオリちゃんとそのまんまマナブーをちっちゃくしたようなカズキくんは来て早々プキと仲良く遊び、クミッペは久々のプキを抱っこして・・・

それぞれ楽しんでます!

Dscf97582

それからは新婚さん達の話で盛り上がったりナツミさんの日焼けで腫れ上がった足を見てはビックリしたり。ではそろそろ出発ということで、せっかくだからみんな揃って・・・

楽しかったね~!

Dscf97452

出発するお二人を見送ったら、とりあえずランチでもしますかってことで古謝そばに。やっぱり双子って珍しいのか周りのテーブルからの視線を釘付けにしてるお二人さん。そんな中で・・・

いただきま~す!

Imgp30822

まだプキの家がオープンするずっと前、プキちゃんに会いたいと遊びに来たマナブーとクミッペ。すっかりプキのことが気に入って帰ってからプキと同じコーギーを飼いはじめ、それから何度も遊びに来てたんだけど、あれから4年が経ちすっかりパパとママになっちゃってなんだか変な感じです。

お腹がいっぱいになったら子供達がお昼寝タイムということで帰ってきたら、次なるお客さんがやって来ました。こちらもプキに会うのを楽しみにやって来たシンくんミナコさんは、早速大歓迎のプキちゃんをカメラでパシャパシャ撮りはじめ、嬉しそうに・・・

ナデナデしております!

Dscf97652

そんな姿を写真に撮って見せてあげたら、いつも日記で写真見てますよ!って自分達が登場するのも楽しみにしていらっしゃるようで。ではどちらも海に行って来ますって事でそれぞれパラソルレンタルしたら、張り切って順番に出発です。

そして夕方、本日最後のお客さん ヒロシさんヒロミさんリナちゃんがやって来ました。海で遊んでから来たということで少々お疲れ気味のリナちゃんだけどそれもそのはず、大阪から韓国経由で宮古入りというアクロバティックな旅をしてきたんだそうで、その理由を聞いてみんなでビックリしたり感心したり。

そんなわけですっかりシルバーウイークな感じになってきた今夜のプキの家は、久々の再会を楽しんだりすっかり三兄弟のように仲良くなってはしゃいでる子供達を微笑ましく見ていたり。

そしてリクエストに応えて僕が三線を弾き始めると興味を持ったリナちゃんが近付いてきて、だけど未だかつてないほどの近さにメチャメチャ弾きにくかったり、さらにはエスカレートして・・・

指で押さえたら音出ないからね~!

Dscf97742

それからも大人達はお酒飲みながらおしゃべりして楽しく盛り上がり、子供達はオモチャで遊んだり、仲良く一緒に・・・

プキちゃんで遊んだり!

Dscf97802

だけど八重山を楽しんでからやって来たシンくんとミナコさんはそろそろ疲れが出てくる頃か二人して眠そうで、そろそろ限界かもってことでお部屋に。するとお次はヒロシさんが口数も少なくなりその代わりあくびを連発したら、お先に休ませてもらいます!ってことで歯磨きしたらダウンです。

それからしばらくしてシンくんとミナコさんがお部屋から出てきたら、早いですが私達はお先に・・・ってもう先にヒロシさんが寝ちゃったよっていうか、人知れずマナブーが一番に倒れてるし~!

というわけで我先にといった感じでバタバタと倒れていき、最後は子供達を寝かしつけたヒロミさんとクミッペと共にまた話に花を咲かせているのでした。

明日から元気いっぱい楽しもう!

初めてのノリノリ!

昨夜練ったプラン通り、今日は宮古の海とパワースポットを巡ってきますって事で張り切ってるリオくんファミリーですが、そうはいっても全てはリオくんのペースに合わさねばならぬというわけで、とりあえずプキと仲良く遊ぶ姿をカメラ構えて笑顔のユウキさん

いい感じに撮れたかな!?

Dscf94682

では行ってきますってことで、青空の下張り切って出発する姿を見送るのでした。

そしてお昼過ぎ、セイヤさんから電話が掛かってきてヒロユキさんに代わってくださいって何だろうと思ったら、昨夜教えてもらった食堂ってどこでしたっけ!?ってあらら残念、せっかくボールペンでチェックしてたのにガイドブック忘れて行っちゃったんだね。それにしてもすでに2時を過ぎてるっていうのに、楽しくてなかなか海から上がれなかったようで。

そして夕日が空を赤く染める頃、空にも負けないくらいの日焼けっぷりで帰ってきたリオくんファミリー。全て昨夜のプラン通りで楽しんできました!って嬉しそうに語り、そしてリオくんはお子ちゃまに人気のモモ缶を、まだちっちゃすぎて読めないので・・・

本棚からバラ撒いてます!

Dscf94812

そしてユウキさんが ヒロユキさん三線聴かせてください!ってことなので、それじゃあ僕が弾くから歌ってね!ということで、リクエストは島唄を。

出だしこそ歌ってくれたものの 歌詞が分からないよぉ!ってことで徐々にフェードアウトして、だけどサビの部分はちっちゃい声で僕の歌に合わせて歌ってくれて、そんな光景を不思議そうな目で見てるリオくんです。

初めて聴く三線だもんね!

Dscf94872

そして何曲か弾いている内にリオくん曲に合わせて体を揺らしはじめ、誰が教えたわけでもないのに人生初のノリノリです。

やっぱりこういうのって自然に感じて身体が動くもんなんだね~と思いながらそんな姿を見ていたら、危ない危ないちゃんとリズムに合ってるわけではないので、弾いてるこっちがその不規則なリズムに危うく飲み込まれるところなのでした。

そんなわけですっかり三線に興味津々のリオくんは、弾いてる僕に近付いてきて・・・

まじまじと見てます見てます!

Dscf94952

明日は三線体験したいです!とユウキさん、なので明日の夜はリオくんに早々と寝てもらわねばということで、昼間にもっと疲れさせなきゃとかお昼寝させないでおこうとか色んな事言いながら明日のプランもみんなで考えたら、そろそろ今夜は休みますか。

就寝前に最後の一服を吸いにデッキに出たセイヤさんと一緒に星空を眺めたら、昨日よりは星の数も多くてしばらくして暗闇に目が慣れたらうっすらと天の川も。

明日も晴れそうだね!

そろそろ明けて~!

今日も朝から雨と雷の宮古島、なのでお散歩も行けずただただ震えるばかりのプキちゃんです。だけどお昼過ぎになってようやく雨も上がり夕方には青空も見え始めたので、やるべき仕事を片付けたらブラブラと港に。

今日は日曜日なので浜の会のメンバーが車寄せ合って魚釣りしていて、ヒロユキ今夜は飲むぞ!ってことで買い出しに行ったら、竿をたたんで夕暮れ時の港で宴会がスタートですが、まずはその前に・・・

ちゃんと片付けしてからね!

Dscf61642

いつも使ってる港だから、汚したまんまではいけませんから。

夕日は水平線のちょっと手前で雲に隠れて空を赤く染めることはなかったけれど、薄くかかった雲がなんともいえずいい感じだったので・・・

思わず一枚撮ってみました!

Dscf61652

今夜は久々に浜の会が集まったので、ようやく先日マリコさんから戴いたプレゼントを登場させることが出来ました。

地元名産の落花生です!

Dscf61672

そしてプレゼントに同封されていた浜の会に宛てたお手紙もメグミさんの代読でみんなの前で披露したら、気合い入ったメンバーは 来年のハーリーに向けて痩せるぞ!って言いながら、さらに気合い入れて飲んでます・・・

ダメダメじゃん!

Dscf61712

最後はまたポツポツと落ち始めた雨に撤収となりましたが、連日プルプルのプキちゃんのためにも、そして宮古の青い海を楽しみに来るお客さんのためにも、さすがにもう梅雨明けしてくれてもいいのになあと思っちゃいますね。

そろそろ青空をお願い!

夏のパートナー!

先日は観光ガイド3連チャンでシュノーケルしたり海でジャブジャブ遊んだりしていたのに、プキの家のデジカメは水没して壊れちゃってるし、ユミちゃんのデジカメは肝心なときに電池切れだしで水中写真は結局一枚も撮れず。

だけどようやくプキの家に新たな夏のパートナーがやって来ました。

今度はペンタックス!

Dscf61232

水没したデジカメは一応修理の見積もり出したんだけど、新品買うのと変わらないくらいだったので断念。で、次はどれにしようか調べたら結構今年に入っていろんなメーカーから防水デジカメが発売されていて、楽しく悩んだ結果今回はペンタックスにしてみました。

機能的には結構良さそうだし、最新機種とはいえ発売から一年近く経ってるので値段もお手頃で、万が一また水没したときのショックも多少和らぐかと。

では早速その写りを試してみようということで・・・

水中じゃないけどね!

Imgp00762

特別写りがいいってわけではないけれど、前のオリンパスよりは操作感も含めてこっちの方がいい感じ。

それにしてもまだ夕日が沈むには早い時間だから、強烈な西日が突き刺さるようで暑いのなんのって。帰り道はモモタロウとのツーショットを・・・

もうちょっと近くに来てよ~!

Imgp00772

こんなに早くから夕方のお散歩に行ったのは別に新しいデジカメで早く撮りたかったからではなく、ご近所さんからのお誘いでお祝いに参加することになったから。

今夜の飲み会はこれから始まるマンゴーの収穫を前に結団式的な意味合いで、僕はお手伝いするわけではないんだけどメグミさんがちょっとだけ手伝うので、お言葉に甘えて便乗してみました。

初めての顔もいたりしながら居酒屋で楽しく飲んだら、次行くぞ!ってことでフラフラとついていったら今度はお洒落なバー。ウイスキーは飲めないしあんまりカクテルとかも飲まないので、それじゃあ僕に合いそうなのを!ってことで今夜の主催者ユウジさんに選んでもらったら、残念ながら僕の口にはどうにもこうにも合わずエビちゃんのと交換してもらって、今度こそってことでまたユウジさんに選んでもらったら・・・

これは美味いっ!

Dscf61252

今年のマンゴーは例年以上に出来が良いみたいなので、マンゴー好きの方はどうぞお楽しみに。

プキの家でもタイミングが良ければ・・・

食べられるかもよ!?

秘密の計画

昨日までの青空から一転、階段を転げ落ちるように青空から曇り空へ、そして雨が降り最後は雷ゴロゴロ鳴ってるし。

そんな日はのんびりと三線を弾きながら、だけどなんだか調子が悪いのです。調子が悪いのは僕ではなくて三線なんだけど、その理由はわかってるので・・・

分解しちゃいました!

Dscf57942

修理ではありません、念入りにお掃除するために。

この三線、ハーリーの練習の時から浜の会で飲んでるときに何回も持っていってたから、その度に海でベタついた手で弾かれたりサザエの壺焼き食べた手で弾かれたりで、なんだか全体的にベタベタして竿を持った手の滑りも悪くてね。

なので分解してひとつひとつ丁寧に磨き上げたらまた元に戻して、これでスッキリサッパリピカピカです。

そしてお次は今年こそ作ろうと思っていたものを、ようやく材料が手に入ったのできれいに洗って下処理したら瓶に詰め、その上からドボドボと・・・

泡盛注いでます!

Dscf58022

ハイご覧の通り泡盛で作る梅酒です。

一年くらい漬けたら美味しく飲めるだろうけど、きっと夏が過ぎた頃から我慢できずに飲んじゃうんだろうなあ。

とまあ色々やりながらも、本日のメインはこんな事ではありません。今日一番の大仕事はズバリ・・・

コレだよ!

Dscf57992

えっ!?何だかわかりませんか??

そう、分からなくていいのです。なぜならそれは秘密の計画だから。

この言葉を使うのは何年ぶりだろうか。プキの家を、そして僕らのことを古くから知ってくれてる人は聞き覚えのあるこの言葉、人生の節目というか転機というか、そんなときに登場する言葉を今ここで使おう。

そんな秘密の計画を練っているところなので、あえてモザイクかけさせてもらってます。

僕らのそんな姿が気になるのか、すぐ側でジッとこっちを見てるお方が・・・

誰かな!?

Dscf57962

いやいやプキちゃんにモザイクかける意味ないですから・・・

というわけでちゃんと決まったら、またその時に発表しますのでお楽しみに。そしてどうかそれまで僕らのことを温かく見守っていてくださいね。

ヨロシクです!

ある意味贅沢!?

今日もまた暑い暑い一日です。

この梅雨時に行われたミュージックコンベンションですが、今日の最終日まで晴れっぱなしで今年はこれまでで一番天気に恵まれてますが、逆に暑すぎな感じがしてなりません。

というわけでお昼の暑い時間を避けてやって来たもののまだまだ陽は高く、夕方4時とは思えない日射しが降り注いでます。

キビシ~イ!

Dscf57402

昨日と今日は有料ライブで会場内は熱気ムンムンなので、僕らは会場の外、海辺の木陰に腰を下ろしてのんびりと音を楽しんでます。すると港の対岸に見覚えのある車が停まったと思ったら、中から出てきたオジサンが釣り竿持って堤防の先へ。それは昨夜も最後まで一緒に飲んでたタケさん

しばらく釣りをしてる姿を眺めながら音楽を楽しみ、釣れてるかなあと見に行ってみると・・・

どうなのどうなの!?

Dscf57442

今日は潮が悪いからダメさ!って言いながらも時々アタリがあって、ぼんやり水面を漂うウキを眺めていたら、一気に沈んだウキにビシッと竿を立てたら大きく弧を描き・・・

釣れましたよ~!

Dscf57452

それからも何匹か釣り上げてるタケさんだけど、もう僕の関心は魚ではなくなっていて、タモを持ったら必死にカニをつかまえてます。

明日の朝大物を釣りに行くのにカニをエサにするんだということで、ヒロユキカニを獲ってくれ!ってことで水際の岩場に撒き餌を撒いたら、それを食べに寄ってきたカニを一気にタモですくいます。

ちょうどその頃本日のライブのメインゲスト エゴ・ラッピンのステージが始まり、これを楽しみにしていたメグミさんが耳を傾ける中、キミは小学生か!ってくらいカニに夢中のヒロユキさんなのでした。

ある意味贅沢かもね!?

Dscf57592

最初は順調に獲れていたのにさすがにヤツらも学習し始めたか、警戒心の塊のように体半分岩に隠した状態でエサを獲るようになって、タモではすくえない状態に。

ならばと子供の頃のザリガニ釣りの要領で、その辺に落ちてた釣り糸に重りの石とエサをくくりつけて、オリャ!って投げたらカニ釣りに変更です。

そんなこんなで夢中になってる間に・・・

すっかり陽も落ちちゃいました!

Dscf57812

タケさんが先に帰りエゴ・ラッピンが最後の曲を歌う頃、彼らもその歌声に聴き入ってるのかさっきまでの警戒心はどこへやら、岩の上でのんびりしてるカニさんを見ては・・・

タモ、タモはどこだぁ~!!

サメと間接キス!?

本日も快晴、そして今日もまたイベントがあるって事でお昼からお出掛けです。

昨日から始まってるミュージックコンベンションはもちろん今日もやってるんだけど、そっちには行かず、足を運んだ先は・・・

さてどこでしょう!?

Dscf57252

正解は熱帯植物園です。今日はここで市が整備を進めてきた体験工芸村がオープンしました。

園内では式典が行われ三線の演奏が響いてますが、まずは順番に見ていこうってことでやって来たのは・・・

チガヤ体験です!

Dscf57242_2

チガヤの紐を編んでカゴを作ったりするようで、子供達が体験してる様子をしばらく見ていました。

続いてやって来たのは万華鏡体験。万華鏡自体特に宮古のものってわけではないですが島の素材を使ったりもするようで、覗き穴にレンズを当てて撮ってみると・・・

なかなか綺麗じゃない!?

Dscf57272

他にも織物、陶芸、藍染め、貝細工、木細工、郷土料理の体験コーナーがあって、一通り見て回ったら車で待機していたあの方を呼びに行き、宮古馬のコーナーにやって来たら・・・

今日は来れて良かったね!

Dscf57282

満足そうな笑顔のプキちゃんと、柵の向こうでプキのことが気になって仕方がない宮古馬の仔馬さんなのでした。

そんなわけで新たにオープンした宮古島市体験工芸村、宮古は極端に言えば海以外に何もない島なので、雨の日に遊べるスポットが出来たということで皆さんにもお伝えしたくレポートしてきましたよ。

そして夕方、今日は先日行われたハーリーの反省会ということで、いつもの港に浜の会が集合しております。すっかり元気になったミツグさんがマグロの刺身と これをアラ煮にしよう!ってことで大量のマグロのアラを持ってきてくれたので、会長が鍋と業務用のガスコンロを持ってきたら・・・

早速グツグツやってます!

Dscf57352

すると偶然通りかかったコウジロウさんが、今朝獲れたタマンがあるけど一緒に煮るか!?ってことでわざわざ持ってきてくれたんだけど、こいつがなかなかの代物で、延縄を仕掛けて今朝引き上げに行ったら大物のタマンが顔を出し、だけど顔しか出さなかったんだそうな??

意味がわからんですよね!?

つまりは・・・

こういうこと!

Dscf57362

本来ならば80センチくらいはあろうかという大物のタマン、だけど残念ながらサメに食われたようでこんな無惨な姿に。

煮付けにするんだったらこれでも大丈夫だろうってことで持ってきてくれたので、せっかくだから鍋に投入したら醤油と泡盛と海水で煮て美味しく食べましたが、よくよく考えてみたら・・・

これってサメと間接キスじゃない!?

ミュージックコンベンション2009!

もう何度も言って知ってるとは思いますが、今年の宮古はおもいっきり空梅雨です。

ようやくハーリーの疲れも筋肉痛も初戦敗退の心の傷も二日酔いからも解放され、身も心も軽くなった今日、夕方からプキを置いて前浜ビーチにやって来ました。

海に行くのにプキがお留守番ってなかなかないことなんだけど、今日から3日間ミュージックコンベンションが開催され、今日はここ前浜ビーチでフリーライブがあるのでやって来ました。人も大好きだし賑やかな空間も大好きなプキちゃんですが、それも度が過ぎるとダメみたいで人混みも大音量も苦手なので、メグミさんと二人でやって来ましたよ。

まだまだ日射しが強い!

Dscf56592

今日も何組かのアーティストが出演するということで、とりあえずわりと前の方に腰を下ろしたら、ライブを聴きながら早速・・・

やっぱりオリオンでしょう!

Dscf56622

海風に吹かれながら気持ちよ~く音を感じ、一本目のビールが空になった頃、リラックスムードが一転突然人の波が後ろから押し寄せてきてステージの前は人だかり。

次は一体誰が!?と思いながら、もう座っていては見えない状態だったので僕らも立ち上がってちょっと前に行くと、次にステージに登場したのは・・・

スガシカオ!

Dscf56862

初めて生で聴いたけどいいね。このまま彼が最後で夕日が沈む前に終わっちゃうんじゃないかって思うくらいに盛り上がって、だけどやっぱり最後はbirdのライブで決まりでしょう。

毎年この時期に開催されるからなかなか綺麗な夕日が見れることはないんだけど、今年はほら何回も言うけど空梅雨だから、とっても綺麗な夕日が落ちていきますよ。

ステージの後ろからbird越しに!

Dscf57052

あまりに綺麗な夕日だから みんなこっち見なくていいから夕日を見ながら聴いて!って言うもんだから、なんだか妙な写真になっちゃいました。

だってステージ上のbirdも僕らより前のお客さんも、みんなみんな・・・

全員こっち向いてるし!

Dscf57092

陽が落ちて代わりに三日月が僕らの頭上に輝く月夜に、それ以上の光を放つステージを見ながら、やっぱり歌っていいな、音楽っていいなって改めて思うのでした。

そして帰り道、俺もギター始めようかな!って言ったら即却下されちゃいました。

そうそう、一瞬忘れそうになってたけど・・・

僕には三線があるからね!