プキ日記

NEWプキの家

全力以上に出し切りました!

いよいよ今日は宮古島ワイドーマラソン当日、天気は曇りで午後から一時雨の予報だけど果たしてどうなるやら。

100キロの部に出場するサトシさんは予定通り3時起きでスタート地点に向かったようで、僕らはちょうど久松の辺りを通過するのを応援するためちょっとだけ早起きしたら、まずは冷蔵庫のチェックを。バナナも栄養ドリンクもなくなってるよ!ってちゃんと応援メッセージを見てくれたようで良かった良かった。ではそろそろかと出発したらサトシさんからメールが届いて、どうやらもう通過しちゃったみたい。なので慌てて追いかけたら平良港の辺りで緑のシャツを発見、手を振り追い越したら待ちかまえて・・・

頑張って~!

Dsc051824

ようやく20キロを過ぎた辺り、予定通りの快調なペースで元気いっぱい駆け抜ける姿を見届けたら一旦プキの家へと帰るのでした。

シホちゃんが出場するハーフの部は3時スタートなのでとりあえずはゆっくりして、残されたマニャさんミゾレちゃんイノリちゃんは僕が観光ガイドへとご案内です。まずはサトシさんが乗っていったレンタカーにベビーカーが乗ってるからそれを取りに行きたいってことでスタート&ゴール地点のドイツ村にやって来たら、スタッフの人達がゴールの設営をしていて感動のゴールシーンを盛り上げる地元中高生の吹奏楽部の面々がリハーサルの真っ最中。

そしてゴールへと続くレッドカーペットの横をベビーカー押して歩いたら、1位の選手よりも先に・・・

ゴ~~ルイン!

Dsc051994_2

それにしても予想外、何が予想外って空は青く晴れ渡り走ってるわけでもないのに汗ばんで来るくらいに気温がグングン上昇してます。これは走ってる選手にはキツイなあと心配しながらもコースを逆走するように東平安名崎を目指すと、ちょうどその辺りでトップを走る選手とすれ違い力強い走りで駆け抜ける姿を見送るのでした。

そこからはトップクラスの選手が続々と駆け抜ける中、車内からみんなで声かけて応援してるんだけど、ミゾレちゃんの応援が ファイトー!バンガレ~!!ってメッチャかわいいのです。そしてサトシさんから50キロ地点を通過したってメールが入り、大浦の辺りでその姿を見つけると、ちょっとしんどそうではあるけれどまだ足も動いてるしペースも順調に来てるようでひと安心。

そのままコースを逆送しながらスタート直後の50キロの部に参加する選手達を応援したら、お昼は池間島で宮古そばを。お店のオバサンに弾いてみてよと言われたので・・・

三線のBGM付きで!

Dsc015684

お腹がいっぱいになったらまた車を走らせますが、さっきまで晴れて25℃くらいまで上がっていたのが分厚い雲に覆われ風が強く冷たくなってきて、海沿いの道を走る選手達にはキツイだろうなあって心配しながらも、次にやってきたのは新プキの家建設現場。

今日は日曜日だから工事はお休みだろうなあと思ったら、水道屋のカツオさんがひとり黙々と作業してくれてました。

ご苦労様です!

Dsc015714

もう今にも雨が落ちてきそうな天気だからミゾレちゃんもカッパ着て、これが正解突然の大雨に慌てて車に逃げ込んだら、さすがにこれじゃあどうしようもないってことでカツオさんも作業を撤収してみんなで逃げるのでした。そんな状態なので楽しみにしていたプキビーチは車窓から眺めるだけで、またレースを応援すべくコースへと戻るのでした。

さっきまでは逆走していたのが今度は選手達を追い越しながら車走らせ比嘉ロードパークでサトシさんを発見したんだけど、そこで僕らが見た姿は完全に腰を下ろして疲労困憊の姿。車を止め近付くも僕らに気付くことなく走り出したから、追い掛け声掛け応援したら、気力を振り絞って走る後ろ姿を見送るのでした。

ではそろそろハーフの部がスタートする時間、シホちゃんの応援しようとまた東平安名崎にやって来たら、適当な場所に車を止めて待ちます。すると軽快な足取りで走るシホちゃんの姿が見えたので、持ってきたサトシさんの応援メッセージを掲げたら・・・

腹筋痛いぃ~!!

Dsc052224_2

ちゃんと応援になったでしょうか、それとも邪魔しちゃっただけでしょうか。笑顔で、いや笑いながら走り去るシホちゃんを見送ったら、今度は岬の駐車場でサトシさんがやって来るのを待ちます。ちょうど岬に入ったところが80キロのチェックポイントで、制限時間ギリギリで通過したとメールが来たら、それからしばらくしてサトシさんの姿が横殴りの雨の向こうに見えてきたんだけど、さっきまでとは別人のようにフラフラとした足取りでもう走ることも出来ずに、それでも必死に僕らのところへ一歩ずつ足を前に運んでいます。

そしてなんとか僕らのところへ辿り着いたら もう無理限界だよぉ!って、そんな頑張る姿に胸が熱くなった僕らは思わず せっかくここまで来たんだから灯台まで行っておいでよ!って最後にムチをひと叩き、フラフラした足取りで灯台を目指して歩き出したら、戻ってきた姿はさらに痛々しくとっくに限界越えてるその姿に・・・

ここがゴールだよ~!

Dsc015954

というわけでサトシさんの100キロマラソン初挑戦は、限界を超えて力出し切るもここ東平安名崎で終了となりました。

あまりの寒さに震えるサトシさんにタオルと僕のTシャツを渡すとありがとうって着替えるも後ろ前逆に着てるし、その上からマニャさんのレインコートを着ると下がフリフリだしとんでもない格好だけどそんなこと気にしてる余裕はなく、暖房ガンガンに効かせた車はシホちゃんの応援へと向かいます。

ハーフのコースはアップダウンを繰り返す島の南海岸を走り、しかもスタート直後から激しい雨に打たれながらだからかなり厳しいコンディションなんだけど、ゴールまで残り数キロというところでシホちゃんを発見すると、さっき見たのと同じ軽快な足取りで走っていて僕らの応援にも笑顔で応える余裕まで。そのままドイツ村に来てシホちゃんのゴールを見届けたら、なんとこんな厳しいコースに雨風強く腹筋も痛い厳しいコンディションの中で 今までで一番のタイムだった!って自己新記録達成したシホちゃんおめでとう。

新記録で完走出来た人も残念ながら途中でリタイヤした人も、それから一日中応援した家族も、それぞれ全力出し切った仲間が集い・・・

みんなみんな頑張りました!

Dsc016074

今夜はもちろんみんな揃って乾杯したらレースの話で盛り上がりながら楽しく賑やかに夜を過ごしてますが、一度上がったテンションはなかなか下がらないようで、疲れ切ってるだろうに気が付いたらもう夜中の2時半です。

100キロはもちろん21キロのハーフだって僕にはとてもとても真似できませんが、さすがに影響受けちゃってちょっと走ってみたいような、そんな気持ちになったりもしましたね。

みんなみんなお疲れさまでした!

プキの家よりお知らせです!

今日は朝から新プキの家に向けて色々と動いたりして、ヤマちゃん先生には作業場の一角をこれから大量に搬入される荷物を置くスペースとして使わせてもらうようにお願いしたりしておりました。ありがたやありがたや。

そしてお昼からは今日こそ作業してくれてるよねと願いながら建設現場に向かい、到着すると大きな音を立てながらユンボが穴掘りしてました。

頑張ってくれてます!

Dsc015174

先日掘っていた汲み取り槽の隣に、建物本体の基礎を作るための溝を掘ってます。

もっと豪快に掘るものかと思っていたら、意外にも慎重に丁寧に細やかな動きで掘り進めながら、途中何度もレベルの確認をしてはさらに慎重に作業を進めていきます。

よろしくお願いします!

Dsc015214

というわけでまた動き出した作業を見て一安心したわけですが、ここから先も週間予報はもちろん1ヶ月予報も雨が多いということでさらに作業の遅れも懸念され、またプキの家と同じ設計士さんが手掛けている現在建築中の物件も予定通りに行かず工事が遅れてるという話も以前から聞いているので、いよいよもって大きな決断をしなければと考えておりました。そして今日決断いたしましたので皆さんにご報告を。

1月末で一旦お休みに入るとお伝えしていたプキの家でしたが、ゴールデンウイークまでまさかまさかの再オープンすることといたしました!

再オープンっていうか、結果的にはゴールデンウイークまで継続するってことですね。

当初の予定では12月から工事が始まって3月末で終了、といっても内装関係を中心に自分達で仕上げをする予定なのでそれに約1ヶ月と見てGWには新しいプキの家をオープン出来るかなと考えていたのです。だけどすでに今の時点で半月の遅れ、つまりGWには間に合わないという状況の中、新規オープンの日を待ちわびるプキの家ファンから 春休みには間に合うのかい!? GWには遊びに行くからね!との連絡をたくさん戴き嬉しいやら心苦しいやらといった状況が続いておりました。

なので問い合わせ戴いた人達に現状を伝え、再オープンした方が嬉しい!?って聞いたら そりゃあもちろん嬉しいし遊びに行くよ!って答えが圧倒的に多かったので、ならばみんなの期待に応えるための新しいプキの家なんだし、今出来る精一杯がその形ならやるべきではないかという答えに辿り着いたのです。春休みの予定もそろそろ立て始める頃だろうしGWのチケットも早ければ今月末には発売開始されるから、決断するなら今しかないだろうとで本日発表させていただくことになりました。作業は今のプキの家と平行で行いながらGWの後から集中して取り組み、6月に新しいプキの家をオープンできればと考えてます。

そんなわけですので皆さんどうぞ春の宮古島に、そして今度こそ本当に今のプキの家で過ごす最後のひとときを楽しみにぜひぜひ遊びにいらっしゃい。

みんなに会えるのを楽しみに待ってます!

別れ進まず始まり終わり・・・

アネゴのプキ旅行も今日が最終日。飛行機の時間をちょっと早めて帰ろうかということでお昼過ぎからお昼前に変更したんだけど、昨夜の内に荷物まとめておこうと思っていたのがドリカムだったりその後謎のバンド話で盛り上がったりでなんにも手付かずだったから、朝から慌てて帰り支度をしております。

そんな最後の朝は少し晴れ間も見れたりして名残惜しくもありますが、そろそろ行かなきゃということで用事もあるからメグミさんも一緒に車に乗せたら空港へと向かい、次は新しいプキの家でと約束したら・・・

またね~!

Dsc015114

そんなわけでアネゴとお別れしたら、新しいプキの家建設現場に向けて車を走らせます。

また曇り空になってきたけど頑張って工事してくれてるかなあと、進み具合を楽しみにやって来たら・・・

あらら!?

Dsc015124

初日見に来たときのまんま、ユンボの位置といい掘った穴の大きさといい盛った土の山といい、あの時となんら変わらぬ姿が僕らの前にあるのでした。

まだ始まったばっかりだというのにすでに当初の計画から工事は半月の遅れ、新しいプキの家のオープンはGWには間に合わせたいとプランしていたんだけど、こんなペースでは皆さんのご期待にお応え出来なさそうな雰囲気です。これはなんらかの対応を考えなければならないと、頭を悩ませながらその場を離れるのでした。

そんな帰り道はサトウキビ畑の道、真っ赤なボディが魅力的なあの姿を発見したので見に行ってみると、収穫途中で乗り捨てたのか!?って状態で無人のハーベスターが畑の隅におられました。

主はどこへ!?

Dsc015144

いよいよ明日から製糖工場が動き出すということで、不安定な天気が続いてますがハーベスターも、そして手刈りのオジー・オバァも動き始めました。

そんな帰り道は街の中、久しぶりに焼きたてパンでも食べてみようと宮古高校近くのパン屋さんへ。ここは僕らがちょうど宮古に来た頃にオープンしたお店で、島の中ではお気に入りの店だったんだけど、プキの家と時を同じくして今月末で閉店となってしまうんだそうな。プキの家は移転のための一時休業だけどね。

美味しそうなのがいっぱい!

Dsc015154

ラッキーなことにちょうど焼き上がりのタイミングだったから思わずいっぱい買っちゃって、帰ってメグミさんと半分ずつ全部食べたらお腹パンパン大満足です。

さてさて新プキの家プロジェクトですが、どうしたものか。なんていうかスタート直後にトイレに駆け込むマラソンランナーのような状態ですが、この先アッと驚く挽回があるのかまたまた次のトイレに駆け込むのか(別の表現が良かったか!?)一体どうなってしまうのでしょう。あくまで目標タイムに拘るべきなのか、それとも完走目指すようにレースのプラン変更をすべきなのか、早くも大きな決断を迫られてるような気がしております。

そんなことを考えてたら・・・

トイレに行きたくなって来ちゃった!

いよいよスタートです!

プキの家ファンの皆さんこんにちは。そろそろお正月気分も抜けて普段の生活が始まった頃でしょうか。

今年もたくさんの年賀状やお年賀メールが届きました。

みんなみんなありがとね!

Dsc014484

去年はモーヤンタダちゃんからの年賀状が プキの家年賀状大賞!?を受賞しましたが、果たして今回は誰の手に。

今回もそれぞれ趣向を凝らした作品が並びましたが、今年の大賞は反則技ともいえる年賀状2枚送りのこの方々、去年新婚旅行でやって来たタツヤくんサユリちゃんが受賞いたしました。おめでとう&ありがとう!

夫婦それぞれにプキの家への熱い想いを綴った年賀状が届きましたので、今回は彼らを選出しないわけにはいかないだろうというところですが、だからといって皆さん来年から2枚とか3枚とか、そっちの方向性で競わなくていいですからね。

そして今日はいよいよ新しいプキの家も工事がスタートすることになりました。昨日からって聞いていたんだけど段取りがつかなかったようで今日から、だけど朝から雨が激しくもしかしていきなり中止だったりしてと心配しつつ現場に向かうと、雨の中孤軍奮闘しておりました。

頑張れユンボさん!

Dsc014364

穴を掘り土を削って整地して、プロだから当然といわれるかもしれないけれど、器用に上手に操るもんだねと思いながら傘さして作業を見守ります。すると水道工事のカツオさんがやって来て 工事の段取りをしに来たけどこの雨じゃねえ!って言いながら、だけどこちらもそろそろ動き始めるようです。

ユンボが掘った穴は思いの外深く、2.5m以上はあるでしょうか。深さはかなりあるけれど・・・

ちっちゃくない!?

Dsc014374

土地の端っこに3m×4mくらいの穴が掘られてますが、まさか新しいプキの家はダウンサイジングでより一層身も心もお近付きに!?なんて訳はありません。作業の段取り的に汲み取り槽を先に作るんだそうな。宮古島では市街地以外は下水道が整備されてなくて、ほとんどの地域では個別に浄化槽を設置して処理し、汲み取り槽に流すようになっているのです。

そんなわけで頑張って作業してくれてる姿を見てようやく動き始めたことに安堵したら、お客さんを迎えに空港へ。本日のお客さんは、一年ぶりのアネゴ小次郎です。やたらと荷物が多いなあと思いながら運びプキの家に到着すると、カバンの中から出るわ出るわ・・・

大量のお土産です!

Dsc014324

プキに似てるというコーギーの縫いぐるみにプキと小次郎の写真を集めたアルバムに、それから もう使わないからプキの家に遊びに来たワンちゃんにプレゼントしてあげて!と犬用オモチャをたくさん戴きました。

そう、プキの大切なお友達だった小次郎さんも、先月虹の橋を渡り天国へと旅立ったのです。なので想い出たっぷり詰まった今のプキの家に小次郎を連れてきてあげたいと、今回アネゴは遺骨を抱いてやって来ました。ちょうど半月くらい前の日記で悲しい知らせがあったんだと書きましたが、それは涙ながらにかかってきたアネゴからの電話だったのです。

天国でも仲良しでいてね!

Dscf12934

だけどいつまでも俯いてたってしょうがない(といっても泣けちゃうんだけどね)気持ち切り替えていこうということで、今夜は新年の挨拶もまだだしマサ坊師匠の顔見に行こうってことで、ぶんみゃあにやって来ました。

年末年始で飲み疲れてるだろうと肝臓を労る手土産を用意していたのにすっかり持って来るの忘れちゃって今年初の失態をやらかしたら、その後は今年初のステージを楽しみ、その後はもちろん今年初の・・・

オトーリですね!

Dsc014474

師匠から僕へ、僕からメグミさんへ、そして最後に繋いだアネゴのオトーリの時、メグミさんも今年初の大失態をやらかしてしまいました。これは夫としてケジメをつけなきゃと僕はすかさず今年初の土下座を。最近妙に土下座癖が付いてきたような気がしないでもないですが、さすがに師匠差し入れの酒で回してるのにその本人を飛ばしてオトーリの輪から外しちゃうのはマズかろうて。

そんなドタバタのオトーリではありましたが、師匠も新たな飛躍を果たすべく計画を練っているそうで、それぞれに今年はチャレンジの年ということで意気込みを熱く語りながら、40度の古酒をグイグイ飲んではフラフラになってます。

皆それぞれ色々あるけれど、その全てをひっくるめて・・・

楽しんでいこう!

切り替えていこう!

今日もまた予報が外れ、青空広がり風も収まった宮古島の朝。なので最終日のヒロシさんサチエさん今日も潜りたかったなあ!って心残りもあるようですが、たっぷり潜って綺麗な海を満喫できたし良かったじゃあないですか。

予報を見たら帰ったら氷点下のようなので、さらに帰りたくない感じになっちゃってますが、そろそろ出発しなきゃということで準備が出来たらお別れの時間がやって来ました。帰りに備えてたっぷり着込んじゃってるから、逆に僕らはTシャツの袖まくりあげて・・・

両極端な感じで!

Dsc014214

空港まで送っていくと 次回は新しいプキの家楽しみにしてます!そう言ってお別れするのでした。

さてこれにてプキの家のお正月は終了となりました。お昼からはちょっと天気が下り坂になってきたけどお出掛けして、また知り合いのところでハイビスカスの枝を貰い挿し木することに。

綺麗なのがいっぱい!

Dsc014264_2

その足で今度はプキの家建設予定地にやって来たら、なにげにメグミさんは縄張りした状態を初めて見るので頭の中にある図面と照らし合わせながらチェックしております。

まだ姿も形もありませんが・・・

ウッドデッキから海を眺めてます!

Dsc014284

今日現場に来たのは庭をどうするかプランの確認をするためで、ちょっと面白いことをしてやろうと考えてます。

さあ明後日にはいよいよ工事が始まる予定です。ここからが本番、正月気分は明日までにして・・・

気合い入れて頑張っていきますよ~!

冬休みの宿題です!

今朝は予報に反してなかなかのお天気で、昨日休んだ分気合い入りまくりのヒロシさんサチエさんは張り切ってダイビングにお出掛けですが、その前にカブトムシさんが今日で帰っちゃうので、みんな揃ってお外に出たら・・・

それぞれ楽しもう!

Dsc014034

最終日とはいえ夕方の飛行機までたっぷり時間があるから、お二人を見送ったカブトムシさんはとりあえず荷物まとめたら、やり残していたものに着手しております。

その傍らで僕はBGMに三線弾いて頑張ってる人を応援してますが、さてさて上手に出来ますでしょうか・・・

トイレのプレート作ってます!

Dsc014084

最初はパステルとか色鉛筆で描いていたんだけど、今日は趣向を変えて編み物で文字を作っておりますが、さてどんな感じに仕上がるのでしょうか。

出掛けるのはお昼からと最初っから決め込んでるから集中して作業に打ち込んでるので、その傍らで今度は三線をギターに持ち替え弾いてますが、さすがにBGMにはならないようで鳴り響く不協和音が集中を邪魔しちゃってるみたい。

気持ち的には応援してるんだけどね!

Dsc014104

まあでもあんまり邪魔しちゃ悪いから、っていうか早々と 指先痛い!って軟弱ものの弱音を吐いたらケースに仕舞っちゃうのでした。

で、せっせと編んでいたトイレの文字は完成したんだけど、フレームに入れてみんなで見たら、やっぱり絵の方がいいんじゃね!?ってことで最初に描いたのを手直ししてみることに。

完成までの道のりは遠いのです!

Dsc014174

そんなわけで方向性は見えたものの完成には至らず、冬休みの宿題だね!ってことで、まあ新しいプキの家がオープンするまでに完成すればいいからね。

では朝より天気が良くなって快晴だから、とりあえずは最後に青い海を見てきますってお出掛けしたら、夕方ちょっと早めに帰ってきてギターの演奏を披露してくれました。

いいねいいね~!

Dsc050694

三線は確かにいいんだけど、どんな曲でも弾き語りが出来るギターにはまた違った魅力があって、だけど指は痛いしコードは難解だし早々と挫折した僕には出来そうにないので ビギンの一五一会が欲しいなあ!って言いながら、ちっちゃいのだったら指が痛くならず弾きやすいみたいだしいつか本当に手に入れてやろうかと思ったりも。

ではそろそろ出発の時間が迫ってきたねと思ったらダイビングを終えたお二人さんが帰ってきましたが、サチエさん今日3本潜ったらトータル25本目だったんだけど、25本目はライセンスを取った沖縄本島で潜るの!って決めてたから今日は2本の予定だったんだけど、さすがにこの天気じゃ我慢できなかったらしく3本潜ってきちゃったんだそうな。

ではではカブトムシさんが出発ですが、お姉ちゃんもプキの家に来たいらしくて 15日から休みが取れたってメールが来た!って、もしかしたら2週間後またカブトムシさん来ちゃうかもです。そんなわけで一旦お別れと見送ったら、お二人は街まで飲みに行ってきますってことで、だけどさすがにお疲れで今日はタクシーで出発し、帰ってきたらビックリするくらい早いけど 今日はもう限界寝ます!って速攻眠りについちゃうのでした。

まだ9時半にもなってませんよ~!

今年最後の観光ガイド!

残念ながら今日は雨の宮古島、だけども雨に負けずにカブトムシさんと共に観光ガイドに行きましょう。そしてクミコさんパパさんは、ガイドで行けなかった東平安名崎方面と、それからパパさんにも新しいプキの家を案内してあげるんだということでワンコ達も連れてドライブに、それぞれ出発です。

まずは昨日結局出来なかったトイレのプレートを作るんだということで、材料を買いに百円ショップへ。そして雨風しのげる場所をということで、ちょうど来間島にも行きたいって言ってたから小さな展望台の東屋にやって来たら、色とりどりのパステルで小さなスケッチブックに色彩を描いてますが、とにかく困ったことに・・・

風が強すぎです!

Dsc013094

なのでビラビラとスケッチブックは暴れるし、そんな状態なのに何か試したいことがあるらしく、色付けした上から黒で塗りつぶしその上から棒で擦って下地の色を出すんだっていうんだけど全く色は出ずただ単に手が真っ黒になっただけで、それに気づかずガサゴソ捜し物して鞄の中が真っ黒になっただけなのでした。

そんな真っ黒な手になったカブトムシさんだけど洗う場所もなく、とりあえず車で移動しようとするんだけどドアを開けることもできないので僕が助手席のドアを開け乗り込んだら閉めて、ワシャお抱え運転手か!って言いながらも公衆トイレまで連れてったら、お次は誰もいないビーチに突撃して走り回り、風が強かったからか砂がえぐられて背丈以上の段差になったところを、怖い怖いと言わずに・・・

滑り落ちなさい!

Dsc013154

もちろんその後を追うように僕も滑り降りたらそのまま浜辺をまた走って、振り向いたら進んでるのかどうかも微妙なほどゆっくりと、僕を追いかけてくるカブトムシさんなのでした。車に戻ったらまたしても両手砂まみれで何も出来ない状態になってるから、今度はペットボトルの水かけてあげてタオルで手を拭いてあげる心優しきヒロユキさん。だけどこの姿何かに見えるねと思ったら、捕まって手錠を隠して連行される犯人の姿。なので コラ!観念しろ!!って手荒く引っ張ってみたりと意味のないことしてたらもうお昼の時間。

ランチは日記で見た山盛りの宮古そばを食べてみたいということで、お連れしましたが・・・

お気に召しましたでしょうか!?

Dsc013234

意外にも島の人達が集まるローカルなお店にひとりでは入れないというので、一緒に来れて喜んでいただけたようです。それにしても今日は12月30日、もうとっくに仕事納めだろうと思っていたのに現場系のおじさん達がお昼休みで食べに来ていて本当にご苦労様ですという思いと共に、プキの家も早く工事始めてくれたらという思いとが重なったりしております。

ではお腹もいっぱい満足したら、なんだか話しの流れでこんな場所に来てしまいました。そしてこんなことを・・・

プチ泥パックです!

Dsc013284

ここはパーントゥの泥を採取する泉で、これを塗られることは即ち厄払いということだから、厄をはらい来年が幸せな1年になりますようにと人差し指にちょっとだけ泥を取ったら自らほっぺに塗ってます。その後はなぜだかその手を伸ばしながら僕を追いかけてくるカブトムシさんだけど、残念ながらそんなスローな動きで僕をとらえることは出来ませんから。

ではそろそろ楽しみにしていた新しいプキの家に行きますか。車を止め縄張りがされた建築現場に足を踏み入れご満悦のカブトムシさんに、どうぞお入りください!と玄関からご案内してリビングへ、そして廊下を通ってここがトイレ、このドアに手作りのプレートが飾られることをイメージしながらドアを開けると、突然その場にしゃがみ込むカブトムシさん。

トイレだけに・・・

Dsc013324

ただ残念ながらしゃがむ向きが逆だからね。

そんなわけで「エアプキの家」を楽しんだら、ちょっと雨が落ちてきたので車で雨宿りしつつ温かいお茶飲んで、雨が落ち着いたら念のためカッパ着て、こちらも楽しみにしていた・・・

プキビーチですよ!

Dsc013364

のんびりと波打ち際を歩いたらある場所で足を止め、ここがエビフライ事件の現場です!ってその時の様子を臨場感たっぷりに話しては大笑い。

そこからはまた車走らせていたんだけど、ここで思いがけない衝撃的な出来事が。しばらくは呆然としていたんだけど落ち着いたらまた気を取り直してガイド再開。といっても最後の場所にやって来たら、ここでは念願の・・・

ビーチで三線弾いてます!

Dsc013394

だけども昨日の繰り返しで気持ち悪い音色を響かせたら、もちろん僕に手渡され弾き始めると、やっぱ三線いいねぇ!ってしみじみ言いながら、私も三線欲しいなあってすっかりその気のカブトムシさんなのでした。そして本日の観光ガイド最後の締めくくりは、突然の雨にダッシュで車まで逃げて、だけどカブトムシさんまたしても進んでるんだかどうだか分からないくらいゆっくり走るから(本人はダッシュしてるつもりなんだけど)ずぶ濡れのプルップル状態でバックで迎えに来た車に乗り込むのでした。

そんな観光ガイドから帰ってきたら、ちょうどクミコさんとパパさんも帰ってきて、プキビーチでパパにエビフライ事件の説明してきたのよ!って僕らと同じことやってるし。そして今夜はまたクミコさんが今日はマッサージなのってことでお出掛けしたら、結局今日も出来なかったトイレのプレート作りを始めてます。

だけどせっかくの夜だからみんなで楽しめることがやりたいなあと思いついたのは、ちょうど4人だし 4コマ漫画をひとりひとコマずつ描いてみよう!ってことで、だけど昨日も言ったとおりパパさん絵は苦手だから逃げてたんだけど今夜もまたプキの家マジックで、強引にではなく自然とペンを握るような形で参加することになって、ジャンケンで順番決めたら最初の人から書き始めます。

パパさん頑張って!

Dsc013464

4コマ漫画は基本4つの絵で起承転結を表すものだと思うんだけど、「転」担当のパパさん全然繋がりなくエビフライを描くもんだから、「結」担当の僕は悩みに悩んでなんとか風刺の効いた結びの一枚を描ききるのでした。だけどそこからは徐々に慣れてきて、次々とお題を出してはジャンケンして順番に描いて、最終的には珠玉の7作品を完成させるのでした。

クミコさんが帰ってきたら見せてあげたいところではありますが、楽しみは後に取っておいた方がいいから・・・

明日の朝楽しんでいただきましょう!

お絵描きしましょ!

今朝はとりあえず曇りで堪えてくれてますが、いつ雨が落ちてくるのかって感じのお天気です。なのでお散歩行って帰ってきたら、お外を感じてもらえるようにとメロディーとハーモニーにはデッキでのんびりくつろいでもらってますが、そんな仲良しな姿を・・・

網戸越しにね!

Dsc050184

クミコさんは昨日までたっぷり遊んだしまだまだ旅は長いので、今日はのんびりしますということで、一方のカブトムシさんは午後からカヤックツアーだから午前中はバイクでお出掛けしたら、帰ってきて準備万端お迎えの車を待ってます。

そしてルーフにカヤック積んだイノッチの車がやって来たら、元気いっぱいお外に飛び出し・・・

よろしく一礼です!

Dsc012934

本当はシュノーケルもしたかったんだけどやっぱり寒いからということでカヤックのみ、だけどなかなか人が入れないようなポイントに海から行けたりしてラッキーだったね。同じ場所に僕も以前行ったことがあるんだけど、崖を降り岩場を乗り越えとっても大変だったのを思い出します。

帰ってきたら夕方は三線弾いて遊んでるカブトムシさんですが、ギターはあんなに上手に弾けるのに三線となると話は別のようで、何回弾いても同じところで音がずれて変な音色が響いております。

気持ち悪いんですけど。。。

Dsc013034

そんなことして遊んでいたら、ついさっきお散歩に出掛けたはずのクミコさんと共に本日のお客さんがやって来ました。それはクミコさんのご主人ケンゴさん、仕事の都合で今日から合流となり今到着したので、そのままもう一回お散歩に再出発となりました。

今夜はクミコさんがヨガ教室に行くということで残りのメンバーでのんびりと過ごしておりますが、ここで僕からカブトムシさんに協力をお願いし、お絵描きをしてもらうことになりました。何を描いてもらうのかというと、新しいプキの家のトイレとお風呂のドアに付けるプレートです。

プキの家っぽい感じでお願い!

Dsc013044

絵が得意なカブトムシさん、以前にもプキの家を題材にマンガ書いてくれたりして、その独特の和み系のゆるい絵が僕はとっても好きなので、ぜひお願いしたいと思っていたのです。そんなわけでデザインを考えながら描いてるカブトムシさんと、以前書いてくれたマンガを読んでるパパさんと。

そこからはなぜだかスケッチブックが回されて、メグミさんもトイレのプレートデザインを描いたら次は僕の番。となれば最後に回されるのはパパさんなんだけど、絵は猛烈に得意ではないらしく逃げていたんだけど、僕の術中にはまり気が付いたらペンを握っていたみたいな状態で・・・

頑張って描いてます!

Dsc013054

出来上がった作品は、えっ?何!?って感じのものではあったけど、それがまた絶妙にみんなのツボに入って大笑い。

ヨガ教室から帰ってきたクミコさんに報告しながら見せたら、ケンゴさんが画を描くなんて結婚して30数年初めて見たわ!ってビックリ&感激して信じられないという表情をしておりました。これもプキの家マジックでしょうか。

その後は久々の再会となったメロディーとハーモニーに囲まれて、ご満悦のケンゴさんです。

お疲れさまでした!

Dsc013064

晴れを願い続けた一日ではありましたがやっぱり予報が変わることはなく、年末年始は雨となりそうな宮古島。とりあえず明日はカブトムシさんと観光ガイドだから、なんとか持っておくれと夜空に願ってますが・・・

答えてくれる月も星も見当たりません!

事件です!

昨日が青空広がる一日だったなら、今日はバッチリ快晴の一日となりました。

そんな今日の日をたっぷり楽しもうというわけで、クミコさんケイコさんと、そして最初はお留守番させようかなって言ってたけどやっぱり連れていこうということで、メロディーハーモニーも一緒に観光ガイドに行きましょう。

地元瀬戸内海の海の美しさを熱く語るケイコさんの話を聞きながら、まず最初にやって来たのは前浜ビーチ。初めての宮古島の海ですが、さてどんなリアクションをするのでしょうか・・・

この景色の中で!

Dsc012004

え~っとですねえ、皆さんお察しの通りその後瀬戸内海の話が登場することはございませんでした。だけどもちろん島々が浮かびキラキラ輝く瀬戸内の景色だって、また違う魅力があるんだけどね。

初めての沖縄旅行だというケイコさんは一気にテンション上がっちゃって やっぱり水着持ってきたら良かった!って。だけどテンション上がってるのは人間ばかりではありません、メロディーとハーモニーも嬉しそうに波打ち際を走ったりじゃれ合ったり、そしてハーモニーはせっせと穴を掘り、こっち向いたら・・・

ハイこんな顔!

Dsc011854

たっぷり遊んだら橋を渡り来間島へ上陸し、展望台からはまた絶景を眺めるのでした。

そこからは一旦街の方へと向かい昔の井戸跡で幻想的な景色を楽しんだら、今日はプキビーチでお弁当食べよう!ってことで昨日とは違い迷わず一直線に目的地へと車走らせます。そして到着したらワンコ達も連れて念願のプキビーチへ、すると今日一番のハイテンションで プキビーチ最高ですね!ってお二人揃ってとっても嬉しそう。だからなのかどうなのか、お弁当配ったら手を合わせて いただきます!って言ったら二人声揃えて いただいてます!ってフライングで食べ始めちゃってます。

最高のランチタイム!

Dsc012254

僕らの周りで和んでるメロディーとハーモニーだけど、ハーモニーがみんなから離れて海の方へ行こうとすると、その度に行っちゃダメだよとばかりお兄ちゃんのメロディーが制止して、なので メロディーお利口さんだね!って言ってたんだけど、メロディーの隙をついてハーモニーが海の方へ。そしてそのままジャブジャブ入っちゃって、人生初の海で泳ぎ始めたからクミコさんは流されやしないかと立ち上がり、僕はシャッターチャンスとばかりダッシュで近付いたんだけど、残念ながらすぐに戻って来ちゃって撮れず仕舞いだったねと振り返ると、とんでもない光景が僕の目の前に。

メロディ~!!

ハーモニーに気を取られた一瞬の間隙を突いて僕のお弁当を食べてるメロディー。そして僕が叫びながら駆け寄ると、最後にエビフライをガツッと銜えて逃げちゃうのでした。もちろんそんなことしたらクミコさんにこっぴどく叱られて、もう二度とプキの家に入れてもらえへんやん!って飼い主クミコさん凹んじゃってます。

まあそんなこんなで事件発生のランチタイムの後はそのままプキの家建設予定地まで歩いていって、ほらメロディーここから入るんだよ!って縄の張られた予定地で、新しいプキの家が出来ても入れてもらえないから今の内にエアプキの家を楽しませてあげるのでした。

雰囲気だけでも味わいなよ(笑)

Dsc012464

そんなプキの家体験の後は青い青い景色をまた楽しんで、最後はクミコさんがケイコさんに見せてあげたかったんだというお気に入りの砂山ビーチへと向かいましょう。

今日は本当に一日中快晴で、最後の砂山ビーチもバッチリな海にまたまたテンション上がって走り回るメロディーとハーモニーとケイコさん。すると朝に前浜ビーチで出会って写真撮ってあげたカップルにまた遭遇したら、ちょうどセルフタイマーでツーショット写真撮ってるところへハイテンションの2匹と1人が気づかず乱入し、クミコさんと僕とで謝っては恥ずかしいやら情けないやら。まあちゃんと撮れてたから問題なかったけどね。

落ち着いて落ち着いて!

Dsc012584

そんなわけで事件発生の観光ガイドはなんとか無事に終了し、帰ってしばらくしたらお昼に来ていたお客さんが帰ってきました。そんな本日のお客さんはお久しぶりのカブトムシさんだけど、来て早々どこへ行ってきたのって聞いたら 薪割りしてきた!ってお土産にとお豆腐手渡されて意味が分からんと思ったら、以前一緒に行った豆腐屋さんに行ってお手伝いしてきたんだそうな。まあカブトムシさんらしいと言えばカブトムシさんらしいけど、普通の観光客ではあり得ない行動だよね。

そんなカブトムシさんの職業は薪割り職人ではなくパティシエさんで、以前にも僕の誕生日にケーキ作ってくれたりしたんだけど、今回は昨夜忘年会の後酔っぱらいながら作ったんだというティラミスが登場です。

その場で最後の仕上げを!

Dsc049934

酔っぱらって作ったというだけあってリキュールが効いた濃厚な味で、これがたまらなく美味しいのです。そんな美味しい嬉しさと共に、これも夢に向かって頑張ってる成果だなあと、会う度成長するカブトムシさんの姿にまた嬉しくなったりも。

美味しいもの食べながらおしゃべりも盛り上がり、ワンコ飼ってるカブトムシさんはメロディーとハーモニーと嬉しそうにじゃれ合って、そんなカブトムシさんに今日のエビフライ事件のことを話してる内にメロディーに新しい名前が付いてしまいました。

というわけで付いたあだ名は、メロディー改め・・・

エビドロちゃんです!

新プキの家の立会人として!

今日は朝から青空広がり自転車日和というわけで、クミコさんケイコさんはワンコ達のお散歩行ったらサイクリングの予定です。そしてあちらが自転車日和ならこちらはガイド日和というわけで、フウナちゃんファミリーと共に張り切って観光ガイドに出発です。

毎回観光ガイドに行くフウナちゃんファミリーですが、今回は冬の宮古をのんびりなプランなので、のんびりなプランなのでっていうか全くノープランなので何をしたいどこへ行きたいということを言わないのは意地悪されてるのかとも思いつつ、最初にやって来たのは決してレンタカーで入っちゃいけない感じの木々が生い茂る緑のトンネルです。

なぜにレンタカーで入っちゃいけないかって・・・

ギーギー音立て傷だらけ!

Dsc010794

シルバモスさんは残念ながらプキの家に引き取られたのでこんな日々を送ってますが、皆さん車は大事に乗ってあげましょう。

そんな険しい道をワイワイ賑やかに走っていたら、そこから海に出られそうな小道を発見したので突撃してみたら、青い海に真っ白な砂浜が、そして遠く対岸には・・・

taka’s parlorあれかな!?

Dsc048934

風は強いものの日差しがあるから寒いということはなく、そんな砂浜をずっとずっと歩いてはお土産にと貝殻拾ったりして遊んでます。その後車に戻ってさらに先へと進んだら、海に入って何かしてる島のオジサンを発見したので興味津々観察していたら、なんのことはない肥料袋をジャブジャブ洗ってるだけだったね。

ようやく緑のトンネル抜けたらお次は来間島へ。ここでもまた誰もいないビーチに突撃したら、また貝殻拾ったりフウナちゃんの名前を砂浜に書いてみたり。

読めるかな!?

Dsc049354

だけどフウナちゃんこれが嫌いみたいで書いたらすぐ消されてまた書いたらすぐ消されて、その後フウナちゃんが何か書いてるから見てみたら、そこに書かれていたのは・・・・ヒロユキ(バカ)

そんな仲良しメンバーで次に目指すはランチのお店。フウナちゃんのリクエストにお応えしてカレーと宮古そばが食べられるお店に行ったらお腹いっぱい、そして本日唯一の予定だった次なるポイント目指して車は走ります。それはプキビーチなんだけど、一昨日もレンタカー走らせ探しに来たらしいんだけど見つけられず、なのでちょっとずつヒントを出しながら ここだと思ったら言ってね!ってことでそれらしい場所を見つけては車を止めて浜に出て、だけどもなかなか正解には辿り着けず。

でもそろそろプキの家建築現場に行かなければ、なぜなら今日は現場監督と待ち合わせして建物の配置を決める縄張りをする事になってるから。本当は朝9時半に待ち合わせの予定が現場監督の都合で2時に変更になって、そしてお昼に電話かかってきたら 車がオーバーヒートしちゃって・・・ってことで結局3時に待ち合わせとなったのです。そしてプキビーチも見つからぬまま約束の時間が迫ってきたのでタイムアップ、新しいプキの家へとご案内したら、現場監督とそれから設計士さんと一緒に建物の配置や床レベルの確認したり、そんな姿をフウナちゃんファミリーも興味津々見ております。

立会人ですから!

Dsc010854

そして立会人として大切なのは見守ることだけではなく、ここへと向かう車内でレクチャーしたとおり、新しいプキの家を頑張って作ってください!ってフウナちゃんファミリー揃ってお願いしたら、突然のことに戸惑いながらも笑顔で頷く現場監督なのでした。

ではここから歩いてプキビーチへ行きますか。ほんのちょっとだけ歩いたらなかなか見つけられずにいたプキビーチにアッサリ辿り着くと、一気にテンション上がって・・・

日記で見た景色だね!

Dsc049504

すっかりプキビーチが気に入ったフウナちゃんファミリーは、またサンゴの欠片拾ったり岩場に上っては遠くを眺めたり。

そんなわけでようやく念願叶ったら、そろそろプキの家へと帰る時間だね。最終の直行便で帰るフウナちゃんファミリーなので、帰って荷物まとめたらホッと一息つきつつ最後に夕日が見れることを期待して、だけど残念ながら雲に隠れて今日も見れなかったから、お別れ前の一枚は・・・

無理矢理夕焼けっぽい色合いに!

Dsc049574

それじゃあ今度は夏休みに新しいプキの家で!そう約束したら互いに手を振りお別れするのでした。

今日は街まで自転車でお出掛けしていたクミコさんとケイコさんは、一旦帰ってきてその後プキの家からすぐ近くのヨガ教室に行って、心を無にしてと言われても雑念だらけで全然出来なかったそうで。

そして今夜もおしゃべりしながら賑やかな夜を過ごしたら、最後に一曲弾いてくださいということでケイコさんのリクエストで三線を。

メロディーも聴いてるのかな!?

Dsc011234

と思った次の瞬間、ジャジャジャジャ~って粗相しちゃって、メグミさんが メロディー!って叫んだら我に返ったか慌てて止めて、クミコさんショック受けまくりですが残念ながらオムツ装着決定となってしまったメロディーなのでした。

まあオシッコすぐに止めてくれたから被害は少なかったですが、突然のことでパニックだったので・・・

三線も途中で止まっちゃいました!