プキ日記

レンタサイクル始めちゃいました。

レンタサイクル・・・ 宮古に旅行に来る人達はみんなレンタカーを借りるもんだと思っていたんですよね~ でも意外とレンタサイクルはないんですか?とお客さんからの問い合わせが多い。

プキの家は海が見えてとってもいい場所にあるんだけど、潮風ですぐに錆びちゃうしなぁ・・・と二の足を踏んでいたんですよね。

でもやっぱり楽しい旅を応援するプキの家としてはここはひとつ何とかせねば!

ってことで・・・

ご用意しました!

PICT6204

山がないといわれる宮古島ですが、やっぱり坂道はいっぱいあるわけで、そんな中を快適にサイクリングを楽しんでもらえるように6段変速付きの自転車にしてみました。

これでラクラクサイクリ~ング♪

プキの家のまわりは海が広がり沖縄らしい赤瓦の街並みもあってサイクリングに最適。 サトウキビ畑のあぜ道を走ったり、久松五勇士の碑を見たり、牛さんに出会ったり・・・ 都会にはないのんびりした空気を感じる事ができると思いますよ。

またひとつ楽しみが増えたプキの家でした。

お祝い第2弾!

今夜はプキの家のお祝い第2弾ということで、ぶんみゃあの仲間、アヤメ会のメンバーが一堂に会して宴会となりました。

7時から始めるから・・・ もちろんここは沖縄宮古島、時間通りにみんなが集まるなんて期待もしていないんだけど、一番に来たのはやっぱり予想通りナイチャーのメンバー。7時50分頃の到着。そして8時を過ぎた辺りからやっとポツポツ集まりはじめてようやくお祝いらしい場になってきた。

まずはアヤメ会宮古支部を代表してマサ坊からオトーリを。そして私から感謝の気持ちとこれからの意気込みを胸に一杯ずつ。今日はプキの家のお祝い、それとヒロユキさん記念すべき35回目の誕生日です! パチパチパチ~ッ!!

そして・・・・

メグミからもオトーリを♪

PICT6027

順にオトーリを回しつつ、先日買ったばかりの三線の音を確認するようにマサ坊が弾きはじめます。

やっぱり上手いもんやなぁ・・・

思わず出た私の一言に0.2秒で反応したマサ坊がキッ!とこっちをにらみつけ、その姿があんまり面白くて一同大爆笑!!

こういう時はさすが師匠!惚れ惚れしますねぇ! とか言うべき所なんやろうね。

日本語って難しい・・・

PICT6028

さすがはアヤメ会、三線の仲間が集っているだけあって我が家の3本の三線は手から手へまわりながら弾いてもらってさぞ幸せな事でしょう。

そしてこれはやった人しかわからないと思うんだけど、3人で合わせて演奏するとすっごく気持ちいいんだ!

楽しくってたまらんです!!

PICT6040

楽しい仲間がいて島酒があって三線があって、これぞ宮古の夜って感じ。

いつも一番にダウンしてしまう私に、今日はヒロユキが倒れたらお開きね!みたいな話しもあったけど、最後までぶっ倒れることもなく楽しい夜を満喫できたのでした。

みんな今後ともよろしくね!

デッキ作り開始!

今日は頑張るぞ!

心に誓って早めに起きたら、長らく部屋の真ん中で鎮座していたウッドデッキに手を付けることに。

荷ほどきして必要な材料から順にお外に出していきます。

プキ! ちょっと邪魔だからゴメンね、ハウスに入ろうね。

ハウス、ハウスよプキ!!

こんな時は抵抗してなかなか素直に入ってくれないんだよね。

こんな風に・・・

PICT6008

むりやりハウスに押し込んだら、やっと落ち着いて作業開始。

まずは床の枠になる部材を組み立てて、柱を固定していきます。

電動工具を使っているし、そんなに体力仕事でもないとは思うんだけど、さすがにこの時期の宮古の直射日光は凄まじく、汗は滝のように流れ、肌はジリジリと焼かれます。

日射病で倒れる~っ!! ってなわけで、

こんなカッコでスミマセン・・・

PICT6018

あまりの怪しさにメグミには大爆笑されるし、ご近所の目を気にしつつも、そんな事も言ってられないほどの状態で、休み休みしていてもクラクラと目眩がしてきます。

枠を組んで柱の位置が決まったら、今度はブロックをセメンで固定して基礎を組んでいきます。高さは後で揃えるとして、水平に気をつけながら慎重に。

え~っと、ひとまず今日はこの辺りで勘弁!

オジサンの体力はもう限界・・・

オリオンビアフェスト2005

今月17日に開催が予定されていたオリオンビアフェスト2005、だけど台風の接近により一週間延期となってしまいました。

プキの家の準備の進み具合からして、今日は行こうかやめて作業しようかと思っていたら、またまたCさんからお誘いが。

今日は来間島へ貝拾いに行って夕方からオリオン祭りに行こうかと思ってるんだけど、どう!?

さすがに昼間は作業させて! ってことで、Cさんの貝拾い話しを聞きながら、夕方オリオンビアフェストの会場へと向かうのでした。会場周辺は車が停められる状態ではないってことで、臨時のシャトルバスで行くことに。ということで、残念ながらプキはお留守番。

去年はオリオンガールでキメて行ったのにね!

PICT1765

会場に着くと、すでにライブも佳境に入っていて、下地暁が最後の曲を熱唱していました。空いてる場所を探してシート広げたら、もちろんオリオン生ビールでカンパ~イ!

ク~~ッ! ウマイ!!

そしてメグミはバーベキューコンロを当てるぞ!と抽選会場へと向かうのでした。そして戻ってきたメグミの手には・・・・

オリオンビールのTシャツが!

PICT5980

まあTシャツでもいいやって思ったらTシャツは買ってきたんだって。抽選会の景品はティッシュだそうで・・・残念賞!

ビールを飲みながらステージを楽しんでいると、いい匂いを漂わせながらネクタイ姿の兄さんがやって来ました。そして群がる人達。

一体何者!?

ケンタッキーの売り子に釘付けの面々・・・

PICT5990

そしてチキンを片手に、もう一方にはビールを持ってステージを楽しむのでした。

今年のメインはカチンバ1551

PICT6002

沖縄出身のサルサバンド。

ノリノリのステージで、前の方は一緒に踊って盛り上がって大興奮!

我々オジサン達にそんな元気はなく、雰囲気を楽しみながらオリオンビアフェストを満喫するのでした。

さてさて明日から頑張ろうかね・・・

お祝い第一弾!

今日は朝から近所のお友達が遊びに来て、お昼からはボートでパナリに行って、そして今夜は・・・

プキの家「未完成!?」記念パーティー!!

ということで、今日一日まったく作業は進展せず、まぁそんな日もあるさぁね。

第一弾は浜の会のメンバーを招きました。

PICT5967

みんなビールや泡盛、そしてさっき釣れたばっかりの魚を持ってやって来ました。

引っ越しの時以来というメンバーもいて、見違えるようだねぇ!

ってその変わりように驚いていました・・・そりゃそうだわ。

オトーリも回り始めて盛り上がって来たところで、リクエストにお応えして三線ライブのはじまりはじまり~!

最初はみんな手拍子で。

PICT5970

でも次の曲には早くも・・・・

踊らずにはいられな~い!

PICT5975

そしてそして・・・

看板も振りかざすで~!

PICT5976

・・・ってまだ貼ってないんかい!!

そんな感じでいつものように、いやいつも以上の盛り上がりを見せつつ、終わりの見えない宴会はいつまでも続くのでした。

う~ん・・・こんな調子で大丈夫なんやろうか!?

明日から頑張ろう~っと!!

パナリ初上陸!

今日はCさんからの突然のお誘いで、久松の沖合に浮かぶパナリ(離れ小島)へ行くことに。

見据える先にはサバニ、そしてパナリが・・・

PICT5881 

Cさんのボートを海に浮かべたら、さあさあみんな乗り込んで!

これってどう見ても二人乗りじゃ・・・

PICT5892

カメラマンの私も乗り込めば、浮いてるのがやっとの状態。こんなので沖まで大丈夫なのか!?

でも楽し~い!

PICT5899

船上はすし詰め状態、あまりの狭さにオールを漕ぐたびCさんを殴り、メグミにエルボーをくらわすような状態。 あっ!水が入ってきた~!! 大騒ぎしながら思うように進まず途中でクルクル回ったりしながらも、なんとか無事パナリに上陸!

獲物を捕るぞ~っ!

PICT5915

メグミをはじめ、張り切る一同の期待とは裏腹に、な~んにもいない・・・

食べれそうにないカニや貝を数匹つかまえただけで(もちろんリリース)全くの期待はずれ。でも海遊びを楽しむことが出来ました。

帰りはメグミとふたりでハーリー漕ぎ。 やっぱりコレに限るね!

グングン進みます。

PICT5938

調子良く漕いでいると前方に怪しげな集団が! こっちを見て何か言ってるよ!

うわぁ~!ボートだボートだ!! 乗せて乗せて~!!!

完全に占領されちゃいました。

PICT5954

ボートに群がる女の子達、県大会に出場すべく糸満からやって来たバスケットボール部のメンバー。

・・・そういえば先日プキの家に宿泊したいと一本の電話がありました。

この週末に宿泊をお願いしたいんですけど・・・

8月1日オープンなんですけど一応は大丈夫ですよ。ちなみに何名様ですか?

中学生が27名なんです。バスケットの大会が宮古であるもので慌てて宿を探しているんです・・・

に、に、にじゅうななめいさまですか!? 申し訳ないんですがウチは3人部屋が3つしかないんですよ・・・

結局他で宿が決まったようで良かったなあと思っていたんだけど、もしかして彼女達だったのかな?

などと言ってる間に・・・・

君達は難民かいっ!!

PICT5965

こんな子供達が宿泊したら、さぞ楽しくさぞ疲れるんやろうなぁ・・・

看板が完成!

台風のせいで作業がちょっと足踏み状態でしたが、今日はついに宿の顔 看板が出来上がりました。

以前宮古木工芸を訪ねたときに与儀さんに材料の木をいただき、磨いてペンキ塗って宿の名前書いたら ほら出来上がり!

(って文章にすると簡単そうだけど実際にはそう容易くはいかんものです・・・)

なかなかの出来映えでしょ!

PICT5856

さすがにエアコンの電気工事とかは業者さんに頼んだけど、それ以外は全部まわりの協力を得ながら自分達でやってるので、なかなかはかどらないんだけど、その分手作りの温もりみたいなのが表現できればいいかなって思ってます。

次は道案内用の看板を作らねば!

・・・まだまだ道のりは長いのである。

三線買っちゃいました!

大阪では一家に一台のたこ焼き器が当たり前、宮古ではひとり一本の三線が当たり前!?

我が家はメグミとプキと3人暮らし、ってなわけでついに3本目の三線を購入することに!

三線体験のためとは言え、また一本増えるというのは嬉しいもんで、台風の強風にも負けず、宮古で唯一三線を製造している宮古木工芸へとやって来ました。

本当はお客さん用の三線だから人工皮の丈夫なやつをと思っていたんだけど、いざ色々見ていると、やっぱり三線は本皮でしょう!

そんなわけで散々迷った挙げ句、上等な本皮の三線を買っちゃったのでした。 

ついに3本揃っちゃったよ!

PICT5846 

え~っと・・・・

ヒロユキさんご満悦の図

PICT5842

新たな三線のデビューの日は、もう決まってるんですね。今度来るお客さんが三線体験の予約をしてくれているので。

たくさんの人に弾いてもらってたくさんの想い出を作ってくれる三線になってほしいな・・・

記念すべき第一号!

プキの家8月1日オープンします!

ホームページを立ち上げボチボチ予約が入り始めた頃、「7月16日に宿泊したいのですが」と予約が入ったのでした。

ん!? 待てよ、8月16日と間違えてるのかな?? と思ったら、オリオンビアフェスト楽しみにしてます!」って・・・・やっぱり7月やん!!

慌ててお返事して、一応宿泊できないわけじゃないけど準備中であると事情を説明したんだけど、それでもプキの家に泊まりたい!」 ということだったので、そこまで思ってもらってるんだったらってことで来ていただくことに。

記念すべきプキの家第一号のお客さんは、おもいっきりフライングでやって来たのでした。

そんなわけで先日もフサエを見送った後、フラフラになりつつも必死に準備をしていたのでした。

今日もチェックインギリギリまでバタバタと準備に追われ、なんとか一段落したら、初めてのお客さんが来るのを少しドキドキしながら、でも悟られないように三線弾いて余裕な雰囲気を醸し出しつつ待つのでした。

そしてついにお客さんがやって来ました!

ようこそいらっしゃい!・・・・と言う前にプキがプキ用の柵を開けてお外までお出迎え!

・・・・ダメじゃん!!

初めてのお客さんと初めてお客さんを迎えるプキファミリー。どちらもドキドキしながら落ち着きません。 でもしばらくして雰囲気がわかってきたらもう大丈夫。

そして夕食に街へと出掛けたお客さんが帰ってきたら、彼氏は運転手だから飲んでないというので、それじゃあ初のお客さんをお祝いして一緒に飲もう!ってことで・・・・

関西からやって来たタクちゃんとアイちゃんで~す!

PICT5825

せっかくの宮古島の旅なのに、台風の接近で外は大荒れの天気。楽しみにしていたオリオン祭りも延期に。ならばせめてプキの家で楽しんでもらわねばと、オリオンビール3種類の飲み比べをしたり、アイちゃん人生初のオトーリ体験をしたり、ちょっとだけ三線体験を 夜中なので小さ~い音でやったり、遅くまで楽しく飲み明かすのでした。

う~ん、一晩だけじゃ遊び足りないよ~っ!!

えっ!? それはお客さんのセリフだって!?

また今度は完成したプキの家に遊びに来てね~!

PS.プキの家初のお客さんは、とっても仲良しで明るいカップルでした。そして部屋にいるとき以外はエアコンのスイッチ切ったり使わない電気は消したりと、すごく気遣いのできる人達で、島の環境を考えるプキの家にふさわしい第一号のお客さんでした。 ありがとね!

海満喫!

早いもので今日で最終日、青空の下シュノーケルをしに目指すは池間島。

早くに着いたこともあって、ガイドブックにも載っていない透明度抜群のビーチは、プライベートビーチ状態。

さっそくマスク着けて水中を覗けば色とりどりの熱帯魚が出迎えてくれます。でも水中の景色に気を取られ過ぎてはいけません。

なぜなら・・・・

ひとの背中に乗ろうと近付く赤い影!

PICT5774

楽しようと思わず自分で泳ぎなさい!

でも夢中で泳いでたら気付いたら一時間近くも一緒に泳いでたもんね。ご苦労ご苦労。

ひとしきり泳いだらちょっと休憩して、その後はカニやヤドカリと遊んだり浅瀬でプキとたわむれたり・・・

の~んびりとね!

PICT5812

遅めのお昼を食べたら、みんな襲い来る睡魔と闘いながら家に帰って、シャワー浴びてシャキッとね!

夕方の便で帰るフサエが荷物をカバンに詰め込んだら、プキとはここでサヨナラして空港までお見送り。

山ほどお土産を買い込んだフサエを見送ったら、ドッと疲れが出てもうフラフラ。でも家に帰ったらバタンキュー!・・・・とはいかず、休む間もなく準備の遅れを取り戻すべくせっせと働くふたりなのでした。

のんびりしてはいられない「理由があるのです。

ハァ疲れた~ でも楽しかった!!