プキ日記

ドンドン ガガガッ!!

昨日は夕方ヨシちゃんユキちゃんを見送ったら、さすがに疲れがドッと出て、先に帰っていたナオコさんと3人でたっぷりお昼寝したのでした。

そんなわけで今日は朝から元気いっぱい、張り切ってお出掛けしましょう!

ということで今日はナオコさんと一緒に島内観光ガイドです。後から来た子達がみんな島内観光に行くのを見ながら、一人職場体験に行っていたナオコさん。だけど待った甲斐あって今日はここ数日で一番の快晴となりました。

ではではしゅっぱ~つ!!

本日のテーマは「ドンドン ガガガッ!!」ってことで、まずはドンドンへ。

一体何がドンドンなのかっていうと、先日ヒロタカくんがサイクリングで見た景色を興奮気味にド~ンでド~ン!って感じ そう表現していたのでした。

その場所は・・・

真っ白な砂浜広がる前浜ビーチ!

Pict17861

今日はお天気も良く鮮やかな色が際立ち、確かにド~ンド~ンだぁ!!と思わずナオコさんも声をあげるのでした。

波打ち際を歩きながら砂浜に落書きしたり砂飛ばしごっこをしたり。そしてコレなんだかわかります!?ナオコさんが差し出した手のひらの砂の塊を見て・・・

違う違う、ヘタクソやなぁ。こうだよ!

同じように手のひらに砂団子を作って比べてみました。

なんだかわかるかな!?

Pict17801

コレを見て砂の塊に川の流れを感じた方はなかなかの通ですなぁ。そう、これは伊勢の名物「赤福」ですね。

そんなことをして遊びながらも次にやってきたのは来間島の竜宮展望台。ここから見る海の景色も鮮やかで、前に日記で見た女の子が「全然違う~っ!!」って言ってたのがわかる!!と、こちらもかなりの喜びっぷりなのでした。

そして展望台から見た来間島の向こうに広がる青い海を目指して島の反対側のビーチへ。今まで綺麗な景色を見てナイスな喜びっぷりを見せてきたナオコさんだけど、ここでは目の前の景色に暫しボ~ッと見とれてしまうのでした。

言葉にならないよね!

Pict18001_1

ここ最近で一番の景色かもと思わせるほどの美しい海が目の前にありました。

お昼はいつものお店でお弁当を。先日ガイドに来たヒロタカくんが、次の日も食べに来てくれて嬉しかった~!とお店の奥さんが喜んでくれてました。

そして海の見下ろせる海岸沿いでお弁当食べたら、次にやってきたのは東平安名崎。人力マンのお弟子さんが練習中の曲を披露してくれました。

曲は喜納 昌吉&チャンプルーズで「花」

Pict18031

まだ三線始めて4ヶ月ぐらいということだけど、上手に弾いて聴かせてくれました。また新しい曲を練習しておくから2ヶ月後ぐらいに来てね!大きく手を振る姿を背に帰路につくのでした。

と思ったら・・・

あっ!忘れてた!!

すっかり忘れてました、ドンドン ガガガッ!!ガガガッ!!を。

もうすぐプキの家に到着というところをわざわざ遠回りして、ガガガ道をガガガガガぁ~~っ!!って言いながら走って帰るのでした。

要はガタガタ道を走りたいということだったんだけど、道より声の方が凄かった!!って言われちゃいました。。。

そして今夜は最後の夜ってことで・・・

楽しく飲みましょう!

Pict18121

職場体験、そして初めての宮古島を堪能して宮古に住みたいという想いはより一層強くなったようです。そして一週間過ごしたプキの家の満足度は・・・200%です!

有り難きお言葉、ありがとうございます。

ペアルック×2

昨夜は酔っ払っててよくわかってなかったんだけど、ヨシちゃんユキちゃんもしかしてそれって俺のこと誘ってるわけ!??

夜が明けてもう一回聞いてみると是非一緒に行きましょう!ということで、今日はナオコさんも職場体験の一環で同じ方面に向かうしみんなで行っちゃおうか!ってことで慌てて準備を。先に準備の済んだヨシちゃんとユキちゃんは、お揃いのガジュマルTシャツで気合充分!ならばと我が家もお揃いのTシャツをということで、オリオンビールTシャツと人力マンTシャツのどっちがいい!?と聞くと、オリオンがいい!というので・・・

ペアルックが二組・・・アホっぽくないかい!?

Pict17141

今朝はちょっと風が冷たいものの青空が広がり絶好の行楽日和。

そんな中、4人と一匹は・・・

海の上に!!

Pict17261

そう、フェリーで海を渡り、やって来たのは伊良部島。今日はガイドというわけではないのでヨシちゃんの運転に全てを託し、港からの道は誰もどこへ向かってるのかわからないままやっとの事で海へと出ました。

たまたま着いたところは白鳥崎。駐車場から遊歩道を歩いていくと青い青い海が目の前に広がってきました。

みんないい笑顔だね!

Pict17371_3

遊歩道は途中で崩れていて、その先は草をかき分けかき分け進みます。すると綺麗な貝殻がいっぱいのビーチにたどり着きました。いっぱいいっぱい貝殻やサンゴの欠片を拾って大満足のヨシちゃんとユキちゃんです。

次は海沿いの道を走って佐和田の浜へ。足をつけると水はたまらなく冷たかったけど、ヨシちゃんは全然平気、はしゃぎながらジャバジャバと入っていきます。

でもはしゃいでいたのはヨシちゃんだけではなかったようで・・・

ほらね!!

Pict17581

下地島空港ではタッチアンドゴーを繰り返す訓練機を間近で見上げ、昨日誰かさんが飛行機のハイジャックをヒッチハイクと間違えたのを思い出して・・・

止まってくれるわけはなかろうが・・・

Pict17691

お昼は街の商店でお寿司やお総菜買って、渡口の浜でみんなで分け分けしながらランチタイム!

美味しいね!

Pict17761

プキは見てるだけで楽しくなかっただろうけど、青空のビーチでのランチは何を食べても美味しいから不思議。

せっかくこんなに楽しいのに、夕方には帰ってしまうってことで伊良部島を後に。プキの家に戻ったら荷物をまとめて帰る準備を。

今回は念願の宮古島ということで色々見て回ろうと、3泊全部宿を変えたんだけど、

プキの家が一番楽しかった!って・・・

そりゃあ一泊でこれだけプキの家を満喫したら、さぞ満足でしょう!

来月また遊びに来るかも・・・

本当に宮古に、そしてプキの家にハマっちゃったみたいね。

実現することを楽しみにしてるね!

その夕陽が沈むまで

曇りのち晴れの宮古島を満喫してからやって来た今日のお客さんは、ヨシちゃんユキちゃんです。今夜は7時に居酒屋を予約してるということで、それまで夕暮れ時の海辺をプキちゃんとお散歩しよう!ということになりまして・・・

いざしゅっぱ~つ!!

Pict16881_1

なぜだか偶然三人ともグレーのシャツにジーンズとおそろいの格好で、なんだか仲良し三人組って感じ。来て早々お散歩に連れていってもらってプキも二人のことを気に入っちゃったみたいで、嬉しそうな顔しながら三人と一匹駆け足で海へと向かうのでした。そして港から海沿いの堤防を歩いてサバニのある小さな浜へ。

夕陽をバックにね!

Pict16991

昨日プキの家を下見がてら見に来たときに迷ってこの浜に来ちゃったらしく、明日もう一度来ようね!って言ってたそうで偶然ここに来れて良かったって大喜び。それから潮の引いた海岸をさらに進んで次の港へ。そこからは海を背にキビ畑沿いの道を歩きながら、かじってみたいなぁ・・・と言うもんだから畑のオジサンに少しわけてもらって・・・

笑顔でガリガリかじるヨシちゃんです!

Pict17001

頑張って硬い硬い皮を歯で剥いて中の甘い汁をチュウチュウ吸いながら、サトウキビの皮を剥けたからこれで宮古に住めるね!とわけのわからないことを言いつつも、去年アド街ック天国で宮古島特集を見てから一年間夢に見てきた宮古島を 満喫してるぅ~っ!!という嬉しさに包まれているのでした。

そろそろ予約してる時間だから帰らないとって言いながら帰路についたんだけど、もうすぐ到着ってところでプキが帰りたくないとダダをこね、そのまま引っぱられながらも行こう行こう!って嬉しそうに走って行くお二人さん。結局夕陽が海に沈むころサバニの浜をもう一度通って、真っ暗な中かなり時間をオーバーしてプキの家に到着。

結局1時間半のロングお散歩をゆっくりのんびり楽しんだのでした。プキも大満足だね!

プキちゃんと一緒にお酒飲みたいね!ということで、遅れて行った居酒屋から早々と帰ってきたヨシちゃんとユキちゃん。それからはプキと戯れながらみんなで飲んで、リクエストにお応えして三線も登場して・・・

プキも聴いてるの!?

Pict17081_1

今夜は職場体験でお世話になった人達に誘われて飲みに行っていたナオコさんも途中参加して、結局夜中まで笑い声が響くプキの家なのでした。

ところで明日はホントに行くの!?

曇りのち晴れ

ヒロタカくんユウコちゃんは今日が最終日。ヒロタカくんは今日はレンタカー借りて走るということでルートを考えてるんだけど・・・

それってほとんど昨日走ったところじゃない!? 昨日のガイドがあんまりにも楽しかったようで、今日もう一回行ってみたいということのようです。

出発前にみんな揃って!

Pict16481_1

そして今日はユウコちゃんの番、観光ガイドにご案内しますよ~!

写真を撮りながらゆっくりのんびり島を見て回りたいということで、まず最初にやって来たのは砂山ビーチ。お父さんから譲り受けたというアンティークな一眼レフカメラを筆頭に、携帯のカメラを含めて4台ものカメラを持参してやる気満々のユウコちゃん。

もちろんカメラアングルも・・・

いつもとは違ってきますね!

Pict16501

今日は昨日よりは回復しているものの一日曇りの天気予報で、綺麗な景色を写真におさめてほしいと願うものの、まずは予報通りの曇り空からスタート。

そして次にリクエストに応えてやってきたのは熱帯植物園内にある南国美術館。写真も含めて芸術に興味があるユウコちゃんは、どうしても見てみたかったということだったんだけど・・・

入り口のシャッター閉まってるぅ~!!

しかも立て掛けられた看板には「年中無休」って書いてあるし・・・

ちょっとへこみ気味のユウコちゃんのために、今ちょうど開花時期を迎えたデイゴの花を見せてあげようと、植物園のデイゴ並木へと歩いてやって来ました。

しか~し!! 見事な枝振りのデイゴの木々は、どれも花はおろか葉っぱさえもなく、寒々しい姿をさらしているのでした・・・・まいったなぁ。。。

気を取り直して海沿いの道を走っていると、次第に雲が途切れはじめ青空が広がってきました。

新城海岸では貝殻拾いを。

Pict16591

空が明るくなれば海も綺麗になって気持ちもウキウキしてくるもので、そこからはおしゃべりしながらの楽しいドライブ。そして次にやってきたのは東平安名崎。

灯台からの眺めは青い海を独り占め!

Pict16611

お昼はいつものお弁当ではなく、ユウコちゃんのリクエストにお応えして宮古ソバを。新しくなった丸吉食堂でクース入れすぎて辛い辛いソーキソバを食べたね。

最後は橋を渡って来間島へ。そして展望台からの眺めにうっとりしたら西側のビーチへ。ここのビーチは以前台風で砂が飛ばされて痩せたビーチになっていたんだけど、久々に来たらすっごく綺麗で元の姿に戻ってました。そんな美しいビーチでパシャパシャとシャッターを切るユウコちゃん。

カメラマンですから・・・

Pict16731_1

でもそのアングル、そっちのカメラでも同じような画が撮れてるかもね。

そして最後の最後、来間島を離れる直前に念願のものとご対面することが出来ました。

これがデイゴの花

Pict16771 

青空をバックに真っ赤な花がいかにも南国といった感じです。

楽しみにしていた美術館が閉まっていたりデイゴ並木にも裏切られ、お天気同様曇りがちなスタートだったけど、次第に雲が途切れてこれまたお天気同様快晴の宮古島を楽しく満喫できて良かったね!

夕方空港までお見送りして、笑顔でお別れするのでした。

そしてプキの家に戻ったら、一息つく間もなく次なるお客さんがやって来たのでした。

さてさて今度はどんな人達かな!?

アメニモマケズ

今日は朝からあいにくのお天気。初のダイビングを楽しみにしていたユウコちゃんは、ビーチダイブに変更になったものの元気に出発していきました。ナオコさんは今日はとりあえずゆっくりしてから出発ってな感じでボケボケ~っと。そして朝食をとりながらルートを決めたらヒロタカくん観光ガイドに出発で~す!

強烈な風に時折打ち付ける雨に傘もさせないような状態の中、やって来たのは砂山ビーチ。

日本海のように荒れ狂ってますよ!

Pict16191

今までで見た中で一番の荒れっぷりだけど、これもなかなか見れない景色だねと言いながら買ったばかりのデジカメでパシャパシャ写真を撮るタカヒロくん。

次にやってきたのは雪塩の製塩所。ここはスタッフの人が案内してくれて工場見学が出来るんだけど、激しくまくし立てるような説明に二人して圧倒されてる間に見学が終了したのでした。のんびりしに来たのにこれじゃああんまりにも・・・次からは自分が説明しながら案内した方が良さそう。

凄かったねぇ!と言いながら荒れ狂う池間大橋を渡って池間島へ。サトウキビの収穫作業を横目に走っていたら、ぜひ味わってみたい!ということで橋の袂の土産物屋さんへ。目の前で絞りたてのサトウキビジュースを飲みつつ屋上の展望台へ。屋上の風は台風なみでナナメに立ってないと飛ばされそうなくらい。そんな中、眼下のビーチに目をやると・・・

あ~っ! あれは!!

慌ててビーチに駆け寄ると、目の前に巨大なウミガメが! まさか産卵中!?と砂浜に上がってるウミガメを覗き込むと、どうやら打ち上げられたみたいですでに動かなくなっていました。

それから街へ向かう途中のビーチでアドベンチャーな!?体験を楽しんだら、今日は海辺でお弁当って天気でもないので、いつものお店で奥さんとゆっくりおしゃべりしながら美味しいランチを食べて大満足。

そして次は街の中心地へ。やたらと花束抱えた学生さんを見かけるなぁと思っていたら、今日は高校の卒業式でした。駐車場に車を止めて歩いていたら活気溢れる場面に遭遇したのでカメラを構えてパシャリ!

みんなこっちに手を振ってくれましたよ!

Pict16291

集合写真の真っ最中をちょっとお邪魔しちゃいました。

雨の中傘さして向かった先は菊之露第一工場。泡盛工場の見学をしに来たんだけど、受付のお姉さんに聞くと見学は受け付けてませんと。第二工場も無理なの?と聞くと無理ですと答えるので、そんなはずはないだろうと直接工場長に電話するとあっさりいいよ!と。

工場長がお友達で良かったぁ!

そんなわけでいざ第二工場へ。おぉ~!ヒロユキよく来たなぁ、まずは一杯飲むか!?って・・・飲むわけなかろうて。

工場長直々の案内で工場内を見学です。

カメの中で出荷の時を待ってます。

Pict16321

カメで、タンクで、樽で、さすが沖縄でも3本の指に入る菊の露、ビックリするくらいの泡盛が貯蔵されていて工場全体がお酒の匂いで充満しています。そして出来たての泡盛の原酒が床下のタンクに。

淡いブルーに輝いてましたよ!

Pict16381

それをグラスに取って味見してみなと。40度のストレートはさすがにきついけど、美味し~い!と嬉しそうに味わうヒロタカくんでした。ユーモアを交えながら楽しく丁寧に案内してくれて、満足満足の泡盛見学でした。タケさんありがとね!

そしてお次は三線に興味があるというタカヒロくんに楽しんでもらえるだろうということで、宮古木工芸にやって来ました。三線職人の与儀さんはお留守だったけど娘さんに工房内を見せてもらって・・・

ビロロロ~ン!

Pict16401

三線に張るニシキ蛇の皮、一匹そのままです。

お店の方では60万円以上もする三線を恐る恐る触ってちょっとだけ弾いてみました。う~ん、さすがに値段だけのことはある、いい音でしたよ。それから暫し娘さんと楽しくおしゃべりしたら最後の目的地、来間島へ。

すっかり雨も上がり薄雲がかかる程度に天気も持ち直し、見晴らしの良い場所から来間大橋の向こうに見える真っ平らな宮古島を眺めるのでした。

プキの家に戻ったら今日も宴会だよ! それぞれの今日一日を楽しく報告しながら美味しくお酒を飲みました。

これ見よがしにチョコを食べるタカヒロくんを露骨に見つめてるのは・・・

やっぱりプキだね!

Pict16461

今日は雨が降ったり止んだりのあいにくの天気だったけど、それでも目一杯楽しめたね。

きっと今日一番宮古を楽しんだ人なはずよ!

それぞれの旅

今日は朝から職場体験に出掛けたナオコさんを見送ったら、お昼前にお客さんを迎えに空港へ。今日のお客さんは、のんびりしたいと宮古へやって来たヒロタカくん

到着早々プキの熱烈大歓迎を受けたら、曇り空の下 前浜ビーチを目指して自転車でお出掛けです。

迷子にならないように・・・

地図でルートを確認してね!

Pict15981

多分雨は大丈夫だろうけど、もし土砂降りになったら回収に行くからね!なんて言ってたんだけど無用な心配でした。お昼過ぎには晴れてきてギラギラと強い日射しが照りつけてきました。

そしてお昼過ぎ、次のお客さんがやって来ました。またまた大歓迎のプキになぜだか少々引き気味の彼女は、犬は苦手だけどプキちゃん可愛いいから大丈夫かも!?ということで遊びに来てくれたユウコちゃんです。

夕方帰ってきたナオコさんとメグミと3人でプキのお散歩に。猛ダッシュのプキに引っぱられながらも楽しそうに走っていくユウコちゃん。

頑張れ~!

Pict16001

しばらくして帰ってきたら、出発したときよりちょっと距離が縮まったみたい。さらなる仲良し化をはかるべく最後の仕上げはブラッシング。

スキンシップが大事ですよ!

Pict16101

日も暮れようかという頃、日に焼けて赤く火照った顔でヒロタカくんが帰ってきたら、今夜はみんな揃って宴会ですよ。

みんな初めての宮古にカンパ~イ!

Pict16171

気付いたら今日はプキの家始まって以来初の全室一人旅のお客さんじゃないですか!!

それぞれの旅のスタイルで宮古島を楽しんでほしいなぁと願いつつ、夜中まで楽しい宴会は続くのでした。

精一杯応援するよ!

新たなる標的

宮古の音楽シーンに新たなユニットが登場しました。

超大型新人現る!!って感じでしょうか。

その名もTWO BIG

Pict18311

見たまんまだね・・・

東平安名崎の仲間、シゲちゃん小太郎さんです。宮古島のローカルラジオ、FM宮古でも連日彼らの歌が流れていますよ。先日発売されたミニアルバムも売り切れ状態のようで、近々入手せねばと思っております。

お昼過ぎプキの家に大男二人揃って遊びに来てくれました。

そして夕方お客さんを迎えに空港へ。今日のお客さんは宮古島に住んでみようかなぁとやって来たナオコさん。プキの家のHPを見て、おもしろそうなご家族だ~!是非会ってみたい!!ということで遊びに来てくれました。

お腹ペコペコでやって来たナオコさん、空港で買ってきたお寿司をプキの目の前でパクパク。

あんまり間近で物欲しそうに見つめるもんだから、後ろ向きに抱っこしてるんだけど・・・

キラ~ン☆ 光る目で振り向くプキさん。。。

Pict15951

新たなる標的を見つけたプキとの共同生活が始まろうとしているのでした。

そんなプキだけど、ナオコさん曰く美しいっ!!そうです。いつもはカワイイカワイイって言われてるプキだけど、美しいと言われたのは初めてですね。

だけど・・・

美しい・・・・かなぁ???

ようやく始動!

一緒にバンドやろうよ! トシちゃんからそんな誘いを受けて早1ヶ月近くが経ちました。結局それ以来なんの音沙汰もなく今日まで来たんだけど、どうやらそれには深いワケがあったようで・・・

それは何かって言うと、誘いの電話を入れたら絶対キビの収穫を手伝いに来いって言われるだろ!?だから電話しなかったみたい。絶対イヤだ~!!って。

そんなわけで先週ようやくキビの収穫も終わったからか久々に連絡があって、今晩一緒に夕飯でも食べながら曲を決めたりしない!?と。わざわざお迎えにまで来てくれて、豪華な夕食が用意されたトシちゃん邸へとおじゃましました。

仕事で遅れて来る乱さんが到着するのも待ちきれず、とりあえず初の集まりに乾杯したら早速ギターを弾き始めるトシちゃんです。

うれしそうね~!!

Pict15881

遅れて乱さんも到着したら、アレがいいだのコレがいいだの曲を決めてギターとベース、そして三線でかるく音合わせ。自分からすれば一回りも年上のお二人だけど、バンドやってた頃がよみがえるのか子どもの顔になって嬉しそうに弾いている姿が微笑ましいのでした。

でも当時のように指は動かず・・・

Pict15921

みんなで指つりそうになりながらもジャカジャカ音鳴らしながら今夜も遅くまで遊んでるのでした。

いつになったら人前で演奏できるかわからないけど・・・

とりあえずは楽しいよ!

それは別れじゃなくて・・・

毎日をのほほんと暮らしてる我が家ですが、今日は何年ぶりかのお勉強に行ってきました。

何のお勉強かっていうと・・・

珊瑚礁ガイド養成講座

Pict15471

毎年4月の大潮の時期に八重干瀬に上陸してサンゴや海の生物を観察するツアーが催されているのですが、そのツアーに同行して観光客にいろんな説明や案内をするためのガイドを養成する講座なわけです。

以前はサンゴを踏み荒らしたり、貝などを持ち帰ったりと自然を破壊しながらの八重干瀬ツアーだったのですが、さすがにこれではいけないと、自然と共生しながらの観光をという目的でスタートしたのでした。

個人的にもサンゴや海のことを知っておけば役立つだろうということで、お客さんのために頑張らねばと、近頃シワが減り始めた脳をフル回転させながら・・・

お勉強中です!

Pict15511

朝10時から夕方5時まで、資料や標本とにらめっこしつつ最後まで頑張って講義を受けるのでした。

丁寧でわかりやすく楽しい講義をして下さった講師のカジワラ先生、ありがとうございました。

どれくらい理解できたか、それがいつまで保たれるのかはわからないけど、キュッと脳が引き締まるような!?そんな一日でした。

そして夜はハラグチさんの送別会へ。

あすくん浜の会のメンバーとして、またトライアスロンに出場して僕らに感動を与えてくれたハラグチさん。事情があって島を離れることになって今夜は浜の会のメンバーが集まって盛大に送別会を。

いろんな思いが込み上げてくるね。

Pict15671

一人ずつ順番にあいさつをしながら、それがいつの間にかオトーリに変わり、言葉と気持ちがお酒に込められて回っていきます。

ささやかながら餞別を。

Pict15591

酔いが回ってくればそこは芸達者揃いの浜の会、三線や指笛の音が鳴り響きみんな歌いそして踊り始めます。

いつもながらの光景だね!

Pict15771

とりあえずは島を離れることになりますが、本人も言ってましたがここが第二の故郷また必ず戻ってくるはずなので・・・

別れの言葉は飲み込んでおきましょう。

縮めきれない距離・・・

今日が最終日ということで最後にもう一ヶ所、大神島に行ってみたいということで、朝一番の船に合わせて小雨のぱらつく中お出掛けのマユミさんおもちちゃん

出発してしばらくしたら急に土砂降りになって大丈夫かなぁと心配していたんだけど、お昼前に元気に帰ってきました。

最後に記念写真をってことで3人と2匹仲良く並んで・・・

笑顔でね~!

Pict15421

途中仲良くなったプキとおもちちゃんでしたが、その後一進一退を繰り返し最後はメグミ1人分、微妙にこれくらいの距離が必要かなって感じでした。

今度来たときはここからスタートだからもっと仲良くなれそうだね。それまでプキのこと忘れないでね~!

そして今夜はキビの収穫が無事終了したということで、打ち上げのお食事会に行って来ました。

な~んにも手伝ってないメグミまでお呼ばれしちゃって・・・

有り難う!!

あまりの筋肉痛に仮病で休もうかと思った日のこと、鎌でザックリ指を切ったこと、炎天下の畑で自分の居場所も分からなくなる程フラフラになったこと、二日酔いのヘロヘロで作業した日のこと、いろんな事を思い出しながらみんなで収穫の喜びを噛みしめるのでした。

また来シーズン頑張りましょう!