プキ日記

風のように颯爽と・・・

色々あって一日延びたプキの家での滞在をたっぷり楽しんだアヤちゃんですが、今日が最終日ということでちょっとその表情も曇りがちです。

だけどそんなアヤちゃん以上に曇りがちなのが今日のお天気で、しかも予報は曇りのち雨ということで のちっていつからよ!?ってお昼の飛行機で帰るアヤちゃんはそれまでチャリンコで移動だから気が気じゃないって感じで。

それでも 最後にマンゴーソフト食べて帰ります!って空港通り過ぎて結構走るプランなので気持ちは萎えてないみたい。

最後はちょっとビビリながらもプキちゃんと並んで・・・

またね~!

Dscf28622

早々と輪行袋に自転車詰めて車で空港まで送られたヨウコちゃんとは違い、重たいバッグを自転車の後ろに装着したら・・・

颯爽と出発です!

Dscf28652

笑顔でお別れしたら、宮古島の風のように颯爽と走り去るアヤちゃんを見送るのでした。

本日の宮古島は曇りのち雨の予報、天気は良くないけど風は微風、そんな風のようにゆっくりゆっくり走り去るアヤちゃんのチャリンコなのでした。

のんびり走ろう宮古島!

いざ大神島へ!

今日こそは一日晴れそうな、そんな気がする朝を迎えました。

延泊のアヤちゃん以外は今日でチェックアウトということで、まずは夜の便で石垣島に行くテツロウさんがそれまでの間伊良部島を楽しんでくるということで出発です。

みんな揃っての写真はなぜだか・・・

空手のポーズで!

Dscf27392

ヨウコちゃんが大学の空手部所属ということで昨夜 空手の型を披露してよ!って言ってたんだけど恥ずかしがって全然やってくれなかったので、最後はみんなでやってみました。

先日タダシさん今度大神島でイベントやるから来いよ!って言われてたのを思い出し、ヨウコちゃんも夕方遅くの飛行機ということでみんな揃って行ってみることに。

そんなわけで今日は自転車置いて車を走らせフェリーに乗り大神島に上陸したら、いつもは静かな島が観光客でごった返してます。そんなツアー客に紛れ説明を聞いたらみんなと一緒にすぐ横の浜へ移動し、ツアー客以上に張り切って・・・

力一杯引っ張れよ~!

Dscf27662

みんなで力合わせて地引き網引っ張ってます。

最初はみんな要領も分からずドタバタしてたけど、最後の方は掛け声に合わせて網を引き、途中で大きな魚が跳ねて逃げたりもしたけど引き上げた網の中には・・・

色とりどりのお魚さんが!

Dscf27912

お子ちゃま達は大はしゃぎで大人達はそんな子供の写真を撮りまくり、地元のテレビカメラもそんな親子の姿を撮影してます。

獲れたお魚達は島のオジーやオバアを中心にスタッフの人達が調理するということで、その間島の散策をマユミさんのガイドで楽しんでます。

赤と青と緑と!

Dscf28112

急な階段を上り島のてっぺんからの眺めを楽しんだらお腹もペコペコで、芝生の公園に降りてきたらお昼ご飯が待ってました。

魚汁にサザエの壺焼きに島タコの薫製にさっき獲れた魚の刺身に塩焼きに・・・

いっただきま~す!

Dscf28202

まだ上手に箸が使えない僕にはブツ切りで入ってる魚汁が食べにくかった以外、楽しく美味しく有り難く頂戴して満足満足。

その後は芝生の広場でグランドゴルフをやってるんだけど、もぐりの僕らは優勝の商品をもらう権利もないし、それよりなによりお腹もいっぱいで気持ち良くってそのままゴロンと横になりお昼寝タイムに突入です。

そろそろフェリーが出るってことで人の群れが動き出したら、タダシさんにお礼を言って僕らもそろそろ行きますか。だけど寝起きのボケボケでのんびり歩いてたら目の前でフェリーが動き出し、慌てて飛び乗り間一髪。

そして見送りに来ていたスタッフの方々と・・・

紙テープでお別れです!

Dscf28362

慌てて飛び乗ったのが船の先端だったから、帰りはバシャバシャと跳ね上げる波しぶきを浴びながら。そして帰ってきたらヨウコちゃんと分解して輪行袋に入れたマウンテンバイクを車に乗せて空港まで。

そんなわけで今夜は出涸らしのような3人で過ごす夜ですが、アヤちゃんの足元を見れば・・・

今日一日でこれだよ!

Dscf28512

改めてよく遊んだなあと改めて思わされますね。まあ本人はあまりの見た目とヒリヒリに後悔の色を隠せませんが・・・

それも楽しかった旅の想い出ということで!

人っていいな!

微妙な予報だったから明日の天気はどうかなあってみんなで気にしていたんだけど、目覚めれば雲が多めながらも青空が広がり海日和な朝。

今日は池間島目指します!ってことで一番に準備が出来たヨウコちゃんアヤちゃんがお出掛けなので、初めての晴れた大神島を目指すテツロウさんと今日で現実世界に戻っちゃうサナエさんソラくんも一緒にみんな揃って・・・

記念の一枚を!

Dscf27222

自転車で元気いっぱい走り出す姿を見送りテツロウさんもフェリーの時間に合わせて出発したら、お昼過ぎの飛行機までの時間を僕とメグミさんはソラくんと一緒にUNOしてますが、ひとりお部屋で黙々と何かをやってるサナエさん。

で、何をやってるかっていうと、プキの家に贈る詩を書いてくれてます。本当はもっと前に戴いたんだけど、まだプキの家をよく分からない内に書いたから全然的はずれだったということで一旦回収されちゃって、延泊までしてその全てを知った今、改めてその想いを詩に乗せているところです。

そんなサナエさんに気持ちよく書いてもらおうと、頑張ってUNOの合間にまだ動かない右手で・・・

三線弾いてます!

Dscf27262

昨日は手帳とペンを持ってデッキで詩を考えてたサナエさんを見つけ、集中して僕に気付いてない様子なのでビックリさせてやろうと後ろから声掛けたら、振り向いたサナエさんはおもいっきり涙ぐんでいて どうしたの~!?って聞いたら 詩を考えようと色々思い出してたら涙が出て来ちゃって・・・

そんなわけでようやく完成した詩をフォトフレームに入れ、最後のプレゼントとして僕らに手渡そうとするので ちょっと待って、朗読してよ!ってことで・・・

心込めて詠んでます!

Dscf27312

そのタイトルは・・・・「人っていいな」

数々の旅行雑誌を手掛けてきた元編集長にして今はフリーライターとして活躍してるサナエさんが、プキの家に出会い今まで感じたことのない想いに突き動かされるように、ひとつの詩に今の気持ちの全てをしたためてくれたのでした。

それはまるでプキの家へのラブレターのようで、嬉しく思いながら聞いていたんだけど、途中で声が詰まり 読みながら泣けて来ちゃった・・・ってサナエさん。ここでその詩を発表はしませんが、お部屋に飾っておきますので来られた方はどうぞご覧くださいな。プキの家ファンの方なら詩の意味がきっとわかるはず。

最後はまた空港へ向かう車の中でも泣きそうになってるサナエさんと、お別れの時に寂しそうな顔しながら何度も何度も振り返っては手を振るソラくんの姿を見送るのでした。

結局晴れたのは朝だけでほぼ一日雲に覆われた宮古島でしたが、池間大橋の途中でUターンしてきちゃった!という軟弱者のお二人さんと、結局今回も曇り空の大神島を楽しんできたテツロウさんと一緒にのんびりゆるゆるな感じの夜を過ごしてます。

だけどそんな空気を切り裂くように、ひとりうるさいお方がおられます。それはプキちゃん、サナエさんがお菓子を冷蔵庫の上に置いていったのを覚えていたみたいでその場所を見上げてはワンワン吠えていて、実家で犬を飼ってるのにその犬が同じコーギーでしかも噛み癖のあるガウガウ犬だということで、同じ顔してるプキにちょっとビビリ気味のアヤちゃんのためにも、プキを抱っこしたら・・・

お菓子なんてないでしょ!?

Dscf27382

さすがはプキちゃんそこにお菓子がないことが分かったようで、それ以降は全くなんにも言わずお利口さんになりました。

そのおかげというわけではないだろうけど、ヨウコちゃんは明日帰るんだけどもう一日宮古にいるというアヤちゃんは、明日もプキの家でお世話になります!って・・・

延泊の連鎖はまだ止まってないみたい!?

僕の分までよろしくね!

久しぶりに出だしの文章が違う感じで始められる朝、今日はドタバタと忙しくなるのでガイドはお休みってことでサナエさんソラくんものんびりと朝の時間を過ごしてます。

昨日までで出し切った感もあり特に予定はないんだけど、とりあえずレンタカー借りたらお迎えが来るまでの間、プキちゃんと一緒に・・・

ダッシュダッシュ!

Dscf26762

お散歩から帰って来てお迎えが来たら、出発するお二人さんを見送るのがちょっと変な感じがするのは・・・・変!?

そして夕方になってお客さんが。本日のお客さんはマイ自転車持参でやって来たヨウコちゃんアヤちゃんです。大学時代の自転車仲間だそうで、年季の入ったバッグを装着したマウンテンバイクが本格的な感じだけど、服装はいたって普通っていうか暑苦しい感じがしないでもないです。

そんなお二人がまた自転車でブラブラとお出掛けしていったらサナエさんとソラくんが帰ってきて、早速デッキに出たら・・・

みんなでUNOしてます!

Dscf26872

なかなか勝てないソラくんとは対照的に、傾きかけた夕日を見ながらデッキでビール片手のサナエさんはこの幸せな時間を満喫してるようで。だけどその後のお散歩ではソラくんが・・・

ガジュマルのブランコ楽しいね!

Dscf26912

ただひとつ残念なことに座るところが鉄パイプなので、ちょっとお尻が痛いのが難点のようで。

そしてお散歩から帰ってきたらしばらくしてお客さんがやって来て、プキちゃんにお土産ということで戴いたのは・・・

でっかいボールです!

Dscf26932

だけどこのボール、単なる普通のボールではありません。何が普通じゃないって描かれてる絵を見れば・・・・せんとくん!

というわけで本日二組目のお客さんは、一年ぶりに奈良からお越しのテツロウさん。他にも色々お土産を戴いて、子供さんが来たらと思って!ってゲゲゲの鬼太郎のオモチャも戴きましたが・・・・いますよ子供!ってことで早速組み立て作業を開始してるソラくんです。

本来ならもう痛みも取れてる頃なんだろうけど、誰かさんのおかげでまだ腕がぁ・・・ってちょっとプレッシャーをかけた無茶振りで、手の不自由な僕に代わってサナエさんに三線を手渡し伝授した技を駆使して弾いてもらったら、お次は去年の八重山旅行で三線体験をしたというヨウコちゃんとアヤちゃんに。

頑張れアヤちゃん!

Dscf27012

テツロウさんも全然弾いてないんだと言いながらも三線持っていて、それではということで・・・

みんな注目し過ぎじゃない!?

Dscf27032

プレッシャーのかけすぎは良くないですよということで僕も少しだけ弾いたら、最後のシメはやっぱりサナエさんにということで手渡したら、前回グダグダだったハッピーバースデーとかリベンジで弾いてみたりしながらみんなで楽しく遊んでます。

そしてデッキに出れば 満天の星空が!・・・・とはいかず星のひとつも見えやしないけど、疲れが出たか先に寝ちゃったヨウコちゃんとアヤちゃんはお先に夢の世界へ旅立ち、残ったメンバーはそのままデッキで・・・

語らいの時間を!

Dscf27152

一方頑張って起きてたソラくんだったけど最後は力尽きたか電池切れで、まだ電池の切れてないDSを手にしたまんまソファーでスヤスヤと。

親子それぞれに最後の夜を満喫です!

観光ガイド3連チャン!

昨日も一昨日も情け容赦なき人のリクエストで観光ガイドを頑張りましたが、今日は今日で ヒロユキさんまたまた観光ガイドお願いします!ってことでサナエさんソラくんを乗せて張り切って出発です。

一昨日からほぼ同じ書き出しですが・・・

お二人さんには今日はどこへ観光に行きたいかではなく、今日は一体何が獲りたいの!?って聞くのが正解のようで、だけど4月としては異例の寒さに北風がピューピューの中、ソラくんのリクエストで魚釣りをすることに。

ソラくんもサナエさんも初心者だしあまりの風に竿を出せるかどうかも不安なので、まずは近くの海へ様子見に走るとやっぱり北風の影響をモロに受けていて、沖には白波が立ち岸壁に打ち付ける波が ド~ン!と低い音を立て砕け散ってます。

こりゃ結構厳しいかもと思いつつもヤル気満々のソラくんのためにも頑張らなきゃってことで、まずは釣具屋さんへエサを買いに。すると同じくエサを買いに来ていた島の兄ちゃんが僕の右手を見るなり それってリールの巻き過ぎですか!?っていやいや僕のは腱鞘炎じゃなく普通に捻挫なんですけど・・・

手首を固定しているサポーターを見て 僕もそれ持ってるんですよ!ってすっかり釣り仲間だと思われちゃったようで、ならばと 今日の風だったらどこのポイントがいい!?って聞いたら色々教えてくれて、以前あのポイントで爆発していっぱい釣れたんですよ!って何度も何度も彼の口から繰り返し登場する”爆発”という言葉に僕とサナエさんは期待に胸膨らませてるのでした。

というわけでやって来たのは・・・

ドイツ村が見えてるね!

Dscf26572

北風を避けるために南側の海岸線へということでやって来たのは博愛漁港。堤防の外側は穏やかな海が広がってるんだけどテトラポットで足場が悪いから内側で竿を出してるんだけど、せっかく南側に来たのに真正面からモロに風を受けて釣りづらいってこともあるけどとにかく寒いのなんのって!

途中で買ってきたお弁当もすっかり冷めちゃって、風に背中向けながら3人寄り添ってのランチタイムはなんだか微妙な雰囲気だけど、それはそれで妙に楽しかったりも。お弁当はソラくんがトンカツ、サナエさんが生姜焼き、僕が唐揚げで、みんなで分け分けしてミックス弁当にしよう!って言ってるのに、やっぱり唐揚げが良かったなあ・・・って車の中で後悔の嵐に襲われてるソラくんなのでした。

そんなお弁当を食べ終わったらさすがはソラくん子供は元気に駆け回るのかと思いきや、風で飛ばされたお弁当の蓋やお味噌汁の入れ物を追いかけてはあたふたしながら走ってるのでした。

丸まって温かいお茶すすってます!

Dscf26602

あまりの寒さと釣れる気配の無さに早々と諦めムードが漂い始め、アドバイスを求めようとコウジさんに電話してみたら、入江に行ってみたらいいよ!ってことでその場を撤収して次なるポイントへ。橋の下で釣ればいいからって聞いたから車を降りてとりあえず様子見に行ってみたら、奥に湖のように水を溜めた水路に架かる橋は干潮に向けて引き始めてる潮の影響で、ゴーゴーと音を立てアユかイワナでも釣る川のような激流となっているのでした。

完全にだまされた!

というわけで最後は一縷の望みをってことで勝手知ったる久松漁港へ。なぜに観光ガイドなのにプキの家から徒歩圏内にいるんだろうという気がしないでもないですが、今日は仕事がお休みで魚釣りしてるハネジさんの隣りに竿を出したら今度こそと張り切ってます。

頑張って釣ってよ~!

Dscf26622

何度かアタリはあるもののなかなか針には掛かってくれず、サナエさんと どうするどうするメグミさんに合わす顔がないよ!って言いながら焦りの色を隠すことが出来ません。

このままタイムアウトになっちゃうかと思った時、僕の頭にちょっとした案が浮かび ここは撤収して次に行くぞ!ってことで片付け始めたら、ハネジさんが 俺の釣った魚を持っていけ!ってことで・・・

捌いてもらっちゃってます!

Dscf26662

ちっちゃいちっちゃいお魚を3匹戴いたらお礼を言い、急いで車を走らせやって来たのは島の反対側の港です。何日か前の新聞にその港の横の浜で干潮時に貝が獲れるって記事があったのを思い出し、藁をも掴む思いでやって来たんだけど考えてみたら港の右の浜なのか左の浜なのかがわからない。

と思ったらちょうど僕らの前に地元の車が走っていて きっとあの車も貝獲りに来てるはず!ってことで追跡したら左側の浜へ行って、だけどそのまま停まらずに走り去ったからまあこっちで間違いないでしょうと車を降りて行ってみたら・・・・まんまとだまされた!

慌ててダッシュして右側の浜に降り砂を掘ってみたら・・・

あったよ~!

Dscf26702

シジミくらいの大きさの小さな二枚貝は島の呼び名でシナっていうんだけど、ひとつ目が見つかったら俄然ヤル気が湧いてきて、みんな手前で獲ってただろうからもっと奥の方へ!って僕の一言にまた不必要にダッシュしたら、本当にいっぱい獲れて三人で大はしゃぎ。

だけどそこで幸か不幸か珍しいものに遭遇しちゃいました。それはウミガメ、だけど浜に打ち上げられすでに息絶えていてちょっと可愛そうな気持ちになっちゃったけど、ソラくんにとっては生きた教材(死んでるけど・・・)として幼い心に何かを残したことでしょう。

そんなわけで魚釣りは散々な結果だったけど、お情けのちっちゃい魚と滑り込みセーフのちっちゃい貝でなんとか面目を保った本日の観光ガイドなのでした。

全然観光してないけどね~!

念願果たしたものの・・・

昨日は情け容赦なき人のリクエストで観光ガイドを頑張りましたが、今日は今日で ヒロユキさんまた観光ガイドお願いします!ってことでサナエさんソラくんを乗せて張り切って出発です。

昨日とほぼ同じ書き出しですが・・・

だけど遊んでばっかりってわけにもいかず、延泊してる分の宿題片付けてからということでソラくん集中力の塊と化して頑張ってます。

カメラ目線はいらないからね~!

Dscf26102

そんなわけでお勉強が終わったらいよいよ出発。の前にもうひとつ、昨日獲った水字貝を次来たときには綺麗な貝殻になってることを期待して、お庭に埋めておきましょう。

ではようやく出発です。左手の運転も慣れてきたね!って感心されながら、最初にやって来たのは海ではなく・・・

いきなり激しそうですよ!

Dscf26252

昨日の潮干狩りで味を占めちゃったようで、本日の観光ガイドはズバリ 食料調達!ということで、まずは森の中に入って山菜採りを楽しんでます。

マイナスイオンたっぷりの緑の中は、お目当ての山菜はもちろん生えてる植物が全然違うから見てるだけでも楽しいね。みんなは全然平気そうだけど、僕はひとり蚊に刺されまくって後でムヒ塗りながら数えてみたら13ヶ所も刺されてました。

人気者は辛いなぁ・・・

山菜がたっぷり採れたら、お次は潮干狩りポイントを探して探検隊です。昨日行ったポイントはティラジャはいっぱいいたけどお目当てのシャコ貝がいなかったので別のポイントを探してるんだけど、遠い記憶を頼りにガシャガシャと車のボディー擦りながら進んでは行き止まり、また違う道に突っ込んでは行き止まりで・・・

今度はどうかな!? 

Dscf26362

絶対レンタカーでは来れないような、っていうかレンタカーでは来ちゃいけないような道を走ってるだけでもう興奮しちゃってるサナエさんは、突然目の前に現れたクジャクにビックリで、その先を行き止まってバックしても こんなに長いバックは初めて!ってそんなことだけでもテンション上がっちゃってます。

そしてようやく目指していた海に到着したら、残念ながらおもいっきり波が高く今日の風では無理っぽい感じだったけど、海岸線を散策しながらソラくんはカニを探したり妙な生き物に遭遇したり。

今日は波も風も強くしかも昨日より潮が引かないから、正直ポイントの選定はかなり難しいんですね。というわけで池間島でお昼を食べたら、次に下見にやって来たビーチでは・・・

アドベンチャーですか!?

Dscf26392

右手を使えない今の僕には結構ハードなコースをありがとうございます。。。

その後もうひとつ、先日マキさんと行った海岸も見てみたんだけどやっぱり波が荒くて厳しそうってことで、結局昨日と同じポイントにやって来たら・・・

今日も頑張るぞ~!

P33152932

他に誰もいない悪天候の中、頑張って貝を探してるんだけど、風が強すぎて水面がザワザワと波立ち水中の様子が全然見えなくてみんなして悪戦苦闘。ちょっと場所を変えたら昨日は獲れなかったタカセ貝がいくつか獲れたけど、僕は昨日の半分も獲れずサナエさんとソラくんはほぼ収穫なしといった状況で。だけど今日は僕が頑張るからってことで単独行動していたら、遠くから ヒロユキさんシャコ貝見つけた~!って呼ぶ声が。

早く早くぅ~!ってシャコ貝は逃げないからと思いながらもジャブジャブ急ぎ足で戻ってきて、足元のシャコ貝を獲ってあげたら・・・

ちっちゃ!!

P33152952

あまりにもミニサイズのシャコ貝にソラくん若干苦笑い的な表情に見えなくもないですが、それでもなんとか念願果たしたということで。

そんなわけで全然観光じゃなかった観光ガイドをおもいっきり満喫したら、今夜はもちろんみんなで収穫の喜びを分かち合いましょう。あまりの小ささに驚きを隠せないメグミさんにお願いしてちっちゃいシャコ貝をさらに4等分してもらったら、大きなお皿の上に大きな月桃の葉を敷きその上にちょこんと乗せてみました。

その姿はあまりに微笑ましいというかショボイというか、だけど名カメラマンヒロユキさんの手にかかれば、昨夜のイクラのように・・・

美味しそうだよね!

Dscf26482

味が分かるか分からないかギリギリくらいのその一欠片を口に入れれば、広がる味と香りはまさにシャコ貝そのもので、ニッコリ笑顔のソラくんが一言・・・

醤油の味が美味しい!

それは吉野海岸にて・・・

昨夜は情け容赦なき人のリクエストで三線体験を頑張りましたが、今日は今日で ヒロユキさん観光ガイドお願いします!ってことでサナエさんソラくんを乗せて張り切って出発です。

左手一本で上手に運転するね!って感心されながら、最初にやって来た海ではいきなりハイテンションのソラくんが今にも海に入っちゃいそうな勢いだけど、とりあえずは・・・

眺めるだけにしちゃってね!

Dscf25212

そしてお次は砂山ビーチを通り過ぎ獣道のようなガタガタ道をかき分けやって来たら、今回も足をチャパチャパするだけだって言ってたのに、我慢の限界を迎えたかソラくんが海へ・・・

ザッパ~ン!

Dscf25372

実際には飛び込んだというよりは、単に波に飲まれただけでしたが。泳ぐのはお昼からって予定だったのにすっかりビショビショになっちゃって、しかもシャツの中にも海パンの中にも砂が入りまくりで気持ち悪そうにしてるソラくんなのでした。

次はちょっと海から離れちょうど見頃を迎えてるデイゴの花を見にやって来たら、見事な花が上にも下にも咲き誇ってるのでした。

散った花びらで大輪の花を!

Dscf25442

そこからすぐ近くのポイントでは、またまた海だけじゃない宮古を感じてもらおうと、石積みの階段を降り・・・

神秘的な空間へ!

Dscf25532

その独特の景色と雰囲気に感激しながらシャッターを切るサナエさんと、先に上に上がって無邪気な笑顔でとんでもないことをしちゃってるソラくんなのでした。

ではいよいよお待ちかね本日のメインの第一弾、吉野海岸でのシュノーケルですよ。

だけどその前に・・・

ビーチでランチタイム!

Dscf25562

右手が使えない僕は特別にスプーンを付けてもらってます。

青い海を眺めながらのランチタイムで、ついに決断の時が来ました。何を決断ってプキの家を思いっきり気に入っちゃったサナエさんが 明日で帰るのを延長しちゃおうか!って事なんだけど、僕はもっと遊びたい!ってソラくんも全然帰る気ないし、お留守番のパパさんさえ説得すれば問題なしということで、サナエさんから一言・・・

あと3泊よろしくお願いします!

そんなプキの家初の前後泊延長が決まったら、もう我慢できないとばかりソラくんは海へとダッシュ。今までで一番魚がいっぱいだった!って興奮気味ですがちょっと寒かったみたい、遅れて泳ぎだしたサナエさんと一緒にしばらく泳いだら、プルプル震えながら上がってきてはシャツ着てパーカー着てオジーのように背中丸めて僕が手渡した温かいお茶すすってます。

それからソラくんはカニを探しに岩場へ、サナエさんは心ゆくまでシュノーケルを楽しんだら、本日のメイン第二弾は潮干狩りだよ。先日のガイドでマキさんと行った話をしたらやりたくなっちゃったようで、僕はシャコ貝を獲るんだ!って張り切っております。

やって来たポイントは東平安名崎の近く、ちょうど海に降りようと車を停めたら知った顔がいるなあと近付いてみたら、三線仲間のミサさんがお友達と一緒に潮干狩りに来てたのでした。なのでソラくんに この漁師のオバサンと一緒に行こう!って言ったら本気にしてたけど、漁師のオバサンは潮干狩りに外車で乗り付けたりしませんから。っていうかオバサンとか言ったら怒られるから・・・

みんなで大漁目指すぞ~!

P33052882

膝までジャブジャブ浸かりながら沖へ沖へと歩いていき、そこからはそれぞれのポイントで貝を探し回ってますがサナエさん、ソラくんのこと気にし無さ過ぎですよ~!

というわけで貝獲りに夢中のサナエさんから離れ、僕はソラくんの近くで気にしながらもポイントゲッターとしてみんなのため貝を探して頑張ってます。

そしてソラくんは・・・

水字貝を獲ったぞ~!

P33052912

沖縄では魔除けとして玄関に飾る珍しい貝でなかなか見つけられないんだけど、ビギナーズラックというかなんというか、潮が満ちてきて帰る直前に見つけることが出来たのでした。

そんな楽しくも激しい観光ガイドから帰ったら獲ってきた貝を肴に今夜も飲んでますが、貝だけってわけにもいかないので・・・

たのしいおすしやさん!

Dscf25892

マグロに手巻きにタマゴに細巻きにイクラ、どれもリアルで美味しそうだけど、中でも軍艦からこぼれ落ちるイクラの艶っぷりといったら・・・

たまらんです!

Dscf26072

だけど実際食べたら見た目とのギャップとあまりの甘さにビックリです。

まあイクラの味はキツかったけどソラくんにとってもサナエさんにとっても、きっと自分で獲った貝の味は・・・

忘れられない想い出の味となったことでしょう!

今出来る精一杯を・・・

宮古島には島の新聞が2社あって、プキの家では宮古毎日新聞を取ってます。

世間を騒がす大きな事件があっても一面のトップは常に島の出来事で、昨日は八重干瀬まつりだったから当然その記事が一面とさらに他のページにも写真付きで掲載されるはずだからハルマくんファミリーが載ってるかなあと思いつつ、だけど600人以上の中から探せるものかと思いながら見てみたら・・・

載ってる~!

Dscf24612

一番手前の赤黒青、一面トップのカラー写真のど真ん中にバッチリ登場してるハルマくんファミリー、もちろんそんなことは初めてだから大喜びでみんなが読み終わったら記念にプレゼントしましたよ。

ハルマくんファミリーもマキさんも今日でチェックアウトということで、雨が降ったり止んだりのお天気の中サナエさんソラくんも一緒にお散歩に出発です。残念ながら泥んこになっちゃうからプキちゃんはお留守番、ついでに僕もお留守番ということに。

のんびりなお散歩から帰ってきたらそろそろ出発ですが、その前に僕からプレゼントを。昨日マキさんと一緒に獲ってきたタカラガイを使ってペンダントを、みんながお散歩行ってる間に動かない指先で苦労しながら作ってみました。

ちょっとしか獲れなかったから全員の分はないんだけど、ハルマくんとソラくんの友情の証に、そしてもちろん・・・

マキさんもどうぞ!

Dscf24662

そして最後は、昨日の誕生祝いのお礼と僕の怪我で皆さんにご心配とご迷惑をお掛けしたお詫びに、動かない手で上手く弾けませんが・・・

お別れ前の一曲を!

Dscf24832

辿々しい音色で申し訳なかったですがこれが今僕に出来る精一杯、だけど気持ちは伝わったようで温かい拍手に包まれて良かったぁ~

では最後はみんな揃って・・・

次は僕の誕生日に!

Dscf24842

みんなでまたプキの家で会いたいねって再会を誓い、帰る人まだ残りの旅を楽しむ人それぞれにお別れするのでした。

お友達といっぱい遊んだ反動が出たかソラくんはドライブ中ほとんど寝てたんだそうで、夕方帰ってきてもまだちょっと眠そうな顔してます。みんなが帰って静かになったプキの家では、ヒロユキさんお手製の大きなテーブルもその役目を終え、仕舞われようとしてますが・・・

サナエさん頑張って~!

Dscf24872

僕の手がこんなじゃなければ!幾度となく繰り返されるその言葉の数だけ皆さんにご迷惑をお掛けしてます。

だけど甘えてばかりもいられません、っていうか朝僕が頑張って三線弾く姿を見たサナエさんは、ヒロユキさん今夜三線体験お願いします!って・・・

情け容赦なしやね!

Dscf25022

まあ元々三線弾けるサナエさんだから最初っから手取り足取りって訳じゃないし無理ではないけれど、写真では伝わらないけどもちろん僕の手首は固定されてるから全然まともに弾けません。それに手首が曲げれないからちゃんと構えることさえ出来ず、三線が僕の体からほぼ真っ直ぐに伸び、その姿はまるでカブトムシのようで・・・

そんなふうに頑張ってるヒロユキさんにお礼ということで、サナエさんが得意の足ツボマッサージをしてくれました。

イテテテテ~っ!!

Dscf25082

押さえる場所で体調が分かるそうで、僕の場合頭と肝臓にストレスが溜まってるみたい。

う~ん、なんとなく分かる気がするなあ・・・

みんなみんなありがとね!

今朝は今にも雨が落ちそうなお天気ですが、早起きして元気いっぱいのハルマくんソラくんはお外でサッカーして遊んでます。

車もバイクもペーパーだから昨日はバギーで走っていたマキさんは思ったより運転が怖かったらしく、今日は観光ガイドお願いします!って左手しか使えない僕に容赦ないお言葉ありがとうございます。

というわけで、大神島でのんびりしたかったというマキさんを乗せて8時のフェリーに間に合うように出発です。

二人とも車に気をつけるんだよ!

P32852532

大神島には一人で行ってきますということでとりあえず港まで送ったら、一旦帰ってきてみんなと共に朝食を。ハルマくんファミリーは八重干瀬まつりに行って来るってことでフェリーの時間に合わせて出発したら、ソラくんファミリーはレンタカー借りてお出掛けです。

みんなが出掛けたらマキさんを乗せたフェリーが帰ってくるお昼までの間、左手一本のぎこちない手つきでパソコンに向かいメールの返信や日記の更新頑張ったら、そろそろ島尻漁港に向かいますか。

今日明日と八重干瀬まつりが行われるということで午後の干潮時間に向けて大きく潮が引き始め、池間大橋に差し掛かったときに見えた海がとっても良かったので後ろを確認して200メートルくらいバックしたら、真っ白に浮かび上がった砂浜を眺めてます。

あそこに上陸してみたいね!

P32852572

だけど手前の海がちょっと深そうだし、それより何より今立ってる岩場から海まで片手しか使えない僕には降りる術がないのでした。

だからといって簡単に海を諦めるヒロユキさんではありません。池間島に渡ったら せっかくだし島の潮干狩りを体験してみるか!ってことで車を停めたら 熊手とか持ってないですけど!?って半信半疑のマキさんと共に潮の引いた海岸へ。

干潮が迫り遠くまで水面から顔を出したリーフの先では、島の人達がすでに潮干狩りを楽しんでいて僕らも急ぎたいんだけど、こうやって膝まで水に浸かって歩いた経験さえないマキさんはビビリ気味だし、訳あってズボンの裾を上まで上げれないからビショビショだし・・・

しっかり~!

P32852632

私が知ってる潮干狩りじゃない~!って何回も叫びながらサンゴを踏まないように慎重に歩を進め、僕が見つけたカニや貝なんかを観察してます。そんなわけでようやくみんながいる辺りまでやって来たら、獲物を探してさらにリーフの先へ。

サンゴもいっぱいです!

P32852662_10

みんなの分で最低8個はサザエを獲って帰ろうなんて言ってたんだけど全然見つけられず、ターゲットを綺麗なタカラガイの貝殻に変更して探してますが、慣れないマキさんはこれまた全然見つけられず、だけどようやく あった~!って大騒ぎしてるけど・・・

それ僕が5秒前にポイしたやつやん!

残念ながら貝殻をちょっと拾っただけで僕らの潮干狩りは終わったけど、島の人に収穫を見せてもらったらサザエやシャコ貝やでっかいタカラガイなんかもいっぱい獲ってて羨ましい羨ましい。

次にやって来た西平安名崎では、西の空から分厚い雲が雨のカーテンを引き連れて迫ってきてるので慌てて退散。車に乗った途端雨が降り出したら なんでわかるの!?ヒロユキさんスゴイ!ってマキさん。ちょうど僕らの後に来た観光バスのオバサン達は、突然降り出した雨に大慌てなのでした。

絶対に行ってみたいと言っていた砂山ビーチだったけど、傘があるとはいえ大雨だったら無理かなあと思っていたらちょうど止んでラッキー。だけど潮が引いた遠浅の海で遊んでたらまたしても雨雲が。アーチの下に逃げるよ!そう言ってダッシュしたらギリギリセーフ、そしてまた手品を見てる子供のような顔でビックリしてるマキさんなのでした。とはいえ何のことはない、こんなの島の人ならみんな分かることなんだけどね。

雨に濡れるアザミと一緒に!

P32852852_7

そんなわけで楽しかった観光ガイドから帰ったら、それぞれの一日を楽しんできたメンバーが揃って宴が始まりますが、今夜はちょっぴりぎこちなさが漂うプキの家。

みんなでメグミさんに隠し事をしているんだけどソラくんも思わず言いそうになってドギマギしちゃってるし、これだけの人数がいるのに僕も含めて役者になれそうな演技派は一人もおらず下手なコントみたいになってますが、メグミさんが鈍感だからか気付かれないままにその時を迎え、準備が出来たら・・・

誕生日おめでとう!

Dscf24522_3

全く予想もしなかった誕生日のお祝いだったから、ビックリと嬉しさとが入り交じったハイテンションなメグミさんのリアクションに頑張ったみんなも嬉しそう。

昨夜最後まで起きてたカオリさんに誕生日なんですよなんて話しをしてたらケーキを用意してお祝いしようと思ってくれたんだけど、カオリさん達は八重干瀬まつりだったからサナエさんに買いに行くのをお願いして、だけど夕方帰ってきたらメグミさんにバレずに冷蔵庫に入れるのに一苦労したらしく、その後も冷蔵庫の中を見られないように、そして最後はテーブルに用意してるところを見られないようにドタバタと迫真の演技!?が繰り広げられていたのでした。

正直こんなに上手くいくとは思いませんでした。ただ一つを除いては・・・

今頃三線弾くの!?

Dscf24552_3

私三線でハッピーバースデー弾きます!ってサナエさんが言うのでよろしくねって言ってたのに、何で今持ってないわけ~!ということですっかりロウソクの火も消えちゃってますが、改めてのお祝いソングをグダグダな三線のBGMと共にお届けしております。

まあ形はどうあれ、とっても心温まる誕生日のお祝いをしてくれて・・・

みんなみんなありがとね!

世界一は日々更新される・・・

ひろゆきさんねんざはやくなおってね たからがいひろってくれてありがとう いたいことがあったらすぐにゆってね ひろゆきさんいつになってもすきだよ 

はるまより

ありがとね~!

Dscf24632

昨夜泣いちゃった後に書いてくれたんだそうで、朝から折り紙と一緒にこの手紙を渡されてヒロユキさんとっても嬉しかったよ。

そんなハルマくんに 世界で一番誰が好き!?って聞いたら即答で ヒロユキさん!

ちょっと照れながらもそう言ってくれるハルマくんのためにも早く治さなきゃてことで、朝のお散歩はカオリさんとメグミさんと一緒に行ってらっしゃ~い。

いい写真が撮れたかな!?

Dscf24272

ところで今日は早くからお客さんが次々にやって来る一日でした。まず一発目はまだ朝の8時半頃、那覇からの飛行機でやって来たマキさんがとりあえず荷物置きにやって来て、シュノーケルセットを借りてレンタルバギーで出発です。

そしてお次は羽田からの直行便でやって来たタカシさんは、遅れて合流したハルマくんのお父さん。本当は今日から別の宿に泊まるはずだったのが、プキの家を気に入っちゃった先乗り母子のリクエストであと2日泊まることになったのでした。わざわざ早くから並んで買ってきてくれた崎陽軒のシュウマイありがとうございます。

昨日のネコに会って来るんだ!ってことで、ようやく揃った家族3人仲良くお出掛けしていったら、お昼過ぎになって次なるお客さんが。こちらも母と子二人旅はサナエさんソラくんです。そしてまたこちらのお二人も本当は明日から宿泊の予定を、どうしてもプキの家に長く泊まりたかったサナエさんがソラくんにプキの家の日記を見せて洗脳!?し、見事成功して一日早く来ることになったのでした。

今朝までいた東急リゾートではテニスやったりフットサルやったりでお母さんはヘトヘトのご様子ですが、それでもレンタサイクルで街まで・・・

行ってらっしゃ~い!

Dscf24352

今日はそれぞれ初日だったり合流したり出会ったりということで、夕方帰ってきたら早速みんなでオリオン飲みながら盛り上がりそのまま夜になだれ込んでますが、プキの家をとっても楽しみにしていたサナエさんが僕の手を見ながら一言、これってもしかしてヒロユキさんの三線が聴けないってこと!?

本当にゴメンナサイ・・・

沖縄好きのサナエさんは三線を持ってるんだそうで、それじゃあどうぞお願いします!ってことで弾いてもらったら、そのお礼といってはなんですが痛々しい手で受け取った三線をメグミさんに手渡し・・・

無茶振りしてみました!

Dscf24412

辿々しい音色ではあるけれど、みんなの温かい眼差しに見守られながらなんとか最後まで弾いてましたが、同じサッカー好きということですっかり意気投合しちゃってるハルマくんとソラくんは、お構いなしに楽しそうにはしゃぎ回ってます。

そんなハルマくんに一言、世界で一番誰が好き!?

ソラくん!

薄々感付いてはいたんだけど・・・

一日と持たず世界一から転落しちゃった!