プキ日記

早くも夏真っ盛りの宮古島!

やっぱり日頃の行いが良かったからか、昨日にも増してクッキリとした青空が広がってます。

本当は観光ガイドに行きたいといっていたナルミちゃんユミちゃんだけど、今日もユミさんとガイドに行くからそれじゃあ明日お願いしますということで、今日のところはレンタカー借りて伊良部島目指して出発です。

そして夕方の飛行機で帰るユミさんは出発ギリギリまで宮古を満喫したいということで、荷物をまとめたら全部車に詰め込んで、2日連続の観光ガイドに出発です。昨日はシュノーケルにカヤックにとアクティブに過ごしたから、今日はのんびりと海の景色を楽しもうってことで、最初にやってきたのは・・・

砂山ビーチから海を一望!

Dscf59822

写真撮り合いっこして仲良くなったお姉さんと二人、アーチの影で海を眺めてるツーショットを撮って見せたら スゴイスゴイ!って二人して喜んで、私達も!って同じように撮ろうと挑戦してみるも思うように撮れず、そこから写真の師匠と弟子という関係が出来上がったのでした。

そしてこれから池間島を目指すというお姉さんと別れ、次にやって来たのは・・・

深い緑に覆われてますね~!

Dscf59872

街の中心地に近いのにそこだけヒンヤリとした空気と静寂に包まれ、その独特の雰囲気と景色をカメラに収めようと、写真テク向上を目指してパシャパシャ撮ってるユミさんです。

そしてちょうど太陽が真上に差し掛かる頃、絶好のタイミングでやって来たのは・・・

一面青と白の前浜ビーチです!

Dscf59942_2

真っ白でサラサラの砂浜と、ちょうど干潮の時間を迎えた遠浅の海とのコントラストは写真に目覚めたユミさんにはたまらない被写体のようで、その景色に感激しながらここでもいっぱい撮りまくっちゃったね。

来間島のカフェでのんびりとランチタイムを過ごしたら、お次は展望台から青い海の向こうにさっき歩いたビーチを眺めては、また今日もヨーダを取り出して・・・

シルエットのツーショット!

Dscf60062

そろそろ飛行機の時間が迫ってきたけど最後にもう1ヶ所行っちゃえってことで潮の引いた小さな浜にやってきたら、波の浸食でえぐられたサンゴの岩がポッカリと大きく口を開け、中から海を見てみたら朝行った砂山ビーチみたいで・・・

ちょっと似てない!?

Dscf60112

今日もまた夏真っ盛りの宮古島を満喫した観光ガイドもこれにて終了。空港まで車を走らせながら今日撮った写真を見たりしてますが、朝見たとき撮影可能枚数が300枚以上あったのがあと50足らずになってるし・・・

写真に目覚めこの半日で300枚近く撮ったんだから凄いよね。

そして夕方、こちらも伊良部島をたっぷりと楽しんできたお二人さんが帰ってきましたが、さすがに遊びすぎてお疲れの様子。帰ってきてすぐですが ちょっとお昼寝します!ってことで倒れたら、夜になって復活。

そして今日一日を二人してボケキャラ炸裂させながらも熱く語ったら、ちょっとクールダウンということで夏といえばこれ、ナルミちゃんとユミちゃんにとっては今年初ものを・・・

ガツガツいってます!

Dscf60142

明日は朝日を見に行ってきます!って張り切ってるお二人さんはお昼寝の充電もそろそろ切れてきたので、今夜はちょっと早めにお休みしちゃいますか。

明日も朝から晴れるといいね!

日頃の行いのおかげ!?

昨日はお昼に宮古入りしてから駆け足でグルッと島一周回ってきたというクーちゃんファミリーですが、早くも午前中の便で石垣島に向け出発ということで、その前に1ヶ所でもいいから見てから行きたいと張り切って準備しております。

速攻準備が整ったらさあ出発ということで・・・

みんな揃って記念の一枚を!

Dscf59022

ぜひまた遊びに来てくださいね~!ってユミさんも一緒にプキの家の人気分でお見送りしたら、今日は観光ガイドってことでこちらも準備して、さあさあ出発だよ!

海へと向かう途中で宮古まもる君と一緒に写真撮ったり、強風に勢い良く回る風車を眺めたり。そしてようやく海にたどり着いたら息を切らしながら遊歩道の階段を上り、ようやく開けた視界の先は・・・

絶景なり!

Dscf59172

事前の予報では曇りや雨だったのに蓋を開けてみればご覧の通りの青空で、きっとこれは 今日来るお客さんの日頃の行いが良いおかげ!?なので昨日見たパイナガマビーチの海に感激して写真撮りまくっていたユミさんも、全く別次元の海の色に言葉を無くしております。

お次は東平安名崎へ、だけど楽しみにしていた人力車はお休みで、だけど岬の先端灯台にまたまた息を切らして上ったら、視界いっぱい広がる景色は・・・

またまた絶景!

Dscf59212

リクエストにお応えして次にやって来た新城海岸、今日はここでシュノーケルを。シュノーケルはあまり経験がないということでちょうど干潮時間に合わせてやって来た海は、遠くまで足が着くほどの浅い浅い海で、だけどたくさんの熱帯魚が見れるお手軽スポット。

そんな海を満喫してるユミさんを、羨ましそうに見てるのは・・・

ヨーダです!

Dscf59232

ちょっと遅くなっちゃったけど、ランチは青空の下でお弁当を。本日のお弁当ポイントは、敢えてこの場所でということでパイナガマビーチです。

それから島を北上し池間島を見て回ったら、満ち潮を待って最後にやってきたのは・・・

マングローブでシーカヤック!

Dscf59412

ユミさんが前に僕が後ろに乗って1対9くらいの力の割合で漕いでますが、ほんの30秒ほどで 腰が痛い~!ってどんだけ軟弱者?

パドルが水を切る音だけが響き、そして水面から近い距離で広がる視界はカヤックならではのもので、のんびりゆったりと楽しんでいただけたようでなによりです。

そんな晴れ満喫海満喫の観光ガイドから帰ってしばらくしたら、本日のお客さん ナルミちゃんユミちゃんがやって来ました。旅の間ずっと曇りや雨の予報だったから 晴れるよう旅行までの行いを良くしたいと思います!って言ってた通りお利口さんにしていたようで、おかげで今日からしばらく晴れマークが並ぶ絶好のお天気になりました。

ではみんな揃って夕日が沈む時間に合わせてプキちゃんのお散歩に。海辺でパシャパシャ写真撮ったら、帰り道はキビ畑のスプリンクラーが道路を濡らしてるのでナルミちゃんがプキを抱っこしてくれてますが、なんだかプキちゃん・・・

ポチャポチャし過ぎじゃない!?

Dscf59522

プキの家で滞在後、八重山に渡ってそれから3ヶ月くらいリゾートバイトしながら過ごすんだというお二人さんと共に楽しい夜を過ごしてますが、ユミちゃんが三線をずっとやってみたかったということで、それじゃあってことで僕が弾き始めると・・・

みんなに写真撮られまくってます!

Dscf59622

それって凄く弾きづらいんですけど、なんとかフラッシュの光も途切れた頃、気持ち良さそうに聴いてくれてるユミさんとナルミちゃんはいいんだけど、睨み付けるようなユミちゃんの鋭い視線が僕の左手を凝視していて、それがさらに弾きづらさを倍増させております。

そんなこんなで今夜は夜中まで、そろそろ寝ますかって頃になって ちょっと酔い覚ましにお散歩してきます!ってことでフラフラと出掛けるお二人さんなのでした。

いやいや本当に元気だね!

タイミング悪し!

梅雨は終わったのかそれとも初めっからなかったのかと思うような晴れ続きもついに昨日で終わりを告げ、今日は朝から曇り空で時折雨がぱらついたりしております。

そんな中、お昼過ぎにやってきた本日のお客さんは、初めての宮古一人旅を楽しみにやって来たユミさんです。とりあえず今日のところは予定がなく、明日からはヒロユキさんにお任せで!というユミさんは激しく大歓迎のプキちゃんとひとしきり遊んだら、デッキに出て遠くの海を眺めながら あっちが来間島であっちに見えるのが伊良部島で!って言ってますが・・・

雲と霞でほとんど見えてません!

Dscf58242

今日はまた湿度90%の蒸し暑さでたまらずお部屋に戻ったら、またプキちゃんと遊び、今度は持ってきた縫いぐるみを乗せて写真を撮ってますが・・・

なぜにヨーダ!?

Dscf58272

そのままおしゃべりしながら過ごし、夕方になってプキちゃんのお散歩に出発です。

途中で自転車に乗った近所の子供達に遭遇し、競走しよう!って言うのでよ~いドンで競走したら案の定プキの負け。そんな事しながら港の先の堤防までやって来たら、どんよりとした空の下、色をなくした海を眺めてますが・・・

まあそれはそれなりに!

Dscf58352

だけどその後ポツポツと雨粒が落ち始め、カミナリがゴロゴロと鳴ったら不安そうな目でこっちを見るプキちゃんと足早に帰路につくのでした。

それからしばらくしたらさらに雨足が強くなってきて、ちょうどその頃になって本日二組目のお客さん トオルさんレイコさんとミニチュアダックスのクーちゃんがやって来ました。そして一言目が いやあギリギリセーフでした!って・・・

結構濡れちゃってますけど!?

そんなわけでお互いカミナリにテンション下がり気味のプキとクーちゃんのご対面は、まあ皆さんご想像の通り・・・

ハウスを占領してるプキなのです!

Dscf58502

クーちゃんファミリーは今日一日だけの宮古滞在でもったいないなあと思っていたんだけど、それよりビックリだったのは昨日石垣島に到着して今日はプキの家、そして明日また石垣島に戻って次の日には帰るんだって。それってちょっと意味がわからないんですが・・・

理由を聞いて半分くらいは理解できたんだけど、まあそんな事よりプキのオモチャに夢中のクーちゃんはガシガシ囓ってしばらくしたらピーピー鳴る部分のパーツを壊しちゃうし、プキはプキでクーちゃんのモーモー鳴く牛のオモチャで遊んでたら、途中からモーモーの声が1/4くらいにちっちゃくなっちゃって、こちらもまた壊しちゃったのでした。

駄々こねてもダメだからね!

Dscf58982

そんなわけで今日はタイミング悪く、あいにくのお天気の中やって来たプキの家のお客さん達ですが、だけどそれはそれでワンコ達を中心に賑やかに楽しく過ごしております。

夜遅くにはまた雨風ともに強くなってきてますが・・・

どうか明日は晴れさせてください!

秘密の計画

昨日までの青空から一転、階段を転げ落ちるように青空から曇り空へ、そして雨が降り最後は雷ゴロゴロ鳴ってるし。

そんな日はのんびりと三線を弾きながら、だけどなんだか調子が悪いのです。調子が悪いのは僕ではなくて三線なんだけど、その理由はわかってるので・・・

分解しちゃいました!

Dscf57942

修理ではありません、念入りにお掃除するために。

この三線、ハーリーの練習の時から浜の会で飲んでるときに何回も持っていってたから、その度に海でベタついた手で弾かれたりサザエの壺焼き食べた手で弾かれたりで、なんだか全体的にベタベタして竿を持った手の滑りも悪くてね。

なので分解してひとつひとつ丁寧に磨き上げたらまた元に戻して、これでスッキリサッパリピカピカです。

そしてお次は今年こそ作ろうと思っていたものを、ようやく材料が手に入ったのできれいに洗って下処理したら瓶に詰め、その上からドボドボと・・・

泡盛注いでます!

Dscf58022

ハイご覧の通り泡盛で作る梅酒です。

一年くらい漬けたら美味しく飲めるだろうけど、きっと夏が過ぎた頃から我慢できずに飲んじゃうんだろうなあ。

とまあ色々やりながらも、本日のメインはこんな事ではありません。今日一番の大仕事はズバリ・・・

コレだよ!

Dscf57992

えっ!?何だかわかりませんか??

そう、分からなくていいのです。なぜならそれは秘密の計画だから。

この言葉を使うのは何年ぶりだろうか。プキの家を、そして僕らのことを古くから知ってくれてる人は聞き覚えのあるこの言葉、人生の節目というか転機というか、そんなときに登場する言葉を今ここで使おう。

そんな秘密の計画を練っているところなので、あえてモザイクかけさせてもらってます。

僕らのそんな姿が気になるのか、すぐ側でジッとこっちを見てるお方が・・・

誰かな!?

Dscf57962

いやいやプキちゃんにモザイクかける意味ないですから・・・

というわけでちゃんと決まったら、またその時に発表しますのでお楽しみに。そしてどうかそれまで僕らのことを温かく見守っていてくださいね。

ヨロシクです!

嬉しい贈り物

今日も朝からスッキリとした青空広がる宮古島。ガツガツと朝ご飯食べたらもう行く気満々のプキちゃんを連れてお散歩に出掛けますが、お外に出るまではいいんだけどその後がどうもダメで。

何がダメって一人で連れてくと全然歩かないプキ、それは僕でもメグミさんでも一緒で、二人で連れてくかお客さんと一緒だったりするとどこまでも歩くんだけど、一人じゃ楽しくないのかね!?

そんなわけで・・・

日陰でペチャンと座り込んでます!

Dscf57852

それでも強引に引っ張って海まで歩いたら、帰り道は別人のように足取りも軽く元気いっぱい歩いてるプキちゃん。

お尻プリプリ振っちゃってさ、とびっきりの笑顔振りまきながら・・・

そんなに積極的に帰りたいのかい!?

Dscf57872

そんなお散歩から帰ってしばらくしたら、宅急便で荷物が届きました。

何かなあと箱を開けてみると・・・

美味しそうなものがいっぱい!

Dscf57912

先日遊びに来てくれた自称勝利の女神、マリコさんから地元の名産品がたっぷりと。半分はプキの家用、そしてあとの半分は浜の会用ということで、それぞれお礼の手紙も添えられていて。

残念ながら本番では女神の応援に応えられなかったけど、旅の想い出として心に刻まれたものは大きかったようで、こうしてその気持ちが帰ってきたことは本当に嬉しいことです。

今度浜の会で集まったときに・・・

みんなで戴きます&お手紙朗読します!

ある意味贅沢!?

今日もまた暑い暑い一日です。

この梅雨時に行われたミュージックコンベンションですが、今日の最終日まで晴れっぱなしで今年はこれまでで一番天気に恵まれてますが、逆に暑すぎな感じがしてなりません。

というわけでお昼の暑い時間を避けてやって来たもののまだまだ陽は高く、夕方4時とは思えない日射しが降り注いでます。

キビシ~イ!

Dscf57402

昨日と今日は有料ライブで会場内は熱気ムンムンなので、僕らは会場の外、海辺の木陰に腰を下ろしてのんびりと音を楽しんでます。すると港の対岸に見覚えのある車が停まったと思ったら、中から出てきたオジサンが釣り竿持って堤防の先へ。それは昨夜も最後まで一緒に飲んでたタケさん

しばらく釣りをしてる姿を眺めながら音楽を楽しみ、釣れてるかなあと見に行ってみると・・・

どうなのどうなの!?

Dscf57442

今日は潮が悪いからダメさ!って言いながらも時々アタリがあって、ぼんやり水面を漂うウキを眺めていたら、一気に沈んだウキにビシッと竿を立てたら大きく弧を描き・・・

釣れましたよ~!

Dscf57452

それからも何匹か釣り上げてるタケさんだけど、もう僕の関心は魚ではなくなっていて、タモを持ったら必死にカニをつかまえてます。

明日の朝大物を釣りに行くのにカニをエサにするんだということで、ヒロユキカニを獲ってくれ!ってことで水際の岩場に撒き餌を撒いたら、それを食べに寄ってきたカニを一気にタモですくいます。

ちょうどその頃本日のライブのメインゲスト エゴ・ラッピンのステージが始まり、これを楽しみにしていたメグミさんが耳を傾ける中、キミは小学生か!ってくらいカニに夢中のヒロユキさんなのでした。

ある意味贅沢かもね!?

Dscf57592

最初は順調に獲れていたのにさすがにヤツらも学習し始めたか、警戒心の塊のように体半分岩に隠した状態でエサを獲るようになって、タモではすくえない状態に。

ならばと子供の頃のザリガニ釣りの要領で、その辺に落ちてた釣り糸に重りの石とエサをくくりつけて、オリャ!って投げたらカニ釣りに変更です。

そんなこんなで夢中になってる間に・・・

すっかり陽も落ちちゃいました!

Dscf57812

タケさんが先に帰りエゴ・ラッピンが最後の曲を歌う頃、彼らもその歌声に聴き入ってるのかさっきまでの警戒心はどこへやら、岩の上でのんびりしてるカニさんを見ては・・・

タモ、タモはどこだぁ~!!

サメと間接キス!?

本日も快晴、そして今日もまたイベントがあるって事でお昼からお出掛けです。

昨日から始まってるミュージックコンベンションはもちろん今日もやってるんだけど、そっちには行かず、足を運んだ先は・・・

さてどこでしょう!?

Dscf57252

正解は熱帯植物園です。今日はここで市が整備を進めてきた体験工芸村がオープンしました。

園内では式典が行われ三線の演奏が響いてますが、まずは順番に見ていこうってことでやって来たのは・・・

チガヤ体験です!

Dscf57242_2

チガヤの紐を編んでカゴを作ったりするようで、子供達が体験してる様子をしばらく見ていました。

続いてやって来たのは万華鏡体験。万華鏡自体特に宮古のものってわけではないですが島の素材を使ったりもするようで、覗き穴にレンズを当てて撮ってみると・・・

なかなか綺麗じゃない!?

Dscf57272

他にも織物、陶芸、藍染め、貝細工、木細工、郷土料理の体験コーナーがあって、一通り見て回ったら車で待機していたあの方を呼びに行き、宮古馬のコーナーにやって来たら・・・

今日は来れて良かったね!

Dscf57282

満足そうな笑顔のプキちゃんと、柵の向こうでプキのことが気になって仕方がない宮古馬の仔馬さんなのでした。

そんなわけで新たにオープンした宮古島市体験工芸村、宮古は極端に言えば海以外に何もない島なので、雨の日に遊べるスポットが出来たということで皆さんにもお伝えしたくレポートしてきましたよ。

そして夕方、今日は先日行われたハーリーの反省会ということで、いつもの港に浜の会が集合しております。すっかり元気になったミツグさんがマグロの刺身と これをアラ煮にしよう!ってことで大量のマグロのアラを持ってきてくれたので、会長が鍋と業務用のガスコンロを持ってきたら・・・

早速グツグツやってます!

Dscf57352

すると偶然通りかかったコウジロウさんが、今朝獲れたタマンがあるけど一緒に煮るか!?ってことでわざわざ持ってきてくれたんだけど、こいつがなかなかの代物で、延縄を仕掛けて今朝引き上げに行ったら大物のタマンが顔を出し、だけど顔しか出さなかったんだそうな??

意味がわからんですよね!?

つまりは・・・

こういうこと!

Dscf57362

本来ならば80センチくらいはあろうかという大物のタマン、だけど残念ながらサメに食われたようでこんな無惨な姿に。

煮付けにするんだったらこれでも大丈夫だろうってことで持ってきてくれたので、せっかくだから鍋に投入したら醤油と泡盛と海水で煮て美味しく食べましたが、よくよく考えてみたら・・・

これってサメと間接キスじゃない!?

ミュージックコンベンション2009!

もう何度も言って知ってるとは思いますが、今年の宮古はおもいっきり空梅雨です。

ようやくハーリーの疲れも筋肉痛も初戦敗退の心の傷も二日酔いからも解放され、身も心も軽くなった今日、夕方からプキを置いて前浜ビーチにやって来ました。

海に行くのにプキがお留守番ってなかなかないことなんだけど、今日から3日間ミュージックコンベンションが開催され、今日はここ前浜ビーチでフリーライブがあるのでやって来ました。人も大好きだし賑やかな空間も大好きなプキちゃんですが、それも度が過ぎるとダメみたいで人混みも大音量も苦手なので、メグミさんと二人でやって来ましたよ。

まだまだ日射しが強い!

Dscf56592

今日も何組かのアーティストが出演するということで、とりあえずわりと前の方に腰を下ろしたら、ライブを聴きながら早速・・・

やっぱりオリオンでしょう!

Dscf56622

海風に吹かれながら気持ちよ~く音を感じ、一本目のビールが空になった頃、リラックスムードが一転突然人の波が後ろから押し寄せてきてステージの前は人だかり。

次は一体誰が!?と思いながら、もう座っていては見えない状態だったので僕らも立ち上がってちょっと前に行くと、次にステージに登場したのは・・・

スガシカオ!

Dscf56862

初めて生で聴いたけどいいね。このまま彼が最後で夕日が沈む前に終わっちゃうんじゃないかって思うくらいに盛り上がって、だけどやっぱり最後はbirdのライブで決まりでしょう。

毎年この時期に開催されるからなかなか綺麗な夕日が見れることはないんだけど、今年はほら何回も言うけど空梅雨だから、とっても綺麗な夕日が落ちていきますよ。

ステージの後ろからbird越しに!

Dscf57052

あまりに綺麗な夕日だから みんなこっち見なくていいから夕日を見ながら聴いて!って言うもんだから、なんだか妙な写真になっちゃいました。

だってステージ上のbirdも僕らより前のお客さんも、みんなみんな・・・

全員こっち向いてるし!

Dscf57092

陽が落ちて代わりに三日月が僕らの頭上に輝く月夜に、それ以上の光を放つステージを見ながら、やっぱり歌っていいな、音楽っていいなって改めて思うのでした。

そして帰り道、俺もギター始めようかな!って言ったら即却下されちゃいました。

そうそう、一瞬忘れそうになってたけど・・・

僕には三線があるからね!

思いがけない結末!?

毎年のことではあるけれどやっぱりハーリー前日は全然眠れなくて、しかも 明日は大丈夫か!?と思うくらいに夜中から土砂降りで、もう気になって気になって全然眠れないまま朝を迎えることに。

そんなわけで眠い目擦りながら8時前に会長の家に集合。みんな同じように眠れなかったようでボケボケの顔してますが、ミツグさんの差し入れを食べたら気合い入れて頑張りましょう。

伊良部島産のスイカです!

Dscf55442

会長とコウジさんが御願バーリーに出るということで早めに港に着いたら、早くも気合いの入った面々が揃い、ハーリーらしい盛り上がりを見せています。

そして港に係留されている漁師達の船には、それぞれ競い合うかのよう・・・

大漁旗がはためいてます!

Dscf56342

御願バーリーが終わったら続いて職域レースのスタートです。夜中まで降り続いた雨は朝になって止んだけど、スッキリ晴れたと思ったらまた降って、降ったかと思ったらまた晴れて、なんだかこの天気のように今日のレースは何かがありそうな、そんな予感が漂ってます。

僕らは第3レースなのでまずはライバルチームの戦いを見守りながら応援してますが、息ピッタリで力強い漕ぎを見せるチームもあれば、真っ直ぐ進むことさえ出来ず迷走してるチームもあって、そんな姿に応援してる人達も一喜一憂しております。

ウズウズしてくるね~!

Dscf55522

ではいよいよ第3レース、頑張って練習してきたけどメンバー全員が揃うのは今この瞬間が初めてという不安もありつつ、だけど今回は応援で漕ぐ人もなく純粋に浜の会のメンバーだけだから、心ひとつに頑張ろうってことで気合い一発号砲と共にスタートです。

天気が荒れているせいで波風とも強く僕らの行く手を邪魔するけれどそれは他のチームも同じ事、僕の前を漕ぐ会長が気合いが空回りして跳ね上げた水をモロに浴びて目も開けてられない状況の中必死で漕いで漕いで、一瞬開けた視界の中に他の舟はなく、ターンに入るまでは一位で来てるみたい。

だけど何度も繰り返し練習したレースのポイントとなるターンでまさかの大回り、旗を回って船首がゴールを向いた時には隣の舟に半艇身ほどの差を付けられていたけどまだまだこれから、ここからが練習の成果をそして浜の会のチームワークを見せるときと気合い入れ直して櫂を漕ぐも、こんな事一度もなかったのに右へ左へコントロールを失った舟がふらつき思うように進まず、焦りから不必要に力が入って最後はみんなバテバテで、残念ながら1位に大きく差を付けられなんとか2位でゴール。

あぁ悔しい~!!

Dscf55592

それにしても一体何があったのかと思いながら舟を下りて後ろを見ると、舵取りのミツグさんがフラフラで一人では立つことも出来ず両肩を抱えられてるではないですか。そのまま岸に上がって置いてある船の影でグッタリと横たわるミツグさん。しばらくしたらちょっと落ち着いて、みんなスマン、途中で意識がなくなって・・・って、どうやら気合いの入りすぎで酸欠になったみたい、ターンの入り口ですでに意識が遠のいたみたいで、その後船をコントロールできずに大回りしたり右へ左へ迷走してしまったのでした。

負けたのは悔しいけどまあ仕方がない、そんなわけで連覇をかけた今年のハーリーは、呆気なく初戦敗退で終わってしまったのでした。

続いては中学生のハーリー、そして決勝戦と行われ、その後は隣りに設営された舞台に場所を移し、獅子舞や舞踊に相撲に子供達のダンスを早くもビールや泡盛飲みながら楽しみ、そして勇ましいエイサーに合わせてテントの下から飛び出したら、勢い良く舞台の前に出て・・・

踊ろう踊ろう!

Dscf56022

初戦敗退、いつもなら疲れと落胆でお通夜のような浜の会なのに、こんなに落ち込むこともなく楽しめるのって初めてかも。

ハーリーの行事が全て終わったら、すっかり晴れて夏の日射しが戻ってきたから今度は東屋に場所を移して残念会のスタートです。御願バーリーで優勝して浜の会では負けたコウジさんは、浜の会の副会長でありながらレースの後一切顔を出さないという子供のような行動を取ってるので、優勝の飲み会をしてるところを僕が連れ戻しに行ってきて、戻ってきたら懐かしい人が顔を出してるので・・・

久々にオトーリ回してもらいましょう!

Dscf56392

しばらくして帰って休んでいたミツグさんが戻ってきたら、今日は本当にスマンかった!って差し入れだけ置いたらさすがに今日は飲めないってことで帰っていくのでした。とにかく元気そうな顔が見れただけで良かった良かった。

その後は当然の如く持ってきてた三線が登場し、僕とタケさんが交代で弾きながら、浜の会はもちろん隣で飲んでるチームのオジサン達も立ち上がっては踊ってます。

みんな負けたのに元気だね~!

Dscf56442

勝利の女神マリコさんには優勝の報告が出来なかったけど一応結果報告を入れ、結局日が暮れてもまだ、優勝チームの宴が終わってもまだ、初戦敗退浜の会チームの宴は続いてるのでした。

レースが終わってお昼前から夜の9時頃まで、トータル10時間くらいですか、僕は途中で3回ほど敢えて倒れることで難を逃れたけどさすがに全員飲み過ぎで、メグミさんを含め2名ほどがタチの悪い酔っぱらいと化しておりました。

今回は本当に思いがけない結末だったけど・・・

来年はぜひ勝利の美酒を!

ハーリー前夜は・・・

行き当たりバッタリだったマリコさんの宮古旅行もいよいよ今日が最終日。

最初はとりあえず一泊だけお願いしますって言ってたのがどっぷり最後までプキの家に、そして伊良部島にも行ってみたいと言ってたその日になぜだか大神島でサザエ獲ってたし、だけどどれもこれも結果オーライというかなんというか、観光らしい観光は一切なかったけどそれ以上に得難い経験がいっぱい出来て本当に良かったね。

最後の朝も自転車で街まで行って帰ってきたら、貝殻やサンゴの欠片を大事そうに段ボールに詰めてますが、それを狙ってるプキちゃんが・・・

美味しい物じゃないからね!

Dscf55162

では準備が出来たらそろそろ出発です。一緒にハーリーの練習までしたのに本番の前日に帰らなきゃいけないということで後ろ髪引かれまくってますが、だけど勝利の女神の力を借りて必ず優勝するのでお楽しみに。

優勝の報告するからね!

Dscf55182

というわけで本番前最後の練習は、普段なら軽めに漕いで明日に備えるはずが 今日が一番ハードじゃない!?ってくらいの気合いに入りようで、跳ね上げる飛沫でみんなビショビショです。

明日もこの調子で!

Pict01292

昨日までは練習の後みんなで飲んでたけど、最終日の今日は絶対飲んじゃいけないということで、舟から降りて明日の集合時間を決めたら即解散。

だけどこの後仲間のお祝いに参加する事になっているので、これはどうしたものかと思いながらも、ここは断腸の思いで 今夜はゴメン飲みません!ってことで、早くも回り始めてるオトーリですが・・・

さんぴん茶でお願いします!

Dscf55312

今夜のお祝いはぶんみゃあスタッフのアサミが、念願叶ってスポーツマッサージのお店月桃をオープンするということで、その前祝いとしてマサをはじめぶんみゃあのスタッフ一同と僕らアヤメ会のメンバーが集まって賑やかにお祝いしております。

祝いの席なのにお酒を飲まない僕にマサ坊から容赦ない罵声が浴びせられてますが、そんなの気にしない気にしない。飲んでも飲まなくても祝う気持ちに何ら変わりはないし、ハーリーは団体競技だから他のみんなに迷惑かけちゃいけないしね。ま、でもマサ坊がそう言う気持ちも重々分かってはいるのですが。

そんなお祝いの最後に登場したのは、見た目にも美味しそうなケーキです。だけど今夜は野蛮人の集まりなので・・・

割り箸突き立ててます!

Dscf55412

みんなで群がるように箸で崩しながら 美味い美味い!って、あんなにご馳走いっぱい食べたのに、あっという間に平らげちゃったのでした。

お店のオープンは来月初旬の予定ということで、ぜひとも頑張ってもらいたいものです。アサミのお店が繁盛するように、景気付けに明日は必ず優勝するので・・・

楽しみにしていてね~!