プキ日記

多良間島には行けずとも・・・

今日は朝から昨日の続きで2回目の塗装から作業をスタートかと思っていたんだけど、あんまり天気がいいもんだからまた明日ということで予定変更お出掛けすることにしてみましたです。

本当なら今頃僕ら宮古にはいないはずだったから、ずっと前からオフシーズンの晴れの日に多良間島に行こうと計画していて週間天気予報見てはこのタイミングと狙ってたんだけどタプーちゃん足を痛めちゃったから、多良間に行ったらのんびり歩いて散策しようと思ってたから残念ながらまた来シーズンに持ち越しとなっちゃったのです。

そんなわけでひとまずやるべき事を一気に片付けたらお出掛け準備して、昨日はソファーを捨てたけど今日もまた大きな粗大ゴミが出たのでお出掛けついでに捨てに行こうというわけで、シート倒してバモスに載せたら準備万端です。

捨てるの左側だけね!

タプーちゃんを捨てたりしないからね、クリーンセンターに行くけど不安がらないでね。クリーンセンターには昨日処分したソファーが解体され可燃と不燃に分けられ無惨な姿となっていて、その隣に今持ち込んだのも並べたら、今日もまた長らくありがとねと心の中で思いながらその場を後にするのでした。

せっかくの快晴だから、本当なら多良間島の予定だったから、今日の目的地は先日橋が開通したばっかりの伊良部島。僕らは開通した日に一度渡ってはいるけれどタプーちゃん的にはウォーキング大会で橋の真ん中まで歩いただけだから、今日が正真正銘の・・・

渡り初めとなりました!

伊良部島に上陸したらまずはフェリーがなくなった佐良浜の港はどんな感じかと見に行ってみると、やっぱりフェリー乗り場の辺りは人もほとんどいなくて閑散としてたけど、ここはフェリーの発着する港であると共に島一番の漁港でもあるから、そっちの方は活気溢れるというかちょうど漁を終え船が帰ってきたところみたい。

なのでちょっと様子を見に行ってみると、パヤオからの帰りでしょうか大量のシビマグロが船の生け簀からどんどん出てきてはカゴに入れられ計量されてます。

活気ある港の景色!

そんなマグロに混じってちっちゃいちっちゃいグルクンを見つけたら、無造作にその辺にポイと捨てちゃうから思わず 0円食堂や!って言いながら、港の作業場へ行くとでっかい魚を豪快に捌くオジサン達を見ては食べたいなと思うけど、まだ早い帰りにまた寄って買って帰るかということに。

出発がそんなに早くなかったからもうお昼、ランチはどこでと考えてちょっと行ってみたかったお店があったけど場所が分からんとあてもなく走るも全然見つからず、このままランチ難民になるわけにはいかぬとメグミさんが島の人に聞いて、ようやく発見初めてのお店に入ったら おぉバリー久しぶり!って食事してる仲間に遭遇したりして、やっぱり久々の快晴だからみんなドライブ楽しんでるんだね。

では僕らも!

いろんな意味でなかなか心に残るランチの後は、初上陸とはいえまだ車から一歩も出ず地に足着いてないタプーちゃんのためにどこがいいかなと考えて、だけどあんまり長く歩かせるのもどうかなってことで車降りたら青い海って場所に向け車走らせます。

そしてやって来たのはこちら、もうタッチ&ゴーはやってませんが・・・

海の色は健在です!

というわけで下地島空港の滑走路前にやって来たら腰を下ろしてしばらく景色を眺め、タプーちゃんにお水あげたら何にもしてないし暑くもないから全然飲まないし。

そこからまた車走らせドライブしていたら、橋が繋がって変わったのか以前はこんなじゃなかったのにって景色に遭遇したり、新しくホテルか何か建ててる姿を見かけたり、やっぱり島にとって橋が繋がるって事はいろんな意味で変わってくってことなんだなと考えさせられます。

そしてやって来たのは渡口の浜、砂浜なら足に負担も少ないだろうとタプーちゃんゆっくり歩かせたら待ってましたとばかり嬉しそうに歩いては、その場にしゃがんで早速ウ〇チしちゃってるし。なのでメグミさんがせっせと拾ってるその横で、シャッシャと砂を蹴ってるタプーちゃん。そしたら真っ白なキャンバスに描かれたその姿は・・・

大きく羽を広げる鳥のよう!?

タプーちゃんそんな芸術的センスがあったのかと思わずカメラ構えてパシャパシャ撮ってるけれど、決して親バカではありませんので悪しからず。

ではでは最初に行った漁港でお魚買って帰りますかということでまた港にやって来たら、う~んなんだかいいのがない。なのでちょっと別の場所で美味しそうなのゲットしたら、これで満足帰ろうかと思ったのになんだか港に人だかりが。どうしたどうしたと見に行ってみると、今度は追い込み漁の船が帰ってきたようで・・・

グルクンが大漁だ!

次々水揚げしては台の上にドンと広げて、そいつを集まった人達がせっせと袋に箱に詰めてはニコニコ笑顔で買っていくのです。

そんな活気ある姿を見ていたら、オジサン僕らのこと観光客だと思ったようで 両手に持って写真撮ったらいいさ!ってメグミさんにグルクン手渡そうとするんだけどもちろんそんな写真いらないし手が臭くなるって拒否ってるし。その後すぐ目の前で水揚げしてる船の様子を見ていたら、向こうからさっきのオジサンが これ持って写真撮ったら!?って言葉と共にちっちゃい魚が飛んできて、そしたらまた思わず出ちゃった・・・

0円食堂や~!

そんなわけで橋が架かり行きやすくなった伊良部島の初ドライブを楽しんだら、帰ってからのお楽しみは伊良部島でゲットしたお魚です。

今が旬のウブシュです!

アブラガツオとも呼ばれるこの魚、カツオというけどサバの仲間だそうで、でも食べたら脂ノリノリのカツオって感じででも臭みもなくとっても美味しいのです。なかなか手に入らないお魚なので今日はラッキーということで。

大橋が開通してフェリーの時間を気にせず行けるようになった伊良部島、天気のいい日にちょっと足を伸ばしてみるのもいいかもです。

本心は多良間島に行きたかったけどね!

ずいぶん低くなりました!

長らく愛用してきたソファーとも今日でお別れ新しいのが来る前に場所を空けなきゃだから、それともうひとつタプーちゃんの足を痛める原因になってるものがあるのでそいつもなんとかしなきゃだし、まずはせっせとソファーをバモスに積んだら・・・

クリーンセンターへとドナドナされます!

強引に詰め込んだから車の中でガタゴト音を立てながら、クリーンセンターまで持って行ったら山のように積まれた粗大ゴミの片隅に降ろして、ありがとねって心の中でつぶやいたらお別れです。

そこからは街のホームセンターに走り、朝から簡単な図面を引いて必要な材料出してたから木材やら金具なんかを買って、さすがに4mの材料は乗らないからDIYコーナーでカットしてもらったらさあさあプキの家へと帰りますか。ではでは早速作業開始と行きたいところではありますが、名残惜しいということかソファーがあった場所にゴロンと転がってるタプーちゃん。

寂しいのか!?

まああと1時間もしたら新しいのが来るからね、楽しみに待っててね、っていうかずっとソファーがあったからタプーちゃんが寝転がってるそこだけ床が日焼けしてないね。

ではでは作業開始久々に電動工具取り出したらまずは木材のカットと研磨から。

一体何を作ろうとしてるのか・・・

まだ分からんね!?

いい感じに日射しが出てきたら缶ビールでも飲みながらやるかって気持ちになっちゃうけれど、そんなことではいけないと気を引き締め作業に没頭です。

そしたら電話があって今から行きますということで、しばらくしたらやって来ました家具屋さん。デッキから入れたら楽なんだけど、申し訳ない僕が作業で占領しちゃってるから頑張って玄関から入れてもらって、足が取り外せるタイプのソファーにしたので事前に外してもらったら元あった場所に搬入しれもらいます。

ビニール剥がして出来上がり!

今までのとサイズ的には変わらない感じ、2.5人掛けタイプだからゆったり座れますよ。

ではひとまず今日やるべき作業を片付けねばとまたデッキに出たら、レッドシダーにはフローリングに使った自然塗料が余ってたからそいつを刷毛で塗り込み今日のところは1回目の塗装まで。

ソファーの搬入中も僕がせっせと作業してる間もタプーちゃん邪魔だからハウスに入ってもらってたんだけど、一通り片付けたらさあさあ新しいソファーとご対面しちゃいなさい。タプーちゃんのために新しくしたんだから、タプーちゃんのために座面の低いのにしたんだから、なのになかなか・・・

乗ろうとしないね慎重派!?

それにしてもタプーちゃんとの対比で分かる通りかなり低い、今までのが座面45センチだったのが一気に15センチ下げて30センチだからね。これなら足腰に負担も掛からないでしょう。

まずはしっかり足治してお散歩行こう!

長らく僕らを乗せて・・・

ようやくお散歩再開したのにいきなりまた逆戻りのタプーちゃん。前回足を痛めて病院行ったとき先生にひとまず様子見て治りが悪かったら念のためレントゲン撮ってみましょうかって言われてたから、それとワクチン注射も打ってもらわねばなので午後から病院連れてってます。そしたら骨には異常ないし靱帯が切れてるとかでもないし関節部分に炎症も見られないし、ひとまずまた安静にしてくださいということに。

そんな診察室のドアの向こうからハアハア荒い息づかいが聞こえてくると思ったら、あららピアちゃんこんなところで出会うとは。病院嫌いのピアちゃんいつもプルプル震えてるらしいんだけど、今日はタプーちゃんや僕らがいるから気が紛れるか、嬉しそうに尻尾フリフリでも僕らもう行くからね。

ひとまず安静にってことなんだけど、あとは家の中の足を痛める原因を取り除かねばまた同じ事の繰り返しだから、病院の後はお店巡りをしております。

さてどこでしょう!?

ここまで開けておきながらなんですが、タプーちゃんお外に出ないからね。アレルギー持ちのタプーちゃんなのでワクチン注射で反応出てないかちょっと顔見ただけだからね、やっぱりもう大丈夫だね。

というわけでやって来たのは家具屋さん、ソファーから飛び降りる衝撃でタプーちゃん足を痛めてたから、それにもう古くてボロボロだったからプキの家10周年を機に買い換えようって話しは以前からしてたんだよね。なのでちょうどのタイミングっていうかある意味足を痛める前に買い換えてたら大変だったかも、なぜなら今はデザインや座り心地より座面の低さが優先順位高くなってるからね。

ソファー選びは難しい!

座面が低い方が足腰に負担が少なくいいのは分かるんだけどロータイプのソファーってなかなか良いのがなくて、なので 足切っちゃえばいいんじゃね!?ってことで、もしくは外せるようなソファーはないかと色々見て回って、島にある大型の家具屋さん3軒ハシゴしてこれならいいんじゃないってのを見つけることが出来ました。

もう時間も遅いから配送は明日ということで、帰ったらタプーちゃんにはハウスでゆっくりしてもらって、そしてそして最後に座り納めということで・・・

長らくご苦労さまでした!

このソファーが我が家に来たのはもう15年以上も前のことでしょうか、まだ大阪にいた頃メグミさんと二人で家具屋巡りをして100以上のソファーを座り比べ、二人揃ってこれだって気に入ったまだ当時は珍しかった外国製のリクライニングソファー。今ではすっかり生地も傷んでカバー掛けて使ってるような状態だったけど、子供達が暴れるとカバーがずれてグシャグシャになったりしてたけど、それでも愛着ある大切な我が家の一員だったのです。

でもよくここまで頑張ったね、すでにずいぶん前に寿命は過ぎてたもんね、老体にムチ打って僕らを乗せてくれてありがとう。

今まで本当にご苦労様でした!

嬉しいのと久々とお祝いと!

この冬一番の寒さとか言ってたけどまだまだ甘かった、昨日本当にこの冬一番がやって来て、それはそれはもう寒くて寒くてプルプル震え上がるっていうかカッチカチに凍えるっていうか、ただただ耐えるのみの1日になるはずだったのです。

だけどそんな寒空の宮古島に季節外れのサンタさんがとっても嬉しい心温まるプレゼントを届けてくれて、それはプキの家ファンであらせられるナベの家ナベちゃんから、心温まるっていうか温まるを通り越して・・・

熱い熱い戦いの映像が!

というわけで早速お礼の連絡入れたらデッキにDVD入れて、熱い戦いを熱い視線で見ては今度来たときナベちゃんと熱く語り合わねばと心に誓ったり。

そして今日は少し寒さも和らぎ日射しも出てきていい感じ、なのでようやくタプーちゃんお散歩再開しようというわけで10日ぶりくらいでしょうか、久々お外に出たらいきなり全開ってわけにもいかないので徐々にペース上げようねとあんまり遠くまで行かないようにと気をつけてまずはちょっとだけ。

ペースは僕らが考えるからその範囲内で思いっきり行けばいいのによ、久々のお散歩でも忘れちゃいないようで・・・

抱っこ大好きタプーちゃん!

久々のお散歩だからプキビーチでのんびりしようかとも思ったんだけど、そうはいかない諸事情発生のため真っ直ぐプキの家へと帰ってきたら、そこからはゆっくりと足を休ませまた夕方ね。

だけどその後アクシデント発生、足を痛めてから極力ソファーに上がらないよう気をつけてたんだけど、目を離した隙に上っててジャンプして降りた瞬間また足痛めちゃって、夕方のお散歩はキャンセルしてハウスに入ってまた安静にという状態に逆戻りのタプーちゃんなのです。

そんな休日の夜は祝いの夜で、といっても今日は何も祝うことはないんだけど、先日お祝いしようと思ったタイミングでメグミさん体調崩して出来なかった分を今頃ですがやろうというわけで、また初めての料理に挑戦したりして。

今夜は何でしょか!?

敢えてオリオンにピント持ってきたのでボケて分かりづらいですが、いつだったかテレビで見て僕も豪快にかぶりつきたいと思っていた香川県名物の骨付き鶏です。それと島では獲れませんが今が旬のブリをカルパッチョにして、それからプキの家の菜園コーナーで今シーズン初収穫したナスをホタテと共にグラタンにして、温かい格好でオリオンと共に楽しんではずいぶん前の記念すべき日のことを祝ってます。

そんなわけで昨日から今日に掛けて、嬉しいプレゼントが届いたり久々のお散歩楽しんだり出来なかったお祝い出来たりしたんだけど、それよりもタプーちゃんの足の具合が心配です。ひとまずはまた安静にしてもらうとして・・・

根本的な対策考えねばです!

またまた真冬に逆戻り・・・

今日はもうね、窓の外を見るまでもないっていうか寝る前から分かってたっていうか、目覚めたらピューピューゴーゴー風が鳴いてるし、寝る前すでにザザザザーって大雨だったしひとまず雨止んでくれてるだけマシかって感じの朝を迎えてます。なので昨日とは真逆で 嵐だねぇ・・・ってメイちゃんタッキーさんも表情冴えない朝なのです。

写真じゃ伝わらないね!?

そんな朝は今日は帰りの飛行機まで何しようって、それに帰りの飛行機別々でタッキーさんが先に帰路につくんだけどメイちゃん免許証忘れて来てるからレンタカーも使えないしどうしようって相談しながら昨日よりものんびりとした朝食タイムを過ごし、ふと気付いたらもう9時前で タプーちゃんのご飯忘れてた!ってゴメンゴメン。

ボチボチと荷物まとめたらそろそろお別れの時、お外に出たら昨日ガイドに出発するときのあのポカポカ陽気はどこへってくらいの寒さの中、看板の前に並んだら北風モロに浴びてプルプル震えては カメラの三脚倒れちゃうんじゃない!?って本気で言っちゃう程の強風の中ですから、もちろんみんな・・・

乱れ髪!

まあそんな日もあるさっていうかほぼこんな天気だったけど昨日晴れたからまあ諦めもつくさってことで、今度は暑い時期に来るから!って宣言したら最後にタプーちゃんナデナデして 本当にお世話になりました!って改まってそんな風に言われても照れちゃうしと思いながら、手を振り出発のお二人さんを見送り見えなくなったら 寒ぅ~!ってダッシュで中に入るのでした。

タプーちゃん足もすっかり良くなったし本当は最後にみんなで朝のお散歩行こうってメグミさんと言ってたんだけど、雨上がりだし寒いしタプーちゃんの事情ではなくヘタレ飼い主さんの事情により明日にしようってこととなり(今日の夕方でさえないという・・・)その代わりといってはなんですが、今日は午後からジャブジャブとシャンプーしてあげて、タオルで乾かしたら恒例の・・・

思う存分走りなさい!

そんなわけでひとまず心ゆくまでお部屋で走り回るのに僕も付き合ってあげたら、今日は冷えるからしっかりドライヤーで乾かしてあげて、明日晴れてそして暖かくなるのをまた今日も願うばかりの日々なのです。

春はまだ遠い宮古です。。。

一転晴れの宮古島!

せめて今日だけでもと願った朝は雲が多いけど雨降りそうよりは晴れて来そうって感じの空で、バッチリお目覚めのメイちゃんタッキーさんも嬉しそうな笑顔でお外眺めてます。

また朝からおしゃべり楽しみつつのんびりとした朝食タイムを過ごしたら、準備してさあさあ出発観光ガイド。今日は完全に ヒロユキさんにおまかせで!ってことなので被らないよう昨日行った場所だけ聞いていたから、まずは近場から攻めてみようと狩俣集落の歴史を感じる場所を通過して歴史を感じる場所に車止めたらそこから建物や植物や色々見ては楽しみながら、階段を上がり丘を上ったその先に・・・

この旅初の青く穏やかな海!

まだ雲もあってバッチリとはいかないけれど、ひとまず海は青いしそれに持ってきたダウンもマフラーも全部いらなかったねってくらいのポカポカ陽気は昨日までとまるで別世界のよう。そんな景色を楽しんだらお次は誰もいない誰も辿り着けないようなビーチに突撃し、嬉しそうに笑顔ではしゃいでは貝殻拾ったり写真撮ったり思い思いに楽しんでるお二人さん。

だけど次に通りかかった宮古馬の牧場で問題発生タッキーさんせっかく持ってきた一眼レフなのに あれれ電源入らない!?ってちゃんと充電したはずなのにって言うから僕もチェックしてみたけど全くもって動く気配もなく、残念ながらスマホのカメラしかないけどその分僕が撮るから任せてってことで、次なる冒険へと向かいましょう。

そこからはチクチクスポットを抜け高いよ怖いよスポットで写真撮ってこんなところに貝がいっぱいスポットで夢中になったりしたら、両サイドに青い青い海を眺めながら橋を渡り池間島へ。今日はこんなに暑くなると思ってなかったし海には入らないけどお魚見れたらなって言ってたのを聞き逃す僕ではありませんので、お二人さんの願いを叶えるべくスペシャルな場所へやって来たらスペシャルなアイテムを取り出して、そしたら二人揃って子供のように夢中だけど・・・

落ちないように気をつけて!

何をしてるって泳がず秘密のアイテムでお魚いっぱい見てる、そんな後ろ姿でございます。

そこからは青い青い海を求めまた誰もいないビーチに出たら、その脇から続く岩場からの景色に 本当にキレイね!って感激してたんだけど、海の中にとっても気になる塊を発見したら、ウミガメじゃない? 動いてるよね!?って言うんだけどしばらく待つも浮かんでこないし波の影響で動いてるように見えてるだけじゃないって、どうやらウミガメではなかったみたいだけどでも自然にそこにあるものじゃなさそうだし、ヒロユキさん今度潜って調べてきてね!って調査任務を授かってしまいました。

そんなこんなで早くもお昼、ランチは美味しい宮古そばをとびっきりの景色眺めながら食べては大満足、その勢いのままにせっかくの天気だし砂山ビーチも行っておきたいなということなので向かってみますか。だけどちょうど到着の頃に雲が広がって来たら、それでも見下ろす海の色に感激のお二人さん。ビーチまで降りたら岩のアーチが迎えてくれるけど、あれれハート型じゃない!ってタッキーさん友達の写真ではハート型だったって言うんだけどどこから見たってそうは見えないし別の場所と勘違いしてるんじゃないって。だけどどうしても納得してくれないので・・・

これで納得!?

そこからは街を抜けここんところの雨続きでストップしてるっぽい製糖工場を過ぎガタガタ道を突き進んだら、またまたやって来ました誰もいないビーチへと。砂山ビーチでは残念ながら雲が広がったけど風の流れ雲の動きを見ながらやって来たこのビーチでは今日一番の青空広がってくれて、もちろんそれに合わせて今日一番の笑顔はじけるお二人さん。

ヒロユキさん写真撮ってよって言った後ふと思い立ったかタッキーさん、二人でジャンプする!って子供のようにはしゃいじゃって、では海をバックに二人並んで・・・

バッチリだね!

いやいやお姉さま達とっても若々しくて素敵だねと思ったら、それもつかの間その直後にやってくれたねタッキーさん、今度もまた子供のように砂浜に今日の日付とメッセージを書こうとしてそれをメイちゃんと二人で見ていたら、真っ白なキャンバスに2014って書いちゃってるし・・・

結局書き直しはせずメイちゃんの指示通り2014+1って書いてはそれはそれでアリかって納得したら、そこからはワイワイおしゃべり楽しみながら青空の下をドライブです。そして最後にやって来たのはこちら海とは真逆の暗闇の世界で、ガイド中に話していた会話にまつわるスポットに足を踏み入れては、昔の人々の苦労に思いを馳せたり人間の能力の素晴らしさを自らの身をもって体験したり。

人間って素晴らしい!?

帰り道はまたいい景色を眺めながらのドライブをタッキーさんのドタバタ建築話しで盛り上がりつつプキの家へと帰ってきたら、楽しさいっぱい詰め込んだ本日の観光ガイドはこれにて終了です。

僕はそのまま夕飯の支度に取りかかり、そしたらまだまだ元気なお二人さんは ちょっと海までお散歩してきます!って出掛けたと思ったら、帰ってきてまた今度は アイス食べに行ってきます!ってお出掛けしては、夕飯いっぱい食べなきゃだしパフェを二人で1個食べてきたんだって笑顔で帰って来ましたです。

では最後の夜も楽しまねばということで、今夜はちょっとスペシャルっていうか初めての料理に挑戦してみい衝動に駆られたっていうかなんていうか、タイが好き青パパイヤが好きだってメイちゃん言ってたから、僕はタイに行ったこともないしその料理食べたこともないんだけどアレンジして作ってみましたよ。

プキの家風ソムタムです!

右奥のお皿ね、甘辛酸っぱいタイ風のパパイヤサラダです。夕方帰ってから思いつきで作ってみただけだから調味料とかも違うし本場の味と同じじゃないとは思うけど、ヒロユキさんこれ美味しい!って喜んでいただけて、メグミさんもモリモリ食べては 君もお客さんか!って思わず突っ込みたくなるリアクションしてるし、確かに作った僕自身も ふむふむ上出来ぢゃ!って納得の一品となりました。本当の味は知らんけれども。

今夜もまたおしゃべり止まらぬ明るく賑やかなお二人さんと共に食べて飲んで笑ってはこのまま今夜も日付が変わるまで突っ走るつもりでいたんだけど、さすがに一日中遊んだし思いがけず日焼けまでしちゃったし、タッキーそろそろ限界!って大あくびしたら11時にもなってないけど今夜はここまでのようで。

タプーちゃんみたいに歯磨きしなきゃってお部屋に入ったら、気になるけど入っちゃいけないタプーちゃんだから、でも足3本までなら大丈夫って本人の中でルールが決まってるようなので、ひとまずこれくらいなら・・・

大丈夫らしい!

そんな姿をメイちゃん嬉しそうに写真撮っては満足そうな顔で、それぞれ今夜もちゃんと歯磨きしたらお休みなさいって。

予報では今夜から雨ってなってたけどひとまず今のところは大丈夫そう、なんとか明日も晴れてほしいけど・・・

欲張りすぎはいけないか!?

寒く荒れた宮古ですが・・・

昨日はこの冬一番かってくらいに寒い1日となりまして、だけどもそんなことには負けないプキの家っていうかちょっと冬の贅沢しようって事になったので寒さより楽しみの方が大きくて細かいことは気にしないって気分だっただけ。

そんなわけで昨夜はスペシャルなディナーをお気に入りのお店で味わって来ましたです。

宮古の車エビもなかなか!

宮古では貴重な本格的な和食を堪能して、それにこの車エビも自家製の梅酒の飲み比べも蔵出しの森伊蔵も特別に出していただいて大将とゆっくりおしゃべりも出来て舌にも目にも心にも大満足な夜でした。

そして夜は明け朝が来て、今日も寒い朝ではあったんだけど嬉しいことがあったので寒さなんか吹っ飛んじゃってます。それは一昨日見送ったコウちゃんが、無事お家が決まったよ!って早速報告に来てくれたのです。その言葉が分かるってわけじゃないんだろうけど、その表情そのテンションは伝わるようで・・・

タプーちゃんもテンション高いし!

引っ越しは来月になるようですがひとまずこれで家族を迎えられるからおめでとうということで、また次なるステップに踏み出すことが出来るよね。

そして夕方あんまり寒いのでリビングの暖房入れてお客さんの到着を待ち、そしたら予定よりも結構遅くにやって来たら あんまり寒かったから温泉入って来ちゃった!って確かにこの冬一番と言っていいくらいの寒さだもんね。というわけで寒い宮古にやって来た本日のお客さんは、初めての宮古を楽しみに昨日から来てるメイちゃんタッキーさんです。

来て早々ではありますがおしゃべり止まらないお二人さん、元々島の人じゃないですよね!?ってメイちゃん移住話しに興味津々根ほり葉ほり聞かれたりして、その傍らではタプーちゃんがタッキーさんのカバンに顔突っ込んでるからダメダメって言ったら中には食べかけの渦巻きパンが入ってるってそりゃ突っ込むよねって。そしてようやくチェックインをということでお部屋の案内したら、普段は客間には入らない入ってはいけないタプーちゃんだけど・・・

空中はOKみたいな!?

しゃべりすぎて気がついたらもうこんな時間、まあ他にお客さんもいないからいいんだけどそろそろ夕飯の仕上げをと厨房に立ちお二人さんもう温泉入ってきてるから急いで作るよって頑張っていたら、ちょっと三線弾いてもいいですか!?って沖縄大好きタッキーさん、自己流だって言うんだけどとっても上手でそんな音色に耳を傾けながら作ってます。

さあさあお待たせお待たせ出来上がりましたよってテーブルに並べたら、美味しそう!ってまずは写真撮ったらジョッキをグラスを手に取って、寒さを吹き飛ばすように・・・

楽しんでいこう!

沖縄大好きタッキーさんも30年ぶりの沖縄なのっていうメイちゃんも、料理もお酒も美味しい美味しいと喜びながら、またおしゃべりのスイッチ入れたらワイワイと賑やかな夜となってます。

初っぱなからタッキーさんここには書けないような話しからスタートしたら、メイちゃんは海外移住を目論んでるんだって話しを熱く語り、だから僕らの移住話にも興味津々だったんだねって。そして全然聞いてなかったんだけどタッキーさんお友達がプキの家に来たことがあるらしく、北海道のとほ宿みたいで楽しかったよ!ってオススメされたんだそうなんだけど、とほ宿って何だ!?って話しになったり、紹介してくれたの誰って聞いても旧姓しか分からないって ノリピーだよ!ってその情報だけでは分かんないし。結局スマホで写真探したら一昨年の夏に遊びに来たノリコさんだと判明スッキリしたら、そこからはまた三線手にしては昨日聞いて気になってる曲があるんだって ピョンピョンいうヤツ!って弾いてるタッキーさんだけど、それチョンチョンキジムナーって曲だからね。

そしてメイちゃんも弾いてごらんよって手渡したら 私出来ないよ!って言うんだけど、よくよく聞いたら・・・

三味線やってたんだって!?

その後ヒロユキさんも弾いてよって僕も弾いてみたら、近頃全然触ってなかったからダメダメだったりして、また頑張らねばと心の片隅で思ってみたりして。

そんなこんなで気がついたらもう日付も変わりいい時間。最後はタプーちゃんの歯磨きを眺めては 可愛い可愛いすごいすごい!ってお二人さんワンコとネコちゃん飼ってるからウチは全然磨いてないって感心しながら、そしてそして・・・

ツンツンしながら見ております!

昨日も今日も寒くそして残念なお天気だったけど明日は観光ガイドの予定だから、さっき僕が見た予報では曇りのち雨もタッキーさんが今見た情報では曇り時々晴れになってるし、どうか僕の見たのが間違いでありますようにと願いながら・・・

青い海を見せてあげたいから!

それぞれの旅立ちへ!

願い届かず目覚めて外を見れば残念ながら雨が落ちていて、降ってますね・・・って起きてきたミキちゃんマイカちゃんも残念そうだけど でもこれくらいだったら大丈夫!って前向きです。

そしてきっと起きて来れないだろうと思ってたコウちゃんもバッチリ目覚めたら、朝食タイムは マネージャーが挨拶して!って僕とコウちゃんのリクエストでマイカちゃんがいただきますの挨拶を。今日はこの雨の中頑張って自転車で走らなきゃだから応援の意味も込めて、大好きだって言ってたマンゴーを少しだけどデザートに出したら 美味しい~!ってとびっきりの笑顔が弾け、これで頑張れるわって言うんだけどひとまず出発したら最初の目的地は5分もかからなぬ雪塩工場だし、その目的は雪塩アイスだっていうし、頑張るも何もないような気がしないでもないけど気にしない気にしない。

朝食の後はひとまずデッキに出て外の様子を眺めながら、プキの家で夕日見るの楽しみにしてたのになあ・・・って言うから以前撮った写真を見せては 見たよね見れたよね!?って気分だけ浸ってもらったり、出発まで残りわずかな時間を・・・

共に楽しんでます!

ではそろそろと出発準備して、慌てて出発することもないコウちゃんはソファーで新聞やガイドブック見てはいい物件ないかなって、だけど島ではペットOKの家はなかなか数が少ないんだよね。自分の足で探すしかないんだよね。

お二人さんが準備できたのでいよいよ別れの時、今度は夏に来たいなあ!って夏は夏で自転車大変だけど次はレンタカーでいいもんね。ちょうど雨も止んだから今ならお外で大丈夫じゃないって、看板前にもちろん旅の相棒も一緒に並んだら・・・

張り切って行ってらっしゃい!

その後はスマホでも撮ろうよとマイカちゃん自撮り棒を出してきたら、みんな看板を中心にギュギュッと寄っていい感じの1枚が撮れました。

ではでは出発気をつけて行ってらっしゃいというわけで、最後に僕から途中でダウンしないよう栄養補給にちんすこうを手渡したら、走り出すお二人さんを手を振り見送ります。

島一周楽しんでね~!

視界から消えるまで手を振り見送ったら、ああ寒い寒い!ってコウちゃんを先頭にお部屋に避難して、こちらも荷物まとめて準備が出来たら出発です。

片道切符だからこのまま島に滞在なんだけど、お家が決まるまでは節約のため今日からゲストハウスでお泊まりだから、ひとまずレンタカー返して船で届いてる自分の車に乗り替えたら早速不動産屋巡りをしてきますって。そして 何かあったら相談乗ってくださいね!ってもちろんもちろん、僕からも 家が決まったら連絡ちょうだいね!って声掛けたら、張り切って出発のコウちゃんを見送るのでした。

その後も雨が降ったり止んだりだから自転車のお二人さん大丈夫かなって思いながら諸々用事を片付けたり、それからこんなことも・・・

マンゴージャム作ってます!

弱火でコトコト煮ては、またこれから移住に向け頑張るコウちゃんのことや、これから社会に出る自転車の二人のことなんかを考えたりして、みんなの成功を願いながら作ってたら美味しく出来上がっておりました。

ひとまずジャム作りは成功ということで!

夢を抱いてやって来た!

ここんところ曇りや雨の日が続いてる宮古島、タプーちゃん足の状態も回復してきてるからこのぐずついたお天気が回復したらお散歩再開だねと思いながら外に出て、そんな恵みの雨を受けスクスク育ってるこちらを収穫しちゃいますかね。

真っ赤に実った島とうがらし!

途中日射しが出る瞬間があったりまた曇ったり雨が落ちたり不安定な天気ではありますが、天気とは無関係な方が夕方笑顔で到着です。そんな本日一組目のお客さんはのんびり観光しに来たわけではないお客さんで、それは半年ぶりにやって来たコウちゃんです。

前回は夏の宮古に移住の下見として家族揃ってやって来たんだけど今回はもう完全に物件探しの旅だから、片道切符だから!ってことでユミさんタクミくんはお留守番っていうか向こうの片付け作業をしてコウちゃんが住む場所を決めて迎えるんだということで、ひとまず来て早々不動産屋に行って物件を見てきたそうな。と言いつつちょうど来たとき晴れてたからひとまず伊良部大橋ドライブしてきたって、そいつは家族には内緒にしなきゃねしてないね。

そんなコウちゃん たまにはこんなお土産もいいかなと思って!って鞄からガサゴソと取り出したら、それはそれは宝石のように赤く輝く・・・

美味なるものです!

いつもプキの家の日記を見てるから、北海道物産展の時メグミさん食べれなかったでしょ!ってそうそうあの日はメグミさん体調崩して生もの食べれなかったんだよね、その気持ちが何より嬉しいお土産なのでした。って言ってる後ろではまだ何かあるんじゃないかと鞄に顔突っ込んでは探してるタプーちゃん、もう何も出て来ないからね。

それからしばらくして ギギギ~!ってこの音は次なるお客さんが来たか、いやこんな音なはずはないよと思いながら外を見たら、いややっぱりお客さんだった。というわけでやって来た本日二組目のお客さんは、初めての宮古島を自転車で1周するんだという女子大生のミキちゃんマイカちゃん。それにしてもあのブレーキ音はヤバイでしょと思ったら、見てくださいよこれヒドイでしょ!?ってその音以上にボロボロのレンタサイクルなのでした。

途中雨にも打たれたっていうんだけどまだまだ元気でこの後池間島まで行こうかなって、ひとまず中に入ったら大歓迎のタプーちゃんに可愛い可愛いってテンション上がり、そしてこちらも大歓迎のコウちゃん ちょっと教えて欲しいんだけどさあ!って・・・

名刺交換ではありません!

不動産屋さんでもらった名刺とスマホを取り出しては 番号の登録の仕方が分かんないんだよね!?ってアイフォンからアンドロイドに機種変更したてなので若い二人に教えてもらってます。僕らガラケーだから全くもってお力になれなかったのです。結局アイフォン持ってるマイカちゃんが教えてたし。

ひとまずチェックインを済ませたら池間島まで行ってきますということなので、日が落ちるまでには帰って来るんだよってデッキに出てお見送り。それにしても聞けば聞くほど見れば見るほどボロボロの自転車で、こんなのだとは思わなかった!って不満ブーブー言いながらもいざ出発。と思ったら・・・

ちょっと待って待って!

マイカちゃん後輪が回ってないよ!って自転車押してるんだけどタイヤ回ってないから砂利を削ってるし、そしたら自転車壊れてるんじゃなくて単に鍵外すの忘れてるだけというオチだったりして。

そんなお二人さんが日が落ちる頃無事に帰ってきたら 海綺麗でしたよ!って夕日も見えないこんなお天気だけどそれでもなお海は青かったって嬉しそう。ではではお待ちかねの夕飯タイム、前回同様来て早々オリオン飲んでた方もいらっしゃいますがまずはみんな揃ってジョッキを手にしたら、キャプテンが乾杯の挨拶して!ってことで・・・

よろしくミキちゃん!

バリバリ体育会系の部活で頑張ってるミキちゃんとそこでマネージャーやってるマイカちゃん、どちらも食べ盛りキャラなので料理も美味しい美味しいと喜んでいただけて、島の食材はもちろん早速コウちゃんに頂いたイクラもトッピングししたりして。そしてこちらコウちゃんは2杯目とは思えないハイペースな飲みっぷりに僕も慌ててペースを合わせて飲み干して一緒にお代わりしては 大人は大変なんだよ!って社会の厳しさを学生さん達に伝えているのです。しっかりと伝わってます。全然大変じゃないのが伝わってるけどね。

そこからはコウちゃんの移住話を中心に、これから社会に出る二人に、そして沖縄移住の夢を持つ若者にエールを送るべく将来に向けどういう心構えで進むべきか真面目に語ったり、合間合間に笑いも入れながら合間合間にオリオンお代わりしながらそんな話しで盛り上がってます。

そして先日一眼デビューしたマイカちゃんと僕とで写真談義で盛り上がったり、それからミキちゃんとコウちゃんとでこんなことも・・・

なぜに戦う!?

それぞれに思いを熱く語ったりぶつけ合ったり 蹴り飛ばしたり!?していたら知らぬ間に日付も変わりもうこんな時間。最後は恒例タプーちゃんの歯磨きを カワイイカワイイ!ってマイカちゃんまた一眼レフ取り出しては写真撮りまくったら、明日も予報は悪いけどなんとか雨だけは勘弁してちょうだいと願いながら今夜はこの辺でお開きです。

この時期雨のサイクリングは辛いもんね!

始まりと終わりの日を!

記念すべき伊良部大橋開通の朝は北風がゴーゴーと窓を叩きつける嵐のような朝で、だけどそんなのに祝いの日が負けるはずもなく、そしてもちろんこちらだって・・・

負けずに釣りに行くのです!

荒れた天気ではあるけれど雨は大丈夫だし北風だからプキビーチは風下で大丈夫そうだしと嵐の天気にも負けずに張り切って出発したら、しばらくしてお目覚めのアツコさんと共にデッキに出て外の景色を眺めつつ帰りを待つと、朝食の時間に合わせて帰ってきたシゲオさんは宮古の海に負けて手ぶらで帰って来ましたです。

食事の準備してる間にシゲオさんデッキに出て三線弾いてるから沖縄っぽいなあとか思いながら、朝食タイムはのんびりとおしゃべりしながら今日の予定を考えたりしています。朝から伊良部島のオバアとアーサー採りに行く約束してるんだということでフェリーの時間に合わせて出発なんだけど、フェリー思いっきり揺れそうだし何より寒く荒れた海で過酷なアーサー採りになりそうだねって早くも心折れそうです。

食事の後はバタバタと準備したら早くも別れの時、最後はプキマウンテンで記念の一枚なんだけど、もちろん記念にこれ持って・・・

何の記念さ!?

ではでは今日は最後の伊良部島行きフェリーとアーサー採りと初めての伊良部大橋楽しんでということで、それから夢に向かって頑張ってということで、再会を誓い互いに手を振りお別れとなりました。

今日の流れはお昼から関係者が開通式を執り行って夕方一般に開放となるのでお昼過ぎに出発したら、買い物とか用事済ませてから伊良部大橋へと向かいます。そしたらまだまだ橋は先なのに宮古では見ることのない渋滞が発生していて裏道からショートカットしたら、曇り空に雨もポツポツ落ちてしかも暴風吹き荒れる中ではありますが、渋滞で時速20キロくらいしか出てませんが・・・

伊良部大橋渡ってます!

先日のウォーキング大会に参加できなかった人もたくさんいたみたいだし、開通したての橋を歩いて渡る人走って渡る人そして自転車で渡ってる人もいるけれど、猛烈な風にさらされポツポツと落ちる雨に打たれしかも今日は寒い寒いし苦行のように見えちゃいます。

ノロノロ運転だったからアッという間にって感じではないけれど、フェリーに乗らず伊良部島に渡る妙な感覚をおぼえながらも上陸したら、あっちでこっちで横断幕がかかっていたりお祝いやってたりこの日を待ちわびた島の人達の盛り上がりを感じます。ちょっと時間があるからドライブしたりエーコープで買い物したりして、そろそろかなとフェリーの発着場に行ったら・・・

本当に今日が最後です!

宮古島と伊良部島とを結ぶ最終日最後のフェリーは高速船うぷゆうで、僕らこの最後の船に乗るつもり。新しい橋を一番乗りで渡るより最後のフェリーを見届ける方が重みがあるようなそんな気がしてね、なので同じ思いの人達と共に到着する船を寒風に耐えながら桟橋で待ってます。

もう最後だから予定通りとはいかないんだろうね、少し遅れてフェリーがやって来たらそれまでみんな並んでたのが前へ前へと乗り出しては、手を振り迎えたりカメラ構えたり・・・

港は大にぎわい!

船に乗り込んだら手を振る人達に見送られ、荒波の中宮古島に向け出航です。記念に乗船した人々で満席の船内は熱気ムンムンで、まだまだ渋滞続いてる伊良部大橋を眺めてはこの場所から橋を見ることもないんだろうなあと思ったりして、そして港に入ったら想像していた以上の人達が最後のフェリーを迎えようと集まってます。

そんな拍手喝采の中船が着くと、そこからはすぐに出航じゃなくお別れのセレモニーが宮古フェリーの社長挨拶から始まります。関係者からの挨拶、そして船長はじめスタッフとその家族にそれぞれ感謝状と花束が授与されて、この場に集まった大勢の人達は盛り上がったりしんみりしたり、なんともいえない独特の空気感に包まれています。

半世紀余りの歴史がそうさせるのかな!?

締めの挨拶でセレモニーが終了したら、いよいよ伊良部島に向け最後の船出となります。

僕らも含め伊良部島から乗ってきた人のほとんどの人がここで降りずに往復するから、最後の別れは盛大に行われるからみんな色とりどりの紙テープを渡されたら見送りの人に反対側を手渡して、僕も見送りのオバサンに真っ赤なテープを手渡したら、ついに最後の船出は手を振る人黄色いハンカチを振る人そして紙テープを持つ人との距離を少しずつ離していき、それはちょっと言葉に出来ないような・・・

船の別れは切ないね!

しばらくそんな余韻に浸っていたけど最後の海は大荒れの海で、たった15分ほどだけどまたメグミさん船酔いするんじゃないかと心配するくらいの揺れっぷりで、だけど港が近付いたらそんなのも吹っ飛ばす勢いで花火がドドンと上がりましたよ数十発だけど。そして伊良部佐良浜の港に帰って来たらこれが最後とまた大勢の人達が迎えてくれて、僕らが船を降りた後に船長さんが出てきて船上に立ったら拍手喝采鳴り止まず、手を挙げそれに応える船長さん最後は堪えきれずグイッと袖で拭っているのでした。

まだまだ余韻に浸っていたいところではありますがこの後も予定が入ってるっていうかすでに遅れてるっていうか、なので車に乗り込んだら港を後に、伊良部大橋渡りながらなにげに初めて見る・・・

宮古の夜景を眺めます!

いつもプキの家からは海の向こうに伊良部島の夜景が見えてるんだけど、伊良部で夜を迎えたことはないので初めて見る景色なのです。

そんな明るく眩しい宮古の街に帰ってきたら、バタバタしちゃってますが1月も今日が最終日、今年最後の新年会に・・・

遅れちゃってスマンスマン!

まずは一応新年会ということで1月も最終日ですが 明けましておめでとう!の一言からスタートしたら、遅れた理由について、いや伊良部大橋開通と最後のフェリーに乗ってきた今日1日のことを語ったり、他愛のない話しから最後は愚痴っぽい話しを聞いたりと。いつもは僕以外の女子メンバーでランチ会とかやってる仲なので、プキの家で集まるときは僕が料理作っておもてなしするからいいけど冷静に考えたら何でここに参加してるんだろうと思ったりもしてますが、まあ細かいことは気にしない気にしない。

今日は新たな橋が開通しそして長らく島の人々の暮らしを支えたフェリーがなくなるという、島の歴史が大きく変わる始まりと終わり節目の日を体験した1日となりました。

今度は晴れの日にタプーちゃん連れて橋渡ろうっと!