プキ日記

宮古島の暮らし

朝から夜中まで全力投球です!

さてさて今日も朝から張り切って作業に汗を流し、今日は本当に汗流れる朝から暑い1日となってます。

そしてニス乾くまでのちょっとした合間には、すっかり作業場と化してるデッキの床板の抜け節が気になってきたので補修しちゃうかねと、先日使ったパテが残ってるし出してきたら屋外使用不可の文字が。なのでないなら作るしかあるまいと用意した材料は、木工ボンドとそれからそれから・・・

美味しそうな粉!?

いやいやこんなの食べても美味しくないからね、サンダーの集塵袋に入ってたおが屑だからね。そいつを混ぜ混ぜして練り練りして周囲をマスキングした抜け節にヘラで埋め込んだらひとまず作業完了と、また続きの作業に取りかかります。

ここまでずっと木材を切って磨いてニス塗りしてって作業が続いてたけどようやく変化が出てきましたよというわけで、金物が届きましたので打ち付けていきますかと、極力壁に穴とか開けたくはないんだけどこればっかりはしょうがないとドリル構えてます。

棚柱を付けましょう!

そんなわけで作業もいよいよ後半戦、いい感じに進んでるのかどうなのか自分でもよく分かりませんが分かっているのは今日はいい天気ってことで、作業中ずっと邪魔者扱いのタプーちゃん相手してあげる余裕もないし可哀相だしちょっとだけお出掛けしてみますかということで、作業の手を止めいつものお散歩コースじゃなくちょっとだけ車走らせます。

穏やかな海には帆を張りゆっくり進むヨットが見えていい感じ、そんな中をタプーちゃんも嬉しそうに先へ先へと前のめり。そんなタプーちゃんの行く先は・・・

ギラギラ太陽が眩しい! 

昨日までとはうって変わって1月とは思えないくらいのポカポカ陽気でとっても気持ちよくて、もう日が傾き始めてるしどうかなと思いながらも作業してたまんまの姿でやって来たんだけど、そのまま階段上がって展望台の上は風が通って寒いかもと思ったけれど、どうやらそんな心配する必要なかったようで。

嬉しそうに遠くを眺めてるタプーちゃん抱っこしてる僕は、写真じゃ分からないけど・・・

半袖だから!

ほんのちょっとだけのんびりした時間過ごしたら帰ってキリのいいところまで作業して片付けて、その後は工具から包丁に持ち替え宴の準備に取りかかります。

今夜は近所の仲間達と新年会しようって話しになってたんだけど、なんだかんだで人数集まらずみんな忙しいのかと思ってたら プチ断食中だから飲めないし食べれないよ!ってそんな理由ってあるんだねと思いながら、夜が来て集まったメンバーと共に新年の挨拶したり乾杯したりでスタートです。

工具とか材料とか端っこに寄せただけでゴチャゴチャしてるけど気にしない気にしないっていうか 何作ってるのか気になる!って覗かれたりしつつ、久々集まるから賑やかにおしゃべり楽しみながら これ美味いな!って料理も楽しみながら過ごすひとときです。

何回やるのさ乾杯を!

まだまだ話し足りないけど奥さまのお迎えが来たよって まだ10時だし!ってみんなにブーブー言われながら帰るメンバーもいたりして、だけど最後に残ったメンバーは歩いて帰れるし時間も気にせず気付いたらもうこんな時間、もう2時半だよ!ってさすがにビックリ確かにお酒じゃない感じでフラフラだねって言いながら、真っ暗な夜道を帰る姿を見送るのでした。

今日も頑張りそして楽しんだ!

何事も一生懸命でいこう!

今朝が一番寒かったでしょうか、全然やる気も出ませんがそうもいってられないと今日もせっせと工作にいそしんでますが、メグミさんには引き続きニス塗り頑張ってもらい僕はまたオジーに電動工具借りに行ったらジグソーで角を丸くカットしたり反対に丸くくり抜いたり。そしてその後は人生初の工具、電動トリマーで面取り加工していきますがこれがなかなかに気持ちいい。

そんなわけで自前の工具とあわせて色々その辺に転がってる現場は実際には大したことしてないんだけど、なんだかやってる感だけは一人前で・・・

楽しい工作の時間です!

今朝はパラパラと雨が落ちてたもののもうすっかり大丈夫そうだしこの後も降りそうにないから、腰も痛いし気分転換に芝生の肥料やりしたりしてちょっと色がまばらになってきてるし回復してもらいましょうかねと。

そんなわけで今日も寒さに負けずに頑張っていたらご褒美的なものが、待ちに待ったものが届きまして、近頃そんなのばっかりだけど今日のはまたスペシャルで、プキの家ファンナベの家より恒例の・・・

嬉しくそして熱いDVDです!

ひとまず気になるのを今すぐ見よう、いや今日はもう無理かと思いながら、作業を終えタプーちゃんのお散歩寒い寒い言いながら行ったら準備してメグミさんと二人お出掛けです。

今夜は一体どこへやって来たかといいますと、明けましておめでとうございます!って新年の挨拶からスタートは・・・

だからどこ!? 

こちらマサ坊師匠特製ミジュン酢味噌合えで、というわけで今夜はアヤメ会の新年会ってことでぶんみゃあにやって来ましたよ。なにげに僕ら一番乗りとなったけど今日も頑張ったしと美味しくオリオン飲みながらみんなを待って、メンバーが集まってきたらまた新年の挨拶交わすところからスタートです。

今年もよろしくです! 

そして師匠登場 今日はお代いいからな!って言葉にみんななにか裏があるんじゃないかとビビリまくり、最終的に協議の結果みんなちゃんと会費払うよと、二次会ご馳走になりますってこととなりひとしきり楽しんだらお向かいにオープンしたばっかりって飲み屋さんに移動です。

ここでも美味しいものいただきながら、時に和気藹々と時に新年早々熱く意見交わしながら、とっくに日付も変わる頃みんな飲み過ぎだよって状態でお開き ごちそうさまでした!って、今年もよろしく!って声掛け合って終了です。

頑張ったり嬉しかったり楽しかったり熱かったり・・・

何事も一生懸命がいいよね!

新たなカメラとお祝いの夜と!

寒いよ寒いよやる気が出ないよ~!というわけで全国的に大寒波が襲ってきてるそうですが宮古も負けじと寒くてね、最低気温15度とかって今年に入って一番冷えてるし辛い辛い目覚めとなってます。

だけども張り切っていかねばと、デッキに材料と工具出したら今日もせっせと作業に汗を流してます。

寒すぎて流れないけどね!

午後からはようやく出番が来たよということで、木材の加工から研磨まで終わったのから順番に塗装していきますかとメグミさんにも手伝ってもらうこととなり、最初の一枚手本を見せて段取り説明したらあとは順序よく進めていってねということでニス塗り担当さんです。

僕は寒風吹きすさぶデッキでの作業だけど、こちら埃が舞ってはいけないので暖かい室内で・・・

いいないいなあ!

腰痛い痛い言いながら場所によって手で電動でヤスリ掛けしながら頑張って、ひとまず今日のところはここまでと決めて終了したら、そこからはタプーちゃんのシャンプージャブジャブ洗ってゴシゴシ拭いて綺麗サッパリフワフワです。

そしてそして今日は今か今かと待ってたものがついに到着しましたので、作業終了を待って早速箱を開けてみることに。それは元旦の日に壊れちゃってでも長期保証入ってるし修理出せばいいやと思っていたら、まさか1回しか使えない保証だと発覚すでに1回使っちゃってるよねと、調べたらこんなに修理代かかるならと新たなものを入手する方向で前から気になっていた機種を購入今日届きましたよということで。

そんなわけで新年早々ちょっぴり大きな買い物は・・・

ちょっぴり小さくなりました!

3年ちょっと前の帰省で買ったLUMIXさん、写りもいいしお気に入りだったけど2度目の故障でついに力尽き、新たにプキの家の仲間に加わるのはSONYのカメラだけどすでに二世代前という最新機種じゃないヤツであります。でも最新のは高すぎて手が出ないよとこれで問題なさそうだし購入してみましたが、今までよりちっちゃくなったけど写りはバッチリとってもいい感じ、みんなのいい写真撮ってあげられるかなと思いながら色々設定いじって遊んでみたり。

ではそろそろ行きますか、今夜はタプーちゃんにお留守番してもらって二人でお出掛けで、とっても楽しみにしていた場所へと車走らせます。どこへやって来たかといえばこれまた元旦のことで、ススムさんとの初詣でバッタリ顔会わせた人に会いに来たんだけど、お店に入ったら出迎えてくれるのは笑顔のご夫婦と、それから先日お花屋さんでお願いしていた・・・

祝いの花でありました!

というわけで今夜はいつもお世話になってるお店の大将が無事に復活今夜から営業再開という日に合わせてお邪魔してみましたよというわけで、まずは良かった良かったと笑顔で言葉交わすひとときです。

では今夜もよろしくお願いしますと美味しい料理とオリオンでスタートしたら、お祝いしに来たはずなのに早速のお祝い返しと 日本酒冷やしておいたんで!って頂いたのは・・・

とっても良いお酒!

3ヶ月近くお休みしてた復帰初日なのに腕が鈍ることも味がぶれることもなくさすがさすが、そこからも美味しいもの頂きながらチビチビ飲んでは無駄に写真撮りながらカメラの写りを確かめてたりして。ひとしきり食べ終えたら手を止めやって来た大将のお話し聞きながら、僕らも健康には気遣っていかなきゃという思いも新たにそしてなにより楽しみに待っててくれる人がたくさんいるからねと、ひとりの身体じゃないからねってことを大将から教えられたようなそんな夜となりました。

最後はまたお祝いにやって来たはずが両手にずっしりとお土産まで頂いちゃって本当に恐縮で、でもこうやって再スタートの日に来れたことを嬉しく思いながら、外まで見送りに出てくれた大将に声掛け手を振りプキの家へと帰るのでした。

健康第一で人生楽しみ頑張っていこう! 

12年の時を経て!

今日は朝からメグミさんと二人揃ってお出掛けで、お昼まで色々用事を済ませたり小さい島なのに何年かぶりのご夫婦と顔合わせては久々だねと話しに花を咲かせたり。

帰ってきたら気合い入れて作業しますかと、また材料デッキに出したら今日は細かい作業となってます。何してるのかといいますと・・・

細かい作業だから分からない!?

天板はヒバの集成材を使うけどそれ以外はシナランバーコアで仕上げるので、材の構造上どうしても断面に隙間が出来るわけ。最初は仕上がりのクオリティ考え無垢のシナで出来た木口テープを貼ろうかとも思ったんだけど、みんなの目に触れる部分でもないし島では手に入らないし面倒だしまあいいやということで、チマチマとパテ埋めしていってます。

一通り終えたら今日はここまでと、亀の歩みではあるけどこの後は今夜の準備をしなければと片付けしてシャワー浴びたら料理の仕込みに取りかかります。今夜は浜の会の新年会をプキの家でするぞってこととなり、おもてなしの料理を作ってるんだけど、連絡係のメグミさんに夜に来るよと聞いてたのに夕方早々と来ちゃってるしまだ全然準備も途中だし。

そんなドタバタの中クーラーボックスをドンと置いたら 釣ってきたからな!って、一応ウロコとお腹は捌いて来てるからって言葉にホッとしたら、しょうゆ味の煮付けとマース煮と刺身にすることに。

新鮮な島魚たち!

ひとしきり料理の仕込みが済んだら後で来るメンバーが到着してから出そうねと、ひとまず適当に料理とお酒をテーブルに並べたら新年の挨拶と共に浜の会の新年会スタートです。旧プキの家時代からのメンバーだから移転してからはなかなか縁遠くなって、だけど遙々島の端っこまで来てくれたオジサン達と楽しむ夜は最高で、笑い声響く賑やかな夜となってます。

しばらくしてタケさんが奥さんの運転でやって来たら 乗り遅れちゃいけないと思ってさ!って缶ビール片手で登場し、ではみんな揃ったので会長コウジさんから・・・

改めましての乾杯を!

魚達がテーブルいっぱい並んだら やっぱり美味いな!って言いながらそれぞれ今日の釣果について語ったり、今年の浜の会について色々思うことやりたいことを語ったり久々タケさんの三線が鳴り響いたり。

そしてこちらお魚さんではありませんがこんなにも釣って来たよということで、泡盛で酒蒸しにした・・

カニさん達でありました!

そんなわけで美味しいものいっぱいのテーブルにはもちろん僕の料理も並んでいて、ヒロユキこれ美味いな!って喜んでもらえて嬉しかったり、ついにここでデビューと新たなバーナーを登場させたら最初に炙ったのは宮古と何の関係もないけどウナギの蒲焼きが香ばしく仕上がりましたよ。だけど今夜のメインは僕の手料理とかではなくこちらの方で、いつ飲もうかいつ開けようかと思いながらなかなかこれといったタイミングがないまま眠らせていたものが、ついについに日の目を見ることとなったのです。

それは何かといいますと・・・

久松五勇士100周年記念ボトルです!

それは2005年の7月つまりはプキの家オープン直前のこと、久松五勇士100周年を記念してハーリーの大会が開催され、宮古島全域からそして伊良部島から賞金目当てに集まった並み居る強豪を蹴散らし地元久松から出場した我ら浜の会の精鋭5人の乗った舟が一番にゴールしたその優勝記念ボトルなのです。

あの日舟を漕いだメンバーはこの中に僕を含め3人だけど、今だったら絶対勝てないよね!ってすっかりみんな初老って感じで あの頃は酒飲みながら腕立て伏せ何回もしたのにな!って50回とか80回とかやってヒーヒー言いながら飲んでたなって懐かしい話しをしつつみんな衰えたなって言いつつ笑ってます。だけどこちらは長い年月かけて衰えるどころかより一層に深みを増し美味しくなってるはずと、封を切りグラスに注いで香り確かめたら いいねえ!ってみんなご満悦、口にしたらそれはそれはまろやかで美味しく何より当時の記憶が蘇る他に例えようもない味わいでありました。

そんなわけでいい感じの酔っぱらいになったメンバーはこれから街に出てスナック行くとか言ってるし、まだまだ楽しんでらっしゃいと見送ったら片付けしてもうちょっとだけ二人で飲みますかね。

楽しく懐かしい夜でありました!

木工作業と別れの夜と!

さてさて材料来たし今日から張り切って行きますかねと、まずは午前中にやるべき事をパパッと片付けたら近所のいつもお世話になってるオジーの作業場に行って、電ノコとオジー手作りまっすぐ切るためのガイドを借りてありがとうってお礼言ってプキの家へ。

早速材料デッキに出したら作業開始というわけで、事前に作った図面通りの寸法でガンガン切っていきますか。

木屑が喉に目にしみるけど!

事前に建材屋さんで大まかにカットしてもらってるから楽チンで、でも作業台とかもちろんないので妙に低い体勢だから腰が辛くてね、だけどそんなこと言っちゃあ怒られちゃうよ、まさか作業台にされるなんて思ってなかったであろう三線ケースさん達に。

危うく三線ケースごと切っちゃいそうになって焦ったりもしたけれど、なんとか全てカットし終わったらホッと一息ついて、これを電ノコなしでノコギリ引いてたら大変だったねと思いながら・・・

ありがとさんです!

一日中作業に没頭出来る状況じゃないのでなかなか進みは遅いけど、今日はここまでオジーに返しに行ってまた室内に材料戻したら、さてさて今夜も美味しくお酒が飲めるねと。

そんな夜はいつ終わりが来るんだろうかと別れへのカウントダウンしていたものがついに最後の時を迎え、静かに弱々しい命の炎が消えていく瞬間をしっかりこの目に焼き付けて、今までたくさんの想い出をありがとう!って見送るのでした。

美味しい想い出ありがとう!

というわけで長らく活躍してきたバーナーさんですが、ここ最近は突然火が消えてガスだけが出たりと危ない感じになってきてたから、今あるガスを使い切ったら終わりにしようと決めてたわけ。

プキの家に来たのは4年とちょっと前の年末で、プキの家ファンカブトムシさんクレームブリュレ作りたいけどバーナーのガスが飛行機に持ち込めないよってことで、ちょうどバーナー欲しいなと思ってた僕がそれに乗っかる形で買ったのがきっかけで、そこからは僕の中で空前の炙りブームが到来し色んなものを炙りまくったり新メニューが開発されたりして来たのです。

そんなわけで色々想い出いっぱいのバーナーさんとはここでお別れとなりますが、もちろん新たなる子が今か今かと出番を待っておりますよ。

明日には早速登場か!?

というわけでオフシーズンのプキの家は木工に汗流したり別れがあったり新たなスタートがあったり色々で、気温も20度切って寒い中ではありますが充実して楽しんでますよということで。

明日も張り切っていきますかね! 

長~いランチと木材と!?

さてさて今日はこの冬やらねばならぬことリストのメインといっても過言ではないビッグなものを作るスタートをということで気合い入れてますが、ひとまずやるべき事をパパッと片付けたらメグミさんと二人で出発街へとやって来ましたよ。

では早速張り切ってのその前に、まずは腹ごしらえと 今日は凄くラーメンな気分!って言うから行ってみたらなんとなんと臨時休業で、ならば方向転換全然違う別ジャンルですが・・・

久々の巨大ナン!

長くて美味しいナンカレーをガッツリ食べたら もう夜ご飯も食べれないよお・・・ってくらいにお腹パンパンですが、そこから向かうは普通業者さんしか立ち入らない一般の人には縁遠いそんな場所で、これから作るものの材料調達にやって来ましたよ。

どこへ来たかといえば建材屋さんで、何を調達しに来たかというとそれはそれは・・・

どれにしようかな!? 

4mを越える長い集成材にそれからシナランバーコアの分厚い4×8を2枚、お願いして大まかにカットしてもらったら夕方届けてねとお願いして。その後他のちょっとした材料とかも買い出ししたら帰って夕方 電話してから伺いますね!ってあのセリフは何だったのってくらい突然の訪問でまあ何の問題もないんだけど、トラックが到着したら荷下ろし一緒にしますかと、カットされた材料をお兄さんと共に・・・

丁寧に運びましょうね!

今日はもう遅いしここから加工する電動工具を僕は持ってないのでまた明日から、ひとまずお部屋に入れたら5年前の建築工事中を思い出すような木の香りが充満し、懐かしいなあと楽しくも大変だったあの頃を思い出しながら、興味津々クンクン匂い嗅いでるタプーちゃんを眺めてます。

タプーちゃんも懐かしいのかなと一瞬思ったりもしたけれど・・・

違った違ったまだ産まれてもいなかったね!

タプーちゃんの足も長く見えるくらいに日も傾いてきたし、明日からの段取り考えたりしつつのんびりお散歩楽しんだら今日のところはここまでと。

明日からボチボチやっていきますかね! 

冬至の準備と久々の集まりと!

今日はなんの日冬至の日というわけで、プキの家がある狩俣地区では毎年この日に地域のオジー・オバアをもてなし盛大なお祝いをするので、朝からその準備に大わらわっていうかみんなでワイワイ準備するって光景があっちでこっちで見られるのです。

準備は男達の仕事となってるから僕も用事済ませてから班長のお家にやって来たら、早くから集まってる地元のオジサン達があれやこれやと料理の下ごしらえを頑張ってます。80人分くらいの料理を作るから炊き出しに使うような大鍋には大量の食材が投入されていて、そこに例のモノが投入されたら 火をつける前に馴染ませるといいんだ!って言いながら、真っ赤なそいつに手を突っ込むと・・・

混ぜ混ぜしております!

そんなわけでこちらチーイリチーの仕込みをしてますが、食べたら抜群に美味しいけど僕にはとてもとてもそこに手を突っ込む勇気はございません。

他の料理はといえばソーキの汁がグツグツしてたり素潜りで獲ったんだという4.5キロもある島ダコはボイルしてから油で揚げてお刺身に、それからこちらも昨日海に出て獲ってきたというお魚さんが小さいのは唐揚げにそして大きいのはお刺身にと手際よく捌かれていきます。それにしてもこのでっかい魚、シュノーケルしてる時はその姿見たら逃げなきゃって怖いヤツですが・・・

刺身で美味しいんだって!

僕はといえばニンニク切ったり刺身のツマをシャカシャカやったり舟漕ぐ櫂でチーイリチーの鍋をグリグリ混ぜたりと、お手軽なところを担当しております。

今日は朝から天気崩れるって予報だったから心配してたけどなんとか持ってくれてるっていうよりは、そういうレベルを遙かに越えてなにげに快晴だし最高気温26度とか言ってるしみんなも僕も半袖だし、太陽が昇るのに合わせてテーブルを日陰に移動しながら汗だくでの作業だからこうなっちゃうのもしょうがない。

飲みながらもしょうがない!?

お昼はみんなでおしゃべり楽しみながらランチしつつ出来上がった料理を冷ましてから、それぞれパックに詰めたらようやく完成時計見たらもう2時過ぎてたからね。

夕方からはオジー・オバアを招いてのお祝いがあって、その後頑張ったメンバーでの飲み会になだれ込むって流れではあるのですが、今夜はそんな日だとすっかり忘れてて今日しかないよとメンバーに声掛け半年ぶりのこの場所にやってまいりました。

お久しぶりのぶんみゃあです!

今年はなんだかみんな忙しすぎてこうやって集まる機会もないまま危うく年越しちゃいそうな感じだったから、なんとかその前にとメンバー集結したらマサ坊師匠も喜んでくれて、なにげに今シーズン初の鍋をつつきながら久々顔合わすからワイワイ盛り上がっては楽しい夜過ごすのでした。昨日は島で大相撲の地方巡業があったから力士も来店していて一緒に踊ったり最後は並んで写真撮ったりと、たっぷり休暇を楽しんだから・・・

また明日から張り切っていきますかね!

厳しく嬉しくフラフラです!

ほんの少しだけお酒が残る朝はほんの少しだけ風邪の症状残る朝。なのでこれもほんの少しでいいのによと思いながら、だけど現実は厳しく何が厳しいって・・・

日射しがね! 

でも明日から雨マークになってるし今日の内に芝刈りしておかねばならぬということで、12月も後半に入ろうかという時期なのに半袖短パン姿で大粒の汗流しながらせっせと芝刈り機を押しお山の斜面と格闘しています。

作業の途中郵便屋さんが荷物持って来たからデッキに置いててもらったら、ひとしきり刈り終え体冷やさぬようすぐにシャワー浴びてサッパリしたら、そうそうさっきの荷物はなんだったんだろうと封を開けると、それはそれは・・・

嬉しい贈り物でありました!

送り主は先月遊びに来たリョウコさんから、昔懐かしい感じの地元銘菓と想い綴った嬉しいお手紙が。

どうもありがとうございます!

そこからはもうすっかりそんな時期なので年賀状作ったり色々と、そして夕方寒くなる前に行こうってメグミさんの言葉に早めのお散歩行ったら寒いも何もまだまだ暑いよねって。帰ってしばらくしたら真っ赤な夕日が伊良部島に落ちる頃、タプーちゃんと共にデッキに出ると・・・

ようやく涼しくなってきた!

昨夜は忘年会だったし明後日はまた忘年会だし今夜はちょっと肝臓さんもお休み与えてあげねばと、コーヒーでも飲みながら昨日街に出たついでに借りてきたものを鑑賞会しようねということに。

何を借りてきたかと言いますと・・・

ちょっと色々ありまして!

バッチリ録画してたと思っていたら途中で3話も録れてなくてね、さらにはその前の回もなぜだかラスト5分くらい残して突然終了って結末に二人揃って後ろにぶっ倒れたからね。そんなわけで見始めたらグイグイ引き込まれ今夜は一気に4話見て気が付いたら夜中でフラフラですが、残すは最終回のみであります。

放送からちょうど1年遅れではありますが・・・

最終回の結末が楽しみであります!

サボってたわけじゃないからね!

プキの家の日記を楽しみにしてくれてる皆さんご無沙汰しておりました。お久しぶりの日記ではありますが、サボってたわけじゃないからね、2日ぶりなのにいきなり言い訳からスタートの1日じゃないからね、ずっとずっと床を磨き塗り続けてたんだからね、バリバリ筋肉痛だったからね。

というわけで連日夜の7時とか8時まで日記書く間もなく作業し続けるも初日の予想通り3日目に突入し、なんとか昨日の夕方で塗り作業を終え一晩乾燥させて4日目の今日で家具とか元の位置に戻したりして終了ってところまでこぎつけることが出来ました。

しっかり乾燥するまでは歩いちゃいけないし、でも歩かなきゃだから床板数枚ずつで区切って交互に塗ってたから二人して部屋の中でピョンピョン跳びながら、今どっちを踏んでいいんだったか頭の中こんがらがって大変で、でもそんな苦労もようやく終わりの時を迎えずっとハウスに入りっぱなしだったタプーちゃんも登場させてあげることが出来ました。そんなタプーちゃんには入っちゃいけない場所が2つありまして、ひとつはゲストがお泊まりする琉球畳のお部屋、もうひとつは水回りのエリアなんだけど・・・

ギリギリセーフのつもりです!

フローリングが交差するラインが境界線、ほぼほぼ入っちゃってるけど本人的には足一本残してるから大丈夫ってつもりのようなのでダメと叱ることも出来ず、まあいいんじゃないって感じで微笑ましいその後ろ姿を眺めてます。

大変な作業ではありますがそんな中にやっぱり心安らぐ時間も必要なわけで、もうひとつ心安らぐというか心温まるというか嬉しいことがありまして、それは先日新婚旅行で遊びに来たプキの家ファンカブトムシさんナオくんから素敵なお手紙と、それからそれから・・・

お祝いシーンの絵でありました!

新婚旅行っていうより大好きなプキの家をナオくんにも知って欲しいって、ナオくんをプキデビューさせる旅って感じだったけどどうやらその目的は果たせたようで良かった良かった。またいつでも遊びにいらっしゃい!

というわけで気合い入れて最後の作業に取りかかってるわけなのですが、今まで大変ながらも順調に作業進んでたのにここへ来て邪魔が入るようになりまして、何が邪魔って・・・

遊んでるわけじゃないからね! 

マスキングテープ剥がしてるのが気になって気になってもう我慢できないと囓っちゃってるタプーちゃん、そんな姿が微笑ましいではあるけどそれ以上に邪魔だから、またハウスにお入りいただいたらテープ全部剥がして全てを元通りの場所へ戻しこれにてフローリングの研磨&再塗装は終了です。

ようやく自由を取り戻したタプーちゃん、歩き心地はどうなのどうなのとメグミさんと二人見守ったら、しっかりグリップしてかなり滑りにくくなってる感じ。

お気に召しましたか!?

そんなわけでこの冬やるべき大仕事の第一弾が終了し、今夜はお疲れさん会ってことでワインに合う料理作って乾杯したら疲れ果て知らぬ間に倒れておりました。

最後にもう1回言っておきますがプキの家の日記を楽しみにしてくれてる皆さん、サボってたわけじゃないからね・・・

頑張ってたんだからね!

ザラザラにしちゃってます!

例年よりも長かったプキの家の夏もようやく終わりの時を迎え、久々に落ち着いた日常を過ごしております。

と思いきや昨日からゲストは来ておりまして、今日も朝から一緒にお散歩したりして、それはとってもとっても嬉しそうな・・・

ピアちゃんです!

今月前半も来てたピアちゃん今回は飼い主ご夫婦がオーストラリアのトライアスロン大会に出場するので、その間プキの家でお泊りとなっております。

そんなピアちゃんのお散歩から帰ってきたら、なんだか違和感プキの家の様子がいつもと違ってます。

何が違うって・・・

なんにもない!

といっても空き巣が入ったわけでもなんでもなくて、今から建築の時以来となる床の再塗装をやってしまおうってことになってるわけ。早いものでNEWプキの家オープンから5年目となり、そろそろフローリングのオイル塗装も塗り直しの時期がやって来たってこともあるにはあるんだけど、今これをやる意味はそっちじゃなくて、さっきもピアちゃんのお散歩にその姿がないようにタプーちゃん足を傷めてるからその原因をなんとか取り除いてあげようということに。

フローリングで足が滑ってるのも膝を傷める大きな要因となるので、せっかくあの時ピカピカに磨いた床ではあるけど今度は思いっきり荒く仕上げてやろうというわけで、塗装がメインではなく研磨がメインの作業なのです。なのでまずは家具から小物まで邪魔なものを片付けたら、外れるものは全部外して・・・

最後はドアで終了です! 

建築中の作業とは違い住みながらの作業はなかなかに大変で、塗装したらしばらく歩けないから一気にやることも出来ず、今塗るところ後で塗るところをマスキングで分けてたらまずは磨き作業から始めていきますか。

久々のサンダーを握ったら作業開始と同時に削られた木の匂いが部屋中に充満し、やっぱり無垢のフローリングはいいなあなんて思いつつ、だけど削られた塗膜がサンドペーパーをあっという間に目詰まりさせるからなかなか捗らないっていうかペーパー全然足りないし、慌ててメグミさんに買いに行ってもらったりもちろんお手伝いしてもらったりしつつ、全然夏終わってないじゃん!ってくらいに汗かきながら・・・

タプーちゃん待っててね! 

建築の時は粗めのペーパーで磨いて塗装して次に仕上げ用のペーパーで磨いて塗装してって流れだったんだけど、確か最後は320番のペーパーでピカピカに磨いたはずだけど、今回は滑らない事を目的に磨いてるので普通じゃ有り得ないけど敢えての40番で仕上げとしちゃってます。320番とか40番とか言われても分からない人はそれで良し、ザラザラなんだろうなあって思ってもらえればそれで正解です。

磨き終えたら綺麗にしてからオイル塗装していくんだけど、ああこんな匂いだったね!って建築中が懐かしい塗料の匂いだねって言うんだけど そうだったっけ!?ってメグミさん全然匂い覚えてなかったりして。ひとまず日が落ちるまで延々と作業に没頭したけど思いの外進みが遅く、2日間で仕上げられたらと思ってたけどこのペースだと3日で終われるかどうかって感じかな。

二人で頑張ったからオリオンで乾杯したら、僕らだけじゃなくみんなそれぞれ頑張ってるよなあって、中小企業の社長さんも頑張ってるもんなあって、阿部寛も頑張ってるよなあって、下町ロケット面白いなあ!って春から秋まで全くテレビ見れない暮らしだから遅ればせながらようやく見始めましたよ。

良い子は結末教えたりしなくていいからね!