プキ日記

NEWプキの家

2月10日は16日!?

それは先日遊びに来てくれたユキコさんと一緒に港で浜の会のメンバーとおしゃべりしていたときのこと、会長が 今度の10日は十六日だから!って言ったんだけど、ユキコさんには 2月10日が16日!?一体なんのことだか全然意味わからなくて、頭の中に?」がいっぱい並んでました。

というわけで今日は2月10日、十六日です。

十六日とは旧暦の1月16日のことで、旧十六日祭として島ではこの日がご先祖様のお正月ということで、親族一同お墓の前に集まってご馳走と酒を用意して盛大にお祝いをするのです。言葉にするとそんなに違和感ないかも知れないけど、お墓で宴会するなんて同じ国とは思えない文化の違いを感じちゃいますね。

そんな島ならではの風習をお伝えしたいところではありますが、お墓の前で賑やかに宴会する様を写真に撮るのもなんだかなあと思うので、その代わりといってはなんですが・・・

カンヒザクラが満開でした!

021000022

旧十六日祭の夜は毎年恒例のど自慢大会があるんだけど、今回は全然告知してなかったからやらないのかと思っていたら、夕方公民館の前を通りかかったら舞台を組んで準備してたので陽が落ちてから缶ビール片手に行ってみることに。

もはや告知する必要もないということか、普通にみんな集まっていて皆さん順番に大音量で自慢の歌声を披露してます。

ライトアップされたデイゴの木がいい感じ!

Dscf07622

人垣の向こうにはちょっとした夜店と、そしてどうぞご自由に飲んじゃってくださいということで、ポリバケツになみなみと泡盛が・・・

振る舞い酒です!

Dscf07602

去年も一昨年も天気が悪く公民館の中でやったんだけど、やっぱりお祭りは外に限るね。だけど今回も準備万端でスタートとはいかなかったようで、進行を急いでるのが伝わってきます。

途中からニックエリさんと合流して一緒に見てたんだけど、みんなして思ってたのは せっかくステージで歌ってるんだからサビの手前で鐘を鳴らすのはちょっと可愛そうだよね・・・

そして最後はこちらも恒例、下地勇のミニライブです。

お久しぶり~!

Dscf07732

彼もまた旧十六日祭に合わせて久松に帰ってきて、毎年こうやって地元を盛り上げようとライブをしてくれてます。そんな勇の心意気に甘えてか、アンコールの後さらにアンコールで・・・

みんなステージの上に!

Dscf07762

さらにその後3度目のアンコールまで。

酔っぱらい司会者から無理強いのリクエストでしたが・・・

本当にご苦労さまでした!

水分補給を忘れずに!

今日は朝から青空の下、サトウキビの収穫に汗を流してます。

この時期には珍しく日の出の時間には霧が立ちこめ朝露が草木や大地を濡らしてますが、陽が昇るにつれ季節を先取りした様な日射しに照らされて、ヒルガオも元気いっぱい花びらを広げてます。

気持ち良さげです!

P20351962

だけど喜んでるのは花だけのようで、タダシさん次の畑を先にやっといてくれ!と頼まれてひとりキビと格闘してると、早くも土砂降りの雨に打たれたように汗びっしょりです。だけどそれからまだ頑張ってたら次第に汗が止まってきて、ふと時計を見たらもう休憩の10時をとっくに過ぎてるじゃないですか!

真夏のような日射しを受けながら畑の真ん中で軽く意識が薄れていく感覚、ああこの感じ1年ぶりぃ!とか思いながら、これは危ないってことでタダシさんのところに行ったら ごめんヒロユキ忘れてた!ということでようやく水分補給を。

さんぴん茶が旨いっ!!

P20352022

完全に脱水症状だったようで本当に身体が水分を欲しがってたんだね、一気に3本飲み干しちゃいました。

これでようやく復活、また畑に戻りキビと格闘してますが、気を利かせてくれたようでお昼からは・・・

ひとりでこんなに飲めないけどね!

P20352052

まあこれで一安心、と思いきや次なる試練がヒロユキさんを襲うのでした。一体何があったのか、絶対写真なんか見せられない程あまりに衝撃的でお伝えできませんが、自分でも引いちゃうくらいとんでもないことになっちゃいました。

まあ現実逃避ということでそこからは目を伏せて、夕方帰ったら頑張ったご褒美かと思わしき箱がテーブルの上に。

一体誰が!?

Dscf06042

それは先日メグミさんがプキの散歩中に牛小屋の前を通りかかったときのこと、産まれたての子牛が牛舎の柵に足を挟んで動けなくなってるのを発見、すぐに飼い主さんに知らせて幸いにも大きな怪我にならずに済んだのでした。

で、そのお礼にとオジーとオバアから贈られたオリオンです。

というわけなので僕は何の関わりもないですが・・・

遠慮なくいただきま~す!

突然のことで・・・

今日もポカポカと暖かく青空が広がっている宮古島。今日でチェックアウトのマサイシさんですが、まだまだ宮古の旅は続くということで・・・

今日は伊良部島楽しんできてね!

Dscf02112

今度は家族みんな揃って遊びに来て、こんな海の色初めてだろ!?ってぜひ自慢してね。

今日は夕方から プキちゃん大好き!というお客さんが6名さまでプキの家貸し切っちゃおうということだったんだけど、残念ながら急に来れなくなっちゃったのでした。みなさん仕事仲間で会社の都合でどうしても来れなくなったんだけど、6月には必ず休みが取れるってことなので楽しみが先に延びたと思えばいいよね。

というわけで昨日会長から電話があったんだけど、行けないよと言っていた浜の会の模合に急遽参戦する事となりました。今夜の会場はアジアン居酒屋KuuSu、浜の会メンバーのお店です。

テーブルには これでもか!ってくらい豪華な料理が並び、腹ペコのどカラッカラで行った僕は早速飲みまくりの食べまくり。そしてメンバーが揃ったところで今夜のオトーリはこの人から・・・

KuuSuの奥さまです!

Dscf02312

それから回り始めたオトーリはひたすら回り続け、終わりの見えない感じになってきたからここいらでひと休憩ということで、今月みんなから集まった分をいただく模合の主役は・・・

KuuSuのマスターです!

Dscf02412

そりゃあ料理に気合いも入るってもんです。

散々飲んで浜の会として今年の抱負を語り合ったりしながら盛り上がり、その勢いで二次会はぶんみゃあへと突入ですが・・・

あれれ!?

Dscf02462

まだ10時だっていうのにお店は閑散としていて、マサ坊ももう帰っちゃったって・・・

というわけでここは僕が頑張らねばと、顔見知りのお客さんなんかも巻き込んで三線弾いて踊っていただいておりますよ。

店長はじめスタッフはもう帰る気満々オーラ出まくってるけどそんな事お構いなしの酔っぱらいメンバーは、嬉しそうな笑顔で写真撮ってますが・・・

スタッフがひとり紛れ込んでるよ~!

Dscf02612

今夜はみなさん相当楽しいみたいでこれで終われそうな雰囲気はなく おいヒロユキ次行くぞ!って引っ張られてますが、さらに強力なメグミさんの引っ張りになんとか家路にとつくことが出来たのでした。

今夜は楽しくて飲み過ぎちゃいました!

いよいよ始動!なのに・・・

先日から今シーズンのサトウキビの収穫が始まってますが、今日はタダシさんと一緒に朝から畑で汗を流してます。

ここでは手刈りではなくハーベスターという機械で一気に刈り取っていくので、僕はその補助をしております。

フルパワーで刈り取ってますよ!

Pict26232

ハーベスターは手刈りの何十倍ものスピードで刈り取ることが出来るのはいいんだけど、小回りが利かないので畑の端っこやスプリンクラーの周りはやっぱり手刈りしなきゃいけなくて、僕はある意味それ専門みたいな感じの役回りになっておりまして・・・

いやいやキッツイなあ!

P11451582

そんなキビとの格闘も束の間、収穫シーズンが始まってから雨らしい雨も降ってないし先日の3連休で手刈りもかなり進んだようで、収穫のペースが製糖工場のキャパを完全にオーバーしちゃったみたい。作業ストップの指令が下り本日はこれにて終了。

とはいかず、他にもやることはいっぱいあるわけで・・・

牛のエサやりですか!?

P11551632

いえいえサトウキビの収穫後に残った枯れ葉をリヤカーに山と積んで、マンゴーのハウス一面に敷き詰めてます。これで日射しを遮って雑草が生えるのを押さえるんだね。

そんなわけで今日も一日お疲れさんでした。

帰ったらビールが旨い!

人生楽ありゃ苦もあるさ!

それは昨年末のこと、僕はこの忙しい時期に風邪引いちゃって咳が止まらず薬局に薬を買いに行ったら、ちょうど抽選会をやっていて用紙に住所氏名を書いてくださいってことだったので記入したまんま、忙しさにそんなことはすっかり忘れてたんだけど・・・

昨日薬局から電話があって、当選しましたのでお店に取りに来てください!ということで買い物のついでに行ってみたんだけど、何が当たったのか電話でよく聞き取れなかったので若干の不安を抱きつつ、ただPから始まるローマ字3文字っぽかったなあと。

もしかして PKTです!とかいってポケットティッシュ渡されたりするんじゃないだろうねぇなんて思いながらカウンターで聞いてみると、店員さんがあたふたし始めて別の人にコソコソと、また別の人に・・・・電話で呼んどいてなんで!?ってな感じで5分ほど待たされた後に、僕の手に渡されたのは・・・

なんとPSPでした!

Dscf97892

PSPってそんなん分かる人にしか分からんよね。最初っからプレイステーションポータブルって言ってくれればいいものを。

まあわざわざ電話してポケットティッシュ取りに来いって事もないだろうけど・・・

でもこんなに良い景品が当たるなんていつ以来だろう。今年は幸先いいなあと思いつつ、だけどよくよく考えてみたらゲームってしないんだよなあ。

そんなこんなで夜は明けキレイな朝日が東の空から上がってきました。

良い一日になりそうです!

P10651512

今日は今シーズン初めてサトウキビの収穫ということでお呼びがかかり、タダシさんの畑ではなくタイラさんの畑にやって来ました。この時期特に人気者のヒロユキさん、いろんなところから電話がかかってくるのです。

収穫時期を迎えたサトウキビは青空に向かって競うように穂を立て、季節感の少ないこの島に冬の到来を告げています。

青々と元気いっぱいだけどね!

Dscf76132

そしていよいよ収穫となれば葉を刈り取り穂を切り倒し、いつでもキビを倒してくださいという状態に。なのでタイラさんの畑に到着したらこんな景色が広がってます。

丸坊主ですよ~!

P10651552

では早速作業開始。真新しいキビ斧を手にガンガン倒していきますが、一年ぶりのキビ倒しはやっぱりキツイなあ。だけど去年は台風の直撃がひとつもなく被害が少なかったので、キビの曲がり具合も例年になく少なくて、絡まることもほとんどなく幾分作業しやすい感じもしております。

それでも夕方には疲労困憊完全にスタミナ切れでフラフラに。腰は痛いし腕も肩もパンパンで、シーズン初日はいつものことだけど・・・

手にマメ出来ちゃいました!

Dscf97912

昨日はPSPが当たってラッキーな一日だったけど、今日はキビの収穫初日でヘロヘロのボロボロで、まさに人生楽ありゃ苦もあるさって感じだけど・・・

嫌いじゃないんだよね、キビ倒し!

美味しいのとマズイのと・・・

今日はゆっくりと休む日ということで遅い遅い朝を迎え、昼間は溜まりに溜まった用事を片付けたら、夕方プキのお散歩は港まで。

堤防の先に釣り糸垂れてる浜の会メンバーの車が並んでますが、そこへと向かってる途中で空を見上げれば、なんだか刷毛で塗ったような空の景色が広がってます。

妙な感じの空でしたよ!

Dscf97662

みんな正月休みも今日までってことで朝から釣りをしていたようで、サヨリにタマンにキスにコチ、クーラーボックスを開けてみたらみんな結構釣れてます。

プキちゃんも気になるね!

Dscf97722

途中からポツポツと雨粒が落ちてきたらそろそろ終わろうかってことで、その場で捌きはじめます。今日の一番はコウジさんの釣った50センチ以上はあるコチです。

上手に捌いてね!

Dscf97732

お腹の身は今夜食べようってことで、背中と頭は ヒロユキ持って帰れ!ってことで頂いちゃいました。

プキのお散歩は片道だけ、雨が降ってるから帰りはハネジさんに送ってもらい、パパッと準備したら会長の家に集合です。

到着したらさすがは会長仕事が早い、さっき釣ったサヨリとコチが刺身になって大皿にたっぷりと盛られてます。

美味しそう!

Dscf97762

甘みといい歯ごたえといい、ここまで新鮮でなければこの味は出ないよね。

みんなが集まってきたら例の如くではありますが、いつものように今夜もオトーリが回ります。

副会長よろしく!

Dscf97802

メグミさんはちょっと風邪気味って事で遅れてきたんだけど、そんなメグミさんのために会長がタマゴ酒を用意してくれました。作り方は単純明快、グラスにタマゴの黄身を割り入れて上から泡盛を注ぎ、かき混ぜたらハイ出来上がり。

お味はいかがかなあって・・・

コメントの必要なしですか!?

Dscf97832

ひとくち飲んだら 風邪大丈夫だからもういい!って。

僕もちょっとだけ飲んでみましたが・・・

こりゃダメだわ!

雨に負け、雨にも負けず・・・

昨日より風は収まってきてはいるものの、ミナコさんリカちゃん最後の朝はどんよりとした雲が垂れ込めるあいにくのお天気です。

だけど張り切って朝のお散歩にと出発した途端、雨が降り出し・・・

帰るよ帰るよ~!

Dscf86192

そんなわけでヨハンとセシリアと行く最後のお散歩は、残念ながら外へ出てほんの5メートルほど歩いて帰って来ちゃったのでした。

出発まで時間があるからのんびりと準備をし、その横で僕は三線のBGMを、ワンコ達は走り回ったり恐竜の被りもの着せられたりして遊んだら、そろそろ出発ですよ!ってことで・・・

なんか違うんじゃない!?

Dscf86452

ちゃっかりハウスに入っちゃってるプキちゃんなのでした。

では改めまして最後にみんな揃って・・・

また遊ぼうね!

Dscf86532

今回は色々とやり残したこともあるから、次回はダイビングも美味しいお酒も三線の続きも念願のカノープスも、いっぱいいっぱい楽しもうね。

カノープスは冬にしか見れないから2月に来るかも!?ってことなので、次はぜひプキちゃんに会いたがってるというパパさんも一緒に遊びにおいでね。

そんなわけで旅立つ二人と二匹を空港まで送っていった帰り道、いつもは停まっていないはずの乱さんの車がお家の駐車場に見えたから連絡してみたら、今日は祝日で休みだよ!ということなので、急ではありますが 今夜はクリスマスパーティーしよう!ってことで早速会場を押さえ(人ん家ですが)仲間を集めお酒と料理を持ち寄ったら・・・

メリークリスマ~ス!

Dscf86712

ここ数日でようやく冬らしくちょっとだけ冷え込んできた宮古なので、汗ダラダラのクリスマスとはならなくて良かったね。

赤ワインにオリオンに泡盛と、明日は完全に二日酔いコースまっしぐらって感じですが、メインのケーキが登場したら、景気良くスパークリングワインの栓が開けられさらに一種類追加です。

手作りブッシュドノエルです!

Dscf86732

美味しそうだね~と思いながら写真を一枚。だけど次の瞬間、空いたスペースを埋めるようにイチゴをてんこ盛りにしちゃう人がいて・・・

ちょっと下品だよね!?

Dscf86782

突然お昼に電話して、それから慌てて作ってくれたクリスマスケーキ、とっても美味しかったですよ!

夜中まで賑やかに楽しんだら帰りは夜風に吹かれながら帰りますが、来る時はポツポツと雨粒が落ちる中を雨にも負けず歩いて行ったんだけど、すっかり満天の星空へと変わっていて、オリオン座のずっと下に目をやると・・・

あれがカノープスじゃない!?

そんな季節になりました!

本日も快晴、休日のプキの家の一日はあっという間に過ぎ、ホッと一息夕方のお散歩に行けばのんびりと釣り糸垂れてるテッちゃんの姿が。

プキものんびりとね!

Dscf83662

本当は今日からお客さんだったのが、急に仕事が入って来れなくなったんだそうでキャンセルとなっちゃいました。

なので今夜は浜の会の忘年会に参加する事に。まだまだ昼間は半袖で過ごせるほどの宮古島だけど、もうそんな季節になったんだね。

いつものように島時間なメンバーはなかなか集まり悪いですが、予定の時間を1時間ほど過ぎてようやく集まったところでオトーリが始まりました。

今年も一年お疲れさんでした!

Dscf83692

まわりのお客さんも気にせずやたらと賑やかなテーブルには、どこから登場したか知らぬ間にタケさんが三線握りしめていて、では早速・・・

盛り上げてもらいましょう!

Dscf83702

お店のメニュー以外にも、ミツグさんが釣ってきたんだというアイゴのマース煮も登場して、みんなで美味しく食べながら回り続けるオトーリに早くも倒れそうな人も出てきております。

では宴もたけなわではございますが、そろそろ二次会に突入ということで・・・

最後に回しま~す!

Dscf83722

この後ぶんみゃあに行こうかアゲインに行こうかってことで、多数決でアゲインに。しばらくは一緒に飲んでたんだけど今夜はちょっと飲み過ぎてヤバイなあと外に出たら、用事もあったのでそのままフラフラとぶんみゃあ目指して歩いていたら、こっちへ向かって歩いて来るぶんみゃあスタッフアサミに遭遇。

もしかしてもう終わったの!?ってことで、仕方がないからそのまま一緒にジョイフルへ。ボンちゃんも参加して3人でおしゃべりしながら酔い冷まし。

今夜は僕がおごってあげるよ!って張り切って言ったものの、ドリンクバー2人分とイチゴパフェとグラタンで1050円って・・・

ちょっと安すぎない!?

そろそろ準備を始めなきゃ!

早いもので今年もあと1ヶ月、今日から12月なのにまだ師走って感じはしませんが、そろそろ準備を始めなきゃってことでプキを連れてお出掛けです。

が、その前に腹ごしらえを・・・

ガツンとトンカツです!

Dscf75342

宮古にしては珍しく分厚くジューシーなトンカツと、メグミさんは肉汁たっぷりメンチカツでお腹いっぱいになったらそろそろ本題に。

途中で年末恒例の”夢”を買いに宝くじ売場に行ったら今日もまたぶんみゃあの店長ファミリーを発見したので、サヤカさんが後部座席に乗り込もうとしたところをそっと背後から忍び寄り、ちょっと詰めてもらえますか!?

今日もまた心臓飛び出るくらいビックリさせちゃってゴメンナサイ・・・

今度こそ本当に本題に移りましょう。

今日はまたとびっきりの快晴なので年賀状の写真を撮ろうってことで、来年は丑年だから牛さんと一緒に撮ろうとまずは来間島に行ってみたんだけどこれが大失敗。あまりの暑さに真っ昼間の牛さんはゴロンと横になっていて、そのやる気のない姿と共に新年を迎えるわけにはいかない雰囲気アリアリです。

仕方がないので橋を引き返して前浜ビーチで一枚。12月とは思えないような日射しの下、青い海に青い空、そして真っ白な砂浜に二人と一匹仲良く写ってなかなかいい感じ。

プキちゃんも大満足!

Dscf75452

それにしてもプキちゃん、っていうかメグミさん、写真撮ってる間に2回もリード放しちゃって危うく海へと飛び込まれちゃうところでした。

ではお次は牛といえばやっぱりココ、インギャーへ行ってみようってことで張り切ってやっては来たものの、実際行ってみると大きな問題が2つ。

まずは時間的に日が傾き始めて逆光になっちゃうって事、そしてもうひとつは牛さんが・・・

ちっちゃい!

Dscf75572

実物は結構な大きさなんだけど、遊歩道の階段上った屋根の上にいらっしゃるので近付いて撮れないからこうなっちゃうんだね。そんなわけでここでの撮影は敢えなく断念です。

ちょうど僕らが来た頃観光バスがやって来て、年配の観光客の団体さんがドヤドヤと降りてきたら、その中に知った顔がひとつ。マングローブガイドのマユミさん、今日はバスガイドとして張り切ってます。

そして団体さんが遊歩道を散策してる間に、運転手さんが東屋で三線弾いてます。

いい感じだね!

Dscf75672

その後団体さんが帰ってきたら、カワイイカワイイとプキちゃんと一緒にもみくちゃにされながら、みんなで三線の音色に耳を傾けてるのでした。

そんなわけで本日の年賀状撮影会はこれにて終了。また快晴の休日があればチャレンジしてみたいところではありますね。

帰り道ちょうど畑仕事を終えたコウジさんに出会ったら、今から魚釣りするってことなので後でねってことで夕方プキを連れてお散歩がてら覗きに行ってみたら、残念ながら今日は全然釣れないらしく、仕方がないので二人して海辺に腰を下ろし・・・

缶ビールで残念な乾杯を!

Dscf75682_2

そんなわけで今日ものんびりな一日を過ごしたけど・・・

さあさあ明日からまた頑張ろう!

開校記念で即売会!

今日はとびっきりの秋晴れで(といっても明日から12月ですが・・・)あんまりいいお天気なので朝からプキちゃんシャンプーしたら、今朝の新聞に宮古実業高校で生産物即売会があるって書いてあったので行ってみることに。

開校記念です!

Dscf75132

綺麗になったばっかりのプキちゃんは生乾きで早速泥んこになったら可愛そうなので、優しさ愛情たっぷりのお留守番ということでご理解くださいな。

今年の4月から翔南高校と宮古農林高校が統合して新たにスタートした宮古実業高校。今回からは2つの学校が合わさって、さらにパワーアップして催し物も充実しております。始まりの時間からちょっと遅れて行ったからすでに売り切れ続出となってますが、それでも生徒達が心を込めて作ったゴーヤーやトマトの苗を買ったりして・・・

賑わってますよ!

Dscf75142

熱々のイモ餅を頬ばりながら校内の農場をブラブラ歩いてると、ぶんみゃあの店長ファミリーに遭遇。いきなり至近距離から登場したら、思いの外ビックリさせちゃったようでゴメンナサイ。

そこからさらにブラブラしてるとキャベツや大根の畑にビニールハウスでは菊の即売会をしていたり、そして目の前の畑には真っ白な小さな花が咲き誇ってます。

ソバの花!

Dscf75212

といっても宮古ソバにはなりませんので悪しからず、日本蕎麦を栽培してるんだね。

奥にはニワトリ小屋もあって教室では新鮮タマゴも売っていたので、お一人様2パックまでってことでもちろんメグミさんとふたりで4パック購入です。ちょうどそこでタマゴ買ってるときにテレビカメラが取材で来てたんだけど、堆く山のように積まれたタマゴを撮りたかったようですが、残念ながら残りわずかで人もまばらな映像しか撮れなかったね。

だけどそのすぐ横では、宮古ではなかなかお目にかかれない光景が・・・

焼きたてパンに行列が!

Dscf75252_3

次の焼き上がり時間を待ってるんだけど、島の人達がこれだけ並ぶってことはさぞ美味しいんだろうなあとは思いつつも、並ぶのは好きじゃないので断念です。ちょっと教室を覗いてみたら、今焼き上がったばっかりのパンをせっせと袋詰めの真っ最中。

頑張ってね~!

帰ったら夕方はプキちゃんお待ちかねのお散歩に。港に行けば釣り糸垂れててるタケさんの姿が見えたので、横に座ったらおしゃべりしながら竿先を見てます。

そしてその傍らではプキちゃんが・・・

夕日は食べれないからね~!

Dscf75312

何を思って上見てるんだかよくわからんですが、何回も何回も上を見ては鼻クンクンしてるプキの姿を見てはタケさんと二人笑ってるのでした。

のんびりな一日だったね~!