プキ日記

NEWプキの家

おめでとう!

今日はいよいよ結婚式、本日の主役は僕がまだ学生だった頃のバイト仲間のケイイチと、まだ見ぬ新婦ミナコさんです。

初めて行く式場だったので早めに到着したら、しばらくして同じバイト仲間だったキイチとギター抱えたシイハラくんが合流。会場に入ったらいよいよ新郎新婦が緊張の面持ちで入場です。そしてまずは全員揃って二人を祝福して乾杯を。

おめでとう!

Dscf27102

その後はそれぞれ親族によるスピーチですが、最初に登場したケイイチの叔父さんの挨拶が素晴らしく、台本なしに辿々しくも気持ちの込められたお話と最後にはサプライズで水戸黄門の歌を披露。途中思わず笑っちゃいそうになりながらも、叔父さんやるなぁ!って一気にファンになってしまいそうな素敵なキャラなのでした。そしてその後に登場した大学時代の友人のスピーチも、こちらは練りに練ったネタって感じでユーモアを交えながらしっかり起承転結まとまって、これはこれでまた素晴らしい。

そんな感じで滞りなく場は進行していきますが、それに比例するように僕の隣のシイハラくんの顔がどんどん赤くなってきて、それはお酒のせいではなく刻一刻と出番が迫ってきてるからで こっちまで緊張してくるわ!ってわざと緊張を増幅させるようなトークを繰り広げる意地悪ヒロユキさんです。

ではお色直しを終えた新郎新婦が登場したら・・・

ケーキ入刀です!

Dscf27352

そしていよいよ緊張の面持ちでギターを抱えて登場のシイハラくん。僕はすかさず近くに陣取って、両手にカメラで動画と写真を撮る態勢を整えてます。曲はケイイチの好きなRCサクセションから、この場にふさわしい曲をと色々考えてデビュー曲を。

素晴らしかったよ!

Dscf27792

そんなわけで新郎新婦それぞれに素敵な仲間が集まって、素晴らしい結婚披露宴となりました。ただひとつ司会のお姉さんが噛みまくってた以外は・・・

その後は夜からの二次会までの時間でキイチの奥さまナガヤさんを迎えに一緒に行ったんだけど、そこでとんでもない事になろうとは。二次会の幹事はキイチがやってくれてるんだけど、二人にちなんだ〇Xクイズを新婦が用意してるそうで、ヒロユキそれの司会進行をやってくれ!と。さらには二次会の司会そのものを シイハラそれはお前にやってほしいんや!って・・・

もうこうなったら完全に丸投げ状態で、乾杯の音頭はお前が!ってナガヤさんに言ってみたり、結局どうしても人前に出るのは無理って子供みたいな事言ってどうしようもないので、進行役をシイハラくんが、クイズは僕がやることに。

会場に到着すると十数年ぶりに会う仲間もいて、この時期に真っ黒な顔した僕に最初全然気付いてくれないメンバーも居たりしつつとりあえずは予定の時間が来たので乾杯からスタートしたら、この後の段取りも何も決まってないから幹事をよそに二人で相談して、1人ずつ自己紹介とお祝いのメッセージをということでまずは僕が場を和ませる意味でも笑いも入れつつたっぷりめに喋り、一通り終わったらいよいよクイズの時間だよ。

渡されたメモ片手に張り切ってます!

Dscf28002

これでお願いします!って新婦から渡されたメモを見ると、あらら簡素な個条書き。このまま読んでも盛り上がらんということで、これはもう職業病ってヤツですかね、二人のエピソードや披露宴での事やなんだかんだと話を何倍にも膨らませて それ本当に書いてあるんか!?ってツッコミ入れられつつも、みんなを一体化させ楽しんでもらいこの二次会を盛り上げられるように全力投球しちゃってます。

最後は勝手に問題増やしてみたりなんかして、楽しくも時間オーバーな感じのクイズは終了し、みんなから新郎新婦へのプレゼント贈呈はナガヤさん担当ということで。

幹事はどこ行った!?

Dscf28032

まああんまり責めすぎもいけないので一応フォローしておくと、今回のメンバーでみんなに声掛けてこの場をセッティング出来るのはキイチしかいなかったのも事実で、それに感謝していることを前提としてイジって遊んでるということでご了承くださいな。

そして最後は僕から新郎新婦へ、お手製のプキの家宿泊チケットをプレゼント。新婚旅行は海外に行くということなので、また来年にでも遊びに来てくれたら2回目のお祝いをしてあげましょう。

今日は素敵な仲間達に囲まれ祝福されて、とっても温かく心に残るいい結婚式になったんじゃないかな。ケイイチとはきっとお互いがオジーになっても友達でいる仲だから、ようやく結婚する事ができたこと、そして素敵な奥さまと出会えたことを心から嬉しく思ってます。

末永くお幸せに!

青いお空のその先は・・・

今日は朝から出掛けなきゃいけないのに昨日は思いがけず遅くまで飲んじゃったから、早起きしてバタバタとカバンに荷物詰め込んだらプキちゃんとお別れしていざ出発。このたび親友が結婚式を挙げることになり、さすがにコイツの結婚式には出なきゃならんだろうということで遠路遥々駆けつけることに。

畑の緑と茶色がパッチワークのような宮古の景色とそれを取り囲む宮古ブルーの海を後に、上昇する飛行機が雲を突き抜け視界が広がると・・・

青い青いお空です!

Dscf28372

那覇空港で乗り継ぎの間にランチは宮古じゃ食べれないマックに行こうと思ったら、あらら残念那覇空港にはなかったんだね。仕方がないので焼きたてパンに敢えてオリオンじゃない缶ビールを買って、旅のお供の本を読みながら・・・

機内でランチとなりました!

Dscf26992

また雲を突き抜け今度は下降して関西国際空港に到着するとあいにくの曇り空で、空も海も街もグレーに染まりついさっきまで居た鮮やかな原色の島とは対照的な景色。だけど思ったほど寒くもなくて、ちょっと風邪気味でビビってた僕としては一安心。

そこからはシャトルバスで1時間、やって来た先は・・・

こんなところです!

Dscf27012

ついには雨も降り出しさらに重く垂れ込める景色ではありますが、少しだけ街をブラブラして猿沢の池までやって来たらちょっと一息。

ザ・日本の景色!

Dscf27022

その後は久々の実家へ帰り、美味しいご飯食べながらオリンピック見て甥っ子とジグソーパズルして遊んだら、明日に備えてそろそろ寝ますか。

やっぱりさすがに夜は寒いね~!

これも勉強!?

昨日ぶつけられた車は結局修理代が軽く100万を越えるということで、仕方なく廃車する事になってしまいました。そんな残念な報告から一日がスタートですが、思いがけず嬉しいことも起こるもんで、何が思いがけず何が嬉しいって・・・

まさかのチョコレート!

Dscf26972

え~っとぉ、バレンタインが2月14日だからぁ・・・もうすでに10日以上経ってますが、なかなかタイミングが合わずに渡せなかったんだということで有り難く頂戴いたしました。

そして今夜は楽しみにしていたこちらのお店にやって来ましたが、今夜は楽しむために来たのではなく勉強のために来たんだと声を大にして言っておきましょう。

どこのお店にやって来たかというと・・・

ジャングジャングです!

Dscf26922

あれはまだ僕が三線を始めて間もない頃、居酒屋で飲んでたらあるオジサンに声を掛けられ連れて行かれたお店がこのジャングジャングでした。で、僕らを連れていったオジサンというのがのひなひろしさんで、彼の歌を間近で聴きそしてその後同じステージで下手くそな三線を披露した若気の至りの酔っぱらいヒロユキさんなのでした。

あれから数年の時が経ちお店は新店舗に移転し、そして今夜は下地勇新良幸人のユニットSAKISHIMA meetingのスペシャルライブがあるということで意気揚々とやって来たのです。今夜はなんと無料ライブということで、限定50人って元々そんなに入れる店でもないから店内はギュウギュウの熱気ムンムンで、それに知った顔があっちにもこっちにも隣にも目の前にもってな感じで。ライブ中は当然撮影禁止となりますので、その前に会場の雰囲気だけでもと・・・

もうすぐ登場するよ!

Dscf26902_2

勇のギターとミャークフツの歌声に新良幸人の三線の音色に酔いしれ、そして二人の絶妙なトークに笑いの渦が。そんなステージを楽しみ、いやいやぶんみゃあでのステージに生かせるように勉強しております。今夜は無料ライブだから軽めになんて言ってたはずが、アンコールの曲を歌い終えたらちょうど2時間、ガッツリと堪能させていただきました。

せっかくいい気分だからこのままどこかで飲み直したいような気持ちになりますが、明日は朝からバタバタだから帰るかってことでとりあえずコンビニ目指して歩いていたら、先日マサ坊に連れてきてもらったサムキチの前を通ったら知ってる声が聞こえ知ってるシルエットが見えたので、そのまま乱入して・・・

一緒に七輪囲んでます!

Dscf26942

僕らはジャングジャングでライブだったけど、こちらはマティダ市民劇場でピアノリサイタルを楽しんできたってことで、いい感じに酔っぱらいながら楽しく飲んでます。するとまた知った顔が入ってきてっていうか、ぶんみゃあスタッフ御一行さまじゃないですか。これはマズイ展開だなあってみんなで言っていたら案の定すぐ後で お前らこんな所で何しとるんじゃい!ってマサ坊師匠が登場。

何しとるんじゃいって僕は師匠の力になれるように、ステージの勉強してきましたよって・・・

ちょっと無理がある!?

気をつけましょう!

今日はとびっきりの快晴の下、朝から張り切って今年初の伊良部島へと出発です。見上げる空は夏のような感じで最高気温も25℃と夏日です。ちょっと早めに港に着いて到着したフェリーから車や荷物が降りるのを待ってる間、目の前の車がUターンするのを見てたら 危ない当たる当たるぅ~~!

ガリガリガリッ!!

おもいっきり擦りながらも何事もなかったかのようにそのまま走り去る車、残念ながらこの島では良くあることなのです。だけど島の人が悪いというよりは、きっと逆のことがあってもそんなに気にしないって感じなのです。

そして車をバックでフェリーに乗せ、一緒に島に渡る仲間達とデッキで海風を浴びながらドリンク飲んでおしゃべりしていたら、なんだか下が騒がしい。なんだろうねって言いながら階段を降りるとなんとなんと、僕らが乗ってきた車に後から入ってきたダンプカーが突っ込んでフロントガラスはバリバリだわあまりの衝撃に後ろの車も2台押し潰されてるわで こりゃえらいこっちゃ!

とはいっても今さらどうすることも出来ずただただ呆然と眺める僕らの目の前では、エンジンを止めることも出来ずギヤを切り替えることも出来ずアクセルを吹かしたままギュルギュルとタイヤ滑らせてまだバックしてるダンプカー。結局フォークリフトで引っ張って僕らの車もフェリーから降ろしたら、出航するフェリーを見送ります。

サヨウナラ~!

Imgp51232

あまりに無惨な姿に車の写真撮ったりはしてませんが、とりあえず事故処理をしたら別の車を手配しに行ってくれましたが、その途中で 柵をぶち破って道路脇に突っ込んでる車を見たよ!って、きっと今日はそういう日だから気をつけようね。

そしてなんとか次のフェリーで伊良部島に向かうことが出来たのでした。

今度こそホッと一安心!

Imgp51252

青い海に宮古島よりさらにのんびりとした時間、そしてタッチ&ゴーも見れてお土産まで戴いて、なかなか楽しい伊良部島初上陸となりました。

それにしてもガリガリ擦ったりグシャグシャに潰れたり思いっきり突っ込んだり、こんな日もあるんだね。今日は一日最後の最後まで気を抜かずに過ごさなきゃと思ったら、まさか帰ったらこんな事になってるなんて・・・

思いっ切りひっくり返ってるぅ~!

Dscf26862

どう見ても苦しそうにしか見えませんが、本人そうでもないみたいでイビキかきながら爆睡しております。

事故続きで大変な一日だったけど・・・

とにかく誰にもケガがなくて良かったです!

ドタバタのキャンプ最終日!

今日は朝から雨、予報も雨だったはずがどんどん晴れ間が広がってきて、新聞見たら今日が最終日だっていうから最後くらいは見に行ってみようとあるものを持って市民球場へと向かうのでした。

空の青にサクラのピンク、そして春風に揺られるのは・・・

オリックスの旗ですね!

Imgp50822

今年は岡田監督が就任しメジャーから田口選手が復帰したりと明るい話題もありつつ充実したキャンプが送れたようで、ぜひ宮古に明るい話題を提供してくれるよう優勝目指して頑張ってもらいたいものです。

メインの球場では最終の仕上げなのでしょうか、主要選手がノックと連係プレーのチェックをしています。宮古にいるとなかなか生で試合を見ることはないですが、こうやって間近で選手達のプレーを見てると、ひとりひとりあの人は守備範囲が広いとかあの人は肩が強いなあとか個性が見えてきますね。まあ結局のところ名前が分からないってことなんだけど。

頑張れよ~!

Imgp50492

一方その横ではバシバシと重い音が鳴り響いていて、音の鳴る方へと行ってみたらブルペンでは熱のこもった投球を繰り返すピッチャー陣。

これまた知識不足で選手の名前がよく分かりませんが、それにしても松坂が凄いだのダルビッシュが凄いだのっていうけど、僕の目の前で投げてる姿を見ればプロのピッチャーは皆 こんな球打てるわけあるかい!ってボールを投げてますよ。

そんな中、ひとり知ってる顔がいましたのでアップで・・・

木佐貫選手!

Imgp50752

こちらも移籍組ということで今シーズン巨人から移籍した選手ですが、少なくとも僕の目から見たら活躍が期待できる投球でしたよ。全然打てそうな気がしないもの・・・

というわけで球場を後に、次なる目的地は特にどこって訳ではないんだけど、せっかく持ってきたしということでお気に入りのビーチ目指して車を走らせてますが、その途中気になるものを発見。それは海へと降りれそうな細道で、若干嫌な予感はしつつも海に降りれそうな道があったら突撃しちゃう病なので突入してみることに。

するとまあ特に可もなく不可もない感じの浜に出て、まあいいやと車に乗り込み走り出そうとしたら予感が的中ぬかるみに填ってタイヤが完全に空回り。ぬかるんだ道を結構下の方まで降りて来ちゃったからこれは脱出出来ないかもって焦りながら、周りを見渡し板っ切れをタイヤの下に突っ込んで脱出を試みるもズルズル滑ってどうにもならず、それでもちょっと進んではまた滑りを繰り返しながら最後はタイヤがグリップした瞬間にアクセル全開ギュルルルル~!って滑りながらもなんとか脱出成功。

そして小さな商店でジューシーおにぎり買ってすっかり遅くなったお昼を食べたら、たまたま知り合いのオジサンに出会って長話したりしつつ、最後はようやく浜に到着したら・・・

三線弾いてます!

Imgp50872

近頃練習って全然してなかったんだけど、ちょっと練習しておかねばならないような事になったので、だったら天気もいいしお外で弾くかと持ってきたんだけど、あれからなんだかんだで時は経ちすっかり曇り空となってしまった海辺で三線弾いてますが、それはそれでなかなかいい感じ。

これでもうちょっと暖かくてオリオンがあれば・・・

お正月!?いえいえ・・・

昨日が大晦日ということは今日はお正月、そう思って二日酔い気味の身体を起こし港までやっては来たものの、所々人が集まってはいるけど漁船に大漁旗は掲げられておらず旧正月の気分もそれ程感じることは出来ません。

そんなわけなので正月気分はちょっと置いておいて、一般的にはこちらでしょうということで本日はバレンタインデー。今年は誰か僕にくれる人がいるかなあと思ったら、年上のお姉さんから、そしておもいっきり年下のお嬢ちゃんからも・・・

ありがとね!

Dscf26172

それはタダシさんの奥さまと、愛娘のヒトミちゃんから。直筆のメッセージに おじちゃんへ!って書かれてたのが少々残念ではありますが、まあ実際おじちゃんだから仕方ないか。

我が家にはバレンタインという習慣はないのでメグミさんからプレゼントされることはなく、今年はこの2つだけだと思っていたら、思いがけない人から思いがけないチョコをプレゼントされちゃいました。

それはカボチャ畑のオバァから、バレンタインだから!って言いながら手渡されたんだけど・・・

ちっちゃ!

Dscf26192

もちろんありがたく頂戴いたしましたが、これってやっぱり来月のホワイトデーにはお返ししなきゃいけないもんなんだろうか。もしそうだとしたら・・・

どんなサイズにすべき!?

可愛い二人のために・・・

皆さんはこの冬の寒い時期をどうやって楽しんでいるでしょうか。

ここ宮古島は連日の夏日で冬らしさは全くありませんが、そんな中僕はある人達に向けてペンを走らせております。とは言っても誰かさんのように原稿用紙に書いてるわけではないですが、思いを込めて・・・

う~ん難しい。。。

Dscf25642

で、何を書いてるのかっていうと、去年遊びに来てくれたカップルのお客さんから 来月結婚式を挙げることになり、ぜひヒロユキさんにメッセージを戴きたい!というわけなのです。なんでも結婚新聞を作るんだそうで、その新聞に二人がお世話になった人からコメントをもらおうということで、それならぜひヒロユキさんに!ということになったんだそうな。

まあ寄せ書き的なものを新聞風に編集して披露宴で配るんだろうと軽く返事をしたらどうやらそういうことではないらしく、二人の記事がメインでお祝いのコメントは厳選に厳選を重ねた2名くらいにお願いするんだそうな。そりゃあ責任重大と思いつつ、だけどそれだけ思ってくれてるって事がとっても嬉しくて、もちろんOKして文豪気取りで張り切ってコメント考えてます。

二人が僕にコメントを頼むことそれ自体は理解できるんだけど普通一般的に考えたら、たった1回旅行で泊まった宿の主人にたった2人にしか頼まないお祝いのコメントを依頼するかねって。一体その1回の旅行中に何があったのか、それ程の想いや絆が出来るほどの何かがあったのか・・・それがあったんですね!

そんなわけで書き損じては紙を丸めて投げ、また行き詰まっては丸めて投げ益々文豪気分は高まるばかりですが、気分転換は・・・

お気に入りの浜から夕日を!

Imgp50312

それにしても100文字って短いもんだね。伝えたいこと書きたいことをただただ並べるのと違って、それこそ厳選に厳選を重ねた一文字一文字に思いを込めてさらに起承転結をつけなきゃいけないんだから。

だけど 何も気にせずヒロユキさんらしさを存分に発揮していただけると嬉しいです♪ってことなので、難しく考えず・・・

心のままにペンを走らせてみましょう!

倒れるぞ~!

一日の始まりは朝日を拝むところからスタートしたい・・・

いつもそう思ってはいてもなかなか出来るものではありませんが、この時期陽が昇るのも遅いしサトウキビの収穫に出発すると、ちょうどいい感じに・・・

でしょ!

Imgp50032

それにしても今日は暑い、それもそのはず全国的に初夏のような温かさで東京でさえ20℃を超えたっていうんだから。

そんなわけなので本日の宮古島は最高気温27℃、そんな中ギラギラとした日射しを受けながらキビ畑の真ん中で収穫作業していると、もう本当に倒れそうっていうか・・・

倒れちゃった!

Imgp50042

といっても倒れてるのはどう見たってヒロユキさんじゃあありませんね、これは畑に散水するために立てられてるスプリンクラー。

もちろん暑さのあまり倒れた訳じゃなく、バーベスターがちょっとぶつかっただけで呆気なく倒れてしまったのです。人の力ではビクともしないスプリンクラーも、巨大なハーベスターには敵いませんね。

というわけで在りし日の勇姿を・・・

隣の牧草地から!

Imgp50052

あまりの暑さにさんぴん茶や水を3リットルは飲んだでしょうか。そんな猛暑の中頑張った甲斐あって畑のオジイからはご苦労さんご苦労さんと感謝の言葉をいただき、その感謝の気持ちを形に表したら・・・

こんなにいっぱいに!?

Imgp50442

2個入りの白あんパンを5袋、全部で10個も食べ切れないよ~!と思いながらもこれが全部じゃなく、もう一人と半分に分けてこれだからね。

一気に食べたら倒れそう。。。

今夜は慰労会!

今日は朝からポツポツと雨が降っていて、タダシさんのお手伝いでキビ刈りのはずが作業中断、途中からは場所をハウスに移してマンゴーの木の手入れをしております。

マンゴーといえば旬は夏、今の時期はそろそろ花が咲き始めるかなって頃で、枝の先端には花をつけようと蕾が膨らみはじめてますが、それと同時に新たな葉も青々と伸びてきて今まさにマンゴーの木は花を咲かせるべきか葉を広げるべきか決断を迫られてるって状態なわけです。

なので花を咲かせるべく・・・

緑の葉っぱを切り落としてます!

Imgp50242

そして一足先に葉っぱを落としすくすくと成長した蕾さんは、実の大きさから想像するよりも、ちっちゃいちっちゃい花を・・・

いっぱい咲かせます!

Imgp50272

だけど全体から見たらまだ1割ほど、マンゴーの花が満開になるのはまだもうちょっと先のようです。

美味しいマンゴーを作るためにたっぷりと肥料をあげてるのか、木の根元の側には雑草もたくさん生えて草むしりは欠かせないし、それにいろんな種類のキノコが生えてます。食べられそうなのから これは絶対無理!ってのまで色々で・・・

これは無理ぽいよね!?

Imgp50292

まあもちろんキノコの知識は全くないので、見た感じ食べられそうなのだって実際食べはしないんだけど、観察してるだけでも結構楽しかったりするものです。

そして今夜は慰労会ということで、とあるレストランに集合です。なんの慰労会ってサトウキビの収穫シーズンが始まって1ヶ月が過ぎ、トヨイチさん主催で共に汗を流す仲間と後半戦に向けて鋭気を養おうとキビ刈りメンバーが集結しております。いつもの事ながらメグミさんも誘っていただき感謝感謝ですが、それにも増して僕の都合に合わせて日程を変更してもらって嬉しいやら申し訳ないやら。

それにしてもこのレストラン、久しぶりに来たけど相変わらずな感じで、料理を追加注文したら1つといってるのに3つも持ってくるし、ビールも1杯って確実に言ったのに平気な顔して2杯持ってくるし、ある意味島のいいかげんさを凝縮したような、そんなお店です。

そんなこともありつつ今日は食事会と言っておきながらもオトーリ回り続けていて、最後はキヨシさんから挨拶ですが・・・

みんなカメラ意識しすぎだから!

Dscf25622

最後は一本締めにてお開きです。中間の慰労会とはいえサトウキビの収穫はまだ半分も終わっていなくて、これからあと一月半くらいは続きます。

みんな怪我のないよう安全第一で、今度は終了のお祝いで・・・

美味しい酒を酌み交わしましょう!

新たなるポイント発見!

今日は半袖でも過ごせるくらいのポカポカ陽気ですが、それにしても心をよぎるのは、なんで3Dじゃなかったんだろう・・・

というわけで気を取り直して 秘密の計画実現に向け、お昼からある人物に会いに二人でお出掛けです。ちょうどこの冬場のオフシーズンに色々と動いているわけですが、なかなか思うように事は運ばず三歩進んで二歩下がるというか一進一退というか、まだまだ皆さんにお知らせできるような状況ではございませんです。

そんなわけなので今日もどちらかというと二歩下がる的な感じで、だけど凹んでる場合じゃないし天気もいいから気を取り直して探検という名のドライブに。すると初めて通る道なき道の先に波音が聞こえ・・・

海に出た!

Imgp49972

確かにこっちの方へ来るのは初めてだねと思いながら、ちょうど干潮の時間だったから潮の引いた岩場をジャブジャブと沖の方へ。

そしてサンゴの岩によじ登ったら、手つかずのいかにも自然のビーチっていう景色が視界いっぱいに広がります。

いい感じでしょ!

Imgp49992

ほとんど人が入ってる形跡もないプライベートビーチだし、砂浜はキレイだし、リーフエッジまでも近いからシュノーケルも楽しめそうな感じで、暖かくなったらまずは下調べに潜ってみなければと思いながら岩を降り反対側へ行ってみると、そこには・・・

わかりますか!?

Imgp50012

砂山ビーチのようにポッカリと岩に穴が空き、そこから向こう側の海を望めば穴の中の潮だまりに海と空が映し出され、何ともいい感じの景色になってるではないですか。

そんなわけで秘密の計画はなかなか進まないし3Dじゃないし、なかなか思うようには行かないものばかりですが、それでも今日は・・・

観光ガイドのポイントひとつゲットです!