プキ日記

初泳ぎはまだですよ!

今日は青空の下、プキと一緒に海へとやって来ました。

こんなに良い天気なのに、こんなに海が綺麗なのに、だ~れもいない前浜ビーチです。

独り占めだね!

Pict26891

このポカポカ陽気に海にやって来たってことはもしや・・・ なんだかプキちゃん勘違いをしちゃってるようで、やたらとハイテンションですが残念ながら泳ぎに来たんじゃないんだよ。

これ以上はダメ~!!

Pict26641

綺麗な景色を眺めながら手作りのポークタマゴおにぎりを頬ばれば、なんてことはないけどとっても贅沢な気分。

しばらく海沿いの道をドライブしたら、次にやって来たのは海辺の遊歩道。心地よい海風に吹かれながらお散歩していると、まだ諦めきれないのか遊歩道を外れゴツゴツした珊瑚礁の岩場を走って身を乗り出し、海を眺めるプキさん。

そんなに泳ぎたいのかい!?

Pict27261

だけどそこから飛び降りる勇気は持ち合わせちゃいないヘタレプキさんなのでした。

もうちょっと暖かくなったら泳ごうね!

お久しぶ~り~ね!

早いもので今年もすでに1ヶ月が経ちましたね。もう2月になっちゃったっていうのに今夜は今年初めての場所にやって来ました。

それはどこかっていうと・・・

師匠ご無沙汰ッス!

Pict26451_1

というわけで我が師マサ坊のお店、ぶんみゃあです。なんだかんだで忘年会から早一月半、まずは明けましておめでとう!というにはあまりに遅い新年のご挨拶を。そしてステージ間近のカウンターに座り、久しぶりに師匠の三線を。

やっぱり上手やなぁ・・・

我が師匠ながら尊敬しちゃいます。

師匠もこの時期は朝から自分の畑に出て、キビ倒しに精を出す毎日を過ごしております。そして夜はもちろんお店で三線のステージやってお酒飲んで日付が変わってからのご帰宅です。もう色んな意味で尊敬しちゃいます!

今日はメグミと二人だけで来たんだけど、店内には知った顔がいくつか。そして踊り出す人達に手を引かれ、されるがままにステージの前で一緒に踊るのでした。キビ刈りダイエット中なので、多少なりとも踊りは効果があるかなと。そしてカロリーを消費した分は補給しなきゃってことで、師匠におごって頂いたお酒を・・・

ごちそうさまです!

Pict26471

ちなみにお店までの行き帰りは片道30分のウォーキングで有酸素運動を。そんなわけでキビ刈りダイエット、今のところの進展状況は・・・

一進一退ってところでしょうか。。。

ご苦労さんということで・・・

今日も青空の下、キビ倒しに精を出しております。

ちなみに僕の相棒は、タダシさんの操縦するハーベスターという機械なんですが・・・

ド迫力です!

Pict26371

オーストラリア製のこのマシン、昔のロボットアニメに登場しそうな厳つい風貌、そしていざ刈り取るときにはドリルみたいに見える4本の回転部分をグリグリ回しながらド迫力でキビをなぎ倒していくのだ。

お昼はいつもお母さんの手料理をご馳走になるか、畑のオバァが用意してくれたお弁当を畑で頂くか。身体使って汗流して働いた後、青空の下でみんな揃って食べるお弁当は最高に美味しい! だけど楽しい会話もそのほとんどが宮古方言で語られるので、なかなか理解できないのがちょっと残念。

そして今日で1月も最終日の締めということで、共に働くメンバーがタダシさんの実家に集まってのお疲れさん会ってことで今夜は宴会だよ!

ヒロユキ! 一人で来ても酒が飲めないから奥さんも連れて来な!ってことでメグミも参加させてもらって、みんなで鍋をつつきながらオトーリが回り始め、ひとしきり酔いが回ってきたところで三線のリズムに合わせて・・・

踊る父と息子!

Pict2624

このひとときのために三線をやっているようなもの、僕が三線を弾き、島の歌を唄い、こうして島の人達が踊り唄い盛り上がる・・・

最高に楽しいひとときなんだなぁ。。。

どっちもキレイです!

近頃晴天続きの宮古島。青い空に青い海、それに・・・

今日も綺麗な夕日が!

Pict26191

いえいえ違うんですよ、朝日なんです。最近めっきり早起きなヒロユキさん、夜明け前に目覚めてこんなに綺麗な朝日を見てます。といっても本日の宮古島の日の出は7時22分、本土に比べるとかなり遅いんだね。

そしてお次は正真正銘の・・・

夕日ですよ!

Pict26281_1

雲がかかりながらも燃えるような朱に染まり、伊良部島の島影に消えてゆく姿を見えなくなるまで眺めていました。

ちなみに本日の日没は18時22分、これまたかなり遅くに沈みます。

ぜひ写真じゃなく本物を見せてあげたいなぁ。。。

ちっちゃくなっちゃった!

年の初めに作ったプキカレンダーですが、なかなか評判が良く どうやって作ったの!? とか 私も欲しい! といった声を沢山いただきましたので、ここはやっぱりご期待に応えて作っちゃおう!ってことで試作を重ね・・・

出来たよ!

Pict26401

最初に作ってプキの家に飾ってあるのはA4サイズだけど、今度のはもっとちっちゃいサイズで作ってみました。

プキの家に遊びに来てくださるお客さんで、ぜひ欲しい!という方にはプレゼントしようかと思っております。

お楽しみに~♪

青空の最終日

さてさて、ノブエさんの宮古初旅行も最後の朝を迎えました。本当は朝9時過ぎの飛行機に乗るはずだったんだけど、あんまりにもバタバタしちゃうってことでお昼前の飛行機に予約変更したのでのんびりした朝を迎えることができました。

そしてそれが功を奏して・・・

快晴だよ!

Pict26131

ということでプキのお散歩に。青い空に青い海、ああ宮古島だなぁ♪という景色が視界いっぱいに広がって、本当に気持ちいい朝のひととき。

今日は、今日こそは真っ赤に燃えるような綺麗な夕日が見れるはず! と心残りもありますが・・・

そろそろ行かなきゃね!

Pict26151_1

一度で全てが叶うのもいいけど、また来るときの楽しみをひとつ残しておくのも悪くはないものです。

今度はぜひ真夏の宮古島で!

叶ったり叶わなかったり・・・

昨日は曇り空に風ピューピューで久しぶりに冬らしい寒さの中、頑張って初ダイビングに挑戦してきたノブエさんです。

そして今日こそは晴れてくれよと願いながら観光ガイドに出発だよ!

初めてなので島一周ぐるっと回りたいってことで、まず最初にやってきたのは砂山ビーチ。そこではちょうど団体バスツアーの一団とバッチリ遭遇しちゃい・・・

溶け込んでます!

Pict25521

次にやってきたビーチは観光バスやレンタカーではたどり着けない秘密のビーチなんだけど、誰が造ったのか怪しげなサンゴの石積みが。

一体誰が何のために!?

Pict25571_1

わけもなく二人でひとつずつ、サンゴを積み上げてその数を増やしておきました。

お次は西平安名崎へ。願いが叶って少しずつ晴れ間が広がってきたのは良いんだけど・・・

風がキツイよ~!

Pict25711

街に戻ってお弁当を買ったら、今度は波も風も穏やかな所で食べましょうってことで前浜ビーチに向かうと、ついに、ついに念願叶って・・・

快晴だ~っ!!

Pict25751

最高のロケーションを目の前に、美味しいお弁当タイムを満喫。お腹がいっぱいになったら二つ目の橋を渡り来間島へ。そして東平安名崎へとやって来ました。

いつもながらの絶景です!

Pict25891

昨日のダイビングと自転車での移動で筋肉痛なノブエさんだけど、そこに灯台があれば昇らねばってことで息を切らしながら一気に階段を駆け上がり、360°のパノラマを満喫するのでした。

最後はタイラさんのキビ畑でキビ刈り体験を! なわけはなく、しばらく収穫作業を眺めたら・・・

取れたての味をどうぞ!

Pict25971_1

きれいに剥いてくれたので、初体験の甘い甘いサトウキビをカジってニッコリ笑顔のノブエさん。 残念ながら夕方少し雲が出てきて楽しみにしていた綺麗な夕日を見ることは出来なかったけど、大満足の観光ガイドはこれにて終了です。

夜は今日の写真をみんなで見たり、早速現像してきた昨日の水中写真の鑑賞会をしたり(上手に撮れてなかったけどね・・・)

こんなの作ってみたり!

Pict25981

サンゴの欠片を使ってストラップとペンダントを。

とっても充実した一日だったね!

青空をよろしく!

今日は夕方、というか夜になってお客さんがやって来ました。初めての沖縄旅行が宮古島、そしてプキの家となったノブエさんです。空港からプキの家に向かう途中、せっかく初めての宮古なのに景色も見えないねえと言いつつ真っ暗な夜道を走っていると、青信号で優先なのになかなか渡らない人とお互い道を譲り合ったり、道の真ん中で転がって全然動かない子猫に立ち往生したり、ほんの10分くらいの間にのんびりした島の雰囲気を味わいつつ到着。

そしてそして・・・

カンパ~イ!

Pict25381

早速いつものようにカバンチェックに余念のないプキさん。そしてしきりにビニール袋をあさってますが、そいつは食べ物じゃないよ~!

使い捨てカメラが2つ入ってるだけなのにね。で、なんで2つかっていうと、明日は初ダイビングということで水中用のがひとつと、もう一つは来る途中でデジカメが壊れちゃったそうで・・・

そんなわけで諦めきれないけど諦めざるを得ないプキさんは、ノブエさんにナデナデしてもらってリラックス。

だけどカメラ目線だね~!

Pict25481

明日はせっかくの初ダイブ、ぜひとも晴れて欲しいものです。

よろしく頼みますよっ!

誘惑に負けないように・・・

今日も朝から頑張ってタイラさんの畑でキビ倒しに精を出しております。そして今日はお昼から援軍が来島するってことで、朝から気合い入れて頑張ってます。

張り切ってますよ!

Pict25361

お昼はタイラさんの実家で食べて、食後はソロバン教室に通っているというチカちゃん暗算対決! 見た目は電卓のような暗算用の機械があって、スタートボタンを押すと3桁の数字が順番に表示されて・・・・全然わからん!

次はレベルを落として2桁で・・・・だから全く付いていけないって!!

というわけで、小学校2年生に完膚無きまでに叩きのめされてしまうのでした。

そしてお昼過ぎ、那覇からの飛行機でやって来たのは長間たかお大師匠の弟さん。会社の出張で宮古に来られたんだけど、仕事は明日からだからってことでいつもならスーツにネクタイ姿でビシッときめてるところがマイ長靴にマイ合羽持参という気合の入れようで、完全に島のオジサンと化して久しぶりの畑仕事を楽しんでいるようでした。

ところでキビ倒しといえば毎年キビ刈りダイエット!と言いながらもなかなか成功しないのですが、今回もあの手この手でダイエットを阻もうとする動きが見られます。まずは10時のオヤツタイム。饅頭やジュース、ミカンにリンゴにバナナなどなど・・・ あれも食べれ、これも食べんと昼まで持たんよ!と心優しきお言葉が。で、お昼の次は3時のオヤツタイム。今年もキビ刈りダイエットに挑戦中だからと言うと、でも去年より太ったんじゃない!?と厳しいところを突きながらも、まあ遠慮なく食べなさいと。

そんな誘惑をなんとか交わしながら日没を迎え、今日も一日お疲れさまでしたとホッと気を緩めたら・・・

これはもしや・・・

Pict25351_1

え~い 飲んじゃえ飲んじゃえ~!ってことで呆気ないほどに誘惑に負けちゃうのでした。結局二次会まで、ようやく日付が変わる頃家路につく心弱き者。

明日からまた頑張ろ~っと!

引っ張りだこです!

昨日は雨の一日、雨降りで地面がぬかるんでしまうとハーベスターがキビ畑に入れないため、身体を休める日となったのでした。

が・・・

近所のおじさんから電話が鳴り、暇してるんだったら俺の畑に手伝いに来い!

いやいやこんな大雨の中誰が行くかいなってことで丁重かつ大胆にお断り。と思ったら今度はまた別のところから電話がかかってきて・・・

どうせ明日もハーベスターは無理だろうから、向こうが休みだったらウチの畑へおいで!

ということで今日は朝から・・・

来ちゃった!

Pict25261_1

ここは去年も手伝いに来たタイラさんの畑です。ハーベスターである程度体が慣れてきたとはいえ、やっぱり手刈りでのキビ倒しは重労働です。

そしてさらにはお弁当を食べていると・・・

突然の大雨が!

Pict25321

慌てて車に避難してとりあえず弁当を平らげたら、合羽を着て大雨の中ぬかるんだ畑でキビと格闘するのでした。

それにしてもあっちからもこっちからもお声が掛かって引っ張りだこなヒロユキさん・・・

これって人徳ってヤツですか? 違いますか!?