プキ日記

ようやくの海デビューだったけど・・・

あんなに早くからハウスに入って寝てたのに、タプーちゃんやっぱりまだ足が完治してないから普段のお散歩も距離を短くしてる分体力落ちてるか、いや体力落ちてるのは飼い主さんも同じだけれど、昨日の疲れが抜けきれず一家揃ってダラダラした感じの朝を迎えてる快晴の宮古島でございます。

まずは目覚めのコーヒー飲みながら新聞めくってるんだけど、新聞めくりたいんだけど・・・

読みたいんですけどタプーちゃん!

そんな感じなので朝のお散歩はパスして今日も午前中に集中してやるべき事を片付けたら、午後からはあれから1年ようやく重い腰を上げアレをやっちゃおうかという事になりました。

重い腰も何も自分でやりたいって買ったのにちょっとお庭で練習しただけでずっと放置状態だっただけで、危うく倉庫の奥に眠り続ける事となりそうになっていたアイテムを取り出したら、ひとまず練習とお庭で投げるも散々で不安ばかりが募ります。それでもやると決めた以上はやらねばと、重い腰上げた以上はやらねばと車走らせ近くの浜までやって来たら、何より一番に思うのは・・・

誰もいなくて良かったぁ!

泳ぐわけでもないのにビーチにやって来たのは他でもない、去年の春に買ったっきり一度も実践投入されぬまま1年間温め続けた投網を持っていよいよ海デビューを果たそうと思ったわけ。

このためにと買った偏光グラスをかけて魚の群れを探しながらビーチを歩いて行くんだけど、5キロくらい重りが付いてるからなにげに重い投網をバケツに入れて砂浜歩くのは結構な運動だねと思いながら、しばらくしてようやく小魚の群れを発見。慣れない手つきで網を準備して、でっかい輪を海いっぱいに広げるイメージで投げます、投げました、広がりませんでした・・・

1匹しか入りませんでした!

そして魚の群れは跡形もなく消え去り静寂が辺りを包みます。でも静寂に包まれてる方がまだマシ、たくさんのギャラリーの失笑を買うのに比べたらね。というわけでまた振り出しに逆戻り、重い投網を手に群れを探して砂浜を歩いては、また見つけた群れに向かって投げるとさすが飲み込み早いのが取り柄のヒロユキさん、さっきの倍獲れたからね、つまりは2匹しか入ってなかったってことだけど。途中からは群れがいるとか関係なく投げる練習に切り替えて、後半やっと少し広がるようになってきたけどその頃にはもう潮も引きはじめお魚さんも沖の方へ行ったか単にバシャバシャやり過ぎただけか、網に入るのは海草や貝殻ばかりです。

そんなこんなで1年かかってようやくの海デビューはほろ苦デビューとなりまして、心身共にヘトヘト重い足取りで帰ってきたら、網洗って干してタプーちゃんのお散歩行ってシャワー浴びて・・・

そして綺麗な夕日が沈みます!

本当はね、いっぱい獲れたら明日から来るお客さんと大漁を祝って食べようかなとか思っていたんだけど、さすがにこのちっちゃいのをこんなちょっとじゃ大漁なんて祝えないし分けようもないし、仕方がないので今夜二人で食べますか。

二人分でも少ないけれど・・・

今日の悔しさをバネに次こそは必ず大漁の報告出来るように頑張らねば、その前にこの悔しさに心折れて次はまた・・・

1年後なんて事にならぬようにしなければ!

坂の街を散策しよう!

すっかり春が来た感じの宮古島、今日も朝からスッキリ晴れ渡りポカポカと暖かく、だけど朝のお散歩はパスして色々やるべき事を片付けてる僕ら二日酔いの夫婦です。

頑張った甲斐あってお昼前には一段落、ではでは行きますかというわけで、せっかくのお天気だし今日はタプーちゃん連れてお出掛けすることに。昨夜は空振りだったから今日はランチで挽回だということで、初めてのお店に どうか外しませんように!と願いながらやって来ましたよ。

ドドンと出てきましたよ!

というわけで巨大なナンとスパイシーなカレーをガツガツ食べてはお腹いっぱいを通り越してこれはもう動けないって感じ、でも車で待ってるタプーちゃんに もう動けないよぉ!とも言えないので腹ごなしにいっぱい歩かなきゃ。

そんなわけでまた橋を渡ってやって来たのは伊良部島、今日は漁港のある佐良浜の街を散策しようと港に車止めたらいざ出発。来たことある人は分かると思うけど佐良浜の街は坂の街で、細い路地や階段があっちからこっちから上を目指して延びていて、その中から適当な道を選んで階段上ってくと・・・

子供達に取り囲まれた!

島の子供はみんなそうだけど、カワイイ~!って言いながら近寄ってきたら、手の届く直前まで来て この犬噛む!?って聞いて来るんだね。噛まないから大丈夫だよ~!って言うとナデナデしてはニッコリ笑顔、素朴な島の子供達とひとしきり遊んだら、また迷路のような道を景色や家並み見ながら歩いてます。

それにしても今日は暑い、最高気温25℃っていうし帰りは最短距離でと思うんだけど、まだ靱帯痛めて完璧には治ってないタプーちゃんなので下りの階段は足に負担が大きいかなと。なのでちょっと回り道して坂を下って帰ったら、ちょっと気になった路地の先に絶景スポット見つけたりシュノーケルに良さそうなポイント発見したり、やっぱりお散歩は回り道が楽しいんだね。

そして港まで降りてきたら堤防を歩いてるんだけど、結構な高さだからタプーちゃん大丈夫かなと思ったら、短い足をさらに短くして低い姿勢でビビリながらの匍匐前進が微笑ましい。そしていよいよ限界迎えたら・・・

思った通りの抱っこ抱っこ!

車に戻って見晴らしのいい観光スポットになってる展望台へとやって来たら、観光の人っていうより子供連れなんかの島の人達がいっぱい来ていてこれも橋の効果だねと思いつつ、またタプーちゃん取り囲まれてはナデナデされまくったり。

遊歩道の入り口には案内板があるんだけどもうボロボロで見えないってくらいの状態で、だけど橋の開通に合わせてこういうのも手が入るのか新しい案内板に貼り替え作業してるなあと思ったら、こんなところで会うなんて!って同じ島に住んでいながら1年以上も顔見てなかった島の知り合いに会ったりして。そこからはのんびりと散策しながら見晴らしのいい高台にやって来たら、緑の向こう青い海と長い長い橋を眺めて・・・

絶景かな!

そこからの帰り道はまたちょっと回り道したり楽しんで、そしたら洞窟でしょうかそれとも豪でしょうか、洞穴があったのでちょっとだけ様子見に中へ。奥行きはそれ程なかったけど振り返って光の射す方に目をやると、メグミさんと並んで僕の事を心配してるのか自分も入りたいと思ってるのか・・・

じっと見ているタプーちゃん!

そんなわけでたっぷり歩いて大満足、ただいっぱい歩いたわりには全然お腹空かなくてこれは夕飯食べれないパターンだなということで、夕飯代わりといってはなんだけど帰りにケーキ買って帰りますかと新しくなったケーキ屋さんに寄ってから帰るのでした。

さすがにお疲れかタプーちゃん、僕らがケーキ食べてても全然来ないし夜に震度3クラスの地震があって結構揺れたんだけどそれでも全然こっちに来ないしどうしてるんだと見に行くと、どうしてるも何も・・・

寝てるんですけど何かご用!?

何もご用はございません。

そのまま目を閉じお休みなさい!

気合い空回りの1日でした・・・

健康は食からってのはもうおしまい、やっぱり健康は運動からというわけで、晴れの朝はタプーちゃんのお散歩からスタートしております。

まだまだキビ刈りの季節は続いていて、サトウキビ畑には斧や鎌持ったオジー・オバアの姿があっちにもこっちにも、そして遠くでハーベスターの音が鳴り響きまさに最後の追い込みといった雰囲気漂ってます。そんな中元気いっぱいタプーちゃんは青空の下、満面の笑みで・・・

抱っこされてちゃダメじゃない!

いつも僕に抱っこ抱っこと飛びついてくるタプーちゃんだけど、珍しくメグミさんの方に行ったのでパチリと一枚撮ってみましたです。

そして午後からはまた運動しなきゃということで、お庭に出て作業に汗を流してます。あれが最後の寒波だったかすっかり春の訪れを感じる日射しを浴びてハイビスカスの花も元気に咲き誇ってるんだけど、元気なのは花だけじゃなくアブラムシっぽいのが大量発生してらっしゃる。だけども極力薬とかは使いたくないので色々調べたら、油と洗剤混ぜて散布したら効くらしいということなので・・・

噴霧器でシュシュシュ~っとね!

果たして本当に効果があるんでしょうかないんでしょうか、それはまた後日のお楽しみということで。

そしてこちらは昨日病院の帰りにちょっと寄り道いいもの見つけたから買ってきたので、島らっきょう収穫した後のスペース耕しメグミさんが植えてくれました。

スクスク育ってくださいな!

こちら島の葉野菜なんだけど、収穫の時期が来たら新鮮なのをみんなで食べましょう。

その後もお庭を一周這いつくばって雑草取りしたりして運動ってわけじゃないけどたっぷり汗を流したら、夕方ちょっと早めにタプーちゃんのお散歩行ってシャワー浴びてサッパリしたらさあそろそろ基本に立ち返り食に戻りますか。というわけで何をそんなに張り切って汗流したかと言いますと、本当は昨夜行きたかったけど体調的にどうしても無理だったから、今夜こそは万全の体勢で飲みに行くぞと張り切って汗流してたってわけ。

街へ行くついでにガイアの車検出そうと車2台で整備工場まで走らせたら、そこからは無駄に気合い入ってたから行くお店ももちろん決めていたけど予約しなくても大丈夫と安易に考えお目当てのお店にやって来たら、まさかまさか金曜の夜にお休みなんてことありますかね。仕方がないので他のお店にとも思ったけど完全にテンション下がっちゃったので帰って飲むかという流れ、その前にちょっと寄り道・・・

お持ち帰りでお願いします!

今頃美味しいの食べながら飲んでるはずなのにと思いながら、さすがに気合いも入らないので適当な感じでパパッと作って何品かツマミを並べたら、ガチャンとグラスを合わせ・・・

そんな日もあるさ!

この思いは来週の結婚記念日で必ず晴らすと二人で言いながら、でも飲んでたらなんだかんだでスイッチ入って美味しいの追加で作ったりしてついつい飲み過ぎてしまったり。

いっぱい運動していっぱい美味しいもの食べてストレスも発散して楽しんで、シンプルだけどそれが一番健康にいいのかな。

明日もいっぱい楽しもう!

怖い怖いぃ~!!

早くに起きなきゃな朝は珍しくお腹がグルグル鳴る音で目覚め、だけど昨夜タプーちゃんに心配しないでと言ったとおり昨夜限りのことだったから、もう素素麺とか食べないから大丈夫。

今日は早くから出掛けなきゃだから顔洗ってパパッと準備して、朝ご飯もゆっくり食べたいではあるけれど時間がないのでパパッと済ませなきゃ。

白湯ですけどなにか!?

みんな僕のこと心配してくれてるかもですが心配無用の大丈夫、熱々でパパッと済ませるどころの話しじゃないって感じだったけど、お水入れて冷ましたから無事にパパッと済ませることが出来ました。え?そこは心配してないってか!?

そんなわけで水増しした白湯をたっぷり飲んだら栄養補給完了と僕はひとり車に乗り込み街を目指し、目的の場所に着いたら入り口のドアを力無く開けベンチに腰を下ろしたら、ようやく栄養分が入ってるっぽい飲み物もらって・・・

ゾロかっけぇ~!

ってそんなこと言ってる場合じゃない、わざわざ早くから来てどこで何を飲みながらジャンプ読んでるかと申しますと、病院の待合い室でスポーツドリンク的な味のお薬を大量に飲まされつつジャンプ読んでおります。というのも先日受けた健康診断の大腸癌検査で引っかかり精密検査を受けてくださいと通知が来たからで、実は3年くらい前にも一度引っかかってその時はポリープ切除の手術を受け入院までしちゃってるのです。その時手術を受けた病院の対応があまりにも酷かったので今回は違う病院に来てみたんだけど、さてさてどうなりますやらと思いながらペラペラとページをめくってます。

というわけで検査のために昨日から食事制限がかかっていたわけですが、腸内を空にするため2リットルのお薬を2時間以上掛けて頑張って飲んだらお昼過ぎくらいには検査できる状態に。検査用の服に着替えたらベッドに横になり、前回は麻酔打ってポリープ切除したんですよね!?って看護士さんが聞くのでそうですよって言いながら それってもしや・・・ってなんだか恐ろしい想像して、恐る恐る聞いてみたら ウチでは麻酔使わないから!ってアッサリ言っちゃったよ認めちゃったよ。そして意を決して やっぱり痛いです!?って聞いたら フッ!フフフッ!フハハハハ!!って 怖い怖いぃ~!!

先生がやって来たら15分以内で終わるから頑張ってって、途中何度か襲ってきた痛みに堪えながらでもつい声に出ちゃうから 本当に痛いときだけ言って!って だから今言ってるし!って心の中で叫びながら、ひとまず検査を終え癌もポリープも見つからず一安心。その後CT撮ったら最後は点滴しますねって、大嫌いな注射だけどもうひと頑張りと堪えたら あれ?あれれ!?って痛い痛い何グリグリやってるわけよ。なんと点滴失敗して嫌いな注射2回も刺されたからね、食べてないから血管が出ないわね・・・って血管出そうとペチペチ叩いてるから もっと叩いていいから上手に射して~!って。ようやく全てを終え病院を出たらもう夕方、7時間もの検査で身も心もヘトヘトだけどあとはお薬もらって帰るだけ。隣の薬局で処方箋渡したらしばらくして 大腸癌検査だったんですよね!?って薬剤師さんまた不安にさせること言うし、何度も首を傾げながら まあ先生がそう言ってるんだし・・・って煮え切らない態度でお薬手渡されましたけどこれって本当に大丈夫なんだろうか。

フラフラで帰ったらタプーちゃんのハイテンションなお迎えもそこそこにベッドに倒れ、久々のちゃんとした食事はメグミさんが作ってくれたあっさり仕立てのパスタでもちろん素パスタじゃなく具入り、そしてもちろんティータイムは・・・

白湯なんて飲まないんだからね!

本当はこの空きっ腹に、この飢えた身体に思いっきりオリオンと美味しいものを詰め込んでやるんだと今夜飲みに行こうなんて言ってたんだけど、あんな事やこんな事があって、っていうかそもそもそれは自殺行為だって胃が腸が訴えてきてるので止めにして、コーヒーもブラックじゃなくミルク入れて胃と腸を労ってます、いやいつもミルク入れてるんだった。

一応言っておかねばですが、先生も看護士さんも対応や人柄はとっても良くて、だけど次はまた別の病院探さなきゃと思ったりしております。だけどまずはその前に・・・

健康体でなけりゃと強く心に誓うのでした!

タネも仕掛けもございません!

そんなこんなで朝が来てそしてお昼が過ぎ、すぐ助けに来て~!ってお願いしていたエアコンの修理にいつものタイラさんが来てくれました。

まずは詰まりの原因を探ろうと室内機のカバーを外してくれるんだけど、これ昨日やったんだけど外れなくて・・・って僕の言葉を聞きながら、だけどそこはプロって姿を見せてくれるのかと思ったら・・・

昨日の自分を見ているような!?

いやいやこれ外れないッスよ!って、だけど取り外しも取り付けもしてくれたじゃないと思ったけれどそれは配管ごと本体を取り外してるからこそ出来ることで、確かにどうやってもビクともしないっていうか、やりすぎたらバキッと壊すか本体ごと外れて配管を折っちゃうかになりそうで。

というわけでひとまずカバーの取り外しは諦めたら外の排水パイプからワイヤー通して詰まりを取ろうとするんだけど、これもまた昨日の自分を見てるよう、途中の角で止まって先に進まずこちらも断念。だけど最後にとっておきの手段を持ってるかどうかがプロとアマの違いか、タネも仕掛けもない力業使って詰まりは取ってくれたんだけど僕はちょっと躊躇しちゃうような、なかなか気合いのいる姿にプロ根性を見た気がしたのでした。試しに水を流してみたらキチンと排水もされてこれでバッチリ、最後は少し抜けて圧が下がっていたガスを補充したらこれにて完了お疲れさま。

せめてひと夏持ってくださいな!

このエアコンもプキの家を始めるときに買ったヤツだからもう10年頑張って来てるんだもんね、この宮古の過酷な環境に負けず頑張って来てるんだもんね。だけどまだまだ現役で働けるよということなので、人間もそうだけど年月を重ね色々ガタが来たりもするけれどメンテしながらこれからも頑張って行ってもらわねばです。

とはいえ人間の場合は修理とか部品交換とか出来ないので日頃から健康に気遣いしていかなきゃと思いながら、まずは一番の基本は食からということで、ということで・・・

ということで何!?

粗食っていうにはあまりに粗食、素うどんならぬ素そうめん、正確には素素麺と表記すべきか。

またまたそんなこと言っちゃって宮古そば風に麺の下に具をたっぷり隠してるんでしょとか思ったりするかもだけど、タネも仕掛けもございません・・・

正真正銘素素麺!

もしかして僕らのこといい暮らししてるんじゃないとか思ってるかも知れませぬが、現実とはこんなもんです。もちろんメグミさんの分だけでもとの思いであちらには具を乗せてますが、僕のは本当にこれだからね、夕飯これだけだからね。

だけどもさすがにこれじゃあ栄養が、健康が一番とか言っておきながらこれじゃあダメだから、食後のティータイムは豪勢に・・・

白湯ですけどなにか!?

もしかして僕らのこといい暮らししてるんじゃないとか思ってるかも知れませぬが、現実とはこんなもんです。もちろんメグミさんの分だけでもとの思いであちらはコーヒー飲んでますが、僕のは本当にこれだからね。

そんな僕の姿にいつもは近寄ってくるタプーちゃんも興味なし、まあ白湯に興奮してちょうだいちょうだいってグイグイ来る愛犬の姿も切な過ぎてなんですが。そうやって見るとなんだかその目には・・・

哀れみみたいなのも感じるか!?

だけど心配しないでタプーちゃん、今夜限りのことだから。

こんなひもじい夜は早く寝てしまえということで、明日は早いし別にダイエットしたいわけじゃないし無駄なカロリー消費しないよう静かに眠るとしましょうか。

早く明日が無事に終わるよう願いながら!

一難去ってまた一難!

昨夜の雨もすっかり上がり、ちょっと日射しもある朝を迎えましたがまだ喜んではいられない。ワクワクドキドキどうなってるのというわけで勝手口出て見てみると、昨夜の雨をその身に浴びて元気いっぱい真っ赤な花を咲かせるハイビスカス。ではなく肝心のコンクリートは・・・

バッチリ仕上がってる!

恐らくはあと1時間でも早くに雨が降ってたら全然違う結末を迎えてたはず、ラッキーだったなあと思いながら、それにしても材料なかったから結果オーライなんだけど、以前のは普通にグレーのセメント練っていたけれど今回は白セメンだから石積みとの色合いもバッチリ明るくいい感じとなりました。まあしばらくしたら泥だらけで関係なくなっちゃうんだろうけど。

そんなわけで今日もいい朝迎えたら、なんだか昨日と同じ流れになってますが、また嬉しい贈り物が到着です。それは奄美大島の友達タクちゃんから、自家製こだわりのタンカンが・・・

2箱も届いちゃった!

箱の持つところの穴に鼻突っ込んではクンクン匂い嗅いでるタプーちゃん、ちなみに一箱は贈答用の上等なヤツでもう一箱は少々傷アリ家庭用のようですが、タプーちゃんいいのが分かるのか贈答用の箱に興味津々でありました。奄美大島でタンカン農家をしてるタクちゃん、こだわって無農薬で育ててるから去年奄美に帰省して飲んだときも農業について熱く熱く語っていたのでならばその味確かめてみようって言ってたわけ。

先日奄美の知り合いから戴いたタンカンもかなり美味しかったけど、さらに美味しいであろうこの味を・・・

食べられないなんて可哀相に!

というわけでせめて匂いだけでもと味わってもらってます。

だけどそんな意地悪してるのを神様は見ていたか、いや別に意地悪してたわけじゃないんだけど、今日はなんだかそんな気がすると思って見てみたら湿度計の針が90%を指していて、窓全部締め切って全てのエアコンを除湿運転してみることに。そしたら突然リビングのエアコンから水が溢れ出して・・・

一体どうしたっていうんだい!?

いきなり堰を切ったようにドバッと溢れ出してきて、慌ててスイッチ切ってタオル持ってきて周りのものを避難させたらそこから修理に取りかかるんだけど、排水部分が詰まってるかと見てみるもご覧の通りこれ以上カバーがどうやっても外れず中まで手も目も届かずどうしようもなくて、排水パイプから詰まり取りのワイヤー突っ込むもホースが細すぎてしかも直角に曲がってるところがあるからそこでストップ素人の限界にぶち当たっちゃうのでした。

ずっと前から中のガスが抜け気味だったので修理お願いしてたんだけど忘れ去られて全然来てくれてなくて、ついでに全部直してもらおうと改めて電話したら明日午後から行きますということで。エアコンはヤモリ対策したから大丈夫だと安心してたのに困ったもんですが、真夏じゃなくてまだマシかということで・・・

明日で完璧に直ってくれますように!

良いスタート切ったけど・・・

昨日はみんなを見送った後街に行く用事があったからバスケの応援に行こうかと思ったけど残念ながら間に合わず、今朝の新聞見たら海人さん達が応援していたチームが見事優勝の記事にヤッタねと思いながらのいい朝です。

そんないい朝の次はいいお昼、最近でもプキの家にやって来るみんなから聞くのは春まだ遠しの声だけど、確実に着実に春は近付いてるんだなあと感じさせてくれるものが届きましたです。それは兵庫のオバサンから今年の新物が、春を知らせる僕の大好きな・・・

いかなごのくぎ煮ね!

ビニールで包んでさらにジップロックに入ってるけどそれでも匂いが溢れちゃってるからタプーちゃんもクンクン嗅いでるけど、箱の端っこ囓ろうとしてるけどそこは味がしないしやめなさいって。そんなタプーちゃんの視線をビシバシ感じつつまずはちょっとだけとつまんでみると、う~ん美味い!春の訪れを知らせる手作りの味にニッコリ笑顔のいいお昼。

そして夕方はどんな夕方か、天気も曇りでいい感じだし余ってたセメントに砂と砂利混ぜてその辺に転がってた廃材の板を適当な長さにカットして流れないよう壁にしたら、練った材料をダラダラと流し込み・・・

ちょっと底上げしてみようかと!

これは先日目地入れした石積みの間にある通路で菜園コーナーの入り口で、砂利部分と畑の土部分とを分けるコンクリ床になってるんだけど、ちょっと高さが足りてないなあと思っていたわけ。なので前後に板を当てたら材料流してちょっと床レベルを上げようかと頑張ってるんだけど、ここで登場は建築中に内装の珪藻土塗りで大活躍したこちらの道具、壁から天井から塗りまくった・・・

金鏝さんです!

端っこまでつついてしっかり空気抜いて何度も何度も表面押さえて平らにしたら、曇ってるししばらくしたら日も落ちるし過乾燥の心配もないだろうということで、ひとまず作業を終えたら片付けして終了です。と思ったけどちょっと間を置いて見に行ったら中から空気が出てきて表面がプツプツと浮いていたので少し水を打って鏝で押さえてこれにて終了いい夕方でした。

と思ったのも束の間日が落ちてしばらくしたらバラバラと音を立て雨が降ってきて、かなりの勢いだし果たして雨に負けないくらいに表面固まったかはたまた水を含んで流れちゃってるか、微妙だけどもうどうしようもないから敢えて見に行かないことにしようって、現実逃避みたいな気持ちで今は何もなかったことにして明日の朝見てみることに。

そんなわけで今日はいい朝いい昼いい夕方だったけど夜は思いがけない雨にやられ、そしてそして・・・

不安な朝が待ってます!

今回を新たなスタートとして・・・

果たして楽しみにしていた朝日は見れたのでしょうか、寝ているユメちゃんを残し海人さんマサコちゃんマサミちゃんとで夜明け前の池間大橋目指して出発したようで、もちろん僕らはゆっくり休ませてもらってますが帰ってきたら海人さんに どうだったの!?って。そしたら いやあキレイだったよ!って、だけど窓の外は曇り空。それ以上傷口をえぐるような質問はしないでおこうというわけで、さあさあ朝食の準備するからユメちゃんにも起きてもらいますか。

残念ながら日の出はみれなかったけど、みんな揃って最後の朝食いただきましょう。

早く晴れてね!

朝からおしゃべり楽しみつつ朝食タイムを楽しんでは、ユメちゃん宿題いっぱい溜まってて昨夜は三線弾いた後ひとりお部屋で頑張ろうと思ってたらしいんだけど、マサコお姉ちゃんの天然っぷりがあんまり面白いもんだからそのまま一緒に楽しんで宿題出来なかったんだって、それは残念でもありまた最大級の褒め言葉でもありって感じ。

そんな流れから食事の後は最後にマサコちゃんから旅の締めくくりとして一言ご挨拶を 原稿用紙2枚分でお願いします!って無茶振りしてみたら そんなに!?って言うもんだから、もしくは五・七・五で!って短くしたけどより一層ハードル上げたことになったみたい。寝起きで頭回ってないところで突然の振りに暫し沈黙の後、なにげにちゃんとしたコメント言えてみんなビックリだったりして。

拍手&手を合わせてごちそうさま!

食事の後はみんなそれぞれ準備して、海人さんとユメちゃんは今日も帰るまでバスケの応援頑張るということで、そしてマサコちゃんとマサミちゃんはお昼の飛行機までに晴れてくれることを願いながら池間島目指しますということで、早くもお別れの時間となりました。

最後は名残惜しいとタプーちゃんナデナデしたら外に出て、マサミちゃん 曇り空だけど帽子被ろう!ってささやかな抵抗しながら看板囲んで並んだら、スッキリしない天気に負けぬようみんな笑顔で・・・

最後まで楽しんでね!

そして最後にもう1枚、こんな時じゃないと撮れないから二人の写真撮ってよ!ってことで、父と娘二人で看板の両サイドに並んだ写真を手渡されたアイフォンで撮って見せたら ユメが半分写ってないじゃん!って失礼しました狙ったわけではございます、次こそバッチリツーショット。

まずは海人さん達から出発 今度は家族4人揃ってゆっくり遊びに来るから!ということで、まずは新たにスタート切ったお店を頑張って落ち着いたら遊びに来てねと見送って、続いて辿々しい運転でバックするマサコちゃんとマサミちゃんの車を誘導したら 青空とウミガメ楽しんで!って、またねと手を振り走り出す姿を僕らも手を振り見送るのでした。

そんなわけで結局最後までユメちゃん僕のことを思い出してはくれなかったけど、今回をまた新たなスタートとして「おしゃべりの面白いオジサン」として記憶の中にインプットされたことでしょう。だけどユメちゃん願い叶うなら・・・

おしゃべりの面白いヒロユキさんでお願い!

天然さんと祝いの夜と!

海人さんユメちゃん2日目の朝は薄雲かかる朝で、だけど昨日は日が暮れてから来てるから こんな景色だったんだね!ってデッキに出ては海を眺めて嬉しそうな海人さん。前のプキの家からはほんのちょっとだけ遠くに海が見えるって感じだったしお庭もないに等しかったし、それにこの頑張って作ったデッキもお気に召したようで、どんなコンセプトどんな材料でどうやって作ったとか話しをしたら、帰って自分も作ろう!ってそこまではいいんだけど、全部自分で考えた事にしよう!って言いながらバシバシ写真撮りまくってます。堂々と胸張って盗作宣言しちゃってます。

なのでそんな後ろ姿を・・・

メグミさんが証拠写真撮ってます!

みんな揃って朝食タイムはいただきますのその前に、テーブルに並べた瞬間 ユメこういうのを朝食っていうんだよ!ってイマイチ意味が分かんないっていうか聞いちゃダメなやつだなと思いながら、手を合わせていただきますって。料理は苦手だって言ってた海人さんだけど今はカフェでパン焼いたりピザ作ったりするんだそうで、昨夜から料理も真似してカフェで出したらって言うんだけどデッキは真似しても料理は真似出来ないそうで。

そしてデザートは奄美大島のタンカン本当に甘くて美味しいからって、皮剥いて頬張ったら口の中に果汁が溢れ出し本当に美味しい。そしてユメちゃんもちょっと固めの皮を剥いたら大きなお口で頬張って、狙い澄ましたようにその瞬間 どうどう美味しい!?って、そしたら ホガフガ!って口の中いっぱい過ぎてしゃべれなくて、ゴックンしてから大笑い。というわけで昨夜の宣言通り頑張っていっぱい笑顔にしてみましたよ。新たな楽しい思い出作ってみましたよ。本来の意味からちょっとずれてる感じもするけれど。

食事の後は親子二人並んで仲良く洗面台に向かい親子二人並んで歯ブラシ忘れたってお部屋に向かうから、そんな微笑ましい姿に 親子だねえ!って笑いながら、歯磨きしたらちょうどいい感じに並んだからツーショットを・・・

狙ってるところを狙ってます!

今日明日とバスケの大会があって10時にお迎え来てくれるということなのでそれまでにお散歩行けるねって、ピアちゃんのリードをユメちゃんに手渡したらプキビーチ目指して元気いっぱい出発です。

のんびりと静かな道を海目指して歩いては、やっぱり全然違うなあ!ってそりゃあ離島の端っこだもの景色も静かさも流れる空気も本島とは違うし前のプキの家ともやっぱり違うよね。そしてビーチに出たらまた 海の色が全然違うよ!って、確かに仰るとおり・・・

曇ってても色と透明感が違うんだね!

そんなビーチにはここら辺では見かけないワンコをお散歩させてる人がいて、まだ3ヶ月なんです!ってお散歩デビューし立ての子犬さんは遊ぼう遊ぼうってグイグイ行くタプーちゃんにかなり引き気味困った顔で。

のんびり歩いて帰ってきたらまだ10時のお迎えタイムには余裕の時間、と思ったら もう前で待ってるから!って色々大変なようで早くに宿を出たら早々到着しているそうで。なので僕らも一緒にお見送りに出たらお迎えの一家と挨拶して、車に乗り込み出発のみんなを見送ります。

応援頑張って!

そこからは僕らもお客さん迎える準備を頑張ったりメレンゲ泡立てたり、そして夕方お迎えが来てピアちゃんとお別れしたすぐ後に、夕日見れるよう時間合わせて行きます!ということで張り切ってお客さんが到着です。と思ったら駐車スペースのところで行ったり来たり、なかなか上手に止めれないようでタプーちゃんも不思議そうな顔して見守ります。

そんなわけでやって来た本日のお客さんは、初めての宮古島を一昨日から楽しんでるんだというマサコちゃんマサミちゃん。つまりはまだほとんど晴れの宮古を体感していないということで、今日昼間にちょっとだけ日が射したのが唯一と言っていいような状態で。なのでまずは タプーちゃん可愛い!って言いながらタオルで引っ張りあいっこしたり楽しんだら、日が暮れる前にさあさあお散歩行きますか、っていうか雨が落ちる前に出発しなきゃって感じ。

サトウキビ畑の道をおしゃべり楽しみながらのんびり歩いて最後はプキビーチへ、分厚い雲に覆われ夕日は期待できそうもないけどまずは貝殻を拾って楽しんでるから その貝は食べれるんだよ!って言うとあれれちょっとリアクションが匂う感じ。なので隣に転がってた欠片を拾って手渡し これも食べるヤツ!って言ったらそのリアクションがまた匂う、マサコちゃん完全に天然キャラの匂いがするなあと。その後サザエの蓋を手渡したら アンモナイト!?ってハイ確定。そいつを手にマサミちゃんに見せては これなんだと思う!?って、そしたら真顔で・・・

サザエの蓋でしょって!

~っアンモナイトと思わないの!?ってマサコちゃん、マサミちゃん曰く そういう子なんです!ってやっぱりそうだよね。

その後はそろそろ夕日が落ちる時間になるねって言いながら、最後までどこに夕日があるのかも分からないような水平線を見つめ、ならばと ここからウミガメがよく見えるんだよ!って話しをしたら見れる確率50%だって真剣な眼差しでいつ出るか分からぬウミガメを探します。そしたらしばらくして顔出してくれて、僕の指差す方にマサコちゃんも見つけることが出来、だけどマサミちゃんだけ見つけられないし一眼レフで撮るも全然違う場所写してるし、やっぱり見れる確率50%だったねって言いながら黄昏時の道をプキの家目指す帰り道。

今夜は海人さん達応援に来てる家族やコーチと街で夕飯ということなので後ほど合流だから、料理を出したら 美味しそう~!って歓声あげてる飲む気満々なお二人さんと共に、まずは楽しんでいきますか。

乾杯ですよ~!

美味しい顔してモリモリ食べる姿を見ながら、そしてまたいい感じでボケるのにツッコミながら、美味しく飲んで楽しくおしゃべりしては笑顔の絶えない宴です。

そしてお腹もいっぱいひとまず食事が一段落した頃ちょうどのタイミングで海人さんとユメちゃんが帰ってきたら お酒我慢してたんだよ!って言いながら、まずはシャワー浴びてサッパリしたら オリオン入れて!ってことで二次会がスタートです。マサコちゃんマサミちゃんとはここで初対面だからまずは間を取り持ち和やかなスタート切ったら、事前に打ち合わせしていた通り ユメちゃんお姉さんからお願いがあるんだけど・・・ってことで、少々戸惑いつつもユメちゃんの三線ショーが始まります。

張り切ってどうぞ!

ユメちゃん憶えてないけど以前お家に遊びに行った時も弾いてくれて、その時より遙かに上手になった姿を見ては懐かしさも感じつつ嬉しい気持ちで満たされ、演奏が終わったらみんなで拍手喝采すごいすごいって。そんなユメちゃん帰ってきて二次会が始まる前僕がマサコちゃんマサミちゃんとワイワイ楽しんでるのをお部屋で聞いて、オジサンおしゃべり上手で面白いね!って言ってたんだそうな。お褒めの言葉嬉しいけどやっぱり思い出してはくれないし、まだヒロユキさんとは呼んでくれないんだね。

三線演奏会の後は僕からもひとつ、海人さんユメちゃん新築&新店オープンおめでとう!というわけで、張り切ってお昼に焼いたお祝いケーキが登場です。ではでは二人手を取り合って、喜ぶ父と微妙な表情微妙なお年頃の娘ではありますが・・・

ケーキ入刀しちゃいなさい!

見事にカットしたら取り分けながら では今後の抱負を一家の主から一言!って言葉に目を閉じ暫し考えて、もう何年も前にプキの家に来て素敵な出会いがあって・・・ってとってもいい話しではあるけれど、全然今後の抱負語ってないからね、プキの家の話しになっちゃってるからね、もういい!?って言うから もういい!って言っちゃったからね。

そんなわけでみんなでニコニコケーキを食べながら、夕方僕が感じ取ったように海人さんもユメちゃんもマサコちゃんの事に気付いたようで、ボート部だったんだって話しから 沖縄のエイサーみたいな感じ!って 違う違うハーリーだよ!ってまたボケ倒してるし、そんな姿にユメちゃん大笑いしてるし僕のトークにも大笑いしてるし、だけどパパがしゃべると無表情でノンリアクションみたいな難しいお年頃で。

最終日の明日こそは晴れマークが出てるから、といっても曇りのち晴れなんだけど、朝日を見たいなあ!ってことで、みんな早起きして行くんだと張り切ってる中ひとりボート部じゃないのに舟漕いでる状態はマサミちゃん。では明日も早いしそろそろ休みますかということで、最後にデッキから夜空を眺めたら少しだけど星が見えてるよ。

これは期待出来るんじゃない!?

ヒロユキさん、忘却の彼方へ・・・

今朝は曇り空だけど雨は心配なさそうな感じ、まずはのんびりとした朝食タイムを過ごしたらタプーちゃんとピアちゃんのお散歩行きますか。

まだ昨日の雨のせいで所々地面が濡れてるから畑の方には行けなくて、集落内をのんびりとお散歩しては、すっかり足も良くなって前へ前へのタプーちゃん・・・

ピアちゃん早く早く~って!

ゆっくりオシッコくらいさせてあげなさいって、その後ちょっとだけ歩いたサトウキビ畑の横の道ではおしゃべりしてる畑のオジーに 美味しそうな犬だな!ってそのセリフ久々に聞いたなと思いながら どっちが!?って聞いたら そりゃあ茶色い方!って食べちゃダメですタプーちゃん。

そして夕方日が暮れてからお客さんが到着タプーちゃんと共にデッキでお出迎え。本日のお客さんは久々登場プキの家ファンの海人さんユメちゃんです。海人さんは前回来たのがNEWプキの家の建築中だから3年ぶり、ユメちゃんはその時一緒に来てないからプキの家は7年か8年ぶり、僕とは別で会ってるから4年か5年ぶりくらいかな。なので僕は ユメちゃん大きくなったね!って久しぶりと思ってるけどユメちゃん久しぶり過ぎてちょっと緊張気味の顔しております。そしてもちろんタプーちゃんとは初対面なので、プキの印象が強く残ってるし・・・

ちっちゃいよねって!

沖縄本島からやって来たお二人さんから頂いたお土産は、逆にこういうの食べないんじゃない!?って那覇土産じゃなく敢えて宮古まもるくんクッキーを頂いてしまいました。確かに地元の土産物ってなかなか食べる機会がないからね。

海人さん前回来たときはまだ建築中だったから いい感じに出来たね!って、そして 新しくなってもやっぱりプキの家だね!ってそこは一番のこだわりだからそこ分かってくれることがとっても嬉しかったりして。そんな海人家もつい先日新居&カフェをオープンさせたと僕も今日知ったところで、めでたいめでたいって言いながら・・・

まずは乾杯楽しんでいこう!

そんな夜なのでちょっとスペシャルなメニューを作ってみたからまずは熱い内に食べて食べてって、それぞれ口にしたらユメちゃんも 美味しい!って、作った本人でさえ 間違いない味だね!って素材の良さを目一杯引き出した料理だからね。

今回はユメちゃんのチームが出場するバスケットの大会が宮古島で開催されるのに合わせて応援でやって来て、なので家族旅行ではなく二人で来たんだけど、応援で来てる他のみんなとは離れてプキの家にお泊まりに来てくれたのです。なのでまずはバスケットの話しで盛り上がったり新居の話し新たにオープンしたカフェの話しで盛り上がったり、その後はなぜだか男二人ダイエットの話題で熱く語ってるんだけど、海人さんそんなに痩せた感じもしないけどと思ったら 15キロも痩せたんだよ!って、ってことはあの後15キロくらい太ってたってことなんだね、会わない間に色々あったんだね、そして頑張ったんだね。

その後も色々あったそれぞれの3年間を熱く語りながら、いつもは少ししか飲まないビールを、いつもは糖質オフとか飲んでるのを 旅行の時くらいはいいんだ!って生ビール飲みながら語っては甘いお菓子も気にせず食べて、だけどその隣で気になってしょうがない・・・

タプーちゃんなのです!

ていうかタプーちゃん、アイフォンに鼻乗っけて鼻息で画面白くなってるからね、アイフォン防水じゃないから気をつけてね。

以前プキの家で一緒になったアヤリオファミリーと今も連絡取り合ってるんだって、それはいいねって言いながらユメちゃんに アヤネちゃん憶えてる!?って聞いたらさすがに今が小6の子の7年とか8年とか前の話しだから微かに憶えてるって感じのようで、まあそれは仕方ないよねって言ってたんだけどその後衝撃の事実が発覚。海人さんが ヒロユキさんがウチに来たのは憶えてるだろ!?って聞いたら う~ん・・・って、いやいやだってあれはまだ4年くらい前の話しだし、お家にお邪魔してみんなでご飯食べて一緒に三線も弾いたじゃない。

だけどその答えは最初に出てたみたい、よくよく思い返したら来たときの緊張気味の顔は久しぶりだからじゃなくすっかり忘れちゃって知らないところに来たってリアクションだったんだね。さてさてこれはどうしたものか、あの日のことを思い出してくれるよう頑張ってみるか、いやそれよりまた新たな楽しい思い出作るのが一番だねと思ってみたり、そろそろ父親でさえ難しい年頃迎えてらっしゃるみたいだけど・・・

頑張っていっぱい笑顔にしてみますかね!