プキ日記

宮古島の暮らし

晴れのお出掛けと日々のメンテと!

今日はちょっといい天気だし明日からちょっと曇りの天気だし連日ちょっと庭仕事続きだし、これは行っておかねばというわけで、朝からやらねばならぬ仕事だけ片付けたら青空の下タプーちゃん連れお昼前に出発です。

せっかくだしランチは海でも眺めながらにしますかと、タプーちゃんも一緒がいいよねと、久々過ぎるくらい久々のお店にやって来たらもちろんテイクアウトでお願いと。そして近くのビーチにやって来たらとびっきりの笑顔振りまく人と、笑顔の欠片もないタプーちゃんとのギャップが・・・

コントラストがクッキリと! 

それにしてもケンタッキーが数年ぶりなら敢えて選んだペプシなんて 多分20年ぶりくらいじゃない!?って言いながら、海眺めつつガツガツ食べてはタプーちゃんの冷ややかな視線は見てないふりで最後まで。

そこからはメグミさんのリクエストで伊良部島に渡ったら、新鮮なお魚見に行ってみたり港で釣り糸垂れてるお兄さんの隣で 餌に群がる魚が見えてる見えてる!って興奮してますが、見えてるからといって釣れるわけじゃないのが難しい。そこからは新聞で見て気になってたのって場所をハシゴして、海に出たらちょっと雲が広がってきたけどそれはそれで綺麗だねって、雲の隙間から光の筋が・・・

こんな景色もいいもんです!

なんだかんだでタプーちゃんここまでほぼ車中って状態なので、少し歩きますかと通り池。大型のクルーズ船が入港してたから心配したけど駐車場にバスの姿が見えずホッとして、誰もいない緑のトンネルを・・・

お好きなように歩いてね!

やっぱり最後はまだ行き止まり状態なんだねと、随分前に台風で崩れた木製の遊歩道は修理されずにそのままで、引き返したらまたまたメグミさんのリクエストでちょっとしたお土産ゲットしたら、帰りは庭仕事の材料とかあれこれ買い出し寄り道してからプキの家。

せっかくお出掛けしたのになんだかんだで普段のお散歩1回分くらいしか歩かなかったけどそんな日もあるさと、少し時間があるけど庭仕事するほどでもないなってことで簡単な補修作業をちょっとだけ。エアコンの室外機へと繋がる冷媒管の保温材、島の日射しに耐えられずボロボロになるんだろうけど、まるでネズミにでも囓られたみたいに・・・

ボロボロでしょ!? 

配管カバー外したら内部は何ら問題なしって状態なので少し上でカットして、古いのを剥がして新しいのを長さ合わせてカットしてから取り付けます。

するとなんということでしょう・・・

あの頃の輝きが!

NEWプキの家も完成から早7年近くが経ちこんな感じで色々気になるところも出てきますが、いまだに初めてのゲストさんから 新築ですか!?って言ってもらえるのは日々の清掃とこうやってメンテナンスを欠かさないからと、それからもちろん・・・

みんなが丁寧に使ってくれるからね!

朝日も夕日もバッチリでした!

今朝は思いがけず早起きだねと思ったら、メグミさん寝る前セットして夜中にパン焼いてたようで焼き上がりのタイミングで目覚まし鳴って、ちょっと早起きしたらその分ご褒美が。

焼きたてパンはもちろんだけど、気持ちいいからお庭に出たら、モンパの木からの木漏れ日バージョンで・・・

素敵な朝日をご覧あれ!

朝ご飯食べて目覚めのコーヒー飲んだらシャキッとね、シャキッとしたけどまずはここからタプーちゃんのお散歩です。

前へ前へとテンション高くいらっしゃるのでリード装着したらもう外へ出たくてしょうがないと、だけど自分で出たくせによ、結局は・・・

芝生でお座りメグミさんを待ってます!

のんびり歩いてビーチに出たら気持ちいい景色楽しみながら端から端まで歩いてね、このままお出掛けしたい衝動に駆られるもダメだダメだって、さっき庭にいたとき作業の段取り考えたじゃないかと思いつつ帰ってきたら気持ち変わらぬよう早速作業着姿にお着替えです。

先日並べたコンクリートブロックですが、まだ下を固定してるだけなので継ぎ目部分にコンクリ投入固めていって、お次は 長さ計算したはずなのによ!?って全然違うけどまあいいやって、重なり部分が多いのは何の問題もないしねってことでグイッと曲げたらブロックに鉄筋をセットしていきますよ。

これで強度が増すんだね!

そこにモルタル流してコテで均していって、それと同時進行でブロックの目地入れもしていかなきゃね。

お昼食べたら午後からは、次なる場所をやりますかって昨日簡単な型枠組んでコンクリート流しておいた芝生エリアとの境界部分の下回り、ここを仕上げますかって久々ちゃんとした左官作業だねとコテ板出してきたら練り練りしてからモルタル仕上げをしていきますよ。

まあ適当でいい場所なんだけどね!

プキの家の内装は壁も天井もそのほとんどが自然素材の珪藻土仕上げだから、建築の頃は毎日のようにコテとコテ板を手に奮闘してたけど、久々やったらすっかり腕がなまってるなまってる。それでもなんとか仕上げたら、次なる場所の土堀りから採石入れて転圧したり、普通の庭仕事もしなきゃと看板周りの植え込みカットしたり最後は芝生の除草をしたりして。

今日のところはここまでと、片付けしてたらちょうど夕日が沈む頃、朝日もいいけど僕はやっぱり夕日の方が好きだなあと思いながら、眺めつつ今すぐビール飲みたいくらいの気持ちだけど・・・

目で楽しむだけで我慢我慢!

そんなわけで夕日が沈んで片付けも終わったら、シャワー浴びてサッパリしてからメグミさんの運転で今夜も街を目指します。

初めてのお店は存在自体もそう言われたらこの辺に何かあったねってくらいに知らぬ場所、次々メンバーが集まってきたらさっきはグッと我慢したからね、ようやく解禁だからね・・・

楽しく飲むよ~!

というわけで今夜は島の仲間と新年会なんだけど、宮古でも今インフルエンザが流行っていてひとり完全にダウンで来れませんと。それから他にも療養中で来れないってそんな感じなので みんなあの頃から歳を取ったな!って先日の僕のしゃっくりはまた別物だけど、15年以上の付き合いだから誰もがそうなっていくんだねってな話で新年スタートのオトーリ回したりしつつ楽しんでます。

二次会までガッツリ楽しみ日付の変わる頃帰ってきたら、また明日から頑張らねばと思いつつ今夜はタプーちゃんの歯磨きパスでお休みです。

明日の朝磨いてあげようね!

異文化交流楽しんできましたよ!

この冬のオフシーズンは秘密の作業をパソコンに向かいせっせと進めつつ庭造りもせっせと進めつつって感じでありまして、つまりは妙な二刀流で頑張るそんな日々を過ごしておりますよ。

そんな中今日はちょっと色々ありまして午前中からこんなところにやって来て、こんな方に会って来ましたよと。

ピアちゃんお久しぶり!

ボケボケ~っとした顔してお出迎えしてくれて、お見送りもアッサリした感じのピアちゃんですが また来月ね!ってプキの家に来るからね、タプーちゃんとお散歩楽しもうね。というわけで帰ってきたら当然の如くタプーちゃんに匂い嗅がれまくりでありまして、ピアちゃんに会ってきたのがバレバレです。

そこからは二刀流の片方庭仕事に汗を、いや全然汗出ませんけど・・・ってくらいに寒くてね、コンクリ練って体動かしてちょうどいいってくらいの作業日和な曇り空。こうやって見るとたいして進んでないようにも見えるけど、でも着実に進んではいるんだなあ・・・

きっと伝わらないとは思うけど!

手前の方は基礎打った上にブロックが並び、そのブロックは雨水や土なんかが中の方へ行くよう片側カットして勾配つけて、奥の方は石積みの下側ブロック半分にカットしたのが並び隙間をコンクリで埋めて補強して、しばらくは、いやこの先ずっと地味な作業が続くけど・・・

コツコツやるしかないのです!

そんな作業も夕方ちょっと早めに切り上げたら、シャワー浴びてサッパリして準備万端のメグミさんと共に、ヘトヘトだし運転お願いと助手席に乗り込み街を目指します。

まだ外も明るい時間ではありますが居酒屋さんの前に立ち、さてさてどんな感じになるでしょうか・・・

いざ出陣!

というわけで今日は普通の飲み会ではなく異文化交流会的な席に招かれましてね、普段関わることないよねって大きな会社の部長さんなんかと仕事の話から島のこと僕らの島暮らしやプキの家のことなど色々語り、でもよくよく考えたらプキの家って普段から異文化交流会だねと思ってみたりして。

とはいえホームであるプキの家と招かれて行くこの場とはまた違った感じでそれはそれで新鮮な体験だなあと楽しんだら、そこから先は気心知れたメンバーで二次会へとなだれ込みますよ。

ワインなんか飲んじゃってますよ!

だけどここでまさかまさか持病が発生辛くて辛くてね、ヒロユキくん大丈夫!?って心配されるも店を出るまで症状が止まることはなく、僕はもうダメかも知れないと心折れそうになりつつも、いつか時が解決してくれるさと辛く苦しい時間を過ごしたらなんとか治まり一安心。

いやぁ久々しゃっくり止まらんかった! 

平成最後の年賀状大賞は・・・

昨日はまた快晴の1日でしたがちょっと外せぬ用事でバタバタと過ごしておりまして、その反動で今日はちょっとだけ、ちょっとだけ息抜きしようということで午後からお天気崩れる予報だし午前中2時間くらい遊びますかって準備したら、タプーちゃんにはお留守番してもらってメグミさんと二人で出発すぐ到着。

というわけでやって来たのは近くの海で、今日は大潮だし引き潮の前のほんのちょっとの時間だけど久しぶりに魚釣りでもしますかというわけで、エサも手作りしたし楽しんでいきますかって。準備が出来たら第一投目、ツンツンとウキに動きがあったと合わせたら・・・

ちっちゃいけれど幸先良いスタートです!

というわけで20センチくらいのブダイの仲間でしょうか、そんなこんなで気がついたら釣り竿畳んでおりまして、え~っとつまりは第一投目が本日の全てでありまして、全然アタリはないし風が強くなって来たし雨雲迫ってくるし 撤収撤収~!ってほんの1時間足らずで久々の魚釣りは終了ちっちゃいの一匹じゃしょうがないしリリースして手ぶらで帰るのでした。

そこからは最後の追い込みパソコンに向かいあれやこれやと完成間近の秘密の作業に取りかかり、そしてデスクの端にある束になったそれに気がつき そうだそうだまだだった!って毎年年始の恒例行事をすっかり忘れてもう20日になっちゃってるじゃない。

というわけで束の輪ゴムを外したら、改めて一枚一枚見ながらリビングの床に並べていって、今年もたくさんのプキの家ファンから届いた・・・

年賀状ありがとね~! 

ってせっかくだからタプーちゃんも一緒に写真に収めてみましたが、ひとまずじっと我慢で撮影にはなんとか成功したんだけど、残念ながらその後上を歩いて座ってバラバラにしてくれちゃって大変です。

そんな皆さんから届いた素敵な年賀状から、今年も厳正なる審査を行いっていつも通り僕の独断と偏見で選びましたよプキの家年賀状大賞を。去年はバナナ兄さん姉さんミッちゃんサヨコちゃんのダブル受賞となりましたが、今年は誰が選ばれるのかドキドキするなあって自分で選ぶんだけど、栄えある2019年プキの家年賀状大賞はこちらのお二人に・・・

って誰!?

誰ってのもそうだけど、ガッツリお見せするわけにはいきませぬがもう平成も終わろうかというこの時代に昭和感ハンパないこの絵面、色も若干セピアがかってる感じもするし、昭和感といっても最後の方じゃなくて結構真ん中頃の昭和感だしお面被って 仮面夫婦です!ってギャグのセンスも昭和の雰囲気漂わせてるしってディスってますけど年賀状大賞だからね。というわけでプキの家ファンマサルさんサトミさんが見事栄えある年賀状大賞に選ばれましたよと、そして嬉しい報告も書かれていたしまたお店に顔出しに行かなきゃと再会楽しみに、パワーもらってまた作業の続きを励むのでした。

近頃は年賀状を書く人もずいぶん減ってるみたいだけど、やっぱりこうやって戴くことは嬉しいもので、想い想われ相思相愛プキの家ファンのみんなと共に今年も楽しんでいこうねと、そんな想いを力に変えて目の前のこと目の前の人に精一杯頑張っていこうと改めて思うのでした。

みんなみんなありがとね~! 

晴れたら日射しを除けなきゃと!

朝が来た、ついに快晴の朝が来ましたよ~!というわけでニコニコ笑顔でまずは青空の下お散歩からスタートしたら、帰ってきてそのままデッキに集合タプーちゃん転がして、気分のいいタイミングでごまかしながら・・・

ちょっと苦手な爪切りを!

青一色の空が気持ちいいなって、こんな景色をたっぷり見たいなって、こんな日射しを一日中浴びていたいなって思ったらやっぱりアレしかないでしょうって。

というわけで作業着に着替えて庭仕事やっちゃいますかと外に出たら、菜園コーナーの周囲をコンクリートブロックで囲って綺麗にしていこうってことで、まずは土堀りしたところに砕石敷いて転圧していきますよ。事前に石積みの下を土掘りしてあったんだけど、ここ数日の大雨で一部下の土が流れて石積みが崩れてるところもあったりしてね、まあブロックで下を固定してから後で手直しすればいいかなと。

それにしても人ってヤツは無い物ねだりっていうか手に入れたらもうどうでも良くなるっていうかなんていうか、あれだけ晴れを待ちわびたっていうのに晴れたら晴れたで日射しがキツイとか暑いとか、そんなこと思っちゃう生き物なわけで。ということでもう随分前に届いていたアレをようやく設置する時が来たねってことで取り出したら、色々調整しつつ張りましたよ・・・

日除けのタープを張りましたよ!

こんなちょっとだけ影作ることに意味があるのかと思われるかもですが、コンクリート練ったりいろんな作業をここで出来るし休憩も出来るし、何より今はまだいいけど春になればもっともっと日射しもキツく気温も上がるからね、去年経験してそれはそれは大変もう倒れそうだったからね。

色々試行錯誤の結果タープを張るのも撤収もほんの3分程度で行けるねと、これなら楽チンだねというやり方編み出したんだけど、それはそれとしてこれはこれ、これって何って 首が痛いよぉ~!って天井のペンキ塗りでずっと上ばっかり向いてたから首が筋肉痛になっちゃってます。

それはそれとしてこれはこれ、これって何ってタープを支えるポールでありまして、専用のって結構値段するしそのわりに軽さコンパクトさが優先で強度がイマイチっぽい感じだったので、ならばと色々考えた結果これがいいんじゃないかなと・・・

なんだか分かるかな!?

結構しっかりとしたアルミのポールだなってことはお分かりいただけるかと思いますが、実はこれペンキ塗りするローラーで高いところ塗る時用の伸縮ポールを使っていて、なので先端部分はダイソーで買ってきたローラーハンドルをカットして使ってます。これで強度もバッチリそしてもちろん普通に高所作業の時には本来の伸縮ポールとして使うことも出来ますよってさすがにカットしたローラーハンドルは使えはしませんが。

そんなわけで青空の下作業は進み、そろそろお昼にするよ~!ってメグミさんの声に切りのいいところで作業は中断手を洗うもさっきディスクグラインダーでコンクリートブロック切ってたから全身真っ白粉まみれだし、影もあるし外でいいやということで・・・

器の理由は聞かないで!

とあるプキの家ファンな一家から戴いたものでありまして、お店からこっそり拝借してきたものではありませんので誤解のないようにっていうかこんなのバレずにこっそり拝借出来ないし。

午後からも頑張ったら途中から太陽が西に傾きタープもその役目を終えたけど、傾いてきたって事はもうそれほど日射しもキツくないってことだし問題なしで、今日のところはここまで・・・

向こう側のブロック並べ右手の基礎打ちまで完了です!

地味で地道な作業が続くけど完成を楽しみに頑張りますかって、お散歩から帰ってきたメグミさんとタプーちゃんを見ながら片付けしていったら、ちょうど終わる頃疲れも吹っ飛ぶ景色が目の前に。

あくまで実用品として使っていて決してお洒落アイテムとして導入したわけじゃないけれど、こうやって見ると・・・

お洒落な感じに見えなくもない!?

というわけでそんな景色をスポーツドリンクで喉潤しながら眺める、そんな健康的な1日でありました。

やっぱり晴れっていいもんだなあ!

雨もあれば失敗もあるさ!

誰だ誰だ、明日は晴れをお願いなんて言ってたのは、それは僕ですが・・・

残念~!!

というわけで今日も朝からザーザー降りでありまして、これはもうどうしようもないと昨夜は新年会だったしちょっとゆっくりめの朝迎えたら、コーヒー飲みつつ今日の作戦考えましょうかね。作戦といっても特に誰かと対戦するわけじゃなく今日は何しようか考えるってことでありまして、外が無理なら中だねとやること決めたら作業着に着替えて気合い入れて始めますかね。

前々からやろうと思っていたペンキ塗り、まずはマスキングテープとマスカーで養生していって、塗る部分が天井なので床はもちろん養生するけど壁にもペンキが付かぬよう、マスカー絞って・・・

ちょっとしたことが大事なのです!

メグミさんはお友達とランチに行くってお出掛けなので見送ったら、まずは下地からってことでシーラーを2回塗りで。

頭や顔にかからぬよう慎重に丁寧に!

1回目は吸い込みが凄いなと思いつつなんとか塗り終えたら、さすがにこの天気じゃ湿度が凄くて全然乾かないので除湿器投入頑張ってねと、乾燥させてる間に全豪オープン錦織くんの試合見つつ軽めのランチ食べたり他の仕事も進めていきますか。

そしてバッチリ乾燥したら2回目塗ってまた乾燥で、乾いたら今度はペンキを塗ってまた乾燥。それにしても止まない雨ってあるんだねってくらいに降り止まぬ雨に、シャンプーしてからまだ1回もお散歩行けてないよって・・・

ただただ眺める外の景色だね!

1日で下地からペンキまで4回塗りは乾燥時間考えるとなかなか厳しくて、こんなことなら早起きしておけばと思っても後の祭りでありまして、でも明日まで残したくないしなあと夕飯の後に最後の仕上げをすることに。

もちろん外は真っ暗そしてやってる場所はシャワールームの天井なので当然ながら照明器具も取り外し、なので真っ暗闇にランタンの明かりとヘッドライトで照らしつつなんとか塗り終えたら、仕上がりの姿は・・・

こんな感じになってます!

といわれてもよく分からないかもですが、元々の珪藻土のテクスチャーがそのまま活かされなかなかいい感じじゃないかなあと。結構凹凸あるからペンキ塗りもしっかり入れ込まなきゃだし大変だったけど、まあ頑張った甲斐あったかなあって達成感に浸るのでした。

そもそもここの塗り替えはなぜしたかといえば珪藻土仕上げにしたのが失敗だったなあってことでありまして、高温多湿の宮古島だから調湿効果を期待して塗ったけどさすがに浴室の湿気を天井だけで吸収しきることは出来ず逆に素材が負けてダメになっていってね。でもこういうのってやってみなきゃ分からないし失敗したならそこからどうするか次の手を考え行動すればいいわけで、NEWプキの家の建築では僕は素人だし結構こういうことがあったけど、結果いろんな発見があったり経験出来てそれはそれで面白いなあと思ってみたりして。

というわけで最後はやっぱりこの一言で・・・

明日こそは晴れてよね!

大雨の休日も楽しんでます!

誰だ誰だここから晴れ続きだなんて言ったのは、全然違ぁ~う!って思いっきり雨降りだしね、思いっきり雨降りっていうか思いっきり土砂降りだからね、写真じゃ全然伝わらないけど・・・

えらいことになってます!

そんな中メグミさんと共に朝からお出掛け市街地はもう完全に交差点冠水してるじゃないって光景があっちにこっちにあって、水没しちゃって動けない車とかもあるくらいに大変な状況で。

お昼に帰ってきたらそこからしばらくして 今から行くのでちょっと遅れます!って電話があったから大雨だし気をつけていらっしゃいと声を掛け、そんな大雨の中やって来たもんだから全ての音がかき消され玄関開いた音にさえ気付かぬタプーちゃん、いきなり登場したしビックリしてダッシュで駆け寄りワンワンと。

そんなわけでやって来たのは元プキの家ファンっていうか今もプキの家ファンだけど去年伊良部島に移住したチヨコちゃんでありまして、年も明けたしちょっと顔出しに行っていいですかってことだったので 明けましておめでとうございます!ってそうだね一応今年初顔合わせだもんねということで。これお土産どうぞ!って島で作ってるんだってカステラとチヨコちゃん手作りの油味噌をいただきまして、それじゃあちょっと寒いし温かい紅茶と共に早速カステラいただきましょうかって、メグミさんが切ってきたら・・・

なぜだか笑顔笑顔になってます!

まあなぜだかも何もタプーちゃんがあっちからこっちから角度と方法を変えてなんとかもらえないかと必死な姿を見せてるからで、もちろんあげないしただただ見てるだけなんだけどね。本当に凄かったですね!って大雨の伊良部大橋怖かったよって言いながら、久々なので島での暮らしを色々聞いたり カニ食べたかったなあ・・・ってな話から伊勢エビとオカガニ交換して生で食べようなんて危ない話を楽しんだり、レンタカーに突っ込まれて!ってチヨコちゃんの話に怖い怖いってなったり、でも頑丈だし大丈夫だねって大丈夫じゃないオチになってたり。

そんなわけでワイワイおしゃべり楽しんでたら気がつくとアッと言う間にもう2時間くらい経ってるし、ダメだダメだ急いで帰らなきゃだねって、またいつでも遊びにいらっしゃい!と声掛け雨の中出発のチヨコちゃんを見送るのでした。

そこから僕らもまた色々とお出掛け準備したら日が暮れてから出発し、今夜は新年会ってことでぶんみゃあにやって来ましたよ。すでにメンバー揃って飲んでる中背後から迫り 明けましておめでとうございます!ってマサ坊師匠に至近距離から声掛けて、乾杯は美味しい飲み物からスタートしたら、続いて登場はオリオンですが・・・

巨大メスシリンダーで!? 

新年早々怪しげな飲み物と美味しい魚を食べつつおしゃべり楽しんでは、これ新作なんだよ!って高アルコールなビールをチビチビ飲んだり楽しんでます。

そしてステージを終えた師匠がやって来たら、オイ今からオトーリ回すぞ!って了解ですが、最初は妙に濃い酒で回したら2回目は泡盛ではなくオリオンでもなく日本酒で。でも美味しいなあと思いつつ、次なるメンバーが回しては・・・

なぜにそんな顔しているのかな!?

今年も楽しんでいこうねって話になったり別のメンバーからは 来月は船上でやりますか!ってな話が出たり色々ありつつ楽しんだら、帰りは代行の兄ちゃんとおしゃべりしながらプキの家へと帰ってきて、飲んでてもキッチリとタプーちゃんの歯磨きしてから眠るのでした。

明日こそは晴れをお願い!

色々捨てたり早くも夏の準備しちゃったり!

昨日はさすがに年末年始の疲れがドッと出て、まあそんな日も必要だねと二人と一匹ボケボケ~っとした抜け殻状態の1日を過ごしておりました。

そして今日はまたダラダラし過ぎて気怠いって悪循環な朝を迎えるも、シャキッとしなきゃと気合い入れ、でもこれ何日続いてるのさってもううんざりな雨にやられてなかなかテンション上がらぬ朝となってます。でも今日はやるぞと気合い入れたら外回りの物を集め、そして室内も端から端まで収納の奥の奥まで徹底的にいらないものを探しては、今日は粗大ゴミを出しに行きますかということになりました。

この年末年始も色々壊れたからね、庭仕事に大活躍だったネコも錆だらけでついには持ち手部分が折れちゃったし、長らく頑張っていたオーブンレンジも壊れ室内の照明器具もそれから他にも色々あったから、まとめて全部・・・

乗せちゃえ乗せちゃえ!

というわけでブルーシート広げたバモスに積み込んだらメグミさんと共にいざ出発で、新しくなったクリーンセンターでキチンと分別廃棄処分してきましたよ。

そこからは自分で捨てる必要はないけど壊れた中で一番の大物を買い換えなきゃと、家電量販店にやって来ましたよ。まあ一応応急処置をして動かない訳じゃないから慌てなくてもいいけれど、ちょうどラッキーなことに初売りセールしてたしいいタイミングだねって、まさかまさか錆びて底が抜けちゃうという豪快な最期となったエアコンを・・・

新しいのに替えなきゃね!

島で使うならこのメーカーって買うヤツはもう決まってるので迷うことは一切なく、他に誰もいないエアコンコーナーでお店の人呼んで これください!ってお願いしたらまさかまさかこんな時期なのに 取り寄せになるので少々お時間が・・・ってまあ急がないからいいけど真夏じゃないのに品切れなんだねって、と思ったら時期じゃないから逆に在庫あんまり置かないそうな。

というわけで入り次第ってことで今月末頃には新しいエアコンが来ますよと、そんなわけで早くも夏に向けての準備を終えたら他にも街で用事を済ませてね、帰ってきたらこちらもまた夏の準備をっていうかオフシーズンの雨の日に、こんな事でもやっておきますかねって・・・

もうボロボロだから! 

NEWプキの家もNEWといいつつもう7年、島の日射しを浴び続けた網戸は何に引っ掛けたとかそういうことじゃなく南国の日射しで劣化してこんな状態に。

なので張り替えしましょうかってひとまず手元に網が窓2つ分しかなかったので入り口横とリビングの網戸を外したら、ゴム引っ張って網を外して枠をジャブジャブ洗い、久々だから思い出しつつ・・・

グイグイッとはめていきますよ!

ひとまず完了残りはまだまだあるけどまた網を手に入れてからだねってことで、雨でも出来る作業だし庭仕事出来ないときにボチボチ進めて行くとしましょうかね。ちょっとサボリでボロボロになっちゃったけど、この感じなら5年か6年ごとに張り替えしなきゃだねと頭にインプットしたら、片付けして今日のところはこれにて終了です。

この年末年始はいつもよりバタバタした反動か結構正月太りしちゃったし、ここからまた庭仕事ダイエットしていかねばと思いつつ、まずは何より・・・

いいかげん晴れてくださいよ~!

またまた感謝の1日でした!

旅から帰った翌朝は誰もが抜け殻状態で、ちょっとゆっくりめな朝迎えたらひとまず目覚めのコーヒー飲んでから目覚めの朝日浴びて目覚めの風感じながら、つまりはお散歩行きますかって。

昨日までは津堅島と沖縄本島だったから久々宮古らしい視界いっぱいサトウキビ畑って景色を眺めつつ、緑のトンネル抜けたら・・・

久々の宮古ブルーが待ってるよ!

ちょうど引き潮のタイミングだったしそのまま浜辺を歩いて隣のビーチまで、のんびり楽しんだら帰ってまずは片付け作業から。パッとは片付かないくらいにやらねばならぬ事はいっぱいだし、なのに天気は妙にいい感じだしこれはダメだということで、ちょっとだけねってことでタプーちゃん連れてお出掛けです。

依頼受けてた写真撮るのとそれから年賀状の写真も撮っておかねばと、一応津堅島でも撮ったけどやっぱり僕らの年賀状写真は宮古じゃなきゃって感じかなと、あっちへこっちへ行ってはあれやこれやとやってます。そうこうしてる内にお昼になったしランチは軽めでねって、軽めという割りには妙にでっかい気もしてますが、一人分をメグミさんと二人で分けるし問題なしって・・・

まる子ちゃんのタコスです!

久々に食べたなあってちょっと以前と変わったような気がしなくもないですが、まあ良い良いと買い出しして最後に念のため診てもらいますかとタプーちゃん動物病院に連れてってから戻ります。

帰ってきたらまた片付け仕事と事務仕事、と思ったら荷物が届いたら そういうことか~!!ってメグミさんの声がするからなんだろうと見てみたら、そういうことだったのか~!!って僕も同じリアクションでありました。

何がそういうことって旅行中に荷物が届いてますよの案内が来たんだけど、北海道のヤーマンからカレーセットが届いたよって、北海道って事はスープカレーとか十勝牛カレーとかもしかして熊とかエゾ鹿とかトドとか野性味溢れるカレーとか、それともジャガイモニンジンタマネギ色々使った野菜カレーとか、色々セットになって届くんだねと楽しみにしていたら、まさかまさか・・・

そっちのカレーセットね! 

というわけででっかい箱の中身はジャガイモニンジンタマネギで、つまりは自分でカレー作ってねセットでありました。ヤーマンありがとね!

そこからも色々作業してたらまた荷物がクール便で届き、今度は何かなと思ったらこちらプキの家ファントシヤくんからで、美味しいと評判なんですってお味噌のセットが届きましたよ。

どれもこれも美味しそうだ!

色々とプキの家にパワーくれてるトシヤくん、いつもいつもそして今日もありがとね!

というわけでそんな嬉しい思いに背中押されて後半戦も頑張ったら、夕方のお散歩帰ってきてしばらくで久々宮古の夕日が伊良部島に落ちていくのをいつもの場所から眺めます。

やっぱりいいもんだね!

旅行中散々飲んだし今夜はノンアルコールな夜ですが、本当はこれビールに合うんじゃないと思いながら夕飯作ってますが、何作ってるってもちろん今夜はカレーセットを使って大きめにカットした野菜がメインのカレーライスでありまして、もちろん今夜のデザートはトシヤくんにいただいたお味噌セットの中から味噌餡のどら焼きでありました。

旅の間も感謝なら・・・

帰って来ても感謝です! 

楽しい旅になりました!

昨夜は今回の旅で初めてゆっくり眠れたそんな夜だったから、メグミさんと二人揃ってスッキリ目覚めては でもまだまだ寝れるなあ!って言葉交わすそんな朝。朝風呂でシャキッと目覚めたら身支度してレストランへ、朝食バイキング付きってことだけどまだ全然お腹空かないしランチも楽しみたいし、小動物のエサかってくらいちょっとだけ取ったらあとはお茶とコーヒーがあればそれで良し。

徐々に上げていきますか!

そこからは出発準備と事務作業に別れてそれぞれやるべき事を片付けたら、最終日も張り切って出発です。

ホテルをチェックアウトしたら さっき見つけたんだけどさあ!ってタプーちゃんちょっとだけお散歩連れてったときに巨大なガジュマルの木があったって、ちょいと見に行ってみたら沖縄の歴史感じるそんなスポットでありまして、那覇の中心こんなところにポツンと残ってるんだねって見て回ったらひとまず海目指して行きますか。

近くの海でタプーちゃん歩かせてあげようと朝から込み合う道を車走らせやって来たら、昨日までと全然違う~!って北風ピューピューの海は荒れてるし寒いし誰もいないしどうなってるのって、別のビーチだけど一昨日はビーチパーリーしていた海は、屋根も外され・・・

閑散としちゃってるね!

まあこの強風じゃ無理だよねって、そこからもビーチから続く公園を散策したり楽しんだらメグミさんが一言 そういえばまだスイーツ食べてないね!?って。なのでスイーツをランチ代わりにしちゃおうかってこととなり、近場で良さげなお店を探したら張り切って向かいますよ。

小洒落たお店のドアを開けるとでっかいショーケースには色とりどりのケーキが並び、どうしよう何個食べる!?ってお好きにどうぞって僕は1個でいいしって言ったら もう1個食べなよ!って自分が色々食べたいってはなしだね。それにしても全然決まらなくてね、たまらず 迷いますよね!?ってお店のオバサマが声掛けてきて、そんな声に促されてようやく決まったら外は寒いし店内で。

すっかりクリスマスな感じの店内で、コーヒーと共に運ばれてきたケーキを前に・・・

至福の瞬間ですね!

美味しい~!って島では食べれない本格的なケーキを味わうランチタイムを過ごしたら、最後もまた奥からいい匂いがしてくるからそんなリアクションにお店のオバサマも笑っちゃってるし。なのでなぜにあんなに迷ってたかを伝えようと 島にはこんなでっかいショーケースないからね!って宮古から来たしテンション上がっちゃってって話したら 私宮古の出身なのよ!って思いがけないリアクション。なので島のケーキ屋事情を話していたら アルプス懐かしい~!って地元トークで楽しんだりしてね、美味しかったし妙に面白かったなと思いながらお店を後にするのでした。

それじゃあ後は自分達へのお土産ゲットして空港に向かいますかって、まずは今夜のツマミをと・・・

こういう店もないからね!

美味しそうな手作りのソーセージとハムとレバーペースト買い込んだら、お次はデパ地下でチーズとかパンとかこれ今夜は完全にワインだねって言いながら、それと何より楽しみにしていた僕の大好物をゲットしたら、最後は昨日ココちゃんママここの鶏のたたきが最高に美味しいのよ!って教えてくれたお肉屋さんにやって来たて、これだねってオススメのをゲットで満足顔。

最後はガソリン満タン、そしてタプーちゃんの毛が残らぬようにコロコロしてからレンタカー屋さん目指して出発です。帰りもまた少し飛行機遅れたけどまあ良い良い、ちょうど窓から沈みゆく夕日が・・・

とっても綺麗でありました!

宮古に降り立ったらいつもならモワッとした空気に帰ってきたなと感じるけれど、行き先本島だったしすっかり日も暮れちゃったし なんだったら那覇より寒くない!?って言いながら、さあさあプキの家に向け乗り慣れた自分の車で走り慣れた人も車も少ない道を走って帰りますかね。

帰ってきたら やっぱ落ち着くわ~!ってそのまま倒れそうなのをグッと堪えていつ倒れてもいい状態にしたら、買ってきたものをまずはビールに合う分だけ並べて・・・

乾杯だ!

あれやこれやと旅を振り返りながら、なんだかんだでいつも色んな出会いがあったりビックリな出来事があったりプキの家繋がりで楽しませてくれる仲間がいたり僕らの旅は充実するよねと、僕らの旅を素敵なものにしてくれたみんなに感謝感謝でありました。そんなわけで美味しいの食べてビール飲んで美味しいの食べてワイン飲んで、最終的には二人して知らぬ間に倒れてるって予定通りの結末で。

風邪引かないよう気をつけなきゃね!