プキ日記

宮古島の暮らし

こんな晴れの日はのんびりと!

第3回20周年を祝う夜が明けた朝はカーテン引くと 眩し!って声に出ちゃうくらいの快晴で、ひとまずやるべき事を片付けたらまたいつものように庭仕事をって今日はそういう気分じゃないなと思い留まったら、なにげにここんところ連日いっぱいいっぱいな状態で物事進んで気持ち的にも肉体的にも疲れてるなと、ここはひとつゆっくりする日を設けてみてもいいんじゃないかということに。

それじゃあせっかく天気もいいしタプーちゃん連れてドライブでも行きますかって準備したら、メグミさんはタプーちゃん乗せバモスに乗り込んで、僕はひとりガイアで同時に出発です。不思議な2台でお出掛けスタイルには理由がありまして、ちょうどガイアさん車検だからついでに持っていくかといつもの整備工場いつものトオルにお願いしたら、ここからはバモスでドライブいざ来間島。

今日は絶好のパニパニ日和だねって今シーズン初を楽しみに青い海眺めながら橋を渡ってやって来たら、まさかまさかの・・・

お休みですか~!!

ガックリ肩を落としどうしたものかって、ひとまず島をグルッとドライブしたら、また両サイドに青い青い海を見ながら来間大橋渡りつつ、キミコちゃん達も最後にこの海見てるかなってそんなことを思いながら。

では気を取り直して次なる橋を渡ったら、もう来るたび景色変わってるよねって春先の筍の如く次々建物が出来てく伊良部島の海沿い眺めつつ、やって来たのは完成してから初となる下地島空港です。新しくできたターミナルは規模は小さいものの当たり前だけどピカピカで、なかなかオシャレな感じに・・・

ウッディな内装です!

パニパニに行けなかった分ここで軽く食べてお茶でもしようかってそんな気持ちで来たんだけど、軽く食べるって雰囲気でもないなってことでやめにしたら、今はまだ1日2便しか飛んでないし閑散としていて出会うのもほぼほぼ工事のオジサンって館内を色々見て回ってドライブ再出発ですよ。

なにげにタプーちゃん車に乗せっぱなしだしどこかで歩かせてあげますかって、やって来たのは今はもう車が通れなくなった滑走路をグルッと囲む海沿いの道。引き潮のブルーな海眺めながらお散歩楽しんでは、タプーちゃんも嬉しそうに・・・

降りれはしないからね! 

一番綺麗だねって場所に腰を下ろしたら暫し景色眺めてのんびりと、そして喉も乾いたでしょうって冷え冷えのお水を水筒からコップに注いでタプーちゃんにあげて、そして同じ水を僕らは水筒から直でグイッと喉に流し込んでは渇いた喉潤し美味しいってなったり 本当はパニパニのはずがタプーちゃんの水かよ!って妙にひもじい気持ちになったりして。

こちらはいつも通りで美味しそうに!

さすがに水だけじゃあダメだねと、お祝いの翌日水しか飲めないってジェットコースター並みに人生アップダウン激しすぎでしょってことでまた橋を渡って市街地へとやって来たら、メグミさんのリクエストでリッコのジェラートを。

僕はちょっとでいいしダブルひとつを分ければってまたひもじい感じがしないでもないですが、それぞれ好きなのチョイスしたら、ひもじいけれどベニイモとピスタチオって・・・

重い組み合わせだね!?

そこからは昨日知り合いから衝撃の情報聞いてビックリだったので早速行っておきますかって懐かしの場所へと向かったら、宮古に来て最初に住んだお家のすぐ目の前の農家さん家に大切な用事でやって来ましたよ。

そしたらすぐ目の前にトラクター走らせてるオジサンがいるし あれ絶対エイトクさんだよ!って至近距離まで近付きメグミさんと二人してマジマジ顔見て目が合ってようやく 違うじゃん!って知らないおじさんに失礼なことしたり笑ったり。で、選果場のドアノックしたら聞き慣れた声で奥さまユミコさん登場、ちょうど休憩中だったみたいで久々の再会に息子さんも一緒におしゃべり楽しんでは これ知ってる!?って近頃たまに目にするヤツこれ作ってるんだってビックリで、どうぞ食べてみてってことなので2日連続人生初物いただきますと・・・

なんだか分かるかな!?

これは食用のほおずきでありまして、感じ方は人それぞれだと思うけど僕的には サクランボとフルーツトマト合わせたみたいな!?って想像より美味しくてビックリ新発見なほおずきでありました。

そこからはお目当てのものの今年の出来映えについて色々聞いたり、そしてほおずきの背後に篭盛り状態でいっぱいいらっしゃる美味しいヤツの話になったり楽しみながら、最後はお土産に持って帰ってってほおずきと島で一番美味しいピーマンいただきありがとねってお礼言ってお別れとなりました。

そこからの帰り道はお出掛けに連れ出したわりにタプーちゃんあんまり歩いてないよねと、ちょっと寄り道マングローブの遊歩道。そしたら以前はそんなことなかったような気がするけど木で作られた遊歩道が隙間から下が見えて怖いんだねとタプーちゃん、普段から短い足をさらに短くして、普段から低い車高をさらに低くして・・・

ヘタレ顔でのお散歩です! 

もう完全にそうだからね、木の遊歩道から普通の道になったときに歩き方全然違うからね、ヘタレ顔も安心顔に変わるからね。そんな姿を笑いつつ水面に跳ねる魚の姿を楽しみつつのんびりお散歩タイム楽しんだら、帰って真っ赤な夕日が落ちるの見て今夜はゆっくり過ごしてまた明日から頑張れるようリフレッシュ。

祝いの夜から水って程には必要ないけどさ・・・

緩急強弱メリハリ必要だよね! 

長い戦いの1日です!

2回目の20周年祝いの夜は明けもちろん気怠い朝が来て、そんなダラダラな僕らとはひと味もふた味も違う人達が今宮古に来てるから、早朝からバリバリ頑張ってるから、目覚めのコーヒー飲んだらタプーちゃん連れて見に行こうかなって青空のデッキに出たらそうかそうかそうなんだねと。

バッチリ晴れてるしお散歩にと思ったけど夜降ってた雨がつい今さっきまで降り続いていたようで地面がびしょ濡れだし、なのでお散歩はパスしてちょっとだけ応援に行ってみましょうかね。池間島へと続く県道がコースになってるから歩いて向かったらご近所のメンバーも応援やボランティアで駆けつけ賑わっていて、すっかり動き出しが遅くなったからもうピークは過ぎたようだけど、頑張ってる選手達を・・・

みんなで応援してますよ!

というわけで今日の宮古島はトライアスロンの日でありまして、まだまだレースも序盤ここからゴールまで長くて過酷な道のりだけど頑張ってねとみんなと共に声援送り見届けたら、さあさあトライアスロンよりも長い長い戦いに挑むためプキの家へと戻りますか。

トライアスロンより長い戦いって何かと言えばもちろん庭仕事でありまして、雨上がりの快晴だし湿度が上がってモワッとした空気の中、張り切ってスタートです。

昨日までで進めていたのがこんな感じになっていて、今までずっとやってた駐車場エリアの砂利敷きとかブロック塀作りとは別で、お庭の水捌け改善工事をやってます。元々屋根の水を雨樋から直接落として地面に浸透させる形になってるんだけど、どうも水捌け悪くて大雨降ると巨大な水たまりが出来ちゃうのでね、そいつを改善しようと色々考えてみたわけです。

まずは溝を掘ってみた!

と一言で済ますにはあまりに大変でね、何が大変って給排水の管が通ってるのとさらには他にも埋設されてるパイプも行く手を阻んでくれるから、どこにどう入ってるのか慎重に確認しなきゃ思いっきりやって傷つけ水でも噴き出した日には目も当てられないからね。

そんな作業をしていたら見知らぬオバアが登場 アンタのとこの住所は何か!?と突然聞いてくるしなんのご用かと思ったら、昨日不動産屋の社長と相談していたそんな流れの方でありまして、また色々と話し込んではよろしくねって声掛け見送るのでした。

そこからは昨日の内に塩ビ管とか必要な物もピックアップして揃えたし設置作業を頑張ってるんだけど、やっぱり実際やってみると配管の取り回しが異様に難しく、水勾配を取りながらって制約の中あっちへ逃げたらこっちのパイプが邪魔するしってな状態に。最終的には思ってた取り回しが出来ないことが判明、より一層複雑化したことで部品が足りないよって状態になっちゃって、続きは明日またパーツ買ってきてから再スタートだね。

どっちみちもう夕方だしね! 

あとは残りの一番やっかいな部分を接続したら地表に見えてる部分を塗装して埋め戻してって流れかなと、塗装はちょっと時間掛かりそうだけどまあなんとかなるかと一応完成の姿が見えてきたかなってことろで終了です。

今頃はゴールの陸上競技場に選手達が続々と帰ってきてる頃でしょう。僕のこんな作業と比べちゃダメだけど・・・

みんなみんなお疲れさま!

2回目だっていいじゃない!

昨日はその前夜のお酒を抜くように朝からせっせと庭仕事に励み、抜けないメグミさんは午後になってようやく動けるようになったようでもちろん休肝日な夜を過ごし、そして今日は庭仕事は一旦ストップ買い出しと大切な用事で僕はひとり街へと車走らせます。

まずは島の駅にやって来たら、なかなかこういうお土産物的なの買うことないよねと、観光気分でショッピングを・・・

なかなか楽しいもんですな!

お次は今夜に向けての買い物を色々美味しそうなの見つけて買ったりして、さらには庭仕事に必要な材料をってことで塩ビ管をトータル20メートル分くらいとジョイント買ったら長いし助手席まではみ出してきてるような状態で。

最後はプキの家の今後に繋がる大切な用事で昔から顔なじみの不動産屋の社長と色々相談しては、僕もこの仕事長いけどこんなの初めてだよ!って呆れ顔。呆れるくらいなので凄いねって意味で初めてじゃなく、なんていえばいいんでしょう言葉にはしなかったけど ショボさダントツナンバーワンだよ!って感じかな。だけど僕にとっては大切なことだから、プキの家の不動産王!?にもアドバイスもらいつつ僕自身も勉強しつつ、慌てる事じゃないけどボチボチ進めていこうかと。ちゃんと正式に決まったらみんなにも報告させてもらうからね。

というわけで色々買い込んで帰ってきたら、買ってきたヤツを梱包したり今夜の下ごしらえしたりバタバタと。そしてお庭に出たらいつもとちょっと違う感じでこれだけやりますかって、さっきハイビスカスの苗を可愛らしいの見つけて1本だけ買ってきたから植えることに。穴掘って土に堆肥と肥料混ぜて植えたらたっぷりと水やって、だけどだけど・・・

なんだか元気がなさそうね!? 

まあ花が枯れ落ちるのはタイミングだからしょうがない、それより花が咲いてないとどんなのか分からないから咲いてるのに出会ったときに買うようにしてるんだけど、この子もしぼんで花が落ちそうなのを無理矢理開いてこういう配色かと可愛らしい姿想像して買ってきたんだよね。まあすぐに新しい花を咲かせることでしょう。

そんなことしてたら車がやって来て 庭仕事頑張ってるね!って笑顔で到着はピアちゃんのパパさんで、お迎えに来たらピアちゃんいつもと全然テンション違って重力がないくらいに軽やかに駆け回り、タプーちゃんはなぜだか・・・

それをデッキで見ていると!

例のヤツ今夜いただきますよ!って言葉を交わしたら、いつものように振り向きもせず車に乗り込み嬉しそうなピアちゃんをメグミさんと二人見送るのでした。

今日はなにげにもう時間もないしそのまま夕方で、一応昨日は頑張ったからその成果を・・・

なんか乗ってるね!?

上の面は水捌けと汚れ防止で全部かまぼこ状に丸く仕上げるのでセメントで下地を作ってあげて、あとは写真じゃ全く分からないけど全体的にバリを取って次のモルタル塗る下準備をしてありますよ。それとはまた別の作業も平行して進めたりなんかして、材料も買ってきたしひとまずそっちから先にやっつけちゃおうかなと段取りだけ頭の中で考えたら、今日はここまでさあさあ宴の準備に取りかかりますか。

今夜の宴は二人だけっていうかまあタプーちゃんも横にいるのですが、実は僕ら結婚20周年を迎えまして!ってそれ先月も言ったしお祝いしたし、だけどピアちゃん家から祝いのワインを赤白戴いちゃったので、これはまたお祝いしてねってことだろうということで美味しいの作って飲みますかって。

というわけで美味しいの出来上がりましたのでまずはオリオンで乾杯からスタートしたら、ミニコース仕立てなのでお次はワインに合う美味しいのをパパッと仕上げたら、タプーちゃんも一緒に・・・

20周年祝ってくださいな!

そして今夜もまたダウンのメグミさんを叩き起こしたらデザートのケーキを食べ、そして最後は僕もまたダウンという・・・

そうやって20年歩んで来たんだね!

楽しいときも頑張るときも!

楽しいときもあれば頑張らねばならぬ時もあり、そして雨の日もあれば晴れの日もあって、というわけで昨日も今日も頑張らねばならぬ時でありそして晴れの日というそんな流れになってます。

つまりは炎天下の宮古で一日中庭仕事に汗を流すそんな時間を過ごしておりまして、なのでこんなひとときも・・・

アイスが美味しいシチュエーション!

メグミさんには最後の基礎打ちのための下準備を頑張ってもらい、僕はひとまずの目標に向け必要なことを必要な場所から進めていってます。ひとまずの目標って何なのどこなのといえば、バナナさんと共に地面削ってスタートした駐車スペースの地盤改良工事を一段落させなきゃと、つまりは砂利敷いて元通りにして駐車スペースとして使える状態にしなきゃということで。

そのためにはまだまだ色々やらなきゃなんだけど、こちらもその一環でありまして・・・

直列3気筒のマシーン・・・です!?

水捌けの悪い土地なのでこれをどう処理するか悩んでたんだけど、傾斜と溝とで一カ所に集めてそこから排水してやろうという試みでありまして、果たして上手く行くかどうか分かりませんが直列3気筒のパワーを信じ明日コンクリートで埋めてやろうかと段取りしてるって姿です。

そしてこちらも順調に進んでいるのは、基礎打ち終わって固まり型枠外したところに一段目のブロック積みが終了です。ちなみに二段目とか三段目が乗ってるように見えるのは・・・

仮に乗せただけですまだまだです!

そんなわけでギラギラだった太陽も西の空に傾き始め、青かった空もうっすら赤に変わり始める頃、そろそろキリのいいところで片付け終わりにしますかと。

そしてずっとデッキで僕らの姿を見ていたタプーちゃんにも違う景色見せてあげますかって、いい感じに沈む夕日を・・・

ホッと落ち着く風景です!

本当はずっと以前から進めていた秘密の計画が今日ついに公開出来るってそんな予定だったんだけど、色々トラブル発生ちょっと先になっちゃって、でも近い内に皆さんにご覧いただける日が来るので楽しみにしていてくださいませませ。

さてさて明日からまたプキの家再開ゲストを迎えることとなりますが、なのに明日から曇りってみんなの旅行的にも僕らの作業的にも逆が良かったけどさ、きっといつものように予報外れるだろうし・・・

外れてくれるよね!?

雨の日は雨の日なりに・・・

近頃お天気崩れがちっていうか曇りやたまにパラパラと雨が降るみたいな天気が多かったんだけど、今日はもうね、どうしようもないくらいでありまして・・・

どうするよ!?

そんなわけで先日張り替えた網戸がびしょ濡れってそれはまあ当たり前でなんの問題でもないんだけど、準備万端なのに庭作業を進められないよってのが問題だし、何よりここから先しばらく雨続きってのが大問題。

なので今日は何して遊ぼうかなって、いい遊びがあるよと思いついたら早速準備して、遊び道具取り出したら・・・

遊び道具じゃないですか!?

外が無理なら中の作業をやりますかって、前から気になっていたところに着手することにしてみましたよ。

NEWプキの家建築当時はまだそんなに知識もなかったし時間も全くなかったし、窓枠部分のニスを簡単に2回塗りで済ませちゃってたんだよね。そしたら案の定室内で一番雨と日射しを受ける場所だし木がやられて来てね、なので一旦表面削って塗り直しだと雨でも出来る作業って事でスタートです。

周囲をマスキングしたらサンダーで削っていって、ウエスで磨き上げたらニス塗り一発目を・・・

丁寧に!

乾燥したら目の細かいペーパー当てて表面のささくれ削って磨いて2回目と、それから他の作業も進めながらなんとか今日の内に3回目まで終了続きは明日でもう一生やり直さなくていいよう6回塗りの予定です。で、乾燥待ってる間にするのは毎年この時期恒例のエアコン清掃で、そうでもないのはそれなりに、本気で汚れてるヤツは分解清掃で徹底的にやってます。

そんなこんなであっと言う間に夕暮れ時になり、ひとまず終了したら片付けシャワー浴びてメグミさんと二人降りしきる雨の中車走らせ市街地へ。今夜は島の仲間との集まりですが・・・

ダウン着るほど寒いのですよ!

なので気心知れた仲間とオリオンや泡盛飲みつつ楽しんでますが、途中日本酒を熱燗で楽しんだりしてたからね、本気で寒かったからね。

そんなこんなで二次会はカラオケスナック的なところに連れてかれ、賑やかに楽しんでる兄ちゃん達のグループが隣でワイワイしてる中僕らも僕らの楽しみ方でワイワイと。そしたらね、ヒロユキも何か歌えよ!ってマイク渡され歌った瞬間ザワザワしてる気配を感じてね、そしたら隣のグループが僕の周りを囲んで来て・・・

どうしたどうした皆の衆!?

歌い終えたら笑顔で近付き握手とかグータッチとかよく分からないけど妙に喜んでいただけてるようでありまして、ちょっといいですか!?ってドンと目の前に座って乾杯したり熱く語ったり、不思議な出会いは島の安全を守るそんな人達のグループでありました。

というわけで・・・

朝から晩まで遊びっぱなし?の1日でした!

進んでますよ少しずつ!

昨日は健康診断な1日を過ごし、ひとまずその場で分かる血圧とかはすこぶる良好だったので、また今日から元気いっぱい張り切っていきますかとスッキリそして若干胃が重い朝を迎えてます。

一昨日の内に進めた作業はこんな感じでありまして、駐車場側の境界部分を奥から順に進めていきますよということで、塀作りは一気に進めず4分割で行こうかということに。なのでまずは一番奥から計算通りの高さまで掘り返したら、砂利を入れそして・・・

転圧完了ガッチリです!

ではそこから先を今日もお昼前からスタートだと思っていたら、残念雨降りこれじゃあ出来ないよって、それに午前中に大量の材料が届く予定なのに、どんな形で荷下ろしするのか分からないけど雨の中受け取りは大変だなと。

そう思いながらひとまず室内で出来る他の仕事を進めていたら、なんとか晴れたよ・・・

虹が出た!

そんなわけでお昼食べてボチボチ作業をしていたら、午前中の予定が午後になっちゃったけど無事に荷物が届いたのでロングのユニック車を誘導して ここに降ろしてくださいな!って。

130個もどうやって降ろすんだろうって、パレットごと吊り上げて降ろすのかそれともまさか人力で降ろすのか、今まではちょっとずつチマチマとバモスで運んでたから知らなかったんだけど、こんなのがあるんだねって・・・

ブロック専用のフォークみたいなヤツがね!

上手に操り指定の場所へと降ろしてもらったら2山あるのでもうひとつも手伝いながら、無事に作業は完了 こうやって降ろすんだね!ってこれ凄いなあってオジサンと話しては、こういう自分の知らない世界で働く人と話すの大好きなのでポツポツ落ちる雨の中いろんな話を聞いたり アンタこれ手作業でやってるのか!?って基礎部分を掘り返してるのを感心しながら眺めたり。

またお願いするんでよろしくです!って声掛けたらオウと手を振り出発のオジサン見送って、お次は型枠組んで転圧した場所にセットしたら配筋して、あとはひたすらコンクリート練って流し込むのみだけど・・・

ひとまずそれはまた後日!

なぜならそれはメグミさんが土運びを手伝ってくれてて一輪車を使っているからで、そこから僕は届いたコンクリートブロックをダイヤモンドカッターで加工していきます大量の粉塵浴びながら。

そんな姿をタプーちゃん、デッキのいつもの場所から眺めてますが・・・

いつもよりちょっと前のめり!

最低限必要な分だけ加工が済んだら今度は砂利を集める作業を地面に這いつくばって頑張って、バナナさんの手も借りたいくらいだよ!って思いつつ、来週を楽しみに今は頑張るのみなのです。

そんな作業も夕方遅く、もうちょっとやりたいところではあったけど、最後は雨足強まり・・・

ハイ撤収撤収~!

というわけで泥だらけの道具を綺麗にしてから片付け終了したら、お疲れさんですそしてタプーちゃんはお散歩行けません。

そんなわけで今日も色々作業したり大量のブロック届いたりしたわけですが、全ての元になってるのはこちらの方でいらっしゃって、それはつまり・・・

適当だけど塀の図面です!

プロの人が見たら ん!?ってなるであろう作り方だけど、重機使ったり生コン流したりせず手作業でチマチマ進めるから試行錯誤で独特な図面になったというわけで。ここからブロックの個数も割り出し用途に合わせて5種類を使い分けたりさらに加工したりして、鉄筋もひとまずあるヤツでスタートしたけど総延長80m以上必要だからね、週明け注文しようと思うけど果たして配達してくれるかなってちょっと心配だったりしております。

色々大変だけど出来る限り頑張って・・・

猛暑の季節の前には一段落といきたいもんです!

何より健康が一番だから!

体調崩しそうだなと一昨日はゆっくり休んでしっかり体力体調戻したから、その反動で昨日は庭仕事をバリバリ頑張る1日を過ごしておりました。

で、今日はまたその反動でバリバリ頑張る1日とはならず、朝からメグミさんと二人仲良く街へと繰り出したら、こんなところで・・・

どんなところ!?

なんとなく雰囲気でお分かりいただけますでしょうか、ここは病院の待合いです。といっても風邪引いたわけでも流行のインフルエンザにやられたわけでもなく、毎年この時期にしか来れない健康診断にやって来ましたよということで。

集団検診に行ければ楽でいいんだけど真夏にやるから行けなくて、でも身体が資本っていうか僕らが健康でなければ楽しみにやって来るみんなをガッツリ迎えられないからしっかり診てもらわねばと、オフシーズンで落ち着くこの時期に来るのが恒例行事となってます。そんでもって毎年色々事件が起こる僕の健康診断ですが、密かな努力もあり今回は何事もなくスムーズに終了あとは結果を待つのみです。

そこからは庭仕事の材料買い出しにホームセンターや金物屋を巡り、最後にそろそろ季節も終わりの宮古島産メロンを網目の綺麗なの選んで手にしたら、以前からずっと気になっていた人を訪ねてみることに。アポなし突然の訪問にも関わらず笑顔で迎えてくれたら久々の再会笑顔で果たし、メグミさんは先日偶然会っておしゃべりしてモズクもらって帰ってきたし、お元気そうだったよ!の言葉にホッとして僕も会いに来たってわけで。なのでここからのんびりと・・・

グラスの氷が溶けるまで!

いっぱいいっぱいおしゃべりしたら、わざわざ来てくれてありがとう!って、元気そうな姿見れて良かったです!って声掛け合って、また色々とお土産戴いちゃったりしてお見送りされプキの家へと帰ってきましたよ。

そこからはひとまずバタバタとやるべき事を片付けてっいって、そしたら勝手口のガラスの向こう仁王立ちの方がいるからビックリで、何か言ってるなと思ったら なんで電話に出ないか!?ってメグミさんに電話したのによって仰るので二人して外に出たら、いっぱい釣れてるからおいでと誘おうとしたのに!って魚釣りから帰る途中のコウジさんタケさんが。

そして大漁のお裾分けを・・・

今シーズン初物グルクマです!

刺身で食べなさい!ってもちろん釣れたて新鮮だから美味しくいただきますよって、その後浜の会のメンバーイラブさんの話で心配だねって語ったり来週の集まりについてだったり色々と、そしてお礼言って出発のお二人さんを見送るのでありました。

ではずっとお留守番だったこちらのお二方を青空の下に出してあげますかって、それぞれピアちゃんとタプーちゃんのリード握りしめたら、傾き始めた日射し浴びつつ・・・

のんびりタイムを過ごします!

帰ってきたらそこからは、包丁握って夜に向けた準備と戴いたグルクマ捌くのと色々やってね、メグミさんはデッキでセッティング頑張ってくれたらなんとか夕日の時間に間に合いました。

今日は健康診断だったしもちろん朝食抜きで、バタバタしてたしお昼も食べてないから結局丸1日なんにも食べてないからね、いきなりで胃がビックリするかもだけど、七輪の炭がいい感じになってきたら・・・

色々焼いてみましょうか!

伊良部島に沈む夕日眺めながら、そしてガラス越しにタプーちゃんの視線感じながら乾杯したら、もちろんグルクマの刺身も プリップリだね!って言いつつ、そして先日の阿嘉島旅行の帰りに買ってきたお肉も焼いて美味しい美味しいって食べてるんだけど、やっぱりもう無理なんだね・・・って、あの頃のようには食べれないな・・・って、ほんの少しの量だけど霜降りのお肉とイベリコ豚にやられて二人して胃もたれしちゃってしょうがない。

そんなわけで今日は健康診断からの色々あった1日を過ごしたわけですが、明日はまた一転大量の材料が届くことになってるので、嬉しいやら気合いが入るやら気が重いやら・・・

色々あるけど頑張っていこう!

旅の終わりに思うのは・・・

最終日の朝はまたまたポツポツ雨の落ちる朝となっていて、なんとか止んでよねと思いながら身支度したり荷物まとめたりゲストさん達からのメールに返信したりとね。最初と最後をお世話になったホテルを後に、外に出たらなんとか雨は止んでくれてるけど夕方の飛行機まで徒歩移動となるし、ひとまずスーツケース転がし続けるわけにはいかないよねって。なのでデパートのロッカーに突っ込んで身軽になったらそこからは、目的の場所目指して今日もまたいっぱい歩く1日となりそうです。

何度も来てる那覇の街だけど、観光地や飲み屋街をブラブラ歩くことはあってもこんな何もない住宅街を歩く事ってないよねと、それはそれでまた新鮮とキョロキョロしながら歩いていたら、宮古でもなかなか見ないくらいに立派な・・・

ガジュマルの木が!

大きく広がる木はいっぱいあるけど、ここのは周りが建物に覆われてるからか珍しく上へ上へと伸びていて、そしてその足もとにはなぜだか馬の像がいたりして。

そこからもう少し進んだところの分かれ道、こっちの方が近道じゃない!?って向かったのが良かったのか悪かったのか、なんか方向おかしいなと思ったら道間違えてたようでスマホのナビに案内してもらうことにして、なのにまた方向おかしいなと思ったら 目的地が違う~!ってお店に向かうよう設定したはずが小学校に向かってるし。

そんなわけで変なところに迷い込んだし再設定すると、今度はナビさん 本当にここに行けと!?ってジグザグでとんでもなく細い路地に突撃しなさいと仰います。

不思議な案内されてます! 

だけどこういうのもまた楽しいもので、ナビに案内されなかったら絶対通らないっていうか気付かないっていうか、っていうかナビは普通この道案内しないよね!?ってところをどこまでも。

やっとやっとで大きな道に出たらそこから先は一本で、目的のお店が見えてきましたよ。というわけでやって来たのは前回の旅で出会った子に教えてもらったお肉屋さん、島では手に入らないもの色々あるからまた来ようって、あの時はレンタカーだったから楽チンだったけど、今回は頑張って歩いたし・・・

その分ガッツリと!

欲しいもの色々ゲットできたとホクホク顔でお店を出たら、まあ当たり前だけどその分ズッシリ重いのを手に、またこの距離歩かなきゃなんだねと。

ここまで1時間以上ノンストップで歩いて来たしさすがに疲れたねって、ちょうどお昼時だしランチはどこにしようか近くで探したら、締めくくりは沖縄そばかなってことで良さそうなお店見つけて向かいます。途中に川があって宮古じゃ見れない景色楽しんだり、史跡があって覗いたり写真撮ったり楽しんで、さすがにもう疲れたよって頃ようやくお店に到着です。

メグミさんはお店オススメの沖縄そばを、お昼小食の僕はそばの小はないかとメニューを見たら、小はないけど小さい系のがあったからそれを注文することに。そして程なくして運ばれてきたのがこちら・・・

お子ちゃま扱いかい!

お子さまそばってメニューがあったからちっちゃいんだなと思って注文したら、まさかそばの小にヤクルトとうまい棒付きという可愛らしさでありました。周りの人達の視線を若干気にしつつランチタイムを楽しんだら、さあ帰り道も頑張っていきますか。

と思ったんだけどよくよく見たらそんなに時間がないし、これはタクシーかと思ったけど大通りに出たら目の前のバス停にタイミング良くバスが来たから これって県庁の方に行きます!?ってことで飛び乗ったら車窓からの景色眺めつつ、そしてよく歩いたなあと思いつつスタート地点に戻ります。

そこからは街をブラブラ自分達へのお土産調達しに行って、なんだか島にはないオシャレっぽいところで・・・

気になるものをゲットです!

最後はデパ地下で今夜食べるのを買い込んだら、そのために持ってきたクーラーバッグに詰め込み空港へと向かいます。

少し遅れて出発の飛行機は、窓から見下ろす景色に今回初上陸した阿嘉島が・・・

雲の隙間に見えてます! 

去年行った渡嘉敷島ともまたちょっと違う雰囲気の島だったねと、もちろん宮古とも全然違う感じでなかなか面白かったね勉強になったねと思いながら、それより足がダルダルのヘトヘトだよとウトウトしながら気がついたらもう宮古空港へと着陸態勢に入ってました。

ではでは車に乗り込みいざ出発、行き先沖縄だったしあんまり帰って来た感ないよね!?ってメグミさんだけど走り出してものの2分で やっぱり那覇とは違うね!?って怪しげな車の動きが宮古だねって笑いながら、タプーちゃんの待つペットホテルを目指します。

今回もお世話になりました!ってお兄さんに阿嘉島土産と土産話をプレゼントしたら、さあさあプキの家へと帰りますよ。到着したらちょっとだけ歩きますかって、疲れてるしちょっとだけお散歩行きますかって言ってるのにさ・・・

お散歩にならないよ~!

というわけでテンションマックスなタプーちゃん、抱っこ抱っこって飛びついて来るから全然進まないし大変だけど、それはそれで嬉しいことで。

もう日没間近だし片付けも何もする間も気力もないからね、全部明日にするからね、シャワー浴びたら買ってきたのを広げてお疲れさんと乾杯から夜がスタートです。あんなことこんなことあったねと毎回恒例旅の振り返りをしながら やっぱり落ち着く~!って久々のこの感じを味わってます。そして旅の最後に思うのは、今回も色んな出会いがあって楽しかったねと、僕らの旅的には珍しいプキの家繋がりのメンバーと遊ぶことのない旅だったけど、みんなみんなありがとね!って素敵な出会いに感謝です。

楽しくそして有意義な旅になりました!

賑やかサイクリングとお別れと!

夜明け前に隣の部屋のドアが閉まる音が鳴り、頑張って朝日見に行ったんだなと思いながら僕は二度寝して、夜明けのちょっと前に目覚めてカーテン引くと これダメなヤツじゃない!?って雲が広がりちょっと厳しそう。と思っていたけど徐々に青空広がり水平線からは無理でもなんとか朝日は見れたかなって、そんなこと思いつつ身支度整え食堂に降りますか。

先に来ていたメンバーとおはようの挨拶交わしたら、朝日見に行ってたお二人さんもやって来たからどうだったのってそんな会話をしつつ、のんびりとした朝食タイムを過ごしてます。午後のフェリーで島を離れるから朝食の後はそれぞれ先に荷物まとめて帰り支度したら、そこから移動してモニターツアーのまとめをする時間となりますよ。

なので歩いて次なる場所へと向かうんだけど、何をどう間違ったか 俺達はシカじゃない~!ってシカ除けの金網に阻まれ先へ進めずガシャガシャやってから引き返したりして、やっとやっとで・・・

到着したよ!

そんなわけなので一番最後になっちゃったけど無事全員揃ったら、ここからはツアーの感想や意見をアンケート用紙に書いていきますよ。昨夜の反省会でも色々語ったりしてたから思うところを色々書いてって、その後の意見交換会もみんなで積極的に色々意見出し合い、更に良いものにしていってくれたらと思いの丈を語ります。

最後にコーディネーターさんからお土産いただきありがとうって、もらった次の瞬間 い、一旦回収して荷物と一緒に港に持っていきますね!って不思議な段取りに渡した本人も照れ笑いしながら、最後はフェリーの時間までフリータイムってことなので、昨日行けてない橋で繋がる島へと向かいますか。みんなどうするの!?ってそれぞれ昨日のフリータイムで行けてないところへ行くようなので、僕らは女子二人チームと共にお宿で自転車借りてサイクリングするよって。

さすがは若者橋の坂道を一気にダッシュするから、そんな姿を・・・

若いっていいね!

ってそれはまあ最初だけっていうか写真撮るから僕が一旦下がっただけっていうか、まずは橋を渡りきったら 慶留間島に上陸だ~!ってテンション上がり、宿のオジーに教えてもらった戦争の壕を探したり、その先ではケラマジカさんの角を発見頭につけて写真撮って遊んだり。さらにその先では去年の台風で崩れた道を これはなかなか酷いな!って言いながら通過したり、これもなかなか酷いな!って坂道で頑張れず もう無理だ~!ってすぐに自転車押しちゃう先輩に言ったりしつつ、賑やか賑やか自転車チーム。

慶留間島ではシカの碑が立つ場所で毒舌トークを展開したり、その先の展望台はヤギさんが迎えてくれて、てっぺんから景色眺めたりクジラ探したり 何してるの!?って聞いたら 心を整えてるの!って先輩に息整えてるって方が正しいような気もしたり。そこからはカフェやってるかなと覗くもお休みだったり、島の有力者の瓦家を見学しようとしたらお昼休みで入れなかったりと。その先では綺麗な港から次なる橋が見えたら、もうちょっとだ頑張るよって気合い入れ直して出発です。

橋の上では戻って来る歩きチームに遭遇したり、渡りきったら次なる島は外地島。さっきは元気に 慶留間島に上陸だ~!って言いながら上陸したけど今度は誰もが無言でね、なぜならそこからこのコース一番の心臓破りの坂が待ってるからってこともあるけど誰もが あれって何て読むんだっけ!?って外地島が読めないっていうね。ここだけは全員自転車押して僕は片手で自分の、もう一方の手で先輩の自転車も押してあげつつ空港まで息切らして到着したら、自販機だ~!って駆け寄り喉潤したらその先展望台があるけど 私はここで待ってるから!って先輩置いて後輩ちゃんと3人で頂上目指して歩きます。もちろん頑張った人にはご褒美が・・・

見晴らし最高いい気分!

のんびり景色楽しんだらそろそろ戻りますかって、時間は平気だけどここから雨予報だなってことで、帰り道は寄り道なしで流れる景色見ながらのサイクリングを楽しんでたら、なんだか行きより楽だし不思議と距離も短く感じたり。

そして来るときも気になってたけど改めて見てこれはなかなか凄い景色だなって、ひとつだけ完全に違う層が入ってるよね!って隆起珊瑚礁の宮古島では見られない光景だから、そんな岩肌を・・・

ちょっと歩みを止めて眺めます! 

そこからラストスパートもうちょっとだけ頑張ったら、行きよりずいぶん楽に慶留間大橋に到着 キツかったけど楽しかったぁ!って、二人だけだったら空港まで辿り着けなかった!って、絶対途中で引き返してたよってみんなで力合わせた結果だもんね。

そのまま宿で自転車返してお礼とお別れの言葉を交わしたら、お昼どうしようってカフェに行くもお休みで、ならばと漁協の海鮮丼をテイクアウトと思ったら、買うには買えたんだけどこのタイミングで雨が、いやこれドラマのヤツじゃないの!って激しすぎる豪雨にやられて雨宿りしてても塗れちゃうし、みんなで身を寄せ合って笑っちゃうみたいなね。

ちょっと雨足弱まった瞬間にフェリーターミナルまでダッシュしたら、ずぶ濡れながらもなんとか無事に、もっとひどいびしょぬれ状態のカップルさんを見たら何も言えねえって感じでランチタイムをおしゃべりしつつ楽しみます。みんな揃ったらコーディネーターさんにガイドさんにボートの船長さんにスタッフさんに宿のお兄さんも、今回お世話になったみんな集合別れの言葉を交わし集合写真撮ったらフェリーに乗り込んで、いつもながらに・・・

船の別れは味わい深い!

そこからみんなは雑魚寝部屋で爆睡で、しばらくしたらメグミさんもお昼寝しに降りて、僕はひとり小さくなってく島を眺めながら、パソコン広げて事務作業はこんな移動の時間にね。

泊港に到着したら那覇の街並みが覆い被さるように迫ってきて、なんだか現実に戻るっていうか旅の終わりを感じさせるっていうか。そして最初に集合したフェリーターミナルまで歩いたら自然とひとつの輪になって、みんなそれぞれに楽しかったねありがとねって声掛け合って、最後はこのチーム最年長の僕が締めますかというわけで またいつかどこかで会えることを願って・・・ひとまず解散!ってそんなセリフに笑ってお別れです。

そこからはポツポツ落ちる雨の中、初日と同じホテルにチェックイン。これ間違えそうだね!?ってフラフラのヘトヘト頭も回転しないって状態なのに部屋番号の数字が初日と逆っていうトラップ仕掛けられたりしてますが、シャワー浴びてスッキリしたら帰り部屋間違えないようにねって言いつつ最後の夜を街へ繰り出し楽しみますか。

お楽しみの店があるけどまずはこっちも気になるってお店に行ったら残念満席で、ならばと去年も行ったお店でひとまずジョッキ握りしめ乾杯からスタートです。軽く飲んだら歩き疲れ自転車疲れのヘトヘトだけど目的のお店に向かうと 良さそうな雰囲気だね!って、楽しみにしながら・・・

いざ突撃!

と思った次の瞬間 今日は予約だけでいっぱいで・・・って玉砕残念無念。ここはね、今日一緒に自転車で廻った後輩ちゃんに教えてもらったおすすめのお店だったんだけど、騙されたと思って行ってみて!ってことだったんたけど、騙されたかった~!って言いながらドッと疲れが出てもう歩けないよと近くのワインバーでゆっくりと。

でも日本酒気分でワイン飲んでもなんだなあって、どこかないかなと思ったら この向かいに見えてるお店って・・・ってまさかまさか目の前に良さそうなお店があるじゃないですか。なのでこちらも軽くで切り上げたら、ゆったり座り心地のいいカウンター席で大将とおしゃべり楽しみながら・・・

美味しい日本酒楽しみましょ!

行きたかったお店はことごとく入れず残念だったけど最後にいい店見つけたねって、美味しいの食べながら飲みながらおしゃべり楽しみながら、最後の夜を楽しく締めくくることが出来ました。

ホテルまでまた結構な距離歩くわけですが・・・

最後の力を振り絞るよ~!

念願のクジラと星空と大反省会!?

阿嘉島2日目の朝は夜明けと共にお目覚めで、カーテン引いたらひとまず雨は降ってないなということで。昨夜もそのまま倒れちゃったしシャワー浴びるところからスタートしたら、朝日が眩しいって雨降ってないどころか 晴れてる晴れてる!ってすっかりスッキリいい天気。

今まで旅行でずっと雨ってことがなかったけど、今回もしかして初めて最初から最後まで雨かもって心配してたけど、もしかして僕ら雨男雨女だったりするのかなって心配したりしたけれど、なんとか大丈夫ってホッと胸を撫で下ろしたら、朝食までの時間をちょっと前の浜までお散歩行きますかって。

ここから見る景色は、阿嘉大橋から昇る朝日が・・・

いい感じいい感じ!

その左側では大漁旗が上がってるから旧正月のお祝い準備でもしてるかなって、時間はないけど下見に行くかって浜を歩いて港まで。まだ誰もいなかったし大漁旗掲げてる船も一艘だけだしどうだろうねって言いながら、宿の食堂へ向かったら僕らが一番乗りだったはずが結局最後の人になってます。 

みんなとおはようの挨拶交わし朝からしっかり食べたらそこからは、今回のメインイベントに向けそれぞれ準備して、港に集合したらコーディネーターさんガイドさんと共にボートに向かいます。

ここから始まるメインイベントは僕らも初のホエールウォッチング、昨日の雨と波だったら大変だったけど晴れてくれたし波も徐々に収まってきてるし良かったねってみんな笑顔でありまして、だけどまだ波が残ってるから船酔いしないようもちろん今日もアネロンさんの力を借りてます。だけどそんな中ひとり乗り込むボート見て愕然としてる子がいてね、大きいって聞いてたのに・・・っていやいやこの島で一番の船だって言ってた通りじゃないって、勘違いで那覇から来たフェリーみたいなのだと思ってたって・・・

そんな船に8人乗せては無理でしょうに!

というわけで若干不安そうな子もそうでない子も船長さんに よろしくお願いします!ってみんなで挨拶してから乗り込んだら、ライフジャケット着けて岸壁を離れいざ出航。

2階のデッキスペースに陣取ったらみんなワクワクが止まらない感じで早くクジラに会いたいなって状態だけど、港を出てしばらくしたら結構な波に揺られて島一番の船は揺れるよ揺れる大海原で。みんなでクジラの姿を探すも白波が邪魔してなかなか見つけられないし、地上部隊が展望台から双眼鏡で探してくれて見つけたら連絡くれることになってるってことなんだけどまだ連絡は来ないし、そうこうしてる内にまさかまさかコーディネーターさんが第一号の船酔いさんで うぅ・・・ってなってるし、そんな姿にさすがクジラが見つからない代わりに体張ってみんなを楽しませてくれてるんだなって言ってはイジって遊んだり。と思ったらお次は巨大フェリーと思ってた彼女も ダメだ・・・ってなって、外海に出た船はさらに揺れるしクジラはいないし果たしてどうなってしまうのかって船長の顔にも焦りの色が見えてます。

と思ったら電話が鳴って見つけたと、現場へ急行したら20分くらいの間隔で上がってくるからみんな集中してよって、そしたらついに・・・

なんとか見れたよ!

探し続けてようやくだったしもう予定の時間は過ぎちゃってるけど もう一回見てから戻りましょうね!ってことで早く息苦しくなって出てきてって思いながら、その傍らでは船酔いで苦しんでクジラどころじゃないメンバーもいたりして、2回目そして3回目と潮を吹く姿や背中が見れて良かった良かったと、危うく見れずに終わっちゃうのかって流れだったし満足顔で荒波の海を港に向かいます。

陸に上がったら船長さんにお礼言って、そしてコーディネーターさんは 何の仕事も出来ずに・・・って頭を垂れるもみんな笑いながらドンマイと、そのまま宿に移動してお昼食べてお菓子つまみながらおしゃべりタイムを過ごします。

ここからは夕飯まで自由時間ということでそれぞれ過ごすんだけど、僕らはもちろんこの日この時この島で何するってもう決まってるからね、ブラブラと歩き出したら商店で缶ビール買って飲みながら、やって来たのは・・・

盛大にやってるかな!? 

さっき船から上がって前通ったときは、三線の音色が響き賑やかに旧正月の宴を海人達が楽しんでいて、なのでそこに参加させてもらえたらなと、せっかく島の行事に当たったし体験したいなコミュニケーション取りたいなと思ってやって来たんだけど、まさかよ!?って早々と片づけしちゃってもうお開きってまだ2時過ぎなのに。

これはしょうがないねというわけで、プランBでいきますかって島一番のビーチってニシバマ目指して歩きます。快晴の空の下、見たかった慶良間ブルーが目の前に、ビーチを端から端までのんびり歩くっていうか これはもう入るしかあるまい!ってジーンズの裾上げたらチャプチャプ入るとまあ冷たい冷たいでも気持ちいい。

ビーチの端からその先は岩場になってるけど行けなくはないなってことで、メグミさんも頑張ってクリアしたら小さな浜のまだその先まで行けそうなのでさらに奥へと進みます。そしたら最後の浜のその一番奥には巨大な岩がそびえ立ち、そこに思わせぶりなロープが上から垂れ下がってるからやるしかあるまいと、登った人にしか見れない景色がそこにあるはずと、少年の冒険心で・・・

良い子は真似しないでね!

真っ直ぐだと足場がないから斜めに上がらなきゃなんだけど、なかなかハードなコースだしロープの太さが微妙に頼りないし、それでもなんとか登ったら見渡す景色は確かに登った人だけのご褒美って感じ。でも降りようと下を見た瞬間 そうだ僕高所恐怖症だった!って急に怖くなってきて、しかもこの岩薄い層が幾重にも重なったようなそんな感じなので意外にもろくてより一層に大変で、プルプルしながらメグミさんに笑われながらなんとか無事降りることが出来ました。

そこからビーチの真ん中展望デッキに戻ったら、あれってそうだよね!?って女子コンビ、そっと近付くとハッとした顔で本当にそうなんだねと、思いっきり寝ちゃってました!って爆睡のところ邪魔しちゃったみたいでごめんよと。そこから4人でおしゃべり色々楽しんだら後で展望台から夕日見ようねと約束して、二人もビーチの奥まで行ってみるって言うから ロープの誘惑に負けちゃダメだよ!って絶対危ないからねって。

一足先に宿に戻ったら、シャワー浴びたりメグミさんお昼寝したり夜に向けて準備して、もう時間だよ間に合わないよって言いつつ途中約束の品をゲットしてから展望台へと向かったら、急いで急いで!って全然坂道進まぬメグミさんと共に、ギリギリ間に合わず夕日が雲に隠れた瞬間到着となりました。それでも綺麗だよねって言いながら、先に来てた二人と共にそれぞれ約束の品を手にしたら・・・

夕日バックに乾杯です!

雲から島影に夕日が隠れたら、もう夕飯の時間ギリギリだよってことで4人足早に宿へと戻り、なんとか間に合い夕飯タイムがスタートです。なかなか一体感が出ずにいた今回のメンバーだけど、ひとりまたひとりと仲間を増やしようやく賑やかな感じになって来て、それぞれフリータイムをどんな感じで楽しんだかとか色々語る夕飯時。

ごちそうさまの後は最後の夜だしみんなで行きますかって、島唯一のバーにまずはカップルさんから向かい、僕らも後から合流しますかと夜道を歩くも 楽しみにしてるのに~!って星は全く見えません。

昔ながらの赤瓦のお家をリノベしたカフェは、昼間ちょっと覗いてみたけどどんな感じかなって、ワクワクしながら・・・

みんなで突撃だ!

お二人さんの隣のテーブルに座ってはみたものの、なんだかしっくり来ないよねって無理矢理テーブルくっつけひとつの輪になったら、乾杯してそこからはぶっちゃけトークの大反省会となりました。それぞれ好みの飲み物頼んだり シカっぽいカクテルを!って無茶振りに見事応えたマスターに拍手喝采送ったり、そこからはあれやこれやとそれぞれの思い語ってもらったり、あっちへこっちへ話振ったり突っ込み入れたり話題を展開したり、なんだかプチプキの家状態だなあと思いながらワイワイ楽しむ反省会。

ではそろそろ行きますかって、そろそろ星見えるかなって期待しつつごちそうさま言ってお外に出たら、見えてる見えてる!って大喜びの子は、那覇在住ですから星がいっぱいと大喜び。だけどこんなもんじゃないはずと、夕日見に行った展望台まで上がるよって道さえ見えない真っ暗闇を8人ゾロゾロ歩いては、キャーキャー言ったり怖い怖い言ったりまあ大変。

なんとか無事到着したら 流れた!って嬉しそうに叫んだり、それじゃあみんなジッとしてよ!って星空バックの集合写真撮ったんだけど、みんな落ち着きないから・・・

ブレブレ気味でも問題なし!

凄かったぁ~!って満天の星空楽しんだり、海辺に浮かぶ不思議物体に興味津々だったり色々楽しんだら、夜道をまた反省会の続きトークで楽しみながらお宿に戻ってお休み言って終了です。

僕らは行かないけど早起きして明日こそ朝日見るんだってメンバーもいるし、この流れで明日も晴れてちょうだいと、そう願いながら・・・

今夜も深い眠りにつけそうです!