プキ日記

宮古島の暮らし

マイッペの家に無事到着!

なんとか夜中も止まったり動いたりしつつエアコンさん働いてくれてたようで、寒さに震えることなく無事朝を迎えることができましたってキャンプじゃないんだからねと。今日は恐怖の関ケ原越えだし気合い入れて行かねばと、コーヒー飲んで目覚めたらパパっと準備して早めの9時出発となりました。

まずは朝ごはんの買い出しをって朝ごはんのお店じゃないところに向かったら、和菓子屋さんで気に入ったのをひとつずつ。そこから向かうは彦根城、車を降りたらタプーちゃんと共に向かうんだけど、お城の中は無理っぽいので・・・

お堀の辺りを散策ね!

寒いよ~!って言いまくりのメグミさんだけどタプーちゃんは平気そうっていうかテンション高くテクテクと、京都とは比べ物にならない人の少なさに快適だなあっていつもと違うお散歩楽しんだら、こっちも違う!って出来事が。

それはお堀の向こう石垣のさらにその奥に天守が見える、そんな場所に腰を下ろして朝ごはんだってさっきのお店で買った包みを開けたら、まさかまさかの・・・

これっておはぎと何でしょう??

ワタシの記憶が確かならば、僕が注文したの桜餅だったんだけど、どう見たって草餅だねと。まあこっちも好きだし出来立てって言ってたし良い良いと頬張っては うんうん美味しい!って半分齧って交換しては、おはぎも美味しいなあ!っておばあちゃんが奥で手作りしてたの見てたし絶対美味しいヤツだねと。

ではここから運転に集中だってことで高速乗って向かうは岐阜県そして最悪通行止めもあり得るかと心配してた関ケ原越えで、どんどん景色に白が増えてって、屋根に雪乗せてる車も増えては「トンネルの先雪」って掲示板にも書いてるし不安と戦いながらの高速道路。なんとか無事乗り越えたら岐阜の平地はもう真っ白で、高速降りたら 完全に雪国やん!って聞きしに勝る真っ白さ。スタッドレス借りれて良かった~!って安全運転で川沿いの道を進んだら、ここですか!って本日の目的地に到着、笑顔で迎えてくれたお二人さん。

というわけでやって来たのはプキの家ファンマイッペモトキくんのお家っていうかお店でね、大丈夫だった!?って、怖かったよ~!って言いつつ笑顔で言葉交わすひとときを。タプーちゃんもチラッと顔見せしたらひとまず中へどうぞって、お店に入ったら通された席から見える景色は絶景っていうかなんていうか、違うのいつもこんなじゃないから!って・・・

僕らは一体どこへ来た!?

こんな大雪は数年ぶりらしく ホント心配したんだから!って僕らも心配してたからね、でもなんとか今のところ無事ですと、では早速噂の美味しい料理をいただきますか。

私ご飯なしで!って、僕はひと口分だけ!って不思議夫婦のオーダーにマイッペは分かってるけど厨房がざわついてるのを感じつつ、料理が登場 美味しそうだ~!ってことで作ってるのはモトキくんだけど、運んでくれたマイっぺと共に・・・

ではでは美味しくいただきます!

お店の名物野戦鍋、ノーマルと辛いの食べ比べては これはご飯が進むなあ!ってひと口分しかない人が言っちゃいけないセリフを吐きつつ、鉄鍋でジュージューしてる香ばしい香りもいいなあってあっという間に完食です。そこからちょっとおしゃべり楽しんだら、ひとまずタプーちゃん軽くお散歩させてくるよって外に出て、真っ白な景色楽しんだら戻ってきては ここのお部屋なんだけどね!ってお泊りさせてもらうお部屋に案内してもらいます。

僕らのためにランチ営業を早めに終え片付けしたら お待たせ~!ってことでタプーちゃんも車に乗せて4人と1匹いざ出発。どこへ連れてこうか色々考えたんだけどね!って頑張ってくれたのに大雪でプラン総崩れみたいな状態らしく、行けるかどうかって心配しつつやって来た最初のポイントは、ヒロユキさん好きでしょ!って大好物の栗きんとんのお店でね、だけど残念売り切れでありました。そこからどんどん雪深くなる道突き進み、やって来た次の場所は改修工事中の丸山ダムを見渡せる場所で、どんな景色が見れるって・・・

こんな景色でありました!

折角だし二人並んでよ!ってダムカードのフレームに入ってみましたが、それより壮大なスケールで行われてる工事の姿が興味深くてね、マジマジ眺めて 寒!って言っては車に戻ります。

お次は山と山の間に架かる橋にやって来たら、ここの真ん中からね!ってバンジースポットで、メグミさんが飛びたいって言ってたよ!ってなこと言っては笑ってますが、残念今日は大雪のせいかお休みみたい。底が見えないねって景色を楽しんだら、怖!って言って車に戻って次行ってみよう。

今度は今度こそは途中でもう行けないってなるかもって言いつつ深まる雪道走って行ったら、残念通行止めの看板が。なので引き返そうとしたら ダメだ滑って動けない!ってスタックしておりまして、なんとか無事脱出したら スタッドレスの限界見たな!って興奮しつつ次なる場所を目指します。今度はなんとか無事到着、ここから歩きだから!ってキュッキュと鳴る雪踏みしめ川の横の細道突き進んでは 凄い景色だなあ!って、雪国やん!って言いつつ歩きます。そしたら スゴイスゴイ!って、この感じはウチらも初めてだ!って・・・

雪化粧の立派な滝だ!

これは今日しか見れない景色だね!って途中からは足跡ひとつない僕らだけの景色となって、子どもの頃この滝に打たれたなあ!って仰る人がいるのでどうぞどうぞで笑ったり。そんなわけで雪で行けないところもあったけど、雪だからこそ見れた景色もあって大満足、そんな僕らの姿にホッとしてるお二人さんと、人を案内するって大変だよね!ってプキのツアーの話で楽しんでます。

そこから帰り道は連絡あって、ウチへ来いって!ということで向かったら、笑顔で迎えてくれたのはマイッペ達の紹介でお正月に遊びに来たシゲミさんミネアキさんまさかこんなすぐ再会出来るなんて!って、タプーちゃんだ!って大喜びで、だけど サプライズだったからメールに書いちゃだめだよ!って大失態トークで笑ったら、また後でってことでお別れです。

戻って来たらそこからは、タプーちゃんゴメンね!ってせっかく車に乗せて連れて来たけど1回も登場せぬまま帰って来たねって。夕飯作ってる間に温泉行って来て!ってことで近くの日帰り温泉に向かっては、充実そして絶景露天風呂でポカポカに温まって冷えた体が復活だ。ただいまー!って帰って来たら 先にやってるよ!ってミネアキさん達と合流、風呂上がりのアレだね!ってモトキくんが注いでくれたら、みんな揃って・・・

乾杯だ!

鶏ちゃんどうぞ!ってマイッペ特製熱々のをパクっと食べては 美味しい!って、そこからもあれこれ手料理登場しては美味しく食べながら、そろそろアレにする!?って沖縄味の飲み物でまた乾杯してますよ。そして これ良かったらどうぞ!ってシゲミさん達からお土産いっぱいもらっちゃったり、実はこれがね!って仰々しい箱が登場、二人が来るって言ったら来たがってたけど来れなかったからってユミマイコンビのユミッペから地元岐阜のお酒が2本登場嬉しいなって、手紙も送ったらしいんだけどまだ届いてなくて!ってそいつは残念届いたらプキに送ってねって。

ではプロが注いでよ!ってことで・・・

上手に注いでくださいな!

そんな素敵なお酒でユミッペも一緒な気分で乾杯したら、いい意味で大吟醸っぽくない!って旨味と辛みのいいお酒。そんなお酒に合わせて琵琶湖のアユとモロコの佃煮を登場させては やっぱりこっちだな!ってみんな好みが一緒だね。

そこからもおしゃべり楽しんでるんだけどミネアキさん限界迎えてらっしゃるのでね、また遊びに行きますから!って、再会できて良かったです!ってことでお別れです。そこからは二次会スタート こっちも開けちゃいますか!って手土産の滋賀のお酒は七本槍の季節限定品でね、これ飲んでみたかったんだよ!ってまた乾杯したら、スッキリフレッシュ感!ってまた全然違う味わい美味しく楽しみながら、プキの家トークだったりお店の話だったりプチツアーの話で楽しみます。

そして最後はモトキくんが限界迎え、そろそろ寝ますかってさっきお見送りで寒さに死にそうだったけど、タプーちゃんのトイレだけさせに外に出ては 寒いよ~!!って本日の言い納めして終了です。

この後また雪降る予報だけど・・・

無事出発出来ますように!

極寒の滋賀を楽しむよ!

さてさて恐怖の朝は寒い朝、ひとまずお酒は残ってないなと身支度から始めたら、あれこれやって遅い動きだしになったけど、チェックアウトしていざ出発。

朝ごはん食べようと思っていたお店がまさかの臨時休業で、ならばと慌てて探してオープン直後のパン屋さんに駆け込んだら、これが正解 美味しそうだったよ!って僕はタプーちゃんと一緒に外で待っていたのでね、キュート!って今日も朝からナデナデされつつ待っていたのでね、食べるの楽しみにコーヒー買って鴨川へ。

川沿いの遊歩道に降りたら良さげなベンチがあるけど風ビュービュー、なので風避けられる階段に腰を下ろしたら・・・

めちゃめちゃボリューミー!

具だくさんだし生地も美味しいし、でも顎がしんどいヤツだね!ってハード系のパンはハードすぎるパンでありまして、3つ買ったけど2つを半分ずつでお腹も顎も満足です。

今日はそんなに移動距離ないからボチボチ行きますかって、高速使わず下道で京都の街にさよならしたら、マップ見て気になるものを発見、急ぐ旅でもないので寄り道を。タプーちゃんにはお留守番してもらって車降りたら 寒い~!って谷になってるから風の通り道でね、枯れた竹林が大きく揺られて 折れて倒れてくるんじゃない!?ってミシミシ鳴ってる山道突き進みます。そしたら こういうヤツでしたか!ってのは、昨日マミちゃんに連れてってもらった琵琶湖疏水ゆかりの地でありました。

大人のお勉強!

そして次なる寄り道は 天智天皇が祀られてるってよ!ってそうなんだねと、ちはやふるの聖地だってよ!って 知らないよ!ってことでやって来たのは近江神社。

ここでもタプーちゃんはお留守番となりまして、待っててねってことで進んだら、なかなか立派な・・・

楼門くぐって行きますよ!

結局ちはやふるゆかりの場所は分からなかったけど、もしかしてマンガじゃなくて映画の舞台とかそういう話だったでしょうか。

そこから先は30年位前の記憶が蘇る琵琶湖大橋渡ったら、荒れてるなあ!って白波立ってるし奥の方の山々は白く雪に覆われてるし、一段寒いところに来たなってのを感じます。そして今夜のお酒とお土産用のを良さげな酒屋さんでゲットしたら、本日メインの場所へと向かいます。

お待たせタプーちゃん!ってことでようやく車から出してあげたら、前から似た感じのでも似てない子たちがテクテクと。そしたらいきなり仲良くそしてそして・・・

ガッツリ来るんだね!

というわけでここは近江八幡、そして滋賀のコーギーさん達に遭遇仲良く遊んでは、ボリュームがすごいですね!って、この子18キロあるのよ!ってモンちゃんに続きタプーちゃんの倍の子発見、そしてもう一方のお子ちゃまコーギーさんはメグミさんにアタックしまくり大はしゃぎ。

ありがとうね!って可愛かったなあって言いながらお別れしたら、雰囲気ある街並みをテクテクと。そしたら橋の上から小さな船が見えるから あれだね行きますか!って向かって準備してたら どうぞどうぞ!ってことで船に乗り込みます。ではでは準備万端・・・

出航だ!

八幡堀って琵琶湖まで繋がる水路をゆっくり巡る遊覧船、雪降ってないのが不思議なくらいの寒い日なので人も少なく二人と一匹貸し切り状態な船から、歴史的な街並みが両サイドに流れる景色を楽しみます。

タプーちゃんも楽しいねえ!って興味津々キョロキョロ見てますが、抱っこひもでずっと抱えてる僕の苦労は伝わってるか、きっと伝わってないんだろうなあ。そんなわけでタプーちゃんと共にのんびり楽しむひとときは終了、船頭さんにお礼言って歩き出したら、ここでいいんじゃない!?って近江牛のお店に入りましょ。と言ってもタプーちゃんがいるし僕はお外で待っていて、そして近江牛を手に、いや近江牛のメンチとコロッケを手にメグミさんが出て来たら、外のベンチで・・・

いただきます!

これを半分ずつが本日のランチっていつものパターンで熱々頬張り楽しんでたら、雪が降り始めたなあと思った次の瞬間猛吹雪。

なのでそこからの散策は・・・

なかなか厳しい散策で!

寒いよ痛いよ~!って言いつつも、これはこれで非日常で楽しいなと思いながら、タプーちゃんの頭に背中に積もってく雪の姿もまた新鮮と、向かうは今夜の夕飯をってことでお総菜屋さんにね。これはまたいい感じの!って手作りのお惣菜は地元滋賀の食材も取り入れどれにしようか迷いつつ、今度はメグミさんが吹雪の外で待ってるしササッと選んでお会計。そしたらお店の奥さん ご旅行ですか!?ってことなので宮古島からでって、そしたら話が弾んで外まで出ては あら可愛いねえ!ってナデナデしてもらってお別れです。そこからもうちょっとだけ歩くも寒いし吹雪いてるしもう無理だねと、車に戻って出発だ。

そこから次に向かうは琵琶湖畔にある鮒ずし屋さんでね、ウチで獲ってきて手作りしてるのよ!ってのをあれこれ明日のお土産に選んだら、最後は今夜のメインを買いにフレンチのデリカテッセンへ。最高だな!って、こんなお店が近所にあったらって楽しみながら選んだら、さあさあ今夜のお宿に向かいましょ。

今夜は周りに食事出来るお店もない場所だしあれこれ買って来たのでね、タプーちゃんもお留守番ばっかりじゃ寂しいし部屋飲みだってことで、まずはマミちゃんの鯖ずしとか赤こんにゃくの土佐煮に鯛のあら煮とか渋いメニューにビールで乾杯で。続いて第二弾はフレンチデリと、それに合わせてソムリエさんに選んでもらったワインをオシャレグラスに注いだら、いやホテルのロゴ入りマグカップに注いだら・・・

乾杯だ!

グラスはともかく美味しい!って濃厚なワインに9種類選んだフレンチの一品一品を味わっては 本当に美味しいね!って、ここに住めるな!ってなこと言ってますが、同時にここには住めないなとも思っていたりして。

何って部屋の中でダウン着てるし、見えてないけど僕はさらにダウンをひざ掛けに、つまりはお部屋が冷え冷え寒くてね、また切れてるよ!ってエアコンが何度も止まってはフロントに聞くも 気温が低いとそうなってしまうんです!ってしばらくしたらまた動き出すんだけどさ、全然部屋の温度が上がらない。

そんなこんなで美味しく楽しい二人と一匹の夜を過ごしたら、最後にタプーちゃんのトイレだけ行かねばと、極寒の外に出ては 死ぬ~!!って叫びつつササッと行ってササっと帰って来ては布団に入って終了です。

明日はこの旅最難関が待ってるよ!

逆走抱っこと京都散策楽しもう!

さてさて旅の2日目スタートですが、全然寝つけなかったよ!ってボケボケ顔でスタートで、ひとまずコーヒー飲んでは目覚めたら、身支度整え一日をスタートさせますか。タプーちゃんにもご飯あげて軽くお散歩したら、早くも出発チェックアウトです。

まずはこれがなくては始まらないとレンタカー屋さんに向かったら、今回これでアタフタしちゃったスタッドレス装着レンタカーを無事借りて、それでは張り切って出発だ。まずは朝ごはんとアレを調達しにパン屋さんで美味しそうなのゲットしたら、温かいコーヒーどうぞ!ってサービスでいただいちゃったのでね、海辺で食べようなんて言ってたのを急遽変更、冷めない近さで食べましょう。

というわけでやって来たのは何度か来たことのある川沿い桜並木の公園で、東屋に腰を下ろしたら咲いてない桜の木々は寒々しく、っていうか・・・

寒いよ辛いよタプーちゃん!

風ビュービューで味分からんくらいの寒さに震えつつ、パン食べて早々冷めてるコーヒー飲んでは急いで車に撤収です。お次はメグミさんのリクエストでユニクロの極暖買ってから、高速乗って今日の最終目的地とは逆方向へと向かいます。

結構遠いなって言いつつ下道に降りたらのどかな景色が広がって、住宅街の細道進んだ先にゴール地点に到着とナビが仰ってるけど ゴール地点じゃな~い!ってね。なので電話しては 家の前にいるはずなんだけど!?って ちゃうねんそこを奥に入って突き当りを左!って説明してもらった通り進んだら、笑顔のバナナさんが迎えてくれましたよ。

というわけでやって来たのはプキの家ファンバナナさんのお家でありまして、何しに来たって・・・

抱っこしに来たよ!

そんなバナナさんは今年の年賀状大賞受賞者で、その理由が先月めでたく生まれたトアちゃんでね、せっかくだし抱っこしに行く!ってことでやって来たわけです。最初はスヤスヤ眠ってるのを たまらん可愛いな!って愛でたりちっちゃい手をツンツン楽しんだり、これが噂の新居ね!って眺めたり。

そこから順番に抱っこさせてもらっては 重さ感じないよ!ってまだ1か月にもならないからね。そしてさっきパンと一緒に買って来たケーキを食べつつおしゃべりしたら、そろそろ行かなきゃってことで最後に記念の一枚を。そんな記念の一枚は、もちろん・・・

タプーちゃんも一緒にね!

ほな10月楽しみにしてるわ!ってすでに遊びに来る予定は決まっているのでね、バナオとバナタくんにもよろしく!って家族みんなバナナ名があるのでね、今回でトアちゃんはバナアちゃんとなりました。

そんなわけでここからは、次なる約束の場所目指してノンストップで走るよと、ナビで15時ちょうど着って!って連絡入れたらいざ出発。寒い中待たせるわけにいかないので頑張って走ったら、待ち合わせの駅に到着笑顔で手を振り駆け寄る子に 見てよピッタリ3時だよ!って ヒロさんホンマ凄いな!って、タプーちゃ~ん!!ってやってから車に乗ってもらいましょ。

とうわけでここから僕らの旅のお供をしてくれるのはマミちゃんでね、オススメの観光スポットに向け車走らせてるんだけど なんでこのコースを!?って伏見のど真ん中、観光客だらけの道をアクセル踏めずゆっくりゆっくり進んでは、これはこれで非日常!って楽しみつつ、そしてようやく人も少なく落ち着いた景色になって来たところで目的地に到着です。

やって来ました南禅寺!

雪だね!ってほんの少し舞う景色はとってもいい感じだけどその分寒くてね、明日から雪にテンション上がってられないくらい大寒波だし、今だけはこの風情楽しみますかって。今回ガッツリ大寒波に当たっちゃったのでね、旅の道中合うメンバーみんな心配してくれてるんだけど、笑ってんのマミだけやからな!って ウチだって心配してるし!って だったらなんでその顔なん!って互いに失礼しちゃってます。

そんなお寺のすぐ横には、こんなのあったんだ!って事前情報全くなしでビックリな景色がありまして、土曜サスペンスとかでよく使われてるんよ!って それ火曜じゃない!?とか言われちゃってますが、どっちにしても見ないから知らないけど・・・

橋のような昔の水路でありました!

というか順番逆でね、南禅寺に来たのに遠くに眺めながら水路見てそのまま次行こうとするから 全然見てなくない!?ってメグミさんの言葉に引き返しては、タプーちゃんも入って大丈夫ってことで、大きな門をくぐりその先で天井の龍の絵を眺めてお参りを。

ちょっと歩くけどいい!?ってマミちゃん見せたい景色があるんだってことで、キュート!って海外からの観光客にタプーちゃん言われつつニコニコ笑顔で見られつつ目的地にやって来ましたよ。こんなのもあったんだね!ってこれまた全然知らなかった初めての場所は、琵琶湖から京都へと繋がる琵琶湖疎水っていう水路でありまして、今はもう使われない・・・

線路の跡は歩きづらいね!

桜の時期はキレイなんよ!ってあれこれおしゃべりしつつ、そしてほぼほぼタプーちゃん抱っこしつつ歩いては当時使われていた舟を眺めたりしてますが、タプーちゃん震えてるよ!ってさすがに寒いみたいだし車に戻りましょ。そんな帰り道は立ち並ぶお店見ては 湯豆腐ってどうよ!?ってのに湯豆腐ディスリな失礼トークはマミちゃん、いや僕らみんなであれこれ言っては笑ったら、車に乗り込み向かうは今夜のお宿です。

マミちゃんにはちょっと待っててもらって、チェックインして荷物運んでタプーちゃんにご飯あげて 待っててね!って。ではお楽しみの夜に向けていざ出発、このお店やねん!ってマミちゃんお勧めの店は ヒロさん達連れてきたいなってずっと思っててん!って期待が高まりますですよ。

ではひとまず・・・

ビールで乾杯から始めましょ!

なんかウチ、ウチ嬉しいわあ!って感激のマミちゃん、もう二度と京都で会えへんと思ってたし!って何をおっしゃる飲み仲間さん。そして 昨夜よりさらに!?って突き出しが美味しすぎて期待高まるなあって、その期待を上回る美味しいもの京都らしいもの食べながら、それに合わせて美味しい日本酒飲みながら、落ち着いたお店の雰囲気と全然合わないナイトスクープの話を互いに語っては笑ったり泣きそうになってたり楽しく過ごすひとときです。

では次行きますかって、ごちそうさまでした!って声掛けお店を出たら、二次会のお店をマミちゃん探してくれては向かうんだけど、寒い~!!ってプルプル震えつつ無駄に迷子になっては ホンマごめんなさい!って大丈夫って言いつつも全然大丈夫じゃない寒さにやられつつなんとかお店に到着です。

なのでここでは・・・

最初っから熱燗で!

そんな二次会は仕事のことお店のことワンコの事あれこれ語っては、美味しく食べて飲んで笑ったり失礼トーク連発だったり結局また笑ったり。そして これお土産やねんけどな!って鯖寿司を店内で開けては分けてタッパーにって不思議で恥ずかしめの行動に出てはまたまた笑ったり。

そんなわけで楽しい時間はあっという間に流れていって、そろそろ行かなきゃ終電なくなるよってお店を後に、一緒に震えながら駅までお見送りしては 楽しかったよありがとう!って、気ぃつけて楽しんでね!って声掛け合っては握手でお別れです。

そこからホテルまでも震えながらなんとか無事帰ったら、暖かい~!ってお部屋からタプーちゃん連れだし寝る前最後のプチお散歩に。もう限界だ~!って帰って来たら・・・

早く中に入りましょ!

そんなわけで今日もおかげさまで充実の楽しい一日となりました。

明日も楽しまなきゃだけど、だけどだけど・・・

さらに寒くなりそうだ!

楽しい旅のスタートです!

昨夜は例の持病が発症しないようお薬飲んで寝たのでね、しっかり深く夢の中にスッと落ちたしシャキッと目覚める朝なのです。そんな朝は曇り空ではあるけれど、タプーちゃんのお散歩出発したら、いつもよりちょっとだけ早いからかテンション低めのタプーちゃん。

しばらく見れなくなるから見納めのプキビーチにやって来たら、いつもよりちょっとだけ早いお散歩だからか・・・

大あくび!

そんなお散歩の帰り道は こんな日にまさかよ!?ってポツポツ降って来るしテンション低い子のリード引っ張りなんとか無事帰還したら、コーヒー飲んではお出掛け準備して行きますか。というわけでソワソワしてるタプーちゃんに見守られつつスーツケースに荷物詰め込み準備万端整ったら、時間ピッタリいざ出発。

今回はちょうどプキの家長期でお休み中でもあるし、タプーちゃんのお里帰りってコンセプトで旅行を計画してみましたよ。そんな旅のスタートはお昼過ぎのフライトなのでランチから、食べすぎ注意な人達なのでドライブスルーで美味しそうなのひとつだけゲットしたら、海と伊良部大橋見える場所で・・・

限定カレーをいただきます!

まあ限定と言っても宮古島限定とかそういうことではなく、皆さんの街でも食べられるやつなんだけど、ちょっと気になってた吉野家の肉だく牛魯珈カレーってのを食べてみた。結構スパイシーだね!って、本物の味がする!って本物食べたことはないけれど、これを旅の最初の食事と言っていいのか分かりませんが、ひとまず美味しく良いスタートとなってます。

そのままタプーちゃんと軽くお散歩楽しんだら橋を渡って伊良部島、下地島空港にやって来たら おやおやどうした!?ってパトカーとその周りに人だかり。と思ったら やっちまったな!って思いっきりぶつかってるレンタカーの姿にビビりながら通過しては、良くない旅のスタートだなって不吉な何かを感じたり感じませんよと念じたり。

タプーちゃんがプルプルタプーちゃんにならぬよう、細心の注意を払って運んで預けたら、無事にミッション完了・・・

プルプルしてない笑顔です!

前回の神戸空港行きはこの後大変だったのでね、まさかの訓練機の胴体着陸で滑走路封鎖だったのでね、飛ぶまでいや降りるまで安心できないぞと思いながら、ひとまず無事に飛び立ちますように。

そしたらアナウンスがあって え!?嘘でしょ!って僕は全然聞いてなかったからまさかよと思ったら、横殴りの雨降ってるけど危ないから傘は差さず乗り込んでくださいって。下地島空港は歩いて乗り込むスタイルなので嘘でしょと、まあ乗り込むタイミングで小雨になってくれたしなんとか無事に乗り込みます。

そこからは若干揺れつつも無事神戸に降り立ったら、タプーちゃんも全然平気な顔してるし良い良いと。そしてゲートを出たら笑顔がひとつ、思ったほど寒ないやろ!?って僕らを迎えてくれるのは、前回タプーちゃんの車椅子作りの時にも遊んだレイカちゃんありがとうね!って空港までお出迎えに来てくれたので車に乗り込み モンちゃん久しぶり!って、そして近くのお散歩ポイントにやって来たら、去年の6月以来の・・・

お散歩タイム!

モンちゃんこっち向いて!って、タプーもこっち!って相変わらず全然息合わない子たちに翻弄されつつ撮影会楽しんだり、のんびりお散歩おしゃべり楽しんだり。タプーちゃんよりご高齢のモンちゃんだけど、思ったより元気そうでよかったなって、このタイミングで来てくれてホンマ良かったわ!って仲良くお散歩楽しんだら、さあさあ車に戻りましょ。

車椅子から降ろしたら、モンちゃんの半分体験してみる!?ってタプーちゃん抱っこしてもらったら、これ片手でいけるヤツやん!って・・・

これが普通のコーギーサイズ!

そのままホテルまで送ってもらったら、そしたらまた後で!って、ありがとうね!って、モンちゃん元気でな!ってことで一旦お別れチェックイン。タプーちゃんにご飯あげて身支度態勢整えたら、お利口で待っててね!ってことで夜の街にいざ出陣。

さっきより風がない分マシ!?とか言いつつ冷え冷えな夜の街を歩いては、確かにこれは分かり辛い!って小道を入った先にある、良さげな雰囲気の古民家居酒屋的なお店に入りましょ。そして階段上がったら 久しぶり!って笑顔で迎えてくれるのは、エイゴロウくんとレイカちゃん。とりあえずビールやな!ってことで・・・

お久しぶりの乾杯だ!

こんな大寒波のタイミングで!ってそう言われてもしょうがない、ドタバタレンタカーの話とかあれこれ語りつつ お通しから美味い!ってこれは良い良いと。

とりあえずオススメ頼んでよって注文してもらったら、これ美味しい!って美味しく食べたり 試食か!?って笑ったり、薪の香りが!ってビールが進んだり。

美味しそうなのと試食の残り!

ワンコ達の話に今回の旅の話をあれこれ語ったり、前回の旅の話はナベの家でのサプライズの話になって、今突然ここにKID登場したらビビるやろ!?って それは違う意味でビビるなあ!って笑ったり、ミュンヘン知らんかったん!?ってな話になったりと。

美味しく程よく食べて飲んでは満足と、店主さんにごちそうさま言っては美味しかったよと、また来ます沖縄からですけど!って 絶対すぐ来えへんやん!って返しに笑ったら、さあさあ次の店行ってみよう。

というわけでやって来たのは日本酒のお店でね、それぞれ好きなのワイングラスに注いでもらったら・・・

まだまだ楽しむよ~!

ここもまたいいお酒と美味しいアテといい感じの店長さんで良い店なんだけど、隣のメグミさんとエイゴロウくんはストーブでポカポカ、僕とレイカちゃんは これ冷房つけてます!?って思わず聞いちゃうくらいの隙間風にプルプル震えてひざ掛け首に巻いてる不思議スタイルに 申し訳ないです!って熱燗ごちそうになったり、なんだかんだで楽しく飲んではみんな満足ごちそうさま。

そしてお店を出たら 寒い~!って明日からもっともっと寒くなるのに今でこれですかってビビりながら、ほなまたね!って、楽しかったよありがとう!ってことで握手を交わし、手を振りお別れとなりました。

そこからホテルまでの道のりは寒さに震えながら、アカン無理や!ってコンビニに駆け込んで、コーヒー買ってはフーフーしながらなんとか無事帰還。タプーちゃんただいま!ってまた寒空の下に出たら軽くお散歩して、初日の夜は終了です。

楽しい良いスタート切れました!

お庭もワンコもスッキリと!

今日は明日からに向けた準備の一日となるのでね、それほどまとまってやることがあるわけでもないんだけど、ひとまず何があろうとなかろうと欠かせぬお散歩からスタートです。

全国的には寒いみたいだけど、今日も宮古島は気温高めだなあって曇り空の下テクテク歩いては、そうだね止まっちゃってるんだねって新聞記事に出ていた景色の前を通ります。それは今が収穫真っ只中のサトウキビなんだけど、まさかまさか本土へと運ぶ船の故障で・・・

収穫できずにストップです!

なのでバリバリ音立て刈り取る姿もない静かなお散歩となりまして、帰って来たらお庭の片づけしたり、ハイビスカスの蕾を取り除いたりあれこれと。

そんなお庭の片隅プキ畑は、昨日メグミさんがようやく重い腰を上げ手入れしてたのでね、荒れ放題だったのが・・・

ちょっとスッキリしましたよ!

そんなプキ畑の隅っこで、実がならないパッションのツルと葉っぱに隠れていた島らっきょうが顔出して、陰ながら微妙に成長してはいたようで・・・

ここから日を浴び育ってね!

ではではタプーちゃんはアレやろうねというわけで、あれやこれやとありまして・・・

サッパリしたね!

シャンプーしたのでいつものようにデッキで自然乾燥してもらいますかって、だけど気温高めとはいえさすがにこの時期だしね、タオルで拭いただけの状態からだと寒かろう。

なのでドライヤー持ってきては、抱っこしてひっくり返したら・・・

乾かしてあげましょう!

そこからはまたあれやこれやとバタバタ準備して、慌ただしいままあっという間に一日が終了です。

やるべきことはやり終えた!

あれから10年と1年と!

さてさて早くも2025年最初の1カ月が終わりまして、月日が経つのが早いなあと思いながら2月最初の日を迎えます。

そんな昨日は1月最後の日、あれから節目の10年となりまして、何から10年って宮古島の暮らしと観光をガラッと変えちゃった伊良部大橋開通から早10年となりました。そんな伊良部大橋を一番乗りで歩いたワンコがタプーちゃん(非公認)、それは開通前の渡り初めイベントの日に・・・

互いに若いなタプーちゃん!

先頭の人達ともこの後すれ違うんだけど、ワンコに出会うことはなかったので、タプーちゃんが一番乗りだったなあって懐かしい思い出です。

そんな懐かしさに浸ってる場合じゃない、目の前には次なるDIYのネタが転がってるのでやらねばと、まずは買って来た部品を加工するところから始めましょ。島で手に入るもの入らないもの色々ありまして、ちょっと思っていたサイズのものはゲット出来なかったんだけど、まああるものを工夫してなんとかするってのはいつものことなので、チマチマした作業だけど・・・

カットしてから穴開け加工!

全部で6個同じパーツを作ったら、ヤスリ掛けしてバリ取って角丸くしてこれでバッチリOKと、そいつの一面にカッティングシートを・・・

ちょいと細かい作業です!

そんなわけで取り付けるためのパーツが完成したら、ネットで購入していたアレを設置していきますか。

今回何をするのかと言いますと、客室ドアを改造してやろうと思っておりまして、先月だったかカーテンレールを消音タイプに変えたりしたけど、今度はドアを消音化することに。

元々このドアだね!

これにさっき作ったパーツも使って外付けタイプのドアクローザーを設置していくんだけど、ちょっと調整が大変ながらもなんとか設置完了です。そこから同じ作業をあと2回、3部屋全部やり終える頃にようやく手が慣れて来るっていつものパターンだね。

そんなわけで完成の姿がこちら・・・

写真じゃあんまり伝わらないね!

今までは勢いよくドア閉めると バ~ン!!って音が鳴っていたのでクッション材で音と衝撃緩和してたんだけど、早朝からチビッコがバンバンやっては大変だったりしてたし、もうちょいなんとかならんかなあと思っていたんだよね。そして見つけてゲットして取りつけしたら、ドアが閉まる直前スッとブレーキ掛かってそこからゆっくり閉まっては、うんうん良い良い!ってほぼほぼ無音の世界となりました。

そんなわけでドアクローザーが付いて静かになったぞ記念ということで、今夜はこのボトルを開けますかってのは・・・

能登の街にも平穏が訪れますように!

これは先日遊びに来たフウナちゃんファミリーからのお土産でありまして、うまい!って飲んではあれからもう1年かと、伊良部大橋開通から10年かとあれこれ思い、そして寝る前最後に無駄にドアの開け閉めしては静かになったを確認してからお休みなさい。

明日も忙しい一日になりそうだ!

はじめての旧プキの家に!

さてさて今日は何しましょうかということで、あれこれ買い出しついでにタプーちゃん連れてお出掛けすることにしてみましたよ。

まず最初に向かうのは早めのランチでありまして、閉まっちゃう前にあそこに顔出しておかなきゃってことでやってきたら、ビビリでヘタレなワンコさんがお出迎えしてくれますよ。タプーも連れて来てええよ!ってことで車椅子装着ご対面したら、ヘタレ同士どうなるか・・・

そうなりましたか!

ってまだこの時点では様子見でクンクンしてるだけだったんだけど、ムキってなってダメだと思った次の瞬間 ガルルルル!って言われて慌ててリード引っ張りギリギリセーフって、ヘタレさんにまで負けちゃうタプーちゃんでありました。

そこからは ごめんな今ご飯食べててん!って忙しくなる前に腹ごしらえしてた店主タカさんと久々おしゃべりしては、変わりゆく島のことそしてこれからのことをあれこれ語り、そして お待たせ注文どうぞ!って僕らのターンとなりまして。ではでは気になってしょうがないタプーちゃんに見つめられつつ、久々となる久松の海眺めつつ・・・

宮古そばをいただきましょう!

うんうん美味しいけどこれ夕飯食べれないパターンだなって言いつつランチタイムを楽しんだら、ごちそうさま!ってことでお店を後にタプーちゃんのお散歩しに行きますか。

公園だ海辺だって話も出たけどさっきお店で色々聞いたのでね、この辺りもすっかり変わってねって聞いたのでね、せっかくだし旧プキの家辺りを散策しますかってテクテク歩き出すと こうなりましたか!って古い町並みが壊され造成されて、マンション建設があっちでこっちで行われてるそんな姿を眺めます。そして タプーちゃんは初めてじゃない!?って・・・

こちら旧プキの家でございます!

この辺の景色も変わったなあと思いながら、隣の平良さんもいない!ってなこと言いつつテクテク歩き、そして こんにちは~!ってピアちゃん家でのんびりおしゃべり楽しみ手作りパンまでいただいちゃった。

お礼言ってお別れしたらそこからさらに歩いては、海へと続くサトウキビ畑の一本道は、懐かしきあの日のプキちゃんの散歩道。

懐かしい景色です!

そんなお散歩楽しんだらお次は買い物だねってことで、只今の気温20度超えてるのだけれど手袋買いに行きますよ。だけどお店の売り場に見つけられず 手袋って置いてます!?って聞いたら 作業用の軍手とかですか!?って返事に いやいや防寒用の!って噛み合わない会話から、ちょっとだけ置いてたのから選んでこれでバッチリ安心だ。

そこからもDIYの材料買ったりなんだかんだとやったら、帰る前にもうちょっとだけタプーちゃん歩かせようってことで、ちょうど今朝の新聞で桜が満開って写真があったし別の桜スポットに向かいます。そしたら こっちはまだでしたか!って残念無念、なので新聞の写真に載ってた場所へと向かったら、これでどうやってあれを!?ってチラホラしか咲いてなくてね、上手に撮ったなあ!って感心するところじゃないんだけど・・・

普通に撮ったらこれで精一杯!

というわけで、まだまだ見頃はもうちょい先なピンクが濃い寒緋桜を愛でますよ。

そこからはせっかく来たし公園内を散策しては、全然人いないし広々してるしどこかへ行っちゃうこともないのでね、どうぞご自由に・・・

楽しんでくださいな!

そんなわけで今日はのんびり楽しむ一日となりました。

新たな材料手にしたし・・・

また明日から新たな作業を頑張りますか!

DIYと最終回!

ちょっとここ数日は来週に向けた作戦会議でバタバタしておりまして、ようやく落ち着いたところでまたあれこれやって行きますか。

そんな朝はのんびりたっぷりお散歩楽しむところからスタートで、グルッと周って帰り道は・・・

眩しい朝日目指して歩こうね!

程良き薄曇りはお外のDIYには良い天気だけど、ちょっと冷え込んで来てるし北風強いし上着羽織っていざスタートです。

本日の作業は二つとなりまして、まずはこちら・・・

最後の2枚を張り替えますか!

こちら駐車場側の窓なんだけど、朝日しか当たらないからか建築当時の網戸が未だに張り替えられないまま今日に至っておりまして、それ以外はもう全部張り替えしてるし、デッキ窓の網戸なんかチビッコ達にぶち破られたりもしてるから何回やってるか。ひとまず押さえのゴム外して網を取り外したら、綺麗に洗って汚れ落としてアルミの枠を乾かしましょう。

その間に次なる作業に取り掛かるよと、誰も来ないこのタイミングにピッタリの作業は・・・

玄関作業に決まってる!

というわけでサンゴ敷きのこの部分、綺麗に洗って汚れも落としてあげますかってことで、凄く手間なんだけどひとつひとつ選別しながら洗い桶やバケツに移動させたら漂白剤で汚れを落としていきますよ。

そして下に敷いてる防草シートも綺麗に洗ったら、元通り敷き直しては・・・

しばらくつけ置き洗い中!

ではその間にこっちの作業に戻っては、網戸の張り替えやりましょう。

もう慣れたもんだしスイスイと、そんな作業で大活躍は前回の張り替えの時だったか導入した網戸カッターなんだけど、それまで普通のカッターナイフで切ってたのと全然違って楽に綺麗に気持ち良く切れてはとってもいい感じ。

スイスイ~っとね!

そして綺麗になったサンゴを元通り戻したら玄関作業は完了で、まあ写真で違いは感じられないかと思いますのでビフォーアフターはなしということで。

そしてこちら網戸の方も元通りに設置したら、もうすっかり夕方だなあって景色の中で、白が黒になったのが・・・

分かるかな!?

元々のが白っぽいネットだったのが黒になりまして、黒だと外から見た時中が見えにくく中から見たら外が見えやすいって効果があるんだね。そして網の目も元々のよりかなり細かいヤツなので、小さな虫の侵入も抑えられて良い感じではなかろうかと。

そんなわけで今日もバッチリ達成感だなあと思いながら作業を終えたら、今夜はついにクライマックスだなと、気合い入れてSHOGUN見ては 終わった~!!って密度の濃い重苦しい空気感から解き放たれたような解放感、そんな気持ちで見終えるのでありました。

今日も充実の一日でありました!

ようやく完成しましたよ!

昨日は久しぶりの講習会ってのに睡魔と戦いながら参加したり、夜は1カ月遅れのアレを楽しむ一日だったので、今日からまた気合い入れていきますかって朝を迎えてます。

まずはいつものようにお散歩テクテク歩いて帰って来たら、今日で仕上げる予定の作業場をバックに・・・

お散歩帰りのタプーちゃん!

そんなタプーちゃんにご飯あげたらコーヒー飲んで新聞広げ、そしたら いいねいいね!って素敵な景色が素敵なお庭の向こうに登場です。

なのでタプーちゃん抱えてそのままプキマウンテン、すかさず素敵な景色をバックに・・・

大きな虹でありました!

太陽の上がる位置が夏と冬とで違うから真正面じゃないんだねと思いつつ、いい景色だなあと眺めたら、さあさあ作業着に着替えて気合い入れてやりますか。

最初は茶色になったウッドデッキも今は真っ白純白で、これはこれでいいんだけど真っ白すぎるし汚れも目立つのでね、例のやり方で・・・

表面削っていきますよ!

といってもまた茶色に戻るって話じゃなくて、ご覧の通り屋根があるとはいえ10年以上外で使ってるデッキ床は痩せて来てるから木目が浮き上がっているのでね、その固い表面だけを軽くペーパー当てて削ってあげるとそこだけ茶色に木目が浮かび上がるって寸法で。まあ柵作る時にやったのと同じ流れだね。

そんなわけで床に這いつくばっての作業は腕も肩も腰も膝もなかなか大変ではあったけど、削り終えたら木屑を水で流して綺麗にして、乾燥終えたら柵を取り付けこれにてバッチリ完成です。そんな完成形の姿がこちら、同じやり方で作ったポストと共に・・・

一体感ある仕上がりに!

これで床に反射して大窓から光が入りリビングもより一層明るくなるし、夏場の日射しでも床が熱くならずに良い感じではなかろうかと。

そこからも夕方遅くまであれこれお仕事頑張ったら、今夜はデッキの完成祝って乾杯なので美味しい料理作らなきゃだけど、その前に軽く・・・

自分へのご褒美を!

本当だったら夕日の時間なのにね、なんだったら雨降っちゃってるからね、だけどスッキリ綺麗なデッキを愛でつつ飲むビールの美味しいことよ。

達成感ある一日でした!

気持ちもアレもスッキリです!

昨日はオフシーズンのオフの日を楽しんだし今日からまた気合い入れて頑張りますかということで、気合い入れて頑張らねばならぬ状況ですよということでありまして、なぜなら午後から雨予報。

というわけで早速仕上げの塗装に取り掛かりますかと道具と材料出して来たら、せっせと塗っては・・・

あと3枚!

最後に端っこ隅っこ丁寧に塗って仕上げたら、残ったペンキもったいないし柵の塗りムラあるところに重ね塗りして塗料ロスゼロで終了です。

これで塗装は終わりです!

まあご覧の通り塗装は終わったけど完成はしてないのでね、また続きはしっかり乾いてからということで、雨降る前に柵も屋根の下に避難です。

そして午後になって ドンドンドン!と玄関ドアをノックする音が鳴り、よろしく!ってことで一緒に外に出て裏手に回ったら、3つ並んだマンホールのふたが開けられ・・・

えらいことになってるよ!

都会の皆さんは馴染みがないかもですが、島の端っこプキの家の辺りは下水が来てないのでね、浄化槽ってヤツで下水を分解処理しております。だけどね、なんなんだろうね、ある時から契約してる業者さんが来てくれなくなりまして、もちろん料金滞納してるとかそんなことはないんだけど困ったもんだと対応することに。

そして登場したのは新たな浄化槽清掃管理の業者さん、っていうか知り合いでね、蓋開けたら ヒロユキこれいつから来てない!?って書類持って来てはこりゃダメだなと。なので大変そうではありますが・・・

ピカピカ綺麗によろしくです!

そんな作業を見守りながら こういう仕組みなんだね!ってこれもまたお勉強、だけどそうこうしてる内に予報通りの雨降り出してはさあ大変、カッパ着て作業進めて行くとしましょうか。

そんな中見慣れた車が一台やって来たら ヒロユキアバサーは捌けるか!?ってずいぶん昔にやったことあるけどどうでしょうか。まあ出来なくはないさってことで・・・

いただきましたアバサーです!

そんなわけでお礼言って見送ったら、雨の中作業は終了その後契約書にサインしては これからは任せとけ!って、これで安心だね!ってことでひとつ問題解消、浄化槽も気持ちも・・・

スッキリとなった一日でありました!