プキ日記

50年ぶりの宮古

今日のお客さんは、旧十六日祭(ジュウルクニツ)のために生まれ故郷の宮古島に約50年ぶりに帰ってきたノリコさんフミトくん親子と愛犬ララちゃんです。

プキも仲良くね!

Pict12641

空港からプキの家に向かう車窓から懐かしい生まれ故郷を見て、全然違う島みたいね~!ってかすかな記憶と照らし合わせながら、昔はもっとこんな感じで・・・って色々話しを聞かせてもらうのでした。

しばらくして迎えに来た島のお友達と出掛け、夕方那覇からやって来た従兄弟のヒロキくんを迎えて夜まだ早い時間に帰ってきました。今日は遅いんだろうなって思っていたら、お母さんは今から50年ぶりの同窓会に出掛けるらしく、残されたフミトくんとヒロキくんと我々の4人と2匹で飲み会となりました。

プキは追いかけっこね!

Pict13061

宮古人の血を引きつつも都会育ちのフミトくんは、島に来てから目にするもの耳にするもの口にするもの感じるもの全てに興味津々で、いいないいなぁ!を連発。ゲンちゃんのCDをBGMにいかにも沖縄って感じでいいなぁってまた言ってるし。

一方沖縄育ちのヒロキくんは島の酒に興味あり。なので突然ですが泡盛飲み比べ大会!

ということで・・・

色々並べてみましたよ!

Pict13081

宮古の泡盛では菊の露多良川豊年、それに島酒とは無関係にウォッカ、沖縄本島の泡盛では残波の白、そして最後はまた宮古の酒から宮の華の”赤”!?

赤く染まった泡盛の瓶の底に漂ってるのは・・・・島とうがらし!!

クースですね。みんな順番に舐めてはヒィヒィハァハァ!!最後は泡盛で割ってフミトくんが頑張って飲み干しました。 みなさんマネしないようにね♪

そんな風にみんなが楽しくテーブルを囲んでるその下では・・・

ララちゃんを見守る暖かい眼差し

Pict13101

狙ってるように見えなくもないが・・・

最後はいろんな酒や辛さにやられたか、悪酔いするメンバーもいたりなんかして、

今夜の宮古は刺激的な!?夜なのでした。

バンド結成!?

今日はトシちゃんからのお誘いで、おでんパーティーということでトシちゃん宅におじゃますることとなりました。今日の宮古はおでん日和、久々にちょっと寒い宮古島です。

はじめましてのトシちゃんのお友達もいて和やかな雰囲気で始まるも、しばらくしてマサ坊一家が途中参加したら、三線が登場して一気に盛り上がるのでした。

3人の音が重なると気持ちいいね!

Pict12601

そうそう、トシちゃんと言えば以前から一緒にバンドやろうよ!って誘われてるんだけど、どうしたもんかと思ってるわけ。

と言いつつ既にバンド名まで決まってたりするんだけど・・・

トシちゃんのギターと乱さんのベース、そして私が三線&ボーカルって・・・全部勝手に決められちゃってるんだけどね。その3人にプラスバックに女性3人が加わるという大所帯。

と思ったらさらにメンバーが増えるのか!?

太鼓叩いてゴキゲンなのは・・・

コウちゃん(マサ坊の長男坊)です!

Pict12561

まだちょっと無理かな!?

そんなわけでせっかくだからギターと三線で音合わせしようって事になったんだけど・・・

チューニングがぁ!なんか違うんだよねぇ・・・

グリグリ回したりジャカジャカ弾いてみたり、結局いつまで経っても曲を弾きはじめることはなく、ただの酔っぱらいオヤジと化しているトシちゃんなのでした。

待てど暮らせど一曲も聞けないまま帰ってしまう人もいたり、マサ坊も連日キビ倒しで疲れてるのか日付が変わる頃には帰り、私も今日はキビ倒しの手伝いで疲れていたせいでマサ坊が帰ってしばらくでダウン。そしてその後もメグミを相手に明け方まで飲んでいたトシちゃんなのでした。

さてさてバンドは一体どうなるのかねぇ・・・??

ごちそうさまでした♪

今日で4日間の宮古の旅も終わりです。昨日は伊良部島に渡っていっぱい写真を撮ってきたヨシヒロさん

そして昨日の夜は・・・色々お世話になったから今夜は僕がお二人にごちそうしますよ!

え~っ!! いいんですか!?

そんなわけで島の料理とお酒を味わいながら三人で楽しい夜を過ごすのでした。

ごちそうさまでした♪

今日はお昼の便で帰るって事で、朝から昨日のお礼とばかり三線を弾いて歌をプレゼント。

目覚めの一曲!?

Pict12431

三線の楽譜「工工四」を目を白黒させながら見つめ、なんじゃこりゃ!?って顔のヨシヒロさん。楽譜に合わせて弾きますからしっかり着いてきてくださいよ~ということで楽譜をジッと見つめるも、楽譜の読み方もも歌詞の意味もわかろうはずもありません。

難しい顔しながらも楽しく三線を弾いてる横では、難しい顔とは全く無縁のボケ~っとした顔がひとつ。

朝から随分だらけてますなぁ・・・

Pict12521

なかなか良さそうな写真がいっぱい撮れてたけど、今回は下見みたいなもんだからとおっしゃってた通り、次の来島時期も考えているようでしたよ。

次は「デイゴ」の咲く頃ですかね!?

番長とプキ

昨日から宿泊のヨシヒロさんは宮古島の景色を撮りたいとやって来た写真愛好家。昨日は島の北側から池間島まで回ってきて、帰ってきたらその日撮った写真を見せてもらうのでした。

そして今日は残り半分、南側を回るってことで朝からお出掛けです。そして我が家は昨日から始まったオリックスのキャンプを見に平良市民球場へとやって来ました。

駐車場から歩いて吉井選手らピッチャー陣の練習する姿を横目にグランドへと向かい、バックネット裏からグランド内を見下ろすと、た~くさんの報道陣が・・・

プキを囲んでるの!?

Pict12011

いやいや、そんなはずはなかろうて。

我々を含めほとんどの人達の視線の先は・・・

この人に釘付け!

Pict12061

そう!番長こと清原選手ですね。オリックスのユニフォームもバッチリきまってます。

さすがは清原、沢山の選手の中にあって一際存在感を放っているのでした。そんな清原のオーラに負けたのか、二人が座ってる横でプルプル震えてるヘタレプキさん

本当は清原選手に抱っこしてもらってプキとのツーショットが撮れれば最高なんだけど、さすがに練習中だしそれは無理だねってことで・・・

のぼりとツーショットです!

Pict12371

夜はヨシヒロさんと一緒に宴会です。

カンパ~イ!

Pict12381

今日もなかなかいい写真が撮れたようで満足そうでしたよ。

さすがにデジタル一眼は良い写真が撮れますね。我が家も新しいカメラがほしくなっちゃいますが・・・

その前に腕を上げないとね!

地ビールで乾杯!

宮古滞在は一泊だけのユウジくんナツコちゃん。昨日は日も暮れようかという時間に到着したので実質今日の夕方までの半日しか時間がありません。というわけで朝食を済ませたら早速ドライブに出発です。

荷物は置いていっていいから帰るときに取りにおいで!ということで身軽にお出掛けした二人は、夕方になって戻ってきました。

で、どこを回ってきたの!?

え~っと、こことここと、あとここも行ってきましたよ!

それって全部今朝オススメしたところやん! なんて素直なお二人さん・・・

最後は大好きなプキと一緒にみんなで一枚、

ギュッと抱きしめて♪

Pict11961

そして大きく手を振りながらお別れするのでした。

沖縄本島も楽しんできてね!

ユウジくんとナツコちゃんは飛行機で飛び立ったけど、彼らのことは大切に胸の中にしまって」 いや、「彼らのモノは大切に腹の中にしまって・・・」

ごちそうさまで~す!

Pict11981

出発するときに戴いた彼らの置きみやげ、石垣島の地ビールを早速いただいたのでした。

美味しかったよ、ありがとね~!

三線で遊ぼう!

今日のお客さんは長旅の途中の石垣島からやって来たユウジくんナツコちゃん。二人してあんまりお酒は飲めないと言いつつも、オリオン飲みながら今夜も宴会!

そしてその後は・・・

今夜も三線体験ですよ!

Pict11831

酔っ払うとすぐに寝ちゃうというナツコちゃんですが、確かに虚ろな表情になりつつあるけど楽しみにしていた三線体験のために必死で意識を集中して現世に踏みとどまっているのでした。

で、三線の上達具合はというと、素直な性格のおかげでしばらくで楽譜が読めるようになって、簡単な曲はすぐに弾けるようになっちゃうのでした。ただ、ユウジくんの中指だけはどうしても思うとおりに動いてくれないのでした。

一通り練習曲をクリアしたら、次にチャレンジする曲は「涙そうそう」 これはさすがにちょっと難しく、二人して悪戦苦闘。途中でくじけそうになりつつも、三人で力合わせてゆっくりゆっくり最後まであきらめず弾くのでした。

三線体験は1時間程度ってことになってはいるんだけど、いままで1時間で終わったためしがありません。今夜もお酒飲みながらだし、いつまでこの不協和音が響き渡るのか・・・

ほらほら、まだやってるよ!

Pict11911

この後しばらくしてプキは力尽きるも、三人の演奏は終わることはありません。今夜の終了の合図は、ナツコちゃんの重~い目蓋がくっつくとき。そしてそろそろ日付も変わろうかという頃、ついにその時を迎えてしまうのでした。

もう目を開けてられないほどの睡魔に襲われつつも、楽しかったぁ~♪ 笑顔でおやすみの挨拶ができました。

どうぞぐっすり休んでね♪

ここで一句!

今日はイクコさんキョウコさんと一緒に島内観光です。朝から曇りがちの空だけど、雲が厚くはないからしばらくで晴れてきそうな感じ。

まず最初にやってきたのは砂山ビーチ。イクコさんのリクエストは白砂のビーチを裸足で歩きたい」という事だったので早速靴を脱いで・・・

おもいっきり波かぶっちゃってます!

Pict11631

それじゃあ記念に写真撮りましょうね!イクコさんに手渡された使い捨てカメラを構えて・・・

ジジジッ、ジジジ~ッ、ギィ~~ッ!!ってお母さんフィルムがないよ~!

初っぱなからいきなりのハプニングに、慌ててコンビニへと車を走らせるのでした。

次にやってきたのは西平安名崎。ここでは宮古の固有種、宮古馬を見学。宮古島全体でも二十数頭しかいない希少な馬で、サラブレッドよりかなり小さく性格も温厚な馬です。

カワイイね~!

Pict11701

一心不乱に草を食む姿を見ながらこんなに間近で馬を見るのは初めて!と嬉しそうな顔のお二人。

池間島では橋の袂でさっき買ったばかりのカメラで写真を撮って、アレもコレもとお土産を買うのでした。冬の宮古は団体旅行のバスがいっぱい走っていて、砂山ビーチでも、そして池間島のお土産屋さんでも観光バスと遭遇するのでした。 あと5分で出発しますからお急ぎくださ~い!せわしなく勘定を済ませてバスの乗り込む一団を横目に、のんびり買い物をして次にやって来たのは人っ子ひとりいないビーチ。

ここではサンゴの欠片を拾ったり、波に浸食されてキノコのような形になった岩を眺めたり、アーサーを取って食べようとしてみたり(食べなかったけどね)海辺をのんびりと散策するのでした。

街に戻ってもう少し見学したりお買い物したりしてたら、そろそろランチタイム♪ってことでいつもお世話になってるお店にやって来ました。目の前でお弁当を作ってる姿を見ながら奥さんとおしゃべりしつつ、健康に良いというお茶や美味しいカボチャをいただいて、薬草や島の野菜など健康的な食べ物に興味があると言っていたお二人も、お弁当食べる前から大満足の様子。ちょうど天気も良くなってきて、青い海を見ながらのランチタイムです。

いただきま~す!

Pict11721

美味しい美味しいを連発しながらお弁当を平らげると、俳句や詩が趣味というお二人は宮古島を題材に一句詠んでみようということで考えはじめるのでした。途中からお弁当も題材に入れて詠んでみようってことになって色々考えはしたんだけど、結局一句完成したかどうだか微妙なまま、それでも満足したようでそろそろ出発しましょうか!

そんなわけでお次は宮古上布の見学にやって来ました。その緻密で繊細な生地と丁寧に丁寧に織り上げる職人さんの姿をみてこれはできないなぁ・・・ってみんなで感心するのでした。そこからは海沿いの道を東へひた走り、やって来たのは東平安名崎。

人力車で灯台まで行こう!

Pict11761

人力マンの三線に合わせて三板(カスタネットのような沖縄の楽器)をたたく笑顔がふたつ。そして息を切らせながら灯台を登ると、強風に煽られながらも視界いっぱいに広がる水平線に見とれるのでした。

最後は来間島に渡り青い海と宮古島を見渡しながら楽しかった今日一日を締めくくるのでした。

観光バスを横目に、私達二人だけのために案内してもらって贅沢よね♪ってご満悦の様子でした。確かに今日一日それこそ観光バスよりよっぽど沢山の場所を回ったけど、誰に急かされるわけでもなく全てが自分のペースで動いてるから、気持ち的にはのんびりしたように感じられるんだろうね。

また暖かい時期に遊びに来てね!

邪魔者プキさん

今日のお客さんは親子二人旅のイクコさんキョウコさん。空港からの道中、初めて見る一面キビ畑広がる宮古島の景色に見とれつつプキの家へ。そして部屋に入るやいなや毎度の如くプキの熱烈大歓迎を受けるのでした。

今日も愛想フリフリのプキさんです。さすがは営業部長!

夜は街で三線の演奏を見たいということだったんだけど、あいにくぶんみゃあが定休日なもんで別のお店を紹介。で、帰ってきたら楽しかったよ~!って。

そのままプキの家三線演奏会に突入、そしてさらには三線体験へとなだれ込むのでした。

そうそう、そこを押さえて・・・

Pict11571

キョウコさんは楽譜を読むのにちょっと苦労しながらも、楽器経験を活かして順調にステップアップしていくのでした。一方興味津々のお母さんでしたが、しばらくして負傷リタイヤ!

三線で負傷って一体・・・!?

ワタシャ肩が凝っちゃってもう弾けないよぅ・・・

それじゃあお母さん、私が肩をもんであげましょう! 

メグミが肩をもむと・・・

プキ! 邪魔しないの!!

Pict11601

いじめちゃダメッ!! お母さんを守ろうと必死のプキなのでした。

明日は島内観光、ゆっくり身体を休めましょう。

島から島へ。

食べきれないほどのお弁当でお腹いっぱいになったら、お次は海の向こうに浮かぶ来間島を目指して・・・

歩きましょう!

Pict11271

先日チカトシさんが来間島と池間島に架かる橋を歩いたその影響をモロに受けて、今日はプキも一緒にウォーキングではなく、のんびり歩いてみようって事になりました。

今日の宮古は1月だというのに最高気温なんと26℃! いわゆる夏日ってやつです。照りつける日射しはキツイけど、橋の上は心地よい風が吹き抜けてなかなか快適ですよ。いつもは車で走るだけの橋も、ゆっくり景色を楽しみながら歩けば新しい発見があるものです。

橋の真ん中でひと休み

Puki11

来間大橋は全長約1.5㎞、歩いても歩いてもなかなか島が近付いてきません。だけど折り返し地点は橋を渡ったまだその先にあるタコ公園。なんとか来間島に上陸すると、そこからは緑の遊歩道を歩いていきます。

木陰が気持ちいいね!

Pict11371

途中の入江でひと休みしたら、もうその先にはタコが・・・

待っててくれたよ!

Pict11451

冷たいお茶と、プキはお水でのどを潤したら、タコの足の上に座って海を眺めつつ一言。

あの橋の向こうまで歩くのかぁ・・・

遥か海の向こうにゴール地点が霞んで見えるのでした。

ダラダラで帰ることになるだろうと思われた帰り道はプキもみんなも意外に元気で、なぜだか くちぶえはなぜ~とおくまできこえるのぉ~♪ってハイジの歌をみんなで口ずさみつつ、身も心も軽く笑顔で対岸までたどり着くのでした。

今日は一日いい汗かいたから、帰ったらシャワー浴びて今夜は飲むぞ!ってことで簡単にツマミを用意して、まずはビールでカンパ~イ!

美味~い!! カラカラの喉にビールが染みわたります。 そしてお次は・・・

頂き物の焼酎で!

Pict11541

ナオヤさんに頂いた鹿児島の焼酎。凍らせて飲むと美味しいって聞いていたのでキンキンに冷えたのを3人でいただきました。その中心にはいつものように笑顔のプキさん。だけどプキにはあげないよ~!

それにしても今日はお天気にも恵まれて、夏休みのような楽しい一日を過ごしました。

そして次なる目標は・・・

もちろん池間大橋だね!

おもいっきり遊ぼう!

今日はお友達のチーちゃんと一日おもいっきり遊ぼう!という企画です。空は真っ青、絶好の行楽日和でバタバタと準備したらいざ出発!

何して遊ぶかチーちゃんには内緒のまま、まずやって来たのはATV宮古島レンタルバギーのショップです。 とりあえず説明受けてバギーに跨ったら・・・

笑顔でポーズ!

Pict10671

この手の物は尻込みしちゃうんじゃないかなぁと思ったら、怖い気持ちとワクワク感が同時に込み上げてきてるような微妙な表情のチーちゃん。敷地内を一周(といっても半径3㍍程)ドキドキしながら回ったら、やっぱり怖い気持ちが強くなったみたい、私だけ車で後を追って行こうかなぁって・・・

でもなんとか勇気を振り絞って出発!車の少ない道を選んで走るものの、時期的に収穫したサトウキビを山盛り積んだダンプカーとすれ違ったりしてフラフラしながら、島の裏側へとやって来ました。

海までもう少しだよ!

Pict10751

やって来たのは高野漁港。ちょうどお昼時で現場仕事のオジサン達が東屋でお弁当食べながら、怪しげな乗り物に乗った3人組を不思議そうな顔で見ているのでした。

そんな視線も気にせず・・・

またまた笑顔でポーズ!

Pict10881

一息ついたらまた車の少ない道を選んで走り出します。車の少ない道を走ると必然的に緑多い自然の中を走ることになって、景色を楽しみながら風を切って走る爽快感を味わう事になります。

気持ちいいよ~!

Pict11041

たまに振り向く二人が、揃って笑顔なのがおもしろいなぁと思う笑顔の自分がいたりするのでした。

そして次にやってきたのは平良市民球場。

オリックスのキャンプ地ですね!

Pict11111

キャンプインまではもうしばらくだけど、自主トレの選手や関係者の人達がいて、コレいいなぁ、買っちゃおうかなぁ・・・なんて言いながら羨ましそうに眺めていくのでした。今年のオリックスは清原中村ノリの加入で、例年にない盛り上がりを見せることは間違いなしでしょう。イチローも途中参加するっていうし、キャンプが始まるのが今から楽しみだね!

そろそろ戻りますか! 最後にガソリン満タンにして(といっても1㍑も入らなかったけどね)戻ると、ショップの兄さん達が良かった~!心配してたんですよぉ!!って・・・

確かに出発する姿を見てれば不安にもなるよね。大変ご心配お掛けしました。。。

交通量の多いところはちょっと怖かったけど、初めてのバギーは爽快感があってすっごく楽しかったですよ~!

お腹もペコペコ、そろそろお昼にしますかってことで車を走らせやって来たのは前浜ビーチ。有り合わせの材料だけど、朝から手作りしたお弁当でランチタイム。

行楽弁当って感じよね!

Pict11131

本日のメインディッシュは一人一個ずつのでっかいおにぎり。

それじゃあみんなで頬ばりながら・・・

海と島をバックにポーズ!

Pict11161

目の前で食べてる姿を見たらジタバタ暴れて砂をかけられてしまうので、残念ながらプキはフレームの外でお休みいただいてます。青空の下海を眺めながらのランチは最高だね!

さてさてお腹がいっぱいになったら次は何処へ行こうかなぁ・・・

ヒントはこの写真の中に。。。