プキ日記

予報よりはいい天気!

月を見上げた翌朝はケイくんリョウタくんのシュノーケルツアーに合わせて早い朝となりまして、なので 出来たよ~!って声掛け集まっては まだ真っ暗だ!って冬至を過ぎたばっかりの宮古島の7時はまだ日が昇っておりません。そんな朝食タイムはひとり足りないっていうかエリコさんのお膝でモゾモゾしてるフミハちゃんだったりしてますが、このパン手作りですか!ってところから アレといえばここって産地があるよね!ってな話で楽しんだり、今日は何するって ブルーシール!ってところから話題広げたり、ちょっと明るくなって来た!って晴れてよねって願ったり、あっちの国の冬はどうなの!?ってアナさんの話に聞き入ったり。

ではひとりまだ食べ終わってない子がいますがひとまずごちそうさましたら、シュノーケルのお二人はそのままお別れなのでバタバタ準備して、では早くもお別れの時間となりました。それじゃあみんな外ね!ってことで玄関出たら看板囲み、塗り直して初の・・・

集合写真となりました!

ホント楽しかったです!って、せっかちさんだし運転気をつけてね!って声掛け合ったり、不慣れなバック中に手を振らないであげて~!ってアサヒちゃん達に声掛け笑ったら、張り切って出発のお二人さんを見送ります。

ではそのままお散歩行っちゃうかってことで準備したら、プキ畑を見学中のキョウコさん達に声掛けると ちょっとお出掛け準備しておきます!ってことなのでウタちゃんファミリーと共に出発ですよ。途中ご近所のワンコに遭遇 ダメだダメだ~!っていつものように互いに抱っこで一方的に吠えられながらプキビーチにやって来たら、早速サンダル脱いでるエリコさん・・・

思ったよりは冷たくないって!

だけどウタちゃんが肩まで大丈夫ってジェスチャーしたら それは無理!ってキッパリ言うから 泳ぎに行ってる人がいるのによ!って笑ってます。そこからはフミハちゃんとビーチグラス探したりタプーちゃん眺めたり、そして帰り道はアサヒちゃんと二人テクテク歩いては 全然来ないね!って後続チームを振り返りつつプキの家。そこからはお出掛け準備の一家と それじゃあ行って来ます!って大神島に向け出発のお二人さんとそれぞれに。その後もブルーシールしか予定決まってないウタちゃんファミリーはのんびりと、お庭で遊んだりおしゃべりしたり楽しんだら、お昼前になってようやく出発見送ります。

そこからはまたゲストさん迎える準備したり、そして楽しみにしていたアレを一日遅れで観戦しては スゲエ~!!ってモンスターのパフォーマンスに興奮したり、晴れて来た!って青空広がりみんな楽しんでるんだろうなあと思いながら気合い入れ直したり。そして夕方まずはキョウコさん達が帰って来たら、晴れてくれました!ってガッツリ楽しみ充実とお疲れ顔が混じった達成感ある表情で。続いてウタちゃんファミリーも帰って来たらデッキでワチャワチャ遊んだり、作って来たの!ってトートバッグは・・・

なかなか良い感じ!

それからしばらくして こんにちは~!って本日のゲストさん到着、お出迎えのタプーちゃんに人懐っこいねってナデナデしながら ウチの子も11歳なの!ってそんな本日のゲストさんは、初めての宮古島ですってサチコさん私は沖縄自体が初で!ってカヨコさん

そんなチェックインのひとときは、洗面台にエリコさんそしてお庭にアサヒちゃん達が走り回ってるのに 今日はウチだけですか!?とか不思議発言登場しつつ・・・

のんびり楽しむおしゃべりタイム!

ではちょうどいい時間、みんなでお散歩行きますか!ってことで張り切って出発見送り、夕飯楽しみです!ってことだし お任せあれ!ってことで僕は夕飯準備を着々と。

そしてお散歩チームはいつものプキビーチ、思った程には赤く染まってくれなかったけど、仲良く並んで海眺めたり、仲良く並んで・・・

自撮りの親子もおられます!

そんなお散歩から帰って来たら、いっぱい遊んだメンバーも腹ペコ公言メンバーも乾杯に向けて準備してってくださいな。

そして料理が完成 これは!って興味津々な一皿だったりテンション高く良いことで、では新たなメンバーと共に!ってことで・・・

乾杯だ!

というわけであっちでガチャンこっちでガチャンと鳴らしたら、美味しい~!って笑顔でゴクゴクいい感じ。では気になってたこちらからどうぞってのをガブッと頬張ったら、まさかまさかの インドの味がする!ってアナさんのコメントにビックリしたり、プキ畑の一品も大好評そしてこちらは イタリアの味だ!って喜んでくれたり島の味噌の話で楽しんだり、そこから転じて ナーベラーンブシーとか!って隣の初沖縄さんに言っては なんですと!?ってキョトンとした顔に笑ったり。

そこからはコロナで色々大変だったねってな話になったり、ビール大好きお二人さんのオクトーバーフェストの話にいいないいなって羨ましがったり、島の台風の話に怖い怖いってビビったり。そして今夜もガッツリ食べてはごちそうさましたら、二次会はサチコさん達からいただいた干し芋とキョウコさん達から差し入れの茹でピーつまみつつ、ワードを中心に日本食のちょっとマニアックな話でクサヤに納豆に鮒ずしとか、海外物でベジマイトとか マーマイトの方が美味しいのよ!って怖い話とかで楽しんだりと。

そんな中子供達は僕にベッタリでありまして、ねえねえヒロユキさんやろうよ!ってことで第一弾は・・・

2対1の足相撲!

そして第二弾は絵しり取りで楽しんだら、そこからもソファーに集まりワチャワチャと。そんなわけですっかり夜更かしになっちゃったしそろそろ寝るよって、でもその前に今夜も!ってことでお庭に出たら 結構雲が多いね!って足早に流れる雲に明日の天気はどうだろうって見上げたら、タプーちゃんの歯磨き見ながらみんなも磨いて終了となりました。

雨予報よどうか曇りに変わってね!

久々の晴れ間と笑顔のメンバーと!

やっとやっと、久々の、待望の・・・

晴れだ~!!

というわけで昨日までの北風ビュービュー寒くて曇りか横殴りの雨ってな天気はようやく終了、バッチリな青空にニコニコ笑顔そしてもうちょいやり残しの塀も朝日に輝いて見えてます。

そんなわけでタプーちゃんのお散歩から一日が始まったらそこからは、メンテナンスの作業をサクサク片付け見事に完了したら、道具だなんだと散らかしてたのを片付けて、そしてこちらも気合い入れてやらねばならぬよお庭の片付けを。長らく猛烈な北風に晒され続け葉っぱだらけのお庭になってるのでね、この状態でゲストさん迎えるわけにはいかず気合い入れてバキュームで粗方吸ったらそこからは、バケツ持って這いつくばってはひとつひとつ拾ってく地味な作業となってます。お昼過ぎになってようやく片付き終了したら、スッキリした~!って腰を伸ばしてシャワー浴び、そこから料理の仕込みだなんだとバタバタ過ごす日中です。

そして夕方最初のゲストさんが登場 やっとですね!って笑顔で声掛け合うのは4日前から宮古入りしてるってことだったので、やっと晴れましたねの意味で。そんな本日一組目のゲストさんは、初めての宮古島なんですってキョウコさんアナさんです。

よろしくタプーちゃん!

そしてチェックインのひとときは、急遽シュノーケルツアー参加して来ました!って待望の晴れを満喫出来たようで良かったねって話だったり、そうなんだ!ってアナさんの出身がタプーちゃんのルーツ的なところだったり、私もヘルニアでね!って辛さ分かるよってな話でワイワイと。

そしてお次は元気に登場 タプーちゃ~ん!って嬉しそうに、でもちょっと距離ある子供達。そんな二組目のゲストさんは、半年ぶりのウタちゃんファミリーです。そんなウタちゃん また伸びたね!って話から、これはついに抜かれたかって、私と一緒くらい!?ってエリコさんと三人並んだら・・・

ちょっと越された気がするね!

そんなウタちゃんファミリーとのチェックインのひとときは、無言なんだ!ってお土産どうぞって渡してくれるフミハちゃんだったり、このちっちゃい紙袋は!?って興味津々開けてみたら タプーちゃんだ!ってニードルフェルトのお人形。そしてこちらも タプーちゃん辛いね分かる分かる!ってエリコさん、私もこの秋になってね!ってそんなメンバー集結の宿みたいなね。

そうこうしてたら次なるゲストさんが到着、やっと来れましたね!って声掛けるのは、この夏来たくて来れなかったメンバーなので。そんな本日最後のゲストさんは、プキの家楽しみに来ましたってケイくんリョウタくん

カワイイ~ってね!

みんなとご対面してはよろしくねって挨拶したら、こちらのチェックインは こういうお宿に泊まるの初めてなんですよ!ってケイくんだったり、実は10年くらい前に電話したことが!ってリョウタくんだったり楽しんだら、キョウコさん達先に海目指して出発したし、タプーちゃんのお散歩行きますか!ってことで全員出発行ってらっしゃいと見送ります。

そんなわけで合流のプキビーチでは、のんびり楽しんだりタプーちゃんナデナデしたり、そして最後は雲に隠れちゃったけど・・・

久々の赤いお空でありました!

そんなメンバーが帰って来たからデッキに出ては迎えておしゃべりしたら、さあさあみんなお楽しみの夜に向けて準備してってくださいな。

そして料理が完成みんな集まりおしゃべりしてるところに運んだら 美味しそう~!って笑顔の輪が広がって、ではではジョッキやグラスを手にしたら、今年最後の旅に!ってことで・・・

乾杯だ!

オリオンビール美味しい!ってグイッと飲んだら子供達に目配せしては いただきます!ってちっちゃめの声に合わせて手を合わせます。まずはこれからってのは これなんだ!?って、美味しい!って美味しい笑顔が並んで嬉しいことではありますが、カレー味だ!ってケイくんの残念なコメントが残念でありました。お次は本物の味に感激しては 全然違う!ってアナさんも嬉しそうだったり、プキ畑の一品だったり島野菜の話から、島の農業だったり豚とか牛とかそんな話になったりと。

そこからは みんなご近所ですね!って近いエリアのメンバーなので地元トークで盛り上がっては、何線ですか!?って細かい話になっては この中で分かってないの僕だけだな!って置いて行かれたり、旅の話で長旅さんと短い旅のメンバーと、そして こういう感じいいですね!ってプキの家が田舎状態なウタちゃんファミリーの話で盛り上がったり。そして見事に完食したらごちそうさまして乾杯しては二次会スタート、ここで登場ウタちゃんファミリーからのお土産美味しいねって食べながら、泡盛飲みつつ 原材料って何から!?って話にビックリしたりオトーリの話にビビったり。

ではここでウタちゃんファミリーが先に寝ますってお休みの声掛け合ったらまだまだおしゃべり楽しんで、最後はお楽しみの星空なんだけど、満月が真上にってタイミングだし・・・

妙に明るい夜空です!

なので星は数えるほどしかないんだけど、月でこんなにクッキリ影が!って感激したり、雲の流れもいいなあ!って眺めたり、こんなに寒くないんだ!って昨日までとは違うから。

ではではみんな満足 このまま芝生で寝たっていいんだよ!って笑ったら、お休み言って初日の夜は終了です。

明日もなんとか晴れてよね!

塗装の続きとクリスマス!

メリークリスマス!!といっても全然クリスマス感のないイブのプキの家は、通常モードで塗装の続きをやるのみですよ。

でもその前にこちら、先月辺りから芝生の調子が悪くてね、いやもっと前から悪くて良かれと思ってエアレーションとサッチングしたらより一層悪化って状態となりまして、一番ひどいのがこっち側から見たら・・・

ダメダメでしょ!?

なのでメネデールとか色々対策してみるもなかなか効果が表れず、ちょっと良さげな肥料を見つけてメルカリで注文、ホントに送った!?って2週間くらい経ってようやく届いたのでね、雨が止んでるタイミングで早速撒いていくとしましょうか。

早く元気になってよね!

こっちから見るとそんなでもないよね、でも裏側が傷み激しいので無事の復活を願いながらパラパラ撒いて行ってます。

そしてこちら塗装の方はと言いますと、1回目の塗装を終え乾燥出来たのが雨を除けデッキに並んでおられますのでね、2回目の塗装といきますか。

大変だけど頑張りますか!

というのが昨日の流れでありまして、明日からゲストさんがドドンと押し寄せて来るので今日はひとまず買い出しからスタートしたら、なんだかんだで帰って来たらもう夕方近くになってるし。

なのでここから慌てて作業に取り掛かり、塗装が乾いたパーツを組み立てて行っては、まずはこちら・・・

角の小さな柵を設置完了です!

時間がないし慌ててやってるんだけど、全然捗らない!っていうか 完全に失敗したな!って心の中で叫ぶのは、子供の頃プラモデルが作れないそんな子だったのを思い出す パーツの位置をチェックしておくんだった!って後のことを考えないが故の組み立てに悩む無駄時間の連続で。

続いてはこちら、入り口に置いてる手作りベンチなんだけど、天板だけを外して塗装していたのでね、こちらもどれがどの位置だったかあれこれやってはなんとか無事に完成です。

ピカピカ復活しましたよ!

そして最後はメインの塀を戻していくんだけど、これが一番パーツが多くて難儀して、結局最後まで終えることなく日没サスペンテッドとなりました。

そこから気持ち切り替えクリスマスな料理を作ったら、タプーちゃんが来ないようメグミさんがグイッと抱えて・・・

ガブッと豪快に頬張るよ!

市販のヤツをちょっと仕上げでアレンジして美味しくしたって手抜き料理ではありますが、プキ畑のトマトとかズッキーニも新鮮美味しいねって言いつつクリスマス感のないクリスマスの夜を楽しみます。

そしてチキンとビールの時間は終わり、お次はワインを開けますかってことで、ここで登場はワインに合うおつまみと・・・

カズヨシくんのシュトーレン!

やっぱり美味しいね!って僕らにとって人生マックス美味しいシュトーレンは今年も健在でありまして、幸せ気分でクリスマスの夜を締めくくることが出来ました。

さあ明日から気合い入れて頑張ろう!

メンテナンスな一日を!

冬至のお祝い楽しんだ翌日は、今にも降りそうでまだ降ってないのでタプーちゃんのお散歩からスタートです。

今まで何かが足りないプキの家だったけど、昨日冬至の料理作った後に設置したのでね、やっぱりこれがないと締まらない!ってのは・・・

ピカピカ復活の看板ね!

今までがこげ茶っぽい色だったし慣れるまでちょっと変な感じもしちゃうけど、やった本人が思ってるほど人は細かいところまで気にしないみたいだしまあ良い良い。

そんなわけでお散歩から帰って来たらタプーちゃん、これもう夕方のお散歩はなさそうだなと感じるのか、芝生の上で楽しむでもなく・・・

微妙な表情!?

ではここから雨降り出す前にやっちゃいますかということで、作業着に着替えたらインパクトドライバー取り出し再びお庭へと。

お庭改造計画はコロナの時期にやろうと思っていたことほぼほぼやっちゃったのでね、大きなのはもう残ってないのでこのオフシーズンは今まで突っ走って来た分メンテナンスメインでやろうってことに。先日やることリストは作ったので、その中から今回はこちら・・・

木の塀をね!

コンクリートブロックと木材で作ったプキ畑の塀ですが、同じように駐車場側そして道路側と作ったんだけど作った順に傷んで来るのでまずはここから始めましょ。

普段マジマジと見ることもないし、なんとなく塗装剥がれて来たなあくらいに思っていたんだけど、現実はそんなに甘くなく 結構傷んでるな!ってな感じでね、ひとまず全部取り外したら・・・

スッキリしちゃったね!

ブロック部分の塗装はまだ大丈夫そうなので磨いて洗って綺麗にしたら、お次は木材もガシガシ洗って行きますよ。そしたらさらに傷みが明らかになって来て、看板同様パテ埋めしなきゃって場所もあったりしてね、スポンジで磨いただけで・・・

塗装の剥げ具合が傷みの証!

洗った材料を乾燥させてる間にデッキで作業するし道具揃えたり養生したり準備して、そしてひとまず1回目の下塗りまでして終了です。

仕事キッチリやりますか!

冬至は毎年恒例の!

今日はなんの日冬至の日、というわけで朝から車走らせひとりお出掛けの僕ですが、ご近所さん家に集合ってことで出発したら、まさかまさか最初の角のお家にみんな集まってるし なんでよ言ってよ!というわけでグルッと回って車置いたらテクテク歩いて新たな集合場所へ向かうと笑われながら迎えられちゃってます。

プキの家がある狩俣集落の毎年恒例行事がこちら、冬至の日に男たちが班ごとに集まっては・・・

真っ赤ヤツを作ってます!

知る人ぞ知る沖縄料理、チーイリチーでございます。

真っ赤なヤツを火にかけ船漕ぐ櫂のようなのでグリグリかき混ぜてるとあら不思議、どんどん色が変わって・・・

黒くなって来た!

そしてドンドン水分が出て来たら、ここからさらに煮詰めて水分飛ばしつつ味付けの工程に入っていきますよ。だけど困ったことに年に一度の行事なので、何入れたっけ!?って、パクッと頬張り味見しては なんかイメージの味と違うんだけど!ってみんなでああだこうだ言いながら、だけど最終的に不思議と落ち着くところに落ち着くっていうね。

その間にも刺身を準備しては大根のツマ切ったりパック詰めしたりあれこれやって、そんな中チビッコ達が登場 ちょっと見学させてもらっていいですか!?って先生と一緒に見に来ては、お手伝いしたり味見したりワイワイと。

いつかこの子達が作る日が!

他にも琉大の学生さん達が見に来たりワイワイやっては楽しんで、出来上がったらチーイリチーもパック詰めしていきますよ90個くらいは詰めたかな。

そんなこんなで作業がひと段落したら、お疲れさまですお昼どうぞ!ってことで、今日も風ビュービューで寒いしこんな日は・・・

宮古そばで温まろう!

例年夕方から班長さん家にオジーオバアを招き盛大な宴となるんだけど、今年はなしということで作った料理を袋に詰めたら一軒一軒配って行くよという流れ。

では僕らの作業はひとまずここまで、また夕方な!ってことで一旦帰るんだけど、僕の前には・・・

懐かしき自転車が!

まだ使えてるんだ!ってビックリは、覚えてる人もいるでしょうか以前プキの家にあったレンタサイクルの折り畳み自転車で、どんどん錆びてくし借りる人もほぼほぼいないし捨てようと思ったら、いらんなら貰うよ!ってお向かいさんにプレゼントしたのでね、ちゃんと油注してるから!ってメンテナンスして大事に使ってくれてて嬉しいね。

そしてひと休憩したりあれこれお仕事したりで日中過ごしたら、夕方再び班長宅の倉庫に集合・・・

お久しぶりですこの感じ!

コロナ以降なかなかこういう集まりもなかったしあっても立場上出ないようにしてたので、ご近所さん達との久々の飲み会はまあ楽しくて楽しくて、オジーの司会進行で次々乾杯したりオトーリが回ったり。

そしてそこからさらに二次会は、近所で車庫とお部屋を作ったってメンバーがいて、お披露目しないの!?って話からそこへなだれ込んではまた乾杯からのワイワイ楽しむひとときを。そんな二次会のスペシャルメニューはこちら、海人のメンバーが獲って来たって・・・

久々ピカピカシャコ貝だ!

パクッと頬張り 美味~い!って、ホント美味しい!って二次会から参加のメグミさんも大喜びでありまして、最後は日付が変わる頃 また今度!って声掛け合ってはフラフラとした足取りで全員歩きのご近所飲み会な夜でありました。

冬至は寒いが楽しいね!

嵐の合間に看板塗装!

多良間島旅行から帰って来てからというもの、ほぼほぼ大荒れの天気となっておりまして、まあ全国的にそんな感じみたいで北海道の大雪ニュース見ては 他人事じゃないね!って宮古では大雪も小雪も降らないんだけど我がことのようにビビっちゃってる二人と一匹です。

そんな中ではありますが、ちょっとした雨の隙間を狙ってやるべきことをボチボチ進めて行ってます。まあこの天気じゃやる気も出ないってことでボチボチなんだけど、塗料が届いたので看板塗装の続きを・・・

この色ムラなくしていきますか!

まずは裏面をしっかり塗っては おやおや!?って同じメーカーのちょっとだけ違う塗料使ってるんだけど、本当にチークですか!?って今まで使って来た浸透系の塗料と今回の造膜系塗料で全然色が違ってビックリで。そして1回塗りで仕上がるはずが色が濃いところから薄めの色になるので下地が透けるし2回塗りしなきゃねと、思いの外時間が掛かるなあって作業となってます。

そんな流れでお次はこちら、プキの家に来る最後の曲がり角に設置してる案内板も、入り口看板以上にボロボロに傷んでいるのでこちらも塗装のその前に、端から朽ちて来てるしここはひとまず・・・

全面カットといきますか!

4辺カットしてひと回り小さくなったらこちらもまずは裏側そして断面から塗っていき、そして翌日乾燥したら今度は表面を塗っていくとしましょうか。

今回は文字デザイン部分は塗らず周りだけを塗る形で進めて行こうかと思っておりまして、つまりは文字部分を避けて塗ってくのでそれはそれで細かい作業となっていて、白い部分を茶色にしないよう・・・

慎重に進めて行ってます!

そんな細かい作業がようやく終了、だけども やっぱり二度塗りですか!ってムラが出ちゃうししょうがない。そして案内板の方はさらに細かく、寒さも相まって手先がプルプル震えながらも塗っていきますよ。

途中突然の雨に屋根下に避難したりとドタバタしつつもなんとか無事塗り終えたら、ミニバケツに取り出したペンキがちょっと余ったし、どうしようかと・・・

天板だけ塗りました!

こちら物干し場のお手製スツールですが、足部分は問題ないけど天板部分が結構傷だらけになっていたのでね、こちら2分割出来るように作ってるのでバラして塗って乾燥後に組み立てたそんな姿となってます。でね、これが同じメーカー同じ色の塗料で仕上げた色の違いって姿となってます。全然違うよね!?

そんな寒い中頑張ったら温まらねばということで、ちょいとお出掛けのタイミングでツルツルモッチリの・・・

お出汁の効いたおうどんを!

外食でうどん食べるの何年ぶりだろうね!?ってくらいに久々の味を楽しみ身も心も温まったら、まだまだ寒さ終わらんな!?って今ゲストさん誰も来てなくて良かったってくらいに雨風ビュービューな宮古島なのでね、今多良間島じゃなくて良かったねってくらいに連日フェリー欠航してるのでね、暖かい日常が恋しいなって思いながら・・・

今夜はおでんにしようかな!

大荒れの中今年もアレが!

楽しかった旅を終え、また現実世界に戻って来た、といっても島がギリ見えないくらいの距離感なんだけど。とはいえ晴れを狙って行った旅行だったので、つまりは帰って来たら大雨っていうか大荒れっていうかなんていうか、つまりは海も・・・

大時化です!

お分かりいただけますでしょうか、プキちゃん岩にぶつかる波が大きく飛沫を上げ ドッパ~ン!って波音響くようなそんな荒れっぷりとなっていて、風ビュービューの気温も一気に下がりとてもとてもタプーちゃん乗せて自転車で走るなんて想像もつかない感じでね。

そんなわけで震えながら縮こまりながらインドアなお仕事あれこれやってたら、そんな僕らを励ますようなとっても嬉しいものが届きました。それは僕らの大好きなパン屋さんっていうかプキの家ファンなパン屋さんカズヨシくんから、美味しそうなハード系のパンと、今年も来ました・・・

シュトーレン!

前にいただいた時も 人生で一番美味しいシュトーレンだ!って感激したのでね、まあ経験値が少なくその時が人生で3回目くらいのシュトーレンではありましたが。

ありがとね!春に会えるの楽しみにしてますよ!!

そんなわけでシュトーレンはクリスマス辺りまで寝かせて美味しく戴くとして、パンは何と一緒に食べようかなって、ちょうど旅を終え帰って来たらプキ畑でこんなにいっぱい収穫出来ましたので、この子達と共に味わってみるとしましょうか。

これで全部ですけどなにか!?

そんなわけでオフシーズンのプキの家、こんな感じでのんびりボチボチ楽しんでます。

次なる作業は・・・

塗料も届いたし看板塗らなきゃね!

やっぱり旅は良いものです!

急遽決まった2泊3日多良間島の旅は早くも最後の朝となりまして、いやまだ夜が明けてないから最後の朝のちょっと前。

そんな早起きの理由は前回最終日に訪ねた場所に再び来るためで、忘れたので昨日明るい内に場所探して見つけておいたのさ。宿から徒歩30秒くらいの場所だったのさ。なので白々と夜が明け始めるそんな中テクテク歩いて向かったら、まさかまさかの・・・

やってない!!

頑張って早起きしたのに~!って残念無念でありますが、ここは島のオバアが薪を焚いて昔ながらの製法で作ってるお豆腐屋さんでね、ここの出来立てゆし豆腐を最後の朝ごはんにしようと思っていたわけさ。だけど真っ暗しょうがないから手ぶらで帰って報告したら、気を取り直してポットにコーヒー入れてタプーちゃんも連れて港まで。

ちょっと水平線に雲があるけど・・・

いい感じの色になって来た!

そして先日のレンくんじゃないけどいい景色見ながらコーヒー飲んでますが、豆挽くところからやってた先日のレンくんと違ってお宿でもらったスティックタイプのブレンディですが、フーフーしては飲みながら顔出す朝日を眺めます。

そんな朝のひととき楽しんだら、さてさて朝ごはんどうしようって振り出しに戻り、お昼のフェリーだしそれまでに何かをって考えて考えて、アレにしますか!って決まったら、お店の開店時間に合わせてシャッター開いたら まあこれでいいか!?って選択肢の少ない中からパンを選び、そしてご当地レトルトカレー買ったらお宿のポットで温め再びの港まで。

そして海辺の東屋で・・・

多良間島産黒糖使用だそうで!

親鳥の足一本入った迫力のカレーは浅いお皿に出したら溢れちゃって大変だったけど、スパイシーで美味しいよ!ってもう美味しいの感覚麻痺して来てる今回の旅なので美味しいねって食べてるんだけど、おやおや!?ってカレーに合わせた胚芽パンをディップして食べて気付いた ピーナツバター挟まってる!ってまさかのパッケージに一切の記載なしという不思議状態で。

そんなカレーモーニングで自転車漕ぎ疲れの体にエネルギー補給したら、お宿に戻って荷物まとめてタプーちゃんの毛を残さぬよう念には念を入れコロコロしてからチェックアウトして、事務所で荷物預かってもらってタプーちゃん乗せ再出発。もうあんまり時間もないし遠くへは行かないのでね、今日も快晴だし暑いし近場のスポットで景色眺めますかということに。

まずやって来たのはこちら・・・

どうぞ遠くを見渡して!

というわけでやって来たのは八重山遠見台、といっても昔の石積みの遠見台は八重山どころか緑に囲まれ海見えませんって状態なので、隣の展望台から360度広がる景色を堪能で。とすでにこの時点でかなり太ももに来てるわけですが、つまりは足腰悪いタプーちゃんずっと抱っこで石段から螺旋階段から上りっぱなしからの下りっぱなしでね。

それに今日は最高気温28度って暑さなのに、次なるスポットは・・・

宮古遠見台に上がりましょ!

そんな太ももパンパンコースの後は最後に海に行こうって下り坂を風切って降りては気持ちいい海風感じるひとときで、だけどもちろん帰りはまた上り坂です頑張ります。そして頑張ったご褒美は島のアイスをエアコン効いたお店で食べてクールダウンしたら、みんなへのお土産ゲットして、そして最後に自分達へのお土産をって島で育ててるマルク豚ってのを買っては さっき自転車で走ってた!?ってお店のオバサンとおしゃべりして これも食べてみて!ってオマケとは言えないくらい、買ったのと同じくらいの量の豚肉いただきありがとねって。

そして時間ピッタリ帰って来たら、荷物とタプーちゃんを送迎車に乗せて・・・

どうもお世話になりました!

そんなお宿で最後のひとときは、お向かいのオバサン登場 コーギー生で初めて見た~!って可愛い可愛いってナデナデしてはスタートと同じ光景だなって笑ったら、お宿のオバサンとおしゃべりしつつ港に向け車はゴトゴト走ります。そしてプキの家の話になったら 今度遊びに行くわ!って、僕らもまた来ますね!って言葉を交わし、フェリーに乗り込みいざ出港。

また上陸するその日まで!

今回お世話になったお宿はワンコOKの宿ではないですが、特別にご厚意に甘えてお泊りさせてもらったので、もちろん汚したり毛だらけなんてことにならぬよう精一杯に対策して迷惑掛からぬようにしたんだけど、タプーちゃんを受け入れてくれて、そしてみんな生コーギーだって可愛がってくれて有り難いことでありました。

帰りの船は行きと違って穏やかで、早起きだったしメグミさんはベンチでゴロリ、僕は景色も楽しみつつ小説読んでる船の上。そして宮古島っていうか伊良部島が見えて来たらまた橋をくぐって平良の港に入港で、帰って来たなあ!ってのを強く感じる・・・

大都会の景色でね!

接岸したらまた重い荷物とタプーちゃん抱えて宮古の地を踏みそのままバモスまで。そしてちょっと街で買い出ししては 交通量が多い!って、車が早い!ってすっかり多良間っ子な感じになっちゃっては、プキの家に到着してようやく 落ち着く~!ってね。

昨日のトゥブリから眺めた石垣島に沈む夕日も綺麗だったけど、プキの家から眺める伊良部島に沈む夕日も、僕らにとっては見慣れた景色だけど・・・

負けず劣らずいい感じ!

そしてあれこれと夕飯準備を頑張ったら、いや今日は頑張ってないなと思いながらも作ったら、並んだお皿をマジマジ眺めて やっぱり今日は手抜きだな!って笑っちゃってるレトルトと冷凍と買って来たお刺身パックメインの夕飯で。

とはいえ冷凍食品はお宿でもらったのだしレトルトは多良間牛だしお刺身は宮古の魚だしビールはオリオンだし、これはこれでまあ良い良いと、ひとまず乾杯しましょうか。

手抜き料理もたまには良い!

そこからはあんな事こんな事あったねと旅を振り返りながら、そしてバスケットに入って揺られただけのタプーちゃんだけど抜け殻状態で早くも夢の中って姿を癒されるなあって眺めながら、気が付いたら僕らもダウンで風邪引いちゃうよって終了です。

思い立って即実行に移した今回の旅だったけど、とっても楽しい旅となりました。

やっぱり旅は良いものです!

青空夕日と流星群と!

たっぷりと寝た朝は元気いっぱいカーテン引いて、眩しい朝日がシャキッと目覚めさせてくれますよ。晴れを狙ってこのタイミングで来たのでご期待通りの空にニンマリしては、コーヒー飲んで一日がスタートです。

今日はもう一日サイクリングな感じになるのでね、これも来月に向けたトレーニングだ!ってすでに昨日ので太もも張ってるけれど張り切って出発だ。午前中はタプーちゃんお留守番してもらって近場を巡ろうということで、集落内を自転車走らせあれこれ見て回っては、こんなところがあったんだね!って未知なる空間へと突撃です。

鬱蒼とした緑に覆われた空間はヒンヤリとして快晴の陽射しも届かぬ暗闇で、いかにもガーって感じなんだけど、そこから降りてくと深く深く・・・

一体どこまで続くのか!?

所々ソーラーのライト的なのが立ってるんだけど こんなとこまで日射し届かんでしょうに!って真っ暗闇なのでスマホのライトで降りてったら、一番奥はそんなに水溜まってはいないけどポツポツ落ちてくる雫浴びて気持ちいい。そんな水辺のスポット楽しみ地上に上がったら、通りすがりのオジイに話しかけられてビックリ そこに照明のスイッチあるから!って絶対初見では見つけられない場所にある。

お次はこんな晴れの日に来なくてもってインドアな場所でありまして、3回目の多良間島にして初めてやって来ました民俗学習館。中に入って受付のオバサンに声掛けたらビクっとして振り向くって姿を笑ったら、もちろん他に誰もいません本日最初のお客さんですってな感じでね。そして ここに署名を!って言われたノート見てはシンスケさんの名前を発見、プキの家に来る前に多良間島で潜って来たって言ってたし、ここにも立ち寄っていたようで。

島の歴史や文化を展示した館内を見て回っては、これどうぞ食べてみて!ってオバサマから出来立ての多良間黒糖いただいては・・・

ポリポリ食べながら見ましょうか!

きっと本来館内の飲食はダメなんだろうけど、スタッフさんにもらったならば良いはずだねと、今回だけの特例ってことでね。

ではそろそろいい時間、一旦お宿に戻ってタプーちゃんを自転車のバスケットに入れていざ出発のその前に、宿に併設されてるお弁当屋さんで昨日予約しておいたのを受け取っては いい天気で!って、そして コーギーですか!ってやっぱり島では珍しいらしくニコニコ笑顔で見送られながら青空の下張り切って再出発。

冷めない内に美味しく食べなきゃってことで最短ルートで出られるビーチにやって来たら、目の前の流木にタプーちゃんは繋がれてもらって いい景色だ!って眺めつつ、僕らも流木に腰掛けお弁当の蓋開けては やっぱり多いな!って・・・

普通の一人前に見えちゃうね!

昨日予約の時に ご飯3分の1で!ってお願いしておいたんだけどね、なかなかそこまで減らす勇気は持てなかったようで僕にはかなり苦しい量だったけど、体動かすししっかり食べるかってことで海眺めつつ美味しく食べては腹パンです。

ごちそうさましたら食後の運動をってことで、タプーちゃんと共に波打ち際を歩いては、それ以上行っちゃダメ!って靴下履かせてるので濡れちゃうし、その後自転車までの段差を抱っこで行くからシャツもズボンも濡れちゃっうからね。

まあ細かいことは気にしない!

そんなわけで多良間ブルーを楽しんだらそこからは、ギラギラ太陽の下海沿いの道を街路樹の影を極力選んで走ってます。

そんな海沿いの道には海へと出られる場所が点在していてね、それが昨日フェリーから宿に向かう途中話に出ていたトゥブリってヤツで、つまりはプキビーチの入り口も多良間の言い方ではプキトゥブリとでも言うのでしょうか、その案内板が新しくなったんだってのをいくつも見ながらのサイクリングとなってます。

そしてやって来たのは空港前、みんながまもる君コンプリート出来ない最後の難関がここにおられますのでご挨拶していきますか。

お久しぶりですツヨシくん!

その先のトゥブリでまたひと休みしてはビーチでタプーちゃんにお水あげたり 石垣島は見えるんだね!って宮古と同じくらいの距離感だけど、山があるから水平線に石垣島は見え山がないから宮古島は見えないっていうね。

そして次なる休憩地点は公園で、ここではタプーちゃんがヤキモチ妬いてキュンキュン言っちゃう・・・

子猫さんとの触れ合いを!

とっても人懐っこくて自転車にタプーちゃん乗せてる僕の足元にもスリスリしに来ては、さらにキュンキュン聞こえて来るのでそろそろ行きますかって、宮古とは違う形の可倒式風車を横に見つつ夕飯の買い出ししてからお宿へ帰って来ましたよ。

ダメだもうお尻が限界!って慣れない自転車に筋肉痛よりサドルに乗せたお尻が痛くてね、ひとまずお風呂でサッパリしたら仕切り直しで出発だ。角度的にどのトゥブリがいいか探しながらサイクリングして来たのでね、夕日見るならここだね!って選んだトゥブリはアガリトゥブリでありまして、そこからなぜだか頭の中で炙りカルビって言葉が流れ続ける現象が。

そんな炙りカルビの夕日は最高なんだけど、手放しで眺めるわけにもいかず・・・

その手を止めるわけにはいかぬのです!

タプーちゃん、お部屋でフリーには出来ないので夕日バックにビーチで歯磨きって姿となっていて、まあこれもまた非日常を味わうって意味では旅らしくて良いのではなかろうかと。

そして水平線ではなく石垣島に沈む夕日を眺めたら、帰り道は気になる声に自転車停めて探すも声の主が見つからない。なので通りすがりの軽トラに声掛けたら、茂みの向こうで悲痛な声上げてるヤギさんが!って言うと ウチのヤギだし全然大丈夫なの!っていつものことのようで一安心。そんな牧場のお姉さん ウチの宿に泊まってるんだ!ってオーナーさんだそうでお世話になってますと、無理言ってこの子も泊めてもらって!ってな話となってます。

そこから宿までの帰り道、沈んだ後の空がとってもいい色になって来ては、牧草地のバックと相まって・・・

良い景色ではなかろうかと!

お宿に戻ったら夕飯作り、といってもお湯で温めとレンチンのみっていう質素なディナーとなりましたが、まあ良い良いってことでタプーちゃんにはお留守番してもらい再び出発です。

やって来たのは満天の星空広がる小さな公園で、明かりひとつつけた薄明りの下乾杯しては冷凍食品とかレトルトとかの夕飯頬張り この景色だとなんでも美味い!ってなこと言いつつチビチビと。そして食べ終わったら明かりのひとつもない本日最後のトゥブリに突撃、今夜最後のお楽しみといきますか。

このタイミングで来ようと思ったときはまだ知らなかったんだけど、今夜ふたご座流星群のピークだし、この日この時この場所で見れるって最高だねということで、寝ころび見上げては 流れた!って、でも写真は難しい!ってなかなかタイミングが合わず、今絶対撮れたよ!ってバッチリ流れてテンション上がるも、まさかの薄っすら写っておりまして・・・

写真には写らない美しさがあるから!

でもプキの家で見上げるよりさらにもう一段綺麗な星空に次々流れる姿を楽しんだら、帰って疲れ果ててバタンキューとなりました。

全力で遊んだ1日でした!

お久しぶりのプチ旅行!

今日も早起きプキの家、タプーちゃんのお散歩もトイレだけさせてパパっと帰ってきたら、バタバタと準備して余裕で準備完了いざ出発。

車走らせやって来たのは平良港、ちょうどここ数日だけ晴れ続きの気温も高くていい感じだし、行っちゃう!?ってことで僕らのプチ旅行が始まります。そんなタプーちゃんのバックには・・・

初めて乗る船だね!

そんな船はフェリーたらまⅢ、今回3回目の多良間島なんだけど、前回の旅の後に新しい船が導入されたので今回初体験となるのです。

流石に船内の客室には入れてもらえないので重いタプーちゃんと荷物抱えてデッキまで上がったら、キレイになってるね!って板張りの床に椅子テーブルセットも当たり前だけどピカピカで。昨日海が荒れて欠航だったので荷物の積み込みはバタバタ頑張ってるようだけど、例の如くほぼほぼ観光客はいませんって静かな船内となってます。海側の席に座ったら、離岸して走り始める船から小さくなってく宮古島を眺め、そしてさらに上の階に上ったら、どんどん迫るよ・・・

伊良部大橋が!

この角度から見るのってダイビングで伊良部島に行く人くらいのもんだから、なかなか貴重な景色だねえといつものように見上げて通過となってます。でも良かったのはそこまで、外洋に出たらまだうねりが残ってるし酔い止めは残ってなかったし ダメだダメだ船酔いするよ!って揺れまくりのタプーちゃんも不安げな顔になってるし。なので海側から慌てて移動で船の真ん中の長椅子で毛布にくるまり寝ることにして、なんとか船酔い回避で多良間島が見えてきた。

そして3年ぶりの多良間島に上陸、今回初めてお世話になるお宿の車がなぜだか二人で迎えに来てくれたら、よろしくお願いします!って、コーギー生で見るの初めてだ!って声掛けタプーちゃんと荷物を積み込みいざ出発。あれこれおしゃべり楽しみつつお宿に向けて走りながら、何か新しく変わったことは!?って言った瞬間微妙な空気が流れ多良間島のNGワードだったかと焦ったけど、トゥブリの入り口が新しくなったの!ってそれはサイクリングの楽しみだねと。と思ったんだけど 自転車はあるんだけどレンタカーが良くない!?ってやたらと勧められるも自転車がいいんだって話をしつつ、そうこうしてる間にお宿に到着です。

そして車からタプーちゃんのハウス降ろしたら、初生コーギーさん 写真撮っていいですか!?ってとっても嬉しそうに撮ってるのによ、久々のフェリーで戸惑い気味のタプーちゃん・・・

もうちょっといい顔してあげて!

そこからチェックインの手続きしたら、これ好きなの持って行って!って食べ物の確保が大変な多良間島ならでは冷凍食品選んでお部屋に持って行き、そしてタプーちゃんもと思ったら 一日中見てられるヤツだな!ってまだハウスの前でニコニコ眺める女の子。ではちょうどお昼の時間だしひとまずランチに行きますかって出発準備なんだけど、なるほどこういうことね!って姿がありました。

やたらとレンタカー推して来るなと思っていたら、レンタサイクルがね・・・

お手製の前カゴで!

プキの家も昔レンタサイクル用意してたことがあるから分かる分かる、島ではあっという間に錆だらけになっちゃうのでね、ちゃんと走りさえすれば僕らには何の問題もない。前回なんか別のところでハンドルがグニャグニャに曲がる自転車だったくらいだし、それに自転車でタプーちゃん乗せて走るのにお手製の専用バスケットも持って来たからね。

ひとまずタプーちゃん置いてお昼食べに行っては、この3年の変化のひとつ、新しく出来た食堂で美味しい多良間そばを。だけど良かったり悪かったりで 前のお店潰れちゃったんですね!って、その後ウチが出来てね!って前に行って気に入ったお洒落なレストランはコロナの影響でなくなり新たな食堂となったわけ。

そんなランチから戻って来たらお待たせタプーちゃんってことで、自転車に乗せたら一緒にお出掛けなんだねと分かったか、さっきまでの不安そうな顔から一変・・・

ニッコリ笑顔となりました!

こちらがイオンのマイバスケット、じゃなかったお手製のタプーちゃん自転車乗せる用のバスケット。

張り切って漕ぎ出したら程良い気温と曇り空が心地良く、もちろん晴れの方が気持ちいい景色なんだけど、まあ明日晴れるし今日のところはこんな感じでいいよねと。前回まででほぼほぼ見て回ってるので知ってる景色だったりするわけですが、それでも そういうこと!?って民家の前の無人販売所の看板の奥覗いたら車のトランク開けたところに野菜が並んでるって姿を笑ったり、そこからさっき着いた港へ向かってみるとしましょうか。

その途中では、前もここ来たね!って御嶽へと続く福木並木を走っては、最後御嶽の前の鳥居のところで どうぞ入って見て行ってください!って島のオバサマに声掛けられて、ちょいと拝見していきますか。緑に囲まれ雰囲気あるなあって中へと突き進むと、お供えの準備してる姿を眺めたりして、そして自転車へと戻る景色も・・・

なかなかいい感じ!

その先では島を縦断する断層が走ってる姿を眺めたり、匂って来たね!って前回新しく作っていた製糖工場が早くも稼働していてサトウキビを絞って煮詰める甘い香りが漂ってます。なので自転車で走っていても時折ハーベスターの音が聞こえて来たり、そんな作業してるんだろうなあって軽トラのオジー達がすれ違うたびニッコリ笑顔で会釈の後、タプーちゃん見て笑ったり二度見したりの連続で。

ゴールに定めた港の後は、もう自転車漕ぎ疲れたし海辺の公園へ・・・

疲れてない子も行きますよ!

そんな海辺の公園ではありますが、公園では遊ばずそのままビーチへ直行で、海風浴びては 気持ちいい~!って、そして岩陰の波打ち際に腰降ろしては 疲れた~!って・・・

疲れてない子も一緒にね!

そこから帰り道はやたらと登場するヤギさんとタプーちゃんご対面させてみたり、こんなにパパイヤある!?ってそこいら中に自生しては実ってるのを見て食べたくなるねって言いながらお宿に戻って来ましたよ。

ではここからが問題、多良間島の夜をどう過ごそうか、コンロとか好きに使っていいよ!と言ってもらったのはいいけどスーパー見に行って断念って離島の食の厳しさ痛感し、ひとまず居酒屋へって向かってオリオンで乾杯、そして離島ならではの味に軽く食べて飲んでの帰り道、お酒飲んでやることじゃないので・・・

良い子は真似しないように!

そんな子供用の遊具で遊んで帰ったら、タプーちゃんもお外に出してあげて軽く飲み直して初日の夜は終了、明日はガッツリ自転車漕ぐし・・・

ゆっくり体を休めましょ!