寝た~!!って朝はこの旅最長8時間も寝ちゃったのでシャキッと目覚める朝となり、身支度したらひとまずタプーちゃんのお散歩に。
出発した瞬間 そうなのそうなの~!?って風ビュービューで寒くてね、そして赤レンガ倉庫の方へとやって来たら、海沿いだしさらに風が強くそしてまたまた そうなのそうなの~!?ってのは・・・
どんどん雲が迫って来るよ!
もう函館山の山頂は見えないからね、逆から見たらどうなんだろうねって言いながら強風に吹かれて帰って来たら、荷物まとめていきますか。そして準備万端レンタカーに荷物とタプーちゃん詰め込んだらいざ出発、と思わせつつ駐車場に停めたらちょっと待っててタプーちゃん。
というのも気になる施設がすぐ近くにあったのでね、でもタプーちゃんは乗せられないよってことなのでテクテク歩いてすぐ到着。そして よろしくお願いします!って係りのお姉さんに案内されて向かったら、これはなかなか趣のある!ってのは・・・
最古のエレベーター!
扉の開け閉めと上下のレバーでゴー&ストップをって説明に ストップも!?ってそこが腕の見せ所だったみたい、上まで上がって降りて来たら確かに床との段差がさっきと違う。そこからも建物自体や函館の歴史を解説してくれるのを、ふむふむと聞いたらお礼言っては 来て良かったね!ってことでタプーちゃんの待つ車へと。
そこからは函館の街に別れを告げて出発で、市街地を抜け函館出た辺りで早めのブランチとなりました。こちらのお店はラフティングの奥さんがお勧めしてくれたので、赤レンガ倉庫の辺りにもお店はあったんだけど日曜日だし混み合うのでね、郊外のお店にってことでやって来ました・・・
噂のラッキーピエロ!
それぞれお店ごとにコンセプトがあるようで、でもどの店見てもおもちゃ箱状態で家族連れで来たら子供たち喜ぶんだろうなあって雰囲気の中バーガー齧って満足です。
ではでは出発、今度はタプーちゃんも一緒に楽しめるところにしようねと、海でも湖でもなく大きな沼にやって来ましたよ。そんな沼を散策するんだけど、変化があって楽しいし橋もいっぱい景色もいいんだけど、とにかくこの橋が尽く・・・
全部抱っこだ大変だ!
さらに普通の道も岩がゴロゴロ木の根っこも出まくってて車椅子の子には大変で、つまりは車椅子の子の飼い主さんも大変で。でもまあ食後のいい運動だったねってことで楽しんだら、そこから山越え反対側の海に出ましょうか。
そしてやって来たのがこちら、10分から15分おきに噴き出します!って案内されてドア開けたら、いきなりですか!って・・・
豪快に噴き出したよ!
というわけで間欠泉を見に来たんだけど、いきなり見ちゃったねって、でもここの売りは足湯に浸かりながら見れるってことなので、次のが上がるまで疲れた足を癒しましょ。
だけど なんだか温くない!?って人肌程度しかないし、お湯が出てる方に移動したらちょっと温かいと思ったけどまたさらに冷たくなっては お水出てるんですけど!ってお隣さんから声聞こえてくるし冷え冷えで。
そんな間欠泉体験楽しんだらそこからは、ひたすら海沿いの道を途中からは一昨日通った道を引き返し、そしてタプーちゃんのお散歩に良さげな浜にやって来ましたよ。そこは鳴き砂の浜ってことなんだけど、全然鳴かない!って踏みしめてもキュッキュと鳴かず残念だったりしてますが、寒いよ~!!って強風だったりしてますが、元気いっぱい・・・
走れば体も温まる!
そんな海辺のお散歩楽しんだら、そこから山を越えトンネル抜けて本日の目的地に到着です。いい感じの景色だね!って湖沿いの街はとっても雰囲気の良い観光地となっていて、そんな中に今夜のお宿を発見タプーちゃんもOKお宿なので重いの抱えてチェックイン。
お部屋に入ったら、ある程度は覚悟してたけど ここまでですか!ってファブリーズしまくってからお風呂入って疲れを取ったら、夕飯は部屋食なので・・・
タプーちゃんも一緒だね!
そんな夜の飲み物はビールとワイン並べてお行儀の悪いことでね、でも理由があるからしょうがない。食事中の飲み物は飲み放題ですと、お飲み物は1階レストランにご用意が!ってお部屋は2階、つまりはエレベーター乗ってお酒汲みに行くってスタイルなのでこうなるさ。
そんな食事タイムは食後のお楽しみに合わせて終了で、タプーちゃんも連れて夜の湖に出たら、思ったより凄いね!って湖上に大輪の花が咲きますよ。
お見事です!
洞爺湖エリアに泊まる人向けに毎日上げてるそうで、なので左から右へと打ち上げ場所をどんどん移動しながらみんなに見てもらう趣向のようでありまして。
そんな花火を楽しんだら、なにげに今日もいっぱい遊んで疲れたし、ゆっくり休むとしましょうか。
本日も充実の一日でありました!